-
1. 匿名 2022/03/05(土) 00:18:10
っていませんか?
主はまさにそれです。人に会った後はいつも猛反省してます。
ウチがウチが!って思ってる訳じゃないのに、どう反応して何話していいかわからなくなって自分の話しちゃいます。
同じように自分の話ばかりで悩んでる人いませんか?
戒めとして困ってる人のお話も聞きたいです!+488
-45
-
2. 匿名 2022/03/05(土) 00:18:59
楽しませようと気を遣っているのかな?+438
-18
-
3. 匿名 2022/03/05(土) 00:19:13
「ウチが」やめろし+218
-49
-
4. 匿名 2022/03/05(土) 00:19:16
わかる、話を盛り上げようとしてたら自分の話をしてしまう
相手の話が終わるのを待つように、なるべく気をつけるようにしてる+452
-6
-
5. 匿名 2022/03/05(土) 00:19:23
聞いてほしくて喋りすぎちゃうから、逆に「自分が何を聞いてほしいか」を考えて
相手の話を聞いたり質問したりするようにしてる+136
-5
-
6. 匿名 2022/03/05(土) 00:19:47
>>3
「やめろし」やめろし+236
-7
-
7. 匿名 2022/03/05(土) 00:19:48
わかる。
当たり障りない話って結局自虐になっちゃうからしちゃう。+305
-8
-
8. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:02
自覚なかったけど会話泥棒だったと思う。
今は気を付けてるけど親とかと離す時に気を抜くと会話泥棒になってる。+392
-4
-
9. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:19
相手がしゃべってくれないと、間をもたせるためについつい自分の話や、知っている知識とかしゃべっちゃう。+326
-6
-
10. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:19
夜のお店で働いてみたら?何気に勉強になるよ。+11
-21
-
11. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:22
オタク気質が出ちゃう
自分の趣味の話になると饒舌になるやつ
すごい気を付けて人の話もしっかり聞くよう意識してる
聞き上手になりたい…+134
-5
-
12. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:24
そんな気にしてない
むしろ助かってるよ+22
-17
-
13. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:29
今日反対側のトピたってたよ…+11
-0
-
14. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:36
>>1
そういう人はサービス精神旺盛なんだと思ってた。
1を読んでやっぱりとおもった。悪いことじゃないよね。+31
-41
-
15. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:44
相手が全然話さないタイプで沈黙が多くなると私も自分の話ばかりして場を持たせようとしちゃうわ+136
-0
-
16. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:53
>>6
絶対それ書くやつ居るとふんでたわ+6
-34
-
17. 匿名 2022/03/05(土) 00:20:57
+68
-2
-
18. 匿名 2022/03/05(土) 00:21:04
20代前半までそうでした…。だからそれを反省して、25歳以降からは、必要最低限のこと以外話さないようにしました。
こうすると、協調性が無いってなるのでしょうけどそうでもしないと変わらないと思います。+79
-1
-
19. 匿名 2022/03/05(土) 00:21:11
私も。
誰かと話した後は、あの話も要らなかった、この話も要らなかったと反省してる。少しづつでも減らしたい。+177
-1
-
20. 匿名 2022/03/05(土) 00:21:17
>>7
相手が自虐すると、全力でフォローしちゃう。
それもうざいのかな。+33
-2
-
21. 匿名 2022/03/05(土) 00:21:57
わかる!
質問ばかりしてればいいのかなあ+4
-3
-
22. 匿名 2022/03/05(土) 00:21:58
人に指摘されたことはあるの?
私無口だからそういうひとのほうが助かる
私通信楽しいよ+87
-19
-
23. 匿名 2022/03/05(土) 00:22:15
>>1
頷けばいいだけだから楽な人には楽+40
-2
-
24. 匿名 2022/03/05(土) 00:22:25
気が使える人ならまだいいかな
私の話面白いでしょー!!
私が場を盛り上げてる!!
って勘違いしてる人にはうんざりして疲れる+135
-1
-
25. 匿名 2022/03/05(土) 00:22:26
女子会とかだと、よくしゃべってくれる人がいた方が助かるときもある+77
-3
-
26. 匿名 2022/03/05(土) 00:22:36
①最初意識して聞き役に徹する
②いつの間にか自分の話してると気付いたら直ぐ相手に話を振って①に戻る+86
-0
-
27. 匿名 2022/03/05(土) 00:22:51
質問したら詮索してる?って思われるかなと思って、自分の話多めになっちゃう。
あとどうでもいい雑学もチラホラ話しちゃう。絶対うざい奴って思われてる。+73
-2
-
28. 匿名 2022/03/05(土) 00:23:12
承認欲求が強い人とか、褒めて褒めてってタイプの人がそれよくやる+62
-5
-
29. 匿名 2022/03/05(土) 00:23:22
>>16
ありきたりなやつをやっておきたいなと思って!+10
-1
-
30. 匿名 2022/03/05(土) 00:23:31
自分にしか興味がなさそう
相手の好きなものとか趣味の事で、あれはどうなの?以前こういう話をしてたよね?とか話をふる事は無いのかな?
まずそういう相手の情報を知っておかないといけないし、関心がないと出来ない+81
-6
-
31. 匿名 2022/03/05(土) 00:23:36
会話しなきゃ、でも相手を質問攻めするのも良くないし、とか考えてると自分の話ばっかりしちゃうなあ
+4
-4
-
32. 匿名 2022/03/05(土) 00:23:50
そこまで親しくない間柄なら、ぶっちゃけその方がありがたい
人に誇れるような人生送ってきてないし、家族のこととか話したくないこと多いから、職場の人とかに自分のこと根掘り葉掘り聞かれるのが苦痛…
楽しそうに自分の話だけしてくれる人に救われてます+84
-2
-
33. 匿名 2022/03/05(土) 00:24:05
旦那がそうかも、、+2
-0
-
34. 匿名 2022/03/05(土) 00:24:27
>>14
他人のためにやってる感が鬱陶しいのよ+18
-2
-
35. 匿名 2022/03/05(土) 00:24:42
>>1
自分が話すより人の話を聞く方が好きな人間もいるのよ+49
-0
-
36. 匿名 2022/03/05(土) 00:25:11
そういう人って周りがあんまり見えてないから声がデカい+69
-0
-
37. 匿名 2022/03/05(土) 00:25:22
そういう人いるけど聞いてる分には気にならない!けど振られたら喋る方がお得なポジションって気付いてからは余計に話さなくなった+4
-2
-
38. 匿名 2022/03/05(土) 00:25:33
>>29
OKw+4
-6
-
39. 匿名 2022/03/05(土) 00:26:03
>>1
次から人と話す時にこのトピ立てたこと思い出せばいいと思う+12
-1
-
40. 匿名 2022/03/05(土) 00:26:03
自分ばっかりです
他人に興味ない
周りにも同じように思われててもいいや+4
-18
-
41. 匿名 2022/03/05(土) 00:26:07
気を遣って話してくれる人はありがたい。
でも、自分の話に持っていったり、何度も同じ話をする人は反応に困ってしまう💦+58
-2
-
42. 匿名 2022/03/05(土) 00:26:17
>>1
私、そういう人好きです。
楽しいし、身構えなくて良くて楽です。
今こう言うのは違うとか、ビリビリ顔色読み合うみたいな会話はしんどい。+42
-16
-
43. 匿名 2022/03/05(土) 00:26:38
>>40
なら独り言いってればいいと思う+23
-0
-
44. 匿名 2022/03/05(土) 00:26:44
気を遣わない間柄なら自分のことたくさん話したいし、気を遣う間柄なら自分のことは極力話したくない+9
-0
-
45. 匿名 2022/03/05(土) 00:26:44
私は、うんちくとか初耳学みたいなこと
「○○って××なんだって!」とかの話が多い。
間をもたせたり、話題提供みたいな感じで
でも、周りからは「ガル子ってネットの情報ばっかりしゃべっているよね!」って言われてそう+21
-1
-
46. 匿名 2022/03/05(土) 00:27:16
わかる。
全くもって奪うつもりはないんだけど、共感するときについ話しちゃう。
人との距離感、会話が難しいと感じる今日この頃。+38
-2
-
47. 匿名 2022/03/05(土) 00:27:53
>>11
私それ羨ましいなーって思うんだよね
好きなものの魅力伝えられるのって素敵だよ!
基本自分に自信がないから好きなものも自信持って言えなくて、どうせ相手は興味ないから…と好きなもののプレゼンができない。
あと誰かと映画に行っても、相手の出方を伺ってから感想言う。面白かった〜と思ってても相手が「微妙だったね」とか言えば合わせちゃう+20
-1
-
48. 匿名 2022/03/05(土) 00:28:06
人の話に共感しようとして「そうそう、私もこの間ね・・・」って自分の経験談に持って行く人が苦手。そのまま話を持って行っちゃったり、そもそも、その経験談がかなり的外れだったりする。+81
-1
-
49. 匿名 2022/03/05(土) 00:28:10
>>1
私聞くの好きだから、寧ろいつもありがとう。+11
-0
-
50. 匿名 2022/03/05(土) 00:28:36
それが酷くなって会話泥棒しなければいいかな
A「こないだ〇〇で〇〇しようとしたらさ」
泥棒「あっ、私もこないだ〇〇してこんなことがあってーー」
その話が終わった後の変な間よ
+34
-0
-
51. 匿名 2022/03/05(土) 00:28:51
>>1
こっちの個人情報を質問することで話のキッカケにしようとする人より自分の話をしてくれる人のほうが、ありがたいです。
自慢話やオッサンの「昔やんちゃしてました」系の話ばかりだとウザいけど、そうでなければむしろ楽しいです☺️+43
-0
-
52. 匿名 2022/03/05(土) 00:28:55
相手のことをいろいろ聞くのも失礼かなと思うと自分の話をするしかなくなる+4
-1
-
53. 匿名 2022/03/05(土) 00:29:42
>>1
自分のことをウチって呼ぶのって何歳くらいなんだろ?+6
-1
-
54. 匿名 2022/03/05(土) 00:30:07
人の話もちゃんと聞ける人なら何の問題もないよね
ただ今のとこ自分話ばかりの人は人の話は聞いてない率高すぎ+32
-0
-
55. 匿名 2022/03/05(土) 00:30:56
ずっと話してくれるのは構わないけど、別れ際に私ばっかり喋っちゃってって言われたきには、こちらが話しやすいようにはしてくれなかったよねとは思った。終始こちらが水を向けてばかりだったから。一方的だったことに不満はないけど、理由はそこにあったのかもねって話です。+8
-5
-
56. 匿名 2022/03/05(土) 00:31:11
>>24
そういう人ってだいたい他人をいじって盛り上げるから、本当不快なんだよな~+24
-1
-
57. 匿名 2022/03/05(土) 00:31:19
>>1
私もです…
何とかこの場を盛り上げねばと妙なサービス精神でやっています
誰にも頼まれていないのに
帰ってから猛反省
機能不全家庭育ちの長女です←これも自分の話+44
-10
-
58. 匿名 2022/03/05(土) 00:31:46
仕事で同僚女性と車で30分くらい移動するんだけどその女性がずっと自分の子どもの話してくる。
沈黙も気まずいから、同僚女性も間を持たせようとして配慮でずっと話してくれてるんだと思う。
私は聞いてるだけだから楽だよ。+7
-0
-
59. 匿名 2022/03/05(土) 00:32:27
>>26
すごく分かる。
でも最近、聞き役に徹するのを意識しすぎて最後まで自分が一番したかった話できずにzoom女子会終わる時あるw+3
-0
-
60. 匿名 2022/03/05(土) 00:32:28
場が沈黙することに不安を覚えてしまうのかな。
パート仲間のおばさん(孫もいる)が仕事中の4時間ほぼずっと喋りっぱなしで、毎日そんな感じたからネタもなくなってドラマのネタバレしてきたり、ニュースでたまたま耳にした時事ネタをよく知りもしないのに話題にするからたまにしんどいことがあります。
誰かが話し出したことにもすぐ『私もさ〜』『私なんてさ』ってやってくるから、みんなおばさんの前ではあんまり自分から自分の話をしなくなってしまったよ。
でも、主さんは自覚があって改善しようとしているので私のパート仲間のおばさんとは全然違うなと思います。
+28
-0
-
61. 匿名 2022/03/05(土) 00:33:04
自分の話ばかりとは少し違うかもしれないんだけど、そんなに積極的には話したくないけど、でも隠すことでもないから話してもいいか…って位のプライベートな事を聞かれて自分だけ答えて終わってしまうことあり。
あなたは?とか聞いても良かったかな…と思ったり。
例えば、出身はどこ?とか旦那さんはどんな仕事してるの?とか。+3
-1
-
62. 匿名 2022/03/05(土) 00:34:33
>>40
会社にそういう人いるけど、迷惑なので巻き込まないでくれ+20
-0
-
63. 匿名 2022/03/05(土) 00:34:35
>>1
お局様が若手社員が何も自分の情報出さない、怪しい!って怒っていて、お局様の同僚様も同じくだったので、1はお局様には気に入られるはず。+5
-0
-
64. 匿名 2022/03/05(土) 00:35:03
自分の話の内容にもよる
愚痴聞いてほしいだけみたいなのも中にはいるし
+0
-0
-
65. 匿名 2022/03/05(土) 00:35:19
トピ主とは違うタイプの人なんだけど2,3日仕事で会ったばかりの人が自分の話ばかりで「し○たい」「生きてる意味が分からない」と言ってきた時は引いた
というか私の方が怖くて泣きそうになった+4
-0
-
66. 匿名 2022/03/05(土) 00:36:38
>>19
気にしすぎだと思う
人と会話して当たり障りのない内容なら
「あんな話し聞きたくねーよ」とか思ったことないもん。
失礼なこと言われたら「言わなくていいのに」って思うけど
+8
-0
-
67. 匿名 2022/03/05(土) 00:36:55
別にいいけど大して興味ないから冷たい相槌になっちゃう
+4
-1
-
68. 匿名 2022/03/05(土) 00:37:52
>>1
何種類かに分かれると思う!
主みたいに間を埋めるためにピエロ的に話題リードしちゃうタイプと
ガチで自分の話したいだけのタイプとw
相手の話もちゃんと聞いて話膨らまそうとしてくれてるかどうかって分かるものだから後者は嫌われるけど主は大丈夫じゃないかな?
話題的に自虐ネタばっかり放り込まれると反応に困るくらいかなw+34
-0
-
69. 匿名 2022/03/05(土) 00:37:55
聞いても話したがらない人いると自分から話するのは嫌なのかなって自分の話にもってく。なのに人の話遮って全然違う話しだす人いない?すみませんな私の話が退屈で。+4
-0
-
70. 匿名 2022/03/05(土) 00:38:21
>>60
改善しようとしてるからいいよね
タチが悪い人はいいことしてると思ってるから+7
-0
-
71. 匿名 2022/03/05(土) 00:39:26
会話泥棒じゃなければいいんじゃないかな?聞いてるの楽。酷い人は他人が話してるのを「私も~」「わかる~」って言いつつ単語1つ合ってる程度の関係ない話してキャッチボールもクソもなかったりするから。+8
-0
-
72. 匿名 2022/03/05(土) 00:40:58
>>2
優しい…
話題が無くなったり変な間が空くと、とりあえず私の話で繋がなきゃ…!と謎の使命感に囚われて自分の話ばっかりしてしまう……
帰った後に一人で死にたくなるぐらい反省してます…
なんで私は誰も興味がないだろう私なんぞの話を延々と……+125
-0
-
73. 匿名 2022/03/05(土) 00:41:22
・武勇伝
・不幸話
・大昔のモテ自慢
・いつも同じ内容の愚痴
↑これらじゃなければ問題ない+12
-1
-
74. 匿名 2022/03/05(土) 00:41:48
自分にしか興味無いタイプなら相手にすぐバレてるから徐々に距離置かれるよw
+6
-1
-
75. 匿名 2022/03/05(土) 00:42:48
私はリアルだと全然自分の事曝け出せないからここにくると自分語りばかりしてしまいます…ごめんなさい+2
-0
-
76. 匿名 2022/03/05(土) 00:43:04
人に「これ聞いたら失礼かな?」とか考えてると結局すぐに会話止まったりつまらない会話しか出来なくて、自分の話ばかりしてしまう。
自分の話なら自虐混じりで話せる。+7
-1
-
77. 匿名 2022/03/05(土) 00:43:22
>>68
反省するタイプは前者で、
反省なんて絶対しないタイプは後者だよね+6
-0
-
78. 匿名 2022/03/05(土) 00:44:35
私は逆に自分の話するの苦手だから、どんどん話してくれる人の方が話してて楽しい!+5
-0
-
79. 匿名 2022/03/05(土) 00:44:52
>>17
画像見てるだけでも「ウチな〜!」って聞こえてくるwww+84
-0
-
80. 匿名 2022/03/05(土) 00:45:31
私は好きだけどな。
安心できるし、自分の話もできる。
家の壁を壁紙じゃなくて漆喰にしようと思ってさー、どう思う?まあやるんだけどさー!
とかの話、普通聞けないもん。
めちゃくちゃ知識もらったw
しゃべりすぎw+2
-3
-
81. 匿名 2022/03/05(土) 00:46:54
>>40
他人巻き込まないで鏡にでも自分の話ししてればいいと思うよ。+7
-0
-
82. 匿名 2022/03/05(土) 00:47:06
>>68
主は大丈夫だと思う。
その辺気にしているけど、案外そう言う人って他人からしたらそうでもないから。
ガチで自分の話をしたい奴は会話泥棒するしで会話していて気づく。
+14
-0
-
83. 匿名 2022/03/05(土) 00:47:13
気遣って自分の話してるか、ただただ自分の話聞いて聞いては全く違うから相手はわかるよね。
後者は不愉快だから嫌われるだけ+24
-0
-
84. 匿名 2022/03/05(土) 00:47:28
>>40
あなたが嫌われるならいいの。でも聞くのが好きな人があなたみたいな人と仲良くなった時が困るの。
そうなったらあなたは聞いてくれる人が心地よくて大好き。これが当たり前になるの。
周りがそういう人間ばかりの時になった事があって好き放題してるから反論したら両者から逆切れ。周り合わせてる側が間違ってると思われるのつらいよ。
+0
-5
-
85. 匿名 2022/03/05(土) 00:48:02
自分の話もしつつ、相手の話も聞きつつ、質問とかもしてみたり、でも踏み込んだことはなるべく控えて、ユーモアも必要で、でもふざけすぎは禁物……とか考えてたら結局誰とも話なんてしないほうが楽だってことに40年かかって気づいた。+21
-1
-
86. 匿名 2022/03/05(土) 00:48:19
>>1本当にムリだから近寄らないで
+8
-5
-
87. 匿名 2022/03/05(土) 00:48:22
>>27
女子会なんて、どうでもいい雑学とか芸能情報とかで1時間以上は話してるよ。
むしろ、どうでもいい雑学とか芸能情報とかなかったら、間が持たないって!
+20
-0
-
88. 匿名 2022/03/05(土) 00:50:32
ほんとに自分の話しかしない人いる。
何時に起きて旦那のお弁当作ってそのあと子供を送って、…誰がそんなこと聞きたいねん。+44
-0
-
89. 匿名 2022/03/05(土) 00:51:09
主みたいに後で反省する人が多いと思う!
+4
-0
-
90. 匿名 2022/03/05(土) 00:51:51
>>60
誰かが話しだしても「私もさ〜」「私なんて〜」は会話泥棒だから周囲の人が話さなくなるんだと思う+14
-0
-
91. 匿名 2022/03/05(土) 00:52:26
ちょっと頭悪いと思うけど、だから好き。
+0
-0
-
92. 匿名 2022/03/05(土) 00:53:30
>>72
あなたは気配りができる優しい人だよ。
もしかして空回りしていると感じてるのかな?と思ってしまいました。ムードメーカーもこなせる繊細な人。自信持って!+42
-0
-
93. 匿名 2022/03/05(土) 00:53:34
>>85
何気に高等テクニックだよね+8
-0
-
94. 匿名 2022/03/05(土) 00:53:48
自分の話はしまくるくせに人の話は聞いてない覚えてもいないような人間は他にも自己愛じゃんと気付いて切る+6
-0
-
95. 匿名 2022/03/05(土) 00:53:49
自分語りしてもいいけどこっちに全く興味示さない人いるよね。
自分が悪いのかと思って相手の話聞いて会話盛り上げたけど本当自分の事ばかりで延々と話す。
向こうは色々聞いてくれてすごく嬉しいんだろうけど普段から不快にさせてるんだろうな。
+13
-0
-
96. 匿名 2022/03/05(土) 00:53:55
年上が多い職場なんだけど、こういうおばちゃん多いよ
そういう人ってやたら一緒に行動しようとしたり絡みたがる
寂しがりやなのかな?
でも主さんは反省してるとことか大丈夫そうな気がするけど
本物は反省しないよ
+13
-0
-
97. 匿名 2022/03/05(土) 00:54:03
>>90
沈黙が嫌だけど自分にはもうネタがないから他人の話題を横取りするんだろうね。+3
-0
-
98. 匿名 2022/03/05(土) 00:54:36
何で嫌いなの?
イライラするとか?+0
-0
-
99. 匿名 2022/03/05(土) 00:56:03
>>72
私も謎の使命感にかられてしまう
この前も会社のお局の息子の彼女が痴漢にあった話ししちゃった。誰も興味ないよね(笑)
+32
-1
-
100. 匿名 2022/03/05(土) 00:56:39
会話のキャッチボールができてりゃいいんじゃ?
一方的に自分語りしたい人なら無理+4
-0
-
101. 匿名 2022/03/05(土) 00:56:46
>>83
分かる分かる。
自分の話だけを聞いて欲しいタイプってこちらが話そうとしたら即座に自分の話に持っていくし、タイミングを伺おうと待っていても営業マンか!?ってくらいにツラツラと話が終わらんしで。
そんで、別れ際に「私ばかり喋ってごめんね〜」とくるからね。
+13
-0
-
102. 匿名 2022/03/05(土) 00:59:00
>>97
それこそ横取りしないで他人に話を振ればいいのにね。
「つまらん!お前の話はつまらん!」と大滝秀治のようになってまう+3
-1
-
103. 匿名 2022/03/05(土) 01:00:23
困ってるのはネガティブ系自分の話をずっとしてる人。せっかく会ったのに、怒涛の愚痴マシーンでこちらの話す間も惜しいという感じでずっと言われて別れた後どっと疲れてしまった。若い頃はあんなじゃなかったのに、時間というのは人を変えると思ったな+10
-2
-
104. 匿名 2022/03/05(土) 01:00:45
>>1
話してくれる人の方が楽で良いと思うけどな。
私は良いと思うけど。
無口すぎる知人のYes、NOの返事待ちをしている間、私が黙っていると5分近く無言のまま返事をしてこない人がいて、それがいつもで疲れてしまうので間が短い喋る人が楽で良い。返事も早くて良いと思う。+7
-1
-
105. 匿名 2022/03/05(土) 01:00:55
>>54
それな。
自分のターンになったら急にテンション低くおざなりな態度になってる。
こっちがちゃんと聞いてるのに+10
-1
-
106. 匿名 2022/03/05(土) 01:02:51
会話のキャッチボールが出来なくていつも聞いてくれる人に甘えているよね。+20
-1
-
107. 匿名 2022/03/05(土) 01:04:54
>>98
こちらは相手の言ったことに質問とかしてるのにこっちが話し出したら沈黙とか無言て嫌じゃない?それで不愉快に思うんだよ。+2
-1
-
108. 匿名 2022/03/05(土) 01:06:04
>>17
沖縄にいそうな肝っ玉母ちゃんみたい+14
-1
-
109. 匿名 2022/03/05(土) 01:06:33
>>103
1番嫌なタイプだね
無料カウンセラーにされ楽しくもないし会った後にどっと疲れるような人
+5
-1
-
110. 匿名 2022/03/05(土) 01:07:25
うんうん聞いてる人って優しいなーと思う
あんまり1人で喋り続ける酷い人には、もういいでーすって態度だしてしまう+7
-1
-
111. 匿名 2022/03/05(土) 01:15:46
>>1
困っている側です
上司と私ともう1人の部署の、もう1人が何でも自分の話に持っていく人。
上司に報告する案件が発生して話していると割り込んできて、全く関係ない話で「私はこういう事があってー」と遮って自分の話。
雑談でも、
誰かが話していると自分の話だけならまだしも、
私の旦那はー、
私の旦那の会社の人はー、
私の旦那の会社の人の奥さんはー、
って何でも持っていく。
話は後で聞くから取り敢えず人の話を遮って持って行かないでほしいです。+34
-0
-
112. 匿名 2022/03/05(土) 01:18:33
私もだけど自分の事ばかり話されたら馬鹿にされてる証拠。
+1
-3
-
113. 匿名 2022/03/05(土) 01:18:35
>>6
甲州弁ほっこりする〜。+3
-10
-
114. 匿名 2022/03/05(土) 01:19:17
>>103
時間っていうか辛いこといっぱい起こり過ぎたんだよ+2
-3
-
115. 匿名 2022/03/05(土) 01:20:48
>>103
メンヘラ女から愚痴や悪口を長時間聞かされて気分が悪くなった。その女の話を聞くだけなのに疲れた。その女からみんな離れていった。+6
-1
-
116. 匿名 2022/03/05(土) 01:21:59
>>1
こんなに助かるよ!楽だよ!って意見ばかりで驚いた!
以前働いてた職場の同僚に居て、休日以外は毎日毎日それだから私は本当にキツかった…。
例えば仕事の愚痴や悩みを言っても「あ〜!私もそうだよ〜、でね私はね〜」で以降ずっと同僚の話をされ、最終的にはアレ?何の話から同僚ちゃんの家族の話になってるんだろう…?みたいな感じだったw
でも悪気あってしてるわけじゃないし、にこにこ楽しそうに喋ってるから本人には指摘できなかったよ。+25
-2
-
117. 匿名 2022/03/05(土) 01:22:05
実家帰って義妹と話すといつもそうなる。
彼女、聞き上手でいつもにこにこ頷いて聞いてくれるんだけど、
なかなか自分の話してくれなくて私も沈黙が怖いからつい「こないだね、」とか「うちの旦那がね、」とか言っちゃう。
興味ないよね小姑の話なんか。
でも家族みんなでいるとき私の話をみんなスルーする中、彼女だけが私の方見てきちんと拾ってくれる。
すごく可愛い義妹なんだよ、、この場を借りて言わせてくれ、いつもありがとう😭+9
-2
-
118. 匿名 2022/03/05(土) 01:24:39
>>1
どんな感じかわからないけど
私も喋るの好きだから、例えば一つエピソード話したら少し黙って沈黙作ったりする。そこでソワソワしてまだ話したいのかなって思わせてしまうと結局相手に気を使わせてしまうから、気をつける。+1
-1
-
119. 匿名 2022/03/05(土) 01:25:12
>>51
同じく!こっちの情報ばっかり、聞き出そうとして
質問し返しても答えないで、自分側が一方的に答えなければなければいけないのなら、
なんでも聞くわ。自慢話でもなんならよし
特に職場だと自分が後から入った側で年齢が下だったりすると、立場的にも弱いから、一方的に質問し続けて自分のことは話さないのはおかしいと思う。+11
-1
-
120. 匿名 2022/03/05(土) 01:25:41
>>112
こいつは何でもうんうん聞いてくれるからと舐めてる場合はあるよね
人の話は聞かないような自分語り大好き女はそういう人見つけて利用したがるから+9
-1
-
121. 匿名 2022/03/05(土) 01:27:00
サービス精神旺盛が〜盛り上げたくて〜というけど、本当にそういう考えの人はどんだけ自分の話した後でも元々の話の主に話題を戻してくれるよ。
私はこうだったからーーー、がる子さんはどうなの?とか。
それが出来てるなら相手も気にしてないと思う
厄介なのは会話泥棒タイプ
わかるー!私もね、から始まって、友達の旦那がー、私の親がー子供がーみたいな話を延々とされて話題がこちらへ戻ってこない+15
-1
-
122. 匿名 2022/03/05(土) 01:27:31
>>1
こればっかりは意識するしかない
5回は我慢して、その後1回自分の話する!とか決めとく。繰り返してたら癖つくと思う。+1
-2
-
123. 匿名 2022/03/05(土) 01:28:47
>>119
わかる。こっちの方がよっぽどひどい。
立場の弱い人に質問して情報聞き出して、職場の人全体に広めるんだよね。
そんなのコミュニケーションじゃないよね+10
-0
-
124. 匿名 2022/03/05(土) 01:30:48
>>112
利用するっていうかその子も辛いだけなんだよ。たぶんAC。大切にかかわれないならあなたみたいなひとはその子からとっても離れた方がいいからね+0
-8
-
125. 匿名 2022/03/05(土) 01:32:18
>>116
助かる楽だよはあくまで相手あっての自分の話を場の空気読んで話せる人のことね
ただ一方的に自分自分の人はそりゃ違うよ
承認欲求強めのタイプはきつい+16
-1
-
126. 匿名 2022/03/05(土) 01:32:33
いる。ごめんだけど正直苦手。
誰かが話し出すと、うちの旦那は〇〇!子どもは〇〇!って聞いてもないのに自分の家族の話に持っていったり。
〇〇がしんどくてさ〜って話すと、聞く耳も持たず私なんてもっと〇〇だよ!と被せてきたり。
主さんは自覚があるんならまだマシだけど、間をもたせたいなら相手の言ったことについてちゃんとリアクションしてあげたほうがいいよ。
自分のことなんて他人はそれほど興味ないんだから。+27
-0
-
127. 匿名 2022/03/05(土) 01:33:20
>>56
そうなんだよね。
いじることでしかコミュニケーション取らない人がいるんだけど、しかも声でかいから距離置いてる。+4
-0
-
128. 匿名 2022/03/05(土) 01:35:08
>>124
なんの話してるの?+2
-0
-
129. 匿名 2022/03/05(土) 01:37:27
>>60
職場にいます。
何の話題でも入ってきて、いつのまにか自分のことに。
一種の特技とすら思います。
いつもその人が話に割り込んできたら、全員が聞き役で相槌打つしかありません。
誰かが「わたしは〜だったよ」とか言っても構わず被せて更に話し続けるます。
加えて声もすごく大きいのが辛いです。
よく通る声なので耳がキンキンします。
仕事で必要な会話でも割り込んで来て、「それねーわたしは〜」って始めます。(あまり参考にならない)
毎日来る人ではないし人数少ない職場なので波風立てたくないから、みんな彼女のいる日は大人しく相槌打ってます。+17
-0
-
130. 匿名 2022/03/05(土) 01:37:37
>>117
旦那の実家で、
嫁に出た義姉が帰省してグチグチ言ってきたら聞くしかない地獄…+6
-0
-
131. 匿名 2022/03/05(土) 01:38:16
>>96
寂しがりやもあるけど、自分ばかりを求める自己中でもあるよ。
だって相手を思う気持ちがあるなら会話を振ったりキャッチボールして楽しむもの。+9
-0
-
132. 匿名 2022/03/05(土) 01:40:40
>>116
次は私の話を聞いてね、って言ってるよ
すると黙る人もいれば乗りがいいと「OK」と言われて聞いてくれる人のどっちかだったよ+1
-0
-
133. 匿名 2022/03/05(土) 01:41:44
お互いに信頼関係ある昔からの友人とかなら気にならないかな。
+1
-0
-
134. 匿名 2022/03/05(土) 01:47:52
ワタシの不幸話聞いて聞いて可哀想でしょ?構ってよ!愚痴聞いてよ!
みたいな方向の人以外なら気にしないよー
ただ楽しい話のネタをどんどん提供してくれるのはありがたいし!+2
-1
-
135. 匿名 2022/03/05(土) 01:53:32
>>115
愚痴を吐けばメンヘラ女、黙っていれば陰でメンタルクリニック行きの方いますよね
明日は我が身、馬鹿にしてるとメンヘラになるかもしれませんよ
+2
-3
-
136. 匿名 2022/03/05(土) 01:54:26
>>1 直した方が良い
仕事中にずっと喋ってる人いて必ず一日一回は自分発信する人いる
異常です
ずっとベラベラ喋ってるし仕事より私語
主さんは自覚あるみたいだけど私の知ってるお喋りは自覚ないかも
独り言でも言ってる
声は不快だしうるさいし大声
+25
-4
-
137. 匿名 2022/03/05(土) 01:57:53
はい!
私も自分語りしてしまう
だからなるべく相手の話をよく聞くようにしてる
+0
-0
-
138. 匿名 2022/03/05(土) 01:59:59
>>124
あなたはこっちだよ自己愛性人格障害+5
-0
-
139. 匿名 2022/03/05(土) 02:02:08
>>2
2さんみたいな返しが出来る人が会話上手のイメージ。
主さんと同じ悩みです。会話を盛り上げるために相手の話しに乗っかって自分の話をして会話泥棒しちゃってた。
自分に一番足りないものは質問力かな、と分析してみた。+59
-0
-
140. 匿名 2022/03/05(土) 02:06:19
自分の話ばっかりの人って人から慕われてなかったり大切にされてない事多いから治したいよね、わたしもそう
原因はこういうとこにもあるとわかってるから後悔する+5
-0
-
141. 匿名 2022/03/05(土) 02:06:34
私は逆に自分の話をあまりしないので距離を置いていると誤解されやすい。恋愛もしないし毎日かわり映えしないから話題がないだけなんだけどね。+2
-0
-
142. 匿名 2022/03/05(土) 02:13:29
自分の話ばかりする人のほうが売り上げいい。
+0
-3
-
143. 匿名 2022/03/05(土) 02:17:03
>>9
そういう方って気遣いが出来るイメージ+9
-8
-
144. 匿名 2022/03/05(土) 02:18:08
自分の話したがる人は賢くないっていうからそこ意識してみれば?
そのせいで後悔までしちゃうのにまたやっちゃうんでしょ?
賢い人は余計な事は喋らない+10
-0
-
145. 匿名 2022/03/05(土) 02:22:26
>>1
主さんは自覚あるから改善できるよ。
逆に自覚無くずっと自分語りしてるのはタチ悪いし疲れる。距離置きたい。+9
-0
-
146. 匿名 2022/03/05(土) 02:25:14
話さないと話さないで
自分のこと話さない人って叩かれる+7
-0
-
147. 匿名 2022/03/05(土) 02:27:31
>>7
私も分かる。コミュ障だから、全然上手く会話ができなくて、、結局自分語りか質問攻めになっちゃうけど、どっちも相手に嫌がられるタイプだよね…+19
-0
-
148. 匿名 2022/03/05(土) 02:33:53
嫌われるのは人の話は聞いてない人だよ
聞いてるふり興味無いが伝わってるとかね
ギブアンドテイクが出来てるなら相手が不愉快になったりしない+7
-0
-
149. 匿名 2022/03/05(土) 02:58:29
>>17
トピ画がピッタリで来ちゃった☆+27
-0
-
150. 匿名 2022/03/05(土) 03:06:46
>>1
大学の友達がそう
観光地出身で入学してから地元の話をしたらすごーい!ってなっちゃったんだよね
気持ち良かったのか、もう地元の話しかしない
朝から地元の今日の天気を聞かされ、お昼もずっとしゃべってる
リゾート地だし良いねとは思うけど、そこまでの興味はない
+3
-0
-
151. 匿名 2022/03/05(土) 03:32:02
>>84
喋りたい人と聞きたい人が合致した所までは理解できた。
>周りがそういう人間ばかりの時になった事があって好き放題してるから反論したら両者から逆切れ。周り合わせてる側が間違ってると思われるのつらいよ
ここが分かりません。「好き放題」というのは2人だけのおしゃべりが過ぎるという事?だから注意したら「逆切れ」されたの?周り合わせてる側の間違いってなんですか?
+1
-0
-
152. 匿名 2022/03/05(土) 03:48:50
「ウチがウチが」でもいいんだけど、なぜ反省するほど自分だけ喋るのかな。沈黙が怖い?
「貴女はどうですか」という質問をするのかしないのか。しても反応がいまいちな相手だったから、自分だけ喋り過ぎて反省…というのは悪くないと思う。相手に話も振らずに自分の話を楽しそうに話すのは幼稚な人だなと思って黙って見ています。+9
-0
-
153. 匿名 2022/03/05(土) 04:01:00
こちらを楽しませよう!って意識の人ならしゃべりすぎでもそれが自然と伝わるから悪く思わないよ。
自分語り、自慢話、愚痴、泣き言、他人のウワサ話をのべつ幕無しでコチラの様子お構いなしで喋りたくられると、もうこの人とは会いたくないと思ってしまいます。+15
-0
-
154. 匿名 2022/03/05(土) 04:02:47
弾丸のようにずっと喋りまくって会話のキャッチボールが出来ない人っているよね。聞いてもいない事を延々とずっと話し出すの。質問するとちょっと答えてまた聞いてもいない事をずっと話し出すの。壁に向かって会話した方がいいんじゃねーのって言うレベル。年配の人に多いけど若い人でもいる。ただそう言う人でも印象に残るような会話が出来る人もいる。聞いてるだけで会話はほとんど出来なかったけどねw+17
-0
-
155. 匿名 2022/03/05(土) 04:08:07
相手の話を自分目線でしか話せない人はつまらない。相手の話を聞きながら相手の心境に思いを馳せれば、質問なんていっぱい出てくると思うし、そういう会話での「自分はこうだよ」は自分語りには聞こえない。+5
-0
-
156. 匿名 2022/03/05(土) 04:45:07
自分の話しかしない人は疲れる。だからたまにしか会わない。悪い人ではないけどしんどいのよ。+14
-0
-
157. 匿名 2022/03/05(土) 04:48:19
別に自分の話ばかりするのは悪いことではない
人の話を聞かないのが悪いだけ
よく話が上手い人の特徴として聞き上手が挙げられるけど実際には聞き手に徹するわけではなく、時には語り手にもなるし
そのバランスが優れてるのが一番いい+8
-1
-
158. 匿名 2022/03/05(土) 05:10:14
>>1
本当に自己中な人は主さんみたいに反省すらしないよ!
やっちゃった、、って思えるだけ人に気遣える(人の気持ちを考えることができる)ってことだし、周りが離れていくとかなければ相手の人もそこまで嫌な気分にはなってないんじゃない?+20
-0
-
159. 匿名 2022/03/05(土) 05:24:13
>>154
分かりすぎるわ+3
-0
-
160. 匿名 2022/03/05(土) 05:40:21
私は無口な方だから話をしてくれるのは有り難いし、会話がないとシーンとしちゃうから助かる。
でもいつもいつも必ず「娘がぁ〜」「兄がぁ〜」ばかりの人は苦手。+5
-0
-
161. 匿名 2022/03/05(土) 05:42:07
>>27
私も詮索してる?と思われたくなくて、持ちネタを発信してました。
私は聞かれたくない事たくさんあるので、そういうスタンスだけど、自分の話ばっかり〜と思う人もいるだろうし、難しいよね。+17
-0
-
162. 匿名 2022/03/05(土) 05:48:32
>>84
なんか分かりにくいけど
貴方自身も少々面倒くさい
人だって事は分かった+6
-0
-
163. 匿名 2022/03/05(土) 06:08:03
わかるわぁ、、
あんまり慣れてない人とか特に
あんまりプライベート
な質問しても悪いなぁーと
思うから、会話の間を埋めるために
自分のどーでもいい話とか
しちゃうなぁー、、、
あと、子供の自慢とか遠回しに
された時に、へぇーすごいですねぇー
だけだと申し訳ない気がして
私なんてーと自分の育児の失敗談とか
言っちゃう+7
-0
-
164. 匿名 2022/03/05(土) 06:18:02
本当に「自分の話ばっかりしてんなこの人」って思うのは、
こういう自覚のある人ではないんだよね
自覚がある人は本人が思っている以上に控えめに自分の話してると思われる
私の話を聞いて!とにかくいいねって思われたい!
という自己顕示欲に突き動かされてる人と、会話を盛り上げようと自分の話をネタにする人は話題の選び方も内容も全然違う+17
-0
-
165. 匿名 2022/03/05(土) 06:25:02
>>30
んー仕事だと
後輩とかに仕事に無関係の
私生活や趣味の事質問するの出来ないな
逆に質問されたり、話し好きな人なら
普通にはなすけど、話し下手な人なら
上司にあれこれ質問かれたら
嫌だろうなと
+3
-0
-
166. 匿名 2022/03/05(土) 06:51:01
>>9
私もそう相手があまり話好きじゃなかったり、大人しいタイプの人の時、自分が喋った方が相手が楽かな?とか、こっちが先に多少自己開示したら相手も話しやすいのかなって考えてけっこう自分の話とか自分の身近な人の話とかしちゃう。+18
-1
-
167. 匿名 2022/03/05(土) 07:01:50
自分の話ばかりする人って人の話は聞かないよね。+15
-0
-
168. 匿名 2022/03/05(土) 07:04:08
>>1
コロナ禍前ね
3人でお茶とか食事して、自分が話す段になったら
ずーっと話し続ける人いた
延々その人のターンなの。ずっと聞かされて
何か違和感感じた。
お互いが話して盛り上がるじゃなかったから。
+7
-0
-
169. 匿名 2022/03/05(土) 07:04:20
人の話を遮り被せてマシンガントークの会話泥棒
+5
-0
-
170. 匿名 2022/03/05(土) 07:16:08
自分の話ならいいんだけど、そこから膨らんで一度も会ったことのない従兄妹の話とか男友達の話とか聞かれるとうんざりする…まじで興味ない…+11
-0
-
171. 匿名 2022/03/05(土) 07:16:22
人が話している時にいつ飛び込めばいいのか分からない。
大縄跳びでいつ入ればいいのか分からない感じ。
+1
-0
-
172. 匿名 2022/03/05(土) 07:21:20
共通のネタ作って感想もまとめて話そうとしているんだけど、いざ話そうとしても話題が変わったり、相手の話になったりしてもどかしい。好きな人だからもっと話題を共有して盛り上がりたいんだけどタイミングが合わないんだな。+0
-0
-
173. 匿名 2022/03/05(土) 07:24:58
>>1
長く会話するときは、相手への質問3つ→自分のエピソード1つのリズムでやってる。
あと相手がこちらに質問してきたことに関しては、一通り答えたあとに全く同じ質問を返してる。+4
-2
-
174. 匿名 2022/03/05(土) 07:25:28
盛り上げようとして話してしまうのは分かる。
ではなく、人の話まで奪って僕はー俺はーうちの奥さんガーって話しまくる男がキツい。内容もクソどーでもいい話だし。+4
-0
-
175. 匿名 2022/03/05(土) 07:26:42
>>1
他人の情報だけ聞き出して自分の話をしない悪質な人よりはマシかな。
+4
-0
-
176. 匿名 2022/03/05(土) 07:27:54
>>1
わかるわかる
「わかるー、うちも…」って同感や同意、共感の意味で似たような話してるつもりなのに、ついつい自分の話しちゃったかな、自分の話に持って行ったと思われるかな、って思う時がある
「私なんてもっと酷かったよ」とか「それぐらいマシよ、うちなんて」とかいうのは相手に不快感与えるかもしれないから気をつけてる。
最近は「わかる」などの共感の言葉から始まり、その後自分の話をしたとしても、最後は「◯◯(例えば男とか)ってそういうとこあるよねー」みたいな共通の話で締めることにしてる+9
-0
-
177. 匿名 2022/03/05(土) 07:28:45
>>36
わかる!
自分が話すことに夢中で声の大きさまで気が回らないんだろうね+14
-0
-
178. 匿名 2022/03/05(土) 07:29:26
おばちゃんにいる。身の上話。どーでもいい。聞く時間無駄+3
-0
-
179. 匿名 2022/03/05(土) 07:29:41
>>48
私これなんじゃないかと最近思うようになった
自分では「同調、共感」で楽しく話してるつもりだったんだけどね
でもじゃあどうして良いのかわからない
自分の話をしないで「うん、うん、なるほど」って聞いてるだけで良いの?+11
-7
-
180. 匿名 2022/03/05(土) 07:33:02
>>1
女性なら、まだいいんじゃないでしょうか^^男性なら、、ちょっとアレですが (差別ですね)+0
-0
-
181. 匿名 2022/03/05(土) 07:33:12
>>26
わかる
でもなんだかんだ言って、みんなが自分のしたい話をしつつ、みんながお互いに反応してるのが楽しい会話なんだと思う。+4
-0
-
182. 匿名 2022/03/05(土) 07:34:17
自分の話ばかりする人って基本他人に興味ないんだろうなって思っちゃう
周りにめっちゃしゃべる人いるけどあまり質問とかされた記憶なくて自分がどう思うかってことばっかり話してるわ(しかも愚痴多め)
こちらが質問しても同じ質問が返ってきた試しがない+6
-0
-
183. 匿名 2022/03/05(土) 07:34:38
>>30
主みたいな後で反省するタイプはそういうのじゃないと思う
自分だけ話してあー楽しかったな!って勝手に思ってるのなら反省しないし+16
-0
-
184. 匿名 2022/03/05(土) 07:40:03
>>139
全く同じ
私のネタで盛り上げなきゃってなって話してしまう+8
-0
-
185. 匿名 2022/03/05(土) 07:40:11
私は口下手なので、主のようにたくさん喋ってくれる人はありがたい存在よ。あと自分のことをよく話す人はオープンな人って印象だから、こっちも緊張せずにすむ(笑)+1
-0
-
186. 匿名 2022/03/05(土) 07:42:03
>>101
基本話長いよねそういう人って
話終わるの待ってたら自分が殆ど喋ってないことに気づくわ
相手が8割、自分は2割ぐらいしか話してない+7
-0
-
187. 匿名 2022/03/05(土) 07:47:25
>>1
自分が喋ることより人の話を聞くことに重きをおくようにして、少しずつ直ってきた+3
-0
-
188. 匿名 2022/03/05(土) 07:48:21
元ママ友に凄い人がいた
会話の95%がその人のターン
残りの5%は私が無理やり勝ち取った5%だけど、その人はそれすら邪魔そうで、本当は100パーセント喋りたいらしい
用事があって丸一日一緒にいた日があったんだけど、お昼にほんのひと言伝えたいことがあって、話が切れるのを待っていたのに、一瞬たりとも隙がなくて、結局夕方の解散まで伝えるチャンスがなく、解散後にLINEで伝えたよw
色々と魅力のある人なのにこんなんじゃ到底付き合えないから逃げた、勿体ないなぁ+15
-0
-
189. 匿名 2022/03/05(土) 07:49:05
>>154
ペアでする仕事してた時、この手の弾丸一人語りの子と組む日は最悪だった
一人で弾丸トークしながら一人で笑ってんの
こっちがスルーしてるのにお構いなしで話続ける
仕事終わりの疲労感がハンパなかった+3
-0
-
190. 匿名 2022/03/05(土) 07:49:53
人は誰しも基本的に話を聞くよりも聞いてもらいたい生き物ということを知識としてインプットするだけで変わるよね+4
-0
-
191. 匿名 2022/03/05(土) 07:50:41
楽しませたり盛り上げようと話してしまうって人いるけど…ずっとひとりで話してばかりの人の話は大抵面白くないのよ…
学生時代、自分の周りに自然と人が集まってくるような人気者だったかどうか思い出して欲しい
そういう人は盛上げ上手な可能性高いけど、そうじゃなければ違うと思うよ…+4
-0
-
192. 匿名 2022/03/05(土) 07:50:54
推しの話するとき、ついつい聞いて欲しくて
ガンガン話しちゃう(^^;)
+2
-1
-
193. 匿名 2022/03/05(土) 07:54:19
>>7
わかるわ…話広げるためには相手の事知らなきゃならんのだけど、最近は結婚や子供の有無を聞くのはもってのほかだし、下手すりゃ職業や出身地や学生時代の話も地雷になったりするし。
まずは自分の話して様子みよう…ってした結果、やたら自己紹介の多い人になってしまう。+2
-0
-
194. 匿名 2022/03/05(土) 07:57:17
自分で気付けるなんてすごい!
私の周りの「うちが!うちが!」タイプの人は
それすら気付けてないよ。+3
-0
-
195. 匿名 2022/03/05(土) 07:58:26
>>139
私も同じ。とにかく場をどうにか…て思った結果、どうでも良い自分の事をペラペラペラペラ…
友達にも「そんなに喋るからモテない、てか、この子いいや…てなるんだよ?」て注意されてもペラペラペラペラ…
あと、相手に質問も相手の領域に立ち入ったり、実は聞かれたくないことなんじゃないかな…て思って何にも聞けないんだよね。
だから飲み会とかでお酒が入って皆が喋り始めたら逆に黙って聞いてる(笑)+9
-0
-
196. 匿名 2022/03/05(土) 07:58:39
職場の人にいる
特に母親の話
好きなんだなー仲良いんだなーと思いながら聞いてる+0
-0
-
197. 匿名 2022/03/05(土) 07:59:46
>>11
上手く伝えられないから尊敬します!
私は語彙力がない😭+0
-0
-
198. 匿名 2022/03/05(土) 08:01:51
私は話すの苦手だからそういう人は有り難い+1
-0
-
199. 匿名 2022/03/05(土) 08:03:49
会社の掃除のおばちゃんがそう。
「先日こういうお客さんが来られてこういうトラブルになったので、気をつけて下さい」みたいに話すと、「前いたわ、そういうお客さん。◯月くらいだったかな。あの売り場いつも空いてるでしょ?だから私も掃除は頻繁にしないんだけど~」とか。
全部自分の話にしちゃうし、しかも長い。
一度話し出すと30分くらい止まらなくなって、途中でどんどん話がズレて何の話?ってなる。+5
-0
-
200. 匿名 2022/03/05(土) 08:13:21
>>1
友達がそれだと疲れるけど、会社の人なら良いわ。
会社の人に私自身の事を色々聞かれたくないから(休日は何してる等々)、自分の事をずっと喋ってくれてる方が楽w+8
-0
-
201. 匿名 2022/03/05(土) 08:14:22
トピ画w+1
-0
-
202. 匿名 2022/03/05(土) 08:20:56
>>200
わかる。休憩室のお喋りグループって、完全聞き役、たまに突っ込む役、自分の日常をダラダラ喋り続けてるひと、って役割があるなって思う。
「うちのチビが熱出してバアバ呼んで〇〇病院連れてったらギャン泣きで〜」とかまったく実の無い話だからBGMなんだと思う。+5
-0
-
203. 匿名 2022/03/05(土) 08:30:30
程々がいいよね。人の話とってまで盛り上げるつもりか自分の話する人もいるけど、友達なのに全然自分の話しない子もいる。数人でいると気にならないけど2人だとどっちもつらい。+6
-0
-
204. 匿名 2022/03/05(土) 08:31:10
それの何がいけないのかと思う。+3
-3
-
205. 匿名 2022/03/05(土) 08:35:15
ほとんど自分の話してくれない人いるけど、信用されてないのかなと思ってしまう+6
-1
-
206. 匿名 2022/03/05(土) 08:40:42
>>47
一緒に見て相手が微妙だったと言っても私なら「マジで?私おもしろかったよー!」っていうかな
もちろん微妙ってことに対して批判はしないし47さんもそこは合わせなくていいんじゃないかな
映画に限らずだけど
でも相手によるとこもありますよね、言いづらい人もいるし
そして私は自分の意見言い過ぎちゃうところあるから47さんを見習わなきゃ…+8
-0
-
207. 匿名 2022/03/05(土) 08:41:33
職場で数人と話ししてても全部の話に入ってきて喋りまくる独身の人いるわ。
美容の話、芸能人の話、車の話、健康の話、食べ物の話、何にでも入ってきてしゃべりまくる。子育ての話の時も、うちも姉の子が〜とかって。
空気読めてない感じであまり好かれてはない。
主は気づいたなら気をつけて少しずつ直していけば良いんだからいいとおもうよ!+6
-0
-
208. 匿名 2022/03/05(土) 08:44:49
>>57 アダルトチルドレンなのでは?
不機嫌な親に育てられて沈黙が怖い+7
-2
-
209. 匿名 2022/03/05(土) 08:47:59
わかる。マウントをとりたいわけでもなく、自分の話を聞いて欲しいわけだもないんだけど、気づくと自分メインになっちゃっててあわてて一歩引く。+1
-0
-
210. 匿名 2022/03/05(土) 08:58:05
>>14
分かるけど、内容による。
義母は自分の体調の悪さを語り続けるからそういうのは嫌。+5
-0
-
211. 匿名 2022/03/05(土) 09:01:25
他の人の話に割り込んでまで話する会話泥棒タイプじゃないなら、そんなに悪いことでもないと思う。会話泥棒の人は自分自身の話じゃなくても「私の姉も」「私の甥っ子も」「私もネットで見たんだけど」と会話のイニシアチブ取ろうとするから迷惑だし、必死感が痛い。
流れに沿って「そういえば私も」と話の穂を継ぐタイプならむしろ会話上手なのでは?ただ必要以上に自分のことを話しすぎないよう気をつけたらいいと思う。こういう人はサービス精神ありすぎて何でも言ってしまうから。あんなことまで言うんじゃなかった〜って後で反省してしまいがち。+8
-0
-
212. 匿名 2022/03/05(土) 09:11:46
>>1
すごくわかるーもうほんと嫌だよね、話したくない
で、だいたいこれになるのは相手が喋らない人なんだよ。話題振っても膨らまさない、意見言わない、自分は聞き上手と思ってるような人
だんだん自分ばっかり喋って嫌になって、そそくさと切り上げるけど、それも私w
もう私なにやってわの?状態で自己嫌悪のループ。楽しくないし、結局合わないんだろうね+3
-5
-
213. 匿名 2022/03/05(土) 09:12:14
会話泥棒って単語最近知ったけどまさしく自分!気をつけるようになったのはほんのここ数年…
それでもきっと喋りすぎてる。
沈黙とか無言とかが怖いというか、なんか嫌でしゃべっちゃう…+0
-0
-
214. 匿名 2022/03/05(土) 09:18:35
>>2
男は気が利かないのトピでは自分の話ばかりする男が例に挙がってたのに女がやると真逆の評価なのか…+4
-0
-
215. 匿名 2022/03/05(土) 09:26:28
>>17
芸能人になって良かったね
ファンが話し聞いて喜んでるんだもん。
身近にいる自分語り女はほんと迷惑で
しかない
誰も貴女に興味ありませんから!+23
-1
-
216. 匿名 2022/03/05(土) 09:27:52
職場にも一人いるんだけど、本人気づいてないのかな?人が話してても普通に話遮るからさ。
周りの空気一瞬止まる感じがいつも気になる+6
-0
-
217. 匿名 2022/03/05(土) 09:31:08
同僚が、コミュ下手で人見知りというので
私が話をふったりしてるうちに、自分話題になりがち
+0
-0
-
218. 匿名 2022/03/05(土) 09:32:50
>>116最初は楽しそうな人と思うんだよね。でも相手の話を聞く為にこっちは存在してるわけでないから苦痛になるよね。年下や異性は気を使ったり断り方が分からない人もいるだろうけど同性からしたら段々話したくなくなる存在。+10
-0
-
219. 匿名 2022/03/05(土) 09:33:34
>>48
明石家さんまがコレだよね。ゲストが話してる途中で、「俺もそうやねん、この前いまるが、、」って自分のエピソードトークに持っていっちゃう。その話の方が面白いのかもしれないが、そんな何回も使い回したエピソードトークより私はゲストの話をもっと聞きたかったのに!と思う事がしばしば。+24
-0
-
220. 匿名 2022/03/05(土) 09:35:39
>>116
楽と言う人は主体性がないから今後も流されやすく言いなりになったりしやすい。+3
-0
-
221. 匿名 2022/03/05(土) 09:36:45
話したいわけじゃなくて気を使いすぎて自分から話題を沢山ふったりする 人と会ったりするとどっと疲れる 本当は根暗+4
-0
-
222. 匿名 2022/03/05(土) 09:37:17
ずっと自分のプライベートとか聞いて欲しい事喋り続ける人いるよね。たまには人の話聞く努力した方が良いよね。+5
-0
-
223. 匿名 2022/03/05(土) 09:43:09
>>186
そうそう長い。終わりがないのか?ってくらいに長い。
だから会ってもつまらない。消化不良。
そういう積み重ねで嫌になったから会わなくなった。
+10
-0
-
224. 匿名 2022/03/05(土) 09:44:13
>>179
相手の話がひと段落するまで待ってから自分の話にすればいいんだよ+10
-1
-
225. 匿名 2022/03/05(土) 09:46:08
元職場の先輩で1人いました。何の話でも全部自分の話に持っていく。しかも自分には良い話ばかりで感謝されただの喜ばれただの。自分のマイナスイメージの話は絶対しない。先輩でも面倒なんで2割しか聞かず残りの8割は頭で違う事を考えながら適当に相槌してました。時々相槌のタイミングや台詞を間違えて一瞬変な空気になる事もありました。+5
-0
-
226. 匿名 2022/03/05(土) 09:47:15
なんで沈黙がこわいの(´・ω・`)?+2
-0
-
227. 匿名 2022/03/05(土) 09:51:00
>>221
スベるかもしれないし、出しゃばりと思われるリスクもあるのに、場を温めるために率先して喋る人は偉いなと思う
気配りの人だね+0
-0
-
228. 匿名 2022/03/05(土) 09:58:39
>>224
これから意識してそうしてみる+4
-0
-
229. 匿名 2022/03/05(土) 10:04:47
オタクは自分の話や趣味を多く語るね。趣味が一緒の人なら楽しくても段々違和感が出る。職場の中で殆どいなければいつかは気づくかもだけどそういう人ばっかだと気づかないだろうな。+1
-1
-
230. 匿名 2022/03/05(土) 10:11:14
自分語り多い人に相談してもすぐ逃げられたw
こっちはいつも聞いてたしだいぶ年上の人だけどがっかりした。+1
-0
-
231. 匿名 2022/03/05(土) 10:11:43
>>9
優しい+0
-5
-
232. 匿名 2022/03/05(土) 10:27:13
自分語りするのって、相手に興味がないからじゃないかな?
相手が憧れの人とか好きな人とかだったら、色々と知りたいと思って質問しやりするじゃない?
私は割と人に興味がある方だから、会話は殆ど相手への質問+そこから引き出した情報から更に深掘りする様にしていってる。
大体、相手は気分良くお話ししてくれて間も繋げられるよ。+6
-1
-
233. 匿名 2022/03/05(土) 10:28:45
>>1
間を開けると愚痴しか言わない人が相手だと、私も喋っちゃう。だって誰かの悪口ばっかりで気分滅入るんだもん。+0
-0
-
234. 匿名 2022/03/05(土) 10:29:09
>>1
間を開けると愚痴しか言わない人が相手だと、私も喋っちゃう。だって誰かの悪口ばっかりで気分滅入るんだもん。
+0
-0
-
235. 匿名 2022/03/05(土) 10:46:04
>>1
それで遠回しに注意されて、「あ ごめん」ならいいのよ
私の友人なんて「話がないからしてあげてたのに」って恩着せみたいに言う人いて、会話ドロボーしておいてそれはないわって思ったわ。+5
-0
-
236. 匿名 2022/03/05(土) 10:52:31
>>10
バカな客の話に何の勉強があるの?アホな会話をずっと聞くの?+1
-1
-
237. 匿名 2022/03/05(土) 11:03:46
>>224
それが、一向に話がひと段落しない強烈なお喋りさんっているのよ。
次から次へと間を空けることなくのべつ幕なしにひたすら喋りったくる‥終わりがなく、いつも話す内容が常に自分にまつわる長すぎる話。絶対にこちらの話題に切り替えてはくれない。何とか言葉を挟んでも「そうそう、でね‥(自分の話)そうそう、でね‥(自分の話)‥」を呆れるほど延々と繰り返すの。
こちらの反応はお構いなしだしこちらに興味ないから会話のキャッチボールにならない。ある意味自分の話を聞いてくれれば誰でもいいみたい。
病的に感じるし会うたびにエネルギーを奪われて疲れきり疎遠にしたことがあります。
+13
-0
-
238. 匿名 2022/03/05(土) 11:04:10
>>4
盛り上げたい気持ちもあるけど、私はあなたと共通点があるよって意味で私も〇〇なんですーって話しちゃって、これって会話泥棒だったのかな、って。
側から見てると色々分かるのに自分のこととなるとだめだ。+13
-0
-
239. 匿名 2022/03/05(土) 11:10:08
欲求不満なのかなって
痛々しく思いながら
お喋りが止まるまで
黙ってる+3
-0
-
240. 匿名 2022/03/05(土) 11:11:38
松本「ワシこの前なぁ〜…」
浜田「嘘つけーー‼️」
松本「ワシまだなんも言うてへんやん〜!」
+0
-0
-
241. 匿名 2022/03/05(土) 11:14:57
私もねーって返して結局自分の話に持っていってしまいます。聞き上手な人って話をふるのも上手いなーって憧れます。+1
-0
-
242. 匿名 2022/03/05(土) 11:17:34
サービス精神で話してても相手の地雷踏むとマウンティング扱いになるし難しいところだね…+1
-0
-
243. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:51
>>72
人見知りだからありがたいよ!
いつもありがとう!
と私なら思います(*^^*)+6
-0
-
244. 匿名 2022/03/05(土) 11:20:06
この左の人とずっと持ち物とか近況の褒め合いしていたい+0
-2
-
245. 匿名 2022/03/05(土) 11:30:02
>>224
237です。
遡ってコメント確認せずに、224さんのコメントのみを見て短絡的に発言してしまいました。
ごめんなさい🙏🙇♀️+1
-0
-
246. 匿名 2022/03/05(土) 11:41:02
子供の発熱がーとかうちの旦那がーとか
聞きたくもない話が漂っている環境なんて
まるで地獄のよう
会いたいと思って会ったお茶友達だって
そんなん続いてたら疎遠になってしまう+3
-0
-
247. 匿名 2022/03/05(土) 11:44:32
トピ画なんかぴったり。
+1
-0
-
248. 匿名 2022/03/05(土) 11:55:42
自分の話ばっかりで気をつけなきゃ〜と自覚している人は大丈夫だと思う。
ただし、自分の話ばっかりだわ〜ごめんね!あ、でもこの人なら別にいっか!と思ってしまうの方が厄介。
学生時代の仲の良い友人が後者のタイプで、2人で会ったとしても疲れるだけになったし、SNSで繋がってるけどこちらの発信も極力しなくなった。
+1
-0
-
249. 匿名 2022/03/05(土) 12:00:08
>>8
これってどうやったら気付けるんでしょうかね?職場の人に「昨日こんなことがあって〜」って話すと相槌もなしに「私はぁ〜」って自分の話始めるんですよね…私が今してた話に対する感想はないんかいっていう笑+25
-0
-
250. 匿名 2022/03/05(土) 12:06:50
>>22
わかる
こちらから提供する話題があまりないので聞いてられるよ
結構楽しんでる
その話に合わせて自分も似た様な経験したエピソード話すし+2
-0
-
251. 匿名 2022/03/05(土) 12:07:22
職場に自分の話ばかりする男いるけど、いつも同じ話で本当に面白くない。案の定もててない。+3
-0
-
252. 匿名 2022/03/05(土) 12:14:34
>>9
相槌疲れるから無言半分くらいは平気になってね+6
-1
-
253. 匿名 2022/03/05(土) 12:16:53
マシンガンのように自分の話ばっかりベチャクチャ喋りまくる人がいて本当に苦痛。こっちは相槌や、何か一言言える隙も無い。
だからいっさい目線を合わせずに無言で対応してる。にもかかわらずさらに喋り続ける…
相手の反応はしっかり見て話したほうがいいよ。相手がつまらなそうにしてるのは、あなたにもっと面白い話題を求めてるからでは無い。あなたに対してもう喋らないでって訴えてるんだよ。+9
-0
-
254. 匿名 2022/03/05(土) 12:19:17
>>51
逆に自分の話一切しないけど、人の話を根掘り聞き回ってる人もいるよね
人の事は詳しくて、自分の事は謎にしてる
職場にいるけど、私自分の話しない様にしてるからその人とは話が盛り上がらない+7
-0
-
255. 匿名 2022/03/05(土) 12:19:52
自分の話ばかりの人は会話が成立しないね。
一方的に相手に喋るだけ。
間を持たせるために喋り続けるっていうのも理解できないな。
会話っていうのはどちらかに負担を強いるものじゃないよ。
話すことないなら話さない。
それでいいんだよ
+7
-0
-
256. 匿名 2022/03/05(土) 12:22:20
最近は出掛ける前に
「あまり興奮しないようにしよう」
「自分のことはあまり話さないようにしよう」
「人の悪口は言わないようにしよう」
「あまり愚痴は言わないようにしよう」
って自分に言い聞かせてる
でも毎回ひとり反省会開催して落ち込むんだよね+2
-1
-
257. 匿名 2022/03/05(土) 12:24:45
>>254
その手のタイプの人苦手。
質問(詮索)され答え「◯◯さんは?」と話を振っても誤魔化されて終わり。
また次の質問(詮索)されて繰り返し。
だんだんこっちの事もはぐらかして答えるようにしました。
+6
-0
-
258. 匿名 2022/03/05(土) 12:32:03
>>28
サービス精神でたくさん喋ってる人はわかるから、困る時もあるけど嫌いにはならない
承認欲求系は他の人が話してるのに、「そんなことよりさー」って遮ってまで自分の話をねじ込もうとするからうんざりする+13
-0
-
259. 匿名 2022/03/05(土) 12:38:16
>>237
私が書いたかと思った
そういう人は疎遠にするしかないよね
スピリチュアルとか苦手だけど、エネルギーヴァンパイアっているんだなと思ってしまったw
私と話したいって訳じゃないから虚しくなるし
ほっといたら次のターゲット見つけるよね+5
-0
-
260. 匿名 2022/03/05(土) 12:39:20
>>2
それ、無言が気まずいから色々話しちゃう
でもあんまり自分の話はしないかも
とにかく話を振っちゃう。ウザイと思われてるだろうなー+0
-2
-
261. 匿名 2022/03/05(土) 12:42:52
サービス精神旺盛で喋りまくる人は確かに居るけど、大抵のお喋りさんは人の話を聞かないで
会話泥棒しながら、自分の話だけしてる感じ……
会社の同僚でそういう人居るけど、とにかく興味の無いを延々としてて、それ聞いてたほか同僚が
話半分で聞いてると「チョットひどくない?ちゃんと聞いてるの?」ってキレながら険悪な雰囲気に……
休憩室で気まずい雰囲気が流れてる時(その場に居た、私含め皆がアラアラ…と)
上司がお喋りマシンガン同僚へ一言
「自分の喋りたい事だけ喋って相手が聞いてくれないカラって怒ってどうする?学校で習わなかった?」
と笑いながら注意したら、不機嫌に「私が悪いとでも?」って……身勝手だよね
+4
-0
-
262. 匿名 2022/03/05(土) 12:56:07
相手が離さないから自分の事話すのは良いけど、普通に会話してる時の会話泥棒はイヤだ。キャッチボールしようよって思う。+2
-0
-
263. 匿名 2022/03/05(土) 13:00:26
>>232
そういや自分の好きな話題とか興味ある人以外には空気扱いする人が自称優しい言ってたな。+1
-0
-
264. 匿名 2022/03/05(土) 13:06:17
>>182
めちゃくちゃわかる(笑)興味あるとしたら他人の不幸話と他人が優位になった時じゃない?(笑)+3
-0
-
265. 匿名 2022/03/05(土) 13:09:53
>>236
バカではないかと+4
-0
-
266. 匿名 2022/03/05(土) 13:11:32
>>10
あの職業の方はお給料のために忍耐強く相手の話聞いたり上手く流す術を身に付けてるけど、ご本人からは「あんなのストレスでしかない」と言ってるのを聞いたことあるよ+7
-0
-
267. 匿名 2022/03/05(土) 13:15:09
>>219
イメージしやすい
だけどさんまはMCだからあの番組で許されるけど、世間で嫌われる「きーてきーて!」さんはあんたが主役と役を振られたMCじゃないし、聞かされる側もギャラもらって出演してないし、つまり他人の話遮って主人公で痛がるタイプは一般社会じゃ需要なし
さんま好きじゃないし年取りすぎて話面白くないなもう+8
-0
-
268. 匿名 2022/03/05(土) 13:16:27
自分中心で話を進めたがる人の話が面白かったためしがない。見事に全員ばかっぽかった。+3
-0
-
269. 匿名 2022/03/05(土) 13:19:14
そこまで気を使っていたら、何も喋れない。
今のさ、二十代くらいの人さ気にし過ぎだよ。ただ、自己愛の人でオレがオレがと喋る人がいるので見極めは必要。
基本嫌味、悪口、マウント、誰かをハブりながらじゃなければイイと思ってる。
意地悪以外の内容で色々と楽しく話してると会話が広がって行く。むしろ神経質にピリピリしてる方が嫌だ。つまらないし、何考えてるのか分からなくて陰湿。
+0
-2
-
270. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:00
>>205
自分のことあんま話さない人って、相手ありきじゃなくて自分自身で完結してるから、そもそも特定と人との信頼度なんか関係なくて「自分のことを他人に話すことに興味がないだけ」て感じのひといる+7
-0
-
271. 匿名 2022/03/05(土) 13:20:12
>>129
>「わたしは〜だったよ」とか言っても構わず被せて
ああーそれわかる。
話の途中で誰かが意見を言っても、「おまえらは私の話を聞いていればよい。意見なんか邪魔。」って感じでかき消すようにさらに声を大きくして、自分の話が終わるまで駆け抜けるんだよね。+5
-0
-
272. 匿名 2022/03/05(土) 13:35:02
アスペとか障害もちじゃない?承認欲求も強そう。右から左に聞き流すの一番。ウザいよね。+7
-0
-
273. 匿名 2022/03/05(土) 13:37:46
変なクセ持ってる人は巧いからなぁ。
笑いながら悪口言ったり、自分は明るいイイ奴。すごい、皆を考えてる。みたいな感じで喋る。そっちの方、気を付けた方がいい。
プーチンみたいな病んだ奴って、気が付いたらそいつのマイナスな世界に引き込まれてる。規模が全然違うけど。+5
-0
-
274. 匿名 2022/03/05(土) 13:47:41
>>237
職場の人がまさにこれ。機関銃か?!ってくらいよく喋る。ひたすら自分の家族の話、子供のころの話、前の職場の話ばっか。まったく興味なし。こちらに質問もなし。こう言う人って何なんだろ、承認欲求が強いのとはまた別なのかな。とにかく聞いてほしくて仕方ないんだろうな。
私、愛想笑いが得意で良かったなと思う。+9
-0
-
275. 匿名 2022/03/05(土) 13:48:19
>>1
自分の話ばかりな人ってびっくりするくらいこちらに話ふらないよね。
普通なら自分の話したら、ガル子はどう?とか聞くのが会話。キャッチボール全く出来ない自分語りな人は本当うんざりするし、だいたいが会話泥棒。+6
-0
-
276. 匿名 2022/03/05(土) 13:55:55
職場の自己愛性パーソナリティ障害の人がそれだ…+3
-0
-
277. 匿名 2022/03/05(土) 14:21:49
私は相手から愚痴を聞かされたとき、当事者じゃないのに「はぁ?なんなねんそれ!!」と当事者以上に怒ってしまう+0
-0
-
278. 匿名 2022/03/05(土) 14:27:06
>>27
これが一番近い。相手が話してくれる人ならいいけど、そうじゃない場合は間が持たない。でも質問ばかりだとインタビュアーみたいになっちゃうから、結局「私はね…」「こないだね…」と自分の話をすることが多くなる。+4
-0
-
279. 匿名 2022/03/05(土) 14:31:27
友人がやはり一方的に話すタイプでついに絶縁しました。
どうやら友人の両親が毒で、傾聴して会話してくれないタイプだった様子で依存先を探しているのかなと
ラインもブロックする寸前に開いたらどんどん私のスマホ一面に相手の「今日は何した〜」「これ買おうと思ってる」などの一方的な一言ラインで埋め尽くされて恐怖を感じたわ・・ ・
彼女はまだ私の返信を待っていると思ったら可哀想だけど私の精神が病むよりマシ。+5
-0
-
280. 匿名 2022/03/05(土) 14:42:14
>>1
私もうちがうちがってつもりはないのに
周りの人が色々聞いてきてつい自分の話になって
話してしまって
また自分の話しちゃったって思います
聞かれて嫌だって思ったことないからどんどん聞いてほしいんですけど
自分の話ばかりする人は嫌われるとか聞くとそんなに私の話ばっかりでいいのかなぁってなります
サービス精神は旺盛な方で接客業してるから話すのは得意だけど…
正直どう思われてるか不安にもなりますよね+2
-0
-
281. 匿名 2022/03/05(土) 15:24:28
人間好きなコミュ障の第二形態だと思ってる
第一形態はインタビュアー
共感するつもりで「私もこないだ…」「私の友達も…」「私の姪も…」となってしまう
会話泥棒になってそうで怖い+0
-0
-
282. 匿名 2022/03/05(土) 16:07:16
>>17
沖縄かな?東南アジアの肝っ玉母ちゃんだったらわかるけど
この人最近何してるんだろ?+2
-0
-
283. 匿名 2022/03/05(土) 16:12:26
>>249
会話泥棒ほんとたち悪いよね笑
プライベートでそいつの周りにそんなやつらばっかりだから気づけないとか?+5
-0
-
284. 匿名 2022/03/05(土) 16:15:47
>>1
他人がしゃべっているのに自分の話に持っていく人もいるから
そうでないならいいんじゃない+2
-0
-
285. 匿名 2022/03/05(土) 16:26:07
>>1
わたしも似ています。
でも似ているからこそ、そういうタイプの方と話すのがすごく楽です。気を遣わなくていい!
相手が自分の話しを話せている=リラックスしてるってことが多いので、相手が話してくれてるとほっとします。+1
-0
-
286. 匿名 2022/03/05(土) 16:55:35
>>1
私もうちがうちがってつもりはないのに
周りの人が色々聞いてきてつい自分の話になって
話してしまって
また自分の話しちゃったって思います
聞かれて嫌だって思ったことないからどんどん聞いてほしいんですけど
自分の話ばかりする人は嫌われるとか聞くとそんなに私の話ばっかりでいいのかなぁってなります
サービス精神は旺盛な方で接客業してるから話すのは得意だけど…
正直どう思われてるか不安にもなりますよね+0
-0
-
287. 匿名 2022/03/05(土) 17:04:30
>>1
逆に自分に話せることあって羨ましい。
何話してるのー?
大して仲良く無い職場の人とか何話したら良いかわからないもん。
無難にテレビドラマか食べ物の話してるけど。最近の若者はテレビ一切見ないから、マジで何話したら良いかわからん。+1
-0
-
288. 匿名 2022/03/05(土) 17:05:33
>>1
私は自分語り癖のせいで以下の結果を招いてしまいました。
1.根掘り葉掘り系に私的事情を開示してしまった
バカにされたり、余計なアドバイスをされる。噂のネタにされる。
2.ボーダーや自己愛によく狙われた
愚痴のゴミ箱やサンドバッグ役を荷わされた挙句、恩を仇で返された。
3.まともな人が次々に離れる
頭の中身をお漏らしする変人だと思われ、仲良くなっても距離を置かれた。
4.機能不全家族(毒親育ち)がばれる
言葉の端々から自信の無さや、思考の歪み、生育歴などがダダ漏れしていたらしい。
今は相手より話さない、聞き役メインにする、沈黙は心の休憩タイムと捉える…という風に気をつけています。+5
-0
-
289. 匿名 2022/03/05(土) 17:36:28
>>188
そんなに自分の事を話す内容があるなんて、逆にすごいよね+4
-0
-
290. 匿名 2022/03/05(土) 17:46:21
>>249
そういう人って共感性が無いのに承認欲求が激しいから、ピッチングマシーンみたいに喋るよね。
私は会話のキャッチボールができない人に話を振らないズラ。+10
-0
-
291. 匿名 2022/03/05(土) 17:50:54
>>249
相手との仲によるけど、正直に言うしかないかも。
「いつも私が話し始めるとあなたは「私はぁ〜私はぁ〜」で自分の話だけ持っていくからもう疲れた」とか?+8
-0
-
292. 匿名 2022/03/05(土) 18:22:50
>>36
職場の会話泥棒8時間おしゃべりおばさんは陰でニワトリって呼ばれてる。
うるさいし3歩歩いたら数分前の話題忘れてまた同じ話してる。+4
-0
-
293. 匿名 2022/03/05(土) 18:33:08
わかる。途中で、話を取り上げてしまった!って気づく…。知ってる情報だと、あー知ってる!◯◯なんだよね!って自分が説明しちゃったり。はー、なんで大人しく最後まで話聞けないんだろうな…+4
-0
-
294. 匿名 2022/03/05(土) 19:03:37
話していいけど同じ話を何度もするのやめてほしい
記憶力がいいから数えてしまう+2
-0
-
295. 匿名 2022/03/05(土) 19:08:15
顔が浮かばない人の話題は勘弁して
せめて共通の知り合いの範囲で話して欲しい
あなたが気持ち良くなるために私の貴重な時間を奪わないで+5
-0
-
296. 匿名 2022/03/05(土) 19:14:10
>>1
会話のキャッチボールできてると思う?
相手の相槌が好意的か、配分が同じ時間になってるか意識してみたら
反応が悪かったらあまり話したくない人なんだと思う+0
-0
-
297. 匿名 2022/03/05(土) 19:16:08
話しすぎだって反省出来る人は、客観視できてるからまだマシでしょ。
本当に迷惑なのは、とにかく相手のこと考えずに喋りまくる人だな。
会話のキャッチボールが成り立たない。
LINEでもやたらと私通信送ってくる。
返信に困ることを想像出来てもいない。
相手に迷惑に思われてることに全く気づいてないから、このトピにいる人はまだマシだよ。+1
-0
-
298. 匿名 2022/03/05(土) 19:20:47
おしゃべりな子はベラベラ話して自爆することあるよね
口は災いの元
賢い子は口数が少ないよ+5
-0
-
299. 匿名 2022/03/05(土) 19:21:10
>>256
256さんは気をつけようとしてるし大丈夫。自覚のない人はマシンガンのようにしゃべるし、その発言大丈夫?って心配になるようなことも言うから+2
-0
-
300. 匿名 2022/03/05(土) 19:37:17
>>88
それ、うちのお母さん
時系列にその日あったこと話してくる
+1
-0
-
301. 匿名 2022/03/05(土) 19:44:32
>>48
ガルちゃんでよく見る光景やん!笑+0
-0
-
302. 匿名 2022/03/05(土) 19:48:52
>>72
これわかるわー。
私もそれやりがちだから、反省して流行に乗った話するようにしてる。
私以外にも好きな人がいれば、その人たちも話してくれるようになるから独壇場にならずに済む。+3
-0
-
303. 匿名 2022/03/05(土) 19:50:37
文字でも自分語りは嫌われるね+2
-0
-
304. 匿名 2022/03/05(土) 19:51:54
なんか、相手が喋らないと私が何か喋らなきゃって思ってしまう。+1
-0
-
305. 匿名 2022/03/05(土) 20:00:45
>>36
私一人に対する声量じゃなくて、体育館で全校生徒に話すような声の人が仕事仲間でいる。
仕事でその人と一緒に車に乗らなきゃいけないんだけど、会話が(そいつが一人で)楽しくなってくるとどんどん声が大きくなってくるの。
話も最後まで聞かないし声もデカいし、いつかそいつのせいで体調崩しそう。笑+4
-0
-
306. 匿名 2022/03/05(土) 20:00:55
>>139
質問って難しいですよね。
根掘り葉掘りになったらダメだし、あんまり質問されるのを好まない人もいるし。
自分のこと話してる方が平和なのかも?って思ったり、興味ない話を聞かせてしまって申し訳ない気持ちになったりするから、コミュニケーションって本当に難しい。+5
-0
-
307. 匿名 2022/03/05(土) 20:11:02
>>2
主さんではないですが、まさにそうです。
しかも多分面白くもない話をあれやこれやと、話さなければ!と思い、話し続けてしまいます。。
本当の私は無口です。辛い。+0
-0
-
308. 匿名 2022/03/05(土) 20:13:25
>>1
私も…。だって家に私の話聞いてくれる人誰も居ないんだもん…。+0
-1
-
309. 匿名 2022/03/05(土) 20:15:17
私も大学の時そんな感じだったんだけど、ある日友達がこっそり
「みんなで話してる時自分の話しない方がいいよ…」って注意してくれて初めて気づいた笑
それから社会人になって、その頃の私みたいな先輩が現れて
「なるほど、これは不快だな…」と思ったので反面教師にしてます。
会話をする時はその人のいいところを探して褒めたり、
疑問系で切り出すようにしてます!+5
-0
-
310. 匿名 2022/03/05(土) 20:47:29
義母がそうです。(つまらない)
自分は気をつけようと思います。
ただ、話がおもしろい人は楽しい笑+0
-0
-
311. 匿名 2022/03/05(土) 20:48:03
>>111
それは会話するの辛いね、、会話泥棒過ぎる....ウザい....+4
-0
-
312. 匿名 2022/03/05(土) 20:54:22
職場の人がまさにそれで最近モヤモヤしてました。何を話しても全て自分の話に持っていき人の話を全く聞かない。どうしてこの話から自分の話に持っていくのか不思議です。+4
-0
-
313. 匿名 2022/03/05(土) 20:56:05
会話の内容を、何でも自分の立場と自分の経験と自分の感想を先に言ってからじゃないと、グループ内でもその先の話を聞いてくれないしその先の話をを進められない友達がいるけど、ああゆうのは「我が強い」ってなるんだろうなあと思う。
A「最近肌荒れして〇〇っぽくて、それで皮膚か..」と口にした瞬間に
B「あ、それアレでしょ〇〇でしょ!?それ私もなったけど皮膚科行ってなんとかしてアレしてそれからこうなって〜」
B「そうそう、それでさあ〜この前私、〇〇したんだけど〜」
B「わたし今度〇〇行きたくて〜
B「わたしさあ、〇〇めっちゃ嫌いなんだけど〜」
A C D「あ....そうなんだね、そうなんだね、うんうん、すごいね、知らなかった〜」
ずっとこんな感じ。
性格って治らないから諌めたりしないけど、少しは人の話を遮ったりせず傾聴できるようになるともう少し人間関係心地よくなるんだけどね...+4
-0
-
314. 匿名 2022/03/05(土) 20:56:32
>>1
会話ふったりしないの?自分の話したらあなたはどう?とかさ。キャッチボール出来てたら自分の話ばかりにならないはずなのに、悩むってことはそれが出来てないんだと思うよ。+1
-0
-
315. 匿名 2022/03/05(土) 21:00:31
自分の話ばかりしちゃうのもあるけど、
関西人で、どうしても話にオチを付けようとするし、
一回ウケたことを二回繰り返してまたウケたら、
調子に乗って三回言って引かれたりすることがあります…
関西出身で東京在住10年以上の私の悩みです。
+2
-0
-
316. 匿名 2022/03/05(土) 21:07:26
>>27
旦那の仕事や年収、子供の学校とかなら詮索してるなーって思うけど普通の当たり障りのない質問ならそんなこと思わない人が大半じゃないの。+1
-0
-
317. 匿名 2022/03/05(土) 21:14:32
>>1
私は相手の話に共感しないといけないって思ってて、そうだよね、わかる、(思ってなくても)とか一言で終わらせるから相手も気まずくなって疎遠になるよ。
相手の話を最後まで聞いてからだったら自分の話したほうが会話も広がるし楽しいし羨ましいわ。+0
-0
-
318. 匿名 2022/03/05(土) 21:18:16
今日まさにそれをやってしまって一人大反省(ただの悶絶)してる
ちょっとした保育園のイベントで保護者があつまったんだけど、相手のこと詮索するの悪いし子供の話はセンシティブなこと多いし、ついつい自分の話してしまった〜〜!!もうちょっと客観的になりたいよ〜〜!!!+0
-0
-
319. 匿名 2022/03/05(土) 21:19:52
>>15
私もこれ
自分自身の話したくないことまで
オープンにしてしまって家に帰って後悔する。+4
-0
-
320. 匿名 2022/03/05(土) 21:30:03
>>1
自分の話を多めな人は、自分の話しや悩みは話しっぱなしだけど、たまに相手側が悩みや相談したら、聞かずに「それよりー」とか自分の話に持っていって
何時も通り自分の話してスッキリって感じが多々あって、疲れて友達だったけど利用されてる感じがして離れたよ。+7
-0
-
321. 匿名 2022/03/05(土) 21:33:26
>>1
私も「わたしがわたしが」になりますが、必ず相手に最近どう?とか近況きいています。
そこから相手の家族の話とか広げます。
+1
-0
-
322. 匿名 2022/03/05(土) 21:38:43
人の話を遮ったり軽視して聴かずに自分ばかり出しゃばるのはもちろん最悪だけど
沈黙したり気まずい空気を何とかしようと気を遣って話しすぎちゃう人は全然違うよ
そりゃ沈黙が平気な人もいるし、相手に全く興味がない人もいるのは分かるけど
成り行き上でも一緒に過ごすことになった人と、その場の雰囲気が和やかに良くなるようにお互い協力するのってマナーだと思う
最低限のお付き合いってあるよね
複数人いて、お互い何も話さずずーーっと沈黙してるのって不自然だし、大抵の人はめちゃくちゃ居心地悪くなるんだから+4
-0
-
323. 匿名 2022/03/05(土) 21:40:39
我慢してても楽しくなるとつい自分の話にもっていってしまい
別れてから一人大反省会。
でもずっと「自分の話はしちゃダメ!」って頑張ってるとなんとなく疲れたりする。
どうすりゃあいいのさ。
+0
-0
-
324. 匿名 2022/03/05(土) 21:44:23
>>309
いい友人に会えたねー
言われた時はちょっとショックだったかもだけど
人ってそういうのないと変われないもん。+4
-0
-
325. 匿名 2022/03/05(土) 21:45:10
>>9
喋ってこない場合はそれでよくない?
話題が無いよりはいいじゃん+0
-0
-
326. 匿名 2022/03/05(土) 21:45:48
自分が話してるときは時間が速く感じ、聞いているときは時間が長く感じるらしいよ
だから、相手が多めに話すくらいに調整するとバランス良くなるらしい
つまり、やっぱりみんな基本的には聞くより話したいんだよね
楽しい時間は速いもんね
聞くのも楽しいけど、自分の話を聞いてくれる人の話だから聞くのが楽しいんだよね
ぜんぜん聞いてくれない人はこちらも聞きたくなくなるもんね+1
-0
-
327. 匿名 2022/03/05(土) 21:47:58
>>324
たしかにショックでしたが、
その友人は10年経った今でも仲良くしてくれて、本当に私のこれからを思って言ってくれたんだな…と痛感してます。+4
-0
-
328. 匿名 2022/03/05(土) 21:49:12
>>1
はーい!自分以外に興味がもてないでーす+0
-3
-
329. 匿名 2022/03/05(土) 21:49:31
>>61
わかる。
自分は相手に聞くつもりないプライベートの質問されたとき、自分が答えて終わることある。
で、気をつけて質問返しすると、笑って誤魔化されたりちゃんと答えて貰えなかったりする。
情報として聞きたかっただけなのね、と感じることはある。
そういう人ほど喋りは滑らかで上手なんだよね。+3
-0
-
330. 匿名 2022/03/05(土) 21:57:11
>>158
これ言う人いるけど、相手にとっては「実は反省している」かどうかなんて分からなくない?
結局は受け取った側がどう思うかだよ。+1
-1
-
331. 匿名 2022/03/05(土) 22:02:57
>>8
私も
最近は気を付けてるけどうっかりやっちゃってる時ある
でも無口な人と話す時に気を付けてたら全く話が盛り上がらなくてどうしようかと思った+0
-0
-
332. 匿名 2022/03/05(土) 22:09:03
こういう人に限って話が長い。無駄な前置きがある。+6
-0
-
333. 匿名 2022/03/05(土) 22:10:54
なんかここ見てると、相手に質問したり詮索みたいになると悪いから自分の話しちゃうって人多いけど、結局はなんだかんだで自分の話したいだけじゃないの?と思っちゃう。
実際自分の話ばかりな人って絶対相手に話振らないし。振ってもふうん…で終わってまた自分語り。+3
-1
-
334. 匿名 2022/03/05(土) 22:13:14
>>1
私だ
ちょっと油断したり集中力が途切れてくると
ふいに自分語りしてしまう
小中高校大学とそれで嫌われてきて
社会人ではセーブできるようになったけど
家族の前ではいまだに直ってない。+0
-0
-
335. 匿名 2022/03/05(土) 22:13:15
>>321
それなら自分の話ばかりなタイプじゃないよ。+1
-0
-
336. 匿名 2022/03/05(土) 22:18:26
>>335
ありがとうございます。
でも毎回マシンガントークにしてしまい反省してます。
+0
-0
-
337. 匿名 2022/03/05(土) 22:34:56
>>19
相手の方は会話の内容をいちいち思い返したりしないよ。だから楽しかったぁという印象が、残ればそれで良いかなと思います!+0
-0
-
338. 匿名 2022/03/05(土) 22:42:27
こっちはあなたの事聞かないから私の事も聞かないでねって関係性ラク+2
-0
-
339. 匿名 2022/03/05(土) 22:43:27
>>7
自虐ならまだマシというか、シーンとなるよりは全然ありがたい!
腹立つのは自慢やマウンティングだよー+3
-0
-
340. 匿名 2022/03/05(土) 22:43:56
>>9
めちゃくちゃ分かるー
そして何でこんなこと話してんだった?って不意に正気に戻る(笑)+2
-0
-
341. 匿名 2022/03/05(土) 22:46:31
>>15
間を持たせるための人は気にしなくてよくない?
会話泥簿ならあれだけど。
あとから落ち込むなら話さなきゃよかった、じゃなくて「聞いてくれてありがとう!」って付け足せばいいと思う。
いつか沈黙も心地よくなれるといいね。+2
-0
-
342. 匿名 2022/03/05(土) 23:13:37
親が癌になって手術することになった、と友人に伝えた後の最初の電話が自分の話オンリーで流石に悲しかった。
一言、どうだった?と聞いて欲しかった。
聞かない気遣い、ではなく完全に忘れてる感じだったし…。+4
-0
-
343. 匿名 2022/03/05(土) 23:19:39
歳を重ねれば重ねるほど自分含め周りの友人も、私が私がになってる気がする。
抑えが効かないというか、こればっかりは意識的な自制心が必要だと思う。+4
-0
-
344. 匿名 2022/03/05(土) 23:22:27
どんなに自分の話をしてくれてもいいけど、合間合間にやっばり、〇〇(私)はどう思う?とか、〇〇は最近どう?とか聞くのが普通。
それ出来ない人と一緒にいるの年々キツくなってきた。+1
-0
-
345. 匿名 2022/03/06(日) 00:01:48
>>46
共感したときに「わかる!私も〜〜ことがあって〜」てなるの分かりますよ
その場合は自分のエピソードがひと段落ついたら、
「で、それって最終的にどうなったの?」等々、
その共感した相手のエピソードを掘り下げる質問を投げかけてターンエンドにしてます🦹🏼+3
-0
-
346. 匿名 2022/03/06(日) 00:07:00
>>219
わかるw
話の腰折りまくるからイラッイラするww+1
-0
-
347. 匿名 2022/03/06(日) 00:12:01
>>9
めちゃくちゃ分かる。
ガチ反省なんだけど、間を持たせるために誰々がこうだって!って言いがちだから物凄く反省した。
お喋りみたいに思われてただろうなって思ってしばらく人と話すの怖くなってる。
悪気はなかったんだけど、、みんなも気をつけてね😭+2
-0
-
348. 匿名 2022/03/06(日) 00:13:37
>>1
会話泥棒な人は困る。例えば3人で話しててAさんの意見聞きたいのに、Bさんがいつの間にか入ってきて自分の話ばっかりしてるAさんはそれをニコニコうんうん聞いてる。
+2
-0
-
349. 匿名 2022/03/06(日) 00:14:43
>>17
こいつマジで死ぬほど苦手+3
-0
-
350. 匿名 2022/03/06(日) 00:18:27
>>1
例えば「5分間は、一人称を使わない」を試してみて。難しいけど。
英語の単語にもあるんだって。「I MY ME」の使用頻度が高すぎること、egotismだって。egoismとは似てるけど、別の言葉。+0
-0
-
351. 匿名 2022/03/06(日) 00:27:18
>>1
わかる
良かれと思って必死なんだよね+0
-1
-
352. 匿名 2022/03/06(日) 00:39:07
>>8
私も
最近は気を付けてるけどうっかりやっちゃってる時ある
でも無口な人と話す時に気を付けてたら全く話が盛り上がらなくてどうしようかと思った+1
-0
-
353. 匿名 2022/03/06(日) 00:39:58
相手の話がつまらなくて時間の無駄したくないから自分の話し出しちゃう。
話してスッキリして家に帰る。だからなのかドMにしか好かれない。
+0
-3
-
354. 匿名 2022/03/06(日) 00:47:42
>>1
若い時に友達と喧嘩した時の流れで
「私が何か話すと、ガル子ちゃんっていつも、私もね…って言って張り合ってくるよね」って言われて衝撃的だった。
張り合ってるつもりなんてなくて、
ただ「私もそうだよ!」って共感のつもりで自分の話をしてただけなんだけど、
悪いように捉えられててショックだった。
会話って難しいよ、もうわかんない。+1
-2
-
355. 匿名 2022/03/06(日) 00:47:55
>>1
主さんは、質問されて自分のことを話すタイプだから良いと思う。ここで問題なのは、質問してもいないし、前の話題と関係ないのに、突然自分のことを話すタイプ。
ex「そういえば、この前○○買ってね」
ex「この前○○に行って来たんだけど」
聞き手が好きそうな話なら、楽しく聞けるけど、そうでもない話の時はツライ……。相手が話題変えたいのも気付かないタイプ……。+1
-0
-
356. 匿名 2022/03/06(日) 01:02:11
>>292
それは・・・なにか発達系の障碍がありそうな。
数分前のことを覚えていられない状態でまともに仕事ができているんだろうか。+2
-0
-
357. 匿名 2022/03/06(日) 01:13:43
>>329
わかってもらえて嬉しい。
そういうのあるよね。+1
-0
-
358. 匿名 2022/03/06(日) 01:14:14
私のまわりにいる人の話だから、すっごい偏見ですが
自分の話ばっかりで会話泥棒の人は旦那さんとあまりうまくいってなくて男の子のお母さんが多いです
自分の話を旦那も子供も聞いてくれないから聞いてくれる人に延々何時間も話すのかな+5
-0
-
359. 匿名 2022/03/06(日) 01:18:54
本人の話ならまだいい。
本人の友達(こっちは知らない人)の話の方がつまらない+3
-0
-
360. 匿名 2022/03/06(日) 02:57:28
>>27
分かる
私もどうでもいい鳥の雑学とか話しちゃった事あるよwいらん話で間を繋ごうとしてしまう+0
-0
-
361. 匿名 2022/03/06(日) 04:40:24
>>1
いるいる。
来週髪切りに行こうと思ってて〜って言った途端、私もこんな風に切りたくてー!あーだこーだ相手が話始めて会話泥棒される。
相手が全部話終わってから、で??って感じで振られるけど、もう話す気なんか失せる。
いつもこう。
最低限こっちが話終わるまで待ってください。
こっちが話始めた所で遮って、そーそー私もあーでこーでって話始めるのやめて。
+3
-0
-
362. 匿名 2022/03/06(日) 11:04:30
>>349
私は姉の方が苦手だわ
見ててゾワゾワする笑+1
-0
-
363. 匿名 2022/03/06(日) 11:28:35
>>362
確かに苦手な人は苦手だろうね笑
妹は痛々しいだけで見た目は良いけど+0
-0
-
364. 匿名 2022/03/06(日) 11:57:36
>>1
前の職場にいた人なんだけど、病院の事を聞きたくて質問したらどうでもいい家族の病院事情とか、私は院長先生にしてもらった(マウント)等の話を一方的にして来て、結局私の知りたい事は聞けずに終わったよ(^.^;
主さんがそんな感じでなければ、時と場合による自分語りなら大丈夫じゃないかな??と思います(^^)+1
-0
-
365. 匿名 2022/03/06(日) 12:35:46
>>354
会話って難しいよね。
もしかすると共感していても主語が『私』だから、張り合っていると誤解されたんじゃないのかな。+1
-0
-
366. 匿名 2022/03/06(日) 20:30:04
>>358
分かる!
私の職場の会話泥棒さんも子どもは男の子が2人(成人済み)
旦那さんとの関係は詳しく知らないですが笑
家では誰もその人の話聞いてくれないんだと思う+0
-0
-
367. 匿名 2022/03/07(月) 15:20:20
>>342
それはもう友達じゃないと思う+1
-0
-
368. 匿名 2022/03/07(月) 15:24:15
>>343
わかるわ
その姿を見てハッと正気に戻ることがしばしば
気をつけなきゃと思うわ
脳の萎縮が始まってるのかなって本気で心配になるくらい、自分!自分!って感じになった友達もいる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する