ガールズちゃんねる

中2が政治を変えた? 学校のエアコン「中学生議会」での訴えが実現

74コメント2022/03/06(日) 23:01

  • 1. 匿名 2022/03/06(日) 00:46:42 

    中2が政治を変えた? 学校のエアコン「中学生議会」での訴えが実現:朝日新聞デジタル
    中2が政治を変えた? 学校のエアコン「中学生議会」での訴えが実現:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    中2が政治を変えた? 学校のエアコン「中学生議会」での訴えが実現:朝日新聞デジタル


    中学生議会は、昨年4月に就任した畑中村長の公約の一つ。村立東通中学校の2年生たちが質問に立ち、「夏場に体調を崩し、熱中症で搬送される同級生もいる」「トラックの傷みが激しく、陸上部の練習に支障が出る」などと改善を強く訴えた。

    予算案には、質問に関連した項目として、中学校へのエアコン設置費9615万円、中学校のグラウンド改修調査費500万円が計上された。

    +75

    -7

  • 2. 匿名 2022/03/06(日) 00:47:29 

    意欲的ですね。選挙の投票率も増えると良いな

    +212

    -1

  • 3. 匿名 2022/03/06(日) 00:48:04 

    公約を守る村長が一番えらい

    +353

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/06(日) 00:48:22 

    現代の夏でエアコンないの地獄だよね

    +340

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/06(日) 00:48:22 

    お金あるね

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/06(日) 00:48:59 

    >中学校へのエアコン設置費9615万円

    ひえええ
    村の中学校なんて教室の数も大した事なさそうだけど
    そんなにかかるのか

    +145

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/06(日) 00:49:06 

    昨今の夏の異常気象では、エアコンないとツラいよ…よく我慢してたと思うよ。可決されて良かった!

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2022/03/06(日) 00:49:20 

    >>2
    声を上げて
    それに対してちゃんと耳を傾けて聞いてくれる大人がいると意欲が出るよね
    やっぱり大人がしっかりしないといけないのよね

    +152

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/06(日) 00:49:33 

    選挙や政治経験させるなんていい大人に恵まれたね

    +32

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/06(日) 00:49:44 

    >>4
    これ青森らしいけど、それでも暑いんだ

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2022/03/06(日) 00:50:53 

    >>6
    業務用のでかいやつとかかな?
    全教室につけるとかなりいくんだろうね。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/06(日) 00:51:38 

    エアコンなんて、昔は贅沢品だったかもしれないけど今は、死なないために必要なものになってるからね…

    +87

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/06(日) 00:52:49 

    >>4
    高校の時にエアコンが近くにある生徒が寒いって言ってて可哀想だったよ。
    みんなは暑いから、温度下げるなって言うし。

    +39

    -5

  • 14. 匿名 2022/03/06(日) 00:53:58 

    今の暑さと昔の暑さを比べちゃダメだよね…
    テスト中とか汗で藁半紙がくっついてたのが懐かしい。それでも耐えられてたもんなー

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/06(日) 00:54:49 

    今の政治家連中より、よっぽど能力高そう。

    +4

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/06(日) 00:58:06 

    昔は25℃越えたら暑かったのに今や30℃ごえ当然。

    脱水で死にかねない

    +41

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/06(日) 00:58:54 

    >>13
    エアコン間近な生徒が寒くなったら、暑がってる生徒と一時的に席移動OKにしないと辛い。
    もしくは上着着用認めるかしないと。それこそ体調崩しちゃう。

    +79

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/06(日) 01:03:06 

    エアコンは全国の学校で導入すべきだと思うわ。
    最近の夏は、ただ暑いだけじゃなく蒸し暑いから、日陰(教室内)でも全然涼しくないもん。

    甘えとかそういう問題じゃない。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/06(日) 01:03:22 

    >>13
    職場もそうだけど、暑がりの人をエアコンの近くの席にすればいいのに、頑なに変えないよね。
    職場だと役職・入社年度順とかで。
    学校も名前順とかくじ引きとかで決めるだけでしょ?

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/06(日) 01:04:19 

    >>16
    なんなら30℃なんて、今日は涼しい日ぐらいに思うわ。

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/06(日) 01:10:25 

    子供の声を聞いて取り入れる村長さんて偉いな

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/06(日) 01:10:36 

    こういうのいいね。
    年代も考え方も違う人を説得するにはどうしたらいいのかを考えたり、感情的にならず論理的に説明する訓練になる。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/06(日) 01:17:54 

    >>13
    中学の頃から子どもたちは夏でも長袖で行ってたよ

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/06(日) 01:20:57 

    私たちも日頃から日本を護れるのはどの政党か、誰に歯向かうと日本で外に出られなくなるか、誰を支持すると反日の烙印を押されるのかをしっかり教え込まなくちゃ。
    自民党が偏向教育を調査…「政治的中立を逸脱」した教師の事例をネット募集
    自民党が偏向教育を調査…「政治的中立を逸脱」した教師の事例をネット募集girlschannel.net

    自民党が偏向教育を調査…「政治的中立を逸脱」した教師の事例をネット募集 ネット上では「この調査こそ教育への政治的介入」と批判の声も出ている。自民、「政治的中立を逸脱」した教師の事例をネット募集:朝日新聞デジタル自民党が党公式ホームページ(HP)で...

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/06(日) 02:30:58 

    >>10
    北海道でも暑いくらいだからね。猛暑だよ。
    たまに東京より暑い日もある。
    涼しくなる時期は早いけどね。

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/06(日) 02:31:06 

    >>6
    大抵の学校はエアコンを入れない設定で作っているので、電気設備を元から変えないといけないそうで、それに1番お金がかかるらしい。

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/06(日) 02:32:47 

    >>26
    なるほど。
    鉄筋の壁に穴開けるのが大変なのかと思った。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/06(日) 02:35:23 

    青森県の夏ってそんなに暑いの?村だし周囲は山林で涼しそうな感じがするけど。

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2022/03/06(日) 02:36:14 

    >>19
    中学校は班の班長たちが集まって誰をどこにするとか話し合って決めてた。目が悪いから前のほうとか、小さい人のすぐ前に体の大きい人を置かないとか、仲が悪いとか逆に仲が良すぎるとか、子どもなりに真剣に考えて決めてたわ。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/06(日) 02:38:12 

    >>24
    うへえ、治安維持法みたい。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/03/06(日) 02:38:36 

    >>20
    あと3〜4ヶ月もしたらそんな時期がまたきますね。
    まだまだこたつが幸せな時期なのに。こないだ正月だったのにもう3月…はやっ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/06(日) 02:45:10 

    昔でさえ夏は汗だくで授業受けてうんざりしたのに今エアコンなしなんて死活問題だからこれは良いね

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/06(日) 02:57:22 

    羨ましいなぁエアコン

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/06(日) 03:08:40 

    >>10
    青森は冬はめちゃくちゃ寒いけど、夏はめちゃくちゃ暑いのよ。35度ぐらいになる日もある。

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/06(日) 03:22:49 

    >>10
    場所にもよるけど東京より気温高い日も珍しくない

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/06(日) 03:32:00 

    地元は自衛隊の騒音の関係で小中高当たり前のようにエアコンついてた

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/06(日) 03:51:19 

    >>10
    北海道だけど、暑いよー。
    教室は普通東側にするみたいだけど、コロナのせいで広い教室に変わってり、サブの教室使ったりで、南西向きの教室になってる所も出てる。
    正直、東側に比べたらずっと暑いし子供も可哀想だなーって思うよ

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/06(日) 04:09:51 

    >>6
    田舎は人数が少ないけど土地が広いから
    教室数も多いんだよ。
    授業の合間の移動教室
    走らないと間に合わない。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/06(日) 05:21:55 

    >>13
    未だに上着着用したら怒られるらしい。ひどいよね。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/06(日) 05:23:04 

    >>29
    めっちゃ賢い中学生じゃん。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/06(日) 05:23:53 

    >>10
    マスク付けてたら尚更

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/06(日) 06:09:32 

    >>1
    ゆたぽん、革命ってこういうことよー。

    子どもの言う事と侮らずきちんと対応した周りの大人もえらい

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/06(日) 06:28:41 

    >>4
    60歳のBBAが最近の子は弱い!私のころなんか〜〜って言ってた。あなたの時代とは暑さが全然違うでしょって思ったわ

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/06(日) 06:29:55 

    昔だったら中学生が生意気言うなで終わってた

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/06(日) 06:56:46 

    >>37
    湿度ないよね。高温多湿の地域とは暑さの度合いが全然違う

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/06(日) 07:15:30 

    >>13
    それはそれで辛いよね。
    体質と平熱の違いで体感温度違うから
    学生から冷え症の子もいるし。
    一瞬学校に冷房て羨ましいと思ったけど、自分は真夏より真冬の寒さのが耐えられない体質だった。職場の冷房も寒い方が多いから上着着てる。
    しかも学校って個人の自由許されないし、真夏の暑さより真冬の寒さのが辛くてがっつり防寒対策で厚いタイツに長ズボン履きたかったのを思い出した。出来れば側にストーブ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/06(日) 07:25:43 

    最近は東北も夏は30度超え続く時もあるよ。

    10年くらい前までは、夏は25度くらいで
    長袖の人もいたくらいだったのにね。 

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/06(日) 07:38:09 

    大人達だけの議会よりも、子供議会の方がしっかりしてるよ。真剣に議論する為に資料もちゃんとまとめて来るし、何より寝てる人が絶対にいない。

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/06(日) 07:40:58 

    トラックバックの傷みが激しいって芝生かなんか?
    普通は砂じゃないの?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/06(日) 07:41:13 

    >>13
    うちの旦那も18度に設定しちゃうから寒くて寒くてブチ切れたwコソッと毎日1度ずつ上げていく作戦で今じゃ26度でもバレなくなったw

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/06(日) 07:42:37 

    エアコンないのに下敷きとかであおぐなって言われて体育の後とか地獄だったな。エアコンつけてほしい!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/06(日) 07:51:31 

    でも伸びるのはゆたぼんトピだからメディアはそちらを取り上げる真面目なやつらがこのトピ伸ばせばメディアが変わるメディアが変われば世界が変わる

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/06(日) 08:01:31 

    小学生が学校行事で熱中症で亡くなってから一気に導入が進んだよね
    だんだん体育館への設置の話も進んできている状況だと思う
    しかし、地方自治体レベルならこんなふうにきちんと民意が通るのに国会になると途端に既得権益とか忖度とか黒いものが渦巻くね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/06(日) 08:05:51 

    >>45
    じゃあ北海道に住もうよ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/06(日) 08:06:44 

    >>14
    あー、懐かしい。
    今わらばん紙なんてあるのかな?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/06(日) 08:12:12 

    >>45
    そりゃそうだけど、30度超える日もある訳で。
    そんな日に湿度ないから(実際はそこそこありますが)余裕ーって言ってる観光客の人皆無よw

    大抵は、北海道ってもっと涼しいと思った。こんなに暑いとは。って言うよ。
    オリンピックのマラソンで散々言われて来たじゃん。

    まだまだクーラーないの当たり前だから無くて仕方ないけど場所に寄っては本当に暑いよって話なので

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/06(日) 08:23:30 

    私が子供のときもこういうのしたかった

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/06(日) 08:29:49 

    >>12
    気温や日差しが違いすぎるよね
    日焼け止め禁止の所もあるらしいけど、やり過ぎだとは思う
    トーンアップとかじゃない普通のくらいはokにして欲しいわ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/06(日) 08:47:45 

    >>1
    何が政治を変えただよ。甘やかすなよ、扇風機で良いでしょ。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/06(日) 09:02:30 

    うちの小学校いまだに和式でびっくりする

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/06(日) 09:07:55 

    子供たちの声を聞く姿勢は素晴らしいです。
    国会議員も、このニュースを見て考えて欲しい。国民の声をもっと聞いて欲しい。そうすれば、選挙なども投票率上がると思う。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/06(日) 10:03:56 

    >>13
    25年前に中学生だったけど、当時のエアコン(業務用)なんて風力も冷力も暴力的すぎて風が直接当たる席の子は震えてたよ
    大通りに面していて騒音や排ガス(夏場はほぼ毎日光化学スモッグ警報が発令される盆地)が多いって理由で25年前の公立学校でも設置されてたけど、天井埋め込み式だから交換が大変で、当時ですら「設置から15年以上」の代物だった

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/06(日) 10:26:21 

    >>1
    エアコンの生活が普通になってて
    室内の仕事は空調が効いてる職場で
    夏にカーディガンを室内で着るのも
    当たり前の時代に学生だけエアコン無し
    っておかしいなって思ってたけど
    行動力の素晴らしさはこれから頑張って
    欲しい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/06(日) 10:29:37 

    >>54
    寒いところ苦手だし、雪掻き大変だからやめておきます

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/06(日) 10:32:37 

    >>56
    修学旅行で行ったけどカラッとしてて不快な暑さではなかった。私が住んでいるところはジメジメで最悪の暑さなので

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/06(日) 10:58:18 

    中2が政治を変えた? 学校のエアコン「中学生議会」での訴えが実現

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/06(日) 11:13:21 

    小1の和式トイレも変えてあげて欲しい、公園で和式トイレ一応座らせてるけどもよおさないから和式でしたは事は無いし、保育園にも無いし何?和式トイレの練習って??って凄い思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/06(日) 11:36:46 

    >>65
    凄いね。修学旅行がいつかもわかないけど、数日いただけで知ったかって。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/06(日) 11:38:07 

    >>43
    最近の老人の頭は弱いし硬い!今の時代に考え方を合わせられないんだから〜なんて言ったらキレるよね

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/06(日) 11:39:36 

    >>14
    分かる…高校の時は暑さで朦朧としてた
    エアコンなかったし

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/06(日) 12:24:41 

    >>3
    応えてくれる大人がいると、子供側も声を上げよう、政治に参加しようって意識が高まるよね。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/06(日) 12:40:16 

    >>6

    これを東京でやったら、、、。
    税金だよ。税金。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/06(日) 13:06:06 

    >>3
    それ。訴えても意味ないじゃん、が政治無関心につながり、国が衰退する。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/06(日) 23:01:17 

    ここまでしないとエアコン設置すらできない日本

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。