ガールズちゃんねる

「突然、貯金が目減りし始めた」手取り月46万円の30代夫婦が転げ落ちた"キャッシュレス決済の穴"

166コメント2022/03/06(日) 23:35

  • 1. 匿名 2022/03/05(土) 12:51:27 

    「突然、貯金が目減りし始めた」手取り月46万円の30代夫婦が転げ落ちた
    「突然、貯金が目減りし始めた」手取り月46万円の30代夫婦が転げ落ちた"キャッシュレス決済の穴" 「ポイント還元」「○%割引デー」にめっぽう弱く、たちまち家計は赤字 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    支払いを現金からキャッシュレスに変える人が増えている。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんは「キャッシュレス決済のキャンペーンで『ポイント還元』『○%割引デー』などがあると、つい気持ちと“財布の紐”が緩み、得を取っているつもりが支出増という結果に...


    現金管理の時に比べ、支出が増えているのは、食費、日用品代、被服費、交際費。「キャンペーンでポイント還元がある」「○%割引デーが設定されている」などで気持ちと“財布の紐”が緩み、「得」を取っているつもりが「支出増」という結果になり、家計を圧迫しているようです。

    またそのポイントや割引といったものを期待するあまり、決済方法が複数になってしまっています。家計用、自分の小遣い用と、目的を分けて使用していますが、家計用の決済は5~6種類、自分用も3~4種類となっており、これも支出状況を分かりにくくする原因となっています。


    いろいろと検討した結果、夫婦で口座を共有し、支払い記録も共有して残すことができる、クレジットカードブランドがついたプリベイトカードを利用してみることにしました。

    +7

    -48

  • 2. 匿名 2022/03/05(土) 12:52:09 

    それが目的なんでしょう?

    +230

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/05(土) 12:52:22 

    だから私は現金派

    +398

    -49

  • 4. 匿名 2022/03/05(土) 12:52:24 

    ただのあほやん

    +310

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/05(土) 12:52:43 

    使ったらお金はなくなる、それだけの話

    +328

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/05(土) 12:53:02 

    カラクリも何もなく、単に散財しただけか

    +320

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/05(土) 12:53:29 

    家計簿つけてるから変わらないよー
    ポイント貰えるし助かってるよ

    +238

    -9

  • 8. 匿名 2022/03/05(土) 12:53:44 

    財布の紐を緩められる人はいいなぁ
    毎月カツカツで緩める財布がない😂
    電気代も値上がりガソリンも野菜もグチグチ

    +205

    -6

  • 9. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:02 

    決済の穴じゃなくて頭が足りないだけのくだらない記事

    +240

    -6

  • 10. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:04 

    紐が緩むの分かってるから、私は現金チャージ式
    オートチャージは絶対しないし、キャッシュレスは大きな買い物ときだけ

    +227

    -3

  • 11. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:12 

    予算を決めて現金チャージすればいいだけの話

    +107

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:16 

    私も財布の残金で管理するタイプだから、キャッシュレスにすると支出管理出来なくなるw
    馬鹿なんだよね
    現金の方が向いてる

    +214

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:18 

    知らんがなwww

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:27 

    ポイント還元のために金使ってたら本末転倒だろ

    +133

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:37 

    キャッシュレスのほうが家計簿アプリと連携して支出管理がしやすいのは気に入ってる

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:46 

    二つ買えば何パーオフとかも、そんなに要らないものとの抱き合わせだと何の得にもなんない。
    踊らされちゃダメだ。

    +149

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/05(土) 12:54:47 

    これは落とし穴なの?

    +19

    -5

  • 18. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:06 

    手取り46万ならいいやんけ

    +142

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:08 

    夫婦揃って…救いようがないw

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:10 

    >>1
    キャッシュレスだけど使う分だけで毎月先にチャージしてるよ
    その範囲内でなるべく収まるように使ってる
    何も考えずに馬鹿みたいに決済してるから足りなくなる

    +46

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:11 

    私はキャッシュレスで使えるお金は月3万って決めてる
    現金一括払いできないものは買わない

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:24 

    賢くない人は現金払いにしましょう

    +105

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:25 

    意識するから減るだけで月日が経つと最初に戻りゃせんか?

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:39 

    私はキャッシュレスにしてからのほうが貯金増えたけどなぁ
    利用明細で無駄がはっきりわかって、来月からこういう買い物は削ろう!とか出来るから
    あとポイントもハイペースで貯まっていくよ

    +105

    -3

  • 25. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:47 

    私馬鹿だから現金一括払いしか使わない

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:52 

    可視化最強説

    +85

    -13

  • 27. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:52 

    現金じゃないとお金使い過ぎちゃうって人は性格を少し改善するべきだと思う。

    +71

    -35

  • 28. 匿名 2022/03/05(土) 12:55:55 

    だからわたしは現金派ですってそれ自分は馬鹿ですって言ってる様なもんw

    +31

    -47

  • 29. 匿名 2022/03/05(土) 12:56:10 

    >>4
    アプリなり手書きなり家計簿つければ良いだけの話だよね

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/05(土) 12:56:23 

    住居費十一万とかため息💨でるわ

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2022/03/05(土) 12:56:48 

    ただのアホだから計算もせず使ったというだけの話では?

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/05(土) 12:56:57 

    私はキャッシュレスの方がいい
    使いすぎるってこともないし

    +65

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/05(土) 12:57:11 

    手取り45万の世帯収入で9万の小遣い多過ぎ

    +107

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/05(土) 12:57:20 

    >>28
    馬鹿でクレジットカードで身を滅ぼすよりマシじゃん

    +54

    -4

  • 35. 匿名 2022/03/05(土) 12:57:37 

    プリペイド式の電子マネーにしたらいいよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/05(土) 12:57:45 

    小遣い9万で被服費交際費娯楽費酒代が別ってすごいな

    +115

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/05(土) 12:57:51 

    ポイント乞食という事と自分達に合わなければ戻せば良いだけなのにね

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/05(土) 12:57:54 

    浪費家は何やっても浪費すんのよ。
    そこそこ意識ある人は自分の得意なやり方でお金の管理したらいい。

    私は現金よりくクレジットカードの方が合ってるタイプ。

    +69

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/05(土) 12:58:07 

    >>4
    本当にこれ。キャッシュレス関係ない。
    単に管理できてないだけ。キャッシュレスのせいじゃない。

    +84

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/05(土) 12:58:19 

    キャッシュレスのトピって結局、キャッシュレス派VS現金派になるよね
    自分に合った支払方法すればいいのに…と現金チャージ派はいつも思う

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/05(土) 12:58:22 

    だから私は現金派

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/05(土) 12:58:51 

    >>9
    しかも穴じゃなくて落とし穴だよね。
    “穴”って…w

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/05(土) 12:58:52 

    キャッシュレスだろうがちゃんと計算すればいいだけ。
    クレジットは反映が遅いけどちゃんと利用履歴出てくるじゃん。
    目に見えないから気づいたら…とかただの阿保。

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/05(土) 12:58:55 

    セブンでチャージ出来るようになってから使い始めたわ。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/05(土) 12:58:56 

    シンプルに使いすぎ

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/05(土) 12:58:57 

    災害用に500円玉をたくさん用意していたんだけど
    新500円玉に代わったので、旧500円玉を積極的に使っている。
    だから普段の買い物は現金が多くなった。

    ネットの買い物はカードを使わざるを得ないけれど、家計簿をつけて、
    毎月自由になる金額も決めているから、完全に把握しているよ。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/05(土) 12:59:03 

    目先の金しか見えてないだけの話じゃん

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/05(土) 12:59:06 

    >>28
    そうかな?最終的にはどれを使っても良いし、貯金や資産があった方が正解なんだよ
    ただの支払いの仕方の違いしかないわけだし

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/05(土) 12:59:37 

    手取り46万もあってその体たらくは1ミリも同情出来んわ。
    てかよくそんなんで46万も貰える仕事が出来るな〜と不思議なぐらい。

    +11

    -6

  • 50. 匿名 2022/03/05(土) 12:59:41 

    >>1
    こづかい3万円ずつで良くない?
    私は1万円くらいだよ

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/05(土) 13:00:02 

    同じくらいの世帯年収だけど月10万は貯金出来てるよ…

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/05(土) 13:00:09 

    デビッドカードにしたらいいのに

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/05(土) 13:00:10 

    >>28
    身の程を知っている人は馬鹿ではない、むしろ賢い
    自分を客観視できない者こそが馬鹿だ

    +26

    -6

  • 54. 匿名 2022/03/05(土) 13:00:33 

    >>4
    キャッシュレスの問題でも穴でもなく単に使う人の問題
    現金でも何個以上で〇〇円とか買わなくていいものを買っていた人じゃないかと思う

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/05(土) 13:01:26 

    >>5
    うちの場合は使わなくても税金でなくなる
    だから使ってる

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2022/03/05(土) 13:01:41 

    >>17
    どっちかってえと墓穴よね。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/05(土) 13:02:09 

    ほぼキャッシュレスしか使ってないけど買い物量は変わらない。付与されたポイントを細かい物とか携帯料金に当てて出費は減ってる。有難いことしかないよ

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/05(土) 13:02:36 

    >>3
    いや元記事は現金でもセールとかで無駄に買ったりするタイプに思える

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/05(土) 13:03:05 

    >>28
    馬鹿と言われても全く構わない私は現金派。


    +26

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/05(土) 13:03:06 

    私は面倒だけど、生活費分は下ろしてキャッシュレスで使った分はその都度別によけてるよ。

    お金が減ってくのも目で見てわかるし支払日にも余裕があるし、色々試したけど馬鹿な私にはこの方法が1番だった

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/05(土) 13:03:14 

    私は楽天カードのデビットかEdyしか使わない。
    だから楽天銀行に毎月デビット用にお金を1~2万くらいいれて残高がなくなったら終わり。
    ただ毎月、入金額使いきってるわけじゃないからかかなり貯まってる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/05(土) 13:03:44 

    ・最近は、「ほしい」と思ったものは吟味せず値札もよく見ずに購入してしまうことがある。

    キャッシュレス関係なくね?

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/05(土) 13:04:10 

    >>43
    だよね。
    毎月明細を確認してないのかな。
    もしも不正利用されたら気が付けないじゃんね。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/05(土) 13:04:12 

    >>48
    別に現金の人が馬鹿とかじゃなく、このトピに対してだから現金ですって言う人がお金の管理もできない馬鹿なのかなって思うってこと

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2022/03/05(土) 13:04:39 

    まとめ買いしたからそれ以降しばらく買わなかったよ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/05(土) 13:05:18 

    >>1
    キャッシュレス決済の穴じゃなくて、その夫婦の脳みそに穴があっただけの事

    私はそんな事態に陥ったことがない

    ていうか家計簿つけてないからじゃないの?

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/05(土) 13:05:19 

    タイトルに「突然~」って書いてあるけど普通に使っただけじゃん。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/05(土) 13:05:28 

    クレジットカードいくら使ってるかこまめに見てる自分としては、なんでキャッシュレスだと散財してしまう人がいるのかすごく謎だけど、お金の管理苦手なうちの夫も独身だった頃貯金ゼロで、お金が入るとそれは全部使って良いって思っちゃうっていってた。
    こんなバカいるんだなぁと思ったけどその分私がきっちりしてるし給料日にお小遣い以外は全部回収するから問題なし。

    夫と同じようなタイプで夫婦になったら最悪だと思う。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/05(土) 13:05:54 

    ○円、○%戻って来る
    ポイント○倍
    ○○を買うと○○の無料クーポンが出てくる
    こういうのは無視してるわ!電子マネーやクレカ払いでも、本当に必要な物、食べたいものを考えて買わないとね!

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/05(土) 13:06:03 

    馬鹿って計算出来ないで目先の利益に走るよね
    義兄が金無いくせに車買う事になり、やれ軽は嫌だ中古は嫌だってワガママ言って、ディーラーの上手い口車にホイホイ乗ってバカ高い車をローンで買ってたよ
    「月○万でこんないい車乗れて、俺って賢い」って言ってるけれど、ディーラー側からしたらいいカモだし本人は幸せそうだし、バカはバカで幸せなのかなと思っている

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/05(土) 13:06:28 

    一番無駄なのはNHK

    +11

    -4

  • 72. 匿名 2022/03/05(土) 13:06:43 

    >>40
    キャッシュレス派だけど、現金じゃないと使いすぎちゃうって人がいるのもよく理解できる
    というかそういう人がいるからこそキャンペーン打ちまくってるわけで
    キャンペーンで損する分を上回るほど消費が増えるということだ
    企業は得しないことはやらない

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/05(土) 13:06:56 

    >>62
    ただ馬鹿なだけ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/05(土) 13:07:25 

    娯楽費や被服費、交際費まであるならお小遣いいらなくない?

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/05(土) 13:08:32 

    こういう人はクレジットカードを魔法のカードと勘違いしてるんから失敗するのかな。私はキャッシュレスにしてからお金の管理がやりやすくなったし貯金も増えたよ。毎月家計簿を集計していくらお金を余らせたか見るのが楽しみ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/05(土) 13:08:39 

    >>70
    身の丈に合ってない車って見てて痛いけどね

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2022/03/05(土) 13:08:51 

    まぁ、こういうバカのおかげで潤ってる所もあるし、経済も回っているのかもね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/05(土) 13:09:37 

    普段からキャッシュレス決済だけど、◯%還元キャンペーン利用するのは生活に絶対必要なものを買う時のみ
    キャンペーンのために必要でないものを買うようになったら思うつぼ

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/05(土) 13:09:51 

    >>2
    目的は脱税阻止するためよ
    キャッシュレスなら売り上げ誤魔化せない

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/05(土) 13:09:56 

    でもこういう嘘だろって墓穴掘る人って収入良かったりするよね。上手く出来てるよね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/05(土) 13:10:41 

    >>64
    自分と違う人を馬鹿認定するのも馬鹿っぽい
    実際現金が一番シンプルだし、面倒な人は現金なんじゃない
    私自身はカードもキャッシュレスも使うけども

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2022/03/05(土) 13:10:48 

    >>1
    こんなふうに提案してもらって実際できるんだろうか
    そこら辺どうなんだろう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/05(土) 13:10:49 

    現金派は良いけどレジでもたつく現金派は嫌いなのよね。年寄りは仕方ないと思ってるけど。

    キャッシュレスに慣れたせいかもたつきが気になるようになってきた。

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2022/03/05(土) 13:10:53 

    単に金銭感覚がなっていない人。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/05(土) 13:11:21 

    収入と支出を把握するところからだね。把握してればどういう買い方をすればバランスが崩れるか買い物してる時点で予想がつく。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/05(土) 13:12:05 

    >>3
    キャッシュレスにしたら、明らかに使う金額が増えたよ。多分3割増くらいw
    現金派だった時の方が貯金は出来たろうな〜と思う。

    ガルちゃんでも現金派に戻した話し聞くし、また戻そうかな?

    +78

    -4

  • 87. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:05 

    節約しまくるより正社員共働きの方が強い

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/05(土) 13:13:49 

    >>1
    結構ゴリゴリに削られてて笑うw
    単に散財してただけだね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/05(土) 13:14:53 

    >>49
    世帯月収だよ。二人で46万。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:19 

    うちはお金の流れが分かるようにポイント付くデビットカードだわ。買い物は銀行に1ヶ月分使いそうな額入れて使ってる。無くなったらそれ以上使えなくなるんで底無しに使う心配は無い。
    クレジットなら後払いだし、ちゃんと家計簿取らないとお金の流れが分かりにくいよね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:48 

    >>5
    現金を見ずにいると使い方が荒くなるって

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/05(土) 13:17:30 

    とりあえずここに入って無いと偉そうには言えない
    マス層はダメだねそれ以上
    「突然、貯金が目減りし始めた」手取り月46万円の30代夫婦が転げ落ちた

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2022/03/05(土) 13:18:32 

    わかるークレカとスマホ決済だけどあれって言うほど支出増えてる。クレカ一本の時の方がマシだった。ずっと適当だったけど家計簿つけなきゃいけないかも。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:11 

    >>3
    支払うときに財布の中身が目で見て確実に減ってるって頭に刻まれるもんね。
    キャッシュカードで支払うと本当に架空な感じするけどそれに近いかなと思ってスマホ決済は全く使ってない。

    +42

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:52 

    使ったら減るのは分かりきってる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:08 

    私は若い頃クレカで痛い目見て親に迷惑かけたから、38になった今も基本的に全部プリペイド方式。Amazonギフト券、キャッシュっていうプリペイドアプリ、nanaco、 Suicaに、月のはじめにそれぞれ予算分を現金でチャージしてる。外食の予定がある時だけPayPayにも入れる。

    普段はクレカもキャッシュカードも何も持ち歩かない。スマホだけ。もし現金しか使えないお店で欲しいものあったら後日改めてお金持ってくる(でもたいてい次の日には欲しく無くなってる)。

    クレカはポイントたくさんついてお得だけど、ポイントのために買い物するクセがあったから私には向いてないことがわかった。固定費は夫が全部クレカで支払ってて、たまったポイントで電子書籍買ってるのを見るとちょっと羨ましい。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:10 

    >>81
    馬鹿を連呼してるのは荒らしのガル男だよ

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2022/03/05(土) 13:21:29 

    買わなきゃタダ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/05(土) 13:22:34 

    ポイントもあるし楽天市場で日用品買ってたけど、送料無料にするためにいろいろ買わなきゃだし、そもそも安くない気がしてるんだけどみんなどう?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:29 

    不足したら買えばいい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/05(土) 13:24:36 

    >>1
    貯金しないのね!

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/05(土) 13:26:37 

    >>4
    ほんとねー。
    うちもキャッシュレスだけど使う分だけコンビニでチャージしてる。
    だから使いすぎる事も無い!!
    この人はサービスに釣られて何個もキャッシュレスを持ちすぎなのが悪いんだよ(o_o)

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2022/03/05(土) 13:30:02 

    >>1
    キャッシュレス決済が悪いのではなく、お得感にひかれて無計画に買った本人たちの責任

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/05(土) 13:31:32 

    たまにこう言うキャッシュレス下げに近い記事出るけど毎月の予算とか決めとかないのかな?
    予算決めて引き算してけば財布緩むとかないけどな。
    どうしても今買えばお得とかなら今月買って来月分予算減らすとかすればプラマイゼロで気付けばポイントが増えてるからその分現金を貯金する事も出来るし少しのポイントならご褒美として外食とかお得なんだけどね。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/05(土) 13:36:00 

    被服費・交際費・娯楽費は小遣いから払うものかと思ってた
    逆に小遣いの4、5万は何に使ってるんだろう

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/05(土) 13:38:06 

    >>11
    だよね。チャージ分しか使わない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/05(土) 13:39:46 

    現金で払うよりキャッシュレスのほうがポイント貯まるから私はキャッシュレスに全部まとめてる。でもいくら使ったかは都度見てる。
    お金とかポイントためるの好きだからキャッシュレスで使いすぎてしまったこともないや

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/05(土) 13:40:24 

    >>1
    夫婦2人で食費たけーな

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:21 

    >>27
    自分の金銭感覚自覚して、使いすぎないように現金払いで管理頑張ってるだけで
    別に他人に迷惑かけてないのになんで性格変えるべきとか言われないといけないの?

    +33

    -7

  • 110. 匿名 2022/03/05(土) 13:42:43 

    >>3
    使ってるスマホが古くて画面のタッチが遅かったりスムーズに手続き出来ないので現金
    悲しい理由です

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/05(土) 13:44:47 

    >>28
    金銭管理に関しては苦手なの自覚してるから、バカです。と公言する事になってても構いません。

    それより自分の管理しやすさ、自分の貯金死守に労力使います。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/05(土) 13:45:46 

    >>28
    笑われても実際馬鹿だからしょうがないのよ
    借金しないだけ良しと思って

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2022/03/05(土) 13:46:39 

    >>3
    私も ポイントたまらないけど、現金支払の方がいい
    カードだと使いすぎると思う

    +44

    -2

  • 114. 匿名 2022/03/05(土) 13:46:59 

    収入の割に金遣い荒いなあw

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:45 

    >>69
    >>72
    今まさに楽天スーパーセールでポイント倍つくから買っちゃおっかなーと思ってたところ。こういうのがダメなんですね。買うの止めます。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:47 

    貯金は全く別の口座にしてる。
    キャッシュレス生活だけど、貯金には手はださないよ。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/05(土) 13:49:04 

    釣られやすいバカなだけでは

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/05(土) 13:49:28 

    >>97
    ひ○ゆき気取りなのかな?ネットによくいるよね。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/05(土) 13:51:16 

    私もプリペメインにしてる
    少しだけどポンイト還元で現金よりお得
    予算分しかチャージしないので過剰に買えない
    不正利用対策は使わないときは利用停止して補償付きのカードを選んでる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/05(土) 13:52:49 

    >>110
    私も!スマホ決済がスマートにできない。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/05(土) 13:54:48 

    >>1
    財布の紐が緩み、という言葉って廃れないよね。古ーーい言葉なのにそれ以外思いつかない。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:10 

    2馬力でこの収入なら無駄遣いしないで貯蓄しとかないと

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:16 

    >>4
    ほんまそれ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/05(土) 14:00:23 

    現金やクレジット使ってる人の意味が分からない
    みんなデビットカード知らないのかな?
    現金やクレジットのいいとこ取りなのに本当に不思議でしょうがない

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2022/03/05(土) 14:06:57 

    カード利用は全部ノートに記録してる
    ぼんやりやってると絶対使いすぎる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/05(土) 14:15:21 

    ATMで現金をおろすのがめんどくさくて、数百円のコンビニでもすべてカード払いに切り替えたけど、特に収支は変わらない
    逆にポイントがたまって五万円キャッシュバックで得した

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/05(土) 14:16:02 

    いや、絶対にキャッシュレスの方がお得。
    黙っててもポイントつくんだから。
    楽天ポイント毎月5000円〜10000円近くつくよ。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/05(土) 14:17:37 

    ちゃんと自分にあった仕組み作って使いこなせば便利なのに。むやみやたらに使う人は頭悪いと思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/05(土) 14:28:48 

    >>97
    仕事できなくて馬鹿にされている鬱憤を、休日にネットで他人に馬鹿馬鹿言って晴らしているイメージ。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/05(土) 14:29:52 

    キャッシュレスはプリペイド式にすれば逆に生活費抑えられると思うけど
    クレジットは固定費しか使わない。
    キャッシュレスの穴でもなんでもなく使い手が悪いだけの話

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/05(土) 14:34:27 

    クレカ2枚に集約してそのクレカのアプリをスマホにもタブレットにも入れてるから明細確認する機会が増えて逆に無駄遣いしなくなったわ
    ポイントも貯まるし私は俄然キャッシュレス派

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/05(土) 14:42:38 

    >>33
    小遣いもドン引きしたけど、家賃も収入に対して多いと思ってしまう。

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2022/03/05(土) 14:42:42 

    >>36
    何に使うの?って感じだよね笑
    仮にギャンブルが趣味なら娯楽費でしょ??まじで何のお小遣いだ??

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/05(土) 14:45:58 

    キャッシュレスはパスモしか使ってない。
    何でキャッシュレスにするのか分からないから。
    散財した事もないし

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/05(土) 14:56:38 

    >>132
    都内なら安い方

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/05(土) 15:06:44 

    カードの引き落としは二か月後にくるから二か月後に合ってるかチェックをするのが面倒なんだよね
    電話もガスも何月分が数か月後にくる。それまで自分の中でその支払いが完了しない
    引きずってる期間が鬱陶しい

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/05(土) 15:22:05 

    >>4
    月初めに現金チャージしてその分だけ使うかオートチャージで上限設定すればいいだけ
    私はクレカ使うのやめてオートチャージでポイント二重取りできるようにしてる

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/05(土) 15:28:34 

    収入に見合わない金の使い方してる時点でお察し

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/05(土) 15:32:13 

    こういう人は使わない方がいいと思う
    カードもそうたけど現金じゃないから使い過ぎちゃう
    の、意味が分からん

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/05(土) 15:35:52 

    >>109
    管理頑張ってるなら素晴らしいじゃんよ。改善必要無し。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/05(土) 15:36:18 

    >>26
    持ち歩いているの?

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/05(土) 15:50:46 

    >>3

    私も現金派。普段クレジットカードも持ち歩かない。現金なかったら買わないにしないととめどなく買えちゃうから。
    夫は「電子マネー便利だよ。ポイントたまるし」とちょこちょこ使ってるのでどう管理すればいいのか悩んでる。

    +3

    -3

  • 143. 匿名 2022/03/05(土) 16:20:23 

    使い過ぎるってのがよくわからん。
    必要だから買う、必要な物の中に選択肢がある場合は欲しい物を選ぶってことはあるけど
    欲しい物を買うって感覚が無い。
    使った分を払う、ではなくて、その額を払ってでも必要なのか考えて必要なら買う、
    だから当月の支出が増えても必要な物が重なっちゃったなとは思っても
    使い過ぎたとは思わない。

    auPay使ってて今10%弱還元キャンペーン中だけど
    普段から買ってコンスタントに消費してる日持ちする食料品を
    多めに買い溜めしてるくらいで普段なら買わない物まで買ったりはしてない。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/05(土) 16:20:47 

    管理しにくくなるから基本、決済クレカは1枚に絞ってる。分散するとポイントもたまらなくなるし。ペイ払いは管理できてない。クレカが使えないところで使えるペイ払いを選択してる。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/05(土) 16:32:36 

    >>115
    楽天ポイント貯めたいなら、楽天ポイントスクリーンや楽天チェック、luckyクジ、楽天Linkのミッション、SmartNewsの毎日1ポイントなど、買い物しなくても貯まる方法いろいろあるよ!今日は楽天スーパーセールスロットで20ポイント当たったわ!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/05(土) 16:50:57 

    >>78
    私PayPayにコンビニで現金チャージして使ってるんだけど、2ヶ月で6万円使って、オトクな日やキャンペーンやってる時にだけ必要なものを買うようにしてたらポイント6000円分返ってきてる。
    明細もすぐにどこでいくら使ってるかわかるし、ちゃんと管理できればキャシュレスって良いものだよね。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/05(土) 16:52:22 

    手取りが月46でしょ?そういう人が散財しないと経済回らないんだからどんどん使ってよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/05(土) 16:56:39 

    >>124
    使えるお店少ないってイメージだけど、どうなのかな?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/05(土) 17:07:07 

    地頭が底辺だから、クレジットカードだろうが現金だろうが管理できない
    予算たててもすぐ超過するし、家計簿付けても何が無駄か分からない
    食料も日用品も酒も赴くまま買ってしまう
    オシャレ関係、雑貨小物類、娯楽物等への興味がゼロだから、まだ何とかなってる…

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/05(土) 17:44:04 

    >>4
    結局支払うの自分なのに、現金見えないからってなぜそれを忘れられるのかさっぱりわからない

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/05(土) 18:04:00 

    >>124
    私はクレジットカードだからって使いすぎる人の気持ちが理解できない。
    現金持ちたくないからお店も病院も自動販売機もカード対応してほしい。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/03/05(土) 18:06:41 

    >>125
    利用明細ネットで確認できない?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/05(土) 18:10:45 

    >>3
    私は財布にお金が入っていると使ってしまうというか、使わねば!!という使命感を持ってしまうのでwww、キャッシュレス決済の方が無駄遣いがないです。特にペイペイ。クレカ使うほどではない数百円の時に便利に使ってます。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/05(土) 18:47:56 

    夫婦2人で小遣い9万あるのに、それと別に被服費と交際費で5万近く計上されてるのにびっくり。もはやこれらだけで手取り月収の1/3じ近くあるじゃん。電子マネー関係なく、ただの金遣い荒い夫婦ってだけだよね。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/05(土) 18:48:10 

    >>3
    がるちゃんは現金派が圧倒的で
    その他だとデビットカードやプリペイド推しがとても多く
    やたらクレジットカードを毛嫌いしている人が多い印象

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/05(土) 18:51:03 

    >>110
    昔からあるプラスチックカードじゃダメなのでしょうか

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/05(土) 19:35:14 

    >>4
    痛烈で笑ったw

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/05(土) 22:16:29 

    >>1
    セキュリティやばくて盗まれた話だと思ったらただのアホの話だった

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/05(土) 22:40:53 

    >>155
    年齢層高いし専業主婦やニートが多いからね。
    若くてバリバリ働いてる人で現金派なんか少ないよ

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2022/03/06(日) 00:06:57 

    必要なものをキャッシュレスにしただけだからほぼ変わらない

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/06(日) 01:15:38 

    >>81
    カードとキャッシュレスも同じだよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/06(日) 01:29:49 

    これは子供生まれたらやっていけるの?教育費結構かかるよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/06(日) 03:13:26 

    >>3
    ポイントは毎月2000円以上貯まるし、ネットで安く買い物するので、やっぱり私はキャッシュレスが好きです。
    その代わり、毎日使った金額と幾ら使えるかのチェックは欠かせません。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2022/03/06(日) 18:25:46 

    >>27
    『性格を変えるべき』というあなたが改善するべきだと思う。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/06(日) 19:00:26 

    >>46
    旧っていつの?金色?銀色?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/06(日) 23:35:09 

    >>86
    でも現金システムってなくなってしまうんじゃないの?
    完全になくなるわけではないんだったら私も現金派で行きたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。