-
1. 匿名 2018/10/29(月) 20:45:30
+103
-0
-
2. 匿名 2018/10/29(月) 20:46:28
美味しそう+97
-2
-
3. 匿名 2018/10/29(月) 20:46:40
ユカたん?って初めて聞いた!
レモンケーキ好きだったなぁー(●´ᆺ`)+475
-6
-
4. 匿名 2018/10/29(月) 20:47:04
聞いたことない。どんなお菓子?+39
-9
-
5. 匿名 2018/10/29(月) 20:47:06
ゆかたそ+2
-11
-
6. 匿名 2018/10/29(月) 20:47:14
びっくり‥+76
-2
-
7. 匿名 2018/10/29(月) 20:47:17
小学校のバザーはユカたんだよ+56
-3
-
8. 匿名 2018/10/29(月) 20:47:26
え!びっくり!レモンのやつは子供の時よく食べたなぁ。また食べたい‥+307
-0
-
9. 匿名 2018/10/29(月) 20:47:34
ニシムラファミリーなんて知らないよ+152
-8
-
10. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:00
チョコでコーティングしてあるやつだっけ?+61
-0
-
11. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:06
え?昔からあったお菓子なのに。+159
-1
-
12. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:08
北海道の企業だったんだ。
よく家にあったなぁ。
破産かあ。なんかつらい。悲しい。不況だよね。+295
-1
-
13. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:12
広島のレモンケーキとは違うのかな?+114
-2
-
14. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:36
これめちゃくちゃ美味しい。安いし好きー!+125
-0
-
15. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:38
老舗がなくなるのは寂しいね、、、+125
-1
-
16. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:40
えー❗レモンケーキ美味しいのに…+153
-0
-
17. 匿名 2018/10/29(月) 20:48:41
レモンケーキは知ってるけどゆかたん知らない。どんなのか気になる!+143
-0
-
18. 匿名 2018/10/29(月) 20:49:16
レモンケーキっていろんな会社から出てる気がするけど、ここが発祥なの?+159
-1
-
19. 匿名 2018/10/29(月) 20:49:45
カールを関東で食べられなくなった時並みに ショック
+29
-1
-
20. 匿名 2018/10/29(月) 20:50:11
>>17
不二家のペコちゃんのほっぺに少し似てるかな。あれより生地がしっとりしている+36
-3
-
21. 匿名 2018/10/29(月) 20:50:37
スーパー行くとさ、自社ブランドが凄いスペース取ってるよね。
欲しい商品があっても類似品の自社ブランドしかなくてしょうがなく買うしかない。+110
-0
-
22. 匿名 2018/10/29(月) 20:52:11
え!残念+10
-0
-
23. 匿名 2018/10/29(月) 20:52:12
知らなかった食べてみたかったな+5
-0
-
24. 匿名 2018/10/29(月) 20:52:19
レモンケーキあちこちで作ってない?
ここだけの商品じゃないよ。
知らない店だ。+104
-2
-
25. 匿名 2018/10/29(月) 20:52:32
ユカたん+198
-2
-
26. 匿名 2018/10/29(月) 20:52:44
これ好きなのに。なんとかならないのか+36
-0
-
27. 匿名 2018/10/29(月) 20:54:02
ゆかたん美味しそう+195
-0
-
28. 匿名 2018/10/29(月) 20:55:17
レモンケーキは食べたことある+28
-2
-
29. 匿名 2018/10/29(月) 20:55:53
普通にヤマザキとかでもレモンケーキ作ってるよ。+110
-5
-
30. 匿名 2018/10/29(月) 20:55:56
このタイプのレモンケーキっていろんな会社から出てるよね、四国だけど、別会社が作ってる。
ここが元祖だったのかな?+58
-0
-
31. 匿名 2018/10/29(月) 20:56:21
初めて見た。+154
-0
-
32. 匿名 2018/10/29(月) 20:56:33
レモンケーキ昔ながらのお菓子屋さんの隅にひっそりあるよね+48
-0
-
33. 匿名 2018/10/29(月) 20:56:58
ゆかたん??+3
-1
-
34. 匿名 2018/10/29(月) 20:57:14
+148
-1
-
35. 匿名 2018/10/29(月) 20:58:11
レモンケーキはいろんな会社が作ってる+17
-3
-
36. 匿名 2018/10/29(月) 20:59:11
ここで短期間だけパートしたことあるけど、なかなかのブラック企業で、人の出入りが激しいし、1番は不衛生すぎて、商品への菌が物凄いよ。+105
-4
-
37. 匿名 2018/10/29(月) 20:59:32
>>34
食べたことないけど美味しそう(゜ρ゜)+11
-1
-
38. 匿名 2018/10/29(月) 21:01:47
レモンケーキって零細から大企業まで作ってるよね
うちは近所に作ってるところがあって1個150円くらいだから
たまに大量に買う
+49
-0
-
39. 匿名 2018/10/29(月) 21:02:09
レモンケーキはシャトレーゼでも町のケーキ屋さんにもあちこちあるね+41
-0
-
40. 匿名 2018/10/29(月) 21:02:20
+47
-0
-
41. 匿名 2018/10/29(月) 21:02:50
私は昔札幌に住んでたけど、このケーキ屋さんは駅の構内とかキオスクの隣によく出店されてた記憶がある。
レモンケーキ、ユカたんの他に普通のケーキもあったよ。
ショートケーキとか安くて280円、とか。味はまあまあ+67
-1
-
42. 匿名 2018/10/29(月) 21:02:54
美味しいよ!
でもしばらく食べてない・・+8
-0
-
43. 匿名 2018/10/29(月) 21:04:35
わたしの知ってるレモンケーキは
飴ちゃん結び?包んで両方の端をねじってるようなやつ
+10
-0
-
44. 匿名 2018/10/29(月) 21:05:05
新千歳とかに店出したらそこそこ売れそうなもんなのに。
北海道でお菓子系の会社がこんな事になるなんてちょっと珍しいね。
+15
-1
-
45. 匿名 2018/10/29(月) 21:06:30
ニシムラのユカたん!昔から大好きだった。
長崎屋のテナントで耳の不自由な方が店員さんのお店でよく買ってました。
お店はずいぶん昔に撤退ましたが、最近コープのトドックで時々カタログに載るようになったので、必ず買ってました。
カスタードクリームが美味しいんです。残念。+80
-0
-
46. 匿名 2018/10/29(月) 21:07:14
廃盤もそうだけどこういうの聞くと、言ってくれたらもっと買ったのに!て思う
みっともなくていいからそういう表明して欲しい+14
-0
-
47. 匿名 2018/10/29(月) 21:07:39
レモンケーキって言ったらこれなんだよな。+204
-0
-
48. 匿名 2018/10/29(月) 21:07:59
え?!レモンケーキ食べられなくなるの…?+0
-3
-
49. 匿名 2018/10/29(月) 21:09:51
>>41
生ケーキ各種100円で聴覚障害の人を店員に雇ったお店があったよね
備え付けの伝票に欲しいケーキの数量を書いて店員さんに渡して注文するスタイル
学生の頃はよくお世話になった+92
-0
-
50. 匿名 2018/10/29(月) 21:10:58
会社としては破産してしまったから立て直しはもう出来ないけど、
せめて「レモンケーキ」「ゆかたん」の商品だけでも継承してくれる会社ないかな+30
-0
-
51. 匿名 2018/10/29(月) 21:13:46
>>44
私地元だから残念だよ。
でもニシムラって六花亭やイシイみたいにこだわって作ってるような所じゃないんだよね。
安くて手軽にスーパーや駅前で買える日常のおやつ感覚で。
えらい昔の話だけどユカたんは、私が小学生の頃は85円だったから友達呼ぶ時は母親がこれと紅茶を用意してくれた記憶がある。+37
-0
-
52. 匿名 2018/10/29(月) 21:15:27
カメヤのレモンケーキ
本当に 美味しかった。
名古屋です。
+2
-5
-
53. 匿名 2018/10/29(月) 21:17:10
>>51
地下鉄の駅にあったよね……私はたまに父が気まぐれに買ってくるのがユカたんだった。
カットケーキではないけど、冷蔵庫に入ってるとテンション上がったわ。+21
-0
-
54. 匿名 2018/10/29(月) 21:17:14
道民だけど始めて見たわ。
子供の頃から買い物の付き合いしてたけど売ってるの見た事ない。+2
-17
-
55. 匿名 2018/10/29(月) 21:17:24
自分栃木寄りの埼玉県民なんですが、
レモンケーキといえば蛸屋さんです。+0
-2
-
56. 匿名 2018/10/29(月) 21:18:36
1度懐かしいねと言ったら、ずっと買ってくれるおばあちゃんがいる。+2
-0
-
57. 匿名 2018/10/29(月) 21:21:15
「ユカたん」の名前の由来が従業員女性の名前って今みてきた。ユカタン半島とは無関係なんだね+13
-0
-
58. 匿名 2018/10/29(月) 21:21:54
>>45
入れ物はプリンの入れ物みたいなプラスチックカップでいいから、
「ゆかたんのクリーム」なんて商品を出したら人気出たんじゃないかなと思ったよ
あのクリーム本当に美味しかった+16
-0
-
59. 匿名 2018/10/29(月) 21:24:57
私が子供の頃はニシムラのケーキ買って貰うと嬉しかったなぁ+16
-1
-
60. 匿名 2018/10/29(月) 21:30:27
ユカタンすごい好きなんだけど最近どのお店にもなかったんだよね~。
北海道の企業潰れないで~(涙)+27
-0
-
61. 匿名 2018/10/29(月) 21:30:29
子供の頃、気軽に食べられる安いケーキはニシムラだったなぁ!
ゆかたんは、ほぼペコちゃんのほっぺだよねぇ。
地元にあちこちあったけど、いつの間にか無くなってたから、むしろまだニシムラあったんだぁ?と、びっくりしました!
でも、まだ頑張ってたんだねぇ。
道民のなつかしの味…なのかなぁ+17
-0
-
62. 匿名 2018/10/29(月) 21:30:31
ニシムラって昔一度ダメにならなかった?
詳しくは忘れたけど、お店は残せて(結構閉店したけど)少ない店舗で細々とやってた記憶がある
+31
-1
-
63. 匿名 2018/10/29(月) 21:30:59
えええぇ~っ!!私の思いでの味、ユカたん(涙)
学校帰りキオスクで買ってたのにー。ちなみに円山のキオスク。ふわふわ軽めの生地にやわらかいカスタードが入ってるの。
くまさんのイスもよく買ったなー。
+10
-0
-
64. 匿名 2018/10/29(月) 21:31:28
悲しい+4
-0
-
65. 匿名 2018/10/29(月) 21:31:48
遠い記憶にある・・・+2
-0
-
66. 匿名 2018/10/29(月) 21:32:11
レモンケーキってこんなに色んなメーカーから発売されているの初めて知った。トピのニュースを見た時に「ああ懐かしい、北海道の会社だったんだね」と思ってしまった。+9
-1
-
67. 匿名 2018/10/29(月) 21:33:46
リリーももうないんだよね。大通りの定期売り場の近くにあったとこ覚えてる+15
-0
-
68. 匿名 2018/10/29(月) 21:39:18
道民だけど、ニシムラって何かツイてないって感じでがする。
昭和50~60年代前半は北海道でも大手だったけど、柳月や六花亭がテナント出店を拡げたら一気に衰退しちゃって。
ユカタンとレモンケーキは懐かしい味です。
+33
-1
-
69. 匿名 2018/10/29(月) 21:44:53
北海道ローカルの菓子メーカー倒産の話題がガルちゃんのトピになるとは思わなかった。
他の都府県の人が言うならともかく、道民でも知らない人がいるとは…。
それだけ同業他社がものすごく多い上に、ニシムラの経営も行き詰まってたって事だよね。+29
-0
-
70. 匿名 2018/10/29(月) 21:49:23
レモナック?+1
-0
-
71. 匿名 2018/10/29(月) 21:50:56
道民です。小さい頃からニシムラファミリーが大好きでした。あまり特別感のある商品はないですが、お手頃で食べやすかったです。 大人になって今住んでいる場所でも、徒歩5分のコープの中に入っていました。残念だし、なんだか寂しいです。+12
-0
-
72. 匿名 2018/10/29(月) 21:55:18
ディズニーランドで(シーかな?)ユカタンドックを買った時に『ニシムラすげー』と思ってましたが全然違う会社だった思い出。
ニシムラにはパンも売ってたよー+6
-0
-
73. 匿名 2018/10/29(月) 21:57:42
本社千歳だったのね🙄
ビックハウスの中に入ってて美味しかったな+6
-0
-
74. 匿名 2018/10/29(月) 21:57:51
>>68
ユカたんは大々的にテレビで(ラジオも)CMしてたからね
看板商品だったのに、こんな結末になるとはね+12
-0
-
75. 匿名 2018/10/29(月) 22:00:11
>>49
地下鉄の駅構内にありました。
小学6年のとき、担任の先生が入院したので、クラスメイト何人かで、そのお店でケーキを買ってお見舞いに行った思い出があります。
懐かしいな。+4
-0
-
76. 匿名 2018/10/29(月) 22:05:45
>>45
懐かしい。地元は違うかもしれないけど、北海道釧路に住んでた私も全く同じ思い出。
ニシムラ自体は20年以上前に倒産して、関係する人がたちがニシムラファミリーって別会社で昔の人気作を続けてくれていたんじゃないかな。トドックでも買えたし、去年の話だけど、道東浦幌町でも買えた。ユカたんは本当に美味しい。+18
-0
-
77. 匿名 2018/10/29(月) 22:11:54
>>75
小学生のお小遣いでも買える価格設定のケーキってありがたい存在だったよね
+2
-0
-
78. 匿名 2018/10/29(月) 22:34:30
ニシムラの時代に、クリスマスケーキの事務バイトしてた。+6
-0
-
79. 匿名 2018/10/29(月) 22:39:13
+12
-0
-
80. 匿名 2018/10/29(月) 22:42:00
北海道の田舎なのでケーキ屋といえばニシムラしかなかったなー。どなたかニシムラのシャモニーっていうケーキ覚えている方いませんか?小学生の頃、亡き母によく買ってもらったんだけど検索しても出てこない。+4
-0
-
81. 匿名 2018/10/29(月) 22:44:58
あれっ、近所のが本店だったんだ…?!
お店はけっこう前に閉めてたけど…
まだ最近で製造しているものあったんだね。
レモンケーキ懐かしいね+4
-0
-
82. 匿名 2018/10/29(月) 22:47:46
ニシムラ創業者は札幌の西村久蔵ってクリスチャンの人。作家三浦綾子の小説「愛の鬼才」の主人公。信仰深い人だったみたい。+8
-0
-
83. 匿名 2018/10/29(月) 22:56:19
お菓子のニシムラ?
うわぁー 懐かしい!北海道出身者です。
今はニシムラファミリーって言うんだ…ってか倒産⁉+4
-0
-
84. 匿名 2018/10/29(月) 23:04:30
懐かしい!
コンビニでバイトしてた時、賞味期限迫って激安になったレモンケーキ買い占めたわw+2
-0
-
85. 匿名 2018/10/29(月) 23:16:06
ゆかたん子供の頃からよく食べていました。地元のスーパーからニシムラが撤退して以降食べてません。けっこう食べ応えあって140円くらいだったかな。寂しいです+5
-0
-
86. 匿名 2018/10/29(月) 23:26:51
え~っ ユカタン食べられなくなるの?
あのしっとりフワフワな生地に絶妙に旨いクリーム。
いつでも買えると思っていたのに…。
+8
-0
-
87. 匿名 2018/10/29(月) 23:32:01
>>34私の知っているレモンケーキとは違う。+2
-0
-
88. 匿名 2018/10/29(月) 23:37:19
少し前にニシムラさんの商品の試作に携わった事がありますけど、正直、センスが無かったよ…
ゆかたん、レモンケーキ、昔からあるお菓子は美味しい。
けれど時代の流れについていく、又は先を行くような発想が欠けていたと思った。
特にマカロンという商品名で出していた焼き菓子を食べたけど、札幌で流行っているようなマカロンでは一切無くて本当に美味しくなくて
「よくこれでお金を取ってるな」と思った。
ただ、地元に愛される企業として残るものだとは思ってたけどね、、
+4
-0
-
89. 匿名 2018/10/30(火) 00:08:51
専門学校の時に白石駅の100円ケーキをよく買ってました。リッチな時はきのとやで(笑)。
新さっぽろにあったけど、リニューアルでなくなってしまって残念だったな。夕方はパンが安くなって、ユカたんも買って。ほんと美味しいんだよなぁ。
これで本当にもう食べられなくなるのかな。+2
-0
-
90. 匿名 2018/10/30(火) 01:30:04
>>73
さては恵庭住みね・・・・?+3
-0
-
91. 匿名 2018/10/30(火) 01:32:17
つい先々週買いに行ったらなくなってたのはこういう理由だったのか・・+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/30(火) 08:30:11
>>90 なんでわかったんですか😨笑 恵庭市民です。笑+3
-0
-
93. 匿名 2018/10/30(火) 09:34:45
>>41
ニシムラってケーキ屋さんは
ずいぶん前に倒産しています
札幌に古くからあったケーキ屋さんでした
+1
-0
-
94. 匿名 2018/11/01(木) 22:44:02
>>92
私も恵庭w
+0
-0
-
95. 匿名 2018/11/16(金) 12:32:14
リニューアルオープンするみたいよ!!!!!
今月末あたりってかいてあったよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(株)ニシムラフアミリー(TSR企業コード:090076214、法人番号:5430001043842、千歳市新富2-4-1、設立昭和52年10月、資本金1000万円、米山誠社長)は9月28日、札幌地裁に破産を申請し10月12日、破産開始決定を受けた。破産管財人には竹間寛弁護士(ちくま法律事務所、札幌市中央区大通西11-4、電話011-375―7878)が選任された。 負債総額は債権者約80名に対して約2億6000万円。