ガールズちゃんねる

義理親との同居を拒否して回避できた方

201コメント2022/03/06(日) 18:41

  • 1. 匿名 2022/02/26(土) 10:42:04 

    なぜ拒否したのか、旦那さんのスタンス、義理親さの反応、現在の関係性などエピソードを聞かせてください!

    +36

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/26(土) 10:43:38 

    今のところ拒否できてる
    結婚するときに同居なしって話だったから、同居持ち出されたときに話が違う同居するなら離婚すると伝えた

    +200

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/26(土) 10:44:09 

    旦那が仕事を定年まで続けると決めた。
    義実家では続けられない職種なので帰らないと伝えた。

    +93

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/26(土) 10:44:11 

    結婚当初に無理って伝えたはずだしもし同居するなら離婚するって言った

    +133

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/26(土) 10:44:48 

    絶縁上等で拒否したけど、時間が立てば無難な関係になるもんだなと思った。
    そう思ってるのは私だけかもだけど笑

    +54

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/26(土) 10:45:14 

    そういう話は結婚前にしようよ

    +21

    -14

  • 7. 匿名 2022/02/26(土) 10:45:47 

    昔の家なので新しい家を私の実家の土地をもらって建てるからって別世帯になった。

    +42

    -5

  • 8. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:00 

    結婚する前に絶対同居しないって伝えてた友人いたけど、旦那の実家近くに土地あるからそこに家建てないかって提案されたって話聞いたことある。

    +78

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:11 

    なぜ拒否したのか
    普通に義理両親のことは好きだし仲良いからこそ一緒に住んで嫌いになりたくない
    旦那さんのスタンス
    頼む立場なわけだからそこまで強くは言えない感じだった
    義理親の反応現在の関係性などエピソード
    そうよねそうよねみたいな感じで分かりやすくキレられたりはしなかった。関係性は前と変わらん

    +48

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:11 

    >>1
    別居婚状態になってます。
    旦那が結婚前に親にせがまれて建てた家があって、そこには義理両親、義理姉がすんでます。
    旦那とそこから出て二人暮らしをする予定でしたが、一定額援助しても義理家族の生活が成り立たないっと言われ、二人暮らしも頓挫。
    私は実家にいる状態です。

    +94

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:44 

    よくできた旦那で、義父から同居を提案されたが
    「もう 家買ったから」と言って拒否してくれた。
    旦那は、お互い気を使うのが目に見えてるから、同居は嫌みたい。

    そんな旦那は片付けできないけど、同居回避できたから、片付け出来ないことは目をつぶってます。

    +214

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:45 

    共働きだから、家に帰ってまでプライベートが無くてストレス感じるのは嫌だって言いました。

    +141

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/26(土) 10:46:56 

    拒否した理由→夫以外の血の繋がらない他人と住むのは嫌だったから。

    夫のスタンス→最初は同居の方向に持って行こうとしてたけど、私が断固拒否し続けたので最終的には納得してくれた。義実家の近居(車で5分)に家を買うことで決着。

    現在→家が近いけど突撃訪問もなくとてもいい距離感。我が家がコロナ自粛中の時には毎日差し入れを玄関先に届けてくれて助かった。

    +59

    -10

  • 14. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:27 

    >>6
    結婚前にしても親が年をとってくると同居を強要されるパターンは多い。
    それで離婚した夫婦も多い。

    +128

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:47 

    嫌なものはいや

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/26(土) 10:47:59 

    最初から同居の話しなんて出てないから。まだ親も若いし今時そんなこと言ったら嫌がられるよねって義母に言われた笑。ちなみに仲はいいです。サッパリした性格だし旦那が男兄弟しかいないので私や子供のことは可愛がってくれます。

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/26(土) 10:48:14 

    まずは1年でも2年でも一緒に暮らしてみたら?

    +2

    -47

  • 18. 匿名 2022/02/26(土) 10:48:16 

    旦那大好き♡旦那と2人がいい♡と駄々こねた。義親はそうだよねー、親が近くにいたらジャマだよねーって感じ。義家族好きなのもあるけど関係は良好。

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/26(土) 10:48:59 

    息子が結婚したときのために、勝手に自宅を二世帯住宅にリフォームしたり、近所に家建ててたりする親いるらしいね
    「これでいつお嫁さん来ても安心ね」って
    そのまま息子、結婚どころか彼女もいないまま40代50代に突入とか、あるあるなんだよな

    +208

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/26(土) 10:49:41 

    >>14

    旦那が年取った親をかわいそうに思いはじめて、やっぱり同居出来ないかと言ってきたりとかね

    +83

    -5

  • 21. 匿名 2022/02/26(土) 10:49:41 

    今どき同居なんてする?
    せめて二世帯住宅か敷地内別宅
    それも用意してくれるくらいの親でなければ住むわけないです。

    +82

    -6

  • 22. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:15 

    旦那の実家、義父が亡くなって義母が一人で暮らしてる。
    義母とは表面上は仲良くできてるけど、長期間一緒にいたらお互いパンクしそうだから同居しないことにした。

    義母が片付けできない人で家中あちこち物置状態だし意外と気が強くて話してて引くことあるし、私は発達持ちだから義母的にはイチイチ気使うの面倒だから同居したくないって。

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:25 

    >>6
    本当に愛してたら同居なんて絶対しないもんね

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:46 

    >>20
    奥さん側の親も同じように歳を重ねているのにね。

    +112

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:59 

    せめて隣の敷地に家建てるとか?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/26(土) 10:51:16 

    >>19
    息子よ…ww

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/26(土) 10:52:25 

    旦那には逆にうちの親と同居してと言われたらどう思うのか考えてから発言してほしい

    +105

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/26(土) 10:52:47 

    貴女もいずれその道をたどるのだから勝手にすれば良いのでは

    +1

    -10

  • 29. 匿名 2022/02/26(土) 10:54:05 

    最初は同居しないことになってたのに、急に築50年くらいの旦那の実家に一緒に住めと言われ、拒否したけど険悪なムードが流れたけど、義理姉が間に入ってくれて同居は無しになりました。
    正直旦那より頼りになりました。義理姉ありがとう。

    +209

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/26(土) 10:54:10 

    同居要望のきっかけ:旦那が転職活動するにあたって、地元で仕事を探して欲しいと言われた事

    拒否の理由:生活基盤のある今の土地から移動したく無かった。
    旦那のスタンス:地元には仕事が無いのと、私と義両親の性格も相性が悪いので同居拒否
    結果:旦那が義両親を説得して、同居無し。今のところ関係は良好。

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/26(土) 10:54:39 

    >>10 義理姉まで… 無理(涙)

    +142

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/26(土) 10:54:57 

    >>1
    だって二世帯住宅に三世帯同居で、部屋が夫婦で一つとか言うし、しかも家のローン払えって。
    「板挟みになるの辛いので、嫌です。」って言って拒否った。

    +94

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:00 

    義理親との同居を拒否して回避できた方

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:15 

    うちの場合は敷地内同居を求めてきたんだけど駐車場が皆縦に停めるから奥に停めたらいちいちどかしてくださいって言いに行くか鍵を取りに行くかしないといけないのが鬱陶しいと思って絶対嫌だと拒否。離婚も覚悟で説得して斜め隣の敷地でなんとか和解し新築建てれました。それでもたずねてくるからやっぱり敷地内同居しなくて良かったって思う。

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:31 

    旦那は田舎の長男だから義親や義妹からずっと同居してくれと言われてた。そんな義妹だって長男に嫁いだのに自分は同居を拒んでた。義家族で集まって、義実家の今後について話し合った時、義妹が同居を押し付けてきたから「〇〇さん(義妹)だって長男嫁なのに同居してないじゃないですか」と言ってからは何も言われなくなった。

    +180

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:34 

    義両親がこちらがやんわり拒否したり、はっきり断っても「いやいや良いでしょ!大丈夫よ!」と毎回押し切るタイプだと分かってから、これは同居は無理だと思って態度悪くしてたらやんわりとあちらから断られた笑
    その後、義両親病気になり同居必要か?となった際同居求められたらたまったもんじゃない!と義実家と1時間離れた場所で家建てて絶対同居出来ません状態作り、回避。

    自分の言う通りに嫁はしないとダメな義両親だったから回避出来てよかったー。

    +48

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/26(土) 10:56:57 

    元義母の同居願望がすごい&私にだけしつこくて、ただでさえ嫌いなのにますます嫌いになった。
    こっちは親の手を借りなくても暮らせるからって期待に添えないズレた断り方を続けてた。
    自分が仕事辞めたいからって私をいきなりフルタイム復帰させて孫の面倒と引き換えに三食昼寝付きの生活を提供する義理はない。
    そして誰も孫の世話なんか頼んでないし。
    貧乏なのは自分のせいなんだから自分の食い扶持くらいなんとかしなさいよ、お金ないなら働き続けるしかないでしょとしか思えなくて。
    しかも当時まだ50代だよ…信じられない。
    そんな母親を止めることもしなかった旦那と一気に不仲になって離婚した。
    離婚する時は俺と母さんはこれからどうするんだって言われた時は「親子だなぁ」と思った。

    +130

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/26(土) 10:57:35 

    結局、義母の心構え次第なんだよね。
    同居でも、義母が距離感を保ってくれればうまくいくし、別居していても義母の距離感が皆無だったら、うまくいかない。

    +53

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/26(土) 11:00:02 

    >>31
    そうなんです。
    しかも義理姉は犬まで飼ってる。
    だから無理ってなりました。
    最低限、生活費だけ送金させてる。
    夫としての務めでしょって。

    あと、義理家族は人生設計が甘すぎるから無理ってなりました。旦那にも嫌気がさしてます。

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/26(土) 11:00:11 

    >>35
    よそのうちで大切に育てられてきた娘さんをなんだと思ってるんだろうね??
    回避おめでとうございます🍾㊗️

    +114

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/26(土) 11:00:38 

    >>1
    私がダメ嫁なのでそもそも提案されない。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/26(土) 11:00:54 

    >>19
    我が家の近所にそのパターンのお宅があります。

    息子さん、50代半ばぐらいかな?
    親が勝手に二世帯にしちゃって、と息子さんご本人から聞きました。自治会の役員でお話しする機会があって。
    売りたくても売れない、てぼやいておられました

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/26(土) 11:02:24 

    同居持ちかけられて旦那ともピリピリしたムードだったけど、私も手に職を持ってて年収も旦那と同じくらいだったし、いざとなったら実家に戻って実家の空いた土地に家を建てて子どもたちと住む方が楽しそう。実家の両親も子どもみてくれるし的な、離婚welcomeな事を言ったら「それは‥」ってなって旦那が間に入ってくれて白紙になりました。

    +102

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/26(土) 11:03:06 

    同居して快適に暮らせると思っているような人と同居できないです。

    +86

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/26(土) 11:04:15 

    >>8
    そういうのよく聞くね

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/26(土) 11:04:53 

    同居は嫌だと言えた人 → +
    言えなくて同居してる人 → -

    +64

    -8

  • 47. 匿名 2022/02/26(土) 11:07:23 

    >>10
    独身の息子に自分達や姉も住む家を建てさせる親って…。そもそもそこでヘンだと思う。
    息子に集る親、寄り掛かる親、信じられない。

    +185

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/26(土) 11:09:43 

    >>9
    なんで同居したかったのかな?
    登場人物みんな良い人そうだけど。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/26(土) 11:10:12 

    義家族にはっきり言える人すごいなと思う
    その後の関係悪化して気まずくなったりしない?
    一生会わない訳にも行かないし
    夫を通して泊まりを断った事あるけど、機嫌悪くなって面倒だった
    旅行も苦痛なのに楽しそうにしないといけないから嫌だった

    +58

    -4

  • 50. 匿名 2022/02/26(土) 11:11:17 

    >>41
    私もだと思うw
    義両親が発狂するかもw

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/26(土) 11:11:32 

    >>39
    二度びっくり!家のローンも払いつつ生活費まで送ってるの?姉は無職なの?
    やり過ぎ、家の名義が旦那なら3人追い出して売っても良いくらい。旦那さん、鈍感というか、親孝行というか、洗脳されてる…。

    +68

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/26(土) 11:13:19 

    こういう話題を見る度に自分ならどうするか考えてる、もちろん同居は嫌。
    もしも提案されたらガル君の事大好きだしガル君の両親も良い人だと思う。でも同居したらガル君も両親の事も大っ嫌いになると思う。って言ってみようとか考えてる

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/26(土) 11:13:31 

    >>1
    離婚したけど
    同居したいって言われた時は
    キ○ガイと住めないって遠回しに速攻お断りした
    結局、数年後姑のせいで離婚したわ
    スッキリ。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/26(土) 11:14:35 

    >>8
    それならいいんじゃない?

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2022/02/26(土) 11:14:45 

    >>10
    そんな家売ってしまって義理姉が働いて3人のアパート代払えばいい
    それか姉の名義にしてローンの支払いも姉にする

    +92

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/26(土) 11:19:21 

    >>19
    うちの親戚にいた
    十年くらい前にせっかく二世帯住宅にしたのに息子が女性に消極的だと嘆いてて当時高校生だった私にまでおばさんが縁談持ちかけてきた
    息子さんは当時で四十過ぎ、うちの両親が断固拒否してその息子さんとの接点を避けるために法事の集まりにも私を連れて行かなくなった
    両親が他界して親戚とはほぼ絶縁状態なので今どうしてるかは知らない

    +77

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/26(土) 11:21:30 

    夫の実家を売るとのことで義理の両親との同居を提案されましたが断固拒否しました。同居したとしても義理両親は物が多くて片付けが出来ていない&掃除も行き届いていないので部屋が荒らされるのと、2LDKの私達の家に大量の荷物+人間4人(犬一匹)が暮らすには狭いし、マンションだから水回りが1つずつしかないので一生ずっとこの生活が続くと思うとストレスが溜まる気がするので無理!
    義理の両親は近くのアパートに住んでもらうことにしました。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/26(土) 11:21:34 

    >>51
    旦那の名義です。
    義理姉は無職ではないですがパートです。
    犬も一匹じゃないです。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/26(土) 11:23:17 

    >>49
    自分が一番安心する方を選ぶのよ。相手が機嫌悪くなっても勝手になってるだけでそんなの関係ないし。嫌々暮らして何のメリットがあるのだろう。義理は義理、他人と同じ。結婚て幸せになるためにするのに。

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/26(土) 11:23:19 

    自分達に経済力があれば同居する義理無いじゃん

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/26(土) 11:24:53 

    >>1
    単純に一緒に暮らす理由がない。
    義母は団地で一人暮らししていて「いずれは出ないといけないし」と暗に私達家族が引き取る前提で話される。
    でもそこに住んでるのは義母の意思であってこちらが頼んだわけじゃないし、引き払ったその後も義母が自分で考えなきゃいけないことだと思ってる。
    旦那も独身時代は毎月15万円を家に入れる生活を11年も続けた、単純計算しても老後資金の半額にはなっただろうと自分はやれることをやったというスタンス。
    でも本当は浪費や義兄の大学留年時の学費に使われてほとんど残ってないのも知ってる。
    義兄だっている、なぜ私達なのと思う。
    もちろん何かあれば手伝いはするけど、わざわざ元気なうちからおんぶに抱っこしたいという根性も正直言って不快。
    冷たくて結構、実際は子供2人いて3LDKのマンションに住んでる私達が義母を受け入れるのは現実的に無理がある。
    義母を養うくらいならもう1人子供産みたいし。

    +95

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/26(土) 11:25:02 

    >>47
    人の気持ちも考えないし、ネットで情報も集めないタイプの人だと思う…
    っていうか50年くらい前から同居なんてしんどいって意見だらけなのにどんな世界で生きているんだろうね?

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/26(土) 11:28:29 

    >>60
    老後資金の無い親だったら同居しかなさそう
    二重の生活費出せるレベルならともかく

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/26(土) 11:29:43 

    >>57
    2LDKの家に同居の提案って。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/26(土) 11:30:38 

    >>63
    義両親の為に経済活動する義理がある?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/26(土) 11:32:40 

    >>49
    義家族に金銭面とか子どもの面倒とかでお世話になってる人は断りづらいかもね。うちは、義家族に頼らなくてもやっていけるから、最低限の付き合いはもちろんするけど、変に気を遣ったりはしないよ。そっちの方が向こうからも期待されなくて済むし。無理して良い顔しなくてもいいよ。

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/26(土) 11:34:45 

    >>47
    私もその考えなんだけど、子供達に仕送りさせたりローン払わせる親って一定数居るんだよね‥
    負の連鎖。

    +57

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/26(土) 11:39:27 

    のらりくらり作戦という感じ
    夫もだけど義父母がマイペースな人たちで夫自身が義父母に振り回されたくないし私との間に立ってうまく立ち回れないと感じてたので夫自身が一緒に住むことをのらりくらりとかわしてたのに乗った感じ・・遠回しに、当時賃貸に住んでいたので「家賃が無駄」など同居を迫られたけど・・「分譲集合住宅を買った」と事後報告
    義父母との関係は仲良しではないけど喧嘩などトラブルもない良い距離間です

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/26(土) 11:41:18 

    >>1
    今のところ拒否出来てるし、おそらく今後も出来そう。

    身バレしそうだけど。
    なぜ拒否したのか→
    ・私実家は同居家庭。散々嫌な所を見て育っている。無理。
    ・義父は同居希望だが義実家は核家族家庭だったため、辛さが理解出来ていない。
    ・結婚前から「長男夫婦は同居。出来なきゃ結婚許さない。まずお試し同居しろ(夫不在で)」と言われて、その言い様がムカついたから
    ・義実家には義父の兄弟も住んでいるから
    ・義姉が三人もいるので帰省が多く疲れるだろうから
    ・夫は転勤がある仕事だから(途中から単身赴任予定)

    旦那さんのスタンス→
    同居家庭を知らないので、最初は本当にだめ?な感じ。
    「んじゃあなたもうちの実家に同居ね。交代制ね」と言ったら理解したらしく、反対派に。
    そもそも自分たちは同居したことないのに人に強いることにブチ切れ。

    義理親さの反応→
    義父ブチ切れ。勘当だ!結婚許さん!と大荒れ。
    義母「私もやだなー。そもそも自分たちしてないしね…人にしろって言えないわ」

    それに対して夫もキレて大荒れ。疎遠にする→
    今現在は孫が生まれたこともあり義父が折れる。
    途中も色々あって私と義父の仲もあまりよくなかったので、最終的には老後は義姉さんが義両親の面倒見ると言ってる。

    +40

    -4

  • 70. 匿名 2022/02/26(土) 11:41:41 

    義母は同居が嫌い派で「自分の生活リズム崩されたくないから同居なんて絶対に嫌だプーw」って言われた。義祖父もサービス付きの高齢者住宅にいる。

    +33

    -3

  • 71. 匿名 2022/02/26(土) 11:44:59 

    そもそも旦那が同居反対派
    私も実の親とは住みたくないし、同居はいやだ。
    付き合っている時にきちんと話をし合って意気投合

    お互いの親は4人とも働いていて自分達の生活がきちんとある。(依存してこない)
    そういう人を選んだ。

    お互いバリバリ働くタイプで収入もあったので親などには特には相談せずに自分達で家を好きな土地に建てた。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/26(土) 11:45:28 

    >>58
    義理親は働いてないの?
    私ならコロナで収入下がったからキツイとか言わせて、とりあえず生活費は止めさせる。
    旦那もこのまま一生金の面倒みるつもりなのかな?

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/26(土) 11:46:41 

    >>8
    嫌だって言えばいいだけのこと。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:47 

    同居したいなら私の両親込みで6人で暮らせばいいよって言ってある。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/26(土) 11:47:59 

    何で結婚したら同居なんてしたがる親が多いんだろう。そういう風潮も田舎だといつまでたっても消えないよね。
    家は旦那のお兄さん(長男一家)が義母と同居してるけど、しょっちゅう親子同士(義母と義兄)で喧嘩して揉めてるよ。。
    いい加減同居も解消したら良いのにと思ってる。

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:10 

    >>19
    うちの義実家は旦那が大学生の頃に家を建て替える際、「将来嫁つれて帰ってくるか?帰ってくるなら二世帯仕様にする」と一応確認し、当時大学生のまだまだ考えの浅かった旦那は後々家貰えるの?ラッキー!と思い、帰る帰ると軽く承諾したらしい。
    しかし私との結婚話が出た際に「もしも同居のことが足かせになるなら私達のことは気にしなくていいから自分達のことだけ考えなさい」と義母が旦那に伝えたそうです。
    二人目の子供を授かった頃には旦那自ら同居は無理だなと思い始め(最初は自分が昔承諾した手前、同居はいつかしなければと思っていたが、付き合いの中で実母ながら被害妄想の激しさや話が噛み合わないこともたまにあり一定の距離がないと無理だと判断した模様)周りも家を建てる人が増えてきて上の子が小学校にあがる前にはと、義実家には事後報告でHMと契約しました。
    そして入園式の日にお祝いで食事をした際に報告をしたら。そこからはほぼ疎遠になりました。
    義母は息子に捨てられたと嘆いていました。二世帯仕様の家は広すぎるからと売りに出して引っ越してしまいました。

    +20

    -4

  • 77. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:31 

    >>20
    断ればいいだけじゃん。なんで言えないの?

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:40 

    >>72
    コロナ関係ない職種なんです。
    義理母はずっと専業、義理父は去年退職しました。
    それでも義理父はかなりの期間働きましたが。
    私からすれば、お金の使い方がおかしいのと、義理母と義理姉が贅沢なんだと思ってしまう。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:48 

    >>6
    もちろん結婚前にも話してるよ

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:11 

    >>1

    絶対にやめた方がいいよ。 私は嘘を信じて、失敗した。

    頑張れ!

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/26(土) 11:49:24 

    友達は義実家と車で3時間の距離に家を建てて住んでいる。
    でも、家を建てるお金は援助してもらったらしい。
    援助の際、同居するならお金はいらないと言って約束したそうだけどアポ無しで訪問してくるらしい。
    援助金も結構な額だから我が物顔で入ってきても仕方ないよね。
    義妹が結婚して九州らしいけど、遠いから多分いつかは義実家引き払って近くに住むと思う。  

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/26(土) 11:50:41 

    >>8
    それは近居でしょ?
    年取ったときに近居の人の方が同居回避出来てるし、遠方の人は仕方なく引き取ってる話も結構聞くからメリットにもなりえるんじゃない?土地代も浮くだろうし

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/26(土) 11:50:59 

    >>63
    老後資金のない親ほど同居しない方が、最悪生活保護等福祉のサービスが受けれるのでは?

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/26(土) 11:56:51 

    >>47
    10ですが、私もそう思ってしまいます。
    ふつう、子どもの足枷になることしないって思う、

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/26(土) 11:59:06 

    >>52
    ガル君の事大好きだしガル君の両親も良い人だと思う。でも同居したらガル君も両親の事も大っ嫌いになると思う。

    って言っても、「大丈夫だよ!うちの親ガル子のこと好きだし上手くいくって!うちの親もそんな悪い人じゃないしさ」とか返される可能性大。

    「うーん、私には無理かな。帰って他人がいるの疲れるから。ガル男は他人がいたら疲れない?
    え?本当に疲れないの?すごいね。それなら、まず平気なガル男くんがうちの親と同居してみてくれる?」
    の方が効果的かと。

    +55

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/26(土) 12:00:35 

    なぜって、一緒に住む意味が分からない。自分の親とだって同居は無理。
    長男だから義父は同居(または敷地内)を期待してたみたいだけど、20分くらい離れたところに自力で家建てました。契約してから報告した。
    でも旦那は土日はずっと義実家にいるし、私もたまに顔出して良好な関係だと思ってる。適度な距離は大事だと思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:51 

    同居してほしいって本当に思って言ってるのかなぁって思うわ。周りの目気にして言うだけだったら迷惑。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/26(土) 12:01:55 

    夫と義母に無理って伝えたよ
    同居したら自分や子が介護しなきゃいけなくなる。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/26(土) 12:02:13 

    同居しちゃったら介護サービスの順番待ちの優先度下がるよ~。これからの時代、何十年待ちになりそう・・・

    +41

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/26(土) 12:05:03 

    >>49
    そりゃ気まずくはなるけど、正直どんな義実家かによると思うよー。のらりくらりで絶対かわせないタイプならはっきり言うしかない。

    うちは義実家(義父)は
    お金にかなり余裕ある
    +息子ラブで息子や孫と同居したい
    +嫁に人権ないと思ってる(嫁さえ我慢すればうまくいくと思ってる)
    +行動力がものすごい。

    だから、のらりくらりじゃかわせない。自分だけで勝手に家注文して家を豪華にリフォームしたりしちゃう。そうなると余計に断りにくくなる。

    だから、「No!!!無理!絶対無理!しません!!」って言う必要がある。

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/26(土) 12:06:02 

    結婚して3年目で息子も産まれてそろそろマイホームだねって話をしてたら、旦那が義実家から2軒隣の売地に建てたいと言い出した。
    その時住んでたアパートから片道50分、お互いの職場もかなり遠くなるししかも駅もコンビニもないガチの田舎。
    そこに買うメリットなんて何もないし私は嫌だと言ったのに旦那は義両親と勝手に話を進めてて、義実家行ったら私は悪者扱い。私がOKを出せば後はOKなのに〜💢って旦那に言われポカーン状態よ…。
    ああ…無理!と思ったから息子連れて実家帰って今後は息子と2人で暮らそうと決意。
    でも私と息子が出てったのが余程ビックリして後から謝ってきて義実家の近くにマイホーム建てる話はなくなった。

    +72

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/26(土) 12:08:55 

    >>19
    普通はその案件の男は忌避されるよねw
    何でそんな悪条件の男に嫁が来ると思ってしまったんだろう?

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/26(土) 12:09:37 

    転勤で県外に出たので建売住宅を買った
    事後報告で知った義母から「この家はどうするの!」って怒りの電話がかかってきたけど旦那が「それ親父の家だし」で片付けた
    義実家界隈は二世帯に立て直して同居してる真新しい家が多いので期待してたんだと思う
    怒りの収まらない義母がうちの実家にも電話かけてきたけど母が「親に頼ってないのに口だけ出しちゃいけませんわよねーホホホ」であしらって終わった
    介護が必要になっても引き取りは難しいので公的サービス利用しつつ乗り切ろうと思ってる

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/26(土) 12:11:21 

    >>24
    こういう同居問題は大体夫側の親なのがおかしいよね
    嫌に決まってるし
    私の親と暮らしたいと思う?って前に夫に聞いた事あった
    だからか?夫は全く夫の親と同居するつもりはなさそう 

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/26(土) 12:14:52 

    >>95
    うちは親の方が夫と同居は無理(嫌)って言いますけどね。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/26(土) 12:15:53 

    敷地内同居で妥協。

    旦那は長男だから完全同居ありきで結婚相手を考えてたけど、結婚前の同棲期間で、自由な夫婦2人生活の楽しさに気付かせた。

    義父母は、敷地内で最初はかなり干渉してくるのがウザかったけど、段々と私も図太くなったし、子供を預けられたりする利点もある。今の所は適度な距離感でうまくいってる。

    1番は結婚前に『どうしてもガル子が最悪暮らせなくなったら、ここの土地から出てもいい』って味方になってくれた事で決心したかな。今後、介護問題とかになったらまた変わるかもしれないけど。

    +4

    -7

  • 98. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:05 

    >>49
    そこで不機嫌さに負けて折れるとズルズル引き込まれちゃうけど、知らないふりして平静をよそおってると、次回以降は向こうから「泊まらないでしょ?」ってなるんだよね

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/26(土) 12:17:21 

    >>10
    10のコメントしたものです。
    一緒に怒っていただき、嬉しかったです。
    ありがとうございます。

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/26(土) 12:22:52 

    >>61
    義兄だっている、なぜ私達なのと思う

    ポンコツ兄、義母のために長年お金を支援してた弟、そんな親ならそりゃ老後も弟にたかろうと思うわな。

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/26(土) 12:22:58 

    同居してるけど全くのリフォームなしで生活してるから家具や全ての物に愛着がわかないよ。義両親がいなくなったらあらゆる物を捨てるつもり。 ちゃんと拒否すれば良かった。

    +40

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/26(土) 12:23:50 

    >>93
    二世帯住宅や夫側両親の近くの家がダメというよりは、彼女もいないうちから親が先回りしてそんな余計なことする人が嫌なんだよね

    +49

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/26(土) 12:23:52 

    義母から、そろそろ帰って来る?って言われた時、帰るとは?って意味分からないでいたら、ダンナが義母にそういう話はないってーと言っていて意味が分かった
    義母にここがアンタの実家だよ、とも言われていや違いますから…とも思ったり
    私の帰る実家は、1つだけだし…

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/26(土) 12:26:13 

    >>75
    別居だとお嫁さんと上手くいってないなんてわがままな姑なのかしら?っていう目でまわりから見られそうだから、そう思われたくなくて同居したいのかなって。
    だから同居してたのに解消なんて絶対にしたくないんだと思うよ。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/26(土) 12:27:19 

    >>96
    それめっちゃ当たりやん

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/26(土) 12:37:36 

    >>105
    うちの親は両方とも公務員だったし、退職金、年金もわりと多めにあるので、娘婿と一緒に暮らすメリットもないんですよね。
    老後は二人でのんびりやっていきたいそう。

    逆に義理両親にお金がない場合、詰みます。
    今まさにそれ

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/26(土) 12:38:30 

    >>101
    お風呂、キッチン共有ですか?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/26(土) 12:41:38 

    >>19
    近所にそういうお宅があって外国人の奥さんをお金で買った話を聞いたことある
    東南アジア系じゃなくてロシア人の奥さん
    田舎だから浮いてたらしばらく見なくなって離婚して国に帰ったらしい

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/26(土) 12:50:08 

    入籍前から同居を匂わせてきたから、すぐにいい嫁キャンペーン終了させたら、何も言ってこなくなりました。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/26(土) 12:53:31 

    >>107
    共有ですよ。ご飯は別々で何とかこなしてます。
    見栄えを気にする義母と使い勝手重視の私は全然合わないです。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/26(土) 12:55:30 

    結婚のあいさつの時から言われてた
    旦那はどっちでもいいというスタンス
    何年かしてうちが戸建建てた
    こっちは大きな災害があると被害の大きい地域だし仕方ないね、と向こうの考え方も変わってた。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/26(土) 12:56:31 

    >>110
    同居を解消できないのは義理両親の金銭的なことでしょうか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/26(土) 12:57:51 

    >>93
    悪条件なことに親が全く気付いてないところが絶望的よね。それどころか、二世帯住宅にすることで息子の価値が更に上昇するという勘違い。
    年頃の女性にとっては、「僕の家には面倒な親がいます」という看板背負った男にしか見えないのにね。

    +67

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/26(土) 13:01:40 

    10のコメントをした同居が無理で別居中の身です。この先どうしたらいいかわかりません。
    当初は月四万だけの支援をして、夫婦二人で生活する(旦那も旦那名義の家を出る)予定を立ててましたが、ここへきて月四万では義理家族の生活が成り立たないといいます。
    家を維持できないっと。
    誰か、知恵を貸してくださると幸いです。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/26(土) 13:02:47 

    >>56
    女子高生に40代のおっさんを!?!?!?
    気持ち悪っ!!!!!インドかよ!!??
    ご両親も大切な娘にそんな話が来た知ったときの怒りは半端なものではなかったでしょうね。
    そのおばさんアタオカだわ。
    若い娘を嫁にできれば孫も見れるとふんだんでしょうね。
    息子と同世代の女性では妊娠率も低下してきてるから。
    しかし女子高生に縁談だなんて図々しいにもほどかある🤮🤮

    +66

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/26(土) 13:03:16 

    うまく行かなくて拒否(同居解消)
    俺は長男跡継ぎだー派の旦那でしたが
    義両親が背中を押してくれてアパート暮らし
    決定。泣きながら将来またここに戻るんだと
    言ってましたが徒歩3分の距離にマイホーム建てました。
    お互い譲れるまで譲り合ってこれです。
    干渉してくる人たちではないので近居は全然OK

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/26(土) 13:04:03 

    >>48
    年取ると急に不安に襲われたりするんですって。
    で、そんな時に息子や孫がすぐ身近にいてくれたらって思ってしまってどんどん具体的に願望が膨らんでいって同居したいってなるパターンもあり。
    体力気力の衰えは心細さを誘発するよね

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:50 

    >>49
    お互いに気まずいくらいの関係がちょうどいいよ。向こうに少し嫌われているくらいの。
    好かれたら、ずっとしんどいよ。年に数回会う時にちょっと頑張ってお付き合いするのは既婚者なら仕方ないけど、同居なんかしたら365日24時間の忍耐が必要よ。

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/26(土) 13:07:18 

    >>49
    24時間365日義両親と一つ屋根の下で暮らす位なら、たまに会って不機嫌な方が100倍マシ

    +51

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/26(土) 13:13:39 

    義母に言ったよ。無理だと。ボロボロの義実家リフォームするお金ないしじっとしている事が出来ない人達だから休みの日はこき使われそうだし。バスもないような田舎で年取ったら病院行くのもままならないし。(実際義父母も身動きとれない)ずっと悩んでいたからスッキリした。旦那もそれでいいと言うから同居だけは絶対にしない。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/26(土) 13:24:23 

    >>114
    大変ですね。
    あなたはどうしたいですか?あなたが他でコメントしていた、旦那のことが嫌になってきた、が答えだと思うのですが。
    たぶん、旦那さんはその状況を変えるための努力は何もしていないんでしょう?収入増えるように努力するとか、義家族を説得するとか、家を手放すとかではなく、あなたも義実家に一緒に住んで働いて、一緒に義家族を支えてほしいっていうスタンスなんでしょ?毒親に育てられた旦那さんも気の毒だとは思いますが、あなたまで一緒に背負う義務はないです。
    私なら、もう一度旦那さんと話し合って、旦那さんが状況を変える努力をしてくれないのなら、離婚するかな。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/26(土) 13:30:58 

    義父が亡くなってから
    義母が「同居するか?!」と会話の途中にしばしばいれるようになってきたので
    (多分年金が少なくなったり、浪費家なので貯金もないのでお金目当て)
    「揉めると思う。喧嘩で殺し合いになると思う」とその都度冗談っぽく言い続けてる。

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/26(土) 13:32:01 

    >>121
    わー、私と全く同じ。「ここでは暮らしていけないから、一緒に住んで手助けしてくれ」って遠回しに言われたよ。なんで、若くて仕事もしていて子供もいる私達が、限界集落みたいなところにあるボロい家をリフォームしてまで住まないと行けないのか、意味わからないよね。私達の将来どう考えてるんだろう。
    病院やスーパー行けなくて困ってるなら、動けるうちにもう少し便利な場所に引っ越してくれたらいいのに。それなら、こちらもまだ少しは手助けしやすいのに。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/26(土) 13:36:10 

    >>122
    返信ありがとうございます。
    そうですね
    義理実家に住んで…一緒に仲良くやってほしいが、今の旦那の本心のように思えます。
    旦那にとっていちばん楽な終着点ですからね。
    もう一度ちゃんと話し合って、現状を変える努力をしなければ、離婚は考えた方がいいですよね。

    一緒に背負う義務はない。
    そうなんですよね。
    実質借金は旦那がしてるわけですし。

    週末旦那ともう一度話し合いしてみます。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/26(土) 13:36:53 

    >>49
    相手にもよるけど、同居しても多分関係悪化するよ。
    同居承諾した当初だけ喜んでくれるかもしれないけど。
    毎日顔を突き合わせていたら、家事の仕方とか生活態度とか、絶対気に入らない部分が出てくるだろうし。
    どっちみち仲悪くなるなら、離れて暮らす方がずっといい。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/26(土) 13:37:26 

    >>77
    逆に聞きたいんだけど、自分の親が病気したり足や腰が悪くなったり老いて色んな事が難しくなってきたら色々サポートしてあげたいと思わない?

    旦那がそういう気持ちになってしまって同居したいと言われたら断りにくいと思うのは普通に理解出来るけど。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/26(土) 13:42:46 

    >>127
    同居してると、受けられないサービスがたくさんあると思う。
    生半可な助けたいではどうにもならないと思う。

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/26(土) 13:45:16 

    >>127
    横だけど、なぜサポート=同居なのか…
    状態によっては一時的に泊り込みとかなるだろうけど、帰る家は別に欲しい。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/26(土) 13:47:02 

    >>127
    でも、先に妻の両親が弱ったからといって、同居したり介護手伝ってくれる夫なんて殆どいないよね。夫婦が平等じゃないから、みんな嫌がってるんだよ。
    これからの時代は、「私の親のことは私が面倒みるから、あなたの親のことはあなたがどうにかしてね。本当に困った状況になったら、お互い助け合おうね」という方法が一番いいと思う。

    +61

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/26(土) 13:47:52 

    >>124
    うちなんか介護も期待していたみたいで断った時「じゃあ将来は施設に入らないといけないじゃない!」って言われたからね。同居なんて絶対無理です(笑)

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/26(土) 13:51:27 

    >>131
    施設=悪いものって認識がなんだかなー
    決して悪いものだけではないと思うんだけど。

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/26(土) 13:55:12 

    元々は出来の良い弟夫婦と同居を望んでた
    マンションの頭金出したり車の購入資金援助したり
    うちには一切なく明らかに差をつけられてた
    しかし妊娠とともにあれよあれよという間に奥さん親との二世代同居が決まった
    家も新築、嫁親との共同出資

    息子を取られたと憤慨する義理両親
    すると今度はこっちに擦り寄ってきて将来3階建ての二世代新居あったら孫たち喜ぶな!とか週末赤帽営業したいお前たちも雇ってやる
    みたいな夢物語語り出し始めた
    しまいには本当の親と思ってくれていいから!と言い出した日には大ウケしたわ
    散々差別格差されて何言ってんの?って感じ
    今さらそんなこと言われても困るって断固拒否
    あっちも変なプライドがあって、同居して欲しいと言い出すのは嫌で子供から同居して下さい!って頭下げるの待ち
    一生待っといたら?って感じ

    +68

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/26(土) 14:01:07 

    >>127
    自己レス
    言葉が足りなくて同居容認派だと思われちゃったみたいだけど、違うよー
    弱ってるお年寄りを放っておくなんて冷たい嫁だと思われそうで断りにくい気持ちになるのはわかるってだけだよー
    私もそれぞれの親はそれぞれで見る派です。

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/26(土) 14:01:57 

    同居せまる親って結局子どもと分離できてない気がする。
    子どもは子どもの人生があるのにね、

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/26(土) 14:04:12 

    私の場合は子連れ再婚なんだけど、「絶対に子供を転校させたくない。」「子供が人見知り強すぎて転校は無理(嘘)」
    子供の学校事情を理由に阻止できました。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/26(土) 14:04:19 

    >>134
    冷たい嫁だと思われる…
    確かにそうでも。
    ただできないものはできないっとはっきり言った方がお互いの幸せに繋がるように思う。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/26(土) 14:05:00 

    長男一人っ子の嫁です。
    同居するとの約束で結婚しました。
    ですが、義父母があまりにも強烈すぎて、旦那に結婚はなかったことにしてくださいと申し出ました。
    そしたら、同居はしなくていいから婚姻生活は続けたいとのことで、義父母とは別居できました。
    義父母には、旦那が『少しの間だけ、二人での生活を楽しんでみたい。』と言ってくれました。

    +8

    -4

  • 139. 匿名 2022/02/26(土) 14:08:04 

    >>138
    それって将来は同居になるのでしょうか?

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/26(土) 14:14:14 

    >>76
    HMと契約しました


    ホットケーキミックス

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/26(土) 14:14:50 

    >>138
    コメ主さんが妊娠したら、孫も生まれることだしそろそろ同居のこと考えましょうとか言われそうだけど、旦那さんその後の対策は考えてるのかな?

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/26(土) 14:20:26 

    >>92
    そういうことされたら旦那への信頼0になるね。思い通りにならなかったら謝るとか・・・。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/26(土) 14:20:59 

    >>141
    義理両親強烈って書いてあったし、確かに心配。
    ずっと別居で大丈夫なら良い旦那さんだと思うけど

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/26(土) 14:25:10 

    >>14
    夫婦揃って一緒に亡くなるなんてあまりないし、どっちかが一人暮らしになったら手のひら返しされたパターンも知ってる。ピンピンコロリも理想に挙げるけどそんな簡単ではないしね。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/26(土) 14:28:04 

    >>123
    ラッパーみたいな義母ですね。
    同居するか?! ア~イェ~

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/26(土) 14:37:05 

    >>8
    他に負の資産があった時相続で揉めなきゃいいね
    田舎にはよくあることだから

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/26(土) 14:41:24 

    >>114
    申し訳ないがその旦那が無理!
    騙されて結婚したみたい。
    安易に言いたくないが離婚推奨する。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/26(土) 14:43:07 

    姑の実家近く、義親の土地に住むハメに。
    これだけは、回避出来なかった。
    今現在、同居回避。
    でも、片方に何かあれば来るかも?!

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/26(土) 14:44:27 

    >>17
    住んだら戻れなくなる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/26(土) 15:11:29 

    >>149
    住んだら了承ととられる。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/26(土) 15:12:10 

    >>61
    単純に一緒に暮らす理由がない。

    これに尽きる。理由というのは子供夫婦のメリット。あるいは多額の援助を既に受け取っている、大学を出してもらって今の収入があるなどどちらにせよ、他家の子供さん含めての同居には数千万必要だと思う。子供夫婦にメリットのない同居などいずれ崩壊する。最悪子供夫婦を離婚に至らしめるだろう。
    自分は親の立場なんだけど、子供夫婦に頼まれて金銭援助もしてじゃないと自分はお相手の親御さんに合わせる顔がないですわ。

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/26(土) 15:15:53 

    >>147
    ふつうはそうなりますよね。
    私も何度も離婚しようとしましたが、すがり付かれて今に至ります。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/26(土) 15:16:40 

    >>151
    義理親がこんな考えだったらどんなによいか、、、

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/26(土) 15:23:41 

    >>144
    まぁそれで一人は無理ってなったらもう施設じゃない?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/26(土) 15:26:14 

    >>1
    敷地内同居すすめられたけど、
    駅近のマンション買って回避したよ。
    通勤しやすさを理由に(建前)。
    敷地内とはいえ、義妹が子供連れてしょっちゅう帰ってくるし、甥姪の面倒みてとか行事のお祝いとか巻き込まれそうだったから。

    +25

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/26(土) 15:36:21 

    >>127
    弱って来た時だよねえ。この時点でお嫁さんが何もお世話になってない場合やお嫁さんに嫌われる行動を取ってた場合は頼むなんてできないから実子に通ってもらうなり自分たちで何とかするしかないね。お嫁さんに嫌われるような親は自覚ないからタダで家に住まわせろ嫁なんだから面倒見ろで拒否されてるんだろうね。
    私もだけど大半は自分の親は通いで面倒見て来てるし、住宅の資金援助や孫へのお祝い金や誕生日なども自分の親だけだったりするよね。そりゃあ嫌われても仕方ないよなと思う。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/26(土) 16:17:18 

    >>49
    夫が同居をはっきり断ったらその日から2カ月、毎週あった義親からの孫を連れてご飯食べに来いという連絡が全くなくなったけど、援助受けてる訳でもなく、うちは何一つ困ることはなかった。むしろ自由な時間が増えた。
    このまでは孫に会えないと気付いた義両親から「焼き肉食べに行こう」と連絡があって、その後同居話は出なくなり、うちは自分たち家族だけの家を建てた。

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/26(土) 16:24:13 

    >>75
    化石だよね。新しい風潮を受け入れていけないと、こうやって疎まれるんだなって思うと、自分も老人になった時に気をつけようと思う。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/26(土) 16:27:29 

    同居したい男は、一度奥さんの親とも同居してみて、どれだけストレスがかかるか理解してからすればいいと思う。そして、奥さんの親が病気したりしたら引き取る覚悟も必要だよね。
    自分の親は嫁に見させるけど、嫁の実親は知らんは鬼すぎるよ。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/26(土) 16:29:52 

    >>152
    横だけど
    旦那さん、たとえこんな状況でも離婚になる事はないだろうと心の奥底で思ってるんじゃないかな。なぜなら原因は親であって自分じゃないから。揉めてる原因が親でも、その後の自分の対応で妻に愛想をつかされる可能性があることに気がついてないんだと思う。

    旦那さん多分優しい人でしょう。そういう人ほど結婚して囲った配偶者の気持ちは二の次で、親を優先する傾向があると思う。

    だから「こうしないと離婚します」という意思表示をはっきりしたり期限をもうけたりしないと、旦那さんはこれからもコメ主さんの優しさに甘えてコメ主さんの気持ちを後回しにする気がする。

    どこかでバシッと言った方がいいんじゃないかな。すでに言っているなら的外れのアドバイスでごめんなさい。

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/26(土) 17:26:05 

    >>114
    旦那さんも10さんも優しいんだね。
    4万で足りないなんて言い出したら私ならキレて文句言いまくるよ。
    いつまでも言うとおりにしてたら義実家連中つけあがるよ。
    旦那とよく話し合って、実家か10さんかどっちをとるのか決めてもらったほうがいい。
    このままだと一生犠牲になって搾取されつづけてしまうのでは?あなた達だけで済めばいいけど、子供が居たりこれから考えてるなら子供も成人したら集られるかもよ。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/26(土) 17:52:54 

    >>1
    うちは不妊治療の末にやっと子どもを授かった
    なのに、産院に義母が一人で来たかと思ったら「この子は我が家の血を引いていない」と侮辱した
    その後も色々あったけれども、義母は何度も私達を離婚させようとけしかけてきたので、「孫が悲しむことすら考えない人」と夫が認識して、「同居は無理」と夫が対応してくれた
    長年、一度も義理親から金銭的・子育て系の援助を受けたことが無かったので、夫も決断しやすかったみたいです

    来年、義妹夫婦が義理親の近くに住まうことになったけれども、あちらに迷惑をかけたら施設行きを決行することになっている
    老後の不安を長年抱えていながら全然働かず、子ども達に寄生しようとして子どもの家庭を壊そうとする人は、どんなに子どもが心を尽くしても、いずれ離婚か面倒放棄かの二択になるのよね

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/26(土) 17:59:08 

    >>1
    私で良ければ。
    夫が拒否→理由は義父と超絶不仲。義母もクセがある。引きこもりの義姉がいる。気を遣うからあり得ないそうです。
    要介護になったら施設1択だそうです。私も義母と合わないので無理です。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/26(土) 18:01:35 

    >>160
    コメントありがとうございます。
    確かに旦那さん優しいですね。
    ちゃんと期限を決めるなりして、こうしないと離婚しますってはっきり伝えようと思います。
    私も自分の気持ちを置いてきぼりにされるのは辛いので

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/26(土) 18:02:58 

    拒否して首都圏の駅近にマンション買いました。
    義実家は車ないとコンビニすら行けない田舎で豪雪地帯だから無理、住めない。まだ私が大学生で旦那と付き合ってる時に初対面の義父から『結婚したらこっちに来てもらうことになるけどいい?』って聞かれて当分はいいですって答えた。旦那はいずれは帰らなきゃって思ってるかもしれないけど仕事もこっちだし利便性考えてマンション買いました。私はこの先も義実家行く気なんてない。
    多分私に息子取られたと思ってるんだろうな。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/26(土) 18:19:58 

    >>75
    世間体だよ。“息子夫婦と同居だから孤独死しないのよ、あらお宅は同居しないの?孫にも囲まれて毎日賑やかよ”ってマウントとりたいの。
    田舎なんて実際は嫁にも嫌われ息子にもため息つかれ孫には反発されて息子夫婦離婚とか出てったとかそんなんばっかりよ。昔と違っていつまで続くかわからない介護しかない同居に嫁と孫のメリット全くないよ。

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/26(土) 19:00:59 

    >>164
    >>160です。
    私も実はコメ主さんと似たような状況で悩んでます。義理親からこんなこと言われたとかこんな嫌がらせされたとか旦那に言っても、私の話に耳を傾けてくれているようで何も行動を起こしてくれない。

    でもそれはたぶん夫婦仲がいいから親が原因で離婚されるなんて全く想像もしていないからなんだよね。

    私は今はまだ大丈夫だけど、本当にムリになった時にそれでも私の意見を汲んでくれなかったら離婚の話を出そうと思ってるよ。本人は妻の意見を無視してるつもりはないんだろうけど、何もしてくれないなら妻の気持ちに寄り添ってくれてないのと同じだもんね。大事にされてないと妻に結論を出されても仕方がないと思う。

    すごく悩んで辛いと思うけど、最後はご自身の身体と心の安定を一番大事にしてね!お互いに頑張りましょう!

    +25

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/26(土) 19:32:24 

    >>106
    うちもだ〜前に正月で会ったとき、旦那に面倒見てねと囁いていた。警戒中。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2022/02/26(土) 20:22:40 

    >>118
    近くにいても、同居がいいんだ。
    敷地内でも、どこ行ってたの?とか言われてもストレスだよね。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/26(土) 20:57:39 

    いい嫁キャンペーンなんて絶対にやめたほうがいいよ

    変に気に入られて、『ガル子さんなら同居しても安心ねー(謎の上から目線で)』なんて目を着けられたら大変だよ

    いい嫁キャンペーン頑張りすぎて疲れて、でもどんなに頑張っても嫁=赤の他人と気付かされて、同居を丁重にお断りしたら姑に旦那も取り込まれて四面楚歌の嫁より。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/26(土) 21:34:15 

    >>151
    爪の垢をいただけませんか?

    結婚前から
    「長男嫁なら同居しろ。まずお試し同居だ!出来ないなら結婚許さないからな」

    盆はそれぞれ帰省すると言ったら(夫に連休がなく片方しか顔を出せなくなるため)、
    「嫁に来たんならもう実家はなくなった。帰省なんてしなくていい。兄弟姉妹には旅行でもして会いに行け。こちらに必ず来い。嫁いだ義姉も帰省してくるから挨拶しろ(←ダブスタ。娘三人いてこのザマ)」
    な義父に煎じて飲ませますので。出来れば大量にお願いします。

    孫が生まれて少し改善してますが、基本的に人って変わらないと思うんです…お嫁さんが羨ましい。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/26(土) 21:35:26 

    勝手にマンション購入。
    人間関係も子供の学校も全部こっちでつくってきた。

    あとからバレて激昂されてマンションなら売りやすいとかワケわからないこと言われた。
    そもそも同居なんて約束してないのに、勝手に長男(旦那)はこっちに帰ってくると思ってたみたい。

    話し合ってもこじれまくっただろうし、理解できないだろうし許可も出なかっただろうから、強行突破してよかったと思う!

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/26(土) 22:35:13 

    古い家に古い考え方の義父母。イエスマンしかいない中に入ってきた私は、初めてイエスと言わない人間だったみたい。
    結婚して10年目に1ヶ月だけ同居しないといけなくなった時期があって、私はスタンス変えずいつも通り義実家で過ごしてたらなぜかあちらからお断りされました。こちらからお願いしたわけじゃないんだけどな。

    ずっと変わらず良い距離感でお付き合いしていますよ。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/26(土) 22:37:03 

    こちらに何一つメリットがなかったから拒否。
    義親、怒り狂う。義父は旦那に「あの子(私のこと)は若いからこの土地に住める有り難みがわかっていない!!頭おかしい!!」と、怒りの電話。義母は泣き喚く。義実家は都内にあって、割と田舎で緑が多くて子育てするには確かにいい場所。でも、でもあなた達の存在が何より害。
    旦那は長男教、毒親である義親に逆らえなくて、義親側。
    揉めに揉めて最後の最後で旦那が同居を断ってくれた。
    車で1時間離れたとこに戸建を買った。
    同居騒動であっちの本音本性全部見破ったし、帝王切開を下に見る、うちの実家を田舎だなんだ見下すとか色々あって大嫌い。疎遠に持ち込みたいがなかなか難しい。

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/26(土) 23:21:53 

    >>95
    時代もあるけど、男の子だから将来は結婚して、嫁もらって、同居して面倒見てもらうって考え。
    嫁は義理親の言うこと聞いて尽くすものと思っている。
    女の子は嫁にだすから自分達のことはなんとかできるように将来設計するって考えかな?


    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/26(土) 23:29:17 

    >>140
    いやハウスメーカーでしょ
    って真面目につっこんでみる

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/26(土) 23:30:07 

    >>152
    すがりついたら引き留められると思ってるから、すがりついて来るんだよ。つまり、あなたは舐められてる。軽んじられている。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/26(土) 23:42:46 

    晩婚だったので結婚の条件に入れました

    夫は最初不服だったみたいですが、それなら結婚自体やめましょうと持っていったら承諾しました
    義両親も施設に住む予定だと仰っていたのでこちらもそれならと結婚しました
    現在近距離に住んでいますが中々扱いづらい嫁だと思われている様で良い距離感でいます

    令和の時代に同居させられてるなんて夫や義両親に舐められてるとしか思えない

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/27(日) 02:07:53 

    >>1
    義母が急逝し、3LDKのボロマンション(狭い)に1人で住む義父との同居話が一瞬出ました。が、こちらには小さな子供が2人いて超マイペースな生活を送る義父とは絶対に生活リズムが合わないこと、そのマンションからは幼稚園も小学科も遠く子育てに向かないこと、子供が大きくなった時絶対に手狭になること等をひたすら訴え、一駅離れた町に家を買うことで同居は回避しました。いまだにぐちぐち言われますが、スルーです。
    夫はマンションをリフォームして住む、とか言っていたけれど、別居している義弟(義父と仲悪い、しかも無職の癖にプライドはエベレスト並みに高い)が甥っ子可愛さに入り浸りそうだし、同居回避できて本当によかったです…

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/27(日) 03:14:21 

    結婚する時に「うちに住んでもいいけど嫌だよね?」と夫伝に聞かれて「はい」と答えた
    近距離だけど干渉してこないし、お金は出すけど口は出さないし、子供(孫)は可愛がってくれるし、義親との関係は良いと思っている

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/27(日) 04:45:24 

    >>167
    164です。
    気にかけて声かけてくださってありがとうございます。立ち向かう勇気と元気もらえました。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/27(日) 04:58:53 

    >>78 私なら『好きだけど家族のこととか難しいから事実婚にしない?』と言っちゃうかも。(遠回しに離婚)
    そこで『今の家族(あなた)が大事!』と言ってくれたら良いし気づけば良いのだけど。
    ちなみに小さい話で申し訳ないけど義妹にお小遣いや物を買い与えてた夫には実家に家出、離婚すると本気で3回(多いw)言ったら少しだけ変わった気がします。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2022/02/27(日) 05:33:02 

    >>182
    返信ありがとうございます。
    義理姉は、犬三匹飼って、家にお金入れられるはずないんです。今までは義理父と旦那におんぶにだっこ(金銭的に)の生活だったので、できたことで、それだと義理姉が旦那の妻のような状態で、おかしいんじゃないってはっきり伝えました。
    実親に相談したら、お姉さんは自業自得。見捨てていいんじゃない?って返答が、、、

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/27(日) 07:13:46 

    >>182
    私が離婚を言うとしたら、次の人を見つけてからですね。1年前も揉めて、それで次の人にいこうとしてたら、旦那がおれてきた感じです。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/27(日) 09:39:25 

    年に1回会うか会わないかの義両親ですが、多分良い人だとおもう。でもどんなに良い義両親だっとしても、旦那経由で他人と住むのは厳しいと伝えた。将来的にできることはサーポートしますが(金銭部分とか見守りサービスとか)私の性格上、ひとつ屋根の下は無理です→そりゃそうだよねーと義両親納得。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/27(日) 11:04:33 

    >>1
    遠回しですが、
    子供にいい環境を考えています。
    私(国家公務員)の仕事、忙しいときは本当に忙しいのでその時は家事全般お願いします。助かります。
    その代わり、色々ルールありますのでよろしくお願いします。息子さん(夫)は家事ルールをちゃんと分かっているので、息子に聞いてくださいね。

    シャンプーはこのメーカー、食洗機の使い方、、、私、お義母さんの使い方は好きじゃなくて、お皿はこの向きで。
    お茶はここのお店から取り寄せてください。
    あと、、、

    向こうから拒否されました(笑)
    いい家政婦にするつもりが先に気付かれたようでした。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/27(日) 11:48:16 

    >>183 本当に誰が妻なんだ、誰を守る人生なんだ!と思ってしまいますね。私ならストレスでおかしくなる。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/27(日) 12:14:35 

    >>187
    返信ありがとうございます。
    本当にストレスでおかしくなります。
    吐き出す先もあまりないので、ここで書かせていただきました。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/27(日) 12:59:52 

    >>163
    ひきこもりの義姉もいるという事ですが、義両親が亡くなったあと迷惑をかけず一人で生活して欲しいですね
    うちにもひきこもりの義兄がいるので義母に面倒を頼まれましたが旦那と断わりました。絶対にひきとりたくない。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/27(日) 15:06:20 

    >>13
    自分が都合のいいときだけ助けてもらっててウケる。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/27(日) 15:44:39 

    >>139
    現在、義父母両方病気ですが同居だけは本当に嫌だと旦那に言っています。 介護施設等探してくれていますが、実際どうなるかはまだ分かりません。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/27(日) 15:45:59 

    >>141
    実際、もう子供もいます。2人とも小学生です。
    同居の話も何度もされましたが、旦那がうまく濁してくれました。その為、恐らくですがもう諦めてくれたかとは思いますが…まだこの先どうなるかは分かりません…

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/27(日) 15:46:58 

    >>143
    旦那には、死んでも介護も同居はしたくないから宜しくと言っていますが、どうなりますかね(;∀; )本当に強烈なので困ります…

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2022/02/27(日) 17:43:25 

    夫に言えばいいだけ。

    愛する人ならそれを理解してくれるはず。
    それでも同居を強要するなら別れればOK。
    女性は夫の親と結婚するわけではございません。
    愛する人を困らせる男と結婚する意味がわからん。

    中年になったらその親の介護をさせられる。
    なぜか自分の親の介護より優先で。
    で、男は何もしない。できない。

    女が家にいると書いて「嫁」(よめ)。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/27(日) 18:52:58 

    >>194
    素晴らしいです…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/28(月) 03:41:41 

    自分が高齢者になって息子の嫁と暮らしたいと思わんがな

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/03(木) 18:37:52 

    >>1
    拒否の理由→長年いびられ、嫁差別と孫差別も酷かったから。

    夫→私がストレスで体調不良にもなり、とうとう子供までいびり、謝らなかったので同居拒否に同意。

    義理親→逆ギレ、開き直り。

    現在→その後、嫌がらせしてきたので絶縁状態。

    小姑は全額援助で敷地内に家を建ててもらってるけど、始めから義両親の面倒を見る気はない。
    小姑と義弟からもいびられてきたので、同居はあり得ないです。



    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/04(金) 12:04:24 

    >>161
    月7万ってなりそう…
    地獄しかない。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/06(日) 18:01:22 

    >>10
    これね、私も将来こうなると思う。旦那は実家に帰りたがるし、小姑も隣の親の土地と家に住んでるし、私としては旦那だけ帰ればって感じなんだけど、旦那は私がいないととか言うから一旦義実家に同居するふりして実家の親の介護あると実家かアパートで住もうかなと。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/06(日) 18:02:39 

    >>194
    清々しい。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/06(日) 18:41:05 

    >>94
    お母様素敵。お上品。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード