ガールズちゃんねる

ぎっくり腰になった

195コメント2022/03/04(金) 23:03

  • 1. 匿名 2022/03/01(火) 21:40:56 

    先々月はじめて本格的なぎっくり腰になりました。
    しばらく普通に動けていたのに、つい先ほどふと前屈みになったら今度はわかりやすく「グキッ」と。
    またもやペンギン歩きの日々です。
    これからの人生、なにかある度に腰痛に悩まされるかと思うとお先真っ暗です。

    同士の皆さま、先輩方、ぎっくり腰について色々聞かせて頂きたいです。
    よろしくお願い致します。

    +133

    -1

  • 2. 匿名 2022/03/01(火) 21:41:32 

    「ギクッ」じゃないんやね。

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/01(火) 21:41:38 

    コルセットするといいよ

    +97

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/01(火) 21:41:41 

    ぎっくり腰になった

    +81

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/01(火) 21:41:41 

    安静に

    +47

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/01(火) 21:41:50 

    重いもの持ったあととかじゃなくて、くしゃみしたとか凄く残念なタイミングで起こることが多いよね。

    +222

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/01(火) 21:41:53 

    座薬すら入れられない、うギャ~

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:02 

    腰は大事
    脅すようで悪いけど、ギックリ1回やるとまたやる事もあるから気を付けてね

    +232

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:14 

    >>1
    暖めたらダメだよ!
    私も先月久々になってコルセット命になってた(笑)

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:16 

    >>2
    でたよでたよ

    +2

    -6

  • 11. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:21 

    私も50代になってからよくギックリ腰になる

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:31 

    20代の時なった
    仰る通り何かある度にしんどいです😭

    +90

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:32 

    痛み止めも効くよ

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:34 

    >>1
    腹筋と背筋を鍛えましょう

    +62

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:39 

    あら、大変。
    1度なるとクセになるんだよね、あれ。
    よく睡眠とって体が冷えないようにするといいよ。

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:42 

    繰り返す人も結構いるよね。本人にしか分からないけど、姿勢とか意識するようになるから、日頃のすごしかたが大事。お大事にね( ^_^ ;)

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:43 

    私はぎっくり腰になる気配がすると歩くようにしてる。
    気配は腰の筋肉がガチガチになるからなんとなく気付く。
    ぎっくり腰の経験は3回。

    +113

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:46 

    お大事に

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/01(火) 21:42:47 

    🐧?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/03/01(火) 21:43:13 

    トイレのパンツ下ろす動作がまじでヤバいよね。履く時も命懸け

    +145

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/01(火) 21:43:15 

    ぎっくり腰が怖くて、腰のストレッチをちゃんとするようになりました。主さんは治ってからね!お大事に。

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/01(火) 21:43:29 

    >>6
    私は洗濯機からタオル1枚取り出しときw

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2022/03/01(火) 21:43:36 

    >>6
    花粉症でふいにくしゃみした時にぎっくり背中になったわ

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/01(火) 21:43:53 

    >>2
    私はピキッから始まるギックリ腰派

    +57

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/01(火) 21:43:59 

    >>10
    おのれがや

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/01(火) 21:44:01 

    >>4
    イッテQのだよね
    私もこれが思い浮かんだ

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/01(火) 21:44:18 

    私はお風呂掃除の時になった
    ビキッ!!!っと
    そのまま風呂場で30分ほどかたまってた
    運良く夫が休みの日だったので助けを呼んで脱出
    2日は介助なしでトイレもいけなかった
    二度とやりたくない

    +71

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/01(火) 21:44:25 

    1度なるとほとんどの人が癖になって定期的に再発するらしいね。
    1度きりで再発なしの人っているのかなぁ。

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/01(火) 21:44:42 

    >>10
    またお前か

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/01(火) 21:44:54 

    1回やっちゃうと癖になるよね…
    立ったまま靴下履こうとしたり、自販機で買ったジュース取ろうとしただけで再発したから気をつけてね

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/01(火) 21:45:08 

    >>20
    咳がつらすぎる。噎せるのも地獄 咳するのも地獄。

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/01(火) 21:45:10 

    20代の時、夫と付き合っていた頃、夫がギックリ腰になったんだけど、義母に「そんなに腰を動かすような事ばっかりしてるの?」って言われて「え、なにこの色キチバ○ア」と思った
    結婚前からこんなババ○だから、結婚後もしっかりクソババ○だよ

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/01(火) 21:45:23 

    横向きくの字で寝よう

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/01(火) 21:45:46 

    イモトがロケ中にぎっくり腰になって、あまりの痛さに笑ってたけど、かなり痛そうだった。
    想像できないけど、腰が殴られたような激痛なのだろうか?

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/01(火) 21:45:53 

    >>10
    もはやお前妖怪だろw

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/01(火) 21:45:57 

    >>9
    暖めるのダメなの?温湿布貼ってた!最初は冷やしてある程度したら暖めるって聞いたんだけどなんでなのかよく分かってない。今後の参考までに教えて~🙇‍♀️🙏

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/01(火) 21:45:59 

    寝返りができない、起き上がれない
    靴下履くのもパンツ履くのも涙出るほど痛い…

    +77

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/01(火) 21:47:09 

    車に乗る時、屈める動作がとにかく痛かった😢

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/01(火) 21:47:16 

    もし行けそうなら鍼治療効くよ!
    マッサージじゃだめだったけど、鍼してもらったら随分動けるようになった

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/01(火) 21:47:23 

    >>1
    数ヶ月前に重度のギックリ腰になって3日間四つん這いで過ごしました。
    今は立つのもつらいと思いますが、とりあえず3日耐えれば何とかなります。
    3日は安静、その後はゆっくりでも歩いた方が良いそうです。
    可能なら整骨院に行って痛みを和らげてもらうと楽になると思います。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/01(火) 21:47:24 

    うがい、歯磨きのときも要注意。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/01(火) 21:47:30 

    ぎっくり腰という呼び方、変えたほうが良いよね?
    本人はめちゃ辛くて不便で深刻なのに、名前のせいで、なんだか軽くて笑いの対象になっているのはおかしい。

    +82

    -1

  • 43. 匿名 2022/03/01(火) 21:47:56 

    >>1
    ヨガ始めたら良くなったよ。お大事に

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/01(火) 21:47:59 

    >>20
    便座ってこんなに低かったっけ…?ってなるよね。
    トイレに手すりが付いててこんなに有難かった事ないなって思った。
    家を建てるとしたら家中手すりだらけにしようと本気で思ったわ…

    +60

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/01(火) 21:48:05 

    腰ってこんな動作でも使うんだ!って再認識する
    とにかくお大事にね

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/01(火) 21:48:05 

    YouTubeでぎっくり腰に効くみたいなやつを片っ端から試したけど何も変わらなかった。
    コメント欄を見ると、痛みがなくなったとかたくさん書いてあるけど本当なの?と思った。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/01(火) 21:48:05 

    私はずっと「びっくり腰」と間違えていた。

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2022/03/01(火) 21:48:11 

    >>3
    自分に合うコルセットになかなか出会えない

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/01(火) 21:48:26 

    お大事に…早く良くなりますように

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/01(火) 21:48:45 

    皿洗いが苦痛すぎる

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/01(火) 21:48:49 

    何回もやってるけど、グキッってなったら患部即冷やすのが回復早い

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/01(火) 21:49:08 

    💩するのにいきむのが激痛だった。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/01(火) 21:49:10 

    体重って関係ある?
    私の周りでギックリやった人ってふくよかな人が多かったから、関係あるのかな?と

    +1

    -13

  • 54. 匿名 2022/03/01(火) 21:49:14 

    >>20
    アラサーです。
    こないですね
    ぎっくり腰になって、トイレ行って、ほんとパンツ脱げないし、履けないんですよね…
    夜ヒィーヒィー言いながらトイレからやっとの思いで出たら
    旦那がキャリーケース持ってドア前に居たんです

    [これに乗ったら?]


    笑ってしまって、その振動で腰痛いし、やばかったです

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/01(火) 21:49:20 

    >>1
    わたしもギックリ腰やって、数日寝たきりになったよ。辛いよね。
    自前のコルセットとして筋肉をつけるの大事。

    だけど、同時にというかその前にまず柔軟性を高めておく。
    筋肉の強張りがあると今後もギックリ腰を繰り返すことになるから、ストレッチや筋膜リリースなどで可動域を広げて柔軟にしておくのがすごく大事。

    ひどいギックリ腰だったけど、日々意識してストレッチをすることで、この10数年間再発はないよ!

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/01(火) 21:49:47 

    >>53
    ない
    細い人も若い人もぎっくりする時はぎっくりする。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/01(火) 21:49:57 

    >>53

    ギックリ!!!!!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/01(火) 21:50:14 

    さっき腰が痛いなーと思いつつ歩こうとして右足に体重かけたら激痛が走った私にはタイムリーなトピ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/01(火) 21:50:15 

    >>6
    椅子においた靴下取ろうとしてグキッとなった
    膝から崩れ落ちたw
    まだ歩ける程度だったからよかったけども

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/01(火) 21:50:29 

    いつも冬寒い時にやりがちだから、
    外出るときは腰にホッカイロ貼るようにしてる。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/01(火) 21:50:58 

    去年はじめてなった。
    なったことないのに、なぜかなった瞬間「これはぎっくり腰だ」って悟るの不思議。
    動けなくてネットで調べたら、寝てるより動いた方が治りが早いって見たので半信半疑でなるべく動いてたら確かに治るの早かったかもしれない。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/01(火) 21:51:03 

    >>48
    整形外科の先生に相談してみたら?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/01(火) 21:51:04 

    整形外科行ってリハビリしてたよ。20代の頃。
    とにかく肉?筋肉が硬いのと、自分で腰痛体操しなさいって言われたので今でも時々やってる。
    マットレス硬めのに変えて、ソファーも座らないようにしてる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/01(火) 21:51:06 

    2週間前になったところ。風呂場でしゃがんで立ち上がった瞬間に激痛が腰に走ってその場に倒れた。這うこともできず身動き取れなかったから、救急車呼ぶべきか本当に悩んだ。
    30分くらいかけて2メートル先の布団になんとか移動できたけど、まる2日は寝返りできずトイレにもいけずで悲惨だったよ。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/01(火) 21:51:19 

    ルルドのマッサージクッションいいよー
    10年以上愛用してる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/01(火) 21:51:25 

    >>3
    炎症起こしてるから冷やす

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/01(火) 21:51:35 

    介護職
    60kgの人を移乗したらなりました。その日は使用してない歩行器を借りて歩いてた。あれ腰がラクだよね(笑)

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/01(火) 21:51:57 

    20代で5回ぐらいギックリ腰経験しました。何も出来ず一日寝たきりで次の日には治ってますようにと願って寝て、朝起きたら治ってなかった時の絶望感…

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/01(火) 21:52:30 

    >>1
    癖がついてるのか、重いもの持つと腰が痛くなるようになりました
    常に腰に爆弾持ってるような感じ…

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/01(火) 21:52:53 

    魔女の一撃って言葉が本当にピッタリ
    それまで何て事なく日常を送っていたのに、一瞬にして激痛、体の自由を奪われる感じ

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/01(火) 21:53:28 

    >>1
    半年前に1週間寝込む程のギックリ腰を経験しました。例えようのない強烈な痛みと、子どもを放ったらかしでただ寝てることしか出来ない情けなさで泣きましたよ。無理はしないで!少しでも痛みを感じたらとにかく一旦安静に。無理して慢性化すると本当に辛いですからね。
    痛みがある部分を触ってみて熱を持ってる場合は冷やす、熱が引いたら温めるのが良いと病院の先生から教えられましたよ。お大事にね。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/01(火) 21:53:40 

    太ももの外側、立ってちょうど腕を真下に垂らしたとき、中指の先がくる辺りの太ももを押すと痛い所があるからよく揉むと良いよ。
    ぎっくり腰になりたてで揉むのがしんどい時は私はそこに湿布を貼っちゃう。

    風市っていう腰痛のツボがあるので、普段からツボ周辺の太ももの筋をよく揉んでると腰痛予防になる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/01(火) 21:53:40 

    高校生のころから繰り返してる。くしゃみでなったこともあるから、出そうなときは必ず何かに掴って力を分散させてる。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/01(火) 21:54:16 

    >>34
    腰骨に釘を打たれるような痛みですよ。。。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/01(火) 21:54:17 

    >>66
    そうそう、まずは冷やすのが大事。
    私ただの腰痛かと思ってお風呂入ったら
    余計に痛くなったよ。
    血行がよくなって炎症が酷くなったらしい。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/01(火) 21:54:22 

    私も昨日スーパーで重いものをカゴからレジに移す時にピキっと来ました!私は癖になっているのでおかしいなと思ったら即接骨院に行きます。
    保険対応のところに行くのでいつも一回500円いかないくらいで診てくれます。背筋と腹筋鍛えた方がいいと言われてます。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/01(火) 21:55:41 

    >>36
    腰の捻挫というか、筋肉が炎症してるんだよね
    私は先週なって、整骨院で施術後に湿布してもらって帰ってきたけど、昨日行ったときは湿布もなしでお風呂でよく温まるように言われた
    だから、最初は冷やしてその後は温めるでいいんじゃないかな

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/01(火) 21:57:04 

    イオンで牛乳の品出しをしていたとき3ケース(約36キロ)まとめて持ったら
    ギクッってなった、痛いし動けないしお客様居なかったから這ってバックルームに行って人が来るのを待ったよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/01(火) 21:57:07 

    >>1
    ヘルニア持ちで年に一回くらいギックリ腰で周囲に迷惑かけてたんですが、コロナ禍で見直したら、コロナ中はなってない!

    まず、背中、お尻、お腹、太ももをマッサージやストレッチで柔らかくしておく。
    かたまらなきゃいいから、お風呂中でも、テレビ見ながらでも、自分が続けられる方法で!

    そして適度に、背筋、腹筋はつけとく。

    別にガチで筋トレやストレッチしてないけど、固まったまま、疲労のまま放置しない事が大事だと思った。
    腹筋背筋は姿勢保つに必要な最低限はいるけど…

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/01(火) 21:57:13 

    産後1週間の時になって
    誰も頼れる人いなくて 死にそうだった。
    トラウマで今 生後四ヶ月だけど
    未だに痛い。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/01(火) 21:57:28 

    >>45
    体の真ん中にあるもんね
    寝返りをうつどころか、脚を立てるだけでもイターってなってた

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/01(火) 21:58:09 

    >>34
    私が経験した感覚では陣痛より腰痛の方が辛かった。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/01(火) 21:59:58 

    >>74
    だから、あんな泣きそうななんとも言えない、キレながら笑って凄い形相だったんですね。

    急になると聞くから本当に怖い

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/01(火) 22:00:18 

    >>63
    私も筋肉固まってるって言われた
    運動不足なんだろうなぁ
    でも、イモトもなってたから違うのかな

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/01(火) 22:00:29 

    >>80
    オムツ替えや授乳や何やかんや中腰だったりいつもと違う姿勢になるもんね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/01(火) 22:01:05 

    >>4
    魔女の一撃

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/01(火) 22:01:51 

    冷やしたのが良くなかったタイプ
    若い時から喫煙飲酒運動せずに不摂生だったから24歳くらいから違和感
    26歳で紙を拾おうとしただけなのにギッグリ!
    30で妊娠中産後、腰やったらどうしようとびびっていたのに、禁酒と不摂生なくて快調
    むしろ産後腰バンドしてスタイル良くなったって事は骨盤の歪みなくなったのかも
    しかし3年後…またビールとかジャンク好きになったら、ミシミシいうようになって慣れて庇いかたがわかってるから重症にはならないけど、ギッグリやるし膝も痛い
    ストレス、飲酒は筋肉が溶けるらしい
    全く動かないと余計ヤバいのでなるべく歩こうとすると骨盤違和感がなくなるので、痛くても動かないと…(この2日してなくて尾てい骨痛いのでまずい)

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/03/01(火) 22:02:35 

    歯みがきと顔洗う時も大変だったよ
    お手洗いは早めに気づくようにする

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/01(火) 22:03:13 

    >>82
    陣痛よりも!マジかぁ… もう、負担かけないように腰労ろう

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/01(火) 22:03:33 

    ぎっくり背中にはなったことある。腰だけじゃなく背中まであるとは知らなかった。くしゃみしようもんなら悶絶級の激痛。寝てても何してても痛くて本当にきつかった。ひたすら安静にしてるしかないけど子育て中だからそんなの無理で本当にきつかった。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/01(火) 22:04:06 

    >>13
    ボルタレン全く効かなくて、トラムセットにしてもらったら
    まー吐く!吐いてもつらいし、痛くても辛かった😂

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/01(火) 22:04:16 

    ぎっくり腰にも重症度があるんだ。重症だと激痛で立ってられなくて失禁や嘔吐するからね。
    靴下履けない〜とかはまだ軽症よ。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/01(火) 22:04:39 

    >>17
    わかる
    なので毎日30分くらい歩くようにしてる
    ホント散歩程度だけど全然違う

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2022/03/01(火) 22:05:31 

    こないだ病院の椅子で軽いギックリ腰になった。
    腰が沈んじゃうフカフカな椅子で立ち上がるときに腰に負荷がかかったんだと思う。
    柔らかい椅子は要注意だよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/01(火) 22:05:56 

    20代のとき、誕生日前日ぎっくり腰に…💦

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/01(火) 22:06:11 

    三日は匍匐前進しか出来ないし、トイレも行けないから飲まず食わずだったな
    鍼がいいと聞くから、次なったら玄関まで南砺か匍匐前進で行って、鍵さえ開けれれば、出張鍼を頼もうかと思ってる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/01(火) 22:06:44 

    腰やっちゃうと仕事が限られちゃうから大切に
    ぎっくり腰になった

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/01(火) 22:06:46 

    もうどうしようもない助けて、てなったら鍼灸院でハリ試してみて
    腕による差があるけど、数軒試した実感としてかなり効きます

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/01(火) 22:07:00 

    >>36さんありがとうございます!
    今後もなりそうなのでストレッチも取り入れ、またなってしまったらその方法で乗り切りたいと思います。腰って大切な軸なんだな〜と痛感しました💦

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/01(火) 22:07:08 

    >>91
    薬が合わなかったんだね。
    私はカロナール飲んだら一発で治った。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/01(火) 22:08:15 

    私の周りで1ヶ月で3人腰をやった。
    寒いから筋肉が固まってるのも原因?
    とにかく数日動けないみたいだね。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/01(火) 22:08:20 

    >>99>>77さんへでした、すみません。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/01(火) 22:08:34 

    >>20
    もうトイレ行くのが嫌になるよね。やっと座れたと思ったら立ち上がれないし……手すりないから地獄だった。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/01(火) 22:09:21 

    頷くのも痛かった😭

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/01(火) 22:10:16 

    >>34
    こむら返りなったことある?
    ふくらはぎがピキーンってつるやつ
    寝てて、1センチ腰を動かそうものなら、腰に波打つこむら返りが広がる激痛。
    1日中それが続く×3日

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/01(火) 22:10:32 

    >>3
    痛い時はずーっとしてるのが正解だけど、もう痛みも引いたならコルセットはもうしてはいけない
    なぜなら自分の体がコルセットありきの身体に慣れてしまって筋肉とか弱っちゃう。だからまたギックリなりやすくなるよ

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/01(火) 22:11:41 

    ブロック注射をしました。ブロック注射も痛くて、辛かった。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/01(火) 22:12:10 

    >>6
    腹圧が緩んだ時が危険

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/01(火) 22:12:32 

    神様、何故私?
    私より悪い事してる人いっぱいいるでしょ?
    って思ってた
    こういう考えしてるから、バチとしてギックリったのかな、と思った

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/01(火) 22:14:39 

    トイレで30分間気張ってたら次の日なったよ。気張り過ぎでなるよね〜

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/01(火) 22:15:02 

    ぎっくり腰痛いよね~!
    こんな事で?って予期せぬ時になって、病院に行って注射打ってもらってやっと真っ直ぐ立てたけど1回やってからすぐ腰にくるようになったよ。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/01(火) 22:15:23 

    >>101
    雪かきないところ?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/01(火) 22:15:37 

    >>1
    私は1日寝たきりのギックリも含めて何回もやらかしました。危険なのは、春先か晩秋、次に冬。とにかく普段から冷やさない、負担かけない、運動やストレッチする、ヤバい前兆を見逃さない、早めにコルセット付けとく、などです。私はあっためた方がいい派です。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/01(火) 22:16:56 

    痛くて起き上がるのが大変だった。起き上がる方法を考えながら起き上がったよ。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/01(火) 22:17:54 

    >>20
    それより何よりお尻を拭けなくないですか?
    ここだけの話、私はぎっくり腰になるときちんとお尻が拭けずウォシュレットで何とかします笑

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/01(火) 22:18:12 

    >>110
    嫌な原因だ😞

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/01(火) 22:18:41 

    年末年始に膀胱炎+ギックリ手前の腰痛になって、正月どころじゃなかった。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/01(火) 22:19:42 

    >>105
    わかりやすいし、超恐怖、、、
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/01(火) 22:21:28 

    >>1
    まさに今日ぎっくり腰になって今布団の中
    一時クセになってしまいそれから毎日ストレッチ頑張ってて数年再発しなかったのに
    なんで再発しちゃったんだろうか

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/01(火) 22:21:37 

    >>20
    実家がみんな腰痛持ちで、紐の先にクリップ付けたパンツ上げ下げ装置を母が作りました(笑)

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/01(火) 22:22:18 

    >>42
    マジであの痛さと辛さは経験した人にしか分からない
    正確には急性腰痛症っていう病名らしい

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/01(火) 22:22:44 

    くしゃみが恐怖🤧

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/01(火) 22:22:52 

    今まさにギックリ腰

    何回もやってるから慣れてしまった
    今回は軽度でさらに鍼治療受けてるので
    5日目だけど出勤してる

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/01(火) 22:27:27 

    >>112
    九州

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/01(火) 22:27:28 

    >>1
    2月がぎっくり腰1番多いんだって。

    冬場は筋肉への血流も少なくなるから
    身体が硬くなりやすいかららしい。
    暖かくなってからの寒の戻り日も注意よ。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/01(火) 22:27:40 

    おしりの外側上の方をマッサージすると少しいいかも
    しすぎはダメですが

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/01(火) 22:31:17 

    整骨院行ってるけどこの時期はぎっくり腰増えるって。みんな気をつけて

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/01(火) 22:31:27 

    本当に痛くて何度もなきそうになった。寒い時期は筋肉も張ってる感じだから今はくしゃみもどこかにつかまってして力を逃すようにしてる。
    そうやって気をつけてたのに3回目のワクチン打ったらその数時間後からぎっくり腰のような腰痛が始まって泣きそうな今。弱いところの筋肉に出たのかな。翌朝のトイレでは立ち上がるのに失敗して前のめりに転んで暫く四つん這い。そこから半泣きで立ち上がった。今日は少しマシ。明日整体行く。腰は辛い。皆さん、気をつけてね。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/01(火) 22:32:38 

    腰痛あるときは上半身を少し反らせるようにしてうつ伏せで寝ると楽になりますよ。
    布団など全体が少し反る程度で、大きめの枕ならいいけど、小さいと枕を抱えるようになるので効果が薄くなります。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/01(火) 22:33:40 

    自分もなったことある!
    動くのも大変
    ベッドから起きる時も
    「アァ〜!」って大声出た

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/01(火) 22:42:56 

    >>2
    私はビリっと電気が走ったような感じからのギックリ腰派

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/01(火) 22:44:51 

    >>124
    そっか。こっちは豪雪地帯だから毎年何人も雪かきでやられるよ。寒さもあるんだね。

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/03/01(火) 22:47:17 

    座った状態から立とうとしてそのまま床にゴロンと倒れたよ
    直後は痛みを感じず「え?え?」って感じだった
    頭の位置を高くした状態で仰向けが1番楽だった

    そういえばギックリ腰中に大きめの地震が来て本棚を支えた時と、手元にリモコンがないのにTVでホラー映画のリングが流れてしまった時はやばかった

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/01(火) 22:51:56 

    >>1
    ぎっくり腰は海外では
    魔女の一撃 悪魔の返り血
    とか呼ばれている

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/01(火) 22:57:08 

    >>28
    今50代だけどそういえば最近なってない。
    理由としてはダイエットして痩せたからかなぁ?

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/01(火) 22:59:29 

    この間やったよ。
    注射も薬も何も効かなくて24時間ずっと痛くて寝れないし寝落ち出来たと思ったら痛みで2時間でおきちゃうし、もう二度となりたくない😭
    坐骨神経痛も酷くて夜中に一人で啜り泣いた。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/01(火) 23:01:04 

    ギックリ腰って痛いよね
    それと同じくらいに四十肩も痛い
    痛くて悲鳴とが出たのは四十肩

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/01(火) 23:03:38 

    プチギックリ腰した後、疲れが溜まるとギックリ腰の気配を感じるようになりました。
    背中の中程から腰がつっぱりつつお尻の奥側も鈍い痛みが出る。
    ストレッチも効かない時は鍼に行ってギックリ腰になる前に対処してます。
    ギックリ腰繰り返してヘルニアになった会社の人を見てなる前に手を打つようにしています。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/01(火) 23:05:59 

    >>34
    身体に雷打たれたかのような、脊髄を感じる猛烈な痛み!そして、大量の冷や汗とパニックによる動悸。私は一ミリも動けなくて、動き出せるまで20分かかり、階段降りるのに一時間かかりました。
    寝ることも命がけ、トイレも下着を降ろせないし座れないし拭けない。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/01(火) 23:07:04 

    >>3

    ギックリ腰2回、最終的に椎間板ヘルニアになりました
    腰痛ベルトに頼らないで筋肉付ける運動した方が良いって医者に言われた
    水中ウォーキングとかから始めるのオススメ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/01(火) 23:10:01 

    >>82
    私、陣痛の時も腰が痛かったわ・・・

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/01(火) 23:12:04 

    >>20
    分かる!!
    痛すぎて、なるべくトイレ行かなくてすむようにごはん食べないようにして水分だけとってた。
    1週間で3、4キロ痩せた…

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/01(火) 23:14:14 

    顔洗うのが一番辛かった

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/01(火) 23:14:41 

    >>139
    地獄なのがよく分かる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/01(火) 23:18:16 

    >>90
    ぎっくり背中!あれは地獄の激痛だね
    こむら返りが背中で何十回も起きてその度に電流が走る
    寝返りすら1cm動かそうとするだけでビリビリ!
    救急車呼ぼうかと思う程だったよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/01(火) 23:20:07 

    よくぎっくり腰やったとか言って会社休んで次の日出てくるバカいるけどぎっくり腰って一日で歩けるようにはならない
    本物のぎっくり腰は2日は動けなくなるから

    +3

    -6

  • 147. 匿名 2022/03/01(火) 23:26:59 

    >>36
    私もそう聞いたよはじめ炎症しているからひやして
    後で温めるって

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/01(火) 23:29:03 

    >>96
    むしろ匍匐前進出来る?あんな態勢私には無理だったわ

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2022/03/01(火) 23:33:10 

    >>42
    医療的には「急性腰痛症」だけど、それでもまだ何か響きが軽い気がする。

    急性腰痛症候群くらいならこの辛さ伝わるかなぁ?🥺

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2022/03/01(火) 23:35:01 

    >>146
    それは人それぞれですね
    軽度なら歩けます

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/01(火) 23:35:51 

    治るよ!だからあきらめないで!!

    それと腰(神経・筋)はとにかく弱いです。
    よく、ストレッチやイスにすわって上半身だけ回転させてる人いるけど
    恐ろしい運動です。
    眼球を指で押して圧迫させてるくらいに。
    ただでさえ重い上半身を支えているわけですから。
    腰回して一見、気持ち良さそうな運動でも神経が悲鳴あげています。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/01(火) 23:48:30 

    初めてなった時はぎっくり腰とわからずにどこの病院行っていいかも分からずググってたらガンとか出てきてすごく怖くなって大泣きしながら寝落ちして朝起きたらケロっと治ってた

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/01(火) 23:58:57 

    >>151
    え!整形外科で貰ったストレッチの紙にそれあるんだけど!
    腰の骨が鳴るから、気持ち良いけど良くなさそうだな〜とは思ってたけど本当に悪いの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/02(水) 00:00:08 

    唯一マシな体勢が肘をついた四つん這いだったんだけど、肘が黒くなった。
    まじでショック。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/02(水) 00:02:58 

    >>1
    痛いよねー
    体質に合えばロキソニン湿布で大抵の痛みは良くなる
    とにかく安静。

    コルセットはずっとしてるとダメだから仕事の時だけとか、家事する時だけとかに使用するといいよ

    何度もやると、あ、入るな。と分かるからギクッと行く前に防げる事もあるよ

    私は洗濯機覗こうとした時、かがんで振り向いた時等ギックリ腰やりました
    知り合いは車から降りるときやってしまったそうです
    何気ない動作で入ってしまうから困ったもんですよね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/02(水) 00:19:33 

    ギックリ腰は背骨の筋肉が断裂して炎症起こしてるからなるべく早めに冷やすのがベスト 痛い時はしばらくシャワーのみの方がいいですよ
    フェルビナク など塗って痛い間はカロナールなどの痛み止め飲む
    痛みが治ってきたら両手をグーにして背中をグリグリ常に筋肉をほぐす 筋肉を硬くなった輪ゴムの束に例えると切れやすいイメージ なのでほぐす事が大事!つい先日私も重症なギックリ腰をしたばかりで指導受けました

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/02(水) 00:32:19 

    >>1
    もうあかんって時にロコアテープ貼ってるよ!効くよ〜

    お尻も腰も小さくておぺたんこだから、ギックリ腰なんてならないとタカをくくってたら、腰が抜けてグキッとやってもうた

    お尻がある人はまだ腰だけで済むみたいだけど、お尻が無いと背骨全部に毎回響いて首の付け根が同じくらい痛いよう

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/02(水) 00:36:31 

    歯磨き、食器洗いなどで前かがみになる時は、片方のヒザを少し曲げて前の壁に付けるようにすると、腰への負担が分散されて腰痛対策になります。
    痛めた方だけでなく腰痛未経験の方も予防として上記の習慣をつけておくと良いですよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/02(水) 01:51:51 

    朝起きたとき、体が固まってて死ぬほどいたい

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/02(水) 01:57:05 

    >>36
    私も最初は冷やしてその後に温湿布だっかな?両方の湿布貼ったよ。
    安静にするのが一番。
    前かがみの姿勢はだめで、必ず膝を曲げて腰を落として生活をしてくださいと言われたけど、掃除や料理作る時、靴を履く時に前かがみになってしまう。
    今でも少し重いもの持つとすぐ腰痛になる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/02(水) 03:03:24 

    >>148
    立ち上がれなくて、這いずるしかなかったよ
    人によるね

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/02(水) 03:25:37 

    >>4
    もう上半身が固定化し
    前傾出来ず、顔洗ったら
    胸がびしゃびしゃにww🤕

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/02(水) 05:18:36 

    20代後半の頃ひょいって冷蔵庫覗いたらなった
    くの字のまま体勢戻せなくて友達に電話したら、知り合いの鍼灸師に連れてってくれて何とかなりました。
    あの一瞬にして固まる感じは衝撃だったわ…

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/02(水) 07:02:04 

    花粉症だからクシャミするたびに
    痛い。鼻より腰に手をあてないと痛い

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/02(水) 07:10:22 

    1回目は洗濯物を入れたカゴを床に置いた時にパキッ!てなった…。
    しばらくシップ生活。
    寝返りも打てなかった。
    それからしばらく大丈夫だったけど、職場で重い物をヨイショッて持ち上げた時にピキッ!てなった。
    クシャミした時も痛みが走ることがある。
    本格的に動けなくはならなかったけどぎっくり腰怖い…😢

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/02(水) 08:19:46 

    ぎっくり腰、尿管結石、婦人科の術後歩く時が私の「三大痛い」だった。
    出産も痛いけど、それは忘れる痛みだった。

    ロキソニンは胃が悪くなるので、カロナール飲んでじっとしてる。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/02(水) 08:22:04 

    >>151
    では どうすればいいのですか?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/02(水) 08:25:59 

    グキッからの筋肉がロックした状態になってるらしくて、注射してもらって動けるようになったよ。

    注射、よいですよ。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/02(水) 08:30:17 

    >>107
    同じくです!
    私はブロック注射の痛みすらわからないだったよ〜…
    注射、ありがたいですよね

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/02(水) 08:49:28 

    落ち着いたら背筋腹筋を鍛えて腰を守ろう
    水泳がオススメ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/02(水) 09:49:36 

    >>156
    筋肉の場合と腰骨の場合があるから人によるよ
    私はヘルニア由来のぎっくりなので温めだった

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/02(水) 10:33:11 

    ギックリ腰何回もしてたけど
    ジム行き始め、背筋腹筋鍛えたら全くなくなった。
    腰が痛いも無くなった。筋肉、大事!

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/02(水) 10:46:17 

    >>43
    ギックリ腰がクセになってて(毎年)、病院の先生から筋肉のコルセットを付けるのが一番と言われ、ジムに通いだしました。行き始めてから2年、一度もギックリ腰してません。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/02(水) 10:50:59 

    >>6
    私も地面に落ちた洗濯物を拾おうとした時にやってしまった。医者からは物を取るときは対象物をちゃんと目視して、それから拾わないと!と言われたよ。
    見るだけでも身体に指令が行くから、ギックリ腰になりにくって。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/02(水) 12:16:54 

    >>173
    やっぱり運動がいいのですね。
    ヘルニアの場合は動かすの危ないですが筋肉疲労からくるような腰痛は筋肉と骨を動かすと劇的に変わりますね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/02(水) 12:26:27 

    産後毎年ぎっくり腰やってたけど、整骨院に通い自費治療もやり筋トレにハマって反り腰治したら、ならなくなった!
    座り仕事だけど普段の腰痛もかなり減った
    ぎっくり腰癖は治せるよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/02(水) 12:30:35 

    >>166
    同じ…
    わたしは産道深部かなり裂ける+それを麻酔無しで縫う、だけど
    命に関わらないし、治療法も大してないけど、普通の人がわりと経験しやすい中ではピカイチに痛いよね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/02(水) 12:45:51 

    >>72
    太ももの筋肉が張ると腰痛になってたのでやっぱり繋がってるんだなって再認識。
    YouTubeで太ももの前側の筋肉が固まってると腰痛起こす原因になるってみて、片側正座の体勢で反対側の脚は伸ばして上体を後ろに倒すストレッチやると太ももの前が伸びて少し楽に。
    体硬過ぎて私はそれやる時足の裏が攣りそうになるのでストレッチしなきゃなと思ってます💦

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/02(水) 13:04:31 

    ぎっくり腰が習慣になってしまって、最近ペダル式のゴミ箱にゴミを捨てる時の前屈みでもグキっとなったよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/02(水) 14:05:09 

    寒くなるとぎっくり腰になりやすいよね。
    酷い時はトイレに行くのも大変だし寝返りもうてないし最悪だわ。
    なってしまったら無理せずなるべく安静にして痛みが治るのを待つしかないんだよね。
    筋トレでグッドモーニングていうのがあって予防でやってる。脊柱起立筋とハムストリングスを鍛える事が予防になるみたい。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/02(水) 15:01:14 

    >>6
    まさにくしゃみした瞬間に一撃をくらった残念な人です。
    子供と外で夫の見送りをして家に入ろうとした時でした。寒空の中、子供に置いてきぼりにされ一歩も動けず、助けも呼べず、情けない思い出です。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/02(水) 18:13:41 

    >>8
    足組まなくなった

    片足重心もやめた

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/02(水) 18:16:27 

    >>34
    私は上半身と下半身がずれる感覚だった!
    マジックみたいな、、
    バラバラになっちゃう!!と思った

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2022/03/02(水) 19:07:11 

    >>1
    コロナの後遺症でなった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/02(水) 20:34:48 

    一度、腰痛めてからずっと慢性化してたけど、
    湯船にちゃんと浸かるようになってから、すごく調子がいい!!

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/02(水) 21:46:25 

    >>1
    私もなったー!でも、すぐにペインクリニック行ってブロック注射したら1時間後くらいには動けるようになって今も再発なし!

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2022/03/03(木) 03:49:17 

    >>1
    先月なった
    しかも生理とセットで大変だった

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/03(木) 04:18:44 

    ありがとう😊

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/03(木) 12:49:16 

    >>173
    すごい!私も年に2.3回ぎっくりをしてしまうので、どんなトレーニングをしているのか教えて欲しいです!!もう本当にこんなに腰悪いの嫌で、腹筋背筋とエアロバイクをはじめたのですが、他にも何かできることがあればやりたいです。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/03(木) 15:13:32 

    >>1
    少し落ち着いたらストレッチしたらいいよ。
    YouTubeの ズボラストレッチってやつをやると治ります。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2022/03/03(木) 22:30:47 

    >>189
    筋トレというよりヨガのポーズがストレッチ効果があって私には合ってました。ちょっと違和感を感じるときに、三角のポーズと猫のポーズをしてます。あとスリコの筋膜ローラーでふとももの前後左右とお尻とをほぐすと鈍痛が和らぎました。
    腰痛の原因によるので何とも言えないですが、お大事にしてください。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/03(木) 22:37:11 

    他の人も書いてるけどふとももの前側が固いと反り腰になって腰痛になりやすいみたいね。気がついたときに意識しておへその下に力を入れてそらないようにしてる。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/03(木) 22:39:57 

    人間関係が無理な職場辞めたら腰痛くならなくなった。ストレスだったのかな。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/03(木) 23:20:13 

    朝目覚めて起き上がれなくて、くるくる回り気づけば20分は経っている。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/04(金) 23:03:25 

    >>189
    トランポリンのジムです。ギックリ腰もなくなり、ハタチの娘からは太もものセルライトが無くなってる!と先日言われました。毎日少しずつでも何か続けることが大事らしいですよ。私も毎年2.3回(小さいピキッとしたギックリも含め)やってました。お互い頑張りましょう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード