ガールズちゃんねる

食欲不振が治らない

85コメント2022/02/26(土) 15:42

  • 1. 匿名 2022/02/25(金) 09:10:57 

    お腹の調子でお困りの方はいらっしゃいませんか?

    私は昨年の春先にお腹の調子を崩して以来「お腹が空いた」という感覚がありません。
    胃カメラや血液検査は異常なしなので、たぶんストレスとかそっち方面で体調が悪いです。
    夜もあまり寝られず、朝まで、目覚ましが鳴るまで起きないということもここ最近ありません。

    今は毎日漢方と整腸剤、たまに吐き気が酷いときは吐き気止めを飲んでいます。
    漢方はそろそろ1年くらいになりそうですが、なんだか飲んでいても意味あるようなないような…。
    一応漢方内科がある病院に通院してはいるのですが、あまり詳しくはなさそうな先生な気がします。
    漫然と同じ漢方と整腸剤だけ処方されているような…。

    156cmで36kgしかない状態なので早くなんとかならないかと…。
    先週から37kg台な日が数日あるので、ちょっと良くなってきているのかもしれませんが。

    +71

    -6

  • 2. 匿名 2022/02/25(金) 09:11:48 

    整腸剤止めたら急に回復
    なんてこともあるから少し止めて様子見してみたら

    +29

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/25(金) 09:12:12 

    心療内科受診してみたらどうだろうか

    +87

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/25(金) 09:12:32 

    心療内科かな

    +35

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/25(金) 09:12:37 

    自家製スムージーを飲むだけでも摂取カロリー違うんじゃないかな
    栄養もたっぷりだからお肌もつるつるになれるし!

    +9

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/25(金) 09:12:42 

    >>1
    毎日味噌汁飲んだら治る

    +15

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/25(金) 09:12:57 

    別の病院も受診してみては

    +50

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/25(金) 09:13:08 

    週一でも運動すると、調子良くなるかもよ。
    私はそうだった。明らかに食事への意欲が増した。

    +44

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/25(金) 09:13:13 

    私の半分じゃのう

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/25(金) 09:13:15 

    私もです
    半年以上お腹が空かない
    機能性ディスペプシアだと思う
    漢方飲んでも改善されないから
    今日心療内科に行ってくる

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/25(金) 09:13:31 

    痩せすぎなんてレベルを越しているね

    +27

    -5

  • 12. 匿名 2022/02/25(金) 09:13:32 

    点滴毎日受けると太るよね

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/25(金) 09:13:52 

    いったん薬やめてみたら?
    効果感じなくて意味ないのに同じ薬を飲み続けてるのってなんで?
    整腸剤も漢方も、合う合わないが激しいやつなのに。

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/25(金) 09:14:28 

    心療内科だよ
    とりあえず予約を

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/25(金) 09:14:31 

    食べたら吐き気はありますか?
    ストレスで固形物を受け付けない時期はゼリーや飴で繋いでました

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/25(金) 09:14:38 

    >>1
    おいくつか知らないけど41キロくらいになるまでは栄養点滴に通えないかな?

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/25(金) 09:14:51 

    私は完全に仕事原因で食欲不振、睡眠障害、仕事中吐き気と胃痛だったので、辞めました…

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/25(金) 09:15:11 

    私もいろいろ病院行ったから別の病院行ってみると良いかも

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/25(金) 09:15:27 

    ヤバイじゃん せめて菓子パンでも食べれたら 蒸しパンならいけるんじゃ

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/25(金) 09:15:47 

    心療内科に3年くらい通ってるけど食欲があったりなかったりが治らない

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/25(金) 09:16:24 

    私もです
    3ヶ月間ずっと食欲不振です
    吐き気もあってなかなか食べられずすごく痩せてしまいました

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/25(金) 09:16:29 

    心療内科が良さそうだと思う
    あまり構えずに、受診してみるといいよん

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/25(金) 09:16:30 

    私の有り余る食欲を分けてあげたい…
    リフレッシュ兼ねて美味しいもの上げ膳据え膳の旅館でも泊まってみたらとでも言いたいけどコロナがね。コロナのせいでなんか気持ちが沈みがちなのも悪いよね。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:00 

    思い切って漢方やめてみたらいかがでしょうか?
    主さんには合わないのかもしれませんよ
    あまり深く考えず、食べなきゃいけないとか
    ○○しないといけない。って考えをお休みしませんか?
    ま食べとこうか~みたいな
    力抜いていきましょう

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:12 

    うちの母は胃腸の調子が悪いと半年くらい悩み、内科や胃腸科で検査しても異常なし。でも調子悪いの治らなくて、食事もできなくなって、すごく痩せました。15キロは痩せてた。
    で、抵抗あったみたいだけど、メンタルからじゃないかなと思って心療内科勧めた。で、通い出したら徐々に治ってった。
    母は更年期と重なってメンタル不調からくる胃腸障害でした。
    今は安定剤も飲まずに、前と変わらず元気に過ごしてる。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:17 

    食欲と愛情の関係って少なからずあるように思う。
    寂しいこととか…何かあった?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:17 

    >>6
    うちも、具合悪いっていうと「味噌汁のみなさい」って言われる家だった
    年を取った今、効果あった気がしてる

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:18 

    すべての薬は害があるのでいったんやめてみては?

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:18 

    >>1
    耳鼻科でめまいの検査してみたら?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:22 

    私もそれなったことある
    胃カメラ他検査しても異常無し
    医者からはストレスだって言われたけどストレスある自覚すらなかった
    心療内科系の投薬で治ったけど今でも何だったのかよくわからない

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/25(金) 09:17:29 

    >>1
    塩を自然塩に変える
    ぬちまーすとかのミネラル豊富な塩
    それで大体の病気は治る

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2022/02/25(金) 09:18:21 

    食欲不振が治らない

    +14

    -4

  • 33. 匿名 2022/02/25(金) 09:18:23 

    私の食欲を分けてあげたい
    というのは冗談ごめんね🙇‍♀️

    ちゃんと病院行ってお大事にしてね
    一時期私も胃悪くして食べられない時期あったから
    食欲不振って見ると心配になるよ

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2022/02/25(金) 09:18:45 

    疲労困憊で食欲不振の時に漢方の補中益気湯を飲んでみた
    たった一回飲んだだけで倦怠感がスーっと消えて、いきなり食欲が回復してビックリ
    病院処方してもらえば安いだろうけど、各社から市販されてるよ
    食欲不振が治らない

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/25(金) 09:19:32 

    >>2
    私はビオフェルミンが合わなくて使うと調子崩す
    薬は合わないと思ったらやめてみるのも大事だよね

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/25(金) 09:20:00 

    >>3
    仕事でストレス抱えてたときに胃カメラ撮っても悪いところないしで、心療内科を先生に勧められて行って話を聞いてもらったら自信がついたのか元気になった(むちゃくちゃな職場は辞めてしまいなさいって言われた)

    胃腸外科の先生には、心療内科は薬を出すだけでおしまいのところじゃなくてちゃんと話を聞いてくれる所にしなさいって言われた

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/25(金) 09:21:24 

    吐き気が酷かったときに心療内科で半夏厚朴湯もらったらよくなったよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/25(金) 09:21:41 

    家族に手作りで食事作ってもらえたりする?
    素朴な食事の方が体が受け付けてくれると思うんだけど
    自分で作るのも大変そうだし心配だ

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/25(金) 09:23:00 

    >>1
    体動かしたりしてますか?
    不眠や食欲不振はしんどいですよね…
    ストレス原因なら
    心療内科へ行かれてみては?

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/25(金) 09:24:21 

    甲状腺調べてみた?
    叔母さんが食欲無くなって本当にガリガリになったんだけど、いろいろ病院回ってもわからなくてある時たまたま他の病気で大病院にかかったら甲状腺ってわかったの
    すぐ食欲出て元気になったよ
    もしまだだったら念のために!

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/25(金) 09:25:34 

    >>6
    食べれないって話なのに何故…

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/25(金) 09:27:38 

    あまり詳しくなさそうな先生っていうなら違う病院に行くべきじゃない?医師に不満持って通院しても良いことない。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/25(金) 09:28:47 

    >>41
    横だけど、内蔵を温めるのと塩分水分の補給になるから食欲なくてものめたらって話だと思う
    もし低血圧で血圧だけあげたいなら梅干しと冷たいお茶がいいらしいんだけど

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/25(金) 09:29:24 

    >>1
    私は逆に漢方で食欲なくなる、何の漢方飲んでるの?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/25(金) 09:32:23 

    >>1
    ワクチン関係ないですか?
    打たれましたか?

    +0

    -13

  • 46. 匿名 2022/02/25(金) 09:32:42 

    ドラッグストアに売ってる明治の飲むやつってどうなの

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/25(金) 09:35:37 

    >>1
    元々は何キロ?
    ガルで朝一歯磨きしたら、お腹の調子が悪くなる事がなくなったってコメント見た事がある
    口内環境はどうだろ?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/25(金) 09:35:38 

    >>1
    病院変えな
    出された薬飲んでも改善しないって最悪じゃん!
    心療内科行ってもいいと思うよ
    きつい言い方で申し訳ないけど、体重なさすぎだよ
    このままだと体調もっと悪くなるし、歩けなくなっちゃう
    元気にガルちゃん続けてお喋りするためにも、病院変えよう
    親との関係が悪くなければ親頼ったりもしてみて
    心配だよ

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:15 

    >>33
    中身すっからかんの、優しい私アピールしたいだけのコメント…

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2022/02/25(金) 09:36:48 

    >>1
    エビオスとかどうだろ?
    胃腸整えて食欲出るみたいだけど
    私も同じぐらいの身長だけど、35切ると生理止まったから気をつけて

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/25(金) 09:37:53 

    >>1
    この間胃の調子悪くて初めて病院行った
    消化不良なんだけど確かに若い時に比べて消化能力落ちた
    食べられなくなってくるってこういうことか
    でも食べたいから胃薬飲んでる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/25(金) 09:39:27 

    >>6
    メラトニンの素となるトリプトファン含まれてるから、精神安定にも良さそう

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/25(金) 09:41:11 

    >>1
    私は、普段は元気だけど、時々すごい嘔吐しちゃうので、消化器内科に通ってる。
    吐き気があるときはポカリスウェットとかで脱水症状にならないようにね。嘔吐がひどいときは病院で絶食、点滴してもらう。
    私の場合、消化器内科の主治医に紹介状書いてもらって精神科も2軒行ったけど、異常ナシだった。
    自分語りを長々と、すみません。
    お大事に(^^)

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/25(金) 09:41:34 

    >>1
    ストレスの元を何とかした方が良さそう
    夜眠れてないのも大きいのでは
    生活リズム整えて体動かせたらいいけど、今の状況だとしんどそうですね
    もしお仕事がストレスならそこまで酷い場合転職も視野に入れた方がいいレベル
    ストレスが減るように環境変えるのは難しいのかな

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/25(金) 09:42:37 

    >>49
    文句ばっかりだね

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2022/02/25(金) 09:45:49 

    >>16
    栄養点滴ってやってください!って言えばしてくれるの?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/25(金) 09:46:20 

    >>1
    整腸剤飲む前にストレス元を生活から駆逐しない限りは治らないじゃん
    すべての病気はストレスからくるんだわ
    薬はあくまで補助であって症状が改善する万能薬じゃないから頼りすぎても逆に肉体が虚弱になる
    体調不良の元を正さないかぎりはずっと不調だよ
    とはいえパーンと行動に移せない事情があるんだろうけど
    薬に頼る前にストレスを軽くする方法考えたほうがいいと思う

    ひとつの例として書くけど
    母があなたと同じ精神的に弱い人で身長体重同じだけど
    ストレス元の職場辞めて、給料低くなっても自分のしたい職場に変えたら体調戻ったよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/25(金) 09:46:26 

    漢方飲んでるから食欲不振なんじゃない?漢方って空きっ腹に飲むことが多いけど、飲むと腹一杯になってご飯食べられないからやめたよんwww

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/25(金) 09:49:48 

    >>1
    【最新作】「自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTube
    【最新作】「自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTubeyoutu.be

    ▼Amazon【自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全】https://amzn.to/3bqfXeL▼【目次】0:00 ご挨拶2:00 本日のお品書き2:17 ①章 朝するべきこと8:06 ②章 昼するべきこと13:15 ③章 夜するべきこと18:32 朝昼夜、共通してやっておくべ..."&g...


    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/25(金) 09:52:41 

    自律神経やられてる可能性もありますね。私が最近までそうでした。季節の変わり目は特に多いです。三時間ほどで目が覚めたりごはんたべるのも億劫になってたり。私は睡眠を取れるよう 軽めの市販薬(睡眠導入剤) ナイトテクトを使ってます。本当は1回2錠ですが翌日が頭重くなって大変だったので1錠だけ飲んでます。しっかり睡眠とれてきたら食欲もわいてきました

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/25(金) 09:56:09 

    >>56
    さすがに体重減りすぎだししてくれると思うよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/25(金) 10:00:58 

    >>1
    貧血状態じゃないかと思います。
    漢方でいうと、血虚。
    私も血虚です。
    血が足りないと眠れなくなるし、ダルいしやる気もなくしんどいです。
    漢方で私は補血のを貰ってますが、基本は食べ物で、肉魚にビタミン。
    でも、私も食欲がなく悪循環で食べられないから体調が良くならずでした。
    プロテインとビタミン剤を少しずつから始めて、体にタンパク質が補充されたら食べられるようになってくるので、肉魚野菜中心で血を増やすようにしたら、良くなってきました。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/25(金) 10:11:54 

    >>1
    主です。
    似たようなトピを申請しても通らなかったので採用されててびっくり…。
    皆さん、いろいろとありがとうございます。

    少し長くなってしまうのですが、元々は突然の息苦しさ、酷い首と肩の痛み、胸の痛み・苦しさがあって内科を受診したのが始まりだったような気がします。
    24時間ホルター心電図や心臓エコー検査等してもらいましたが異常はなく「心療内科でも行って」と最後にひとこと言われて終わり。
    どうしようかと迷っているうちに症状はひとまずおさまったのでしばらくそのままに。

    数ヶ月経って、今度は突然の吐き気が出たので消化器内科で胃カメラをしてもらったのですが、また異常はなし。
    なかなかよくならないので何度か通ったのですが「そんなに何度も来られてもね。他にも病院あるから。心療内科にでも行ったら?」と鼻で笑われてしまったので今の病院に通院しています。

    今ある症状は、食欲不振、吐き気、あまり寝られない、ときどき左胸が苦しくなる等です。
    飲んでいる薬は六君子湯、ミヤBM、メトクロプラミド(吐き気止め)です。

    年明けから少し食欲が出てきたのでそろそろもういいかな、と思っていたのですが左胸苦しさが久しぶりに出てきてしまったのでやっぱりダメな気がします。

    やっぱり心療内科なのでしょうか。
    ずっと気になってはいるのですが、いわゆる精神系の薬を飲んでやめられなくなるのが怖いです。
    近所の心療内科は何軒かネットで調べてはいるのですが口コミがあまり良くないような…。

    最近別の症状でいくつか病院に通ったのですが、良さそうな病院は歯医者さんくらいで他の病院はあまり親身になってくれず…。
    ちょっと病院不信になっているところがあるので、心療内科に行くとなると尚更どこに行ったらいいのやら…と悩んでいます。

    だらだら長いですね…。
    すみません。
    やっぱり心療内科とかそっち方面に行った方が良さそうな気がしてきました笑

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/25(金) 10:18:14 

    >>63
    カラダ動かせるならスポーツとかやってみるのがいいのでは?
    心療内科行く前に試してみてもいいかと

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/25(金) 10:19:54 

    >>63
    寝られないと全てが調子狂っちゃうからなあ
    寝られさえすればいろいろ好転するんじゃないかな

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/25(金) 10:22:09 

    一旦薬、漢方を止めてみるか、量を半分などに減らしてみるのはどうですか?素人考えですが、薬や漢方に胃腸を疲れさせてしまうこともあるかもしれません。後、出来るなら少し運動することでしょうか。お大事にしてね。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/25(金) 10:24:08 

    学生の頃何か運動してましたか?
    やってないなら、遅くは無いのでなにか体を動かす趣味を見つけてみるのもいいと思いますよ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/25(金) 10:30:39 

    寝不足とか睡眠の質が落ちると余計に食欲がなくなって、気持ち悪くなるから悪循環な気がする‥
    私は寝不足続くと食欲なくなってお腹下します。
    睡眠の質を上げるのも大事かも!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/25(金) 10:42:14 

    >>1
    大腸検査もオススメします。
    私は胃カメラも大腸検査も異常なくて、機能性ディスペプシアと診断され、アコファイド飲んで今のところ落ち着いています。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/25(金) 10:48:58 

    >>34
    漢方は合う人は本当に合うから一度試すのもありかもね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/25(金) 10:59:31 

    >>1
    食欲減退と不眠というだけでも心療内科をおすすめしたくなるな。
    ストレスは胃にくるし。
    主さん、小さなストレスが積み重なってるとか、あえて目を背けてるストレスないですか?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/25(金) 11:19:51 

    脳や呼吸器系を検査してみるのはどうだろう
    心療内科に行くにしても、何かそうなったきっかけみたいなのがわからないとお医者さんもお手上げだと思う

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/25(金) 11:42:12 

    >>45
    は?

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/25(金) 11:45:57 

    繁忙期に病院行く暇もなくて、薬局でクラシエの漢方買ってた
    眠れなかった時期はドリエル買ったけど合わないし眠れないしで気持ち悪くなったから、結局メンタルクリニックに行ったよ。評判良いところが家から遠かったので一度で終わったけど、仕事が落ち着いたからか気づいたら治ってた

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/25(金) 12:09:31 

    >>63
    世の中心療内科を安易に勧める流れあるけど、合わない薬でどえらい目に遭うこともあるし。
    (判断力や記憶力が落ちて日常生活がままならなくなる等)
    薬で腹一杯になってるからご飯がはいる余地がないとかもあるんじゃないかな。
    ほら、あんなツブツブだって水を含んだらそれなりに胃にたまるじゃん!
    ちょっと気楽にいこうや

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/25(金) 12:14:00 

    >>19
    菓子パンカロリー高いもんね
    パン屋さんの菓子パンだとなおうまし!
    胃腸が平気ならドーナツもおすすめ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/25(金) 12:49:58 

    >>1
    1週間ほぼ無食で主さんと同じ身長で40kgになった時、さすがにまずいと思ってカレーを食べたら食欲戻ってきたよ。とろみとスパイスが良かったんだと思う。

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2022/02/25(金) 13:10:57 

    >>1
    ストレスが原因だと思うからそれを軽減するしかないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/25(金) 13:50:22 

    >>63
    私も去年同じ症状出て、内科行ったり漢方内科行ったりしてました。
    六君子湯やら睡眠薬やらその他色々漢方薬出されましたが、効いてるのかよくわからず、最終的に心療内科行ってきました。
    自律神経の乱れらしく、私はリーゼっていう弱い精神安定剤だけもらって今はほぼ治りましたよ!
    弱い薬なので、徐々に効いて依存性もあまり無さそうです。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/25(金) 13:53:54 

    >>32
    これはブラックででしょww

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/25(金) 13:55:09 

    >>63
    53です。私も20代の頃、「胸が苦しい」みたいになって、心電図とって異常ナシで自律神経失調症って言われて薬飲んでたことある。
    今飲んでる薬はネキシウムと六君子湯。
    薬は飲みあわせによっては副作用あったりするから、ここで紹介されてる薬を自己判断で飲み始めたり、今飲んでる薬やめたりは危険だと思う。
    ちゃんとお医者さんや薬剤師さんに相談してみてね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/25(金) 15:22:56 

    >>1
    以前、原因不明の嘔吐で水やポカリスエット飲んでも吐いちゃってもうフラフラ。
    娘がos-1ゼリー買って来てくれて、これは吐かなかった。
    レトルトのお粥や味噌汁少しづつ食べて食欲戻したの。
    一旦お薬は辞めて、きちんと食べる方が良いのでは?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/25(金) 17:18:52 

    >>45
    それ関係あるかも!?
    老人施設を経営してる医師がワクチンきっかけで食欲不振になって亡くなる人はいるって言ってたし
    主は老人じゃないだろうしあてはらまらないとら思うけど

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/02/26(土) 11:14:40 

    私も!と思ったら主が想像以上だった
    154/38〜41

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/26(土) 15:42:53 

    私も数年前から食欲不振、睡眠障害、ある時めまいがして、いろいろ検査しても異常なし、最後に心療内科に行ったら、うつ病でした。
    抗うつ剤をのんで一年で7キロ太り、ぐっすり眠れるようになりました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード