ガールズちゃんねる

少子高齢化時代、大人にも子どもにもメリット…“育児シェアハウス”の可能性と課題は

152コメント2022/02/27(日) 20:59

  • 1. 匿名 2022/02/27(日) 00:22:29 


    少子高齢化時代、大人にも子どもにもメリット…“育児シェアハウス”の可能性と課題は | 国内 | ABEMA TIMES
    少子高齢化時代、大人にも子どもにもメリット…“育児シェアハウス”の可能性と課題は | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    シェアハウスに住む大人たちの中に、子どもが一人。栗山醍慈くん(4)だ。生まれて以降、両親だけでなく14人もの“同居人”と共同生活を送ってきた。


    醍慈くんが暮らすのは、隣り合う2棟の住宅からなるシェアハウス。もともと別々のシェアハウスで生活していた父・和基さんと母・奈央美さんが結婚を機に自分たちで立ち上げた場所だ。両親としては、自分たちが手を離せない時に醍慈くんの面倒を見てくれる同居人が大勢いることは心強いという。

    「みんながおしめを変えられたり、ミルクを作ってあげられたりする状態なので、何かあっても大丈夫って、セーフティーネットのような安心感がある」と和基さん。奈央美さんも「基本的には私たちが面倒を見ているが、隙間に遊んでくれるのがすごく助かっている。“筋肉発達しましたね”とか“まつ毛伸びましたね”みたいに、ちょっとした変化に気づいてくれる。それって、たまに会うだけのおじいちゃん、おばあちゃんでは難しいことだと思う。そういう話をしながら一緒に喜んでくれるのが嬉しいです」と話した。

    前出の福澤氏は「シングルマザーの場合、経済的な課題のほか、DV被害に遭って逃げてきたといった精神的な課題を抱えているケースもあるので、単に箱だけ準備して、“じゃあここに住んでもらって、助け合ってくださいね”、というだけでは厳しい。運営者の側が疲れてしまって廃業してしまうケースもあるので、抱え込まず、様々なサポートを得ながら運営していく必要がある」と話す。

    +6

    -115

  • 2. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:19 

    セーフティーネットのような安心感

    どこが?

    +250

    -6

  • 3. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:24 

    シングルならいいけど夫婦はちょっと…

    +207

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:35 

    いやどす

    +101

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:38 

    変態が紛れ込んだらアウト
    そんな環境に子どもを置けない

    +498

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:51 

    絶対住みたくない

    +170

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:53 

    ええ?密すぎない?

    +48

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:53 

    山奥のあいつみたくなりそう

    +187

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:19 

    育児シェアって何か逆にやだ

    +171

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:25 

    喧嘩とかありそうだけど、必要な人には必要だと思う。
    合わなければ簡単に出て行ける環境ならあっても良さそう。

    +61

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:28 

    子育てをタダで見てもらってる感じ

    +103

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:29 

    >>1
    ウェーイ系で草

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:34 

    病気、事故、怪我の時に誰の責任かとか賠償で揉めそう。

    +160

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:35 

    ウクライナ人とロシア捨てたロシア人を移住させて少子高齢化問題は解決

    未来の日本はダルビッシュがたくさん!

    +4

    -22

  • 15. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:37 

    ないわー

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:40 

    子供を性的に好きな変態がいたら怖いから無理

    +181

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:41 

    十四人風呂に入るって湯船どうなんだろう?
    トイレも空かないよね?無理。

    +110

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:43 

    そうじゃないんだよな。

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/27(日) 00:24:46 

    地域コミュニティが減ってるからこういうの増えていくのかな

    +3

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:00 

    質の悪そうな親子しか集まらない

    +146

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:07 

    >>5
    ほんとこれ。
    あと虐待するやつとかイジメたりとか無責任に放置する奴絶対いる
    いらんこと教えたりする奴もね。
    子どもの心に傷を与えてから後悔したって取り返しがつかないよ

    +188

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:09 

    snsの発展でマウント合戦が当たり前になりつつあるママ友がひとつ屋根の下に居るとかエグさしかない
    他の家はライダーベルト買ってもらってるのにーとか目の前にして言い始めるでしょ無理過ぎ

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:13 

    複雑すぎんだろ…

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:18 

    こりゃヤッてるな

    +15

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:21 

    醍慈くん

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:38 

    しょせん他人よ、

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:40 

    絶対トラブルになる。同居人同士で子供作りそう。

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:53 

    >>14
    頭悪すぎて草

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/27(日) 00:25:58 

    結婚して子育てしたい!けど子育てって大変そうだし自信ない…って人には、お試し的に子育てに関われるというのはメリットかも?
    各家族化で小さい子供や赤ちゃんの面倒見る機会なんか、ほぼほぼないもんね。いきなり我が子を育てるって、イメージできないうちは結構大変だったかも。

    +3

    -13

  • 30. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:01 

    だいじくん?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:08 

    安心どころか、不安しかないわ
    義理母と同居なだけで、勝手にお菓子やられたり散々な目にあってるのに。
    色々雑な性格な人しか無理でしょ

    +90

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:22 

    お金がない人が集まるんだから低俗に見えるのは当然
    シェアハウスなんかは5年も立つとオッサンクラブになる

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:22 

    よく他人をそこまで信用できるね

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:23 

    1の画像ですら不安しかないんだけども!!

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:28 

    日本人には向かないと思うなー。
    ドミトリーとか海外の人は好きな印象

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:30 

    こんな環境で育つ子供が心配

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:44 

    可愛い子は男女限らず被害に合いそう

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/27(日) 00:26:55 

    同居は信用できる人じゃなきゃ無理

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/27(日) 00:27:16 

    >>28
    具体的に否定できないからって暴言はいけませんよ〜(●´ω`●)

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/27(日) 00:27:24 

    そんなわけわからん同居するなら親と同居しなよ身体も脳もおぼつかなくなるんだから

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/27(日) 00:27:26 

    生まれてくる子供が可哀想

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/27(日) 00:27:39 

    リアルマーマレードボーイの世界になってしまう

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/27(日) 00:27:40 

    人間性が分からないと怖い

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/27(日) 00:27:51 

    >>29
    逆に無理と思う…

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/27(日) 00:28:05 

    >>35
    20代ならね。ガル婆はお断り

    +2

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/27(日) 00:28:38 

    >>12
    え…どこが…?
    真面目そうな大人しそうな人たちの普通の集まりにしか見えないんだけど…違う画像が見えてる…?

    +4

    -24

  • 47. 匿名 2022/02/27(日) 00:28:38 

    シンママは実際利用しにくいと思うよ。
    シェアハウスって同じ住所に複数の人間がいる状態だから、生活を同じくしてると思われて手当が切られる事もある。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/27(日) 00:29:16 

    >>44
    無理って人は利用しなくていいのよw
    希望者だけだから大丈夫w

    +2

    -9

  • 49. 匿名 2022/02/27(日) 00:29:20 

    他人にオムツ変えてもらいたくない…

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/27(日) 00:29:39 

    男の子だからって安心できないよ

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/27(日) 00:30:20 

    普通に家庭を築けなかった人達が集まるんだからもっと問題起きそう

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/27(日) 00:30:21 

    子どもの名前なんて読むの?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/27(日) 00:30:34 

    小さいうちは百歩譲って良しとして
    子供は反抗期とかもあるからなあ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/27(日) 00:30:35 

    余計に少子化だよー

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/27(日) 00:30:47 

    >>29
    お試しに使われる子は…
    失敗したけど他人の子だからセーフとはならないし

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/27(日) 00:32:11 

    他人の子供となんて一緒に住めない

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/27(日) 00:32:18 

    >>48
    希望者が適正とは限らないですよね。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/27(日) 00:33:10 

    >>49
    むしろお金貰えるわけじゃないのに替えたくない。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/27(日) 00:33:27 

    >>8
    同じく思った

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/27(日) 00:33:29 

    絶対、多く面倒見る人と面倒見ない人が出てきて不満つのりそう

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/27(日) 00:34:30 

    >>57
    それも私達が決められる事じゃないからw

    +1

    -6

  • 62. 匿名 2022/02/27(日) 00:35:01 

    >>1
    この写真の感じとは違うけど、老後1人になったらシンママや学生さんと同居するのはアリだなあと常々思ってる。日中は私が家にいるから細々したことできるし、子供のお迎えとかご飯食べさせて寝かせることもできる。その代わり力仕事とか高齢者には難しいことなどは手伝ってほしい。海外生活長くて若者側としてそういう暮らしわりと普通にしてたけど、相性が良ければ双方メリット大きいと思うよ。

    +4

    -13

  • 63. 匿名 2022/02/27(日) 00:35:34 

    これは育児から逃げてるだけのように感じる。
    見知らぬ他人数人に子ども見てもらうのは普通の感覚だったら無理だよ。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/27(日) 00:36:19 

    >>9
    シェアって‥
    なにかあった時にお母さんひとり孤立して抱え込まないように
    社会全体が支える場所であってほしいし理想だけど
    これはなんか違う

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/27(日) 00:36:29 

    他人に丸投げして平気なタイプばっかり集まりそう

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/27(日) 00:37:48 

    >>1
    タダで他人を頼るとか無いわ。
    両親以外に子供に愛情を注いであげられるのって身内だけだと思う。
    絶対にそのうち後悔するような出来事があると思うよ。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/27(日) 00:37:57 

    大人にも子供にもメリットって子供いない大人にとってなんのメリットがあるの?
    子育て協力してあげるから家賃激安とか?
    そういうメリットなければ子持ちに利用されてるだけじゃん

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/27(日) 00:39:00 

    >>63
    同じこと思った
    自分の子供の面倒見たくないんだなぁって
    知らない人に見せておくのは怖い

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/27(日) 00:39:32 

    >>28
    ダルビッシュいつウクライナ人なったんだw

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/27(日) 00:40:48 

    >>63
    私も思った。
    一種の育児放棄だなぁって。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/27(日) 00:44:04 

    親が良くても子供はよその大人より自分の親からの愛情と関心が1番欲しいと思うから自分は身近にあっても利用しないと思う

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/27(日) 00:45:05 

    介護もしてくれるなら子供見てあげても良いよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/27(日) 00:45:09 

    十数年後、被害届け沢山出そう

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/27(日) 00:45:25 

    こういう絶対無理 タイプ的に対極の人達だな ちょっと羨ましい

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2022/02/27(日) 00:45:37 

    >>12
    集団生活好きでテンション高くないと無理だね(笑)

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/27(日) 00:47:16 

    >>62
    他人が子供のお迎え出来るの?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/27(日) 00:48:43 

    >>8
    少子高齢化時代、大人にも子どもにもメリット…“育児シェアハウス”の可能性と課題は

    +1

    -25

  • 78. 匿名 2022/02/27(日) 00:48:58 

    変態が幼児目的で集まるよ‥

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/27(日) 00:49:54 

    誰かに子守りしてもらって怪我とかしたらどうするんだろう。
    私なら嫌だな。それを良しとしてるから相手を責める事はできないし、だからといって子供が怪我や虐待されてても子どもに「我慢しなさい」とも言えない。
    いくら同じシェアハウスの住民でも他人の子だし、リスクが高すぎる。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/27(日) 00:50:35 

    幼保でも一日の3分の1は離れてるし小学生以上はもっと一緒にいる時間が少なくなるのに、さらにそれをシェアって意味不明。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/27(日) 00:51:52 

    これ、前に拡張家族を謳ってた石山アンジュさんという人の話と同じと考えていいのかな?
    家族60人て言ってた。
    私だったら顔と名前覚えられないが。
    今後介護問題も念頭にいれてると言ってたけど、さらに遺産相続などの問題が出れば血縁でさえ骨肉の争いとかあるのに他人同士ならもっとやばそうと思った

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/27(日) 00:52:40 

    みんな良い人じゃないと成り立たない。図々しい人は良い人を利用するだけして、相手を助けることはしない。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/27(日) 00:53:10 

    がるちゃんにも孤独な母親いっぱいいるからいいんじゃない

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/27(日) 00:53:29 

    いつだっけ、ベビーシッターの男に子供殺された事件思い出したわ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/27(日) 00:54:16 

    シンママ同士集まれば良さそう

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/27(日) 00:55:37 

    子持ち同士協力しあえて良かったじゃん

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/27(日) 00:56:27 

    大勢だと逆に危ないんだよね。「誰かが見ててくれてるだろう」って錯覚する。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/27(日) 00:56:38 

    男児なら誰に世話されてもいいけど
    女児は絶対性犯罪と性虐待に遭う
    実子を性虐待する父親が太古の昔からわんさかいるくらいだから、他人の子に触りたい性的加害したいオスなんてもっといますけど?
    育児シェアで育った人の話、婦人公論で読んだけど、その人男だったからな。女の子の子育ては絶対育児シェアなんか駄目

    +5

    -10

  • 89. 匿名 2022/02/27(日) 00:57:33 

    女性限定だったら良さそうだね

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:31 

    育児で孤独を感じる人にはいいのかも?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/27(日) 00:58:48 

    >>62
    子育て経験あるならいいけど、ずっと独身貫いてた人が老後にいきなり子守りは無理よ。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/27(日) 00:59:20 

    助け合いって大事よねー

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/27(日) 01:00:46 

    >>91
    無理だよね
    独身は独身で集まった方が良さそう

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/27(日) 01:02:01 

    画像男ばかりで不安しかない…

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/27(日) 01:03:07 

    >>89
    子持ち女性限定なら良いかもね
    子持ちじゃない女性だとメリットがわからんってなる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/27(日) 01:08:00 

    現代の感覚だとDOQ家族が居たりしそうとか、子供の面倒を押し付けられそうと思っちゃってなんか嫌だけど、本来人間は群れを作って暮らして狩猟や採取をして暮らしてたので結構自然な形で良いかもしれない。ママがイライラしたり病んだりするのは人間がワンオペ育児するように出来て無いかららしい。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2022/02/27(日) 01:18:50 

    自分の子供も怖くて誰にも預けられないし、他人の子供も責任取れないから預けられない。絶対に嫌

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/27(日) 01:22:15 

    >>52
    醍慈(だいじ)くん

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/27(日) 01:22:54 

    >>20
    ちゃんとしてる家族がこんな訳の分からない人達に子どもまかせないよね…
    少子化だから仕方ないのかもしれないけれど、幸せになれなさそうな子ども増やしても仕方ないでしょう…

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/27(日) 01:26:58 

    >>62
    いやいや無理があるよ
    死別等で独り身になるような年齢だとして、高額なホームに行けそうにないけど誰かの目や助けが必要となる人がいるって言うのはわかる。助けを必要とするのは相手も同じだけど、お迎えが必要な子供を見ることが出来る?見るだけじゃないよ。一緒に過ごす間の責任は問われるようになると思うよ。
    実の義祖父母でさえ目を離した隙に子供が事故にとかスーパーで手を振りほどかれ見失ってってのは日常的に見かけるし、体力も身体機能も低下する高齢者が体力無尽蔵な子どもを見るって現実的じゃないと思う。それ以外の学生さんとか社会人だけなら、希望する人同士補い合えるシステムやコミュニティがあればいいよねとは思うけど。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/27(日) 01:29:47 

    >>85
    これもなかなか闇が…

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/27(日) 01:30:22 

    >>1
    こういうの流行らそうとしてるのかな?
    ノンフィクションでもやったばかりたね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/27(日) 01:33:06 

    本心では出ていってほしいと思ってる人がいそう。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/27(日) 01:34:59 

    >>21
    子供が〜と言いつつ自分らが楽しい、孤独とか感じずにいたいだけだからそんなことまったく考えてないよきっと。
    このご時世子供育ててて普通ならまず過るそういうことが浮かばない、浮かんでもやっちゃうってちょっともうずれてるよ。
    マネする浅はかな親が増えないことを祈る。
    いつだって被害に遭うのは子供。
    自分の子供を守れるのは自分だけだよ…

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/27(日) 01:35:25 

    過去にあったヤマギシみたいなシステムに知らずに入っちゃったら怖いな

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/27(日) 01:36:10 

    >>1
    画像見たら大家夫婦以外男ばかりでこの中で子育てってちょっとキモチワルイ環境だね

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/27(日) 01:39:18 

    >>85
    カーストができて最下層何人かが無償で世話押し付けられそう、そして虐待やらで負のループが生まれそうだね

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/27(日) 01:43:06 

    >>1
    女の人少なくない?なんで男ばっかなの?

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/27(日) 01:46:43 

    >>96
    本来の育児って集団でやってたらしいしね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/27(日) 01:49:34 

    仲良い友達でも一緒に住みたくないし預けたくないのに他人はちょっと無理だな

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/27(日) 01:52:09 

    >>12
    ここで妊娠したら、男達は一気に疑心暗鬼になりそうだねw

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/27(日) 01:52:25 

    >>1
    他人の大人が集団で暮らして良いことあるかな?
    洗脳とかそういうのって大体謎の集団生活からスタートじゃない?
    恐ろしいわ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/27(日) 02:02:27 

    2人目や子供が女の子だったら危険すぎるでしょ。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/27(日) 03:43:13 

    >>64
    普通にすぐ利用出来る24時間一時保育(児の情報はデータ管理していてどこにでもすぐ預けられる)の方がよっぽど需要あると思う。
    情報共有されてたら児相にも繋がりやすいし

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/27(日) 04:10:30 

    >>9
    姉がそういうシェアハウスに昔住んでたよ。

    メンヘラな姉で元々苦手だったんだけど、
    赤ちゃん抱っこしたりお世話してる写真送ってきて、「姉ちゃんもママになった気分だよ」っていうの見て寒くなった。

    育児の一時的な楽しいとこだけ切り取ってママ気分とかお花畑すぎる。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/27(日) 04:17:59 

    トピ画みたいに男だらけは危険だけど女性だけならいいと思う
    子持ちで協力し合ってさ、美容院いくときも預けれるし

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/27(日) 04:20:12 

    ネグレクトで餓死は防げるね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/27(日) 04:33:20 

    写真見ると男顔多いね、嫌だな

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/27(日) 04:33:47 

    >>118
    男顔じゃなくて「男が」

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/27(日) 05:01:32 

    子どもは、決まった頼れる人がいなくて育つと心が不安定になるってきいたけど、みんながお母さんでお父さんって、どんな感じなんだろう。教育方針とか人によって違うだろうし、何を信じて良いのか迷いそう。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/27(日) 05:09:58 

    >>17
    さすがに14人で1つのお風呂、1つのトイレってことはないと思うんだけど…

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/27(日) 05:14:41 

    >>62
    高齢者の自宅に学生が下宿って、今でもあるよね。
    学生は割安で住めて、年寄りは話し相手をしてもらえる。
    でもやっぱり相性が大事らしい。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/27(日) 05:23:27 

    変態の排除と姑みたいなタイプの人の排除が必要だから実際は難しそうよね
    実現しようとするならきっちりとしたルールと定期的な住人への育児知識のアップデートがいるよね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/27(日) 06:03:30 

    >>1
    韓国の去年の出生率は0.81
    どんな対策取ってるんだろう

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/27(日) 07:02:07 

    介護シェアハウスもお願いします。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/27(日) 07:52:01 

    この夫婦子供が女の子だったとしても同じことしてたのかな?
    今のご時世女の子でも男の子でも危険なのは変わらないけどさ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/27(日) 07:53:09 

    ロリコンがいるかもとか思わないのかな
    こんなに事件が多いのに‥

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/27(日) 07:58:07 

    シンママと娘だけならギリギリ成立するかも。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/27(日) 07:59:38 

    >>21
    私も親のいない所での虐待って大丈夫なの?って思ってしまった。
    特に女の子。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/27(日) 08:03:21 

    この夫婦が立ち上げたシェアハウスなんだね。
    入居すると大家の息子のオムツ替えさせられる物件なんて嫌だわ。
    そういうところを察知したから女性は少ないんだと思う。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/27(日) 08:29:03 

    こういうのは行政が責任を持ってプロを入れて運営しないと、個人で運営すると変態と虐待で事件化待った無しじゃん…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/27(日) 08:31:46 

    >>2
    こんな集団危険でしかない気がする。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/27(日) 08:39:27 

    他人と同居が平気で子守をしてもらいたいなら義実家同居でいいんじゃないの?
    シンママで頼れる身内がいないなら行政がやっている母子寮もある。
    子守シェアって自分の子供の世話すらできなくてシェアハウスに入居してくる親が、他人の子供の面倒までみるとは思えないんだけど。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/27(日) 08:41:22 

    >>4
    わたすもいやどす

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/27(日) 09:01:16 

    >>29
    大袈裟かもしれないけどお試しで親としての責任感や自覚が生まれるとは思えない。最初から誰でもなんでもこなせる親なわけじゃなく大なり小なりそれぞれみんな大変なことを経験して我が子や自分に合った子育てのペースや要領を掴んでいくんだと思うよ。あんまり好きな言葉じゃないけど『子育ては親育て』ていうのもそういうことじゃない?

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/27(日) 09:06:25 

    >>1
    色々マイナスなコメントが多いけど、ワンオペの身からすると、このくらいの距離感でちょっと見といて〜って頼めるの羨ましかったりするな。大人の手や目がもう一つあると、全然育児が違っただろうなとも思う。子供が寝てる隙に5分コンビニ行きたいと思ったことよくあるし。行ったこと無いけど。

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/27(日) 09:15:07 

    ぜっったい揉めると思う
    「お互い様」と言い出すやつが一番お互い様じゃないですか

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/27(日) 09:19:47 

    色々気になるけどなにより衛生的に無理。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/27(日) 09:26:08 

    大人にとっては都合良く

    でも同級生だったら、ちょっとひねくれた子そうで、嫌かも(笑)

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:46 

    こういうの増えたら、何かしら事件起きそうじゃない?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/27(日) 09:43:40 

    役割分担がちゃんとしていて線引きがしっかりしているなら成り立つかもしれないけど、おとなが多過ぎると気の緩みに繋がりそうでこわい。実家に行った時や親戚や友人で集まった時に「誰かが見てくれてるだろう」とお互いが思っちゃって事故や事件になるケースはよくある。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/27(日) 10:13:47 

    >>1
    娘のオシメを他人の父親とかが替えるの?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/27(日) 10:14:01 

    私は絶対に入りたくないけど、虐待するかもしれない家庭はシェアハウスの方がいいかもね。でも必ずまともな管理人が管理してね。

    元精神科医療従事者だけど、私は管理人でも絶対にやりたくない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/27(日) 10:20:52 

    ここに善人ぶったロリコンが入居する可能性もあるけど安全だと言えるの?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/27(日) 10:25:16 

    >>5
    そういうシェアハウスに住むって何かしらの理由がないと選ばないよね。
    普通の人は普通のシェアハウスに住む。
    もしかしたら将来子どもに関わる仕事につきたくてという人もいるかもしれないけど、この写真見たら30くらいの男性ばっかりじゃん…
    この男性の目的はなんなのか考えた方がいい。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/27(日) 10:42:57 

    良くあるシェアハウス以上に、家賃が破格値とか⁉
    じゃなきゃ他人の子守り無償でさせられるメリット無くない?

    最低限、オムツとミルクは親がやりなよ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/27(日) 11:02:23 

    育児シェアハウス のネーミングに違和感。
    子育てファミリー支援のシェアハウスかと思いきや、大家ファミリーに都合良いだけじゃない?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/27(日) 11:02:38 

    >>14
    ダルビッシュはウクライナ人じゃなくて、父親はイラン人なんだが。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/27(日) 11:04:28 

    >>108
    まともに考えたら、怖くない?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/27(日) 11:23:56 

    >>49
    そういう人はそういうとこに行かなければいいだけなんじゃ...
    向き不向きがハッキリ別れるよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/27(日) 11:48:57 

    >>5
    変態に限らず、おかしな人が1人でもいたら、それだけで修羅場と化す

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/27(日) 20:59:45 

    娘だったらいつ何があるかわからないから一緒になんてすませられないよね。安心して仕事とか行けないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。