-
1. 匿名 2015/06/06(土) 22:21:21
自分に食物アレルギーがある方、毎日の食事どうしてますか?
私は海老や蟹、貝類、青魚など…食物アレルギーがあります。
食材に触れたりするだけで蕁麻疹が出たり、気分が悪くなるので購入する事が全くありません。
レトルトやソース、ドレッシング類など
魚介エキスと記載されているものも基本使えません。
一人暮らしの時は、自分の分だけ用意すれば良かったので特に問題なく生活。
主人と暮らすようになってからは、魚介エキスは今まで通り避けて食事の用意をして
海老など使った料理は作った事がありませんでした。
なので、主人は外食時に魚介類の料理を注文して食べてます(^_^;)
年内に子供が産まれる予定です。
今までは大人だけだったので、何も問題なく過ごせましたが
これからは避けて通れないかな…と思っています。
同じ食物アレルギー持ちの方にお伺いしたいのですが、家族の食事はどうされていますか?
今後の参考にしたいと思いますので
よろしくお願いします!!!
+32
-10
-
2. 匿名 2015/06/06(土) 22:22:49
手袋つけて調理
味見は主人に頼みました+47
-4
-
3. 匿名 2015/06/06(土) 22:24:15
私は唐辛子です!
少しでも食べたり唇に触れただけでも全身にブツブツができます(;´_ゝ`)
でも主さんみたいに貝とかだったらお店とかでも抜いてもらえますけど私のはトッピングとかで
出てきて出てこないと乗ってるか分からないので
いつも困ってますw+13
-11
-
4. 匿名 2015/06/06(土) 22:24:59
マツコさんは魚卵アレルギーで有名+15
-25
-
5. 匿名 2015/06/06(土) 22:25:19
私はキュウイパイナップルがダメです+53
-12
-
6. 匿名 2015/06/06(土) 22:25:28
私はそばアレルギーです。
家族はみんなそばを食べるのですが、茹でるだけでも苦しくなったりしてしまうので、
年越しそばもうどんにしてくれたり、普段の食事もそばを食べずにしています。
理解のある家族に感謝してます。+94
-7
-
7. 匿名 2015/06/06(土) 22:26:16
最近バナナ食べると喉が痒い+37
-7
-
8. 匿名 2015/06/06(土) 22:27:15
蕎麦と小麦だなーーー
子どもももう年長だからクッキーとか一緒に作ってあげたいけど触るのもだめだからなぁ
年末なんて旦那の実家で年越し蕎麦食べなくちゃいけなくてめちゃめちゃ義母に気遣いました(T_T)+15
-6
-
9. 匿名 2015/06/06(土) 22:27:16
乳製品と麦が無理です。
子供は何もアレルギーがありませんでした。+12
-3
-
10. 匿名 2015/06/06(土) 22:27:58
子供の頃、豚肉アレルギーでした!+13
-12
-
11. 匿名 2015/06/06(土) 22:28:51
生リンゴとさくらんぼを食べると胃に激痛。
アレルギーの一種って言われた。好きなのに食べられないって最悪だぁ!+59
-4
-
12. 9です 2015/06/06(土) 22:29:04
乳製品と小麦でした+10
-6
-
13. 匿名 2015/06/06(土) 22:29:19
あれ?
私◯◯アレルギーです!って言うトピじゃなくて
家族の食事はどうしてるかっていうトピじゃないの?+61
-5
-
14. 匿名 2015/06/06(土) 22:30:34
旦那が乳製品だめです
シチューとかのときは代わりに豆乳入れてます+12
-6
-
15. 匿名 2015/06/06(土) 22:31:10
メロンとヤクルト
喉がイガイガ+12
-11
-
16. 匿名 2015/06/06(土) 22:31:32
殻をさわって蟹のエキスつくと、かゆくてかゆくて仕方ない
でも、蟹の身が入った料理食べてもかゆくならない、
アレルギーなのか??+13
-10
-
17. 匿名 2015/06/06(土) 22:31:44
私は桃のアレルギーです。
あまり料理には出てこないのでそんなに困りませんが子供にはレストランで桃のデザート食べさせてあげてます。+28
-6
-
18. 匿名 2015/06/06(土) 22:33:31
アレルギー発表会になってるw
これじゃトピ主参考にならないよねー+48
-5
-
19. 匿名 2015/06/06(土) 22:33:33
イーストコネクションなので
パンは滅多に食べません
本当は醤油や味噌もダメらしい
遅延タイプのアレルギーなので
翌日に体調悪くなります
イーストは酵母なので
成分表見ると酵母はかなりよく使われてる
3万円くらいするアレルギー検査(自宅でできる)はまだしてないけど
そのうちします。でもそのあとどうしよう??
病院で調べたほうがいいのかな+5
-11
-
20. 匿名 2015/06/06(土) 22:33:34
13
まだ20コメもいってないんだからもうちょっと待とうよ
最近トピズレに厳しすぎる人多いよね
アドバイスしてくれる人は書き溜めてる途中かもしれないし+24
-20
-
21. 匿名 2015/06/06(土) 22:34:34
甲殻類食べた後
汗かくとアレルギー出ます
冬場なら大丈夫なんですが
好きだからつらいー+4
-16
-
22. 匿名 2015/06/06(土) 22:35:49
牡蠣
2度あたっているので、3度目は恐ろしいことになってしまうそう!
確かに1度目より2度目の方が重症でした!
怖くて、火の入ったものでも、オイスターソースも食べません(>_<)
あんな苦しい思いは二度とごめんです(T_T)+6
-31
-
23. 匿名 2015/06/06(土) 22:37:11
アレルギーもちの方、お母さんは喫煙者または飲酒しますか??
うちは否定はしてますが、たぶんお腹の中にいる時に喫煙、飲酒していたと薄々思っています。
私自身アレルギーを持っているのはそのせいだと感じてるのですが、皆さんのお母さんはそういうことはありませんでしたか?+9
-88
-
24. 匿名 2015/06/06(土) 22:37:18
20
本当に発表会になってるからw
ちょっと疑問に思っただけだよ
なんでそんな風に言われないといけないの?+20
-24
-
25. 匿名 2015/06/06(土) 22:38:02
いくらアレルギー。同じアレルギーの人にはまだあったことありません。+7
-16
-
26. 匿名 2015/06/06(土) 22:38:30
家族の食事もなにも
自分が食べなきゃいいだけじゃないの?
そういうわけには行かないのかな+3
-17
-
27. 匿名 2015/06/06(土) 22:39:15
言い争いを傍観してるのが一番面白い+30
-7
-
28. 匿名 2015/06/06(土) 22:39:50
パイン、トマト、茄子を食べると口が痛くなります
これってアレルギーですか?+16
-10
-
29. 匿名 2015/06/06(土) 22:40:08
23
トピずれが酷い(笑)
お腹にいるときの飲酒喫煙が原因って医者が言ってるの?
変なこと言い出さないでよ+70
-9
-
30. 匿名 2015/06/06(土) 22:40:47
旦那さんに調理してもらうしかないように思います+14
-1
-
31. 匿名 2015/06/06(土) 22:41:41
牡蠣にあたるのってアレルギーじゃないよね
アレルギーをよくわかってない人が未だにいるとは…+62
-3
-
32. 匿名 2015/06/06(土) 22:42:46
旦那さんが調理も味見もしてくれたら、凄く嬉しいよね+19
-1
-
33. 匿名 2015/06/06(土) 22:43:34
メロンは恐らくアレルギー。
舌と喉がピリピリする・・・でも好きだから食べるんだけど食べ過ぎは危険+13
-17
-
34. 匿名 2015/06/06(土) 22:43:37
トピタイだけ見ると自分のアレルギー発表の場になるわな。
食物アレルギーの人、料理はどうしてますか?
とかにした方が良かったんじゃね?+40
-6
-
35. 匿名 2015/06/06(土) 22:43:43
乳製品と小麦のアレルギーです。
手を触れたりしても発疹がでて匂いを嗅いでも苦しくなるので手袋をしてマスクをして乗り切ってます。
味見は主人に頼みます。
それで少しは防げていると思います。
家族の食事は、私が我慢すればいいので普通通りできていますよ。
+19
-2
-
36. 匿名 2015/06/06(土) 22:44:39
こんなアレルギーです!って報告するトピじゃないでしょ
主が可哀想だよ+15
-9
-
37. 匿名 2015/06/06(土) 22:44:58
キウイアレルギーです。ケーキに入ってるの知らないで食べで喉が塞がるかと思いました。
+12
-18
-
38. 匿名 2015/06/06(土) 22:45:07
出産を期に体質が変わったら別だけど、アレルギーは基本的に治らないからお惣菜になってる物をスーパーで買ってきて食べさせてみては。
貝類や甲骨アレルギーはきついからトピ主さんは調理で触らない方がいいと思います。
生まれてくる赤ちゃん、アレルギーがないといいですね+21
-4
-
39. 匿名 2015/06/06(土) 22:46:11
アレルギーとアトピーってなにがちがうの?
ต( ິᵒ̴̶̷̤́ᆺ⃘ᵒ̴̶̷̤̀ )ິต+3
-26
-
40. 匿名 2015/06/06(土) 22:46:14
みんな1も読まずにコメントすんの?+32
-2
-
41. 匿名 2015/06/06(土) 22:46:56
トピタイがダメなのよね+16
-8
-
42. 匿名 2015/06/06(土) 22:47:31
39
全然違うから+13
-3
-
43. 匿名 2015/06/06(土) 22:47:36
トピズレだよ!
トピズレだよ!!!!
(笑)+4
-8
-
44. 匿名 2015/06/06(土) 22:48:21
皆さんちょっと落ちついてー+14
-1
-
45. 匿名 2015/06/06(土) 22:48:52
42
だからなにが?
説明してよ+2
-17
-
46. 匿名 2015/06/06(土) 22:48:59
ちゃんと食事どうしてますか?って書いてあるじゃない
きちんと読まずにコメントして
トピタイが悪いとかどういう神経してるの?+17
-13
-
47. 匿名 2015/06/06(土) 22:49:50
委員長が何人もいる(笑)+25
-4
-
48. 匿名 2015/06/06(土) 22:49:53
あかん。めちゃくちゃになっとる。+13
-3
-
49. 匿名 2015/06/06(土) 22:50:16
んで主はどこ行ったんだよ+3
-9
-
50. 匿名 2015/06/06(土) 22:50:43
トピタイに問題ー。
紛らわしく書くのもどーよ。+6
-12
-
51. 匿名 2015/06/06(土) 22:51:41
トピ主です。
申し訳ありません。
タイトルが分かりにくかったですよね(^_^;)
やはり、食物アレルギーの方はたくさんいらっしゃいますね。
私も魚介以外に果物とかのアレルギーがありますが
果物は調理する機会が少ないので、あまり影響はありません。
主になる食事で使用する食材に触れられない、味見もできないとなると、やはり不便です。
主人は帰宅が遅いので…なかなか味見は難しいかと思いますが
休みの日とかに協力してもらおうと思います!
まだまだ今後の参考にさせていただきたいので
引き続きコメントお願いします。
長文失礼しました!
+15
-3
-
52. 匿名 2015/06/06(土) 22:51:46
45
目の前にあるパソコンかスマホで調べたら?
それくらいできない癖に人に噛み付く元気はあるの?(笑)+11
-4
-
53. 匿名 2015/06/06(土) 22:51:47
アレルギーとアトピーの違いなんて自分で調べてください+18
-3
-
54. 匿名 2015/06/06(土) 22:52:51
52
わざわざコメすんなら説明しろよって話+3
-18
-
55. 匿名 2015/06/06(土) 22:53:04
みんなイライラし過ぎー。+5
-3
-
56. 匿名 2015/06/06(土) 22:54:01
じゃあ、旦那さんがお休みの日に魚料理を出したら?
週2回あれば充分だよ+11
-1
-
57. 匿名 2015/06/06(土) 22:54:46
54
なんであんたのためにそこまでしなきゃいかんのだ+15
-3
-
58. 匿名 2015/06/06(土) 22:55:26
アレルギーを持ってるからアトピーとして症状が出るんだと思うよ。
+8
-5
-
59. 匿名 2015/06/06(土) 22:55:49
54
わざわざコメントすんなら調べろよって話+7
-4
-
60. 匿名 2015/06/06(土) 22:55:55
のだw+0
-5
-
61. 匿名 2015/06/06(土) 22:56:08
アレルギーとアトピーの違いでケンカ~(笑)+3
-6
-
62. 匿名 2015/06/06(土) 22:56:43
54
アトピーとアレルギーの違い | 肌トラブル改善大作戦www.o-zw.com私はアトピー体質であり、かつアレルギー体質でもありますが、同様にアトピーの人で、何かしらのアレルギーも持っているという人は少なくないと思います。
どーぞ+7
-1
-
63. 匿名 2015/06/06(土) 22:57:24
疲れが溜まっているときは豚肉、青魚、生の小麦粉でアレルギーが出てしまいます。
毎回調理してて気づいたり、食べて後の祭りだったり…疲れている時はヒヤヒヤです。
生の小麦粉に関してはある晩、こぼれたところを踏んでしまい足の裏から蕁麻疹が出て、徐々に上に上に広がっていきました。
太もも→治まる→お尻→治まる→お腹…みたいな感じで泣
一睡も出来ず、次の日の昼前にはついに顔中ボコボコ、体は痒く呼吸も苦しくなり急いで病院へ行くと即点滴と入院
このまま重症化してたら命が危なかったかもと言われました泣
アレルギーって本当に怖いです!
皆さんどうぞお気をつけてください泣
+18
-4
-
64. 匿名 2015/06/06(土) 22:57:32
58
ちょっと違うと思うよ+4
-2
-
65. 匿名 2015/06/06(土) 22:57:56
完全にトヒズレ(>_<)+4
-1
-
66. 匿名 2015/06/06(土) 22:58:27
62
ありがとう。+2
-1
-
67. 匿名 2015/06/06(土) 22:59:16
この流れでまだ自分のアレルギーが辛かった体験をつらつら書く猛者が…w
委員長もウザイけど流れを全く読まない奴もウザイわ+11
-4
-
68. 匿名 2015/06/06(土) 22:59:32
わやw+3
-2
-
69. 匿名 2015/06/06(土) 22:59:47
アレルギーとアトピー論争は終結した模様。
で、このトピ何だっけ?+5
-2
-
70. 匿名 2015/06/06(土) 23:00:52
わやってどういう意味ー?+5
-2
-
71. 匿名 2015/06/06(土) 23:01:52
家族の分のごはんをどうするかでしょ?
なんかもう知恵袋で良くない?これ聞くの
そんなこと言ったらダメか?+4
-2
-
72. 匿名 2015/06/06(土) 23:02:39
ガルちゃん民はトピタイしか読まないから+18
-0
-
73. 匿名 2015/06/06(土) 23:04:41
夫がアレルギー持ちです。
アレルギーのある食べ物は食卓に出せません。
私は主さんの旦那さんと同じ立場な訳ですが、夫が出張の時や外食している時にこっそり食べています。
目の前で食べていいよ、とは言ってくれるのですが、以前好物だったものなんかもあるし、一緒の時は気の毒で食べれません…
子供さんができると大変ですよね。
しかも主さんがアレルギー持ちだから、調理も気を遣いますね。子供には色々食べさせてあげたいと思うはず…
アレルギーのある食べ物は、スーパーのお惣菜でいいんじゃないでしょうか?他の料理に手をかけてあげれば、子供さんにも旦那さんにも愛情は伝わると思います。がんばって下さいね^ ^+23
-1
-
74. 匿名 2015/06/06(土) 23:07:48
73
なんてマトモな意見!
そうだよ惣菜でいいじゃん
わざわざ自分で作らなくたって売ってるし
が外食で食べさせてあげればいいんだよ+23
-2
-
75. 匿名 2015/06/06(土) 23:10:12
トピタイに失敗したトピたくさんあるよね。
トピタイしか読まないガルちゃん民も悪いけど、そろそろトピ立てる人も学習したほうがいい。女の子にも、男の子にもある名前。girlschannel.net女の子にも、男の子にもある名前。男の子、女の子、どちらにもある名前ってありますが、ひろみ、ゆうき、あおい、など。 将来本人が、もっと女の子らしい、男の子らしい名前が良かったって思うかなと思うと、名付けに迷ってしまいます。 実際にその様な、経...
+4
-3
-
76. 匿名 2015/06/06(土) 23:10:19
食物アレルギー持ちの方、家族のための料理はどうしてますか?
っていうタイトルなら、トピ主さんの意図に沿う意見がもうちょっと増えたと思う。
やたら長文で最後の方に本当の質問があるから、残念ながらみんに読まれてないね。+9
-5
-
77. 匿名 2015/06/06(土) 23:12:15
76
1の最初の方に…食事どうしてますかって書いてあるように見えるのは私だけかしら+10
-3
-
78. 匿名 2015/06/06(土) 23:13:05
違う意味で伸びましたね。+5
-0
-
79. 匿名 2015/06/06(土) 23:13:42
63です
不快な方が居たらごめんなさい!肝心な最後が抜けてしまいました
主さん、家族の分は手袋して調理していますよ~
時に調理器具も分けたりします。
メニューももちろん自分だけ別です。何のアレルギーかによって対応はいろいろあるかと思いますが大変ですよね泣
元気なお子さんを産んでくださいね☆+7
-0
-
80. 匿名 2015/06/06(土) 23:14:30
触るだけでもアレルギーがでるなら、手袋して調理ですかねぇ。
味付けは信頼できる料理本を参照して。
クックパッドとかは素人さんの味付けだから、味見してみるとなんとなく物足りなかったり、塩味が強かったりするので、味見ができないならばプロの料理人の料理本を参考にして、家族の好みに微調整して方が失敗が少ないと思います。+6
-0
-
81. 匿名 2015/06/06(土) 23:16:03
ドレッシングの魚エキスもダメとなると大変だよねぇ+2
-0
-
82. 匿名 2015/06/06(土) 23:17:34
77
食事どうしてますか?だから、私もアレルギーで食べられません。みたいなコメントが多数なんでしょ。
本当にトピ主さんが聞きたいのは、「家族の食事はどうされていますか? 」の方だから。+2
-6
-
83. 匿名 2015/06/06(土) 23:19:31
何故、-の嵐?
ひねくれものがいるよね、いつも!
うざい!!!!+1
-7
-
84. 匿名 2015/06/06(土) 23:20:20
83
うざい!!!!+2
-9
-
85. 匿名 2015/06/06(土) 23:22:08
甲殻類を触ると手が痒くなります。
しかし食べられるのです。
どういうことですか?+2
-2
-
86. 匿名 2015/06/06(土) 23:24:18
ケンカをやめて―ふたりを止めて―+11
-0
-
87. 匿名 2015/06/06(土) 23:25:38
馬鹿ばっかりだね
そもそもアレルギーなんてどうでもいーし+1
-18
-
88. 匿名 2015/06/06(土) 23:28:39
気にしなきゃいいんじゃないの?
気にするからアレルギーになるんだよ
あまり神経質になると子供に悪影響じゃないのかな+1
-29
-
89. 匿名 2015/06/06(土) 23:28:55
なんでこのトピを開いちゃったんだよw+10
-0
-
90. 匿名 2015/06/06(土) 23:29:44
気にせずいたらアレルギーにならないのか…
そうなら楽なんだけどな…+17
-1
-
91. 匿名 2015/06/06(土) 23:31:11
6
蕎麦アレルギーは怖いっていうもんね。
他のアレルギー食物のように、作るけど自分だけ食べないって
わけにはいかないから。
修学旅行で店先から湯気が出るお蕎麦屋さんの前通るのも
気を付けるように言われてた。
+12
-0
-
92. 匿名 2015/06/06(土) 23:34:02
私は卵、乳製品、キウイがアレルギーで食べられません
朝食、昼食は自分で適当に作っていて
夕飯は夫が作ってくれます
夫が作る料理は全て卵、乳製品の入っていない料理です
乳製品使えないのにクリームシチューとかも工夫して作ってくれたり、いつも感心してます
アレルギーが発覚してすぐの頃は、もぅ何も食べれないじゃんって落ち込んで家に引きこもっていましたが
外食も私が食べられる物があるお店を探してくれたり
外食で難しい物は工夫して作ってくれます
ケーキや洋菓子なんかも作ってくれて、食に困る事が今では無くなりました+13
-3
-
93. 匿名 2015/06/06(土) 23:36:36
私自身にはアレルギーがないのですが、三男が食物アレルギーなので台所仕事には一手間かかっています。
うちの子は重度でまだ幼い(4歳)ので、台所からアレルゲン(卵・乳・小麦)を排除していて、ほかの家族の食事も基本は除去食です。
調理時のコンタミが怖いので、家族が家庭で卵などを食べるときはデリバリーかレトルトです。(三男の分は私が作ります)
成人の食物アレルギー、しかも甲殻類は症状が重篤になりやすいですよね。
味見だけご主人にと無理なさらずに、既製品を上手く利用されてはいかがですか?
離乳食や幼児食も、レトルトで便利なものがありますし。
何より育児中は特に、母親が体調を崩すと大変な事態になります。お子さんも危険ですよね。
便利なものは利用して、リスクは出来るだけ回避するに越したことはないと思います。
主さんの、健やかな御出産をお祈りいたします。+15
-0
-
94. 匿名 2015/06/06(土) 23:36:40
アレルギーは、気にしなきゃならないものではありませんよ?
場合によっては、呼吸困難になり死に至る事だってあるんですから。+20
-0
-
95. 匿名 2015/06/06(土) 23:46:59
大袈裟+0
-18
-
96. 匿名 2015/06/06(土) 23:48:53
この質問は2chや知恵袋の方が向いてそう。
2chにアレルギー持ちの子どもに無知識の祖父母がちょっとくらいと食べさせようとした話とかあって、ゾッとした。
アレルギーの程度にもよるけど、重篤な人なら死に至ることもあるのに。
トピ主さんのアレルギーの度合いがわかりませんが、あまり無理せず、時には魚料理は旦那さまに頼るなどしても良いのではないのでしょうか。+17
-0
-
97. 匿名 2015/06/07(日) 00:04:21
自分が鯖だけダメだから家族の食事の時は自分のみ除去すればなんとかなる。
けど、エキスもダメとなると完璧に分けるしか手はないと思うんだよね。レシピに忠実に作って味をぶれさせないとかの努力はした上で、美味しくなかったらレシピのせいにするしかないよね。
子供が産まれたら大変だろうけど、仕方ないんじゃないかね。+2
-0
-
98. 匿名 2015/06/07(日) 00:04:24
貝類とエビイカタコ
食べると上下から出るけど触るだけなら大丈夫なので調理しようかと思うけど、私も大好きなので見るのが辛いので作ってません
イカと海老は揚げ物や天ぷらを買ってきて家族の分だけ出します+3
-0
-
99. 匿名 2015/06/07(日) 00:09:06
88
アレルギーは気のせいではありません。
命にかかわる問題です。
そういった書き込みはやめてください。+19
-0
-
100. 匿名 2015/06/07(日) 00:17:27
85さん、わかりにくくてすいません
蟹の殻つきをたべると痒くなるのですが、口とか、手とか
例えば、パスタのソースに、カニ入りなど、他の料理で入ってると痒くならないんです。
殻ごと蟹食べるの好きだったのですがたべないようにしてます
あと、トピずれごめんなさい。
+1
-1
-
101. 匿名 2015/06/07(日) 01:50:21
青魚は下処理してもらって購入して、焼くだけか、休みの日に煮付けにして味見してもらって冷凍しておけばよいかも。鯖の味噌煮、秋刀魚の生姜煮など作り置きして冷凍しても、美味しいです。
海老、貝、蟹は、下処理などで、アレルギーが出るなら、無理しないで良いのでは?+1
-1
-
102. 匿名 2015/06/07(日) 02:02:30
手に触れただけでダメなら、同じ鍋やフライパンも使えないだろうし、無理しないで良いんじゃない?魚屋で調理して売ってるところもあるし。+6
-1
-
103. 匿名 2015/06/07(日) 02:05:33
アレルギーに理解がない人ばかり。私は軽度だけど、重度の人は食べたら死ぬかもしれないくらい危険なのに、食わず嫌いだと思ってる人多すぎ。実際自分がなるか、子供がなるかしないと分からないのかな…+15
-2
-
104. 匿名 2015/06/07(日) 02:51:35
アレルギーは注意が必要ですよ。
お蕎麦、とろろ、ピーナッツはアレルギーの中でも怖いと思う。
お蕎麦を茹でる蒸気で呼吸困難。
とろろはお好み焼きに入ってると知らずに死亡。
サラダのドレッシングに入ってたピーナッツオイルで死亡。
のニュースで聞いた事あるし。
+12
-1
-
105. 匿名 2015/06/07(日) 02:54:28
私は軽度なので大したことないんだけど
触れないレベルは大変ですね
やはり惣菜で対応が良いと思う
食べ物で重症化したことないのですが
エアコンのフィルターでギリギリ病院に行く事ができたくらいのスピードで急激に重症化したことがあります。
気道が塞がり、もう少し遅かったら死んでたよと言われました。
どんなレベルでもなめちゃダメです。+5
-1
-
106. 匿名 2015/06/07(日) 04:41:49
キウイとカニ。
キウイは汁ついてるだけでも
口腔内はただれて
気道閉塞起こすから
ケーキはキウイ入ってないもの。
カニも、家族が避けてくれてるので
そこまで対策というものはしてません。
ただ、姪が小麦粉がダメなので
ケーキなども買わずに
姉は調べて作ってます。+4
-1
-
107. 匿名 2015/06/07(日) 08:45:32
十数年前小麦アレルギーと診断され
インタール?を食事30分前に飲んでました
それまでは小腹がすいたらちょっとお菓子食べて
まぎらわす事ができたけど
小麦なんかあちこちに入ってるから
ちょっと食べるのができなくなり
3度の食事の時に食べたかったお菓子も食べてたら
どんどん太りました
ちょこちょこ食べるのは太らないですね
あれから十数年経ちましたが
実は10年前位から、別の病院で診てもらい
この肌の状態では食物アレルギーでないと言われ
怖かったけど少しずつ薬止めたら、本当に
大丈夫でした
治ったのか、元々違ったのか、よくわかりません
仏様ご先祖様にはよく手は合わせましたが
+4
-2
-
108. 匿名 2015/06/07(日) 08:59:19
イースト アレルギーの人
もっといるはずー。
カフェインとか生の卵のアレルギーとか
遅延の人!
ぶどう果糖も甘過ぎて気持ち悪いから飲めない!!!+5
-1
-
109. 匿名 2015/06/07(日) 12:05:48
甲殻類、魚介類、そば、果物にアレルギーあります!果物以外はさわることもできないので外食もしくはお惣菜で食べてもらいます。
カニカマやホタテ風カマボコ食べたい。徐々にアレルギー増えたので、貝類や果物も食べたいけど我慢!中華なんてもうお店で何年食べてないか。オイスターソースもキムチもダメだから。せめて貝類だけでも食べたい!+1
-1
-
110. 匿名 2015/06/07(日) 13:19:48
みっともないなぁ
揚げ足とりのキチガイ荒らしがいるんだよな昨日から。他のとピでも見た。自分の意見が通らなかったりかまってもらえなかったりしたら、目の色かえてあらゆることに突っ込みだす精神異常者。
主さん、アレルギー私もバラ科の果物全てだめです、子どもには今のところ出てませんが、急に発症もありえるみたいだから心配ですよね。
+3
-1
-
111. 匿名 2015/06/07(日) 13:41:04
基本アレルギー体質なので、
食べないようにしてますが、
普段出ないものでも、体調悪いと異常反応して病院に駆け込みます。
なので、飲み薬は常備薬しておかないと怖いです。
+3
-1
-
112. 匿名 2015/06/07(日) 18:49:57
家族に多少我慢してもらう時もあれば、アレルギー抜きで料理を作ってし自分の分だけまず皿にもり、家族分の自分の食べられないものを新たに入れて火にかけるとか、茹でたりして置いてあとのせとか。+1
-1
-
113. 匿名 2015/06/07(日) 21:01:48
うちは四人家族中三人食物アレルギー持ちです。大豆、乳、果物、トマト、きゅうり、なす、山芋、生の甲殻類。
ほとんどは私なんで私が食べれないのは私が我慢します。まー蕁麻疹などの症状が出る方が嫌なんで我慢してないですが(^^;;
子供に関しては代替え品を使って料理しています。家計には響きますがおいしく食べる子供の顔を見るのは嬉しいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する