-
501. 匿名 2022/03/07(月) 02:37:54
過保護すぎる神経質な人、逆にほっときすぎの無神経な人+3
-0
-
502. 匿名 2022/03/07(月) 02:43:08
>>123
めちゃくちゃ金髪の人がいて、役員同じで自己紹介があったからみんな職業も言ってたら、その人教師だったwww+111
-2
-
503. 匿名 2022/03/07(月) 02:46:41
>>286
そうだね、昔はその手の話あったね
どこで見たのか忘れたけど新卒保育士さんが40代の保護者から何歳に見えるか聞かれて見た目年齢答えたらめちゃくちゃキレられて先輩からそういう時は-10歳で答える、45歳に見えたら35歳!と指導されたという話
今43歳だから身に染みるわ
何歳に見えるか聞いたことないけど+53
-0
-
504. 匿名 2022/03/07(月) 02:46:47
>>499
ヨコ。
余計なお世話でしょ+9
-3
-
505. 匿名 2022/03/07(月) 02:47:07
>>380
分かる。
聞かれて年齢答えたら若いわぁー!って言われて相手が閉口するからこっちは何も聞けないw
聞かれたからこっちも聞いた方がいいかな?と思うけど閉口されるともうその話題出せない。+54
-1
-
506. 匿名 2022/03/07(月) 02:47:40
>>66
昔の話をするところじゃないんじゃないかな‥+8
-5
-
507. 匿名 2022/03/07(月) 02:54:17
>>380
私も訊ねられる側。
いま22だけど若いでしょー?とか誰も言わない人ばかりだよ。+7
-3
-
508. 匿名 2022/03/07(月) 03:02:02
>>504
余計なお世話とならないように。
本人のご年齢は聞いてないよ+2
-9
-
509. 匿名 2022/03/07(月) 03:03:11
>>295
>>313
子供が2歳のときに近所の幼稚園がやってる親子教室にいってたんだけど残り5分になると保護者2人が1分もかからないバザーの案内を読み上げててこのお母さんたちまさかこのために今日園まできたの?先生が読んだらいいんじゃい?と思って先輩ママに聞いてみたらやってる感を出すため、親が読むことに意義があるのよと言われてびっくりしたわ+12
-0
-
510. 匿名 2022/03/07(月) 03:03:53
>>380
わかる!
その時点で私より5歳以上は歳上と勝手に思うようにしてる。3歳差くらいならそうなんだ!私は〜近いね!となるもん。+38
-1
-
511. 匿名 2022/03/07(月) 03:07:46
モード系の服装、ヘアメイク+2
-0
-
512. 匿名 2022/03/07(月) 03:07:53
>>158
純粋なお父さんと、常識的なおばあさん、どちらも素敵だよ!!+35
-0
-
513. 匿名 2022/03/07(月) 03:12:40
>>209
ヨコ。あくまで個人的な意見ですが、悩まれてるならぜひ着て欲しいです。
お子さんのハレの日、もちろん洋装もいいですが、和装も正装です。
なにも非常識なことではないですよ。
+41
-2
-
514. 匿名 2022/03/07(月) 03:14:14
>>149
ママ友と実際そんな人いる?って話をした次の日に別の人から聞かれたわ
何歳で結婚したのか、旦那とは何歳差か
その人は自分が年の差あるから気になるのかな+5
-1
-
515. 匿名 2022/03/07(月) 03:22:59
>>24
逆に私は20代で結婚して〜と言ってくる奴。
同じく年齢を気にしてなんなんだろうね+5
-1
-
516. 匿名 2022/03/07(月) 03:29:44
何人なんだろうって人はいた。
+1
-0
-
517. 匿名 2022/03/07(月) 03:31:27
>>380
私は生まれ年言わされたわ
数年前だけどなぜだか下の名前で呼び合うことになったママ友たちが85年!?昭和60年!一緒~と盛り上がってて嫌な予感したら少し離れたところにいた私に○○ちゃんは?昭和何年?と聞いてきた
53年と答えたらシーン
すぐ○○さん呼びに変わった+76
-2
-
518. 匿名 2022/03/07(月) 03:33:12
>>511
モード系だって子供は産むけどね。+2
-1
-
519. 匿名 2022/03/07(月) 03:36:45
>>511
カッコいいじゃん+5
-0
-
520. 匿名 2022/03/07(月) 04:03:06
>>227
インナーカラーとハイライトが奇抜なんてびっくり!
+242
-9
-
521. 匿名 2022/03/07(月) 04:09:19
>>458
フネさん‥
式典なら式典なりの着物があるし、フネさんの着物は普段着だから、それで出たら恥ずかしいのよ。
ノーベル賞受賞者の夫人の着物が派手な着物。+29
-1
-
522. 匿名 2022/03/07(月) 04:13:11
旦那の職業聞いてまわる人+8
-0
-
523. 匿名 2022/03/07(月) 04:25:25
日本の伝統ある着物を着る機会や、式典に着る人も減っているかもしれません。
その理由は、時代背景、金額面や着付け、時間や保管などさまざまでもあります。
そのため見慣れなくなったこともあり、特別感や華々しく見えることもありますね。
ですが、卒入学式などに和装で参加することは派手でも、目立ちたがりでもありません。
お子さんの卒入学式に黒留袖でなくても、落ち着きのある色留袖で参加されるのもいいと思います。
+16
-0
-
524. 匿名 2022/03/07(月) 04:25:49
デブなのにミニスカート&キャミを着てくるお母さん
もちろん茶髪+3
-1
-
525. 匿名 2022/03/07(月) 04:27:23
運動会に彼氏を連れてくるシンママ+9
-0
-
526. 匿名 2022/03/07(月) 04:29:12
>>209
横。経験と実務から言うと、教員は気にしてませんよ。
+24
-0
-
527. 匿名 2022/03/07(月) 04:36:23
>>16
なんか色々言われているけど華やかで素敵、こんなお母さんいたら羨望の眼差しおくるわ…
良いとこの奥さんなんだなって思う…+212
-7
-
528. 匿名 2022/03/07(月) 04:59:19
>>5
一人も見たことない+10
-28
-
529. 匿名 2022/03/07(月) 05:01:48
遠くから、無責任に辱めるのではなく。
着付けが下手と思ったら、(丁寧に親身に伝える)教えたらいい。
受ける側は、下手と思われてもいい(素直に聞く、学ぶ)
これは、他のことにも言える。
+1
-1
-
530. 匿名 2022/03/07(月) 05:06:19
>>269
わかる。
めちゃくちゃ愛想ない人が(人嫌いそう)保育園の近所に知り合いが住んでるのか?親しげに話していて、あまりの違いに驚いた。
あと先生にもそんな感じ。
別にいいけどさ。+83
-1
-
531. 匿名 2022/03/07(月) 05:09:54
鼻ピしてる人+0
-0
-
532. 匿名 2022/03/07(月) 05:10:38
>>1
二年後 最後の卒業式で着る予定です
おばはんに合う服装ってなかなか無いのよ
着物ならなんとかなりそうだもの+56
-3
-
533. 匿名 2022/03/07(月) 05:11:07
>>446
私も 化粧すると皮膚が赤くなりヒリヒリ!+11
-2
-
534. 匿名 2022/03/07(月) 05:16:27
>>172
痩せすぎて帯が落ちてきてるね
+14
-0
-
535. 匿名 2022/03/07(月) 05:22:25
>>203
今高齢出産多いからね+40
-0
-
536. 匿名 2022/03/07(月) 05:26:12
ヤンキー臭漂うお母さん。見た目通り子供にむかって、てめぇて言う言葉使ってた。+4
-1
-
537. 匿名 2022/03/07(月) 05:28:28
>>520
出来ない職場も多いからねぇ+28
-3
-
538. 匿名 2022/03/07(月) 05:38:17
>>529
お婆ちゃん急にどうしたの+3
-1
-
539. 匿名 2022/03/07(月) 05:38:56
>>3
元教員や元保育士(または幼稚園教諭)に多い印象
仕切りたがりのポンコツは困るけど人前に出ることも行事の準備も慣れててテキパキしてるから私は助かってきたよ+102
-0
-
540. 匿名 2022/03/07(月) 05:46:07
>>28
ヤンママだけじゃないよね?
むしろ特記事項がないような普通のママの方がつるみたがりが多いわ+56
-0
-
541. 匿名 2022/03/07(月) 05:53:29
>>153
うんうん、年収が同じくらいの家庭と付き合う方が楽だよ。
はっきりお金がないと言ってファミレスでお茶だけならなんとかなるかも。って言ったら、もう誘われなくなるのかな?
服装とか持ち物で富裕層じゃないのばれてるよw
なんで見栄晴るんだろうなあ。+100
-2
-
542. 匿名 2022/03/07(月) 06:08:01
>>8
この前公園でいた!
こっちだって話す気ないけど、地域の公園だし挨拶だけしたら、数センチだけ首動かす会釈返してきた。挨拶も返せないのにどうやって親になったんだよ。+41
-21
-
543. 匿名 2022/03/07(月) 06:10:52
>>477
いや、合ってるよ。+30
-0
-
544. 匿名 2022/03/07(月) 06:15:02
>>527
可愛らしいママだよね+38
-1
-
545. 匿名 2022/03/07(月) 06:18:32
読めない名前の人+2
-0
-
546. 匿名 2022/03/07(月) 06:25:18
>>177
あー確かに。あなたも特殊だから分かるんだね。+3
-6
-
547. 匿名 2022/03/07(月) 06:34:19
>>135
子供の学校の本部にずーっと同じ人の悪口言ってる人達
幼稚園からやってるらしい、巻き込むなよとは思う+19
-0
-
548. 匿名 2022/03/07(月) 06:41:42
>>73
マンゴーってウルシ科だよね
手荒れとか大丈夫なのかな?+2
-13
-
549. 匿名 2022/03/07(月) 06:48:29
>>203
馬鹿にした言い方だったのかも?その時の流れにもよるよね。URL貼ってみたらわかるよ。+7
-2
-
550. 匿名 2022/03/07(月) 06:54:42
ヤクルトレディがいる!!
そう、私です\(^o^)/
夕方まで、仕事してるので
保育園は感謝です。
小学校の授業参観、途中で抜けて見に行くから
ヤクルトさん姿になるかも…(汗)
えへへへ+7
-0
-
551. 匿名 2022/03/07(月) 07:01:38
>>355
こういうコメントにプラスつくのもね。学生時代から気に入らなきゃ陰口叩いてきたんだろうね。+10
-7
-
552. 匿名 2022/03/07(月) 07:02:27
>>489
ムリ!吐き気するわ
+9
-2
-
553. 匿名 2022/03/07(月) 07:07:17
>>172
見るからにペラペラじゃない?+2
-3
-
554. 匿名 2022/03/07(月) 07:08:09
阿佐ヶ谷姉妹っぽい人+0
-0
-
555. 匿名 2022/03/07(月) 07:10:33
>>44
なんていうか、着物来てくるママさんは敵にまわしたくないきがする(笑)
敵までいかないにしても、あんまり関わりたくない。なんでかは自分でもよくわからんけど。+151
-29
-
556. 匿名 2022/03/07(月) 07:17:21
>>422
結果この人が変わりモンで特殊な価値観の持ち主だと分かった+35
-4
-
557. 匿名 2022/03/07(月) 07:18:48
>>49
金髪とか頭悪そうなヤンママとか言葉遣い悪いママとか言ってもいいけどデブだけは悪口扱いなの何なんだろうね。病気は論外としても大体は食っちゃ寝してるデブだと思う。デブか一定数いるのは事実。+124
-8
-
558. 匿名 2022/03/07(月) 07:19:30
>>1
子どもの入学式で着物着ている人を笑う人がいたよ。「見て見て、張り切っている。ださいね」って陰口言っていた。
ママ友のマウントって怖いなって思ったよ。
私は着物でも洋服でもどちらで場に合っていたらいいと思うけどね。主役は子どもなので、親はどちらでもいいかなと。+127
-5
-
559. 匿名 2022/03/07(月) 07:23:02
>>487
被害妄想ちょっと面倒くさい+33
-6
-
560. 匿名 2022/03/07(月) 07:27:54
>>558
そんな陰口言ってる方がよっぽどダサいね。着物っていいなって素直に思う。日本人だし。
綺麗なママとか可愛くて目立つママとかでも粗探しして陰口言うんだろうね。
そういう卑屈な母親にはなりたくない。+89
-2
-
561. 匿名 2022/03/07(月) 07:33:57
>>558
主役は子どもっていうのをどう考えるかだよね。
その人達の陰口は良くないけど、私も張り切ってるなって心の中では思っちゃう。
今でも自分の入学式の集合写真見ると、どうしても毎回着物着てる誰か知らないお母さんが1番に目に入っちゃうよ。+19
-13
-
562. 匿名 2022/03/07(月) 07:36:33
>>1
いや、逆に、卒業式にシワシワの普段着で来る夫婦。+17
-0
-
563. 匿名 2022/03/07(月) 07:38:51
>>12
たから?羨ましいから目がいくんでしょ+5
-20
-
564. 匿名 2022/03/07(月) 07:41:02
>>1
卒業式は生徒と先生が主役だから保護者は黒系の服だと思ってる。+5
-19
-
565. 匿名 2022/03/07(月) 07:41:42
>>377
うちの卒業式でも極妻仕様にしてきた人がいて、ある意味ウケた。
子どもより主役だね。
もうすぐ下の子の卒業式だ。
マスクとって写真とるから、口紅どうしよう。マスクでとれるし。つけないと顔色悪いし。誰も見てないけど悩む。+13
-3
-
566. 匿名 2022/03/07(月) 07:42:30
「こどもたちの笑顔が見たい」みたいな事いって、ノーマスク運動の署名を集めようとする。
マスクしない自由!選択肢!といいながら、結構押しつけがましいかんじで怖い。
こっちの自由や選択肢は認めないかんじ?+3
-0
-
567. 匿名 2022/03/07(月) 07:42:53
>>561
主役脇役の話じゃないんだよ!正装っていうのはその場に対して礼を尽くす意味で着物を選んでるの。
日本人ならそれぐらいわかってろ。
着物を笑うような無知陰口女は日本人じゃない!+31
-17
-
568. 匿名 2022/03/07(月) 07:46:07
>>567
朝から怖w+10
-8
-
569. 匿名 2022/03/07(月) 07:48:16
>>1
えっ、珍しいの?うちの地域の小学校の入学式はほぼほぼ着物だよ。スーツとかの方が珍しいくらい。私は面倒臭いからスーツだったけど。こんな時にしか着れないからいいのでは?+38
-3
-
570. 匿名 2022/03/07(月) 07:48:58
>>227
今インナーカラー流行ってるし、髪型自由な職場なら割といる気がする。+115
-4
-
571. 匿名 2022/03/07(月) 07:50:19
>>555
ガルちゃん見ててもそんな感じだね、拘り強そうでめんどくさい+76
-17
-
572. 匿名 2022/03/07(月) 07:51:31
>>406
まあ。バイト先の癖強めの客はあだ名つけられるのアルアル。不特定多数が集まる場では目立ちたくない。
+6
-1
-
573. 匿名 2022/03/07(月) 07:52:43
>>551
横だけどゾッとしない?まだそんなことやってるんだ!?って。誰かと一緒じゃなきゃ着物も着られないんだーって。+10
-4
-
574. 匿名 2022/03/07(月) 07:54:18
>>555
すごーく分かります。
特に卒業式に晴れやかな着物来てくる人って一癖二癖ある人しかいない。
常識知らない人だというのもわかるから今後の付き合いも控えたい。+32
-59
-
575. 匿名 2022/03/07(月) 07:56:41
>>236
マイナス多くてびっくりした。
メールで流せばいいとは私も思ってるけど、自分は言うだけで、他人に根回しをやらせるタイプのママなら私も嫌だな。
+0
-13
-
576. 匿名 2022/03/07(月) 07:58:06
>>73 あ、自然派ってそういうことなのかw
オーガニックとか無添加のことかと思ったw+107
-0
-
577. 匿名 2022/03/07(月) 07:58:22
>>540
本当に面倒くさい
授業参観でも、廊下で「◯◯ちゃんママ~」「◯◯君ママ~」ってぺちゃくちゃ喋ってる
子供を見てやれよ😒
+36
-0
-
578. 匿名 2022/03/07(月) 07:58:44
>>555
着物トピ荒れてるよね。着物ママも安いスーツ(笑)で、自分とは格が違うみたいな謎マウントしたり。
芸能人の着物写真貼り、文句ダメ出し。着物警察みたいな人多いし。
ここにも着物関連のコメントしてる人いるけどなんかな熱量凄いヒストリックな人いるし。
+58
-5
-
579. 匿名 2022/03/07(月) 07:59:10
>>355
横だけど、仲良しの子供同士で袴を着る予定なら、親も一緒に着物にしようか…って、あることだと思う。そういう人達、実際にいたよ。+8
-1
-
580. 匿名 2022/03/07(月) 07:59:59
>>1
いろいろ考えてコーディネートするより着物の方が断然に楽。+43
-3
-
581. 匿名 2022/03/07(月) 08:01:12
着物来てきた人の一人は普段のファッションも個性的で蛍光色のジャージだったり変な顔したエナメルの動物のバックだったりして内心いつも楽しませてもらってる。
何故か美人だから、ちぐはぐ具合が面白い。+4
-0
-
582. 匿名 2022/03/07(月) 08:06:25
>>38
こっちいないわー。欲しいわそういう人。押し付けあいでくじ引きばっかだよ。+5
-0
-
583. 匿名 2022/03/07(月) 08:07:04
>>130
答辞か祝辞でも読む人かな、と思う。
華やかな着物で、あぁあの人が保護者代表で選ばれた人で読むのかなと思ったら、スーツのお母さんがスッと前へ出て読んでて、あれれとなった。スーツの人もシャープでスマートな感じで素敵だったけど。+37
-4
-
584. 匿名 2022/03/07(月) 08:07:56
>>36
卒業式に親子でゴスロリ着てきたわ
百歩譲って子供いいとして…
親は引く。30代後半でツケマバサバサのファンデ浮きまくりの厚化粧。
+43
-2
-
585. 匿名 2022/03/07(月) 08:11:13
>>286
これがあるからかなー?
うちは「おうちの人きたよー」
って言う方が多い。
+42
-0
-
586. 匿名 2022/03/07(月) 08:11:48
>>493
いいお姉さん!
ギャル世代だから想像したら微笑ましくてニヤニヤしちゃうわ。+64
-0
-
587. 匿名 2022/03/07(月) 08:12:06
>>578
ここに小倉優子の着物姿をダメ出ししてる人多いけど、そこまで言うほど??って思う。
私も訪問着持ってるけど、保護者に着物に厳しい人がいたら…とか考えるとなんだか面倒になって、結局スーツ着てるわ。
着物に関しては、
「私は着物を知ってるドヤ」
てな感じの人、必ず出てくるよね。+39
-0
-
588. 匿名 2022/03/07(月) 08:17:48
>>561
横だけど、着物でも控えめなのってあるよね。
色無地とか。
張り切ってる着物ってどういうのだろう…。+17
-2
-
589. 匿名 2022/03/07(月) 08:20:27
>>413
私は着物のこと詳しくないんだけど、前の席に座ってた方が着物で、逆にそんな私でも「自分でセットしたんだな…」って感じの髪で、纏めて折り曲げた髪の黒いゴムが見えてて、つけてるピンも普段のバレッタやら黒いピンがへんなとこについてて、なんかちょっとプロにやってもらった方が良いのでは…と思ったことある。
そんな人の事ジロジロ見て気持ち悪い!って思うかもだけど、紺のスーツだらけの中、良くも悪くも目がいっちゃうというか目立っちゃうし、後列のひとは皆同じように見てたと思う…。
綺麗な華やかなものは、自分でやるからっていい感じのカジュアルダウンにはならず、単にだらしなく見えがちなんだと
。
着崩れ、髪崩れは目立つから、やっぱり好きなのは分かるけど自分でやるのは余程自信ないと綺麗なのは難しいかも…。多分旦那さんや子どもは後ろ姿の仕上がり見てくれたんだろうけど、やっぱり男はわかんないんだろうな…とか思ったよ。
+13
-24
-
590. 匿名 2022/03/07(月) 08:21:21
>>497
あと体型。太ってもある程度はごまかせる。
私は太ってスーツ入らなかったので着物です。女将感が出るのが予想されるので少しは痩せとかないと(´;ω;`)+8
-0
-
591. 匿名 2022/03/07(月) 08:21:29
>>318
後者が役員やって助かるのは同じクラスの保護者だけで、巻き添えくうのは同じ役員になった違うクラス、違う学年の保護者なんだよね。
+7
-0
-
592. 匿名 2022/03/07(月) 08:26:00
>>26
3世代並んだら、マトリーショカみたいと言われた+57
-0
-
593. 匿名 2022/03/07(月) 08:26:04
>>568
速攻で反応するあたりあなたには図星だったかな?笑笑+6
-6
-
594. 匿名 2022/03/07(月) 08:26:09
>>555
化粧も濃くなるし(着物に負けちゃうから)、ちょい子供の七五三風味になってる人もいるし、子どもより目立っちゃって自分が主役!って感じになるから、我が強く見えるのかも。実際拘り強くて顕示欲ある人も多いし…。
子どもの晴れの日、子どもが主役の場なら、親は控えめで無難でいいかな。+35
-31
-
595. 匿名 2022/03/07(月) 08:26:30
>>31
どっちもどっちって言ってくる親も厄介だよ。実際2割8割くらいの問題を5割5割で片付けてなかなか改善されない。うちの子はそこまで悪いことしてないと思ってるから全容を把握してないだけかも知れないけど。+25
-0
-
596. 匿名 2022/03/07(月) 08:29:35
>>540
黒髪でユニクロみたいな地味服のママたちが1番噂悪口多かった。金髪ツケマのママは他人のことに興味なさそう特に地味でダサいママのことは眼中にない感じ。+39
-0
-
597. 匿名 2022/03/07(月) 08:29:53
>>1
着物やっぱり目立っちゃうよね。スーツだと流行あるから買わないといけないんだよね。そんなに着る機会ないのに。着物は親のがあるからそれ着てしまえば済んじゃうから節約にはなるんだけど。目立ちたくはない。+27
-0
-
598. 匿名 2022/03/07(月) 08:30:26
>>487
そんなわざわざ評価求めてくるなんて、やっぱり面倒臭いタイプ…笑
嫌な評価ならそれでも噛みつくんだろうな…+30
-4
-
599. 匿名 2022/03/07(月) 08:31:04
>>28
ヤンママ限定じゃないですよ〜
ど田舎のDQN御一行様
ど田舎のチーム地元民御一行様
地元から一歩も出たことない方々は、同類かも。+31
-0
-
600. 匿名 2022/03/07(月) 08:31:05
>>489
それドテラw+11
-1
-
601. 匿名 2022/03/07(月) 08:31:19
>>1
いいじゃん、着物ぐらい
それこそ嫉みって言われちゃうわ+43
-4
-
602. 匿名 2022/03/07(月) 08:31:32
>>558
ほんとだよね。私は洋装で精一杯だけどさ。日本の伝統文化である着物素敵と思うし、初めてみたときは気合い入れてるなーとか思ったけど、かしこまった場で着物着るのは当たり前だってわかってきて、私が一般的なこと知らなかったんだなとただ思った。
+41
-2
-
603. 匿名 2022/03/07(月) 08:31:55
>>4
ラーメンマンもいたよ+17
-0
-
604. 匿名 2022/03/07(月) 08:33:46
>>209
着物好きなんだけど、昨今はコロナで全てを簡素化しているので着物は自粛した方がいいかなと思っています。
コロナが流行り出してから着物着てくる人もぐっと減ったと聞くし、式自体があっという間に終わるのに自分だけ時間掛けて用意してきましたみたいな格好もちょっとどうかなって最近思ってきて。
コロナが落ち着いたならいいと思います。+15
-6
-
605. 匿名 2022/03/07(月) 08:34:07
>>26
それほぼ全員+6
-6
-
606. 匿名 2022/03/07(月) 08:34:21
>>1
卒入学の時はいいと思うよ~
お祝い事だし気にならない
ただ授業参観で来てきてる方が一人いてさすがに目立ってた(まわりが普段着~きれい目程度だったから)+36
-0
-
607. 匿名 2022/03/07(月) 08:34:21
>>11
いたいた。上の子の初めての幼稚園お迎えのときに輪の中心にいたママさん、皆んなの質問にずっと受け答えしていて、凄い貫禄!と思っていたら3人目入園のママさんだった。普通に良い人だったよ。+43
-1
-
608. 匿名 2022/03/07(月) 08:34:41
子どもが主役なんだし、着物の親の着付けがどうとか髪型がどうとか、細かい事は別によくない?
明らかに場違いで張り切りすぎな感じとか、着付けがあまりに酷いなら、おいおい…てなるけど。
非の打ち所がないよう完璧に着付けないといけない、髪型もそれなりじゃないと…てなると、素人のママは美容院に着付けからセットまで頼むしかなくなるので、そういうのが面倒で着物離れが加速していくんだと思う。+9
-0
-
609. 匿名 2022/03/07(月) 08:35:39
>>227
でも30代過ぎてたらやっぱりないなぁと思っちゃうけど。20代なら「流行ってるもんね」だけど。
好きならいいんだろうし、流行ってるんだけど、妹がやってるけどなんか顔がちょっと疲れ顔になったり、老けて見える時はその髪が獅子舞とかおたくっぽく見えるんだよね…。+11
-62
-
610. 匿名 2022/03/07(月) 08:35:43
>>36
運動会に厚底+10
-7
-
611. 匿名 2022/03/07(月) 08:35:50
>>593
図星って表現はよくわからないけど、
私は子どもと先生が主役で、自分は黒子に徹して遠くから見守りたいって考えだから別になんとも思わないよ。
それが私の思う相手への敬意だから。
別に着物でその敬意を表したかったらすればいいじゃんって感じです。+8
-8
-
612. 匿名 2022/03/07(月) 08:35:57
>>15
素敵!!
私は着物を持っていないし、着なれてもいないから着物を着ている方を見ると素敵だなあと思う。
あとちょっと羨ましいなあとも思ってしまう。+122
-8
-
613. 匿名 2022/03/07(月) 08:36:19
>>16
これがゆうこりんの理想なんだろうなぁと思わせる画像ね+142
-5
-
614. 匿名 2022/03/07(月) 08:37:17
特に冬の話だけど、全身毛玉だらけの服の人。
メイクもしていないし髪の毛も黒でボサッとしていて毛玉だらけニット帽でマスクしてるから顔もわかりづらく年齢も不詳。
しかも足元も毛玉だらけのレッグウォーマー。
+1
-0
-
615. 匿名 2022/03/07(月) 08:37:40
>>66
化粧品だよね。口紅もファンデも独特の香料入ってた。各メーカーなんであんな臭い入れたのか知らないけど。+6
-0
-
616. 匿名 2022/03/07(月) 08:38:06
>>82
いっぱいいるね
もれなく翌年は抱っこ紐の品評会+3
-9
-
617. 匿名 2022/03/07(月) 08:38:25
>>563
羨ましい、、、?💦+15
-1
-
618. 匿名 2022/03/07(月) 08:38:58
>>561
加えておてもやんになってる場合多いからね。自分が主役の場ならいいと思うけど。+5
-9
-
619. 匿名 2022/03/07(月) 08:39:38
>>52
教員の親は今のところ100%挨拶は返さない+12
-18
-
620. 匿名 2022/03/07(月) 08:41:24
>>126
ムシューダじゃなくて、ピレパラアースだよ。
ムシューダは無臭だ。+7
-0
-
621. 匿名 2022/03/07(月) 08:42:19
>>49
そういうママ友も含めてファミレス行ったらすごかった。
メインを頼んでさらにサラダうどん頼んでたよ。
サラダ感覚なのかなーって思ったけど、へんに少食ぶるよりいいと思う。+28
-2
-
622. 匿名 2022/03/07(月) 08:42:19
>>611
子どもが主役なので、先生は黒スーツと規則ついてる学校もあるよね。
主役の子どもが着物じゃなくて、紺か白のスーツか紺の制服だから、やはりその中の着物は目立つね。
逆に子どもが着物の場ならいいと思うけど。
晴れの場だからといえ理屈で、先生が着物でもギョッとするし。+5
-8
-
623. 匿名 2022/03/07(月) 08:42:43
>>109
数年前にとある私立小の公開参観日に行ったら着物やスーツのお母さんばかりだった。
そのことを母に話したら、昔は参観日はスーツや着物で行く保護者が多かったと言ってました。
+9
-0
-
624. 匿名 2022/03/07(月) 08:43:11
>>31
近所にいた!
子供同士のトラブルで文字通り「ウチの子悪くない!親なら子供の言ったこと信じるでしょ!」
明らかにその子が原因だったのですが、一切認めなかった。
ウチは子供との関係バッチリです!ちゃんと子育てしています!アピール。
叱らない子育て推進派だったようです。
バツ2?で上の子と下の子は父親が違う。二度目は国際結婚だった(技能実習生)。
経歴や見た目で人を判断してはいけないと思うのですが、やっぱり…と言う方でした。
+30
-0
-
625. 匿名 2022/03/07(月) 08:43:14
着物は考えなくていいし着る機会ないから着たいけど卒業式は控えてます。+0
-0
-
626. 匿名 2022/03/07(月) 08:44:01
>>278
「子どもが食べるものなのに…そういうの無関心なのってどうかと思うよ?子どものうちに食べたものは蓄積されて…(延々)」(直接は言わずにSNSで愚痴る)+11
-0
-
627. 匿名 2022/03/07(月) 08:44:47
>>622
横だけど、女性の先生で袴着る人はいると思う。というか、最近の卒業式でもいたよ。
地域差なのかは知らないけど。
+12
-0
-
628. 匿名 2022/03/07(月) 08:45:40
>>620
うちはパラゾールだった。
引き出しは小袋で、ハンガー引っ掛ける所には引っ掛けるやつ。
中身が無くなれば取り替え時なんだよね笑+3
-0
-
629. 匿名 2022/03/07(月) 08:46:14
>>236です。
マイナス多くてひく。
ネットって本当にひどいね。
子どもや先生たちのために頑張るのは良いことだよね?
PTAは誰かが頑張るのではなく
みんなで楽しみながらやるものです。
うちの幼稚園や小学校はノリのイイママばかりだよ。
+1
-28
-
630. 匿名 2022/03/07(月) 08:46:18
>>168
臨月じゃないけど、ピタピタのレオタードみたいなスパッツ?レギンス一枚の人は見たことあるし、めっちゃウエストを上げて履いてたから…あそこが…+28
-0
-
631. 匿名 2022/03/07(月) 08:47:41
>>596
わかる
量産系が一番厄介+18
-0
-
632. 匿名 2022/03/07(月) 08:49:22
>>600
そうそう+4
-1
-
633. 匿名 2022/03/07(月) 08:50:16
男性でも先生は白ネクタイ保護者はシルバーっていうのは定番だよね。
保護者は引き立て役なんだよね。+0
-0
-
634. 匿名 2022/03/07(月) 08:51:22
>>629
やる気がないのと、簡略化させるのはまた別だよね。
今時は働いてるママが多いから、主婦が多かった頃のやり方を続けていたら無理が出てくるので、不要な事はどんどん減らしていけばいいと思うけど。
それを、
「やる事減らすなんてやる気ない!」
って怒るのなら、じゃあお前がやれば?って思うよ。+22
-0
-
635. 匿名 2022/03/07(月) 08:52:02
>>127
どうした?落ち着けw+27
-2
-
636. 匿名 2022/03/07(月) 08:52:48
>>20
40代で子供が小さいとおばあちゃんにしか見えないよね
+12
-28
-
637. 匿名 2022/03/07(月) 08:53:22
バンダナしてる+1
-0
-
638. 匿名 2022/03/07(月) 08:54:06
>>626
「子ども達への愛情が歪んでしまう時代…各家庭の方針があるとは思いますが、少しでも子ども達へ安全な物を届けたいという気持ち、私は大切だと思います。大人のエゴで、体に悪い物を食べさせられる…そんな子ども達の将来がどうなってしまうのか…私は、大人達へ問いたいです」
みたいなポエムと自撮りドン!(もしくは空の写真)
コメントでフォロワーと慰め合うまでがセット。+13
-2
-
639. 匿名 2022/03/07(月) 08:54:07
>>14
ジャイ子はもともとぽっちゃりではないのか+5
-1
-
640. 匿名 2022/03/07(月) 08:54:07
>>130
気合も何も、私は自分で着付けできますしセレモニースーツ買うより安いです。着付けにお金はかかってません。
普段も普段着の着物着てますよ👘
+59
-7
-
641. 匿名 2022/03/07(月) 08:54:10
>>377
金髪のママさんはなんか違う凄みを感じたよ
紫のお着物も相まって+22
-0
-
642. 匿名 2022/03/07(月) 08:54:12
チビなのに、のしのし歩いて態度でかいと思っら
上の学級にも子供がいるママだった。(幼稚園)
22歳の新任の先生のクラスにそんなママの子だけが
固まっていて洗礼なのか頼りになるのかかわいそうだと思ったしそんな個性のママたち同士も困ってる風だった
自分で「集まっちゃってるのよぅ」なんて言ってた(笑)
+3
-0
-
643. 匿名 2022/03/07(月) 08:54:35
>>185
臨月じゃなくてもヤバいw+14
-0
-
644. 匿名 2022/03/07(月) 08:54:37
>>629みたいな人。+6
-0
-
645. 匿名 2022/03/07(月) 08:55:57
>>1
すごく育ちの良さそうな方か、元ヤンだろうなって人が着てるイメージ+11
-1
-
646. 匿名 2022/03/07(月) 08:56:37
>>198
でもクリーニング代かかるよ泣+7
-2
-
647. 匿名 2022/03/07(月) 08:57:15
タトゥー+1
-0
-
648. 匿名 2022/03/07(月) 08:57:15
>>616
そんなにいるかな!?
幼稚園ならたくさん見かけたけど、6歳差以上で産む人は少ない気がする。
もちろん全然わるいことではないよ!+15
-3
-
649. 匿名 2022/03/07(月) 08:57:54
>>627
まぁ学校側がよしとするねら先生の服も自由だろうけど、個人的に先生の袴は、家の地域だと失笑をかうかも。
袴ってそもそも正装ではないよね。
武士の仕事着か、明治の卒業式に女学生の通学服。
それをまだ学生が着るから可愛らしいのであって、なぜ先生が袴をわざわざ着るんだと。
先生、自分の卒業式に着れば済むことじゃん。スーツも大人だし、仕事柄持ってるだろうし、なぜ袴。
普段からその先生が袴が通勤着なら分かるけど。+1
-6
-
650. 匿名 2022/03/07(月) 08:58:11
>>8
変な人率高いから関わらない+23
-0
-
651. 匿名 2022/03/07(月) 08:58:58
>>602
正装だもんね。
子の入園式でいたら、素敵だなーって見惚れてしまうかも。+23
-0
-
652. 匿名 2022/03/07(月) 08:59:17
>>648
6歳以上離れてるのは、その間に更に子どもがいたら普通だよ。
一番上が低学年、真ん中が幼稚園児、一番下が乳児ってけっこう多いパターン。+26
-0
-
653. 匿名 2022/03/07(月) 08:59:43
>>9
マクロビ料理、あれは胃腸が弱い人はダメだ
ナッツハンバーグで即効くだしたw
+12
-0
-
654. 匿名 2022/03/07(月) 09:00:28
>>609
こうやって人のファッションにチクチク言う人ほどいつも同じ格好でおしゃれとは無縁なんだよなぁ+60
-3
-
655. 匿名 2022/03/07(月) 09:01:55
>>594
そう!子供が主役なのに子供より目立つの。
目立ちたがりのお母さん、とコメントしたらフルボッコだったな。+28
-8
-
656. 匿名 2022/03/07(月) 09:02:05
>>15
子どものことで精一杯でそこまで自分に余裕ないー+21
-15
-
657. 匿名 2022/03/07(月) 09:04:33
>>340
なんか重いな+7
-16
-
658. 匿名 2022/03/07(月) 09:05:00
>>227
ハイライトめちゃめちゃ入れてる
自営だよ+45
-0
-
659. 匿名 2022/03/07(月) 09:05:42
>>616
抱っこ紐の品評会って何?
エルゴ自慢かよ!とかそういうこと?+12
-0
-
660. 匿名 2022/03/07(月) 09:06:25
LINEやってませんやりませんの人
今時PTAや地区委員保護者会連絡等みんなラインなのに、頑なに1人だけ拒んでると、ちょっと面倒だなって思っちゃう+11
-2
-
661. 匿名 2022/03/07(月) 09:06:41
>>555
ここ見てたらよく分かる+39
-2
-
662. 匿名 2022/03/07(月) 09:07:48
>>27
自営のママさんがエプロンで来てて、偉いなとは思ったけどエプロンははずせるでしょと少し思ってしまいました+110
-3
-
663. 匿名 2022/03/07(月) 09:08:24
>>594
意地悪だな〜
自分の母親がきれいにしてるのってそんなに悪いことかな?
僻みだとは思わないけどそこまで言う?+46
-10
-
664. 匿名 2022/03/07(月) 09:10:50
>>602
>かしこまった場で着物を着る
着物を着るべきでない人が来ていたら浮くよ。
着物なら何でもいいわけでもないし卒入式の場合は保護者は正装ではない。
+4
-15
-
665. 匿名 2022/03/07(月) 09:11:39
>>38
低学年は結構争奪戦だようちの学校+34
-0
-
666. 匿名 2022/03/07(月) 09:11:53
>>10
子供の運動会で爆睡してるお父さんは見た事ある。+8
-0
-
667. 匿名 2022/03/07(月) 09:13:20
>>6
名字変わって、その次の年また名字変わってる人いたよ…(デキ再婚)+64
-3
-
668. 匿名 2022/03/07(月) 09:13:25
>>589
着物警察並にめんどくさいな笑+40
-1
-
669. 匿名 2022/03/07(月) 09:13:28
>>654
そういや、普段着の範疇なのにいちいち
「今日はオシャレだねー。どこかお出かけ?」
とか言ってくるママいたけど、いつもユニクロ系の同じようなかっこうの人だったな。+21
-1
-
670. 匿名 2022/03/07(月) 09:13:49
>>662
昔は参観日って母親はシャレて来ていたけど今は家からそのまま来たみたいな人が多いね。
先生はいつものヨレヨレの着てる人からスーツの人まで色々いる。+35
-0
-
671. 匿名 2022/03/07(月) 09:14:34
>>666
夜勤明けかな?
寝ずに来てたら眠いよね。+12
-0
-
672. 匿名 2022/03/07(月) 09:15:34
>>666
夜明け前から場所取りに並んでたとかじゃない?
うちはそんなに早く並んだりしないけど、子どもの出番じゃない時は旦那寝てるわ笑+5
-0
-
673. 匿名 2022/03/07(月) 09:16:02
>>137
コロナヒステリーもね!+4
-0
-
674. 匿名 2022/03/07(月) 09:16:30
>>609
そうやって無難が一番だと思い込みたいんだよね
わかります〜+26
-2
-
675. 匿名 2022/03/07(月) 09:17:38
>>589
あえて言わせてほしい
子供見てやれ+37
-0
-
676. 匿名 2022/03/07(月) 09:18:03
>>555
絶対面倒な人だもん。本人は自覚ないだろうけど。+46
-13
-
677. 匿名 2022/03/07(月) 09:18:34
>>609
わかるーなんか汚いインナーカラーだと微妙だなと思うよね+6
-13
-
678. 匿名 2022/03/07(月) 09:19:49
>>1 わたしも含めてママ友4人でランチとかしてたのに、卒園式の時わたし以外着物だった。
わたしは乳児がいたから気を使ってくれたのかな?
でも一言、みんな着物で行くねくらい言って欲しかった。なんかモヤモヤ。
+7
-17
-
679. 匿名 2022/03/07(月) 09:20:10
>>527
でも実際はね…+4
-10
-
680. 匿名 2022/03/07(月) 09:20:54
>>139
ヤクルトレディかっこいいよね!
ヤクルトレディのママさん、もれなく感じよくてコミュ力ある人だわ〜。+3
-5
-
681. 匿名 2022/03/07(月) 09:21:29
>>3
それで影で嫌味いわれてた人いた。確かに仕切り凄かった。+7
-0
-
682. 匿名 2022/03/07(月) 09:23:26
>>678
そういう服装ってママ友同士で合わせるものなの?
他の人同士で結託して除け者にされたのならモヤる気持ちはわかるけど、たまたまじゃないのかな?+12
-0
-
683. 匿名 2022/03/07(月) 09:24:53
>>680
ヤクルトレディが格好いい?
どんな所が?
+7
-5
-
684. 匿名 2022/03/07(月) 09:25:01
>>646
1万ぐらいだよね
スーツ新調したらその3倍はかかるよ+8
-0
-
685. 匿名 2022/03/07(月) 09:25:03
>>682 なんでも合わせたがる感じの人らだったから、着物着てく?って打ち合わせしてそうだったからモヤモヤ。
+6
-0
-
686. 匿名 2022/03/07(月) 09:25:16
>>271
たまにいるー!3回断ってもまだ言ってくる強者も+18
-0
-
687. 匿名 2022/03/07(月) 09:28:26
>>685
それなら除け者にされたということで解決だね。+3
-0
-
688. 匿名 2022/03/07(月) 09:29:28
>>6
ひとりどころじゃない…+32
-1
-
689. 匿名 2022/03/07(月) 09:29:36
>>622
真っ赤で金の派手派手な刺繍とかヒョウ柄の着物とかヤンキーみたいな着崩した着物ならおいおいと思うけど、
普通の着物なら何とも思わないよ。
普段着が着物の人もごく稀にいるのに。+8
-0
-
690. 匿名 2022/03/07(月) 09:29:43
>>270
くだらねー
女の嫌なとこ煮詰めたみたい
着物素敵だよ!+98
-2
-
691. 匿名 2022/03/07(月) 09:30:04
>>687 やな奴
+1
-1
-
692. 匿名 2022/03/07(月) 09:30:20
>>627
先生の袴ってなんか違うよなと思う。はいからさんが通るでも学生のイメージだし。大学生ならともかく大人が着るもんじゃないような。なんでわざわざ先生レンタルまでして着たいのかなと思う。+2
-6
-
693. 匿名 2022/03/07(月) 09:31:21
>>678
そこはモヤるけど、きっと気をつかってくれて優しい友達と解釈してポジティブにいこう!+13
-0
-
694. 匿名 2022/03/07(月) 09:31:38
>>8
子供の立場とか今後の事考えないのかね。
人の親になってまでみっともない。
+47
-4
-
695. 匿名 2022/03/07(月) 09:31:55
>>563
羨ましいwww+7
-0
-
696. 匿名 2022/03/07(月) 09:32:48
>>692
先生はいいと思う。
というか一般的に袴じゃないかな?+7
-1
-
697. 匿名 2022/03/07(月) 09:33:26
>>685
682です。
それはモヤモヤするね。
でも個人的には、
「一緒に〇〇しようよ」
と何でも合わせたがるような親はちょっと苦手だな…。+6
-0
-
698. 匿名 2022/03/07(月) 09:34:14
>>678
ハブられたならハブられたでいいのでは?
中学生じゃないんだから気にしない。+11
-0
-
699. 匿名 2022/03/07(月) 09:35:53
>>622
子どもの学校の校長先生(女性)で、卒業式だけじゃなく始業式や終業式とかの行事も色無地着る先生いたよ。
別にギョッとしないし、そうやってサラッと着物着られるって素敵だと思うけどな。+5
-0
-
700. 匿名 2022/03/07(月) 09:36:40
>>692
保護者や子供への礼儀で着てくれてると思ってたけど…。
朝から大変だろうに。
スーツでももちろん構わないけど、袴着てくれてる先生にはありがたいと思うよ。+5
-0
-
701. 匿名 2022/03/07(月) 09:37:53
今度は先生方の着物や袴にケチ付ける人が出てきた笑+8
-0
-
702. 匿名 2022/03/07(月) 09:38:03
>>335
お揃いのチーム名入れたポロシャツ着てるママもいてなんか逆にみんな引いてた+9
-0
-
703. 匿名 2022/03/07(月) 09:38:08
>>118
私は本当はやりたく無いけど、ああだこうだとダラダラしたグループラインが続くのが耐えられないから、仕切り側に回ってバッサバッサ決めてとっとと仕事終わらせていくタイプだわ、、
イラチだと思われてるだろうけど別にいいや+56
-2
-
704. 匿名 2022/03/07(月) 09:39:10
>>236
つりかな……こういう考えのひとがいるからPTA無くなって欲しいとか思っちゃうよ。時代に合わせて変えていって欲しい部分だよ。+15
-0
-
705. 匿名 2022/03/07(月) 09:39:32
>>269
めちゃめちゃわかる!!!
なんか嬉しい!!ありがとう!!+28
-2
-
706. 匿名 2022/03/07(月) 09:40:23
>>202
黒川の手帳出演時の武井咲の着物の着付けは上手いと思った。着物ももちろん素晴らしいけど。
上手い着付けと比べてみたらわかるかも。
入学式だから落ち着きも必要だけど、もう少し帯位置が上の方がずっと美しく見える。
出典:up.gc-img.net
+68
-4
-
707. 匿名 2022/03/07(月) 09:41:46
>>555
義母が着物を作ってくれたので入学式で着ないと⋯な雰囲気なのですが、そんなふうに思われていると着づらいどうしよう。。+53
-5
-
708. 匿名 2022/03/07(月) 09:43:12
>>71
仕事だったらなんか凄いできる人に見えるけど、ただのママ友付き合いでこの手腕を発揮されたら関わりたくないw+31
-0
-
709. 匿名 2022/03/07(月) 09:45:38
>>707
それを話のネタにでも言ってもらえればみんな同調してくれて仲良くなれそう+34
-1
-
710. 匿名 2022/03/07(月) 09:46:03
>>706
いつまで関係ない話してんの+15
-3
-
711. 匿名 2022/03/07(月) 09:46:05
卒業式の保護者はダークカラーだよ。
そんな事も知らない人がいるんだね。
結婚式に花嫁より派手に着飾って来るタイプなんだろうね。+2
-3
-
712. 匿名 2022/03/07(月) 09:46:29
>>454
そういう風に噂する陰湿な人がいるから引っ越すんだろうね
子供もいじめられる前に転校できて良かったかもよ
どちらにせよ経済力と理解のある旦那さんなんだろうね+9
-0
-
713. 匿名 2022/03/07(月) 09:46:46
>>3
結構助かる存在。でもあまりにハイピッチに決まりすぎたりするから急ぎで決めることはその場で決めて、猶予があるものはアンケートとって担任や総評で決めることもいいのかなと思った。挙手制なら声の大きい人でばんばん決まっちゃうからね。いったんは全員で考えて、全員で発表する機会があってもいいのかなと。考える時間あったほうがいい案が出るから。でもメリットデメリット考慮しだしたらまとまりにくいよね。理想はそういうふうに仕切ってくれる人がいたらありがたい。+0
-21
-
714. 匿名 2022/03/07(月) 09:47:05
>>660
そういう人って電話やメールでのやり取りになるの?+3
-0
-
715. 匿名 2022/03/07(月) 09:47:20
やたら無愛想なママっているよね。
子どもの同級生ママにもそういう人がいて、挨拶しても目も合わせずシカトしてきて、でも私がクラス役員やってる時だけやたら親しげな人だったんだけど、そのママが引っ越す事になったので、長年一緒だったしスルーなのもな…と思って声かけたけど、その時私が役員じゃなかったからかまた嫌そうな顔で素っ気ない返事された。
正直、いなくなって清々してる。+3
-0
-
716. 匿名 2022/03/07(月) 09:47:53
>>427
アパレルやコールセンターとか?
自由が利く所で働いてるんだろうね+17
-0
-
717. 匿名 2022/03/07(月) 09:48:22
>>594
着物じゃないけど子供より目立ってる人いた
頭に大輪の造花付けてた
とにかく嬉しそうにニコニコしてたから嫌な感じではなかったけど+31
-0
-
718. 匿名 2022/03/07(月) 09:48:24
>>269
わかる、気になる。心理学とか学んでる人ならわかるのかな。自分がそうじゃないからどんな気持ちでそうしてるのか全く想像もつかない。+45
-0
-
719. 匿名 2022/03/07(月) 09:48:24
>>269
全文完全同意です。
「変に自意識過剰なのか、それとも不機嫌を外でも撒き散らす精神年齢が低いタイプのなのか。でもこういう人って仲間認定してる人にはめちゃくちゃ愛想良くするよね。」
文才ありますね。すごく的確で胸にストンと落ちました。
+89
-5
-
720. 匿名 2022/03/07(月) 09:49:13
>>706
もうええって。
正しい着付けを語るトピでも立てて下さい。+16
-5
-
721. 匿名 2022/03/07(月) 09:49:31
>>31
しかし実際休日に両親と共に会うとめちゃ大人しい子供居るんだよね。+2
-0
-
722. 匿名 2022/03/07(月) 09:50:44
>>629
子どものために→そうだよね
みんなで楽しみながらやるもの→?!+13
-0
-
723. 匿名 2022/03/07(月) 09:51:25
>>427
農家でも工場職でも清掃業でも美容師でもアパレルでもモデルでも髪色自由な仕事って色々あると思う。+22
-0
-
724. 匿名 2022/03/07(月) 09:51:44
気が強くて暴言吐く子どもと、
「うちの子兄の影響受けて口が悪いから〜」
と、悪びれる様子のない親。+4
-0
-
725. 匿名 2022/03/07(月) 09:52:03
>>19
実際語尾がザマスの人っているのw+0
-0
-
726. 匿名 2022/03/07(月) 09:52:10
>>4
私なんて公務員
今、前髪がピンクで、この後色が抜けて金髪になる
+24
-5
-
727. 匿名 2022/03/07(月) 09:52:17
>>589
圧倒的長文っ…!!+26
-0
-
728. 匿名 2022/03/07(月) 09:53:16
美人な母親 金持ちそうな太った父親
父親にそっくりな娘(服は可愛い)+3
-0
-
729. 匿名 2022/03/07(月) 09:53:22
>>575
マイナス多いどころかマイナスしかないw+7
-0
-
730. 匿名 2022/03/07(月) 09:54:06
>>113
お金関係無く週に数回もダルい
+67
-0
-
731. 匿名 2022/03/07(月) 09:54:44
>>726
公務員ぐらいなら違和感無いわ。
銀行員とかだとこの人に託して大丈夫かなと不安になるけど。+13
-0
-
732. 匿名 2022/03/07(月) 09:55:44
>>629
今やること多くて疲れてる保護者多いと思う。ワンオペとか兼業とか昔より気にかけたり手がかかる部分も多いし。省きたいって人多いと思うよ。時間もお金も色んな意味で余裕がないというか。
イベント大好きさんは嫌かもしれないけどさ。
+14
-0
-
733. 匿名 2022/03/07(月) 09:55:48
>>95
うちのクラスにも8人目?9人目?最近出産されたママさんがいる!
自転車乗れないから双子ベビーカーに徒歩の子達引き連れて荷物もすごい!!
みんな鴨のようにピタッと付いて歩いてて、すごい!!
ルーティン動画出してほしい😆+46
-0
-
734. 匿名 2022/03/07(月) 09:56:26
>>711
言い方よ。
普段からそういう言い方をしているなら、嫌みなボスママか嫁いびりしそうな姑みたいに見えるから気をつけた方がいいよ。+5
-1
-
735. 匿名 2022/03/07(月) 09:56:51
ここ読んでるとやっぱり女は外見と言動隅々までチェックしてすぐ距離置こうとかヤバイやつとか判断してすごい周りを意識してるのがわかる。+7
-0
-
736. 匿名 2022/03/07(月) 09:57:53
>>12
これに加えてカラコン+10
-3
-
737. 匿名 2022/03/07(月) 09:59:11
>>527
こんな人実際にいたら絶対注目されるよね。
綺麗。+22
-0
-
738. 匿名 2022/03/07(月) 09:59:13
PTAの集まりとかで空気読まずに話をして長引かせる人+3
-0
-
739. 匿名 2022/03/07(月) 09:59:47
>>377
あー、いるよね
堅気じゃない感じがちょっとね+9
-1
-
740. 匿名 2022/03/07(月) 10:00:22
>>734
ブーメランだから気をつけたほうがいいよ+1
-4
-
741. 匿名 2022/03/07(月) 10:00:44
>>725
「ざます」とか「やんす」の人ってアニメや漫画の世界にしかいないと思うけど違うのかな+0
-0
-
742. 匿名 2022/03/07(月) 10:01:32
>>677
それは関係なくない?
インナーカラーの可否の話してるんだけど+1
-1
-
743. 匿名 2022/03/07(月) 10:02:36
家族構成が複雑でどの人が親なのかよくわからない+2
-0
-
744. 匿名 2022/03/07(月) 10:03:12
>>313
熱量高い人ってずっと内部にいて異なる意見があるなんて想像もしないんだと思う+7
-0
-
745. 匿名 2022/03/07(月) 10:03:20
>>589
w
式典とか校長の挨拶聞き流して前の席の人見てしまうよね
陰でこそこそ言うではなくがるに書くだけなら良いんでない+13
-1
-
746. 匿名 2022/03/07(月) 10:03:31
>>741
やんすは知らないけどザマスはいます。+1
-0
-
747. 匿名 2022/03/07(月) 10:03:33
ブラとか透けまくってる人
目のやり場に困る+0
-0
-
748. 匿名 2022/03/07(月) 10:03:49
>>12
こういうタイプ、やばい人もいるけど、なんか意外と話しやすい人もたまにいる。
逆に黒髪で美人で落ち着いてそうなママなのに、マナーなってないし子供が他の子に暴力振るっても無視って人もいた。
見た目は上品なのに実際は上品ぶってるだけで性格クソ悪い人もたまにいる。
トピズレな話でごめん。+70
-2
-
749. 匿名 2022/03/07(月) 10:04:57
常にスマホいじってて子どものことろくに見てない+2
-0
-
750. 匿名 2022/03/07(月) 10:06:01
>>748
わかる。
サバサバしてて普通に話しやすかったりするよね。+26
-0
-
751. 匿名 2022/03/07(月) 10:06:36
>>509
私は中立派なんだけど、親が園に来てそれっぽいことやると、子どもが喜ぶのよね
他の子どもと仲良くなれたりもするし
コミュ症なので役割が無いと他のお母さんと世間話もできないのよ…+0
-4
-
752. 匿名 2022/03/07(月) 10:07:07
>>4
出会った時は金髪で、途中からピンクになったママ友がいる。
話すと穏やかで優しい、賢そうな人だった。
さり気なく聞いてみたら旦那さんが自営業でお金持ちの人だった。
会話してみないとどういう人か分からない+95
-4
-
753. 匿名 2022/03/07(月) 10:07:56
>>746
やっぱりスネ夫のママタイプですかね?+1
-0
-
754. 匿名 2022/03/07(月) 10:08:04
>>706
武井咲ちゃんもゆうこりんも美人だからどっちでも良い。
顔にしか目がいかない笑+14
-5
-
755. 匿名 2022/03/07(月) 10:08:46
>>95
日本人増えてほしいから応援する+16
-0
-
756. 匿名 2022/03/07(月) 10:11:06
>>269
+1000したい!+26
-2
-
757. 匿名 2022/03/07(月) 10:11:16
>>707
そんなに着物を着て来る人にこだわっている人なんていないと思いますよ。
あー着物きれいね、華やかでいいなーとか、着付けたいへんそう。何時起きかな?くらいで。
みんな自分の子どものことに掛かりっきりになるから。
着たいものを着たらいいと思いますよ。
でもお義母さんから頂いたお着物は、今の年齢の>>707さんに合う柄だと思うので、着る機会を逃すと見た目とお着物が合わなくなるかもしれないから、今着るといちばん映えると思いますよ。+61
-0
-
758. 匿名 2022/03/07(月) 10:11:19
>>4
知り合いのママの旦那が金髪。まともに働かないらしい。+8
-4
-
759. 匿名 2022/03/07(月) 10:11:30
>>722
親のみんなはしんどくてもノリを合わせているんだろうなあ…+8
-0
-
760. 匿名 2022/03/07(月) 10:11:36
>>692
卒業生が着るもんだと思ってたからびっくり。
身内に教員が何人かいるけど、その話題になって、なんで教員側が着る風習が出てきたのかね?!って話になったことあるよ。
レンタルする店はおかしくないですよ〜と勧めてくるけど、教員側としてもなんか釈然としない人も沢山いると思う。(自分の大学の卒業式に着たけど、なんで生徒の卒業式にまで礼服でもないのに着る同僚がいるのか…と。)
+2
-5
-
761. 匿名 2022/03/07(月) 10:11:46
>>268
分かる!髪質も特徴的でそっくりだったりする。
女の子はパパそっくりな子が多い気がする。+0
-0
-
762. 匿名 2022/03/07(月) 10:12:28
>>703
ありがたいよ、本当にありがたい+38
-0
-
763. 匿名 2022/03/07(月) 10:12:31
>>555
子供が主役の場で、少数派で目立つ着物をチョイスするのは自分とは違う考えだから合わないだろうなと思っちゃう
着物の人が半分はいる学校、自分が主役の場、着物関係のお仕事の人は別です+22
-19
-
764. 匿名 2022/03/07(月) 10:13:40
>>706
これってプライベートでの実子?
さすがにドラマだとプロ中のプロが逐一チェック入れて直してるからかなわないよなあと思たけど+3
-0
-
765. 匿名 2022/03/07(月) 10:13:56
>>671
>>672
最初、具合が悪くなったのかな?と思って奥さんに聞いたら「大丈夫。寝てるだけだよ。今は無職になっちゃって働いてないから気にしないで。」と言われました。
ど田舎で遅くに来ても一番前に座れる位の保護者数なので早起きして場所取りも無いと思います。+0
-4
-
766. 匿名 2022/03/07(月) 10:14:38
>>377
いるいる。
和食屋さんのお給仕係さんのお着物みたいな人とか。+14
-2
-
767. 匿名 2022/03/07(月) 10:15:10
>>153
そんなふうに断られたら「えっランチするお金もないの…?!」ってビックリしちゃうな…もちろん態度には出さないけど…+21
-25
-
768. 匿名 2022/03/07(月) 10:15:19
>>3
仕切りマンにいつも悪いからと他の人が代わったら、あそこはおかしい、あれが遅い、どうしてああなったのか、と後から文句言ってた。仕切りマンは何でも知っていたいんだと思う。+12
-1
-
769. 匿名 2022/03/07(月) 10:15:21
>>764
ゆうこりんのお子さんは男の子2人だったから子役モデルさんだと思います。+10
-0
-
770. 匿名 2022/03/07(月) 10:17:08
>>671
私早朝パートだけど、こどもの出番以外は座って帽子深目にかぶって寝てたw
毎回前日から義母が連泊で見に来るからその時くらいしか仮眠ととらないと後の体力が持たないw+5
-0
-
771. 匿名 2022/03/07(月) 10:17:55
>>14
これ何がダメなの?tpo必要な場所なら考えるけどさ+27
-0
-
772. 匿名 2022/03/07(月) 10:19:24
>>767
たまのランチなら良いけどそのお付き合いがコンゴモ頻繁にあると思うと色々しんどそう
仲良くしてると日帰りでテーマパークに誘われたりもするし+25
-0
-
773. 匿名 2022/03/07(月) 10:20:04
>>44
失礼だけど張り切ってる感が鼻に付く
役員で謝辞とか読むんだったら別だけど+12
-29
-
774. 匿名 2022/03/07(月) 10:20:10
>>656
わかる。幼稚園とかできちんと着物着てるお母さんすごいわと思う。着慣れてるのかな。自分ならキャパオーバーになってしまう。+18
-0
-
775. 匿名 2022/03/07(月) 10:20:19
「主役は子ども」
と言いながらママの着物姿に厳しい人ってなんか矛盾してるなと思う。
個人的には、プロ並みにビシッと着付けられてなくても別によくない?と思う。+5
-1
-
776. 匿名 2022/03/07(月) 10:21:45
>>757
そうなのよ
自分は着ないけど式典っていう気持ちが盛り上がって良いよね
ディズニーランドでネズミの耳つけて歩いてる人を見た時の気持ちに似てる+23
-1
-
777. 匿名 2022/03/07(月) 10:21:47
>>575
自分は言うだけで、他人に根回しをやらせるタイプ、には思えないけど。むしろみんなの負担が減るように考えてる。+8
-1
-
778. 匿名 2022/03/07(月) 10:22:00
>>765
悪意あるわ。
悪口言いたいだけか。
しかも寝てる人がどうしたとか本当に聞いたの?
あなたもおかしいわ。+7
-0
-
779. 匿名 2022/03/07(月) 10:22:04
>>629
マイナスの数見て。
ノリノリのママさんは少ないと思うよ。みんな大人だから合わせてるのよ。+14
-0
-
780. 匿名 2022/03/07(月) 10:22:43
>>16
これがゆうこりんの理想なんだろうなぁと思わせる画像ね+4
-6
-
781. 匿名 2022/03/07(月) 10:23:06
>>253
麻www
絶対心の中でリンネルさんって呼んじゃう+17
-1
-
782. 匿名 2022/03/07(月) 10:24:02
>>771
右2人みたいな保護者は見たことない。+1
-0
-
783. 匿名 2022/03/07(月) 10:24:13
>>753
あんなに抑揚ないけど普通のトーンでザマス。
超お金持ちザマスよ。+3
-0
-
784. 匿名 2022/03/07(月) 10:25:31
デブで年食ってるボスママ
年食ってるから上の子が大きいの当たり前だけど自分が子育てのベテランのように威張ってるデブ
そのわりに子どもはどれも出来が悪いデブ+3
-1
-
785. 匿名 2022/03/07(月) 10:25:52
>>769
詳しいw+0
-3
-
786. 匿名 2022/03/07(月) 10:25:59
>>748
>見た目は上品なのに実際は上品ぶってるだけで性格クソ悪い人もたまにいる。
この前何かのトピにそういう人いたわ。
学歴高くて資産家で家柄も良くて、教養もあると言ってて、でもある職業をすごく蔑んでずっと叩いていた人。関わらないようにして他の人との激しいレスバを見るだけにしていたけど、上流で恵まれていると自慢しているけど、心は豊かじゃないし関わってはいけない超めんどくさい人っているんだなって思った。+11
-1
-
787. 匿名 2022/03/07(月) 10:26:55
>>64
これ意外と、PTAのときとかに推薦されにくいっていうメリットがある+75
-1
-
788. 匿名 2022/03/07(月) 10:26:57
>>629
お楽しみのためにやりたいなら、ボランティアとか自主サークルでやってほしい。
必要なことを事務的にやるのみ。
前にPTAの一部の人たちで盛り上がって企画して学校のダンス大会ってのが急に出来たの。
PTAの役員たち自ら発案、企画、実行と、毎年趣向を凝らし打合せ、お知らせ、ゲスト手配、会場の設営からチケット、片付け、写真、会報、役員の仕事が沢山新たに出来たんだよ。恒例化したんだけど、校長先生代わって諸事情から廃止になったの。
で、その人達があんな楽しいのに勿体ないね、子ども達も大喜びなのにね、って志願者募集して再結成してボランティアでやろうとしたけど、人全然集まらない。みんなほんとはやりたくなかったんだと思う。会場に肝心の子どもも殆ど来なかったの。消滅してた。
みんな内心はどうあれ、楽しいと言ってる人の前では特に不満なんて言えるわけない。でもほんとは無駄も多いし、必要ない、仕方ないからやってる人も沢山いる。
楽しんでやってる人はありがたいし、何も悪くないけど、楽しみでやる人がいると、一部盛り上がって必要もないのに余計な仕事増やしがち、集まる機会増やしがちなのは事実だと思うよ。
+15
-0
-
789. 匿名 2022/03/07(月) 10:27:33
>>1
夜間救急に着物着て元気な子供を連れてきた非常識な馬鹿親も居た。看護師さん達バタバタ忙しそうなのに、2時間も待ってると受付に文句言ってたな…
+3
-7
-
790. 匿名 2022/03/07(月) 10:28:16
>>666
子どもに関心が無ければわざわざ運動会に来ないで家で寝てると思う+10
-0
-
791. 匿名 2022/03/07(月) 10:28:25
>>773
そうだよ。単なる保護者が祝辞読んだりする人や生徒や先生差し置いて目立つとは。
祝辞読む人だって地味にしてくるよ。+3
-9
-
792. 匿名 2022/03/07(月) 10:28:33
>>617
図星でしょ
見た目も性格も舞祭組だね+0
-5
-
793. 匿名 2022/03/07(月) 10:29:35
>>788
親子でダンス教室に入ったほうが早そうだね+8
-0
-
794. 匿名 2022/03/07(月) 10:29:38
>>558
それは引くね…
その人達には絶対近づきたくないわ
着物素敵だなぁ。持ってないんだよねぇ+36
-0
-
795. 匿名 2022/03/07(月) 10:30:38
>>270
出る杭は打たれるからね。
そして飲み会には出席しない方がいい。
酒入ってるからランチ会より本性出るからね。+28
-0
-
796. 匿名 2022/03/07(月) 10:30:46
>>611
だーかーらー
主役脇役の観点じゃないって言ってんの!
バカは陰で僻んでろ陰険なお母さんでお宅の子供もそっくりなんだろうね+3
-7
-
797. 匿名 2022/03/07(月) 10:31:04
>>792
舞祭組でググってしまったじゃないかw+1
-0
-
798. 匿名 2022/03/07(月) 10:33:02
>>774
私も
自分で着付けもできないし、朝から美容室行かなきゃってなる
子どもの支度もあるからそこまでできないなぁ
あと、慣れてないから動きづらそうでね
でも、着物の人を見るのは好き!つい見ちゃうよね。華やかだもん+13
-0
-
799. 匿名 2022/03/07(月) 10:34:39
美人で服のセンスもよくて、どんなママとも話せる。けど物静かで常に一人行動。
人気があるのに一匹狼ってかっこいい。+1
-0
-
800. 匿名 2022/03/07(月) 10:34:58
>>172
プロが着付けしてるよ。下手かどうかは知らないけど。
ゆうこりんの子どもは女の子じゃないから、これ自体仕事の撮影だよ。しかもこの女の子がいかにもモデルさんじゃん…顔出しだし。
子ども顔出ししてる有名人はそうそういないよ。+11
-1
-
801. 匿名 2022/03/07(月) 10:35:19
>>1
着物素敵やん+14
-2
-
802. 匿名 2022/03/07(月) 10:35:51
オドオドしてる人。
私です。+2
-0
-
803. 匿名 2022/03/07(月) 10:36:17
>>453
そして全員男児ぽい+2
-0
-
804. 匿名 2022/03/07(月) 10:36:31
>>765
それさ、お父さんの気持ちになったら今は運動会楽しめないんじゃないの?
悪いこと聞いちゃったなとかの反省も無いんだね。無職とか、いつ自分だってどうなるかわからないよ。+8
-1
-
805. 匿名 2022/03/07(月) 10:37:32
>>26
しかも不細工でデブなんだよね。+1
-16
-
806. 匿名 2022/03/07(月) 10:37:51
>>29
えっめっちゃ優しい…お金持ちのママってみんなこんな感じなの?まあだから困ってるんだろうけど…
嫌味な人達ならすっぱり断われるもんね。+101
-0
-
807. 匿名 2022/03/07(月) 10:39:11
>>805
あなた特定の誰かを言ってるだろうけど、世間には遺伝の強い親子は結構いるよ
美人もそうでない人も+10
-0
-
808. 匿名 2022/03/07(月) 10:40:42
>>765
なんというか、田舎の人という感じ。
私も田舎の人なんだけどさ笑
「おたくの旦那さん寝てるけど大丈夫なの?仕事で疲れてるの?」
って、旦那さんが寝てる所に悪気なくズカズカやって来ちゃうんだよね。
そっとしておいてあげようよ。+4
-0
-
809. 匿名 2022/03/07(月) 10:41:58
>>764
ゆうこりんは3人お子さんいるけどみんな男の子だよ。+8
-0
-
810. 匿名 2022/03/07(月) 10:42:27
>>10
いるいる。参観日は他のお母さんとしゃべるために来たのかな?みたいな人。子どもが一生懸命発表してるのにしゃべってばっかり。うるさくて迷惑。+89
-0
-
811. 匿名 2022/03/07(月) 10:42:31
>>793
横だけどそうなんだろうけど、学校で知り合って、役員同士意気投合しちゃうと学校を巻き込んで皆でやって、この楽しさを分かち合おう、皆で子どもの為に喜ばせようよ、作り上げていこうよ、みたいな人がどうしても一部いるの分かる。善意なんだろうけど、複数力のある人が同じ方向を向いて意気投合すると絶対正しいのよね!みたいになっちゃうの。暴走といってもいいかも。
今まで何度も見てきたよ。子どもの為、地域の為というと、大義の為に!みたいにそれは疑いようもなく善だとなっちゃう人達を。
+13
-0
-
812. 匿名 2022/03/07(月) 10:42:41
>>773
嫉妬すんなー。+11
-4
-
813. 匿名 2022/03/07(月) 10:42:43
>>1
中学では2割くらいいて
高校の卒業には4割くらいいたので、そこそこスタンダードだと思うけど
何がおかしいの?
ちなみに自分も着ました
せっかくお着物あるしこういう時にきっちりと着たいと思っただけよ
マウントでもなければ見せびらかしでもない
あるから着ただけ
+36
-12
-
814. 匿名 2022/03/07(月) 10:43:10
>>804
だよね、他人に会いたくないよね、ましてや運動会…
自分に置き換えたら鬱で落ち込んでしまうわ+3
-0
-
815. 匿名 2022/03/07(月) 10:43:17
>>686
いたけど、暇な人だったわ。
暇だからランチやLINEで他人情報集めて、また他の人とランチやLINEするネタに使ってる。
自分達の情報話さない奴は信用しない。
+7
-0
-
816. 匿名 2022/03/07(月) 10:44:35
>>342
張り手で押し出しして欲しいw+5
-0
-
817. 匿名 2022/03/07(月) 10:44:44
>>38
ついこないだ役員に立候補した
卒園までに一回は当たりそうだからコロナのうちにと思って
やりたがりって思われてたら嫌だなあ+14
-1
-
818. 匿名 2022/03/07(月) 10:44:49
>>86
みんな何話してる?
取り敢えずすぐ帰らないけど何を話したら良いのかネタがないから会話に困ってます+37
-0
-
819. 匿名 2022/03/07(月) 10:44:51
>>787
ないよ。1匹オオカミでしがらみないから
コイツでよくね?って書かれちゃう。
仲良し書くと角が立つし。+5
-16
-
820. 匿名 2022/03/07(月) 10:45:20
>>99
仕事抜けてまで来てくれるなんてかっこ良いやんね。
+179
-1
-
821. 匿名 2022/03/07(月) 10:45:51
>>789
何をしに来たんだろう
家族のお見舞い?+3
-0
-
822. 匿名 2022/03/07(月) 10:46:30
一瞬、「夜の蝶か?!」と思う程にケバい母親+3
-0
-
823. 匿名 2022/03/07(月) 10:48:28
>>29
それ、私だ、、、。
一度目は断らないけど、田舎で2000円越えるってちょっとお高い店。
サラダデザートセットで1000円と数百円に抑えて欲しい。+113
-2
-
824. 匿名 2022/03/07(月) 10:48:37
>>609
確かにトータルでお洒落のバランスとれてたら成立するんだけど顔もファッションも完全に地味な主婦で更に年相応に傷んだ髪にインナーカラー入ってるとちょっと清潔感で言ったらハッキリ言ってないよね。
曇り空の下だったり風強い日にチャリこいで髪の毛あおられてる姿がふいに視界に入ってきた時に一瞬びっくりする。横や後ろ姿めっちゃ小汚く見えてる。
それだったら全部茶髪にしてる方がきれい。
今流行ってるからやってる本人達は見慣れて麻痺してるのだろうし流行ってるからマイナスの数の方が大量になるのも全然わかる。
けどこれは後で振り返った時に絶対ナシなやつだって確信してる。+8
-17
-
825. 匿名 2022/03/07(月) 10:48:40
>>1
いっぱいいるけど。+3
-2
-
826. 匿名 2022/03/07(月) 10:49:06
>>4
私だwアパレルです!+21
-4
-
827. 匿名 2022/03/07(月) 10:49:23
>>410
うわぁわかりすぎる
トラブルの火種
絶対お近づきになりたくない系
+7
-3
-
828. 匿名 2022/03/07(月) 10:49:57
>>684
そんな時のためのセカンドストリートよ
一回着て売っちゃえばヨシ!+2
-2
-
829. 匿名 2022/03/07(月) 10:50:01
>>37
白人パパがそんな服装で、びっくりした
文化の違い?お国ではこうなの?って気になったなぁ
皆撮影してるのに赤ちゃん泣き出してもブブブブブブーとかその場であやしてるし自由さが眩しくもあった+10
-1
-
830. 匿名 2022/03/07(月) 10:51:38
>>64
逆にみんな関心あるの?
私全然ない…子供の友達は沢山いるからたまにコミュ障なのに勇気出して、子供の友達のお母さんにいつも仲良くしてくれてありがとうございます!ってプルプルしながら言う位。+124
-0
-
831. 匿名 2022/03/07(月) 10:52:12
全身ブランドもので固めてる人+0
-1
-
832. 匿名 2022/03/07(月) 10:52:39
>>14
ジャイ子が混ざってる!+0
-0
-
833. 匿名 2022/03/07(月) 10:52:45
>>113
付き合う人によって自分のお金まで貯まらないって本当だよね。+18
-0
-
834. 匿名 2022/03/07(月) 10:53:04
>>808
そもそもおじさんが寝ていても、あれは誰の旦那?妻はどこ?と思わないよな
+3
-0
-
835. 匿名 2022/03/07(月) 10:53:26
>>679
ゆうこりんの事じゃないよ
こんな美人で、華やかな着物着ている人がいたら、だよ
有名私立とかに居そう。+6
-0
-
836. 匿名 2022/03/07(月) 10:54:02
>>819
そんな意地悪い人見たことないww+29
-3
-
837. 匿名 2022/03/07(月) 10:54:37
>>589
マイナス付いてるけど、着物着る側だけど、これは分かる!
家族に見てもらっても分かんないし、殆どの人が美容室でやってもらった方がいいと思う。
キメすぎないにしても若々しい感じ?に綺麗にまとめてもらった方がいいよ。絶対見られるし、悪気なくても私も見ちゃうもん。
若い頃、着物だけど、髪をキメキメよりちょっとラフにしたくて友達の結婚式に自分でセットしたけど、上手く出来たつもりでも、ホテルの専属の人に直してあげるよと言われ、「えー、敢えてのこの感じなのに…」と腑に落ちないけど任せたら、友達に「絶対そっちの方がいい!」って言われ、出来上がりの写真もプロのお直し前後でだいぶ違ってた…トホホ経験が。自信あったけど写真見たら歴然だったのよ。+17
-2
-
838. 匿名 2022/03/07(月) 10:55:01
>>657
そういう考えが貧相+14
-3
-
839. 匿名 2022/03/07(月) 10:56:26
>>813
同感。
このトピにお着物を着る人に対して偏向した思い込みというか変なきめつけをしている人がいるよね。
着物=目立ちたがり扱いとか意味不明。
+20
-5
-
840. 匿名 2022/03/07(月) 10:56:35
>>829
我が園にもいるよ
身長190センチくらいかな、ハーフパンツにTシャツにサングラスで保護者会にに来るけどスタイルが良すぎて同じ格好を日本のおやじがやると悲惨なのにその方はキマッているという+17
-1
-
841. 匿名 2022/03/07(月) 10:57:17
やたら情報通!みたいな人より
自分の子供大切に育ててて周りのいざこざにはあんまり興味ない系の人のが付き合いやすい
あの人はあーでこーで言う人に限って自分の子供にはあまり関心ない+7
-0
-
842. 匿名 2022/03/07(月) 10:57:25
>>16
こう見ると、素敵ななママさんよね。+23
-3
-
843. 匿名 2022/03/07(月) 10:57:27
>>50
それわざとじゃない?前にガルチャンで「ガラケーだから」って理由でライングループに入るの断ってるってコメント見たこと有るよ。+24
-0
-
844. 匿名 2022/03/07(月) 10:58:40
>>772
丸1日は辛いよね、、、、+8
-0
-
845. 匿名 2022/03/07(月) 10:59:54
>>123
聞かれた事あるw美容師ではないですww+34
-1
-
846. 匿名 2022/03/07(月) 11:00:06
>>629
え?頑張ってるよ?子供達の為に。
ただ手間を増やすなって言ってんの。
頑張ってないって決めつけがやばい。
例えば 子供のお弁当に冷凍食品使ったら
愛情がない。お弁当作るヤル気ない。子供達の為に頑張ってないって決めつけるの?
手間をかけなければヤル気がないノリがないって決めつけがマジ面倒くさい。+11
-0
-
847. 匿名 2022/03/07(月) 11:00:15
PTAやってると、定例会とか子供が早退したり休んだりしたらまあまあな重役でも帰ったり来なかったりする
それをグチグチ言う人って誰の為にPTAやってるか意味わかってなさそうで怖い
しかも結構まあまあな人数居るんだよな。+2
-0
-
848. 匿名 2022/03/07(月) 11:01:21
>>50
ガラゲーに戻りたい、、、、
変な人に執着されると大変だよ。
わざとLINEやってない人も何人か知ってる。
メルアド教えてるわ。+25
-0
-
849. 匿名 2022/03/07(月) 11:01:27
>>29
入園早々にママ友さんを
見た目で判断しないといけないよね。
お金無いのに、有りそうな人グループに入ると苦しいだろうし。
正直にお金無いからパスするねーとか言えないの?
見栄張らなければいいのに。+64
-0
-
850. 匿名 2022/03/07(月) 11:02:09
>>629
ノリの良いママってか自分の類友で固まってるからでしょw
他は面倒臭い仕事増やすなって思ってますよ。+10
-0
-
851. 匿名 2022/03/07(月) 11:02:10
>>1
主は何故こんな悪口だらけになりそうなトピ立てたのか。主も、取り上げる運営も性格悪いな。
どうでもいいじゃないか、ほっといてよ。
他人にどうこう思われるってストレス抱えるお母さん増えるじゃないか。+9
-3
-
852. 匿名 2022/03/07(月) 11:02:29
お菓子ダメ、ゲームダメ、テレビダメ
のルールキツめの家
子供はよその家や外でストレス発散+2
-0
-
853. 匿名 2022/03/07(月) 11:02:56
>>847
私子供が学級閉鎖でリモートだから定例会行けないって言ったら
もう四年生だよね?一人で平気だよね?って言われてビックリしたよ
無理でーすって行かなかったけどw+0
-1
-
854. 匿名 2022/03/07(月) 11:03:23
>>829
欧米人ほど服装のTPOには厳しいと思います。
卒業式や入学式の式典は保護者も改まったきちんとした服装だった。
日本だから気を緩めたんじゃない?+4
-4
-
855. 匿名 2022/03/07(月) 11:03:55
>>841
情報収集に躍起になって子供見えてない人いるね。+2
-0
-
856. 匿名 2022/03/07(月) 11:05:08
>>232
笑ったww
某市長に華麗にスルーされてるにも関わらず
本人達はスルーに気付かずにいてるから
アホなんかと思いながら新聞読んだww+4
-5
-
857. 匿名 2022/03/07(月) 11:05:52
>>4
金髪の外国人女性なら見たよ
ハーフの娘さん可愛かったな😊+10
-2
-
858. 匿名 2022/03/07(月) 11:06:42
>>839
多分それは、普段から声がデカイ見栄張りマウントだと知ってる人が着物を着た例なのかも。
普段から嫌みのない控え目な人が着たら「素敵ね!」ってなる。+7
-1
-
859. 匿名 2022/03/07(月) 11:06:56
>>839
自分が持ってない物を持っている人に謎の敵対視するの何?だよね
服着ても着物着てもどうでもいいじゃん
他人の着るものをいちいち否定する感覚する理解不明
そんなに見てるの?+9
-5
-
860. 匿名 2022/03/07(月) 11:07:01
>>853
てかコロナ系で学級閉鎖になった児童の親が定例会に出席したら学級閉鎖した意味ないじゃんねw+6
-0
-
861. 匿名 2022/03/07(月) 11:07:01
>>555
分かるわ
威圧感があるから警戒してしまう
ボスママかな?とすら思う
子供が主役だから親は華やかさはあれど派手にならないようにと考える人と、おめでたいことだから自分も着飾ろうと考える人、気が合わないだろうなーとも+35
-5
-
862. 匿名 2022/03/07(月) 11:07:33
>>4
白髪がすごいから金髪にした〜って言ってた
+26
-1
-
863. 匿名 2022/03/07(月) 11:07:48
>>638
めっちゃ笑ったww
近所の同じ校区のママとは話さずsnsで。
市によって違うけどうちの市は給食も無料提供
なんで求めすぎててびっくりしました。
それが不満ならお弁当の私立でも入れればいいのに
図々しいなぁと😮💨+4
-0
-
864. 匿名 2022/03/07(月) 11:07:53
>>777
そうなの?
やる気がないママって書いてあったから、根回しまではやらないタイプかと思ったわ。+0
-0
-
865. 匿名 2022/03/07(月) 11:07:58
>>16
おはしょりってこの量であってるん?+48
-2
-
866. 匿名 2022/03/07(月) 11:08:32
>>578
着物を着てるママさんというより「着物の柄が〜」「着物の着付けが〜」「着物と髪型が〜」「着物と化粧が〜」って粗探しして難癖付けてる人が怖い。
で、そういう難癖付ける人は「着物好き」な人だから、「着物好きな人=ややこしい口うるさい人」という図式(イメージ)なのかもね。+30
-0
-
867. 匿名 2022/03/07(月) 11:09:05
>>837
わかる
ラフ、ゆるめがやっぱりセットで出すのと、
自分のでは違うんだよねー
自分でやるとやっぱりボサとか崩れてるしか見えないんだわ+11
-0
-
868. 匿名 2022/03/07(月) 11:09:33
みんな他人に興味ありすぎ+5
-0
-
869. 匿名 2022/03/07(月) 11:09:54
>>14
好きな服装してるだけで誰にも迷惑かけてないのにヒェーなんていわれて蔑まれるなんて。描いた人性格悪そう。+73
-0
-
870. 匿名 2022/03/07(月) 11:09:55
>>270
痩せよう。痩せてそのお着物をまた着て、見返してやろうよ!
そんな人たちに言われっぱなしなんて悔しいし、せっかくのきれいなお着物もばかにされたようで頭にくる
>>270さんのコメント見て私も痩せようと思ったわ。
+6
-15
-
871. 匿名 2022/03/07(月) 11:10:09
>>442
逆に如何にも日本人的だと思った、悪い意味で
多数派と違うことをするやつは変だ〜出る杭は打て〜って前時代的な人はまだまだ多い+12
-3
-
872. 匿名 2022/03/07(月) 11:10:20
>>839
ガルにいる底辺層の人の発想だから
着物イコール金持ちアピールとでも思ってるんじゃない?
訪問着持ってる人は別に富裕層でもなんでもない
普通の人よ+10
-7
-
873. 匿名 2022/03/07(月) 11:12:42
>>841
凄く分かる+2
-0
-
874. 匿名 2022/03/07(月) 11:13:06
>>236
無駄に仕事増やす人いるよね。
しかも、他人にさせる前提で。
自分一人でやる覚悟が有るなら提案するのも良いけどさ。
私に振ってくるから、ハッキリ私は出来ません!
でも、言い出しっぺのあなたはするんですよね?
と言ったら
その人、自分で提案した企画自体取り下げてたわ。
+10
-0
-
875. 匿名 2022/03/07(月) 11:13:58
>>99
私の母はトラックの運転手だったので仕事の合間に上作業着、下ジーパンで来てくれて友達は皆『かっこいい!』って言ってくれて嬉しかったよ( ¨̮ )+154
-0
-
876. 匿名 2022/03/07(月) 11:14:11
>>493
さぞ怖かったでしょう…+14
-6
-
877. 匿名 2022/03/07(月) 11:14:49
>>104
私、高身長でぼっち気味なんだけど、
そう思ってくれてる人がいたらいいな。普通にママ友欲しいけど、浮き気味なんだよね。+32
-2
-
878. 匿名 2022/03/07(月) 11:15:11
着物うけるとかは思わないけど
卒業式、体育祭、入学式は子供の頃からやたら張り切る子は一定数居る
そういう人種なんだろうなぁと思う
私はみっともなくなければ別にいいやって人種
どっちが良いとか悪いって話ではない。+2
-1
-
879. 匿名 2022/03/07(月) 11:16:09
>>865
許容範囲だが、もうちょい長くても良い。
まぁ、ゆうこりんに合わせて誂えた着物じゃ無いだろうし。+5
-11
-
880. 匿名 2022/03/07(月) 11:16:12
>>3
私はこういう人、助かってた。
仕事で忙しくて関われないこと多かったから+32
-0
-
881. 匿名 2022/03/07(月) 11:17:26
>>865
着付けのこともう言うな、って人に怒られると思うけど、合ってないと思います。
着物の丈が長いのかな。ゆうこりんはそんなに身長低くないのにやけにおはしょりが長いと思って見ていました。
もともとは高身長モデル用に用意されたお着物なのかな。+32
-1
-
882. 匿名 2022/03/07(月) 11:17:55
>>678
小学生女子かよっw+7
-0
-
883. 匿名 2022/03/07(月) 11:20:50
>>542
ああー私これやってたらどうしようって思った。
マスク姿で挨拶されると、「どうしよう、どなたかわからない。でも無視するのもよくないし、知りあいなのに顔がわからない時点で失礼だし」とあたふたパニックになって会釈を返すのが精いっぱいな時がある。
一応笑顔で会釈しているけど、マスクだからどこまで伝わっているか。
そして結局さきほどの方はどなただったのだろう・・?とわからないまま。+24
-4
-
884. 匿名 2022/03/07(月) 11:21:03
>>14
サロペットにベレー帽は個性ってほどなのかな+28
-0
-
885. 匿名 2022/03/07(月) 11:22:54
>>16
ゆうこりんは綺麗だけどなんか着物がのぺーっとして見えるね
着付けのことわからないんだけど細いからもっとタオルとか巻いたりしたら良くなるのかな?
+93
-0
-
886. 匿名 2022/03/07(月) 11:22:55
>>456
子供が主役だからこそきちんとした装いでお祝いするんだよ+36
-1
-
887. 匿名 2022/03/07(月) 11:23:24
>>629
保護者の手作り品なんかいらないよw
自分で勝手にやるならまだしもやりたくない人まで批判するのは筋違い
そんなにやりたいならメルカリで売れば良いじゃん
収支報告もメールでいいよ
読めばわかることを時間かけて読み上げなくていいよ
無駄の削減やペーパーレスに対応してくれ+16
-0
-
888. 匿名 2022/03/07(月) 11:24:02
>>502
職業って言うの?保育園ですか?+39
-0
-
889. 匿名 2022/03/07(月) 11:24:07
>>1
京都なので着物の人多いですよ!+18
-0
-
890. 匿名 2022/03/07(月) 11:24:36
>>584
私なら引くを一周して
貫いてるなって尊敬するわw+22
-0
-
891. 匿名 2022/03/07(月) 11:24:46
毛玉だらけの服着た太ったお母さん。+2
-0
-
892. 匿名 2022/03/07(月) 11:25:05
>>55
三人目の子のお母さんとかで先生にも顔知られてる人にありがちだね
「私もう十数年携わってるから」とか言う+30
-0
-
893. 匿名 2022/03/07(月) 11:25:10
>>555
無知と言うのは怖いね
いつか知る時は来るんだろうか?+12
-7
-
894. 匿名 2022/03/07(月) 11:25:51
>>640
私も普段から自分で着るから気合も何も無いんだけど、うわー張り切っちゃって…って思われると心外ですよね。そんな大変なことじゃないのに。+33
-0
-
895. 匿名 2022/03/07(月) 11:26:18
今時金髪にビックリする人っているんだ
おじいちゃんおばあちゃんとか位だと思ってた…お嬢様お坊ちゃま学校じゃなく普通の学校でしょ?それとも田舎の人とかなのかな。+0
-0
-
896. 匿名 2022/03/07(月) 11:27:21
>>14
いいじゃん何着てても。
書いてる人は、どんな格好なんだろうね。お母さんはオシャレしちゃだめなのかな+22
-0
-
897. 匿名 2022/03/07(月) 11:27:33
>>173
なんでこんなにマイナスなんだろう
お祝いの席に着物って素敵だと思うけど+11
-1
-
898. 匿名 2022/03/07(月) 11:28:01
>>555
着たいもの着ればいいんじゃない?
着物は日本人の特権だよ。
昭和の頃の田舎の写真見たら、村の運動会の観客席にも着物着て来てる人がいてワロタw+38
-1
-
899. 匿名 2022/03/07(月) 11:29:08
>>895
金髪って言っても芸能人や美容師さんみたいな綺麗な金髪と、YouTuberみたいな小汚い金髪の区別ついてない人が汚い金髪の事を金髪金髪言ってる気がする+1
-0
-
900. 匿名 2022/03/07(月) 11:29:46
>>339
横だけど、1人は居るよねーwみたいなネガティブな空気を感じるよ。書いてはないけど。
日本人なのに着物着るだけで珍しがられる状況が残念です。+23
-4
-
901. 匿名 2022/03/07(月) 11:30:01
>>872
私はファッションセンスが無いから制服みたいにずっと同じよう着物を着れたら楽そうでいいな~
でもそういうわけにはいかないのよね?+4
-1
-
902. 匿名 2022/03/07(月) 11:30:36
>>900
日本人じゃないのかもしれない+4
-6
-
903. 匿名 2022/03/07(月) 11:30:45
>>574
え?+24
-3
-
904. 匿名 2022/03/07(月) 11:30:45
他人が金髪とか着物とかこんなに気にしてる人が多い事にビックリ
都合良い時だけ多様性多様性言うのに、やっぱ古い考えが頭に根付いてるんだろうなぁ+2
-1
-
905. 匿名 2022/03/07(月) 11:33:54
>>1
着物はたまにいるよ…
別にビックリいない
もっと変な格好がいたのかと思った
期待外れ+5
-1
-
906. 匿名 2022/03/07(月) 11:34:06
普段は派手な格好が好きだけど、授業参観とかはUNIQLOの黒T UNIQLOのデニムで行ってる
授業参観とかで張り切って保護者見渡すタイプってどのクラスにも居ると思ってる。+0
-0
-
907. 匿名 2022/03/07(月) 11:34:44
>>877
わかる、誰も話しかけてくれないんだよね
だからこっちからタイミング見て話しかけるけど、基本ボッチ。+25
-2
-
908. 匿名 2022/03/07(月) 11:35:18
こういうトピって絵に書いたような面倒くさい保護者が普通に沢山居て笑うw+5
-4
-
909. 匿名 2022/03/07(月) 11:35:38
着物が話題になると荒れるイメージだけど、花魁みたいなギラギラな格好ならまだしも、子供の卒入学に品の良い落ち着いた着物なら素敵だと思うけどなー
ていうか他人の服装そんなに気になるの?+7
-3
-
910. 匿名 2022/03/07(月) 11:35:41
>>44
子供の門出を祝う時に、着物を着ることによって得られる称賛を求めている打算に見える風景の一部である他人の存在がうざったらしいから+14
-13
-
911. 匿名 2022/03/07(月) 11:35:50
>>877
やっぱり話しかけづらいオーラ出ちゃってるのかな?+18
-2
-
912. 匿名 2022/03/07(月) 11:36:10
>>892
あるある過ぎて草+13
-0
-
913. 匿名 2022/03/07(月) 11:37:41
>>877
私175、面倒は嫌いだからどこにも属してはいないが普通に挨拶したり、いつも仲良くしてくれてありがとう等は話すよ
私が綺麗だから〜私が高身長だからボッチ〜とか思ってる人って高身長の私から見ても大丈夫か?と思うわ
基本子供ありきの付き合いだからねw+12
-2
-
914. 匿名 2022/03/07(月) 11:38:20
>>37
学校の式典なのにね
日本の学校生活なら集会と式典の違いも教えるのにね
全校集会の服装チェックの時とかに習うよね?
日本の義務教育受けてない人なのかな+5
-1
-
915. 匿名 2022/03/07(月) 11:38:31
>>464
23で出産したから特別若くもないんだけど
ってコメ主が書いてるからじゃないの?+21
-3
-
916. 匿名 2022/03/07(月) 11:39:06
着物の話は肯定派も否定派もやたらしつこいからどっちも面倒くさい+4
-0
-
917. 匿名 2022/03/07(月) 11:39:14
着物の人が、単純に素敵だと思う
自分で着付けしてたら尚更
卒入の度に服に悩まなくて済むしまだ肌寒い時期に着物は羨ましいー+4
-0
-
918. 匿名 2022/03/07(月) 11:41:41
>>916
分かる
本当にしつこい+1
-0
-
919. 匿名 2022/03/07(月) 11:42:33
私もママ友付き合いには消極的だけど、明らかにツンツンした態度で誰も近づくんじゃねぇって態度のママさんはどうした?何と戦ってるんだ?と思ってしまう+8
-0
-
920. 匿名 2022/03/07(月) 11:43:10
着物来て行くのに自分で正しいと思ってるなら黙ってればいいのに空気読まないとか常識無いとか言われて心外なのかな?
褒めてもらえるとか思ってそう。+5
-1
-
921. 匿名 2022/03/07(月) 11:43:38
>>802
いえ、私です。+1
-0
-
922. 匿名 2022/03/07(月) 11:43:56
>>919
イヤイヤ期か更年期+3
-0
-
923. 匿名 2022/03/07(月) 11:44:15
>>38
早く終わらせたいからうちの学校では取り合いになってる。+28
-0
-
924. 匿名 2022/03/07(月) 11:45:44
学校行ってある程度保護者に挨拶とかすると思うけど
うふふって笑う人大体良い人
私はガハハって笑うタイプ+2
-0
-
925. 匿名 2022/03/07(月) 11:46:20
>>5
うちは学年に一人いるかいないかだったよ。ここ数年は(コロナ以前から)初詣でも着物着る人見なくなった。+9
-0
-
926. 匿名 2022/03/07(月) 11:46:49
>>923
常に早く終わらせたい人で溢れてたら6年生やらないまま良いパターンがあるんやで。+6
-0
-
927. 匿名 2022/03/07(月) 11:47:23
>>922
笑ったw+3
-0
-
928. 匿名 2022/03/07(月) 11:48:16
>>139
ヤクルトレディかっこいいよね!
ヤクルトレディのママさん、もれなく感じよくてコミュ力ある人だわ〜。+10
-0
-
929. 匿名 2022/03/07(月) 11:48:36
>>543
あ、そだね!合ってた。ありがとうー+0
-5
-
930. 匿名 2022/03/07(月) 11:48:53
>>903
卒業式の保護者の服装は黒系が良いとされているからだと思うよ。+15
-4
-
931. 匿名 2022/03/07(月) 11:49:04
私も高身長
高身長だと、やたら社交辞令でモデルかと思ったって言われがちだけど真に受けてる人居るんだな。
+2
-1
-
932. 匿名 2022/03/07(月) 11:50:02
保険屋のおばさん保護者は厄介な人多いって思ってる+2
-0
-
933. 匿名 2022/03/07(月) 11:50:18
>>4
一緒にPTAやった時だらし無いヤンキーみたいな格好で最初ムスッとしてた人いたけど、話してるうちに笑顔が出てきた。マジメそうだから私みたいなの嫌われるんだろうなーと思ったけどガルさん話しやすくて良かったと言っていて見た目で避けられたりして傷つくから余計に頑なになってるんだろうなと思った
その人もその人を避けた人もたかが子供の学校という自分に関係ない場所で学校にいた頃のような感覚抜けていないんだろうなあ+52
-3
-
934. 匿名 2022/03/07(月) 11:50:32
>>555
正直>>1への返信コメ見ててもそう思うw+19
-1
-
935. 匿名 2022/03/07(月) 11:50:59
誰かをハブいたり、仲間作って安心してるような学生気分が抜けないおばさん+1
-0
-
936. 匿名 2022/03/07(月) 11:52:11
>>933
私もそういう人とPTAやったけど、人間性は普通に良い人だった
普通のおばさんみたいな人のが変な人多かった+29
-2
-
937. 匿名 2022/03/07(月) 11:53:27
>>555
着物が良い悪いとかじゃなくて、分かるw
着物否定コメにずっとしつこく返信してるの見るとなんか怖くなる
自然派ママ的な物を感じるw+24
-3
-
938. 匿名 2022/03/07(月) 11:54:50
懇談会で「私はまだ若いので至らないところがあるかもしれませんが〜」てな感じの挨拶してたお母さんいたな
別に特別若くも見えなかったけどw
他のお母さん敵に回したなと思った+6
-0
-
939. 匿名 2022/03/07(月) 11:55:14
>>558
着物持ってない妬みにしか、、+14
-5
-
940. 匿名 2022/03/07(月) 11:56:42
>>938
私クラスで大体最年少か2番目だけど、口が裂けてもそんな事言えないわ
幼稚園でおしゃべりなお母さんが、ガルコさんが1番若いわよ〜とかわざわざ報告してくる系で、むしろ反応に困ったわ+2
-0
-
941. 匿名 2022/03/07(月) 11:57:04
>>333
いる
しかも夢展望系
厚底ヒールってまだ売ってるんだ
絶滅危惧種だと思ってた+13
-1
-
942. 匿名 2022/03/07(月) 11:57:21
>>91
面倒だからね+29
-0
-
943. 匿名 2022/03/07(月) 11:57:30
>>245
私家居るときそんな格好でゴミ捨ての時巻きスカート履くんだけど偶に忘れそうになるから万が一でいるかもw+0
-0
-
944. 匿名 2022/03/07(月) 11:58:32
地域の人とは仲良いけど、学校行ったら私もわりとボッチかも
私から話し掛けないし、話し掛けられても愛想笑いしか出来ないしw+1
-0
-
945. 匿名 2022/03/07(月) 11:59:32
>>904
まぁみんな違ってみんな良いは嘘
成績内申みんな一列!
だから私立志望者が増えてるんだろうと思う+0
-0
-
946. 匿名 2022/03/07(月) 11:59:37
>>4
金髪じゃないけど緑にしたりピンクにしたりしてるw変な人と思われてるんだろうな…
ただのITベンチャーのWEBデザイナーです+39
-9
-
947. 匿名 2022/03/07(月) 11:59:53
PTAに行くと
おばさんの図々しさを見せ付けられるw+1
-2
-
948. 匿名 2022/03/07(月) 12:00:50
金髪に驚くとかどんだけ高齢者よ+0
-3
-
949. 匿名 2022/03/07(月) 12:01:30
太った人2種
太ってはいるけどデブと言うよりぽっちゃりと表現したいほんわかおっとりニコニコお母さん。
清潔感どっかに忘れてきた性格も悪そうなデブsお母さん。だいたい目付きも悪い。+5
-0
-
950. 匿名 2022/03/07(月) 12:02:33
若い頃からずっと金髪でーす
職業的に服装髪色自由
最近35になって、白髪が目立つから金髪にしてるって言い訳が出来て楽になったw+2
-0
-
951. 匿名 2022/03/07(月) 12:03:11
>>885
私も帯が下がってる様に見える要因の一つはタオルの量が少ないからだと思う
もう少し上でもいいけど落ち着いた女性演出の為に低めなんだと思う。でもそれなら胸の下の影が貧相に見せてしまうからもう少しタオル入れたほうがいいけど、もしかしたら小倉さんサイドが分かってなくて胴周りを太くするのを断った可能性もある
まあ、何にせよ着物もモデルも勿体ないって感想になる着付け+11
-0
-
952. 匿名 2022/03/07(月) 12:03:23
>>555
わかる
悪目立ちしたくないのにあえて着物着る方はご自身に自信があってプライド高い方が多い印象
鞄がHERMESとかあわせてるとさらにお察し+23
-6
-
953. 匿名 2022/03/07(月) 12:03:24
>>456
ハレの日だからこそ着物
+32
-3
-
954. 匿名 2022/03/07(月) 12:03:56
>>15
主さん素敵ですね。
自分も着たい気持ちは
あるけど自宅のタオル全部
使われて苦しい思いしたから
もういいかなと諦めました。
着付けしてくれた方も
こないにタオル使ったんは、初めてや。
言われました。
+18
-13
-
955. 匿名 2022/03/07(月) 12:03:58
むしろ白髪が目立たないから金髪にしてるんだと思ってた+2
-1
-
956. 匿名 2022/03/07(月) 12:04:37
ギャル風味の似合わないメーク
子供も注意しろよって思う+1
-1
-
957. 匿名 2022/03/07(月) 12:05:26
阿佐ヶ谷姉妹的な人の見分けがつかない+2
-0
-
958. 匿名 2022/03/07(月) 12:05:45
>>741
デヴィ夫人みたいな感じでざましょと言う人は昭和はいたよ+1
-0
-
959. 匿名 2022/03/07(月) 12:05:47
>>683
バイク乗れるのすごい。+1
-0
-
960. 匿名 2022/03/07(月) 12:07:50
20年前のっぽいブーツカットデニム+0
-0
-
961. 匿名 2022/03/07(月) 12:08:18
>>683
個人事業主だから全て自分次第+3
-0
-
962. 匿名 2022/03/07(月) 12:08:30
>>957
メガネ←老眼
髪肩上位白髪まじり←ショートにする勇気はないけど、楽な長さ
ぼやっとした服の色←無難
勿論すっぴん←楽が1番
マスクしてたら余計に分からない…+2
-0
-
963. 匿名 2022/03/07(月) 12:08:46
>>726
規定ないの?
事務系の職員とかじゃなくて技術職とか?+16
-0
-
964. 匿名 2022/03/07(月) 12:09:24
>>957
ギャルはギャル同士で見分けが付くように阿佐ヶ谷姉妹さんは阿佐ヶ谷姉妹さん達で見分けつくのかしら。+0
-0
-
965. 匿名 2022/03/07(月) 12:09:30
>>122
看護師w+2
-2
-
966. 匿名 2022/03/07(月) 12:09:54
>>877
美人かどうかが肝+13
-0
-
967. 匿名 2022/03/07(月) 12:09:56
>>99
仕事も家庭も手を抜かない格好良さが出てるだね
家庭を大事にしてる人も素敵だけど誇り高く仕事をしてる人も素敵+90
-0
-
968. 匿名 2022/03/07(月) 12:10:24
>>1
着物、入学式で着る予定だから出して干しとかなきゃダメなの忘れてた!
衣紋掛けも探し出さなきゃ…
ちなみに、上の子の時の入学式で着物は私1人だったわww
来月の入学式ではどうかわかんないけど、3人いたら多い方だと思う。+5
-0
-
969. 匿名 2022/03/07(月) 12:10:48
>>502
下の子の育休中とかだったんかな😌💦+27
-0
-
970. 匿名 2022/03/07(月) 12:11:20
>>208
仕事で、を理由に配布物をかわりに貰ってきてくれないかって頼まれたことがある
仕事の帰りに受け取りに寄ればいいんじゃね?と思ったけど心狭いかな
大したことじゃないから代行したけど当時専業だったから馬鹿にされてるんだろうなと思った+0
-1
-
971. 匿名 2022/03/07(月) 12:11:30
PTAで肩くらいのロン毛の男に見えるマッチソックリのお母さんが居る、いとうあさこに紹介したいレベル。+0
-0
-
972. 匿名 2022/03/07(月) 12:12:01
>>714
そうですね、私の周りは電話やお手紙、メールなどになりました💦+1
-0
-
973. 匿名 2022/03/07(月) 12:12:45
>>970
PTAはボランティアって分かってない人居るよね
自分がPTAになって、同じ事言われたらブチギレ出来る思考が不思議だよね〜そういう人って。+4
-0
-
974. 匿名 2022/03/07(月) 12:13:08
>>4
私だw
士業で小さく独立してます!+10
-4
-
975. 匿名 2022/03/07(月) 12:13:23
>>919
わかる
一匹狼とか、他の人とは違う孤高の私でいたいのかわからないけど
やたらツンケンしてて
自意識過剰だなとおもってる
+4
-0
-
976. 匿名 2022/03/07(月) 12:14:42
>>139
この制服のまま外出って許されてるんだ?!
結構どの職業も業務外てわ制服は着ないようにって言われてるから、ヤクルトさんって自由なのね+7
-1
-
977. 匿名 2022/03/07(月) 12:15:01
>>939
着物に妬むとか意味不明。
特別なものでもあるまいし。+3
-3
-
978. 匿名 2022/03/07(月) 12:15:03
ハーフの子やその親をやたら差別的に見る人+0
-1
-
979. 匿名 2022/03/07(月) 12:16:09
郊外員やってた時、全然仲良くないお母さんから朝5時に出産報告来た時はなんか怖かった+0
-0
-
980. 匿名 2022/03/07(月) 12:16:25
>>660
正直、ね…
連絡一元化、効率化したいのに結局個別対応で仕事増えてるからね
気持ちは分かるけどね+2
-0
-
981. 匿名 2022/03/07(月) 12:17:11
>>936
そりゃ普通のおばさんがほとんどだからね
40代とかのいい大人の保護者で見た目がアレレな人は中身もアレレな人が多かったよ+7
-0
-
982. 匿名 2022/03/07(月) 12:17:31
>>14
「ヒェー」にひくわ。
どんな服装でも良くない?こんな風に言うのって馬鹿にしてる様に思える。+24
-0
-
983. 匿名 2022/03/07(月) 12:17:36
>>897
ママ友っていうワードだけだと思う。気の合うママ友っていうのと縁がない陰キャの集まりがガルちゃんだし。+7
-1
-
984. 匿名 2022/03/07(月) 12:17:48
>>86
それ私。子ども見にきてるだけなのに、みんななんでそんなに話すことあるのが不思議。
一刻も早く帰ってダラダラしたいわ。+172
-0
-
985. 匿名 2022/03/07(月) 12:18:01
>>981
関係ないけどアレレから滲み出るおばさん感+1
-4
-
986. 匿名 2022/03/07(月) 12:18:27
VERYやDomaniを参考にしているのが何となく伝わってくるおしゃれママ+2
-1
-
987. 匿名 2022/03/07(月) 12:18:28
昔は運動会の応援しながらビール飲んでるお父さんとかいたよね+2
-0
-
988. 匿名 2022/03/07(月) 12:20:23
>>982
他人に興味津々で、人の悪口漫画にしてご飯食べてるような人だもん
頭が悪い友近的な人だと思ってる。+8
-0
-
989. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:00
宗教すすめてくる人
やたら旦那の職業聞いてくる人
本当に子持ちか?と思うほどの美人
祖母か?と思うほど老けた母親
PTA会費断固払わない婆
日本語かたこと外国人
中学受験が当たり前マウント婆
とんでもない小錦+1
-0
-
990. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:24
>>579
うちもそのパターン。幼稚園からみんな一緒だし別に珍しくないよ。+3
-2
-
991. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:29
>>14
こういう人たちで集まったら楽しそうだけどな。
偏見持ってる人って視野が狭いよ。+13
-0
-
992. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:33
>>984
それな
先生が保護者に説明やらなんやら話してるのにずっと会話してる人達とか、大丈夫?って思う。+53
-1
-
993. 匿名 2022/03/07(月) 12:21:58
>>57
身長高め、分かる!あれなんでなんだろうね?+7
-1
-
994. 匿名 2022/03/07(月) 12:22:14
>>985
ガルちゃんはみんなおばさん+2
-0
-
995. 匿名 2022/03/07(月) 12:22:23
>>989
美人居るよねw+0
-0
-
996. 匿名 2022/03/07(月) 12:23:51
>>68
各年毎に親族がいて、お爺ちゃん来賓席に座ってたりする+5
-0
-
997. 匿名 2022/03/07(月) 12:24:08
>>984
PTA関連とかクラブ?とかでの業務連絡とかは結構あるよ
+0
-4
-
998. 匿名 2022/03/07(月) 12:24:40
>>422
この如何にも保守的でございって思考、何歳くらいでどこに住んでる人なんだろうって気になった。
年配であってほしい(価値観のアップデート的な意味で)+6
-2
-
999. 匿名 2022/03/07(月) 12:24:49
>>557
たしかにw+12
-0
-
1000. 匿名 2022/03/07(月) 12:24:59
ショートヘアに化粧っ気のない顔、服はパーカーとジャージ…男装趣味かな?ってなります^^;
母親ならもう少しスカートを履いたり髪を巻いたり、女らしい服装をしてほしいですね+1
-15
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する