ガールズちゃんねる

怖すぎる…子どもの習い事で親同士のマウント合戦に巻き込まれたママ

271コメント2022/03/21(月) 01:34

  • 1. 匿名 2022/02/25(金) 16:08:14 


    怖すぎる…子どもの習い事で親同士のマウント合戦に巻き込まれたママに読者の意見は? - Peachy - ライブドアニュース
    怖すぎる…子どもの習い事で親同士のマウント合戦に巻き込まれたママに読者の意見は? - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    幼稚園のママ友から、子どもにまだ習い事をさせていないことを指摘され、焦る投稿者さん。そろそろ…と思っていたこともあって、年子の兄弟に習い事をさせることに。ところがそこで、ママ友同士のマウント合戦に巻き込まれることになってしまいます。習い事は早い段階から、数多くやらせたほうがいいのでしょうか?


    そして、ピアノ教室の体験レッスンの日。



    1時間の体験レッスンが終わりました。
    すると…

    わが家に、週4、5回の習い事というのは正直厳しいような気がしていました。
    とはいえ、子どもたちも行ってみたいと言うので、今度は「体操教室」と「絵画教室」の体験レッスンに行くことになりました。
    月曜日。さっそく絵画教室の体験へ。

    ■週3で習い事をさせることに

    金曜日。今度は体育教室の体験に行きました。
    美姫ちゃんママと瞬くんママの「男の子は体操くらいやらせていないと小学校でいじめられそう」「女の子だって跳び箱くらい飛べないと」という言葉に戸惑いましたが、「じゃあ、やってやる!」と内心火がついた部分もありました。

    月曜日は絵画教室、水曜日はピアノ教室、金曜日は体操教室というハードスケジュールがスタートして3ヵ月。

    ところが、ピアノ教室で唯が褒められて以来、美姫ちゃんママと瞬くんママに避けられているような気が…。
    金曜日の体操教室では、さらにあからさまな態度をとられてしまいました。

    こんなことあったらめんどくさいですね…
    習い事のママ同士の関係性ってどうですか?

    +22

    -130

  • 2. 匿名 2022/02/25(金) 16:09:10 

    長すぎるから誰か要約して

    +563

    -18

  • 3. 匿名 2022/02/25(金) 16:09:23 

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/25(金) 16:09:36 

    親の意地の張り合いのために週5で習い事させられる子供がかわいそ

    +658

    -8

  • 5. 匿名 2022/02/25(金) 16:09:42 

    くだらない。このまま戦争長引いたらそれどころじゃないわ!!習い事なんてできなくなる

    +267

    -16

  • 6. 匿名 2022/02/25(金) 16:09:42 

    やめときな

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/25(金) 16:09:50 

    ただただ、だるいしめんどくさい。
    こういうの無くなって欲しいと本当思う

    +187

    -4

  • 8. 匿名 2022/02/25(金) 16:09:59 

    一番の被害者は子供

    +218

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:09 

    こんなママやだよー

    +155

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:12 

    絵が下手くそすぎる

    +255

    -5

  • 11. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:12 

    長い

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:23 

    流されすぎじゃない?

    +182

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:24 

    >>5
    急に戦争を引き合いに出すぅ

    +34

    -18

  • 14. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:31 

    全然こんな感じの親御さんいないんだけど。
    みんなおばちゃんだけど優しいよ

    +21

    -19

  • 15. 匿名 2022/02/25(金) 16:10:37 

    あー、もう面倒くさい
    頑張ってるのは子ども
    ママ、アンタじゃないよ偉いのは

    +243

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/25(金) 16:11:00 

    ピアノって個別じゃないんだ

    +138

    -4

  • 17. 匿名 2022/02/25(金) 16:11:19 

    >>2
    習い事でボスママの息子より主人公の娘のほうが出来が良くて無視されるようになっちゃったんだよ!

    +219

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/25(金) 16:11:26 

    親が見栄をはるな
    子供だけを見てろ馬鹿者

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/25(金) 16:11:38 

    まぁなんでも張り合ってくる人はいるよね

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/25(金) 16:11:48 

    ピアノレッスンしているけど親同士が合うのは年に1回の発表会のみ。
    同じ先生で娘と同級生もいるけどピアノの話はあまりないかなぁ。
    水泳もやらせているけど同じ。

    習い事のマウントって何?って感じかな。
    子供の好きな事やらせているだけだし人に話す事でもない。

    +138

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/25(金) 16:11:51 

    美紀?美姫?

    +53

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:00 

    >>1
    変な誘いに乗るからじゃん
    マウント合戦に乗るのが悪い

    +115

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:07 

    教室以外でもギスギスしてそうなのに何で一緒の習い事させようとするんだろ。

    +111

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:17 

    こんな人殆どいないだろwww
    妄想漫画だな

    +77

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:20 

    >>2
    嫌な奴がいる

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:23 

    >>16
    グループレッスンなんてあるんですね!私も周りもみんな個人だったなぁ。

    +58

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:37 

    >>17
    っていうマウント漫画?

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:49 

    >>16
    だよね。よその子のレッスンなんて見たことないわ。発表会くらいじゃない?

    +75

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/25(金) 16:12:56 

    週5で習い事ってある意味虐待じゃない?
    子供の意思ならいいけど、これ親に置き換えたらフルタイムで働きながらワンオペ育児してるような感じだよね?絶対無理

    +122

    -9

  • 30. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:04 

    結局子どもが楽しいことをさせてあげたらいいよ
    親同士で火がついただとか、バチバチすることじゃない

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:10 

    ヤマハ音楽教室が近所にあって気になってるけど、親子でグループレッスンらしくて、ママ同士の付き合いとかを恐れて体験すら行けてない。

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:18 

    こういうのって一部では昔からありそう

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:20 

    >>10
    誰のセリフか分かりづらい!

    +150

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:36 

    >>16
    ピアノをグループって音混ざりそうだけどw

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:36 

    >>1
    長い。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/25(金) 16:13:46 

    マウントは知らないけど、姪っ子は電車で私立小学校通いながら習い事かけ持ちで毎日忙しそう
    現代っ子は大変だな

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/25(金) 16:14:09 

    >>25
    これっぽっちが長くて自分で要約できないなんて。文章読み慣れてないのかな。

    +8

    -4

  • 38. 匿名 2022/02/25(金) 16:14:13 

    >>2
    馬鹿な親が馬鹿な親に惑わされてワタワタしてる話

    +140

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/25(金) 16:14:18 

    >>16
    ヤマハ音楽教室はグループだったよ。
    エレクトーンだけど。

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/25(金) 16:14:33 

    こういう人本当にいるの!?
    よその子が選抜に選ばれたからってあからさまに無視するとか、恥ずかしすぎるんだけど...

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/25(金) 16:14:41 

    こういうママ友会ったことないんだけど!
    「うちの子褒められちゃったー」みたいな話をしない。私もそういうのはしないし。

    +23

    -4

  • 42. 匿名 2022/02/25(金) 16:15:24 

    >>1
    わざわざマンガで自分の娘が選抜メンバーに選ばれた事を逆にマウント
    被害者ヅラして性格悪い
    選ばれた時に自慢して嫌われたんじゃないの?

    +80

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/25(金) 16:15:34 

    うちの子もピアノとかスイミングとかやってるけどマウントが凄いのはバレエだけかな。バレエはどの役を貰うかで、親同士もなんかギスギスしてて雰囲気悪い。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/25(金) 16:15:54 

    ピアノ個人にしたよ
    今何の曲レッスンしているの?発表会で何弾くの?は結構聞かれました

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/25(金) 16:16:13 

    >>2
    ポケモンバトル

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/25(金) 16:16:41 

    >>40
    いるよ
    一見ボスをもてはやしてるグループに見えるんだけど
    今まで下にみてた親子が急に成績上がったりすると
    まぁ、わかりやすいですわ...

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/25(金) 16:17:11 

    自分の子より出来の良い子を「あの子大っ嫌い!」とか言うママ友居た。
    情報通のスピーカーで自己愛性パーソナリティ障害みたいに、他のママ友追い込んで鬱にさせるような女だった。

    +39

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/25(金) 16:17:25 

    >>1
    嫌ならそのママ友と距離取ればいいだけ

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/25(金) 16:17:33 

    >>39
    ヤマハはそうだね。でも、そもそも上手い下手気にする人がヤマハ入れるかな?ってのは疑問だよね。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/25(金) 16:17:44 

    こういう親って、習い事教室のいいカモだよね。
    先生って辞められると困るから基本どんな子供にでも褒めない?

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/25(金) 16:18:03 

    >>42
    私もそう思う
    こういう話をリークして漫画にしてもらう人ってどんな人なんだろう?って
    私は嫉妬されました。って一方的に話すのもどうなんだろう。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/25(金) 16:18:03 

    >>45
    ある意味そうだよね
    親の代理戦争
    子どもは武器じゃないっての!

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/25(金) 16:18:10 

    瞬ママに男あてがって不倫落ちさせたい

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/25(金) 16:18:59 

    毎日、この手のトピが立つね。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/25(金) 16:19:12 

    私の周りでは、子供の優秀さで見栄張ったりマウント取ったりしてたママ達の子は、だいたい高校生くらいでグレたり不登校になった。

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/25(金) 16:19:29 

    ここまで気が強くてわかりやすいマウント気質のママが2人もいるってなかなか無いけどね。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/25(金) 16:19:33 

    ヤマハやスイミングは○級テストあるからピリピリするのかな
    後から習ったのにみたいなのは聞くね

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/25(金) 16:19:39 

    >>31
    ヤマハはお母さんたちは良かったんだけど、先生が挨拶無視するク◯BBAだったよ。
    歳食ったBBA先生は気を付けた方が良い。

    +10

    -5

  • 59. 匿名 2022/02/25(金) 16:19:45 

    何を張り合ってるんだろうね
    自分の子供のことを信じてるならそれでいいのに

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/25(金) 16:19:52 

    >>45
    すげーわかりやすい
    モンスターボールは自分の腹だよなw

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/25(金) 16:20:12 

    小学生が描いたような絵だった

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/25(金) 16:20:24 

    低学歴とか自分自身習い事してなかったママほど子どもにはさせたがるのよね。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/25(金) 16:20:25 

    うちは子供が興味なくて。 やる気のあるお子さんで羨ましいですよと心にも無いことを言う。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/25(金) 16:20:38 

    怖すぎる…子どもの習い事で親同士のマウント合戦に巻き込まれたママ

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/25(金) 16:20:56 

    最近この手のマンガめっちゃ多いけど、だいたいマンガにしてる方も微妙な人

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/25(金) 16:21:21 

    >>20
    同じく。ピアノは個別でほかの親御さんほぼ分からない。水泳はお迎えのバス停で会うけど挨拶する程度。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/25(金) 16:21:57 

    うちは、こんなふうに親の言うこと聞かないわ。「やりたくない!」てはっきり言うし。
    ある意味よかったのか。。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/25(金) 16:22:21 

    そんなグループに入ったのが間違い。習い事はお付き合いじゃないよ。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/25(金) 16:22:28 

    3歳すぎて何も習い事してない子っていまどきいるだね。だからって周りのママに流されすぎ。自我がないママなのかしら。子どもを導ける資質がない。

    +0

    -22

  • 70. 匿名 2022/02/25(金) 16:22:47 

    >>2
    こんな文章も読めないとか読解力皆無

    +6

    -18

  • 71. 匿名 2022/02/25(金) 16:22:53 

    >>12
    だよね。
    うちの子どもも習い事やってるけど、ママ友と足並み揃えてると面倒な事になりそうだから習い事は自分でどこにするか決めてるわ。
    週4とかやってるママもいて、そういうママが習い事の話してても
    「忙しくて大変だね〜」
    としか思わないな。

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/25(金) 16:23:01 

    >>4
    ダラダラした子供だったからそんなんされたら最悪だわ。週2が限界。

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/25(金) 16:23:05 

    子どもがやりたいからって言いつつ親の見栄の張り合いに子どもを付き合わせて、そこで子どもがいい成績取ったからハブられてるのどうしよう?
    まずあなたはなんの為に習い事へ通わせてるのですか?あなたのお友達ごっこのためなんですか?子どもの為じゃなかったんですか?嫉妬して無視する人と仲良くしたいんですか?子どものためと言いながら、お友達が出来なくて困ってる自分が一番最優先なんでしょ?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/25(金) 16:23:37 

    >>69
    いるだよ。
    うち子ども二人いるけど、3歳の頃なんて何にもやってなかっただよ。

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/25(金) 16:25:04 

    音楽は心を豊かにするためにするのにマウントなんてバカらしいわ
    友人のお子さん、自分の子と同じ楽器習ってて、そのお子さんは全日本クラスだけど素直にすごいなって思うよ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/25(金) 16:25:26 

    >>56
    その2人がバチバチするのかと思ったらまさかの主人公?の娘が出来が良くて無視された!というマウント漫画だったw

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/25(金) 16:25:49 

    >>1
    周りに振り回されすぎじゃない?
    習い事も周りに言われて、慌ててやらせてるんだよね
    お子さん本人が、その習い事の才能があって、本人も楽しく通ってるなら、気にせず伸ばしてあげたらいいだけ
    勝手にマウントとってきて、勝手に無視してきてるならほっとけばいいのに
    なんのための習い事なんだろ?ママ友同士のマウント合戦のために習い事させてるんじゃなくて、本来は子供のための習い事なんだよね?
    主体性がなく、周りに振り回されて、根本から外れちゃうから、こういう訳わからない事に気を揉むんだと思う

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/25(金) 16:26:20 

    習い事が多い子は、チックが出てたし、高学年で不登校になってた。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/25(金) 16:28:29 

    >>74
    なんか好き

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/25(金) 16:29:03 

    >>76
    だいたいこういう漫画って、地味な主人公の子どもがなぜかめちゃくちゃ出来る!って展開だよね笑
    ドラマでもありがち

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/25(金) 16:29:05 

    >>69
    お、この漫画にでてきそうだね!
    かしらっていう語尾もそれっぽい

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/25(金) 16:29:51 

    >>1
    こういう人って生きててしんどくないのかな

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/25(金) 16:30:08 

    >>2
    ママ友に感化された主人公が子供に次々と習い事をさせたら、ママ友の子よりも上手になって、妬まれて無視されるようになった
    一見、主人公がマウントとられてるように見えるけど、アイツら必死になって子供に習い事させてるけど、後から始めたうちの子が1番優秀、という主人公のマウントにも見える、同じ穴の狢の話

    +149

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/25(金) 16:30:09 

    >>76
    これ全部読んだけど、最終的に息子も娘も習い事行きたくない!ママ怖い!ってなって
    息子は絵画のみ、娘はピアノのみにおちつく

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/25(金) 16:30:49 

    >>1
    この手の漫画、もう全部作り話なんじゃないかと思ってきた

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/25(金) 16:30:54 

    >>65
    そうなのよね
    これだけ見ると「気の強い美希ママと瞬ママがバチバチやっていて、それをビクビクしながら見ている私」みたいに見えるけど、実際は分からないものね...

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/25(金) 16:31:10 

    ピアノじゃなくスポ少の話だけど、自分の子が一番でないと気が済まない、自分の子より出来る子は許さない!っていうママいたよ。あからさまに無視したり嫌がらせして辞めるように仕向けたり。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/25(金) 16:31:38 

    習い事いっぱいやっときゃいいってものじゃないよね。
    体力ややる気がある子なら全部こなせちゃうんだろうけど、全部中途半端になる可能性の方が高い。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/25(金) 16:32:01 

    >>21
    私もそれ思った

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/25(金) 16:32:32 

    プロ目指してるならまだしも
    習い事でこんなピキピキなる親いるの嫌すぎる

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/25(金) 16:32:51 

    日本は今日も平和だ笑

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/25(金) 16:33:06 

    >>69
    おらも幼稚園までは習い事させてないだ!!
    デビューは小学生になってからだども??

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/25(金) 16:33:38 

    >>55
    あるよね
    女の子は男に逃げる子もいた

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/25(金) 16:35:00 

    >>4
    知り合いにいる。
    自分自身は低学歴なのに子どもに異常なくらい期待して色々な習い事させてるバカが。
    将来グレるわ。

    +25

    -6

  • 95. 匿名 2022/02/25(金) 16:35:16 

    >>4
    週5で習い事して学校の成績めちゃくちゃ落ちて全部習い事辞めた知り合いいるわ。
    今は成績上げるために週1塾だけ行ってるって。
    お金もったいな…

    +35

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/25(金) 16:35:45 

    親の付き添い無くせば良いと思う。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/25(金) 16:35:49 

    最初のコマ誰が何喋ってるのか分かりづらくない?

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/25(金) 16:36:08 

    >>7
    言うほどないよ
    こんな漫画書いてる方がどうかと思うわ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/25(金) 16:37:19 

    そういうのが嫌だからママ友と同じ習い事は避けてきた。同じスイミングでも学区外にある教室にしたりとか。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/25(金) 16:37:28 

    習い事の数や種類でお付き合いするママ友を見極める人がいたわ。スイミング、体操、サッカー、英語、公文、チャレンジを複数やってる家庭は信用できるみたいな。その人はスイミング、英語、チャレンジやらせてたけど習い事にしか注目しなくて、躾をしないからいつも誰かとトラブルになってた。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/25(金) 16:37:36 

    くだらねえ
    親がこんなんだから色々言われるんだろ
    ガキのまま成長したんかって思う
    マウントとか馬鹿じゃね

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/25(金) 16:38:05 

    >>29
    お友達と遊べ無いよね。
    余程、子供に家に居て欲しくないとか?
    吹奏楽部に入れば、
    朝練あり、ほぼ毎日で休み無いけどね。

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2022/02/25(金) 16:38:38 

    >>85
    作り話じゃないの?
    おもしろおかしく「こんな人いないよ!」っていう目線で読むものだと思ってた

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/25(金) 16:38:48 

    仲の良い子(特に同性)と同じ習い事は、絶対やめたほうがいい。私も子供の頃友達と同じ習い事親にやらされたけど、成績に差が出たりして、嫉妬されて大変だった。色々トラブル出てくるよ。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/25(金) 16:38:51 

    >>94
    自分はできなかったから子どもには…とか、親のエゴで始めたような習い事で大成する子って殆どいないと思う。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/25(金) 16:39:01 

    >>10
    私も感想がそれしかなかった。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/25(金) 16:39:25 

    実際こんなあからさまなことあり得ますか?
    子育て中だけどこんなの遭遇したことない。
    心の中でモヤモヤあったりマウントあるかもしれないけど普通の感覚でここまで言動に出すママいるのかな?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/25(金) 16:39:54 

    >>10
    わたしも>>1からそれ思った
    髪型でしか区別できない

    +27

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/25(金) 16:41:21 

    >>31
    うちもその理由で個人教室にしたよ。表面上は楽しく仲良くやってるけど絶対内心穏やかじゃないと思うw

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/25(金) 16:42:12 

    なんだこのクソみたいな話
    子供の習い事になんで親のエゴ持ち込むんだ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/25(金) 16:42:25 

    >>43
    娘がダンス習っていた時は発表会で誰がセンターで踊るか、ソロパートがあるか、ソロで踊れる子でも〇〇ちゃんはワンエイト、△△ちゃんはツーエイトあるとかピリピリしてる親いた。
    子供がダンス楽しいってだけじゃダメなのかなと関わらないように遠巻きに見てた。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/25(金) 16:42:39 

    年長でスイミング始めたけど
    ママ友なんか居ないので
    比べる事もなく平和でしたぜ…!

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/25(金) 16:44:00 

    >>15
    んなこと言ったらものすごい勢いで反論されそう。子なしだったらそれこそ「あなたも子供産めばわかる」とか何とか謎のマウント取ってくる勢いで。
    子ありは子ありで「そんなんで大丈夫~?」みたいな。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/25(金) 16:44:03 

    >>4
    私がまさに親の見栄で週5で習い事させられてました・・・。やる気がなかったので大人になってやってて良かったと思えるのって習字ぐらいw習い事は絞って2つくらいでいいと思う。

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/25(金) 16:44:04 

    >>29
    都内某所の幼児教室に見学に行った時、先生が言ってたよ…
    毎日のように習い事してる子はみんな疲れた顔して教室にくるって…

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/25(金) 16:44:43 

    >>110
    元々承認欲求が強い人たちなのかもしれない。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/25(金) 16:45:03 

    >>31
    年1度の発表会は
    グループで演奏するから
    衣装揃えたりして結構大変かも
    上手い子は難しいパート
    下手な子はかんたなベースとか担当させられて
    なんかモヤる

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2022/02/25(金) 16:45:35 

    >>102
    部活は好きでやるけど、この場合は親がやらせてるんだよね・・・。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/25(金) 16:46:01 

    >>38
    正解

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/25(金) 16:46:59 

    絵が怖い

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/25(金) 16:47:28 

    >>104 こっちが避けてるのに寄せてくるママいませんか?幼稚園でやってくれる課外の英語とかピアノとか卒園のタイミングで継続か意思確認されるけど、◯ちゃんがやるなら続けようかなぁって言うママ。子供同士で一緒に行けるし〜とか言われて勘弁してくれよって。そういうママって実力の差で揉めるのが目に見えてるから、うちは別の教室に変えたよ。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/25(金) 16:49:31 

    >>105
    オリンピック選手とかでよくある親も凄くて子は競技一筋みたいなパターンと真逆だね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/25(金) 16:50:13 

    >>95
    その子はもともと勉強が苦手だったんじゃない?まわりに毎日習い事してた子多いけど、習い事多い子ほどめちゃくちゃ頭良くて偏差値高い中学や高校に合格してる子が多いよ。

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/25(金) 16:51:14 

    >>17
    よくある設定だね!

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/25(金) 16:52:05 

    >>4
    ママ友じゃなくて親戚からのマウントが酷くて母親が教育ママになっちゃって3歳から遊ぶの、テレビ禁止で公文やら習い事で週7、曜日によっては習い事と公文の2つ入ってた。結局母親が病んじゃって途中からは育児放棄になって辞めれたけど、どんなに頑張っても褒めてもらえなくて幼稚園児の頃3階のベランダから飛び降りて自分がいなくなれば母は親戚に虐められないんじゃないかと毎日悩んでた。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/25(金) 16:52:41 

    >>31
    いまは個人レッスンだけど、子どもが2歳コースから幼児科の最初までヤマハのグループレッスン通ってたよ。子ども同士・親同士の交流ができて楽しかったよ。たしかにいろんな価値観のママさんがいるなぁとは思ったけどね。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/25(金) 16:53:48 

    馬鹿親の所に生まれた子供が気の毒

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/25(金) 16:54:37 

    >>2

    感じ悪いママ達にマウントされた人の子供が評価された話。

    マウントしてたママ達は『キーーー』っとなっていた。めでたしめでたし。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2022/02/25(金) 16:54:43 

    >>29
    私、子どものころ週4・5で習い事してたわ。習字とピアノ、英語、そろばんだったかな。
    共働き家庭のひとりっ子で学童代わりに行ってただけで、上手くなるとかは別に期待されてなかったから苦ではなかったけど、期待されてたらイヤでやめてたかも。

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/25(金) 16:55:13 

    >>117
    横、そのパート割は仕方ないのでは?難しいパートや目立つメロディは上手な子じゃないと本番大変だと思う

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/25(金) 16:56:18 

    赤ちゃん期の喋る歩くでマウント取るのが終わると、小学校のテストまで他人と比べる物差しが無い期間だから習い事の数や成績が手っ取り早いんだろうね。あの子より早くスイミングの級が進む、普段はあの子が優秀でもコレはうちの子の方が上ねって。他人と比べて安心するママなんだろうね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/25(金) 16:58:42 

    この主、みんなに同調してほしくてたまらんらしいなww
    こんなマンガまで載せて

    人に感情あちこち揺さぶられるあんたが一番おかしいと言うてやりたい

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/25(金) 16:58:52 

    子どもは、ぼーっとする時間大切だと思う。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/25(金) 16:58:59 

    むしろちょっと遠くの教室に行ったりするけどな。
    あ〜!ここでも会ったね!みたいの面倒だから。笑

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/25(金) 16:59:12 

    >>2
    バカな子どもは金かけてもバカ
    親がバカだから

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/25(金) 16:59:42 

    >>60
    金じゃない?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/25(金) 17:03:36 

    >>53
    ミキママのほうがチョロそうw

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/25(金) 17:04:33 

    私の友達の子、8個習い事していたよ。
    1日足りていないから土日でダブルなんだって。
    だけど体操がなかなかレベルアップしなくて、コーチの明確なレベルアップまでの指導が見られなかったからやめたらしい。
    やっと1日に1つになって良かったね。
    とひっそりと思っている。

    その上、友達は仕事して習い事連れていってあまりの過密スケジュールでが倒れて免疫系基礎疾患の難病になったにも関わらず今も7個の習い事。
    なんか色々心配だし、私には無理。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2022/02/25(金) 17:04:41 

    >>98
    えっ…私の実姉がまさにこんな感じだよ
    ベースにあるのは負けず嫌い…
    何に対しても私より上にいないと気がすまない。マジでだるいよ…

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/25(金) 17:05:13 

    >>9
    『じゃぁやってやる!と火がついた』という理由で習い事増やして親のエゴ丸出しのくせに、被害者ぶってるの頭おかしくないかと思った。
    やるのは子どもなのに「じゃぁやってやる!」って、完全自分も同じ人種な事わかってない。それで巻き込まれた〜なんて言って挙句無視されて傷ついてるなんてアホすぎて同情の余地もないよね。
    そんでそれが辛くなってまた親の都合で辞めさせたり、はたまた「見返してやる!」なんつってだからやるのはお前じゃないだろって理由でスパルタになって子どもに当たり散らすんじゃないかね、こういう人は。

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/25(金) 17:06:56 

    作者も十分類友

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/25(金) 17:09:19 

    >>124
    発言小町で「私は悪くないですよね?」ってタイトルのトピでよくある設定だわー

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/25(金) 17:12:25 

    ピアノで幼稚園の頃からスジがいいって、、
    先生のリップサービス真に受けてその気になってるいいカモって感じだね。
    どっちもどっち。
    そもそも習い事って何のためにしてるのか本質見失いがち。子供が楽しく通えてればいいと思うけどね。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2022/02/25(金) 17:12:29 

    >>22
    なんか、私はそんなつもり無いのに、うちの子出来るから嫉妬されて困っちゃう〜。あっちは一生懸命やってるのにうちは付き合いでやってただけなのに、選抜に選ばれちゃった〜。どうしよう〜。ママ友怖い〜。

    っていうマウントに見える。こういうの多すぎてうんざり。この上の方のピアノ教室の会話も、ママたちはもっとざっくばらんな雰囲気だったんじゃない?その上、それをうわ!マウント?私だって通わせるわよ!ってめっちゃ同じように競争しようとしてるじゃん。

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/25(金) 17:13:15 

    これ読んだけど、母親同士が子供を横に置いて代理戦争みたいになっていてうんざりした。
    友達同士で同じ習い事はしてはダメだって、昔の同僚が言っていたけどこういう事になるからなんだろうな。
    後から偶然友達が入って来たり、始めてみたら先に友達が習っていた、なんて事になったらどうするの?と聞いたら、
    自分達のほうが曜日や時間帯を変えてでもレッスンがかち合わないようにすると言っていた(相手に変えろと要求するのはさすがに図々しいから)。
    すごい徹底ぶりだけど、周りに迷惑をかけたり、好きで始めた習い事を嫌いになるよりはマシだとの事だった

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/25(金) 17:13:58 

    >>10
    ママが絵画教室に通えばいいのにね

    +40

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/25(金) 17:15:35 

    >>29
    子供のクラスメイトで週5習い事やってる子いたよ。
    帰りが遅くなったりするから、帰って宿題やって寝るのが22時過ぎだって言ってたし、宿題を忘れることもあったみたい。
    辞めたいって言ってるし、ストレスもたまってるのか、相手を支配したがる発言もある。
    子供の意志を尊重させてあげたいよね。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/25(金) 17:16:24 

    幼稚な親が増えた、って事。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/25(金) 17:17:03 

    私もママ友怖いって思ってたけど、周りの人いい人ばっかり。気さくだし。お互い詮索しないし、ラインも気が向いたときにやり取りする程度。未読だろうが、返信なかろうが、私もあっちも忙しいんだろうな〜くらいでおしまいだし。
    〇〇くんが〇〇小学校受かったんだって!っていうのも、確かに噂になるけど、へ〜すごいね〜で終わりだし、コンテストで賞取ったとか聞いても、えー確かに上手いわよねぇ〜流石だわ〜くらいの感じ。情報共有はするけど、うちはうち。よそはよそ。っていい感じに保たれてる感じがする。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/25(金) 17:18:07 

    >>1
    めんどくせぇなー
    子供が興味持って楽しんでることに親も一緒に楽しんでみたり頑張ってみたりモチベーション上げることの何が悪いの?
    この場合だと思うように子供が進歩しないのもまた親の努力不足にならないかね
    そしてこいつも流されるな

    私もあるお母さんに今の時代にスイミングも英語も習わせてないのかって驚かれたことがあるけど、子供が興味ないんだから通わせる理由なんてないのにってこっちがビックリしたことがある
    で、子供本人が興味持ったのがそろばんだったから通わせてみたら自分でやりたいって言っただけあって今のところは飽きずに続けてる
    子供の習い事も親のエゴかいな…子供が努力して達成することを一緒に喜んだりもできなくなると意味も意義もなくなりそう

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/25(金) 17:20:24 

    無理に周りに合わせなくてもいいのにと思うけどね~私立や国立など受験して入る学校に通ってると周りが習い事5つとか普通なんだって、うちの姉も習い事3つしかやらせてなくて少ないあと2つ習わせなきゃと言ってたな、姪っ子もまた賢くてやる気満々、受験勝ち抜く子ってそういう親と子だと思うわ。公立はもう少し緩い習っていてもいなくても別にいろんな家庭があるから。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/25(金) 17:20:32 

    >>144
    この漫画書いてる時点で相手を見下してるの丸わかりだよね。ボスママの息子より優秀だから仲間外れになりましたって思ってるかもしれないけどナチュラルに相手見下す習慣がついてて普通に嫌われてそう

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/25(金) 17:24:50 

    >>142
    発言小町懐かしい
    使いにくくなったから見なくなった

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/25(金) 17:25:20 

    何個も習い事させてたら全て中途半端になって終わりそうだよね。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/25(金) 17:25:24 

    うちは子供がやりたがっていくつかやってる。
    友達と遊ぶ時間ないから心配してるけど、
    周りも学童だったり習い事それぞれやってて
    遊ぶ子もいないし楽しいから行きたいと…。

    現代っ子は忙しいなぁと思うし、
    送迎もなかなか大変💦

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/25(金) 17:27:12 

    ダンス教室でもある。ゴタゴタに巻き込まれて辞めていった友達がいるよ。他所のダンスを辞めてこちらに来たママが、まぁやりたい放題言いたい放題悪口言いまくって友達が言ってもいないこと風潮して、挙句の果てに子供にまで攻撃してた。目付きやばかった。
    自分の子供はとても可愛くてダンスも上手だから、みんなを見下しているんだろうな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/25(金) 17:27:22 

    >>10
    でも何故かこの程度の人って漫画描ける自慢するんだよね
    だからこんなのを世界発信してしまう強心臓

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/25(金) 17:28:02 

    結局最終学歴で今後が決まるよね

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/25(金) 17:32:17 

    >>17
    どっちがボスマスなの?黒髪?
    最初の二人は仲良しなのかライバルなのか…

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/25(金) 17:32:48 

    >>5
    コロナの次は戦争のことで頭が一杯だけどガルちゃんでコメントはするんですね

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/25(金) 17:34:01 

    >>12
    ね、習い事なんて必須じゃないのに、みずから辛いことを増やしてる。子供にとってもね。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/25(金) 17:35:35 

    >>1
    朝と帰りのバス待ちの時に一緒のお母さんがうちはどんな習い事しているか聞いてきて全部同じ習い事にしてきてマウント取ってくる人がいる。
    後からやってきたのに、別の教室通わせないんですか?とか言ってる。
    我が家の洗濯物の干し方(物干し竿を何本使っていてバランスが悪い)とかいちいち言ってくるし、私がゴミ出しをしていたらゴミの中身が見えたらしくそれについて言ってきたり。
    私ともう一人の保護者の方が好きなディズニーキャラクターの話をしてたら翌日そのキャラクターのマスクをつけてきてたり。
    他にもその人んちの子供が我が家の前を通りたがるという理由で親子で家の前にいた時はびっくりした。
    子供同士クラスも性別も違うし、子供に聞いても一緒に遊んだりお話もしないって。
    そのお母さん、丁寧で腰が低い方なのにたまに見せるマウントと何でも同じにしてくるのがちょっと怖い。
    卒園が待ち遠しい。

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/25(金) 17:35:42 

    >>144
    そう、これママ友の子供たちがやってるからって通わせ始めたけど、自分の子供とよく話し合って、やりたいか?楽しいか?練習や通うことを続けられそうか?他の選択肢、やりたいことはないか?同じピアノでも違う先生はどうか?うちの子とあってるか?ってよく検討したり話し合ったりしたのかな?

    子供を道具にして競い合ったらだめだよ。ブランドバッグじゃないし。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/25(金) 17:36:07 

    これ少し前に読んだな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/25(金) 17:43:32 

    >>78
    習い事たくさんしてそのまま優秀になった子もいるだろうに、不登校になった例だけ出すのがなんかなー。

    +8

    -4

  • 166. 匿名 2022/02/25(金) 17:49:21 

    うちの子そんな賢くないけど中高一貫校に通ったら
    それまでうちを馬鹿にしていた近所のママに
    ガン無視されるようになった。
    一回スーパーのちくわ売り場でちくわ買おうとしてたらそのママは蒲鉾買おうとしていて
    手だけ蒲鉾に伸ばして顔は反対側に背けていた。
    そんなに私と顔を合わせたくないのか?
    これが令和版竹輪蒲鉾の乱の全貌です。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/25(金) 17:51:30 

    >>2
    結果、マウントとかしてこなかった純粋な私の娘が1番才能があったみたいでいじめられてるの…というマウント

    +34

    -2

  • 168. 匿名 2022/02/25(金) 17:56:49 

    >>1

    先に習ってたママさん達、普通に会話してただけなのに、嫌味ったらしい顔にマンガ描いてるだけな気がする。
    後から入ったのに選抜に選ばれた事でマウントとって避けられてるんじゃないの?
    自分に非がないと思っている、悲劇のヒロインぶりたいだけな人。

    +5

    -3

  • 169. 匿名 2022/02/25(金) 17:57:48 

    >>29
    週5回とか普通ですよ。ひとりっ子が増えてるからかな。

    +7

    -8

  • 170. 匿名 2022/02/25(金) 17:58:57 

    >>148
    昔からだよ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/25(金) 18:02:37 

    >>166
    竹輪と蒲鉾が戦ってる感じになってる😂

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/25(金) 18:05:09 

    >>169
    幼稚園だと週4ぐらいは割と聞く

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/25(金) 18:15:05 

    >>4
    12年間、週6習い事させられて現在ニートのアラフォーがここにいまーす😄

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/25(金) 18:17:04 

    子どもに自由に選ばせたら私と趣味が一緒で〜^^とか言ってる親見てるとホント怖い
    キャラものとか絶対に触れさせない着させないようにしてる親とかも…

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/25(金) 18:17:26 

    >>16
    カワイの音楽教室だけどグループだったよ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/25(金) 18:19:16 

    専業主婦って子供で代理戦争するよね

    +2

    -3

  • 177. 匿名 2022/02/25(金) 18:24:19 

    小学生の頃、同級生にピアノバレエ学習塾って習い事詰め込まれてた人いたけど結局どれも中途半端で役立ってなくて都内Fラン大学行った人いた

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/25(金) 18:26:23 

    >>1
    本気で上達させたいなら個人レッスン。
    マウント合戦にも巻きこまれにくい。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/25(金) 18:26:36 

    絵だけ見てたら習い事に力入れてるママと入れてないママがいるのかと思ったけど、最後結局みんな子供の事なのにムキになってる?って印象になった

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/25(金) 18:28:07 

    まず習い事を一緒にやる意味がわからない。
    子供の興味第一だな。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/25(金) 18:29:36 

    >>117
    こうやってモヤるって感じる人が、マウントとかって騒ぐんじゃないの。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/25(金) 18:31:37 

    >>46
    習い事はいいとして、めんどくせぇですわね。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/25(金) 18:33:46 

    >>42
    わかる。当事者が気にしないで堂々としてればいいのに。
    ていうか、いろんな習い事に誘ったけど、筆者の方とその他二人のママとの、習い事への温度差が違ったんじゃない?
    3人組みが、割れただけの気がする。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/25(金) 18:35:20 

    >>16
    月謝もリーズナブルなのかな
    だとしたら必死に掛け持ちしてる感あって切ないね

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2022/02/25(金) 18:40:57 

    >>1
    子供いなくても1番下のイラストみたいな大人のイジメって普通にあるあるなんだけど

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/25(金) 18:42:47 

    私自身がピアノ習ってるけどそこに来てる小学生の親がインスタで子供のピアノ自慢がすごい。
    確かに上手くてコンクールでも入賞してるんだけど、先生が私によく愚痴ってくる。
    あの親は勝手に口出ししてきて本当に迷惑だって。

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2022/02/25(金) 18:43:21 

    知ってる子と同じ教室に通うのは絶対に嫌

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/25(金) 19:11:07 

    >>2
    こんなんどこにでもある。
    バレエやらダンス系ならもっとすごい
    ポジションだけでおきる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/25(金) 19:13:31 

    >>83
    後半ウケる!w

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/25(金) 19:36:50 

    >>2
    マウンティングゴリラママから優秀な子を持つ私がいた嫌われてる

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/25(金) 19:51:31 

    >>186
    その先生の人柄もどうなの?保護者の悪口別の保護者に言う教室なんてレベルが低くて絶対行きたくないわ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/25(金) 19:53:26 

    家は兄妹でそれぞれの他種目でトップクラスだから、先生には他の親とは関わりを持たないでと言われています。でも何かあったら即お手伝いしないといけないし、特に小学生クラス(妹)はめんどさくて、先生の言うことだけ聞いて動いています。習い事のママ友なんていないと思ってた方が楽ですよ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/25(金) 19:53:54 

    ピアノでマウントかぁ。うちの子もピアノやってて、友達のお子さんも通ってるけど、気にしたことないや。

    発表会のときしか会わないから、お互い上手くなったなぁと感心しながら演奏聴いてる。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/25(金) 19:55:33 

    ママ友いなくて、誰にも聞けないのですが、皆さんのお子さんは習い事いくつされてますか?
    うちは年長でピアノのみです。
    小学校に行ったら、もっと色々やらないといけないか、悩んでます。
    参考までに教えてください!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/25(金) 19:56:50 

    >>162
    何か家庭に満たされないことがあるのかね…病的。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/25(金) 19:57:30 

    >>107
    私もない。
    私の周りは、みんな子ども関係してるからこそ慎重に付き合ってるもん。
    これはかなり盛ってるか作り話だと思う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/25(金) 20:28:33 

    サッカーのチームに子供を入れていたお母さんが、お母さん同士のマウントがしんどいって聞いたことある。
    同じサッカーでも全然知らんわ~ってお母さんもいた。
    あれから数年たつんだけど、どっちの意見が多数派なんだろうとたまに思う。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/25(金) 20:34:52 

    >>2
    うちの子にはピアノの才能があった!ってこと

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/25(金) 20:34:55 

    >>1
    こんなくだらないことのために自分の給料使われてると思ったら私が夫ならキレてるな

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/25(金) 20:46:29 

    独身なんだけどイオンに休日来る親子連れって敵対意識強い人が多い。独身だから当然子どもいないけど同年代だからかじろじろ見たり睨んだり。知らない人達なんだけど私を見るより子ども見ろと思う。

    +1

    -2

  • 201. 匿名 2022/02/25(金) 20:48:03 

    マウントもうざいけど、そんなに習い事ばかりさせられてる子供が可哀想。
    子供がやりたいと言うのなら別だけど週に何回も習い事入れられたら自分の時間がなくて絶対グレるよ。
    親の自己満だと思うな。

    +7

    -8

  • 202. 匿名 2022/02/25(金) 21:03:44 

    >>31
    年中でグループレッスン受けてます。ママ同士は、挨拶程度の交流。発表会も1年半ごとに1回(任意参加)で、特に面倒なことないですよ。それより、集中力のない子供に授業受けさせるのにクタクタ。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/25(金) 21:07:52 

    >>24
    実際にそんなに親がべったり付きっきりじゃないよなぁ。スイミングはバスだったし、英会話は少し様子見したらそっと離れて終わるまで1人の時間満喫してた。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/25(金) 21:11:33 

    チアダンスは母も娘もすごかった。うちが1番でセンターだ!と競っていたし、先生も病んで辞めて行ったり。ほのぼのではなかった

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/25(金) 21:20:31 

    >>47
    気に入らないことがあると「消しますよ?笑」って笑って言う人いた。
    実際裏で嘘言いまくって周りから孤立させて辞めさせるよう仕向けてた。
    恐ろしい人がいると身を持って経験した。
    息をするように嘘つく人っているんだよね。自分の子を凄い、良い子、いつも被害者にして、褒められたい・悪いところあっても隠してよその子を悪者にしたてる。
    何が問題ってそのために全力で他の子攻撃してくるとこ。勝手にうちの○ちゃんは〜って言ってるだけなら勝手に言ってろだけど、嘘ついてあの手この手で徹底的に潰しにかかってくるから厄介。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/25(金) 21:35:45 

    >>1
    絵よくみてみなよー二重設定だよ笑 たぶんそういうところが日本人同士のいじめよね 自分達で認めず首しめてる感。 アニメ漫画のせいだわね。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/25(金) 22:39:48  ID:rj3umJPWrZ 

    >>4
    週5で習い事してる子、近所にいるけど最近荒れてる。
    5歳だけど。自由が無さすぎて窮屈なんだろうな。

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2022/02/25(金) 22:42:35 

    >>41
    けっこういます。
    「最近○○ができるようになって〜早すぎだよね  」等自慢してくる。逆に私が家もできるよ、前からできたなどいうと、面白くなさそうに「ふーん」ていう人。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/25(金) 22:44:16  ID:rj3umJPWrZ 

    >>187
    近所の習い事させてたら知り合いが3人も入ってきて辞めました。
    習い事してる時間のお喋りが苦痛すぎて。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/25(金) 22:49:26 

    習い事なんて目的も本気度もそれぞれの家庭で違うし、子どもと先生の相性だって違うのに周りに合わせて決めたりするのって本当に意味が分からないわ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/25(金) 22:54:05 

    >>16
    ヤマハの幼児科はグループレッスンからはじまるよね。そのあと専門コースとか値段もレベルもお高いやつが用意されてて、グループレッスンプラス個人レッスンで月謝が二万こえたりするような話をきいた。コンクールも勿論たくさんある。

    個人レッスンの方が結果、安くついたり、母子ともにストレスなくやれると思う。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/25(金) 23:01:05 

    ピアノは個人だから他の子とはほとんど交流ないけど、スイミングは会うたびに「今何級?」って聞いてくる人いたわ
    そしてその子供もいつも「今何級?」って子供に聞いてた
    親が家でいろいろ言ってるのかなあって思った

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/25(金) 23:20:36 

    >>160
    戦争ってロシアじゃなくてママ友バトルのことじゃない?

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2022/02/25(金) 23:22:37 

    >>83
    非常に的を得ていて分かりやすい!

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/25(金) 23:37:46 

    >>40
    いるよ。
    睨んでくるよ。
    子供同士は全く気にしてないで仲良くしてるのに、なぜか親がめちゃくちゃ睨んで勝手に敵対視してくる。
    はっきりいってぜんぜんレベルが違うのに、意味が分からない。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/25(金) 23:38:17 

    こんなの現実あるわけないじゃん

    +0

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/25(金) 23:39:00 

    >>212
    級ききあうのにそんな過剰反応しなくていいでしょむしろ鬱陶しいわ

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/26(土) 00:14:55 

    だからうちは集団レッスンじゃなくて個人の先生に通わせた!
    個人で割とおやすめで、コンクールの成績もまあまあでちょっとした習い事ならこれくらいって感じでした!
    プロピアニストを目指すなら物足りないかもしれないけどママ友交流もないし、うちにはちょうどよかったよ

    +11

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/26(土) 00:50:42 

    >>10
    ましな方だよ
    これよりひどいのゴロンゴロンいるから

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/26(土) 01:06:42 

    >>1
    週4習い事&クラブ活動してるけどこんな合戦にまき込まれた事ないよー
    こんな変な漫画信じずに、子供のやりたい習い事楽しくさせてあげて欲しい
    本人が楽しんでやってたら私たち保護者はサポートするのみ!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/26(土) 01:09:41 

    >>10
    惹き込まれる(?)下手さ
    トラウマ植えつけ系
    この手のコラム系の挿し絵で、
    下手な人いるよね…
    よくこんなんで仕事もらえるなと思う

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/26(土) 01:30:02 

    もっと浅いのなら普通にあるよね。うちの公文は進捗表張り出されると何気に親が真剣に見てギスギスしてるよ。自分の子が載ってないと機嫌悪くなる人も居るし

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/26(土) 01:42:01 

    >>10
    いまアラサーの私が、絵が上手いクラスメイトに感化されて自分はヘタクソかのに一緒に描いてた漫画(交換日記みたいに1冊に少しずつお互い描いてた)の方が、よっぽど絵も上手いし、吹き出しの位置やコマ割りも読みやすい。

    突然20年近く前の漫画がやたら描きたかった私の小学生時代を思い出すぐらいに読みにくいマンガだった。

    3人母親が並んでて誰がどのセリフ言ってるか判別できないって、漫画の基本的な構造理解できてない人が書いてるんだね。。(それを大衆に発信してる)

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/26(土) 05:17:03 

    >>10
    特に三枚目の瞬ママとか、表情も、首と身体の向き?も下手すぎる、、

    みんな目が死んでて誰が誰かも分かりにくい

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/26(土) 05:45:43 

    >>1
    さもマウントし合ってる2人のママが性格悪いような描き方だけど、
    でもでもぉ〜マウントし合ってる2人のママの子供よりアタシの子供の方が優秀でぇ〜って漫画にしてるこの人も性格悪いよねw

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/26(土) 07:01:08 

    >>20
    役やレギュラーの人数が決まっている習い事は色々あると思うよ。何故あの子が選ばれたの?みたいな。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/26(土) 07:35:30 

    キックボクシングジムに小学生の子供通わせてる人います?
    普通の大人も通えるジムなんだけどやっぱり子供通わせてるのはちょっとやんちゃ系家族しかいないのかな?
    体幹とか精神的にも鍛えて貰えそうだし、ホームページ見るとやってること自体は楽しそうだから通わせたいなと思うんだけど、トレーナーもキックボクサーで普通のジムと違って金髪刺青系だから悩んでる

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/26(土) 07:36:03 

    子供が空手やってるけど、昇級を師範に頼んでる親いたな。
    師範もOKしてて、昇級審査すればお金入るからなんだろうけど子供の実力が追い付いてないんだよね。
    他の親からヒソヒソされてて、帯は上でも実力無いから試合で下の帯からすぐ負けるの。
    そんなに上の帯に固執すんのいいけど、子供通して優位に立ちたいのかなと思った。

    最近では週6空手やってるみたいだけど、全然上手くならないんだよね。
    子供がやる気がないから回数増やしても上達しない。車から降りるとき行きたくないって駄々こねてるの何度も見た。
    夜の9時過ぎまで空手やって睡眠時間削ってまで親がやらせる意味ってなんだろう。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/26(土) 07:37:48 

    みんな金あるんだな…

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/26(土) 07:48:48 

    >>29
    それが、今の習い事は子供を楽しませるようになってるから、好きな子は別に苦でなく行くんだよ。あちらも商売だし、辞めさせないように必死だよ。
    低学年くらいまでは本当にそんな感じ。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/26(土) 07:52:09 

    世界が、世間が狭いよね

    母親三人の世界じゃん

    他の価値観持った人に少しずつよるなり
    マウントママ達から少しずつフェードアウトすれば

    親戚でも職場でもないんだから

    大変だろうけど上手くやれば
    いくらでも逃げられる関係性だよね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/26(土) 07:57:56 

    >>31
    付き合いなんてないよ。
    挨拶くらい。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/26(土) 08:23:04 

    >>117
    バレエだって上手な子にいい役が来たり、野球も上手い子がしあいにでれる。そのために上手い子は切磋琢磨してる。
    うちは個人教室に通ってるけど発表会は連弾がある。下手な子は練習してこないし、本番ではミスして上手い子の足引っ張ってて悲惨だったよ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/26(土) 08:45:20 

    >>211
    ピアノ教室なの?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/26(土) 08:48:12 

    >>217
    他の子が何級か気になるの?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/26(土) 08:51:59 

    >>227
    格闘技系の習い事は
    どうしてもそっち系統の人が多いよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/26(土) 09:16:09 

    >>227
    そういうのが好きな人はいいトレーナーだと思うだろうし、少しでも違和感があるならやめた方がいいと思うよ。
    馴れ馴れしくても嫌だし、そもそも格闘技で精神的には強くはならないと思う。
    金髪刺青系の人から精神的に鍛えて貰おうとは私は思わないなー

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/26(土) 10:37:47 

    この記事もだけど、なんで他の人のこと気にするんだろう。
    上の子はピアノ習ってて、「妹ちゃん習わせないの?お姉ちゃん上手いのに習わせないと可哀想だよ」ってしつこく言ってくる人もいた。濁してたら「じゃあ他の習い事は何するの?運動系?」。
    上の子の教本や発表会の曲、何時間練習してるか根掘り葉掘り聞いてくるし、それ先生に全部伝えてて…。「先生が〇〇さんのこと〇〇って言ってたよ(悪口)。私はそんなこと思ってないよ!」って言ったり。自分は向こうの情報言ってないのに「先生にあのこと話した?!」って勘違いして怒ってくるし。先生が仲良いと思ったらしく向こうの情報を伝えてきたり、連弾勧めてくるしどんどんしんどくなってる。興味ないし関わりたくないよ…。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/26(土) 11:26:35 

    随分前の話になるけど、子供が幼稚園に通ってきたとき、
    園内の発表会の劇にうちの子が主役に選ばれたとき、
    それが気に入らなかった親子がいて、うちの子が落ち込んでる(主役に自分がならなかったから)、主役はどうやって決めたのか先生に聞きに行くとか言って、先生に聞きにいったようだけど、先生が決めたことなのにね。
    そもそも、その母親はうちに対してマウントとってたから、子供もそう言う態度してきてたから。
    怖いよね。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/26(土) 11:48:21 

    こう言う事になりたくないから、習い事は友達と一緒にやらない。
    習い事の教室が一緒だった!って、後々気づいた場合は仕方ないけど。
    一緒に行かない?は断る。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/26(土) 12:54:03 

    >>235
    世間話のひとつじゃない?◯級だと◯◯するんだねーとか◯◯コーチ?とか。
    そんな事でいちいち反応してんの笑えるんだけど

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/26(土) 13:02:22 

    >>87
    あるあるだね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/26(土) 13:05:38 

    >>233
    下手なりに努力してる子もいるからね。
    微妙な空気が嫌な感じだね。

    結果重視だと、集団でする習い事は色々あるよ。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2022/02/26(土) 13:10:46 

    >>241
    進度や進学先とかまで聞くタイプの人と他人の事そこまで気にする?と思う人は合わないんだと思う。世間話のひとつで習い事 進学就職まで根掘り葉掘り聞かれるのは嫌って人もいるよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/26(土) 13:13:24 

    >>239
    うちは伴奏。小学生の時から合唱や卒業式で伴奏担当だったので、中学の時には「いつもやってるんだから譲ればいいのに」とまで言われたそう。オーディションなのになって思った

    リレー選手を譲る譲らないで決める事ないし、同じだと思うのにね

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/26(土) 13:16:30 

    >>5
    ほーんと頭が花畑通り越して芥子畑だわ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/26(土) 13:23:16 

    >>227
    母親もそういう強面っぽい人と上手くやれるタイプなら大丈夫そうかな
    うちも息子いるし強くなれるならって少し興味あったけど母親の自分が全然そういうタイプじゃないし…
    キックボクシングのプロ目指すとかじゃなければ、大学生くらいになって趣味として始めても遅くなさそう。それまではヘタに筋肉つけずに普通のスポーツやらせた方が、全身バランス良く成長できると思う

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/26(土) 13:27:02 

    >>1
    主人公のママ、理不尽な目にあってるようで、この二人とつるんで習い事お誘いにのってる位だし、もともと結局同類なんだと思う。
    現実では、大抵一緒に何かやらせてつるんでるママ達って、そういうのも含めてお付合いって括りで、お互い様で、いつも一緒に行動してる人たちだもん。

    実は3人のなかで逆の立場になればやり返し、ママグループ以外の人間には3人でヒソヒソ…とかそんな感じでしょうね。

    それくらいできる人が似た者同士でつるんでるんだよ。一人だけ純粋に被害者で、やだ怖いわ…なんて人はね、他メンのお眼鏡に叶わなくて毎回仲間に入れてもらうなんてないのよ。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2022/02/26(土) 13:29:32 

    >>172
    週4けっこういるよね。公文行くとそれだけで週2だし、スイミングなんかは週1よりお得だから週2通わせる人多い。しかも子供自身でバスで通ってくれるし、週1より覚えも早いらしい。
    子供が負担に感じてないなら良いと思う

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2022/02/26(土) 13:44:25 

    この漫画は確か最後は子どもたちも習い事に疲れてたし母親も反省して
    本人が本当に続けたい気に入った習い事だけ残したはず

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/26(土) 13:47:06 

    >>1
    こういう内容ではないけど、
    マウントはあるなー。
    習い事もグループで来てて、私たちいつも仲良しとか、コーチと懇意にできるてるとか、
    日々充実してるとか、情報通とか
    子どもが友達多いとかそんな感じかな。

    テンション高めで知り合い多いママが勝ちって感じ、
    あと子どもと母校同じとか上の子いるとか、PTA経験済みで慣れてるとか、そういうのかな。

    少しコロナ禍でマシにはなったけど。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/26(土) 13:48:08 

    >>83
    そうだよ、主人公はそれを一番言いたいんだよ。うちの子は他の子達より遅く始めて親もそこまで深入りしてないけど、さらっと本番も上手くできて、他のお母さん達に妬まれて困っちゃう。。って自分を下に見せるふりして本当はできる子供を自慢したいんだよ。分かりやすくうるさいお母さんよりもタチが悪いよ。

    +8

    -3

  • 253. 匿名 2022/02/26(土) 13:56:56 

    逆に別の漫画で
    幼稚園のボスママが習い事意味ない!子供に負担!という考えで
    主人公の子供が楽しんでるピアノ教室をやめるようアドバイス
    流して続けさせてたら呼び出されグループのママ友みんなに取り囲まれ
    習い事やめないならもうくちをきかないよ良いの?と詰め寄られるネタみた…
    そんなんマジであるのかな?と思うけど
    現実にママ友に洗脳されて搾取されお子さん亡くなった事件あったし
    絶対ない!とは言えないのがコワイ

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2022/02/26(土) 14:28:59 

    >>4
    小学生の時週4で習い事してましたー!更に通信教育も!全てに結果出すことを求められて、やりたくないって言えない雰囲気だった。

    めちゃめちゃ辛かったし、不登校からの引きこもりになったよ☆

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2022/02/26(土) 15:48:38 

    >>4
    親の性格悪すぎるだろ

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/26(土) 16:06:42 

    >>21
    絵が下手とかストーリーがつまらない以前にこういうミスで読者を無駄にややこしがらせるって真面目に漫画描く気あるの?って思うわ

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/26(土) 16:10:54 

    >>129
    自分も週五で習い事してた!土曜日だと半ドンで午後から4ついってたけど、別に嫌じゃなかったし、今思えば親に感謝です。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/26(土) 17:29:25 

    >>237
    通ってる子達がとっても礼儀正しくてハツラツとしてるみたいで、いろんなお兄ちゃんや大人に触れあうことになるから精神的にもしっかりしそうかなと思ったんですよね
    そうなんですよね、自分も微妙に抵抗あるので悩みます
    ご意見ありがとうございます

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/26(土) 17:31:50 

    >>236
    やはりそうですよね
    合気道空手あたりは割と硬派そうなのでその辺も視野に入れています
    本人が毎日習うほどには球技に興味無いみたいで体を動かすことは好きなのでなにか運動系をさせたいんですよね
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/26(土) 17:35:48 

    >>247
    先生はどれだけ怖そうでも先生なので一応大丈夫ですが、保護者の方達がヤンキー系だととっても居心地悪そうだなと思います
    なるほど
    子供には脳への影響が怖いので試合目指す方ではなくキックボクシングエクササイズとして通わせたいのですが、意図せずキックボクサーになりたいと言い出されても困ります
    幼いうちに筋肉つけすぎると背が伸びにくいとも聞いたことあるし、悩むくらいならやめておいた方が懸命かもしれませんね
    参考になりました、ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/26(土) 19:38:32 

    >>245
    うわぁ。ありそう。。伴奏に選ばれるのって学年一上手だからなのにね。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/26(土) 19:44:34 

    >>252
    でも遅く始めたら上達早いこと多いよ。
    例えば年少の頃にスイミング始めてもプールこわい、ママと離れたくなくてぎゃん泣き、顔をつけるところからスタート、でゆるい進度で進んでいく。年長から始めた子はスタートからもうその時点クリアしてて進度もスピードもはやい。
    他の親から疎まれる。でもそれわからずに親がうちの子の進度はやいの〜って鼻にかけてたら恥ずかしいけどね。

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2022/02/26(土) 20:14:36 

    >>262
    めちゃくちゃ分かる
    子が年少の頃ピアノ習わせ始めようかなと思ったけど、年少年中の間で学ぶレベルのことって年長や1年生になったら半年くらいでできるのでは?って思って
    ドレミの文字すら読めない年少で指一本で音鳴らしてみるレベルで1年何万のレッスンが終わったらもったいない
    幼稚園の間は家でピアノ触らせて何となく音符やリズムの概念教えつつ、簡単な曲教えてるだけでいいかなってなった

    +4

    -3

  • 264. 匿名 2022/02/27(日) 00:09:09 

    >>228
    同じ道場かな?と言う位、同じ子が数名いる。
    親が審査代まで勝手に持って来ちゃってるのを送迎の時に見かけてびっくりした。
    子どもは行きたくないって道場前でぐずぐずしているのに何で親があんなに熱心なんだろうか。
    特に父親がやらせたくてたまらないパターンに多い。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/27(日) 00:12:11 

    >>204
    チアはダメだね!子ども同士が仲良いのに親のポジション争いのネチネチでチームぐっちゃぐちゃ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/27(日) 07:42:54 

    >>228
    他のトピで〝昇級は過課金〟と言ってる人がいて納得した。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/27(日) 10:56:52 

    >>264
    あーいるいる

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/28(月) 08:58:51 

    >>194 このトピ見てて分かる通り、数じゃないよ。子供がやりたい・上手くなりたい・不便を感じてるならやらせればいい。いつ言われてもいいように教室のリサーチはしておくかな。小1のプールでみんな泳げてたってションボリしてるならスイミングの体験を勧めてみたり、とび箱飛びたいなら体操教室だし。ピアノを頑張るのも立派だよ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/07(月) 21:27:51 

    怖すぎる…子どもの習い事で親同士のマウント合戦に巻き込まれたママ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/21(月) 01:31:55 

    >>1
    主人公が1番性格悪いマウントママじゃん?
    別の2人は生活水準が同じでマウント取ってる気はなく世間話なのでは?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/21(月) 01:34:01 

    >>263
    礼儀作法とかいろいろ
    ただピアノ弾ければいいからってピアノ習わせてる訳じゃないし遅生まれと早生まれでも結構差が出るしいろいろあるのよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。