ガールズちゃんねる

格安200円カレーを提供 原価率研究所が破産手続き開始【新潟】

59コメント2022/03/02(水) 21:53

  • 1. 匿名 2022/03/02(水) 08:32:15 


    東京商工リサーチ新潟支店によりますと、採算的に厳しく、財務内容も脆弱な体質だったとみられています。
    格安200円カレーを提供 原価率研究所が破産手続き開始【新潟】
    格安200円カレーを提供 原価率研究所が破産手続き開始【新潟】www.fnn.jp

    民間の調査機関・東京商工リサーチ新潟支店は1日、株式会社 原価率研究所(新潟市中央区南万代町)が2月4日、千葉地裁から破産手続開始決定を受けたと発表しました。


    +7

    -6

  • 2. 匿名 2022/03/02(水) 08:33:44 

    いいね☺️

    +3

    -23

  • 3. 匿名 2022/03/02(水) 08:33:47 

    >>1
    こんなのまだまだ出てきそう

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/02(水) 08:33:48 

    下痢ちゃいますよね?

    +2

    -37

  • 5. 匿名 2022/03/02(水) 08:33:54 

    安い値段も考えものだな
    美味しければきちんと正規の値段でいいと思うんだけど
    話題性狙ってたのかな

    +218

    -0

  • 6. 匿名 2022/03/02(水) 08:33:57 

    アホかな

    +20

    -3

  • 7. 匿名 2022/03/02(水) 08:34:02 

    100円ショップって大丈夫なのかな?
    よくあらりでるね。

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/02(水) 08:34:08 

    💩

    +0

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/02(水) 08:34:41 

    研究結果は破産って事?

    +105

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/02(水) 08:34:53 

    ビジネスで営利を求めない意味が分からない

    +75

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/02(水) 08:35:22 

    よくテレビでやってるネパール人?のデカ盛り居酒屋みたいなところは大丈夫なのかな

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/02(水) 08:35:52 

    >>1
    この値段で国産じゃ採算とれなさそう

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/02(水) 08:36:03 

    破産って
    いくら客に安い値段で提供しても仕入れ先に迷惑かけたらいかん

    +84

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/02(水) 08:37:18 

    >>5
    原価がどうの家で作ったほうがどうのと言うのって無粋だなと思う
    ガルにもいるけどさ
    商売したことなくても会社で働いたことのある人なら分かるだろうに
    儲けが無いとどんな良い事業も継続できない

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/02(水) 08:37:32 

    結局、研究じゃなくて話題性で何とかしようとしてたんだよね
    そりゃそうなるわ。

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/02(水) 08:37:35 

    お給料上がらないし格安がもてはやされるけど、結局それじゃあみんなで貧乏になるだけなのかな…

    値上げされてもいいからその分お給料上げてほしい

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/02(水) 08:38:11 

    一時期、新潟市内のあちこちにあったよね。いつの間にか無くなっていた。

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/02(水) 08:38:45 

    >>16
    今の値上げラッシュは原油や原材料の高騰のためだから、人件費は上がらないだろうね。

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/02(水) 08:39:00 

    >>16
    物価も収入も上がっていくのが健全な経済成長だよね 
    今の日本は収入据え置きなのに物価だけ上がって最悪

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/02(水) 08:39:18 

    オモウマイ店に出て来るお店とかもう少し値上げしたりしないと絶対潰れる気がする

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/02(水) 08:41:03 

    食べる気しない見た目だな

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/02(水) 08:42:07 

    >>7
    最近日本製が多いらしいよ
    中国の給料も上がってきて日本で作った方が安く上がるらしい
    日本の給料の安さヤバすぎ…

    +74

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/02(水) 08:43:57 

    >>20
    他の店にも影響を与えるだろうね。不当に高く見えるだろうから。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/02(水) 08:46:08 

    >>22
    外国人労働者やとってるのかな。
    ちゃんと規定の賃金が支払われてたらいいけど。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/02(水) 08:48:20 

    >>14
    家で作る時とは違って人件費、さらには税金もあるからね…

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/02(水) 08:49:29 

    >>22
    それもあるけど、コンテナ不足で外国から荷物が入ってこないんだって
    棚空けるわけにいかないから日本製を置いてるってTVで見た

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/02(水) 08:51:10 

    >>20
    オモウマイ店の店主は自分の生活は年金でできて、お店は生きがいでやってる人も多いような気がする。
    あとは過去別の仕事していたときの貯金がある方もいたな。

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/02(水) 08:51:23 

    徹底的なコストカットって従業員苦しんでそう…

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/02(水) 08:52:05 

    >>27
    あれ多分自分の土地だからできる娯楽よね…多分

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/02(水) 08:52:29 

    以前竹ノ塚に店舗があって気になってたか食べてみたことある
    ふつうにおいしいというか、決して不味くはない
    でもリピートしようとは思わない感じ
    三食食べても飽きない味を目指したとかでなるほどなーと思った

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/02(水) 08:53:30 

    >>20
    あれに出てくるお店の人って、本当にみんなにお腹いっぱい食べて欲しいんだろうけど、極端すぎるよね。何考えてるんだろうと思う。
    変わった人ばかりだし。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/02(水) 08:54:35 

    >>5
    福島から避難してきた方が新潟に恩返しがしたいとこの値段でやってくれていたみたいですが、
    場所が悪いというか、駐車場もないので気軽に買いに行けないし、色々となんだかなーって感じです

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/02(水) 08:55:17 

    あまりにも安いと逆に口に入れたくないと思う

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/02(水) 08:58:17 

    >>1
    元からわかってましたやん!!!!

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/02(水) 08:59:56 

    >>11
    花門かしら、テレビによくでるけど入りにくいんだよね
    常連客が幅聞かせてそうで

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/02(水) 09:03:28 

    >>12
    500円でも安いと思う

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/02(水) 09:04:30 

    >>12
    人件費やテナント料のこと考えてなかったのか?

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/02(水) 09:09:02 

    >>31
    お客さんがもうお腹一杯って言ってるのに『いいから、いいから』って料理出してて、まじで迷惑だなと思った。そんなの優しさでもなんでもない。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/02(水) 09:09:46 

    新潟に住んでるので一回行ったことあるけど、一回食べたらもういいやって感じの味でした。

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/02(水) 09:14:54 

    >>14
    人件費込みで原価なら継続はできるよ
    拡大はできないけど

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/02(水) 09:15:17 

    >>20
    あれ破格のは値段隠した方がいいと思う。
    地域相場ってのもあるしね...同業者の共存考えると複雑な気持ち。

    十分ドラマあるし面白いから値段気にせずやってほしい

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/02(水) 09:21:47 

    200円てばかじゃないの?自業自得

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2022/03/02(水) 09:22:34 

    >>32
    そうなんだ!
    福島にも新潟にもゆかりがないですが、うまく行って欲しかったなぁ…
    「新潟の皆さんに恩返しカレー店」とかそういう名前にしちゃえば話題になって生き残れたかも…露骨か。

    でも被災者に優しくした新潟の人たちと、それに恩返ししようとした福島の人が居たってのはすごく良いと思った

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/02(水) 09:24:27 

    >>14
    家で作った方がは作る手間代0円換算だもんね。
    作るのに1時間かかったらバイトだったら1000円貰えるのだから、手間代1000円で換算したら外食は安いと思うところがほとんど。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/02(水) 09:31:31 

    >>1
    採算を無視した商売は市場荒らしでしか無いよ

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/02(水) 09:38:53 

    味は知らんけど、レトルト感溢れる見た目

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/02(水) 09:48:21 

    >>27
    年金に夢見すぎ。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/02(水) 09:48:23 

    >>7
    意外と100円ショップ高いよ。
    ん?これスーパーの方が安いよね?って商品結構ある。

    もちろん、これが100円はやすい!ってものも多いけど。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/02(水) 09:49:11 

    こういった低価格で提供できる店はある条件がないと厳しいよね。実家が農家でクズ野菜をただ同然で仕入れ可能とか、自社ビルで店舗賃料がいらないとか、オーナーも趣味として営んでいる(メイン収入は別でしっかりある)とか

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/02(水) 09:56:14 

    >>7
    最近は、200円や300円の物が多いね。500円も。
    それでもよく売れるらしい。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/02(水) 09:59:59 

    >>24
    技能実習生とか…

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/02(水) 10:16:10 

    >>38
    本気であれは迷惑だし食べ物を粗末にしてると思う
    何がしたいのか理解不能
    私が要らないと言ってる物を送りつけてくるうちの毒親みたい。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/02(水) 10:19:57 

    >>22
    あれカラクリあるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/02(水) 10:52:31 

    >>1
    看板に、200円!200円!200円!って 
    大きく書きまくり、
    これは 値段なりやな…と思って
    入ろうと思わない。

    どうせ不味そう、と思ってしまう。

    話題性だけ狙っても、破産手続きしてるなら
    やっぱりな、としか思わないな。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/02(水) 11:08:14 

    >>19
    給料ほぼ上がらない、物価はぐんぐん上がる、有給ほとんど捨ててる、コロナ禍で苦労してるのは皆同じなのに給付金は同じ世帯にばかり。
    なんか時々虚しくなるよ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/02(水) 11:36:32 

    原価だけ考えて経費を考えなかったのか

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/02(水) 12:00:18 

    >>5
    昔近所に激安弁当の店かできたけど、老夫婦を住み込み&激安で働かせてこき使ってた
    異常に安いってどっかに皺寄せいってるよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/02(水) 15:20:15 

    >>26
    日本製のがいいな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/02(水) 21:53:27 

    都内だけど近くの商店街にあったお店は、店員がサボりまくって、いつも閉まってた。定休日でもなく休み時間でもないのに閉まっていて、開くのを待ってたら斜め向かいのパチンコ屋から店員出てきた事があって、他の待ってたオジサンが店員に詰め寄ってた。何回来たと思ってる、何時間も閉めてやがって!!予約してのどうすんだ!!って怒ってたから、ググって本店のコールセンターに電話した事がある。店員が店を閉めてパチンコ屋から出てきた、予約してたらしきオジサンと喧嘩してる、いつも閉まってると伝えたら本店の人もめちゃくちゃ驚いてた。確かに大量注文は予約してくださいって書いてあったし、通るたびに閉まってるなぁと思ってたら店員の怠慢だった。結局潰れて今も1年以上店舗そのまま放置だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。