- 
                1. 匿名 2022/02/27(日) 17:01:48 
 
 さらに運動をすることにより、体内時計のスイッチが入りやすくなります。運動は脳に酸素を送り込み、「β-エンドルフィン」の分泌を促進し、やる気を誘発。毎朝の運動は、思考力、想像力、集中力などの脳機能を向上させるのです。
 「朝起きたときに息が上がるくらいの運動をすることで、脳がベストの状態に覚醒する」「運動は脳を鍛える」という持論を説いています。+39 -17 
- 
                2. 匿名 2022/02/27(日) 17:02:20 朝起きて運動する時間も寝ていたい+219 -1 
- 
                3. 匿名 2022/02/27(日) 17:03:29 朝起きてランニングする人とか凄いよなとは思ってる
 その体力すらないよ〜![「早起き × 運動」で脳が活性化する? 巨大企業のCEOが実践する成功の習慣]() +213 -0 
- 
                4. 匿名 2022/02/27(日) 17:03:35 毎日朝早く起きてテレビ体操してるけど私の脳ってこんなもん+74 -0 
- 
                5. 匿名 2022/02/27(日) 17:03:46 早起きした日は得した気分になるしその日も早めに眠たくなるからいいよね+68 -1 
- 
                6. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:02 早起きすると仕事中眠くなる。+70 -0 
- 
                7. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:06 専業主婦だけど朝イチで床の掃除すると一日やる気モードなるのでなんとなく頷ける。
 今日は一日ゴロゴロしてますが+102 -2 
- 
                8. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:15 早起きするとお昼くらいに眠くなるし、朝から運動すると余計に疲れて効率落ちてしまうわ+119 -1 
- 
                9. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:17 朝起きて階段下りるだけで息が上がるからこれでいいや+5 -0 
- 
                10. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:24 寝起きに(ジョギング以上の)運動をしたら、
 心臓に負担がかかると聞きました。
 +97 -0 
- 
                11. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:40 朝は血液ドロドロ
 ヒートショックも怖い
 
 夕方がいいと医者が言ってた
 
 +79 -1 
- 
                12. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:50 歩いて駅行って満員電車乗るだけで十分運動した気になっちゃうw+29 -0 
- 
                13. 匿名 2022/02/27(日) 17:04:52 > 朝起きたときに息が上がるくらいの運動をすることで、脳がベストの状態に覚醒する
 
 ラジオ体操じゃだめかなやっぱ![「早起き × 運動」で脳が活性化する? 巨大企業のCEOが実践する成功の習慣]() +40 -1 
- 
                14. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:03 >>9
 それは生命の危機すら感じるから良くないよ!+0 -0 
- 
                15. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:06 それができたら苦労しないし+7 -0 
- 
                16. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:12 朝起きて運動するような余裕のある生活をできるのが成功者なだけやで+63 -2 
- 
                17. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:23 早起きすると怠くなるし体調崩す。早起きを良しとする風潮止めてくれ。+21 -5 
- 
                18. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:33 朝食に時間をかけて食べるとか、
 どんな貴族かと思うよねー+10 -0 
- 
                19. 匿名 2022/02/27(日) 17:05:34 春から秋はやれても、問題は冬よ
 真っ暗で極寒の中運動するとか無理ゲーすぎる+39 -0 
- 
                20. 匿名 2022/02/27(日) 17:06:03 >>9
 もしかして貧血気味?+4 -0 
- 
                21. 匿名 2022/02/27(日) 17:06:31 雪が降る地域だから朝から汗だくになりながら除雪してます。憂鬱です。+16 -0 
- 
                22. 匿名 2022/02/27(日) 17:06:39 メンタルにはいいけど心臓には良くなさそう+24 -1 
- 
                23. 匿名 2022/02/27(日) 17:06:49 >>17
 そういう時って前の日の夜何時に寝てるのかな+6 -3 
- 
                24. 匿名 2022/02/27(日) 17:07:32 早朝出勤で中距離自転車爆走してるから良いのかも+6 -0 
- 
                25. 匿名 2022/02/27(日) 17:08:02 早朝から散歩した時に、歩きタバコに遭遇するとめっちゃムカつく+28 -1 
- 
                26. 匿名 2022/02/27(日) 17:08:08 朝活は確かに良いけど夜ちゃんと早く眠れる人限定だと聞いた
 もし睡眠時間削るならやらない方が良いらしい+39 -0 
- 
                27. 匿名 2022/02/27(日) 17:09:06 そういえば海外ドラマや映画って主人公とか登場人物が朝早くに走ってたりするシーン多い気がするわ![「早起き × 運動」で脳が活性化する? 巨大企業のCEOが実践する成功の習慣]() +20 -0 
- 
                28. 匿名 2022/02/27(日) 17:09:24 二時間前におはようしたけど…
 夜型ってやっぱり治せないね
 病気認定してほしい+15 -2 
- 
                29. 匿名 2022/02/27(日) 17:09:33 どうして毎回極端な記事が出るのさ
 千差万別じゃないの?
 鵜呑みにする人いるのかしら+6 -1 
- 
                30. 匿名 2022/02/27(日) 17:11:28 みんなショートスリーパーなんじゃないの?夜、普通に寝ても朝早くなんか起きれないよ。+25 -0 
- 
                31. 匿名 2022/02/27(日) 17:12:38 毎回思うんだけど豪雪地帯や北国の特に田舎はジョギングは無理だよね。日照時間も短いし。室内でできるのが良いんだろうけど何がいいんだろ?+14 -0 
- 
                32. 匿名 2022/02/27(日) 17:13:20 >>8
 わかりすぎて何度も頷きます。
 朝早くにそんなに頑張ったら疲れ果てて昼寝てしまって夜眠れなくなり、逆に不健康に(~O~;)+22 -0 
- 
                33. 匿名 2022/02/27(日) 17:13:30 徒歩通勤すると頭が冴える+3 -0 
- 
                34. 匿名 2022/02/27(日) 17:14:59 朝早く起きて運動できるのすごい
 そんなことしたらますます会社行きたくなくなることうけあい+6 -0 
- 
                35. 匿名 2022/02/27(日) 17:17:43 朝起きて筋トレしてる
 朝が1番体力あって楽だから
 後になるほど1日の仕事で疲れてきて同じメニューでもきつくなってくる+30 -0 
- 
                36. 匿名 2022/02/27(日) 17:22:44 >>3
 最初はウォーキングからでいいんじゃない?
 もう朝6時は明るいし、寒さは和らいでるから+9 -1 
- 
                37. 匿名 2022/02/27(日) 17:26:12 >>3
 そのままの君で良いよ
 起きてすぐは心臓に悪いから起床後2時間後以降の方が体には良いらしい+17 -0 
- 
                38. 匿名 2022/02/27(日) 17:27:19 >>31
 家の中に懸垂棒作って、毎朝懸垂してるよ+5 -0 
- 
                39. 匿名 2022/02/27(日) 17:27:54 >>17
 早起きを良しとする風潮はもう古いと思う
 夜型の人間だっていることは科学的にも証明されてるし
 運動はした方がいいと思うけどね
 ![「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果 | WIRED.jp]() 「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果 | WIRED.jpwired.jp 「夜型」の人が努力しても、決して「朝型」になれない:研究結果 | WIRED.jpwired.jp早起きが得意な「朝型」と、日が沈んでからのほうが活動の能率が高くなる「夜型」の人。その差は遺伝子によって決まるため、どんなに努力しても自分のタイプを変えることはできない──。英国の研究チームが、そんな研究結果を発表した。遺伝子によってタイプが決まる... +19 -0 
- 
                40. 匿名 2022/02/27(日) 17:30:48 >>3
 卵が先かにわとりが先かみたいなね+4 -0 
- 
                41. 匿名 2022/02/27(日) 17:32:39 >>31
 今はゲームが最適でないかな。Switchのフィットボクシングとかもだし、VR系のも結構色々出てるよ。+1 -0 
- 
                42. 匿名 2022/02/27(日) 17:33:03 >>1 元々身体に恵まれてるんだろうね。体内時計がしっかりしていて体力があって内臓とかも丈夫なんだと思う。じゃなきゃ出来ない。+10 -0 
- 
                43. 匿名 2022/02/27(日) 17:34:55 特に今時期は寒くて布団から出られない+2 -0 
- 
                44. 匿名 2022/02/27(日) 17:37:25 毎朝4時半に起床して掃除を済ませてから、30分間の筋トレとラジオ体操をしています。
 これからも頑張ります!+17 -0 
- 
                45. 匿名 2022/02/27(日) 17:39:38 >>19
 日の出とともに起きたいわ。
 夏が5時起きになるけど。+5 -0 
- 
                46. 匿名 2022/02/27(日) 17:49:08 >>3
 朝から運動すると汗かくんだけどシャワー浴びるの?+2 -3 
- 
                47. 匿名 2022/02/27(日) 17:49:59 >>1
 分かってたことです。
 自分もごろ寝デブから毎日ジョギングする人になったけど、太ってた頃は堕落してたなと思う。
 欧米はデブに厳しいというけど今はその理由が分かる。+9 -0 
- 
                48. 匿名 2022/02/27(日) 17:51:30 大企業CEOが住んでるような地域だったら朝の散歩も気持ちいいだろうなー。東京だったら有栖川公園とか行くのかな。+6 -0 
- 
                49. 匿名 2022/02/27(日) 17:56:58 うちの職場、太ってる人に痩せろっていう圧力すごいよ。外資だよ。
 +1 -2 
- 
                50. 匿名 2022/02/27(日) 17:58:04 >>1
 昔は出来てたけど35位からガクッと体力落ちて出来なくなった。
 朝強い方だったけど、どう頑張ってもギリギリまで起きられない。+1 -0 
- 
                51. 匿名 2022/02/27(日) 18:07:14 そんなの人それぞれ
 夜型人間だけにしか味わえない深夜の楽しさ
 いっぱいあるわ
 +5 -1 
- 
                52. 匿名 2022/02/27(日) 18:22:44 5時なら何時に夕べは寝てるのだろう。+3 -0 
- 
                53. 匿名 2022/02/27(日) 18:32:25 土日は時間遅めだけど、毎朝5時に起きてウォーキングを1年続けてる。結構走ってる人いるよ。
 夜は23時までには寝てる。+8 -0 
- 
                54. 匿名 2022/02/27(日) 18:34:05 >>28
 遺伝子検査でやや夜型と結果が出たんだけど、遺伝子で決まってるなら、もう無理抵抗できない+4 -0 
- 
                55. 匿名 2022/02/27(日) 18:39:49 >>1
 早起きの時間帯だと外真っ暗だから嫌だな+5 -0 
- 
                56. 匿名 2022/02/27(日) 18:48:07 >>52
 8時までに入浴。その前に夜のウォーキングやジョギングする事ある。有酸素は独特の快感がある。
 10時には眠くてたまりません。
 だからその時間のドラマは録画して朝に見る。
 自分だけかと思ってたら他にもそういう人いた。+6 -0 
- 
                57. 匿名 2022/02/27(日) 18:49:10 朝踏み台昇降30分と音読と書写やってるけど脳が活性化してるか確認できない引きこもりです。尻が締まった事だけはわかる。+8 -0 
- 
                58. 匿名 2022/02/27(日) 18:58:04 >>57
 引きこもりなのに尻が締まったなんて凄いじゃないですか!+9 -0 
- 
                59. 匿名 2022/02/27(日) 19:05:41 >>58
 喜んでいいのかわからないけど4kg位痩せて持ってる服が緩くなった。あとは仕事に就くだけだ笑+7 -0 
- 
                60. 匿名 2022/02/27(日) 19:19:12 デブはだいたい夜型w+5 -0 
- 
                61. 匿名 2022/02/27(日) 19:24:27 朝がだめ?夕方は時間ないと混乱して医者に聞いたらいつでも自分の出来るときにやるのがいいと言われた
 +2 -0 
- 
                62. 匿名 2022/02/27(日) 19:31:53 2月に入ってから朝出勤前に週に2.3回30分ジョギングしてます。
 鬱っぽくて頭が全然回らなかったのが、ジョギングしてから頭がスッキリして前向きになりました!+8 -0 
- 
                63. 匿名 2022/02/27(日) 19:32:19 朝日が入って自然にオキルのが一番気持ちいいんだけど、カーテンとかしないと怖いからあまりできない。+2 -0 
- 
                64. 匿名 2022/02/27(日) 20:09:00 平日はラジオ体操してる
 きつい運動は嫌になって続かないからこれくらいのゆるさと短時間さが良い
 でもしっかり伸ばしたりキビキビ動くとそれなりに疲れる+2 -0 
- 
                65. 匿名 2022/02/27(日) 20:55:08 >>1
 誰かが私の代わりに家事を引き受けてくれたら、私もできると思うな+4 -0 
- 
                66. 匿名 2022/02/27(日) 21:34:08 >>1
 早朝の運動って心臓疾患誘発するからやるとしても軽めのものがいいらしいけど+4 -0 
- 
                67. 匿名 2022/02/27(日) 21:57:04 明日から早起きするわ
 出世できるかしら+4 -0 
- 
                68. 匿名 2022/02/27(日) 22:04:14 >>26
 22時には寝れる人じゃないと無理だよね+5 -0 
- 
                69. 匿名 2022/02/27(日) 22:06:38 >>1
 今、悪路で道が超滑るからイヤです!+0 -0 
- 
                70. 匿名 2022/02/27(日) 22:23:03 >>44
 すばらしいですね。
 ちなみに夜は何時に寝てらっしゃるんですか?+7 -0 
- 
                71. 匿名 2022/02/27(日) 22:38:37 >>3
 朝からそんなことしたら1日の体力使い果たす
 満員電車の通勤ですでに4割くらい体力使ってしまうから。+7 -0 
- 
                72. 匿名 2022/02/28(月) 02:09:08 >>1
 朝のその1時間=私の8時間勤務
 その1時間使ったら働けません😓+2 -0 
- 
                73. 匿名 2022/02/28(月) 18:39:09 なるほど…ミーさんのボディメイクの動画これからしてきますね+0 -0 
- 
                74. 匿名 2022/03/01(火) 09:49:26 朝起きてすぐの運動は体に悪いよ。心拍数上げない方がいい。+0 -0 
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            



 
     
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                  
(一部引用)彼の習慣は、毎朝5時に起きて1時間みっちりと運動すること。これが成功につながります。 大前提として、朝早く起きればそれだけビジネスに使える時間が増えます。早起きはパーカーだけではなく、ウォルト・ディズニー・カンパニー、スターバックス、Appleなど多くの大企業CEOの習慣です。