-
1. 匿名 2022/03/02(水) 18:44:04
↓一部抜粋
ドコモショップは現在、約2300店舗ありますが、2022年度の4月から年間約100店舗を閉鎖する方針が示され、すでに代理店側には伝えられました。次年度以降も継続し、計400~500店舗を閉店すると見られています」
50代以下のユーザーは機種変更に際し、ネットでの購入率が急激に上がっている。そこでリアル店舗を減らして、浮いた分はさらなる料金値下げに回そうという思惑も会社にはあるようです。+66
-18
-
2. 匿名 2022/03/02(水) 18:44:34
オンラインショップの時代+244
-2
-
3. 匿名 2022/03/02(水) 18:44:44
あらま+31
-0
-
4. 匿名 2022/03/02(水) 18:44:50
格安スマホ増えたしなぁ+149
-0
-
5. 匿名 2022/03/02(水) 18:45:10
高齢者はむしろdocomo多そうだけど大丈夫?+357
-1
-
6. 匿名 2022/03/02(水) 18:45:15
もうここ数年ショップ使ってないわ+62
-4
-
7. 匿名 2022/03/02(水) 18:45:42
店員さんは派遣社員とかなのかな?+119
-1
-
8. 匿名 2022/03/02(水) 18:45:48
高卒女子の携帯ショップ就職がへる…
+98
-9
-
9. 匿名 2022/03/02(水) 18:45:50
🔥▄▄▄▄██〓█●
▂▃▄▅█████▅▄
████████████
◥⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙◤
+0
-54
-
10. 匿名 2022/03/02(水) 18:45:55
ドコモは嫌いなんでどうでもいいわ。+10
-42
-
11. 匿名 2022/03/02(水) 18:46:01
ショップ店員リストラかあ
次の仕事どうするんだろう+87
-1
-
12. 匿名 2022/03/02(水) 18:46:06
そこでリアル店舗を減らして、浮いた分はさらなる料金値下げに回そうという思惑も会社にはあるようです。
ほんまかいな+316
-1
-
13. 匿名 2022/03/02(水) 18:46:16
昔は花形職だったけどね~。
時代だね…。+12
-35
-
14. 匿名 2022/03/02(水) 18:46:31
オンラインで買えるしね+10
-1
-
15. 匿名 2022/03/02(水) 18:46:36
auうちから3キロ圏内に3軒ある
+6
-2
-
16. 匿名 2022/03/02(水) 18:46:46
都内のそこそこ栄えてる駅に住んでるけど、こんな近距離になんで??って距離でドコモショップある
徒歩5分以内に3軒とか+104
-1
-
17. 匿名 2022/03/02(水) 18:46:51
携帯ショップの店員の感じ悪さは異常
今はいかなくても困らないからいいわ+199
-9
-
18. 匿名 2022/03/02(水) 18:47:03
それなら151まともに繋がるようにして且つネットでも手続きできることを増やして+98
-0
-
19. 匿名 2022/03/02(水) 18:47:20
高いよね、十年間以上使ってもたいしたメリットないからソフトバンクにした、あの来店時のアンケート嫌い+38
-12
-
20. 匿名 2022/03/02(水) 18:47:34
苦手だったり出来ないひと、どうするんだろうね
ショップ予約すら出来ないひといるのに+141
-1
-
21. 匿名 2022/03/02(水) 18:47:34
店員さんいい人もいるんだろうけどあんまりいい印象がない
+58
-1
-
22. 匿名 2022/03/02(水) 18:47:41
経営よくなさそう…
NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手girlschannel.netNTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手 今回の会社からの提案では、月収が大きく目減りするという。 「これらの諸手当を含んだ給与が、『グレード賃金』という新たな処遇体系に圧縮されます。私の場合、新体系では上限でも30万円弱しかもらえ...
+46
-2
-
23. 匿名 2022/03/02(水) 18:47:57
浮いた分で料金値下げの方に回そうという思惑っていうのは朗報だけどね
本当ならだけどw+46
-0
-
24. 匿名 2022/03/02(水) 18:48:09
それに伴って接客の質上がらないかな+7
-1
-
25. 匿名 2022/03/02(水) 18:48:15
たしかにこの前機種変更したけど全部ネットと現物配送で出来た。お気に入りのメーカー(私は毎回XPERIA)がある人は店舗行く必要ないもんね。+39
-1
-
26. 匿名 2022/03/02(水) 18:48:27
>>17
ドコモショップは接客が良いと思うけどな+79
-54
-
27. 匿名 2022/03/02(水) 18:48:37
うちの近所も候補に入ってそう
そろそろ買い替えようと思ってたのに+10
-0
-
28. 匿名 2022/03/02(水) 18:48:48
ショップ無くす代わりにコンビニ店員が対応しますみたいなのはやめてあげてね+56
-0
-
29. 匿名 2022/03/02(水) 18:49:06
>>19
ひぇ〜今からソフトバンクにする人なんているんだ!驚愕だわ。+123
-8
-
30. 匿名 2022/03/02(水) 18:49:06
このトピ見ながら、石原さとみがdocomoのCMしててなんとも言えない気持ち。
コマーシャル料払うならば、少しでも多くの従業員の給料へ回して欲しい。+159
-3
-
31. 匿名 2022/03/02(水) 18:49:07
うちの最寄りは店舗が少ないせいかいつも大盛況でスマホ教室の日はおじいちゃんやおばあちゃんでごった変えしてる
ネット慣れしてる若者が多い土地は閉めてうちのようなアナログなじじばばが多いところはもう1店舗くらいは増やしてほしい+86
-0
-
32. 匿名 2022/03/02(水) 18:49:08
顧客を起こらせるのが上手いDOCOMOの窓口+21
-6
-
33. 匿名 2022/03/02(水) 18:49:10
>>13
携帯ショップ店員が花形!?+52
-2
-
34. 匿名 2022/03/02(水) 18:49:43
>>26
20年以上ドコモだけど、それは思ったことないです+66
-9
-
35. 匿名 2022/03/02(水) 18:50:05
>>18
FOMA変更が店舗で予約無いと出来なくて、非常に困ったよ。
クーポンとかも知らない人は損するし、手続きは時間かかるし、機種は人によって在庫有ったりなかったりかなりずるい商売してる+26
-0
-
36. 匿名 2022/03/02(水) 18:50:09
>>5
今の高齢者向けに各地域に何店舗か置いて、あとは更に徐々に撤退するのかも。
安くないと若いユーザーが入って来ないしね。+59
-0
-
37. 匿名 2022/03/02(水) 18:50:13
>>13
花形?初めて聞いた(笑)+23
-4
-
38. 匿名 2022/03/02(水) 18:50:25
今どき携帯ショップなんて、老人のためにあるようなものだよね。+27
-3
-
39. 匿名 2022/03/02(水) 18:50:31
>>17
私この間2店舗行ったけどどっちも対応良かったよ
ちなみに大阪+12
-5
-
40. 匿名 2022/03/02(水) 18:50:37
行っているDOCOMO閉鎖になったら困るわ+65
-1
-
41. 匿名 2022/03/02(水) 18:50:58
>>26
そうね
丁寧に有料オプション付けてくたなあ+10
-4
-
42. 匿名 2022/03/02(水) 18:51:01
国が口出しして結局末端が切られる形になったね
代理店が苦しむだけでキャリア本体には影響なし
2極化が進むね+26
-0
-
43. 匿名 2022/03/02(水) 18:51:49
>>34
横だけど店舗と担当したスタッフによるのでは?
私がいつもお世話になってるところはいつも親切だよ+14
-5
-
44. 匿名 2022/03/02(水) 18:52:00
知り合い働いてるけどどうなるんだろう…+5
-0
-
45. 匿名 2022/03/02(水) 18:52:04
格安SIM出始めたあたりで絶対こうなると思っていたので数年前に辞めて良かった
その頃からすでにショップ縮小してたしね
+11
-0
-
46. 匿名 2022/03/02(水) 18:52:11
>>19
ソフトバンクは一度解約で揉めたから二度と選択肢に無い+62
-1
-
47. 匿名 2022/03/02(水) 18:52:18
>>33
>>37
お若いんじゃない?
昔は人気職だったよ~。
今は派遣さんとかが多いのかな?+8
-13
-
48. 匿名 2022/03/02(水) 18:53:04
今日もスーパーの前で出張でドコモが店出してて、年寄りを捕まえては勧誘してた。
+27
-0
-
49. 匿名 2022/03/02(水) 18:53:45
>>11
人手不足で外国人とか言ってるんだし、選ばなければ職はある。+18
-0
-
50. 匿名 2022/03/02(水) 18:53:58
楽天モバイルみたいに、実店舗もあるにはあるけど最低限にしてネットがメインになっていくんだろうね。+12
-0
-
51. 匿名 2022/03/02(水) 18:54:12
>>5
docomo、今CMで、名言はしていないけど明らかに高齢者向けに
みんなでスマホデビュー!docomoの店舗で契約出来る!
ってやってるけど…
契約だけさせといてあとのフォローは無視か+116
-4
-
52. 匿名 2022/03/02(水) 18:54:38
>>47
ガラケー時代は正社員になるのが大変だった職業だよね。+11
-3
-
53. 匿名 2022/03/02(水) 18:54:46
田舎の住宅街にポツンとある店舗なんかが閉店になるんだと思う
土日祝日に行ってもいつも閑散としてるから
あとイオンの中の店舗も賃借料高そうだから潰れるかな+4
-0
-
54. 匿名 2022/03/02(水) 18:55:22
中央線ほぼ駅にdocomoショップあるよね
でもコロナのせいか完全予約で暇そうな店員さんいるのに予約とらせるからありゃだめっすな
+4
-0
-
55. 匿名 2022/03/02(水) 18:55:23
>>1
ジジババ大パニックくるー+11
-0
-
56. 匿名 2022/03/02(水) 18:55:31
>>26
とある地方の店は大抵不愉快な店員ばかりだった
謎の上から発言、客の新しい携帯の扱いが雑、馴れ馴れしいとかばっかり
ドコモ以外の店ではそんな店員あったことないので土地柄とかなめられがちな人間というわけでもないはずなんだけどな
+14
-1
-
57. 匿名 2022/03/02(水) 18:56:33
田舎の方行けば行くほどdocomoが多くなるし都会にdocomoいらないんじゃない
大型の電化製品店は大体入ってる路面店いらないよね
電波の入り方見ても田舎にもっと店舗普及した方がいいと思う
片道1時間以上かけて相談したり買い替えたりするのほんと大変+7
-0
-
58. 匿名 2022/03/02(水) 18:56:37
>>31
スマホ教室が盛況ならお金とって、その資金でもう1店舗つくればいいよ。自分でできる若者は店舗行かないんだから安くしてくれ。+6
-1
-
59. 匿名 2022/03/02(水) 18:56:47
>>1
面倒見がいいからdocomoって言ってる人が周りに結構いるんだけど、閉店しちゃって大丈夫か?
+20
-0
-
60. 匿名 2022/03/02(水) 18:57:40
町に溢れるDOCOMOショップはだいたいがメーカーの代理店
閉鎖されたらメーカーに戻って事務とかやるんじゃない?+0
-4
-
61. 匿名 2022/03/02(水) 18:59:25
DOCOMOショップって予約がないと受付してくれないよね?
故障の時にスマホから予約が取れなくてどうしよう😖って感じだったよ
その時はコロナ真っ盛りだったから厳しかったけど今は予約無しでも大丈夫なのかな?+18
-0
-
62. 匿名 2022/03/02(水) 18:59:37
docomoの新規の勧誘のアルバイト?
最近良く見る。なんか悲壮だわ。
ドコモショップは手数料取ってるって言うし
これは終わったな。+2
-1
-
63. 匿名 2022/03/02(水) 18:59:40
ドコモは店舗運営代理店に1店舗あたり年間1億から1.5億くらい支払ってるみたいだけど100店舗削減した程度じゃ料金値下げなんて月10円、20円でスズメの涙程度でしょう
8000万人近い契約者がいるんだから+0
-3
-
64. 匿名 2022/03/02(水) 19:00:01
>>11
派遣やバイトの人が多いしコールセンターとかに流れるかも。そういう人結構いたよ+29
-0
-
65. 匿名 2022/03/02(水) 19:00:06
なんかメルカリと最近組んでるよね
ただでも忙しい店舗なのにメルカリ教室だの意味わからんやつやっていて2時間待たされて適当な対応されて先週ブチギレそうになった笑+1
-3
-
66. 匿名 2022/03/02(水) 19:00:22
>>52
ガラケー時代は携帯ショップ自体が少なかったしね。
今みたいな街のどこにでもあるショップじゃなくて、ちゃんとした「お店」という感じだったよね。+7
-1
-
67. 匿名 2022/03/02(水) 19:01:54
昔docomoショップの店員さんと刀剣乱舞の話で盛り上がったなあ
あの店員さん大丈夫かな+1
-2
-
68. 匿名 2022/03/02(水) 19:03:04
docomoショップが無いdocomoの魅力とは?+4
-1
-
69. 匿名 2022/03/02(水) 19:03:46
今やチャットでやり取りする時代ですものね+1
-0
-
70. 匿名 2022/03/02(水) 19:04:16
>>17
わかる
docomoは客の悪口メモ、客に見られて問題になったしね
+33
-0
-
71. 匿名 2022/03/02(水) 19:04:59
そういえばドコモかなり給料下がるんだよね?
+2
-0
-
72. 匿名 2022/03/02(水) 19:05:17
普及率が100%超えた時点で新規契約獲得するための代理店制度自体がお荷物だからね+3
-0
-
73. 匿名 2022/03/02(水) 19:05:20
何かあったらすぐ店に泣きつきに行ってたのに
店減ると困る
いちいちトラブルをネットで検索、自分で解決とか
やってる暇ない
あと、電話も○○の方は数字の1をとか面倒すぎ+15
-0
-
74. 匿名 2022/03/02(水) 19:06:19
>>61
故障ならできるって公式にも書いてあるのに、強固に断る店員さんいるよね+5
-0
-
75. 匿名 2022/03/02(水) 19:09:53
>>8
そのイメージ強い。
私の後輩は2年目でデキ婚して寿退社したけど。+26
-0
-
76. 匿名 2022/03/02(水) 19:10:49
>>11
ドコモに限らず携帯ショップの店員レベルなら仕事あると思うよ。地方は知らないけど。
むかーし私もやってたけど覚える事今よりは少なかった。この間機種変しに行って、今やってる人すごいなって思ったもん。当時(10年くらい前)でも結構大変だったのに。+53
-0
-
77. 匿名 2022/03/02(水) 19:12:11
>>22
ガルちゃんでもショップ店員に殺気立ってる人多いし昔のスマホ処分で久々に店舗いったけど丁寧に説明してるのに聞いてる?って人多くて大変そうで賃下げにリストラってやってられないと思う。
あまりに値下げし過ぎると経済って繋がってるからガタもくると思うし格安会社にも基地局の維持の負担を今よりすると思うから格安喜んでる人達も値上げされると思う。+9
-0
-
78. 匿名 2022/03/02(水) 19:12:14
元ショッパーとしてはちょっと寂しいな。
一番上り調子の頃働いていたので美味しい思いもたくさんさせてもらった。
成績の良いショップにはスタッフ全員にミキモトのボールペンとかくれたりして。
運動会は横浜スタジアム貸し切ってやったりしたよ。+6
-0
-
79. 匿名 2022/03/02(水) 19:13:33
>>65
予約して行ったの?してなきゃ仕方ないよね。+1
-0
-
80. 匿名 2022/03/02(水) 19:16:27
>>66
今でいうとアップルストアみたいな感じ?
アップルストアで働いてるって言われると「おお!」ってなるし+0
-0
-
81. 匿名 2022/03/02(水) 19:17:14
>>12
何でも安く安く言うくせが日本人はついてるけど、
やってもらったことに対しての対価は払わないとダメだよ
自分の仕事や給料にも返ってくるよ
タダでやってもらえないと激高したりする人もいる+9
-3
-
82. 匿名 2022/03/02(水) 19:17:18
確かにドコモショップ行かなくても、オンラインで手続きできるし、機種本体も他でも安く買えるもの。+1
-0
-
83. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:41
>>78
バブリーな会社なんだね。銀行みたいにお堅い感じと思ってたわ。+1
-0
-
84. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:50
最近また店舗独自値引きキャンペーンが復活して22000円を超える値引きが当たり前になってきてるのは関係あるのかな?
代理店は必死に契約獲得しないと閉店に追いやられるからやってるのかな?+1
-0
-
85. 匿名 2022/03/02(水) 19:18:55
多少高くてもフォローやサービスのために払ってるのに。なんだかなー。+2
-0
-
86. 匿名 2022/03/02(水) 19:19:37
>>8
今は大卒女子だよ!
高卒はキャディとか、スーパーの店員やってる+8
-6
-
87. 匿名 2022/03/02(水) 19:20:43
>>79
行く前に電話で確認したんだけど、引き続きが出来てなくて待ってれば今日中に対応するって言っていただいたので素直に待ってたら結局本日無理ですーみたいな適当な返答されて私の2時間返せよって事に先週なった…
もうUQかワイモバイルでいいや…ってなり今に至ります+4
-0
-
88. 匿名 2022/03/02(水) 19:21:02
ええんちゃう?もう人なんていらないんだよ+0
-0
-
89. 匿名 2022/03/02(水) 19:21:56
SIMフリーになったからもういらないんだよ
さよなら店舗+3
-0
-
90. 匿名 2022/03/02(水) 19:23:49
>>48
いる!何だろうと思ってたけどお年寄り向けの勧誘なんだね+1
-0
-
91. 匿名 2022/03/02(水) 19:25:01
docomoユーザーだけど、店員が本当に嫌いだから減って嬉しいよ
普通にこういう事やってそう
店長も謝る前に言い訳してたって言うし+1
-1
-
92. 匿名 2022/03/02(水) 19:25:25
>>5
ドラストで働いてるんですが、ドコモショップが混んでるからってスマホの使い方を聞きに来るお年寄りいるんですが…
断ると怒る人もいて迷惑すぎる
売るだけじゃなくてちゃんと年寄りのフォローしてよ+70
-6
-
93. 匿名 2022/03/02(水) 19:25:25
昔代理店で働いてた
クソ上司が嫌で辞めたから自分が働いてた代理店の店舗が閉店になったらメシウマなんだけどwww+1
-0
-
94. 匿名 2022/03/02(水) 19:25:39
docomoショップはキラキラしてたから大量閉店は少し寂しい+0
-2
-
95. 匿名 2022/03/02(水) 19:27:44
docomoで女性店長を見たことがなかった+0
-0
-
96. 匿名 2022/03/02(水) 19:30:03
>>7
派遣もいるし、代理店やってる会社の社員もいるね+41
-1
-
97. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:33
>>26
え?最悪ですよ。+7
-4
-
98. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:41
私はショップ使わないしその分安くして!+2
-0
-
99. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:52
>>39
京橋は対応悪いよ+0
-0
-
100. 匿名 2022/03/02(水) 19:32:59
そう言えば近所のドコモショップ閉めて不動産会社に変わってたな。+3
-0
-
101. 匿名 2022/03/02(水) 19:34:02
学割で契約したいんだけど、店頭行かなきゃいけないし、面倒…+2
-0
-
102. 匿名 2022/03/02(水) 19:34:29
私は自分でネットで契約とかできるからいいけど、自分でなにもできない(やる気もない)人っているからね。そういう人って店舗の予約すらできないし、少し前はコロナのワクチンの予約もできなかったし。
私は困らない。でも、何もできない人のためにやらなくちゃいけなくて、ら結局困るのは私。+2
-1
-
103. 匿名 2022/03/02(水) 19:36:50
ショップ多すぎ。土地の無駄。+0
-1
-
104. 匿名 2022/03/02(水) 19:36:53
>>31
都会はどんどん減って不便よ。
家電もPCも無くて、スマホ1台持ちの独り暮しの人って不具合出たらどうするんだろう。
手元のスマホは使えない訳だし。+4
-0
-
105. 匿名 2022/03/02(水) 19:38:59
>>101
まぁお得に利用したいなら多少の手間は惜しまないようにせんと。
+1
-0
-
106. 匿名 2022/03/02(水) 19:42:43
そういえば最新ショップで買わないなあ。ヨドバシカメラ行くわ。
母親と弟がdocomoショップで親切にしてもらったよ。
私、付いて行ったからわかった。地方にだんだん無くなって、うちの近所のdocomoで機種変したの。
+2
-0
-
107. 匿名 2022/03/02(水) 19:43:57
田舎はすでに減ってきてる
うちの実家四国の田舎なんだけど、ドコモショップなくなって車で1時間弱のショップから週1でスーパーに派遣されて来てるよ。+5
-0
-
108. 匿名 2022/03/02(水) 19:45:28
>>26
え、いつも上から目線でしゃべってくるけど。+8
-4
-
109. 匿名 2022/03/02(水) 19:46:03
>>86
田舎だけど高卒も普通に募集してる。+11
-0
-
110. 匿名 2022/03/02(水) 19:47:10
>>33
昔はNTT、電電公社っていって結構すごかったような。+1
-1
-
111. 匿名 2022/03/02(水) 19:47:34
>>17
あんな仕事、相当気が強くないとやってられないよ
喫煙者も看護婦なみに多いし+7
-4
-
112. 匿名 2022/03/02(水) 19:51:00
>>26
クソ
携帯電話2つ持ち勝手に進めて来て、(片方は通信用、片方は通話用)2つ持ちめんどくさいからやめたいと思って2年経ったからドコモショップ行ったら契約周期がズレてるから1万300円払わされてどっちも端末代払い終わってるのに1台返さないといけないとか勝手にルール作ってるし。未だにムカつく。意味わかんないし。+2
-6
-
113. 匿名 2022/03/02(水) 19:51:00
>>83
25年くらい前は華やかな感じだったよ。
お客さんにあげるノベルティもシステム手帳とか(なぜか)チェスとかw
+4
-0
-
114. 匿名 2022/03/02(水) 19:52:04
>>30
月末のノルマ達成に疲れ果てて帰ってきてあまりにも華やかなCM見せつけられてプッツンきて辞めてやった元ショップ店員です
代理店への営業支援費に反比例してCMは年々派手になっていってる+10
-0
-
115. 匿名 2022/03/02(水) 19:53:57
>>7
ほとんど直営店は無くて
ほぼ電気屋の下請け代理店だから
非正規ばっかりだろうね+34
-2
-
116. 匿名 2022/03/02(水) 19:55:03
>>17
わかる
数千店もなくなるとか笑えるww
+6
-0
-
117. 匿名 2022/03/02(水) 19:56:21
まあそうなるよね+1
-0
-
118. 匿名 2022/03/02(水) 19:57:32
少し前に初めてオンラインでiPhone買ったけどめちゃくちゃ簡単だった!
データ移行も一瞬で終わったし自分で手続きした分ちょっと安くなったし一石二鳥。
ただ親世代となるとこの作業は難しいかもしれない。+3
-0
-
119. 匿名 2022/03/02(水) 19:59:53
>>86
スーパーもやばくない?+2
-0
-
120. 匿名 2022/03/02(水) 20:01:43
>>1
たまに行くけどお年寄りのたまり場になってるよね。説明しても話が通じてなくて店員さん大変そう+7
-0
-
121. 匿名 2022/03/02(水) 20:01:51
元ドコモショップ店員だけど
働いてる人はどうなるのかな?
私はドコモショップを経て
別のドコモの部署にいますが
ショップが閉店て結構ヤバい気がする。+4
-0
-
122. 匿名 2022/03/02(水) 20:08:41
>>13
マイナスついてるけど、15〜20年前は花形職業だった記憶があるよ!
女性店員は首にスカーフ巻いて、髪もシニヨンにキュッとまとめてさながらCAだったもの。
最近の店員さんはだいぶカジュアルになった印象!
どっちがいいとか悪いとかはないけど、時代の流れだなーって思う。+20
-1
-
123. 匿名 2022/03/02(水) 20:09:41
>>11
ドコモ社員十万減額だったよね?+2
-0
-
124. 匿名 2022/03/02(水) 20:10:23
>>22
大体、こういう下が苦しんでる会社は上がべらぼうに貰ってる会社なんだろうな。スマホ1人1台の時代にこれだけ従業員が苦しんでるのは明らかにおかしいからね。+11
-0
-
125. 匿名 2022/03/02(水) 20:11:30
>>26
店舗による+3
-0
-
126. 匿名 2022/03/02(水) 20:11:44
>>12
ひかりTVもさ、dtvの料金が別途かかるようになるみたいなのに、それだけ解約は出来ないみたいだし、何かこれも料金安くなるってのは期待できないな~+4
-0
-
127. 匿名 2022/03/02(水) 20:13:04
>>17
携帯ショップと免許センターとお役所はいつまで経っても殿様だよね。+7
-0
-
128. 匿名 2022/03/02(水) 20:14:55
>>122
ガル男です。
25年前、20歳過ぎの頃にdocomoショップに初めて携帯を買いに行った。笑顔が眩しく、キレイなお姉さんばかりでドキドキ緊張したのを憶えてる。
今のdocomoショップは庶民的な感じだ。+1
-8
-
129. 匿名 2022/03/02(水) 20:19:05
窓口スタッフの対応がかなり悪くなったなと数年前から感じてる。高齢の母は、去年UQモバイルに乗り換えた。私も20年以上のドコモユーザーだったけど、通信障害も多いし、ドコモユーザーのメリットも感じられず、最近UQモバイルにしたよ。+1
-1
-
130. 匿名 2022/03/02(水) 20:19:30
>>107
私の叔母も、スーパーの出店でdocomoスマホに替えた。
docomoショップ無くなってしまったからね。
+0
-0
-
131. 匿名 2022/03/02(水) 20:20:51
>>11
SBかauいけるよ。もしくはドコモかNTT系のコルセン。+2
-1
-
132. 匿名 2022/03/02(水) 20:21:41
ケータイショップの店員ってなぜホストみたいなのばっかなの?
+0
-0
-
133. 匿名 2022/03/02(水) 20:27:50
>>115
ショップはメーカーの子会社の代理店経営だよ。
従兄弟が丸紅に就職して少しの間ドコモショップ回されてた。
同級生は新卒で就職してた。
メーカー子会社だから給与も福利厚生も良かったよ。
きっとショップには派遣もいるのかな。+6
-0
-
134. 匿名 2022/03/02(水) 20:30:00
>>123
えー神大出身だけど、かなりdocomoに就職した人いたよ。
フジテレビにも何人かいった。
本当にどうなるかわからないね。+1
-1
-
135. 匿名 2022/03/02(水) 20:31:23
うちの近所も該当かな。気が早いけど閉店後の店舗なんの店になるかしらん+0
-0
-
136. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:02
>>128
は?男子禁制なんだけど🤬👊+3
-0
-
137. 匿名 2022/03/02(水) 20:33:24
これから各社ガラケーが終了していくよね…docomoはまだ数年あったと思うんだけど、田舎なんて高齢者多くてガラケー率高いだろうに…そんなに少なくして大丈夫なのかしら。+2
-0
-
138. 匿名 2022/03/02(水) 20:35:10
>>106
地元ショップは一時期、店員の印象が悪かった。
高齢の母が機種変した時に使いそうもないオプションをあれもこれも付けられて半年後に私が気づいてショップにクレーム入れたら担当したらしい店員はすでにいなかった。
最近は対応がまた良くなってきたと思う。+0
-0
-
139. 匿名 2022/03/02(水) 20:47:48
フランチャイズのドコモショップはどうなの?
結構あるよね+0
-0
-
140. 匿名 2022/03/02(水) 20:48:56
>>30
石原さとみがCMやってるからdocomoに乗り換えよう!って人いないもんね、きっと。CMは分かりやすく簡潔にしてその分安くして欲しい。+10
-0
-
141. 匿名 2022/03/02(水) 21:13:14
>>99
そうなん?
私新大阪と大日行った(両方良かった)+0
-0
-
142. 匿名 2022/03/02(水) 21:17:03
>>34
私も25年ドコモですが、ドコモは特にショップとスタッフで差がある気がする
そこそこ人気ある店舗のスタッフさんは愛嬌良くて説明上手で、ムダに買い物させる気がない
ムダなことしなくても売れるし、客のローテーションも早いから
しかし不人気店舗は感じ悪い人が多い
スタッフさんも嫌味ったらしく、売ってやってんですよwさっさと買えや!感が強い+4
-0
-
143. 匿名 2022/03/02(水) 21:38:29
>>26
同じ店舗でもすっごく気配り細やか丁寧にしてくれるお姉さんと適当でやる気なくて失礼な若い男がいたよ
出会った事ないレベルでやばい男だったからクレーム入れた+4
-0
-
144. 匿名 2022/03/02(水) 21:39:14
インターネットでなんでもできるからね、店舗はいらないんだよ+1
-0
-
145. 匿名 2022/03/02(水) 21:40:35
dWiFiないと街中でネット使えないんだけどショップ無くなったらWiFi無くなるんだろうか+1
-0
-
146. 匿名 2022/03/02(水) 21:43:21
>>78
運動神経悪い芸人だから運動会とか絶対やりたくないなぁ笑+0
-0
-
147. 匿名 2022/03/02(水) 21:45:33
画面操作出来ない状態になってスマホから修理予約出来なくなったら困りそう+2
-0
-
148. 匿名 2022/03/02(水) 21:46:43
>>7
首都圏住みです。時給最低賃金のバイトで頻繁に募集見るよ
+3
-0
-
149. 匿名 2022/03/02(水) 21:55:37
店舗による店員の低品質はどうにかならんの?
こないだなんか全然新入社員でもない若くもないむしろ店長ぽい人が、こっちの顔も見ずにトレーにも出さず、横の店員とヘラヘラ笑いながら片手でお札渡してきたわ。+1
-0
-
150. 匿名 2022/03/02(水) 22:00:52
>>7
直営は少なくてほとんどが代理店です。
代理店は正社員も契約社員も派遣もいるよー。+16
-0
-
151. 匿名 2022/03/02(水) 22:09:39
えー!困るー!
機械音痴だから対面で教えてもらうのありがたいのに+5
-1
-
152. 匿名 2022/03/02(水) 22:18:48
>>134
よくわからないけどテレビ局に勤められる大学なんてすごいね。何日か前にテレビで見たんだよ、手当を削って十万落とすって。手取り四十万を三十万にですって。怖いね。+4
-0
-
153. 匿名 2022/03/02(水) 22:24:59
>>151
先日docomoで機種変してお姉さんに設定やらデータ移行やら、LINEの移行やら?やっていただきました。
少し手数料が発生するみたいだけど、親切な対応感謝してます!+4
-1
-
154. 匿名 2022/03/02(水) 22:30:41
>>22
チンピラみたいな調子こいてた社員たちは今頃…+5
-0
-
155. 匿名 2022/03/02(水) 22:32:13
店舗なんてdocomoじゃなくて
契約してる代理店でしょ?
カウンターにいるのは派遣社員とアルバイトばかりだったよ+7
-2
-
156. 匿名 2022/03/02(水) 22:32:46
ドコモ凋落したな+3
-1
-
157. 匿名 2022/03/02(水) 22:34:37
ウジテレビと組んでF1にも絡んでなかったっけ。
給料下がるわ、店舗閉鎖、電々傘下と
なかなか惨めなもんだね+5
-0
-
158. 匿名 2022/03/02(水) 23:38:02
>>92
それはその高齢者のせいでは?
ショップは対応してますよ+23
-2
-
159. 匿名 2022/03/03(木) 01:11:09
>>1
値下げになるの?ショップは別に会社でしょ。+0
-0
-
160. 匿名 2022/03/03(木) 01:30:25
>>19
安くても意地でもソフバンにはしたくない+6
-1
-
161. 匿名 2022/03/03(木) 01:48:47
いっそのこと地方の新聞販売店みたくひとつのお店が複数のケータイ会社を扱えば良いかも。それは大型電機店内でも良い。とにかく全ての業務はネットで済ませるのは良くない。多少お金を取っても対人型をするべき。+2
-0
-
162. 匿名 2022/03/03(木) 01:55:56
>>84
そうだよ!契約台数のノルマがあって(乗り換え・新規・機種変とか)そのノルマの達成度によってお店がランクづけされてる。そのランクによって携帯会社から代理店に下りてくるお金が変わるから必死になる。
月末でそのランクを維持できる契約が取れてないときは店長がめっちゃイライラしてて雰囲気とかも最悪。
だから潰されるのはランクが低いお店からだろうね。
これからは潰されないように代理店同士の争いもより激化しそう。+3
-0
-
163. 匿名 2022/03/03(木) 06:51:46
>>161
家電屋は販売や契約の絡まないサポートはやらないって方針だったけど
有料でやるのが当たり前の風潮になれば可能になるかも。
ただ、金取るなら取るでそこそこ的確な対応を求められるし
キャリアやメーカがFAQを充実させたり情報の共有の仕組みが無いと
店員の負担が大きくなりそう。
利益を出す商売としてやる場合、優秀かどうかの人材の評価も難しいから
店側はあまり積極的に手を出し難いかも。
現状では端末販売価格が、
キャリア代理店>公式オンラインショップ>家電屋
だから、サポートを利用しない者としては他の商品への価格転嫁だけは止めてもらいたい。+0
-0
-
164. 匿名 2022/03/03(木) 07:49:24
>>92
楽天の方が悲惨だよ
DOCOMOや他のキャリアより安いぶん自分で設定しないといけないのに、理解できない老人が店員怒鳴ったり何時間も居座ったり
メーカーの問題じゃなくて一部の迷惑な高齢者という存在の問題だよ
待てない、理解しない、キレる+9
-0
-
165. 匿名 2022/03/03(木) 07:55:19
>>7
元ショップ店員だけど、代理店の社員だったよ。+2
-0
-
166. 匿名 2022/03/03(木) 08:07:28
>>29
やっぱり、auかなぁ…+1
-0
-
167. 匿名 2022/03/03(木) 08:26:56
>>92
高齢者に対して必要のない契約がモリモリだったり携帯会社って売るのに夢中で相手の事を思った対応してないって一時期のニュース見て思ってた。今も変わらないのかな。+2
-0
-
168. 匿名 2022/03/03(木) 08:47:18
>>35
手続きに時間がかかるのは設定やデータ移行を自分で出来ないお客側のせい。店員がやるプラン説明や登録作業なんて10〜15分もあれば完結するんだよ。
+2
-0
-
169. 匿名 2022/03/03(木) 08:50:10
>>112
自己責任やん+1
-0
-
170. 匿名 2022/03/03(木) 09:06:10
暇そうだもんね、店舗スタッフ+1
-1
-
171. 匿名 2022/03/03(木) 09:21:29
>>92
ドラッグストアのポイントやら会員アプリの登録しろ!って老人多いけどドコモの提供サービスじゃないし、それはそのドラストで聞いてくれって案内してる。
操作のジジババに時間割いても店には1円の利益もないし、むしろマイナス。+10
-0
-
172. 匿名 2022/03/03(木) 10:37:21
>>124
NTTはそのイメージしかない。
いや、イメージじゃなくて実際そうなんだろう。
NHKと同じだよね。+1
-0
-
173. 匿名 2022/03/03(木) 14:40:46
>>155
時給1400円で募集されてたのを覚えてる+1
-0
-
174. 匿名 2022/03/03(木) 14:44:36
電電って中はお役所の真似ばかりしている超アナログ昭和体質だから、韓国やアメリカやソフバンにドンドン置いてきぼりされるのはわかってたこと。
足の引っ張り合い、セクハラパワハラ放題、下請けイジメ、無能のコネ採用、世襲、なんでもありなところだった。
世界の負け組NTT+2
-0
-
175. 匿名 2022/03/03(木) 15:02:21
>>17
ドコモユーザーだけど、携帯ショップの店員さんで感じの悪い人って見た事が無いけど。
万が一にも失礼のない様に物凄く教育されてるんだろうなぁって店員さんばかりだよ。
このトピ見て思ったんだけど大型店舗と街の小さなショップではかなり差があるのかな。+2
-0
-
176. 匿名 2022/03/03(木) 16:49:31
>>175
横だけど、ああいう接客は
お客に後日アンケートが郵送され
あの社員の対応どうでしたか?って
ほんの薄謝(クオカードとか)と一緒に
1~5までの成績表みたいなのが来ることもある。
話し方は適切だったか?とか
分かりやすかったか?とかの項目がたくさん書いてあるので
成績をつけて返信用封筒で返す。
受け取った業者はそれで対応した者を評価したり
場合によっては解雇する。
↑これはドコモでやってたことではなくて
よそのインフラ窓口で実際にやってたことだけどね。
全員のお客に送られるのではなく
無作為に送ってた。
社員はそれにビクビクして丁寧に対応を心がけたり
気にしないやつは客に敵意持って対応するんだが
そういうやつに限ってアンケート送られなくて
幸運にも何年も働いてたりする。+1
-0
-
177. 匿名 2022/03/03(木) 16:51:21
>>156
今は楽天とかGoogle、Appleに就職したがる東大卒多いからね+1
-0
-
178. 匿名 2022/03/03(木) 16:53:38
>>173
店舗終わったらキャバ嬢として働いてる人多かった。海外旅行してルイヴィトン買ったりしてたけど、あの時の従業員たちは今はもうBBAなはずだけど、どうしているんだろうね。ずっとバイトなのかな?+1
-0
-
179. 匿名 2022/03/03(木) 17:36:31
>>5
なんで?+0
-0
-
180. 匿名 2022/03/03(木) 19:39:26
>>7
代理店の正社員でドコモ店員してました。
直営店と代理店といろいろあります。
代理店は小さな会社がやってる場合もあるし、代理店ばかりを持ってる大きなグループ会社の場合もあります。
会社によって派遣か正社員かパートかはバラバラです。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「週刊文春」は 2月10日発売号 でNTTドコモ社員の“大幅賃下げ”を報じ、 2月17日発売号 ではNTTが賃下げの“大号令”をNTTグループ全体に向けて出している実態を報じた。今回新たに、NTTドコモがドコモショップの大量閉店を計画し、店舗を運営する代理店側に伝えていることが 小誌 の取材でわかった。