ガールズちゃんねる

幸せな子供時代を過ごした人はその後も幸せですか?

341コメント2022/02/25(金) 12:50

  • 1. 匿名 2022/02/23(水) 22:51:23 

    幼少期に愛されて色んな体験をさせてもらった子は、自己肯定感が高く、困難があっても自分の力で解決することができるそうです
    主はそのような思い出がないので分かりませんが、幸せな子供時代を過ごした方はどのような大人になったか教えてください

    +255

    -11

  • 2. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:23 

    中学生で人生変わる

    +273

    -8

  • 3. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:38 


    幸せな子供時代を過ごした人はその後も幸せですか?

    +58

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:39 

    その後も幸せなパターンが多いとは思う。

    +277

    -6

  • 5. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:40 

    子供時代は良かったわ。
    今も普通に息してるよ。

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:41 

    平凡だけどそれなりに幸せな子ども時代を過ごし、今も平凡だけどそれなりに幸せだよ。

    +219

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:43 

    挫折した時、耐性がないので辛いよ

    +46

    -23

  • 8. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:46 

    学校で悪い仲間と付き合い出すと終わる

    +193

    -4

  • 9. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:53 

    思い返せばわりと幸せな子供時代だったよ
    今も平和に過ごす36歳

    +130

    -7

  • 10. 匿名 2022/02/23(水) 22:52:53 

    そんなに上手くいかない

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:02 

    婚活で苦労してます
    お父さんみたいな人と結婚したいけどなかなかいない…

    +110

    -16

  • 12. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:04 

    幸せな子供時代を過ごした人はその後も幸せですか?

    +16

    -77

  • 13. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:15 

    三つ子の魂1000まで

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:23 

    良い家庭ほど社会に出てからポッキリ折れる

    +9

    -42

  • 15. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:24 

    親より友達で人生決まる

    +139

    -39

  • 16. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:29 

    ずっと幸せが続くわけじゃないよ
    愛されて育って自己肯定感高くても
    どうしようもないことだってたくさんある
    この世は無常だとつくづく思い知らされて枯れてゆく

    +213

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:29 

    幸せな子供時代を過ごした人はその後も幸せですか?

    +20

    -21

  • 18. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:35 

    >>2
    絶対それ

    +68

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:37 

    地位がとか収入がってことではないけど幸せ
    自己肯定感はそれなりにあるし、家族は味方でいてくれるっていう心強さから病んだり拗らせたりはしないで今まで生きて来ました

    +154

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:46 

    羨ましいぜ

    +19

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/23(水) 22:53:58 

    >>1
    困ったときに自分の力で解決はできるけど
    自己肯定感はかなり低いかも。
    周りからも良くないって指摘されるくらい。
    幸せかどうかって考えると幸せな方かな。
    でもそんなに長生きしたくないって思う。
    友達もいないし、結婚生活もうまくいかないし、
    子どもいなければ多分って思うことはよくある

    +16

    -10

  • 22. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:14 

    >>11
    キムタクの娘でもそんな事言わないのにw

    +52

    -11

  • 23. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:14 

    問題解決能力とか人間関係のスキルが足りないと大学・就職以降で詰む。

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:19 

    >>1
    私の友達を見てると幸せだと思うよ。
    私は毒親に育てられてDQN地区だったからそのままの名残で今も不幸だけど。

    +86

    -7

  • 25. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:19 

    子供時代楽しかった、よかった、と感じる人の話しが聞きたい。
    私は今思うと理不尽に怒られてた記憶が多くて😅

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:22 

    自分が母親になって、改めて両親の偉大さを感じるようになったよな
    あの頃は何でも普通だと思ってたけど、普通って大変なんだな…

    +106

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:22 

    昨日の仰天ニュースでやってた野球選手もさ、順風満帆な人生だったじゃん。それがあっという間に転落して… 過去や現在がどうであれ、未来は確定してないんだね。

    +111

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:29 

    子供時代にいい思いしちゃうとあの時を越えられなくて辛い。

    +26

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:47 

    子ども時代は両親に色々なところに連れて行ってもらったりして、大事に育てられた気がする。
    でも自己肯定感はすごい低いし、、解決能力もない

    +97

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/23(水) 22:54:57 

    お父さんが母親に暴力してたけど、おじいちゃんが成金やったからそれなりに幸せやった。
    でもずーーーーと暴力を身近で感じてたから直ぐ手でるし、空手やってたから尚更イラッとしてら喧嘩してしまう(笑)

    +15

    -4

  • 31. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:03 

    >>11
    それ愛されて育っているわ。私は父みたいな男だけは絶対に嫌だった

    +206

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:06 

    >>1
    がるちゃんにはいない可能性が高い!!!

    +4

    -10

  • 33. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:09 

    >>2
    絡む友達によって、大きく変わる。

    +160

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:14 

    やっぱり中学かな。
    悪い仲間と関わるとお終いだから。

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:20 

    本当にいろんな体型経験させてもらったし幸せだったけど、高校で落ちこぼれて大学受験失敗したので自己肯定感ダダ下がり。以降、一族の落ちこぼれになり、現在に至る。

    +33

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:20 

    幸せだよ
    大学卒業して26歳で結婚、27歳で出産、28歳でマイホーム完成、30歳で第二子出産
    旦那優しい+稼いできてくれるし、子ども可愛いし、義両親とも仲良し幸せです

    +113

    -31

  • 37. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:22 

    >>1
    めちゃくちゃ幸せですよ。
    昔も、今も、すごく幸せです。

    でも、今年いっぱいで死にたいと思っています。

    なんでなのか自分でもわかりません。
    この身体、誰かなにかの為に使えるなら臓器提供なり使ってほしいからもう生きていたくないです。

    +55

    -9

  • 38. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:29 

    >>11
    わかる。私もお父さんに似た人と結婚したから。

    +32

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:48 

    もちろん生きていれば苦労はあります。
    底意地の悪い人に出会い、圧倒されたこともありました。それでも、人を肯定的に見られる大人になったと思います。
    子ども時代大切にしてもらえた分、今度は子どもを大切にできる大人になりました。

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:55 

    私の母親、教育ママで男女交際禁止派でとにかくいつも怒ってるような人で、早く家出たい!ってずっと思ってて私自立早かったのね。
    で、旦那のお母さん菩薩のような人で、一緒にいて居心地良い人だからか義妹ずっと実家暮らしなの。
    どっちが良いとは言えないよね、、

    +115

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/23(水) 22:55:58 

    お節介焼く母親から出来のいい子供は育たないよ。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/23(水) 22:56:14 

    >>2
    あれなんでだろうね。
    私のとこは違う小学校と合体するせいだと思ってるけど

    +114

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/23(水) 22:56:23 

    生まれ育った家族にめちゃくちゃ恵まれて大人になった今でも家族に全ての運を注ぎ込んだかのごとく家族には恵まれてる。
    でも、新たな家族ができることもなく、小学生からはいじめにあって、仕事もうまくいかずで、家庭外で自己肯定感下がりまくってしまいました。産まれてから死ぬまでどの分野においても全ての運最高って人この世にいるのかなぁ

    +64

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/23(水) 22:56:41 

    >>39
    どこの宗教の方?

    +5

    -7

  • 45. 匿名 2022/02/23(水) 22:56:48 

    人の犠牲の上に自分の幸せがあったと18になって初めて知り、人生観が変わった。
    だから不幸になっちゃいけないんだと思って生きてるので多少の苦労も幸せと思ってます。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/23(水) 22:56:54 

    >>37
    どうしたんだ?
    少し疲れてる?

    生きる方を選んでね。
    お願いだよ。

    +132

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/23(水) 22:56:54 

    わたしもあまり幸せな幼少期送ってないほうだから実体験で語れないけど、幸せ育ちの子と例えば同じ苦い経験しても、不幸育ちとちがって切り替えうまかったり考え方が明るいと思う
    結果的に幸せになる力が高いから人生のトータルで見たとき自分は幸せな方だって思えると思う

    +48

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/23(水) 22:56:58 

    >>44
    wwwww

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/23(水) 22:57:07 

    だいたい親と同レベルの人と結婚して幸せになってる気がする

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/23(水) 22:57:19 

    幸せな家庭で育てられても、幸せになれるかどうかはその人の価値観やセンスによりそう。

    何不自由無く育ててもらったのに、勝手に病んで周りに当たり散らす人いるもの。

    +37

    -4

  • 51. 匿名 2022/02/23(水) 22:57:41 

    >>37
    そんなあなたに中島みゆきの永久欠番を送ります。

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/23(水) 22:57:47 

    そこそこ裕福で親も問題なく愛をくれたけど、ごく普通の人生ですw
    他の人との比較で感じる差をあげるとすれば、許容できる上限が高めであまり腹が立たないことでしょうか・・・人に過剰な期待はせず、自分の物差しで幸せを決めるため安定感あります

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/23(水) 22:57:49 

    家族がいて愛されて育って、でもそれが普通だと思ってた子ども時代。大人になってから恵まれていたんだなあと実感…

    学校や社会で嫌なことがあっても普通に乗り越えてこられたのはそれがあるからなのかな?とは思う。人それぞれだし、自分は自分。お金持ちではないけど、特に不自由なく普通に平凡に暮らしています。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/23(水) 22:57:51 

    >>37
    幸せ=生きたい
    じゃないんだね。

    +46

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/23(水) 22:57:57 

    昔も今も幸せです。
    いろいろな経験させてもらって、成功も挫折も味わわせてもらった。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:03 

    >>44
    青汁と出会った人じゃない?

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:05 

    >>19
    家族は味方。この言葉につきるのかな。後ろ楯。
    私は家族は敵だったな

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:05 

    幸せな子供時代というのが欲しいものは何でも買ってもらえるとかお小遣いが多いとかなら逆に苦労するかもね。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:09 

    >>38
    横だけど、舅が父にそっくりだったわ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:27 

    >>11
    お父さんみたいな人、+顔ガー身長ガー色気ガーだから上手く行かないのでは
    容姿スペックやモテるタイプの男を求めると途端に自分と釣り合わなくなって難航しがち・・

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:30 

    >>44
    横だけど、別に宗教には見えなかったよ。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:32 

    >>1
    「幼少期に愛されて色んな体験をさせてもらった」って自分で思える人って、大人になっても「今も愛されて色んな経験をさせてもらってます」という、もともとプラス思考なのでは?

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:48 

    >>37
    何があったかわからないけど、ガルちゃんに書き込めば誰かが相談に乗ってくれるかも
    余計なお世話ならゴメン

    +72

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:53 

    >>11
    高望みじゃないけど婚活市場では高望みだったりするよね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/23(水) 22:58:59 

    >>7
    挫折した事ないかも
    挫折と思ってないからかな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/23(水) 22:59:21 

    >>2
    ほんまそれ〜泣

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/23(水) 22:59:26 

    美大に進学させて貰えたし、自己肯定感も他者肯定感も高い方だと思うので、大概上手くいってます。
    旦那からもむちゃくちゃ大切にされてるし、子供達も優しい。
    同級生だった旦那は高年収になったし、マイホーム建てて、オシャレに住んでるし
    悩みやストレスがほぼ無いです。
    多分嫌味なぐらい幸せかも。

    +28

    -6

  • 68. 匿名 2022/02/23(水) 22:59:41 

    >>38
    うっそー

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2022/02/23(水) 22:59:53 

    >>60
    顔身長色気きにしないです…

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/23(水) 23:00:11 

    子供の頃も幸せ
    中高時代も幸せ
    20代〜30代も幸せ
    中年になった今も幸せ


    いつも私は幸せと思って生きてるよ。

    +18

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/23(水) 23:00:23 

    >>44
    宗教ちゃうよ🤣

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/23(水) 23:00:32 

    親が幸せに育てても、中学生からブス扱いされたら自己肯定感なんて木っ端みじんよ。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/23(水) 23:00:35 

    >>37
    満足してるから、もう次のステージ面倒いみたいな感じ?

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2022/02/23(水) 23:00:42 

    >>17
    サナちゃんと羽山と御子息?

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/23(水) 23:00:46 

    対人関係で悩んで消えたくなる時はあるけど、トータルで考えて不幸せだと感じたことはないってかんじ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/23(水) 23:00:50 

    >>19
    羨ましいです。凄く困って実家頼った時
    私のいる場所はもう無いと言われた
    悲しかった

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/23(水) 23:01:20 

    >>37
    生きててほしいです 誰にでもいいから、相談してみてほしい
    まだこの先、いろいろ楽しいことあると思うから

    +63

    -2

  • 78. 匿名 2022/02/23(水) 23:01:27 

    >>61
    ありがとう。
    フォローしてもらえて良かった。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/23(水) 23:01:38 

    >>1
    その可能性が高いと思います。ですが、産まれ持った性格もあるので、必ずでは無いと思います。デブは遺伝か環境かを、一時期ずっと調べてた事がありますが、全てにおいて、遺伝も環境も関係していると思います。
    ではなぜ可能性が高いと思ったかというと、幸せな家庭の象徴は母親の自己肯定感が大切だからです。その遺伝と環境なので、幸せな率が高いと思います。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/23(水) 23:01:42 

    >>11
    どんなお父さんなのー?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/23(水) 23:02:04 

    >>17
    あ〜こういうの夢見て真に受けて結婚しちゃうんだ( ゚∀゜)フハハ八八ノヽノヽノヽノ \

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/23(水) 23:02:08 

    >>74
    いや娘やろw

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/23(水) 23:02:29 

    たいして苦労してないせいか人生をシビアに考えられないかも。例えば仕事に関して、将来お金に困らないとか出産してもずっと働けるとかの理由で就活したって見るとすごいなーって。やってみたいかで選んでしまう。それでもそれなりに暮らしてるけど。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/23(水) 23:02:43 

    >>17
    夢見る夢子の現実か

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/23(水) 23:03:04 

    >>62
    それは言えてるね。
    良かった思い出の方に注目してる 。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/23(水) 23:03:37 

    >>4
    土台がしっかりしてる気がする。
    就職や結婚など、躓いたり辛い事があってもリカバリー率が高いというか。親だけでなく人に恵まれる人が多いんじゃないかな、何かあっても救いの手が差し伸べられる。
    羨ましい。

    +65

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/23(水) 23:03:45 

    >>39
    演歌の前フリやんw

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2022/02/23(水) 23:04:21 

    家族から愛され、楽しい思い出ばかりの幼少期ですが普通の人生です。
    小学生に上がるタイミングで引っ越し、人見知り発動してから人生がやや悪い方に変わった気がします。笑

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/23(水) 23:04:27 

    >>2
    うわー、ぜっったいこれだよ
    タイムマシンがあったら私が戻りたくない時代No. 1
    これに左右されてる気がする

    +164

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/23(水) 23:04:31 

    >>3
    懐かしい。持っていたよ。王子の目玉が綺麗で欲しかった

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/23(水) 23:04:32 

    >>86
    自分で何も解決出来ない人間になるのに羨ましい?

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2022/02/23(水) 23:04:36 

    >>62
    幼少期やローティーンまで毎日親に虐められると逃げられないのでマイナス思考になってしまう。

    もともとのプラス思考へし折られずに身につけられる環境というのは、普通かもだけどありがたい環境かと。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/23(水) 23:04:38 

    >>11
    お父さんが優しい人は変な人と結婚してる気がする。お父さんが一番身近な男性で、その優しさが普通って思ってしまうのか、モラハラとか束縛男とかそんな感じのクセがある男性と結婚してる。
    友達は娘にじいじみたいな人と結婚するんだよ!って日頃から伝えてるって言ってた。

    +24

    -9

  • 94. 匿名 2022/02/23(水) 23:05:01 

    >>1
    私も主さんと同じく幸せとは言えない幼少期を過ごしましたが、その分とても疑い深くなり、騙される事なく良い友人や夫に恵まれて今はめちゃくちゃ幸せです。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/23(水) 23:05:11 

    >>11
    異性にそれを求めるのは酷かもなー
    親の無償の愛みたいなものがベースにあってこそ、理想にもなってるんだろうから

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/23(水) 23:05:40 

    >>57
    私も。
    家族は足手まとい&敵&恥でしかなく、全く頼りにならなかった。
    何でも自分でやってきたから人に甘えたり頼るのが苦手。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/23(水) 23:05:49 

    >>11
    ファザコン

    +1

    -12

  • 98. 匿名 2022/02/23(水) 23:06:37 

    挫折したときが大変っていうけど

    それは幸せな家庭じゃなくて
    甘やかされてきた家庭(子供本人は幸せだと思ってる)だと思うけどなー。

    ほとんどの人に挫折の経験あると思うけど
    幸せな家庭で育ってきた人だと立ち直りの早さとかが早い気がする。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/23(水) 23:07:13 

    >>11
    父親くらいの年収と学歴ある人が少ないことを知った時のショックねw

    +35

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/23(水) 23:07:26 

    知人に父親バツ2母親バツ3がいるけど中卒でサイゼリヤのバイトリーダーしている。
    趣味はラブライブとネットゲーム

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/23(水) 23:07:28 

    >>27
    あの人って順風満帆なの?確か養子だったよね。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/23(水) 23:07:35 

    >>37
    自分でそう決めたならいいと思うよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/23(水) 23:07:37 

    >>4
    そんなことないよ
    なんか自己肯定感がーっていうひと多いけど
    自己肯定感なんて、他人の悪意の前では無力なものだよ
    親に愛されて育ったけど、いじめられた私にしてみたら自己肯定感があるから、そうじゃない子に比べたら大丈夫だよねってコメントは違和感しかない

    +43

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/23(水) 23:07:47 

    >>1
    いろんな体験をさせてもらった人はたくさんいるからよくわからないけど、
    子供の頃から転校が多く、いろんな土地に行っていろんな人と出会えて恵まれていたと思う。
    楽しかった。
    親には愛されてきたし、今は新しい家族に愛されていて生活も安定しているから概ね幸せな人生だと思う。
    弟があるから母親との関係にいろいろ思うことはあったけど、大人になるとどうでもいいというか、愛されていたの自然とわかったから時とともに解決した。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/23(水) 23:07:49 

    >>52
    それを人は幸せと呼ぶ。
    乾杯!

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/23(水) 23:07:59 

    >>14
    マイナスされてるけど真っ当な意見だと思う。

    +5

    -4

  • 107. 匿名 2022/02/23(水) 23:08:04 

    >>22
    キムタクの娘たちも言ってたよ!

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/23(水) 23:08:49 

    >>14
    社会に出たら家みたいに甘くないもんね

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2022/02/23(水) 23:08:53 

    仲の悪すぎる、感じが悪い人が多い学年に当たるとかなりトラウマになる。大人になって、結婚の話が出ても「我が子が自分みたいな学年に当たったら…。」と思い子供が欲しくなくなる。
    皆仲良しの学校に行けた人は羨ましいです。すっかり反出生主義者になりました。私の子供なんか、運が悪いと思うから産まないです。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/23(水) 23:09:03 

    >>3
    英語版を読んで初めてツバメがメスだと知った

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/23(水) 23:09:10 

    >>3
    実家にあったなぁ。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/23(水) 23:09:20 

    >>98
    がる民って甘やかされる=幸せな家庭って思ってる人多いよね
    そうじゃないから毒親とかさ

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/23(水) 23:09:25 

    最近本当自己肯定感の力過信しすぎよね
    そりゃないよりあるほうがいいけど
    それがあるから困難に立ち向かえるみたいなコメント見ると、は?って思う

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/23(水) 23:10:11 

    >>91
    そういう意味合いではないでしょ。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/23(水) 23:10:20 

    >>107
    父みたいな男じゃなく父を越える男がいいと言ってたよ?違う?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/23(水) 23:10:40 

    >>4
    人生ずっと、はありえないよ。人生は選択の連続だからね。ただ、それでいいや、て思える力はあるかも。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/23(水) 23:10:55 

    >>80
    母をとても大事にしていて、結婚記念日や母の誕生日には毎回花束を買ってきてくれていました。今まで手を繋いで買い物に行ってます!
    私たち子供の誕生日やイベントごとも大事にしてくれて、
    二十歳になった時は私が生まれた時からのアルバムを貰いました。自慢の父です!

    +53

    -2

  • 118. 匿名 2022/02/23(水) 23:11:21 

    >>14
    至極真っ当なコメント。

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2022/02/23(水) 23:11:23 

    >>14
    怒らない子育てっていいことなんだろうけど、社会の荒波に耐えうるメンタルはどこで鍛えればいいのかと思う時があるわ
    打たれ強さというのかなあ

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/23(水) 23:11:34 

    >>108
    いい家庭と甘いのはまた別だと思うけど…
    いい家庭って挫折でも経験なんでもさせると思うし
    そうなっても受け止める器があるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/23(水) 23:11:39 

    幸せな家庭の定義難しくない?
    そんな裕福でなくても幸せな人もいるわけだし
    結局なんなの?
    両親からの愛情っていうのも、愛だけじゃ多分ダメだろうし、わかんないや

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/23(水) 23:12:12 

    幸せ!
    自分も結構して子どもを育ててるから親にしてもらったように、それ以上に色んな経験させて愛情かけてあげたいと思う

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/23(水) 23:12:44 

    私は中学生くらいの時に私って今凄く幸せだけど、大丈夫かな?って思った事がある。
    家があって家族が健康で父親が働いてて、祖父母が小金持。

    でも大人になって思い出したけど、小学生の低学年の時は母が色々と精神的にも肉体的にも大変で、父親は厳しいし、他の家族も病気をしてて、私はチックが出てたしネグレクト気味だった事を思い出した。いじめられてたし。そして祖父母は支配的な性格だった。
    その後色々なんとかなって中学生の時にそんなふうにぼんやりと考えてたんだなって分かった。

    でも母はいっぱいいっぱいだったし、父親も家族愛はある人で(たまにクソだなって価値観もあるけど)愛情は感じてたからかメンタルは強め。自己肯定感も高め。
    悩むこと沢山あるけど、なんとかするか!に落ち着く。
    行動力と判断力はあるような気がする。

    でも面倒くさい事をいかに回避するかを延々と考える事もある。懐はそんなに広く無いかな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/23(水) 23:12:55 

    >>113
    行き過ぎると単なる自信過剰と奢り塗れになってしまいそうで怖い
    そういう人は敬遠される

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/23(水) 23:13:11 

    >>62
    私も幸せな子供時代だったけど、
    嫌だなと思うこともあった
    その嫌なことだけを集めたら、がる民からしたら毒親に見えるんだろうな、とは思うな

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/23(水) 23:13:34 

    >>37
    鬱かも
    病院行ってみたら?

    +47

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/23(水) 23:13:35 

    ずっと幸せに暮らしてきましたが、50歳でハードモードに突入してきました。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/23(水) 23:13:44 

    >>3
    大人になってから読むと、いろいろと考えさせられる。

    清い心と尊い自己犠牲も、響かない人には響かない(像がみすぼらしくなったと取り壊そうとする人達)んだよね。
    尊さと虚しさとか、限界のようなものを感じてしまう。

    +44

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/23(水) 23:13:49 

    ほわわんと生きた幼少期。
    幼稚園の頃も小学校も男女関係なく仲良かった。
    ほわわんで許されていたから幸せだったと思う。

    中学受験して高校まで楽しく女子校生活。
    でも志望校や学部に拘って二浪して国立大理系で今、院生活中。

    二浪選択した時に親に言われた。
    貴女は人よりスピードが遅いから心配で、ずっと甘やかした私の責任。
    誰よりも可愛くて大好きだから、手を離す。
    全国何処でも好きな大学行っていい。
    充分、貴女から幸せ貰った。これからの時間は自分の為に使いなさい。ごめんなさいと。

    こんなに頭悪くて落ちる私を怒らなかった。

    何とか二浪で第一志望に合格し自宅から通っているけど就職は地方の研究所に配属予定。
    いつでも都内の家に帰れる精神で初の一人暮らしします。
    大丈夫、何とかなると変な自信がある、
    ご飯ろくに作れないし、雷や台風こわいのに

    +13

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/23(水) 23:13:50 

    >>117
    わぁ素敵!私もあなたのお父さんと結婚したいくらいだわ笑

    お返事ありがとう!

    +38

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/23(水) 23:14:05 

    >>113
    何かのせいにしたがる人が
    一番手っ取り早く責任転嫁できるのが
    親と自己肯定感じゃないのかな?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/23(水) 23:14:22 

    それなりに裕福な家庭で愛されて育ったので、素直な陽キャの大人になったけど、世間知らずで男見る目なかったから離婚してシンママに。
    でも努力して自分で稼げるようになったし、自由だし、家族みんな健康で友達にも恵まれて、今も十分幸せかも。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/23(水) 23:14:32 

    >>11
    私は父親みたいな人は絶対に嫌だったけど、父親くらい稼いでる人がよくてなかなか見つからなかった。
    結果稼がないけど見た目が良くて子煩悩な父親と逆の人と結婚して父親の経済力に助けられながら暮らしてるw

    +27

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/23(水) 23:15:00 

    家が地主で不動産をやっています。私だけ親が年老いてできた子なので、両親、姉、兄に溺愛され育ちました。今も衣食住やお金に困った事はないですが、他の人生を知らず、比べた事がないので幸せかどうかは分からないです。ただ退屈な毎日です。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/23(水) 23:15:11 

    >>117
    それはなかなかいなさそう!!!笑
    最初だけ大事にするサプライズ男とかはいるかもしれないけど…あなたのお父さんのようにずっと継続してお母さんを喜ばせ、家族も喜ばせてくれるって素敵ね。

    +40

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/23(水) 23:15:23 

    >>1
    夫がまさにそんな家庭で育ってきたけど、ストレス耐性めちゃくちゃ高いし、自己肯定感も高いし、人にあたりまえに優しくできるし、挫折してもしっかり別の道で楽しみ見つけて頑張ってたりして尊敬してる。
    今も家族仲かなり良いから、絶対に安心できる拠り所があるのって精神的な強さにつながるのかなって思わされる。

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/23(水) 23:15:25 

    >>117
    うちの父親とは真逆だから交換してほしいわw

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/23(水) 23:15:31 

    家庭環境が元で変な価値観植え付けられることもなく、性に奔放になることもなく、自分を大事にするという精神が身についた、という意味では幸せなのかもしれない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/23(水) 23:15:32 

    >>115
    そうだったかも💦超えるってまたさらにハードルあがっちゃうね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/23(水) 23:15:35 

    >>19
    いいなぁ

    足ばかり引っ張られたわ

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/23(水) 23:15:53 

    実家太いのが最強の幸せだと思う
    実家にお金さえあれば大抵のことはなんとかなる

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2022/02/23(水) 23:17:07 

    幼なじみが裕福だったし、中心的存在、人気があり幸せだった。

    ただ苦労も知らなかったから、二十歳ぐらいから転落人生だった。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/23(水) 23:17:09 

    >>12 ブスって思ってる顔してる

    +61

    -3

  • 144. 匿名 2022/02/23(水) 23:18:00 

    >>3
    乞食たちに破壊される像の物語だっけ?

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2022/02/23(水) 23:18:05 

    >>3
    なんで黄色いんだ?

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2022/02/23(水) 23:18:16 

    金銭面では困ったことは無かったけど、父親がアスペルガーで絶えず夫婦喧嘩、面前DVでした。

    未成年の子供時代にきちんと愛されてこないと、大人になってから人に分け与える愛が存在しないと思う。
    子供も全く可愛いとも思わない。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/23(水) 23:18:20 

    子供時代は転校ばかりでいじめられてきたこともあったけど、家族が仲良しだったから別に平気だった
    生きるのにも苦労もなく、普通に安定した旦那と結婚してパートでのんびり暮らしてるよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/23(水) 23:18:24 

    >>2
    そうなの?
    子供が中学不登校なんだけど、何か欠落してしまうのかな

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/23(水) 23:18:34 

    >>2
    ほんと中学って誰得?

    +53

    -2

  • 150. 匿名 2022/02/23(水) 23:18:56 

    >>17
    紗南も羽山も幸せになって良かった~
    小花先生の話は既存作と最新作のキャラのコラボが滅多にないから嬉しかった
    けどお世話になったからって珠里から一文字取って娘の名前につけるのはなんか違うだろと思った

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/23(水) 23:19:15 

    >>60
    お父さん、顔もよくて高身長、高学歴、温厚…
    なかなかいない泣

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/23(水) 23:20:27 

    >>2
    そう?

    私は中学時代は超陰キャだったけど、大学時代から陽キャよりになり社会人になってからはひたすら陽キャだよ。

    中学の頃って二極化される。勉強とかわりとする層は陰キャに分類されやすい。
    でもその後進学校から有名大学とかでると人生はすごくかわっていくと思う。
    特に男子

    +117

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/23(水) 23:20:29 

    自己肯定感て与えられる環境にいたから高くなるってわけでもないよね。私は子供時代幸せで、今も家族とは仲いいけど別に自己肯定感高くないよ。
    自分が何か努力できたとか、結局自分次第な気がする。努力できる環境にいない人に比べたらスタートしやすいとかあるんだろうけど。
    ていうかガル見てると自己肯定感気にする人多いね。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/23(水) 23:21:04 

    >>37
    あなたの体はあなたのものだから寿命が来るまで使い倒しなさい。

    +36

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/23(水) 23:22:38 

    >>12
    こうやって見ると面影はあるんだよな
    この変貌具合は全然予想外ではないというか

    +53

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/23(水) 23:22:58 

    41歳独身
    環境はそれなりにアップダウンあるし落ち込む時もあるけど死にたいとか私なんてと思ったことが人生で一度もない

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/23(水) 23:23:25 

    >>152
    中学は地域や世代にもよると思うなぁ。
    私の中学時代は田舎ゆえののほほん感で陰キャの私でも冷やかされはしてもいじめられる事はなかった。
    高校で通学範囲が拡がったせいか挫折したw

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/23(水) 23:23:29 

    >>91
    ひねくれてるな〜
    人に恵まれるのは幸せな事だよ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/23(水) 23:23:51 

    結婚相手次第。
    子供時代とても温かい家庭で幸せに生活していたけど選んだ男を失敗してどん底に不幸せ。
    早く離婚したい。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/23(水) 23:24:05 

    >>2
    どういうこと?
    よくわからない、教えて

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2022/02/23(水) 23:24:34 

    >>148
    不登校かどうかで何かが欠落するってことはないと思うよ
    集団生活で学ぶなにがしかは少し苦手な可能性はあっても、これからの人生長いしなんとかなるでしょ
    味方でいてあげてね

    +39

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/23(水) 23:29:24 

    >>7
    私は挫折しても無駄に自己肯定感高いから大丈夫そうw
    挫折ってよりツイてないわ位で終わる

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/23(水) 23:30:02 

    >>1
    結婚した場合は、相手次第。
    私はモラハラ夫+自己中義父(←同居)で、今は地獄の日々

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/23(水) 23:30:21 

    >>1
    愛されて可愛いとか優秀だとか褒められすぎて育って
    とても6歳くらいまではとても幸せな子供時代だったけど
    あんまり褒められ育つと、自己評価が高すぎて、空気が読めない(自分が美人な人気者だと信じて疑わないから)

    本当の自分の実力とか容姿に気がつくのに随分とかかった

    それまでに何度もいじめにあった

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/23(水) 23:30:30 

    >>8
    親は口出す方がいいのかな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/23(水) 23:31:02 

    >>113
    評価されないから自己肯定感が低いみたいな謎な人たくさんいる。スペックが低いのに評価される世界なんてないだろう。何か他人のせいにし過ぎてるよ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/23(水) 23:31:04 

    >>32
    ガル民がみんな自分と同じ底辺家庭の出身だと思ったら大間違いだぞ

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/23(水) 23:33:34 

    >>91
    あなたは家族や友人や恋人に恵まれなくて、何でも自分で解決しないといけない人生を送ってきたんだね
    今年はいいことあるといいね

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/23(水) 23:33:55 

    >>145
    予算の都合で、黄色いペンキ1色しか使えなくなったから

    +0

    -6

  • 170. 匿名 2022/02/23(水) 23:34:43 

    子供時代、普通に家族に愛されてたって学校でイジメられたりヤバい先生にイビられたり全てが幸せかは誰基本で計れば良いのか分からない。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/23(水) 23:37:58 

    >>161
    優しい言葉をありがとう!
    もう一年近いのでさすがに心配になってたけど、味方でいられるようにしたいと思います。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/23(水) 23:38:14 

    >>4
    育ちのいいダンナを見ててほんとにそう思う
    もう爺さんの歳だけどさ
    世の中、世間を信じてるし暗い側面は目に入らないし裏表なくいつも同じ
    人には媚びないしへつらわずマイペース
    だから周りも彼には優しい
    自慢なんかではなく自分は真逆だから、、見ていてたまに憎らしくなるほど

    +36

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/23(水) 23:38:59 

    >>2
    これは本当にそう
    私は中学でハブられたり聞こえる声で悪口言われたりしてかなり性根が腐ってしまって、高校で少し取り戻したけど失ったものの方が大きい
    当時はスクールカーストが凄まじかったのと、通ってた中学が荒れていたのも大きかったな
    子供には平和な中学生活を送ってほしいけど、親の立場だとできることってほとんどないしなぁ

    +80

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/23(水) 23:39:00 

    >>163
    地獄から抜けだしなよ

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/23(水) 23:39:10 

    >>145
    全身が金箔でコーティングされてるから
    目には宝石がはめられているの

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/23(水) 23:39:36 

    >>12
    これは髪型と撮影角度も悪いでしょ。
    顔すっきり出してアレンジしたらだいぶ違う筈。

    +66

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/23(水) 23:39:44 

    >>1
    面白い説だと思うけど、私個人は回答だすのが難しいなって思う。

    私の幼少期は裕福な両親と優しい兄とみんなに守られて愛されてすくすく育った自覚ある。
    母もお嬢様育ちだったので、昭和の子供の中では色々な習い事をさせてもらったし、海外もたくさんいかせてもらったりした。
    父は勉強も運動も苦手な私のことも「がるこは大器晩成タイプなんだ」といってくれるような育ち方した。

    そんな私だから子供の頃は自己肯定感通り越して誇大妄想ぎみな子だったww
    無意味な自信のある子。
    それでも思春期などに自分がそれほどの人間でもないと知って逆に今度はぺしゃんこに。
    めちゃこじらせて迷走。
    今も両極端というかバランス悪い人間だなって思う。



    +11

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/23(水) 23:40:33 

    >>103
    私もこれです。
    自分の話になりますが、幼い頃、祖父や祖母など親戚にたくさん可愛がってもらい、確かに自己肯定感はあるかもしれません。土台に。
    でも、学校等で出逢った人たちにいじめ等に遭い、
    本当散々です。
    私の顔が良くないっていうのもあるんですけど。
    だからといって、両親の遺伝子を憎んだことはありませんが。
    自信はないですね。今も。

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/23(水) 23:40:44 

    10歳までは幸せだった
    友達も沢山いたし、小5の時は奇跡みたいに楽しくて毎日がキラキラしてて勿体無いから日記つけてた

    6月に転校してそれからは地獄だったな

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/23(水) 23:41:34 

    逆なのですが、とにかく子供の頃からずっと対人恐怖で、ずっとずっと生きづらいです
    小学生の頃に人気者だった人とかは、今もコミュ力高くて幸せな可能性が高いんだろうなと思っています

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/23(水) 23:42:50 

    >>179
    小学校高学年での転校はキツいね
    私も小6で転校して人生が変わったと思う

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/23(水) 23:43:50 

    >>152
    私も中学では陰キャだった!
    東京の大学に行って酒好きになり、成人式のときに中学の同窓会で酒飲んで騒いだら、そこで周囲の評価が変わった。
    それ以降、中学の同級生とは飲み仲間w

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2022/02/23(水) 23:45:53 

    >>103
    私もそう思う

    やっぱり美人とか頭がいい友達が多いとか他者と比べて自信持てることがあれば自己肯定感は高くなるんじゃないかな

    私の親は普通だったけどブスだし発達障害だしコミュ障だしスクールカースト最下位
    自己を肯定できるわけない

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/23(水) 23:46:25 

    私はかなりドン底クソ家庭だわ
    幸せだった事ないし常に一人だし

    死にたいし

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/23(水) 23:47:25 

    >>180
    小学校で人気者で優等生だった女の子がいました。私は中学は別になったんだけど、彼女は中学で、小学校のころに自分をちやほやしてくれたような人たちから
    「ガリ勉でいやみ」
    という評価をされて、目立ちたくないと思うようになったそうです。
    高校で再会して、その話を聞いてびっくりしました。
    いまも私とは仲良しだけど、彼女は中学の話はいやがるね。人生、どうなるかわかりません。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/23(水) 23:49:18 

    >>29
    多分ね
    ほんとにほんとに困り果てた時、辛すぎて立ち直れないなと思う時がきたらね 
    相当、強いと思うよ
    自分でも驚くぐらいに
    柱がまともで栄養たっぷりだから折れない
    簡単に折れない

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/23(水) 23:49:36 

    >>156
    それが一番素晴らしいですよね!
    寿命まで生きましょう。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/23(水) 23:49:58 

    >>181
    ありがとう

    まあ元々ものすごく人見知りでおかしな人間だったのが保育園からの友達がいたから何とかなってただけなんだけど...

    転校前は10人位友達いたけど、してからはずっとぼっちで話すことができない障害持ちだと思われてた
    場面緘黙症って当てはまるのかな?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/23(水) 23:50:35 

    >>162
    うらやましい。絶対幸せになるわ。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/23(水) 23:51:14 

    >>11
    旦那が頼りなくて、あー父はしっかりして頼りになる人だったんだと尊敬できるようになりました。小さいことの積み重ねだけど、物事の段取りとか下調べとか、ちょっとした時にかけてくれる言葉とか。お父さんありがとうやで。

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/23(水) 23:52:19 

    >>173
    私も中学で陰湿なイジメに合ってたけど逆にそのグループをこちらから切って新たな友達開拓したよ
    私もなかなか言えなかったけど、
    ふと会話してた時に親に平気?って言われてボロボロ泣きながら話したら、うんうんって聞いてくれたのが救いになったよ
    ゆるぎない居場所とあったかいご飯でかなり救われます

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/23(水) 23:52:44 

    >>164
    これな
    世間の風にブチ当たった時の辛さよ
    なかなか凄いモンがあるよね

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/23(水) 23:54:55 

    >>1
    結婚して人生が崩壊してしまったよ!

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/23(水) 23:54:58 

    >>2
    そうかも
    私も、中2という中途半端なときに九州から近畿に転校して、転校先がクソ荒れてる学校だったこともあり、田舎のそれなりに楽しい中1時代を過ごしていた私には全く慣れずに、友達もできず、そこからより内向的になってきたなぁ
    あの時、転校してなかったらどうなってたかなぁってアラフォーになった今でもたまーに思うときある

    +48

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/23(水) 23:55:18 

    >>12
    歯並びが悪かった様な?直せば子役時代みたいに可愛いくなるのかな

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/23(水) 23:56:27 

    昔みたアメリカ映画でホームレスの男性をみて女性が連れの男性に「とても不思議なの。この寒空に一人で道に寝ている人も幼少期は親に愛されて希望に満ちた生活をしていた時代も当たり前にあったはずなのにいつから今の暮らしになっていくのだろうって」と語るシーンがあった。

    タイトルはおろかどんな映画かすらも覚えてないほど印象に残らない映画。
    それでもこの言葉だけは私の胸にずっと残ってる。

    私自身も両親に溺愛されて幸せな幼少期を送った。それでも生きづらさを感じて重い気持ちを抱えて時に孤独ですべてを捨てたいような思いで過ごしてたりしてる。いつからこうなったんだろう、どこを間違えたの?と問いかける日々を過ごしてる。
    そんなときいつもこの映画の女性のセリフが胸をよぎる。




    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/23(水) 23:57:22 

    なんだかんだで楽観的な気がする。
    なんとかなるさと思って生きているよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/23(水) 23:58:09 

    >>152
    私も今でこそ絶対元陽キャとか言われるけど、
    中学は超絶隠キャだった
    でもやっぱりいくら明るくなって垢抜けても、根本的なところで拭い去れない
    明るくなって綺麗になっても根本はあの頃の隠キャ脱却に振り回されてるし、戻りたくないって囚われてる

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/23(水) 23:58:25 

    全然だよ。子供時代が楽しすぎて、計算高く動かなかったから今は不満だらけ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/24(木) 00:00:41 

    >>4
    何年か前やってたディズニーランドのCM思い出した、アニメ調の。両親とディズニー、グループデートでディズニー恋人とディズニー結婚してディズニー子供が産まれてディズニー。幸せリア充ハッピー女の一生

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/24(木) 00:01:12 

    >>1

    関わることのなかった育ちの違うクズな汚い醜い卑しい人間がごまんと溢れているのに

    社会や世の中は関係ないよね


    出だしからハンディみたいな感じ


    みんななんだかんだその薄汚い要素を根っこやどこかしらに持ってる
    似通った要素がある人達でこの世は回されている

    それらの人らの波長、同調圧力

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2022/02/24(木) 00:02:22 

    >>1

    育ち悪い人達と波長が合わない

    なんっでも卑しく頭悪く下衆な発想や思考回路してそういう感情や人格で


    ほんっと薄汚いしとにかく迷惑、無理

    +11

    -3

  • 203. 匿名 2022/02/24(木) 00:03:27 

    >>1

    社会に出たら禍々しい顔したクズがザラにいるよね

    そこらじゅう、腐るほど溢れている
    バレてないと思ってるやつもいる

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/24(木) 00:03:32 

    >>191
    よこ。自分から新しい友達を作ったのが素晴らしい。
    その年齢で、人生は自分で変えられるとわかっていらしたんですね!

    +20

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/24(木) 00:04:28 

    >>153
    私もー
    周りの人にもよく家族仲良いねって言われる家族で楽しく愛されて育って、今結婚してそれなりに幸せだけど自己肯定感はそんなに高くないと思う
    私の場合、両親も兄弟も凄い陽キャで人気者だったけど私は陰キャで地味なタイプだったから自己肯定感が高くならなかったのかも

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/24(木) 00:05:22 

    幸せな幼少期でした。
    家庭環境最悪な旦那と結婚してしまい、
    そこから全て上手くいかなくなりました。
    子供に自分の幼少期みたいな幸せな毎日を過ごさせてあげれてないのが辛い。
    自分が選んだ事だけど、一瞬で今までの幸せが無くなってしまいました。私が変えようと思ったけど、巻き込まれるだけの人生に。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/24(木) 00:07:42 

    >>1
    学生時代は勉強ができる明るくておっちょこちょいなサザエさんとして楽しく過ごせてたけど、社会に出たら仕事できなさすぎて色々詰みました。
    調べたらADHDでした。人生きついです。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/24(木) 00:11:32 

    >>33
    ヤンキーとつるんでたってこと?

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/24(木) 00:15:22 

    >>1
    私は今も幸せです
    家族親戚の絶対的な愛情を信じていますし、自分の力を信じています
    ただ、皆がみんなかと言うと半々くらいではないでしょうか

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/24(木) 00:17:03 

    >>202
    お育ちが良さそうな言葉と文章ですね

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/24(木) 00:17:42 

    自分は発達障害だったのではないかと疑ってる。
    勉強はできたけど、コミュニケーションが極度に下手だった。
    社会人になって最初の会社で苦労して3年で辞めたけど、うまくいかなかった原因は自分の性格や言動のせいだと思ったから次の会社では頑張った。
    おかげで会社員としてまあまあの成功をおさめ、結婚もできたけど、子供時代に適切な治療とか受けられたらもう少し楽だった気がする。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/24(木) 00:18:20 

    >>148
    友人の子も中学ほぼ不登校でしたが、知り合いがほとんどいない高校に進学してからは人生がいい方向に変わっていました。だからまだまだわかりませんよ!

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/24(木) 00:18:45 

    >>37
    それは「幸せ」じゃないからだと思います。
    逆に「昔も今もずっとめちゃくちゃ幸せ」なんてことありえますか?

    自分には、あれもこれもある、
    世間的にこんなに恵まれてる立場、
    だから幸せだ、だから幸せだ、私は幸せだ、
    と自分に言い聞かせ続けて心が摩耗しきって限界なのではないでしょうか。

    本当は嫌なこと、
    嫌だと言ってはいけないけど嫌だと思ってることがありませんか?
    素人が急に横からごちゃごちゃ言ってごめんなさい。
    何がきっかけになるかわからないし話を聞きたいからガルちゃんで語り捨てしてみませんか?

    +52

    -3

  • 214. 匿名 2022/02/24(木) 00:23:32 

    自己肯定感ありすぎて姫と呼ばれないと機嫌悪い

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/24(木) 00:25:35 

    >>148
    よこ。通信制高校とか大検で大学に行き、元気に頑張ってる人多いですよ。
    私は六大学のひとつに行きましたが、ゼミで成績トップの男子は中高一貫校の高校に進まずに大検を受けて進学した人でした。
    親切な人でみんなの人気者でしたよ。公務員になったんじゃなかったかな。

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/24(木) 00:27:38 

    子供の時に親に愛された記憶があるからか、大人になって発達障害とわかり色々詰んだけど、夫と円満で幸せな結婚してる。
    発達障害も不得手は対処して得手は伸ばす努力してて、昔より生きやすくなった。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/24(木) 00:29:10 

    その人によるとしか言えない
    なんという適当な質問をするトピ主なんだ
    ラーメンっておいしいですか?みたいな掴み所のない質問

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/24(木) 00:35:24 

    >>1
    身内に、祖父母、両親からめちゃめちゃ愛されて育った女性がいた。
    しかし、その母親が彼女が20歳のころに亡くなり、その後の人生はパットしない様子。
    母親は、彼女に主体的に決めさせるのではなく、転ばないようにレールを敷いていた様子。
    そのレールがなくなり、おそらくどうしていいかわからないのだと思う。
    母親が亡くなって10年以上たつのに、いまだに自分は「ママがいなくてかわいそう」というので周囲は参っている。

    愛してかわいがるのもいいけど、自分で歩くことを教えなかった彼女の母親は失敗した。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/24(木) 00:46:52 

    >>208
    ヤンキーと連んでも人生変わるし、おとなしい子と連んでも人生変わるし、賢い子と連んでも人生変わる。
    だから人によって...ってそういうことなんよ

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/24(木) 00:54:11 

    漠然としすぎじゃないですか?

    芸能人の子はかなりの率でそっち系に走りますし。
    お年玉50万とか。
    実名出しませんが、大物女優の息子。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/24(木) 00:56:58 

    >>37
    あなたの辛さをわかってあげることはできないけど、私はあなたに生きてほしいです。
    どうか家族や医療にその気持ちを伝えて。

    +19

    -2

  • 222. 匿名 2022/02/24(木) 00:59:24 

    >>8
    自分でいうのもあれですがちゃんと戻ってきました。周りで軌道修正した子たちはやっぱり家庭環境が良かったです。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/24(木) 00:59:46 

    >>1
    子ども時代を、涙が出るほど「幸せな時代だったなあ」と振り返り想い出すようなら、大人になってからの人生は幸福じゃなかったんだろうな。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/24(木) 01:00:22 

    >>25
    病気で3回も手術して、小中はイジメられて、すごく良くはなかったけど、家族と一緒に乗り越えたことで生きる自信になった

    周りから「安定感がハンパない」とよく言われる

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/24(木) 01:02:56 

    あると思う
    可愛がられて恵まれて育ったからか、なんでも出来る気でやるから上手く行く
    自己肯定感が強いって大事

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/24(木) 01:07:44 

    >>165
    めちゃくちゃ低レベルな話ですが薬はやるな、避妊だけはしなさい、は伝えるべきです。でもどんだけ愛情もって育てようが気質なのでやるやつはやる、やらないやつはやらない、です。口うるさく言わなくても親がちゃんと子を見てたら大人になれば大概は目を覚まします

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/24(木) 01:12:11 

    >>148
    私も不登校だったけど、親に構ってもらえなくて学校での人間関係の構築の仕方も分からないまま通学してて挫折したからだったな。
    子どもに関心を持って歩み寄れる親なら子どもも自ずとやってけると思う。
    親って子どものこと考えてるようで自分の事しか考えてない人もいるけど。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/24(木) 01:28:36 

    >>191
    友達開拓できたんだ。羨ましいや
    一回ぼっちになっちゃうと他のグループの子たちからも避けられるから新しい友達作れなかったな
    私と一緒にいると価値が下がると面と向かって言われたこともある
    暗黒中学時代のことは思い出すだけでつらい

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/24(木) 01:31:11 

    >>37
    1000万あげようか?

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/24(木) 01:36:47 

    >>228
    中学生くらいって、誰といるかが自分の評価になると思ってますよね。
    私も価値を下げる方の人だったと思う!
    誰とでも仲良くできる人が一番かっこいいのにな!

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/24(木) 01:39:03 

    >>1 子どもの頃は、不自由なく愛されて育って、幸せだったと思います。でも大人になってから病気になることもあったし、事故に遭って怪我で入院したりした。人生、何があるか分からないけど、この歳まで生きられてるのは、幸せなのかなぁ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/24(木) 01:56:09 

    自己肯定感高すぎてワガママだったので
    転校したら馴染めなくて終わった
    人とどうやって付き合っていいかわからない
    自分発達障害なのかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/24(木) 01:57:47 

    >>206
    露骨な言い方だけど親ガチャ失敗した人からしたらマトモな育ち方した人は眩しく見えるからなぁ
    引きずられないように、けど救ってやるとも思わずにあなたらしくいた方が後々楽だと思います

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/24(木) 02:02:21 

    子供の頃は父の年収も高くて母の親戚がお金持ちだったので、豊かな生活していたほうだと思う。
    温泉旅行にも頻繁に行っていたし楽しかった。
    だけど大人になってから旅行なんて頻繁に行けないし、子供に同じようにしてあげられないのが不甲斐ない。非凡に憧れて大人になってからめちゃくちゃ遊んだしお金もかなり使ったから今必死に働いてます。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/24(木) 02:27:09 

    >>206
    ウチの母みたい。
    田舎のそれなりに裕福な家庭の末っ子に産まれて可愛がられてお金に苦労した事なんて無いらしい。
    大学入学と同時に上京して(ここら辺も当時の女の子にしたらやっぱり金掛けて貰ってるな〜と思った)父に出会って人生変わった。
    片親育ちが悪い訳じゃないけど酒ギャンブル男が無いと生きて行けない父方の祖母、そのせいなのか愛着障害拗らせたDVモラハラ浮気症の父。
    でもウチの母はアナタみたいに、私達を幸せに出来ないなんて何も考えていなさそうだったな。
    辛いとか感じてくれていないと思う。
    毎日「結婚して地獄、アンタ達産んで後悔、◯◯(母方の実家の地名)に帰りたい」と愚痴ばかり。
    母も母でただの甘ったれで他力本願で自己解決能力が無いだけの女だな〜って見ていて呆れる。
    ただ、反省しなかったり自分の発言を気にしない、心の何処かで根っからの能天気さや適当さ、危機感ナシな所が垣間見える辺り、ある意味自己肯定感高い人なのかなといつも思って見てる。
    独身時代よりかなり太ったのに「昔から脚が綺麗って言われるんだ〜♪」と言いながらお菓子食べていたり。
    父や父方の祖母のせいでお金で困っても、専業主婦貫いていたり。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/02/24(木) 02:46:46 

    >>12
    ここは親が揉めてた
    星蘭ちゃんが派手系にならなかったのはそこらも関係してるんじゃ
    子役のイメージを大きく逸脱できないとかの葛藤もあったかもだけど

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/24(木) 03:52:38 

    >>1
    私は子供のとき色々辛かった。とにかく『あなたはダメねー』みたいなこと言われまくって。自己肯定感低くて本当にネガティブだった。結婚した後めちゃくちゃポジティブな夫のお陰で少しずつポジティブになっていった。今の方が幸せ。後めちゃくちゃ色々言われたり叩かれて育ったので氷河期ブラックでも耐えれたかなとは思う。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/24(木) 03:56:28 

    かなり貧乏だったけど、両親に罵られたりしたことはなく、褒められて育った。自己肯定感は高めかも。学生時代何度か壁にぶち当たり鬱っぽくなったりもしたけど、コミュ力が高いのと、周りの人に恵まれて、今もまぁまぁ幸せに暮らしています。
    違う人が私の人生過ごしたらもしかしたら不幸って思うかもしれないけど…
    幼少期のおかげで幸せの感度が高いです。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/24(木) 04:05:01 

    >>206
    同じく。今になって親の偉大さを知り感謝するばかり。幸せすぎて、私なら大丈夫と世間的にはクズな旦那と一緒になりつらい。憧れもあったんだろうけど金ない責任感ない人として尊敬できない。尊敬できる父親にもどうしてこんな人と言わせてしまい申し訳ない。離婚して1人で子育てした方が幸せだと思いつつ、両親揃った家庭を奪うのは可哀想かと思案中。お父さんお母さんありがとう。子供の幸せを何より願えるのは両親の愛のおかげだと感謝してる。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/24(木) 04:13:40 

    いろいろあった、楽しいと思える事も辛かった事も、理不尽な目にあったことも汚いものを見た事も、けれど今になって思うのは結局私もいろんな人の手を煩わせながら生きてきたということ、おそらくこれからもそうだろうけど地位や性別や年齢関係なく親切にできるときは親切に接したいし、何より色んな人人に助けられながら生きてるという感謝だけは忘れたくない

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/24(木) 04:35:02 

    >>37
    子育てって最後まで失敗か成功か分からないもんだなあ。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/24(木) 04:48:11 

    >>233
    ありがとうございます。
    私らしく、最近は辛くて考えても無かったです。
    引きずられないよう自分らしく頑張ります。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/24(木) 04:52:48 

    >>235
    お母様大変でしたね。やっぱりお金お金では無いけれど、お金って人を変えてしまいますね。
    きっとどこかでやり直したいと思っても、どうにも進めないことってありますよね。
    本来お母様はそうじゃなかったはず。
    愛着障害拗らせたひと、本当に直させるのって並大抵じゃないので。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/24(木) 04:56:44 

    >>239
    私だけじゃないんですね。
    そうなんです、自分の父親はすごく性格も明るく真面目にやり遂げるタイプで、こんな父親にダメな旦那と一緒になって余計な心配をかけるのが辛いです。
    幼少期の幸せの思い出は、本当有難いなって思うと同時に、何か私はバチが当たって今があるのかなとさえ思います。
    両親にありがとうって感謝するたびに、
    本当に辛くなる日々です。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/24(木) 05:02:12 

    >>37
    それ鬱だよ!
    精神科に行って欲しい

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/24(木) 05:08:36 

    >>33

    何年か前、可愛くてピアノが上手な中学生が、荒れた公立中のガラの悪い同級生にいじめられて自殺した事件があった。一人娘で、両親も上品で良識のありそうな人たちで大事に育てられた印象。
    ああいう子はおっとりした私立中に入れてあげてたらよかったのにと思ったよ。
    家庭環境よくてすくすく育っても、絡む友達で人生狂ったりするよね。

    +26

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/24(木) 05:19:39 

    >>207

    私みたい(笑)
    仕事にもよるけど、向いてる仕事なら力発揮できる気がする。クリエイティブ系や営業とか?細かい事務や管理系はADHDには向いてないよね。
    私はいま専業主婦してます。ADHDは主婦業にも向いてるとはいえないのですが、サザエさんも主婦ですし。。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/24(木) 05:25:53 

    >>1
    私本当にものぐさ太郎で向上心もなくてダメ人間なんだけど、自己肯定力は高めで問題解決能力もあると思う。そして何事にもあまり動じない。それだけでやってきてる気がする。

    両親というより祖父や祖父のお兄さん夫婦(お子さんがいなかった)にとても可愛がられてた。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/24(木) 05:28:35 

    >>1
    愛された記憶って大事だよね

    口うるさく色々言わず可愛がってくれた

    それに加えて、同居だけはするなと結婚は30なるまえにしろだけは淡々と教えてくれたから母には感謝しかないww

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/24(木) 05:38:01 

    >>2
    公立中学って修羅場なの?
    自分は私立に進んだので、よくわからない。
    子どもたちの進路、迷ってるので教えてほしいです。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/24(木) 06:04:53 

    >>44
    こういう底意地の悪いことする人も、何か理由があってこうなってしまったんだよね。自分で気付いてないまま、嫌われたり誤解されたりして、ますますひねくれていくんだよね。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/24(木) 06:07:51 

    >>11
    アダルトチルドレンのわたしからしたら考えられない。凄い素敵な家族なんですね。

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/24(木) 06:32:37 

    へい!順風満帆に平凡に幸せに
    生きてきました

    祖父母両親、兄弟がいて、いつも
    家が暖かいことが今となれば最高
    だったと思う

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/24(木) 06:37:48 

    >>31
    同感。真逆の人と結婚出来て、自分らしくいられています。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/24(木) 07:14:44 

    特に問題ないから幸せなんだと思う。
    ダメ男とかにも捕まらず結婚して子供いて、平凡な生活ながら平和に過ごしてるよ。
    自分で解決というよりは、周りが解決してくれるからなんとなく生きていけてる。
    周り見てると、親に愛されたり相手されなかった子は総じてダメ男に捕まってる。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/24(木) 07:17:49 

    >>11
    分かる!
    父親みたいな人がいい!って思ってたら、父親(年収1700万福利厚生ばっちりの優しい父親)だった。
    見た目はかっこ良くないけど、大好きな父親だったから似たような人が良かったけど、普通にそんな稼ぐ一般人なんかいなかった!笑
    社宅で周りみんな同じ世帯年収だからそれが普通だと思ってたけど、普通じゃないってことに気づかなかったわ…

    +10

    -5

  • 257. 匿名 2022/02/24(木) 07:40:18 

    決して幸せな子供時代とは言えなかったな。
    親が離婚し5歳で大好きな母が出て行ってしまった日から人生変わった。母がいないなりに周りの大人が助けてくれて、恵まれてはいたと思うし楽しくは過ごせたけど、闇を抱えてたなぁ…

    でも子供の時に母がいなくなったことで、子供にとって親がどれだけ大きな存在か。

    子供ながらにも色々思うことや感じることがあるのは私自身よくわかっているので、自分が親になった今子供に対しては人一倍大切にしたい、幸せにしたい気持ちが強い気がする。子供たちには自分の同じような思いはさせたくない!

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/24(木) 07:58:10 

    夫が幸せな家庭で愛されて育った人

    専業主婦の母親に手作りおやつをつくってもらい、休みには父親に山や川に連れていってもらい、兄にも可愛がられて育った

    メンタルが安定してるし責任感が強く真面目だと思う

    子供にも親にしてもらったように愛を注ぐから、子育てって連鎖するんだなと思ってる

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/24(木) 08:08:25 

    >>12
    右下の人が眞子さんに見える

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2022/02/24(木) 08:09:07 

    >>3
    これは平仮名だけどもう少し大きい子向けは「幸福の王子」ってタイトルじゃん?
    あれは「こうふくの王子」と読むの?
    >>3見たら「しあわせの王子」が正解なの?

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/24(木) 08:18:28 

    毎日似たようなトピ立てすぎじゃない?
    毒親育ちでも美人で勉強できたのならアドバンテージあるじゃん
    毒親持ちブスより何倍も恵まれてるのに愚痴愚痴うるさい

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/24(木) 08:27:45 

    >>17
    結婚したんだ!知らなかった!

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/24(木) 08:28:28 

    >>178
    そうそう
    私も人にブスブスって言われて
    結局親がどれだけ褒めたてくれても片方の他人の悪意に晒されてたらそんなもの吹き飛ぶのよね…

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/24(木) 08:45:15 

    幼少期、親が愛情注いでくれた人はその後も親が味方になってくれてると思います。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/24(木) 08:54:01 

    >>244
    横だけど自分で選んだ相手なのだし、嫌なら別れたらいいし、親への感謝は感謝、自分は自分と切り離して考えた方がいいかも。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/24(木) 08:55:07 

    >>263
    家庭内と世間とのギャップに苦しむよね
    メイクを覚えたい、整形したいと思っても親が理解してくれなくて距離を感じて余計苦しむっていう

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/24(木) 08:56:55 

    >>2
    中学あたりから世界が外に広がりはじめるからかな。
    小学生はご近所付き合いの延長みたいな感じだけど、中学からは他の小学校が合流したり、部活や生徒会で他校の子と交流する機会が増えるから地元とはちょっと違う空気に出会える。私は当時出会った他校の子が今でも1番の大親友です。

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/24(木) 09:12:20 

    >>173
    親の立場でできるのは、
    私立中学に行かせる

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/24(木) 09:19:12 

    愛された+まともな家庭+並みの容姿とずる賢さも兼ね備えないと

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/24(木) 09:33:11 

    >>117
    たしかにこんな人が父親なら、マメじゃない男なんて絶対やだよね。
    誕生日やクリスマス蔑ろにするような。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/24(木) 10:00:13 

    >>1
    私はまさにそうです。全然大したことないのに、自己肯定感はすごく高い。でも困難を自分で解決する力はあまりなくて、誰かが助けてくれるだろうと思っていて、実際もうダメかもと思う頃に誰かが何かしてくれたり、自然に何かが起こって解決したりして、結局人生なんの苦労もしてないです。こんなことではいつか痛い目に遭うと警戒してきたけど、もはやアラフィフなのでもうこのままいくんだろうなと思います。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/24(木) 10:23:35 

    >>250

    それは学区による。私の出身中学は市内屈指のヤンキー率でガラス割られたり校庭をバイクが疾走したり。ヤンキーじゃない子も陰湿なのが多く、クラスの仲も悪くて学力も低かった。
    今住んでいる地域は教育熱心な家庭が多く、子供の学区の公立中はヤンキーなんかいないし落ち着いていて学力も高い。ゆえに内申がとりづらく、隣の学区のちょっと荒れてる中学だとオール5相当の子がうちの中学ではオール3相当だったりして不公平というデメリットがある。内申稼ぎにあえて荒れた学区に引っ越すて人もいるとか。
    私立出身の親って中学受験当然みたいな人が多いけど、経済的学力的に行けるものなら私立中がいいと思うよ。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/24(木) 10:46:44 

    自己肯定感ありすぎて姫と呼ばれないと機嫌悪い

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/24(木) 10:50:56 

    >>57
    家族が敵だと他の人間全てが敵に見えない?
    ずるいよね

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/24(木) 10:59:45 

    >>271
    コミュ力高くて自然に人に助けて貰えるんじゃない?
    良い事だよ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/24(木) 11:02:52 

    >>256
    自分が稼げば周りにもそういう人沢山現れるよ

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/02/24(木) 11:19:14 

    >>98

    甘やかされてない幸せな家庭育ちだと、何か困難があっても「生きているとこういうこともあるけど、頑張って乗り越えていこう、自分には家族がいる。」って前向きに乗り越えられるけど、
    そうじゃない人の場合「あーまた別のパターンの困難がやってきた。毎度毎度もう疲れたんだけど。誰も頼りにならないし…。」

    みたいなイメージがあるわ。

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/24(木) 11:46:25 

    >>266
    あー、これあります。実家暮らしだからかもしれませんが、
    私の場合、私が何か髪を染めたりすると、そういうのはしちゃいけないみたいな、だからいつもオシャレするのに後ろめたさがあります。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/24(木) 11:53:03 

    >>1
    小児精神科医の先生が書いた本に
    幼少期に家庭で愛されて自己肯定感が育った子とそうでない子は、家の基礎が出来てるか出来てないかの違いがあって、大人になった時に後者の子は基礎が出来てないから、いくら大きな立派な家を建てても基礎がしっかり出来てないから不安定になりやすいと書いてた。
    ただ、前者が必ずしも幸せになれる保証はないし、後者が幸せになれないかと言えばそうでもないと思う。
    前者は奢れば幸せになれないだろうし、後者は自分をコントロールして好きな事を見つける努力をすれば幸せになれると思う。
    経験談ではなくてごめん

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/24(木) 12:47:53 

    >>2
    それまでは普通に明るくて素直な子供だと自分では思っていたけど、中学で視線恐怖症を発祥して今では根暗隠キャです

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/24(木) 13:41:23 

    >>200
    幸せのスパイラルはあると思う!
    負のスパイラルもあるけど

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/24(木) 13:43:40 

    >>4
    ポジティブでメンタル強い人多いかも。
    ひがみっぽくない。
    だから人に好かれる。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/24(木) 13:50:47 

    >>11
    男親に愛されて育った女性はしあわせになれるらしい。まわりみても確かに案外そうかも。
    かわいげのある女性に育つ、ということなのね。
    だから人(男性)に愛される。
    納得! 

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/24(木) 13:51:57 

    >>6
    私にとって一番理想。すごくすごく羨ましい。

    私の子供時代は複雑。でも過去のせいにしたくなくて失敗しまくって足掻きまくって今は平凡で幸せなはずの日常。

    幸せなはずなのにいつも何処かで不安がある。不安で何も手に付かなくなることがある。ここにいる事に違和感がある。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/24(木) 14:09:41 

    >>36
    ここまでくると運が良い人なのかも!?

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/24(木) 14:13:16 

    >>50
    当たり散らす人って、愛されたというより甘やかされて育ってきたのじゃないかと思う

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/24(木) 14:16:28 

    環境ではなく生来の能力かもしれないけど、家庭環境に恵まれた人は拒絶される恐怖を知らないから人懐っこくてコミュ力が高い気がする
    怒らせたら嫌われたらどうしようと親の顔色を伺うのがクセになっている私とは全く違う

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/24(木) 14:52:14 

    毒親もちの、第一子長女です。
    機能不全家庭でした。
    生まれたときからつんでます。
    貧乏くじ人生かも。
    だからなにやってもうまくいかないのかな…。
    裏目に出てしまう。いまひとつついてない。
    不器用で要領悪くて、見た目も性格も微妙です。
    人の顔色見てしまう。うまく甘えられない。ひがみっぽい。かわいげがない。頑張っても報われない。
    ましなところといえば、繊細、協調性と我慢強さと生真面目なところぐらいでしょうか(いいかどうかですが…)。
    そのせいか、人から軽く扱られやすく、サンドバッグでした。人間関係がことごとくうまくいかない。
    わがまま、嫌味や意地悪などしてないのに。
    やっと結婚できましたが、夫はモラ男です。義理親族にも苦労しました。結局結婚も失敗でした。
    親きょうだいとも不仲です。比較されて殴られて愛されてないのに、家を継げと言われて重かった。
    ストレスに弱く心も病みました。
    なかなか自己実現できません。辛いです。
    人生楽しいことの方が少なかった。
    運が悪かったと、もう残りの人生のほうが短いので諦めている。
    人間なんてもうこりごり、猫に生まれ変わりたい。


    長文ごめんなさい。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/24(木) 15:41:43 

    >>11
    婚活はお父さんを探す場所じゃない
    「母親が理想」って言う男性と結婚したいと思う?

    +10

    -2

  • 290. 匿名 2022/02/24(木) 16:02:53 

    >>93
    父が優しく素晴らしい人です。
    それが当たり前だったので高収入で優しく穏やかなの夫と
    結婚して幸せですよ。
    娘にとって父親は本当に大事だと思っています。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/24(木) 16:06:34 

    幼少期は幸せだったけど、本当にいろんなことがあった。
    自分でもどうしようもないことだけど。
    ブラック企業に勤めたり、親の介護、一歳で子供が亡くなったり。
    ただ、死ぬほど辛くても、確かにめげずに立ち上がってきたかな。
    あなたは強いねと言われたこともある。
    このめげずに立ち上がれる精神は親に愛されたおかげだと思ってる。
    困難があると燃える部分もあります。
    周りの人にも恵まれたかな。
    旦那や親や友達、子供もまたつくったし。

    自分の子にも強くなって欲しいから、無償の愛を注いでるよ。ありのままを受け入れてあげること。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/24(木) 16:23:26 

    >>113
    ビクビクしながらちゃんと結果を出す人もいるしね。
    あと、自信たっぷりだけどあるのは自信だけってのもあるし。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/24(木) 16:25:15 

    >>11
    友達がそれ。お父さん、社長なのに家事もして、今でも友達の送り迎えもしてくれるみたい。すごく愛されてるなぁと思うけど、理想が高くてアラフォー独身。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/24(木) 16:36:31 

    >>26
    私は逆だな。親はラッキーだったなって思ってしまう。子どもって性格や見た目含めて育て方より本人の資質気質が大きいから。親は自慢できて子育ても楽でラッキーだったなって自分が子どももつようになって思うようになった。

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/02/24(木) 17:20:43 

    子供を産んでからやたら昔を思い返すようになった
    とにかく子供時代は幸せだったなあ、あの頃の両親に会いたいなあ、とかw
    それまで全然思わなかったけど、とにかく幸せだったな
    親になってからは試練ばかりで感じる余裕もないけど、多分将来今を思い返して幸せだったなと思ってるとは思う

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/24(木) 17:50:13 

    >>289
    同性目線だと「愛されて育ったんだな」ってすごく好印象だけど、確かに男女逆だと一気に引くね。。婚活男性も同じ反応なのかな?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/24(木) 18:36:55 

    >>3
    めちゃくちゃ懐かしい気持ちになった。私も持ってたよ〜。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/24(木) 18:49:03 

    >>36
    まったく一緒で私の人生かと思った!笑

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2022/02/24(木) 19:02:39 

    両親にはとても愛されて幸せだったと思う。
    でも11歳の時に始まった親が居ない隙を狙っての性的虐待がキッカケで自己肯定感は物凄く低くなってしまった。
    男性が怖くて中学時代は暗くなってしまったよ。
    母には言いたくても言ったら家庭崩壊してしまうかも…と思うと言えなかったし、23歳の時打ち明けたら母に「お母さんは親だから逃げたりしないで受け止めたよ、言ってくれたら助けられたのに!」って2人で号泣した。
    早く母に相談してたら違った人生だったのかな…と思ってしまう、今は結婚はしたけれど自己肯定感は相変わらず低いしネガティブ思考だよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/24(木) 19:13:14 

    >>67
    他者肯定感って言葉、はじめて聞きました。
    いい言葉ですね。私に足らないのはこれだな。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/24(木) 19:32:37 

    >>36
    きっと明るくて魅力的な女性なんですね!

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/24(木) 19:34:14 

    >>299
    両親がいない隙に誰から虐待されたの?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/24(木) 19:36:26 

    >>67
    他者肯定感が高いの大事。
    他人に嫉妬したり、見下したり、相手の意思を無視するような人は幸せになれないもの。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2022/02/24(木) 19:41:12 

    >>261
    親との関係が不安定だと、美人でも人間関係作りに苦労して、仕事とか恋愛でトラブル起こすことがある。攻撃的だったり、嫉妬深かったり、精神的に不安定なのかな。
    周囲も困るけど、本人が一番つらいと思う。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/24(木) 19:42:53 

    多分幸せな幼少期を過ごしていた。
    父は優しく高級取りで子煩悩
    母は美人で料理上手 センスもいい
    一人っ子だったから蝶よ華よと育てられた。
    週末はデパートでお買い物と外食(オサレなレストラン) 習い事もして順風満帆だった。(昭和の話です)

    父の仕事がうまくいかなくなってから転落まではいかないけど幼少期とは違い普通の生活。父が亡くなり 私が頑張らなきゃと頑張りすぎて…

    ま、でも。人生で幸せな時期があっただけ幸せなんだよ。
    おばさんになってそう思う。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/24(木) 19:45:55 

    >>305
    私も、高校生のころに母が亡くなってから、頑張りすぎて意地もはってつらかった。
    幸い、父方、母方の叔母たちがお節介なくらいかまってくれたから、まあやってこれたけど。
    もっと肩の力抜いて生きたかったな。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/24(木) 19:49:50 

    子供のころに家庭不和だったり愛情が不足すると、外で出会う人を敵認定しちゃう気がする。
    敵というか、あえて傷つけてくる人なんているはずないのに。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/24(木) 20:08:14 

    >>8
    でも、親を裏切らないって気持ちがあるからどん底まではいかず引き止められるよ!

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/24(木) 20:09:54 

    >>176
    そう思う一方、輪郭がもうちょっとシュッとしてたらなあ・・とも思う。あれだ、ブルース・ウィリスの娘さんと同じ。パーツは悪くないけど輪郭で損してる。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/24(木) 20:11:31 

    私は母に否定されたことがない。
    もちろん悪いことをしたら怒られたけど、それ以外でやりたいことや好きなことがあれば、何か否定とかやめなさいとか言われたことがない。
    ありのままの私を受け入れて愛してくれた。
    それがあるから今頑張れてる気がする。
    ありのままの自分を受け入れてくれた人が世の中に1人はいたってことは大きな自信になるよ。

    ちゃんとできたら優しい親とか、思い通りになったら優しい祖とかが多い気がするけど、それは自信にならないと思う。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2022/02/24(木) 20:16:42 

    >>309
    私、高校生は顔に肉つきやすい時期だった。
    あと数年したら少しすっきりするんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/24(木) 20:19:52 

    >>299
    コメントありがとうございます。
    主語が抜けていましたね、兄が2人いるのですが長男の兄からです。
    真面目で勉強も出来て高校では生徒会長もやっていた兄です。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/24(木) 20:24:37 

    >>278
    あるある。うちは母親が否定的で足を引っ張ってたよ。子どもから女になるのが嫌だったんだろうね。
    それでこっちが30過ぎたら「結婚しろ」だって。
    子どもの気力を削ぎ続けてきたくせに無責任な事しか言わない。無責任だった事すら解ってない。
    孫なんかを期待してるなら子どもの意見に耳を傾けて自尊心を育ててくれる親に育てられたかったよ。愚痴スマヌ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/24(木) 20:26:10 

    自己肯定感高くても天災や事故や病気になることもあるし周辺に変な国が多いと侵攻されるしね

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/24(木) 20:45:56 

    >>312
    質問者です。ありがとうございます。
    それは大変でしたね。
    何と言っていいかわかりませんが、これから幸せなことがたくさんありますように。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/24(木) 21:01:13 

    >>133
    男に頼ってばかりいないで自分でもなんとかしようとしろやw

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/24(木) 21:03:09 

    >>289
    確かに!!!w

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/24(木) 21:08:35 

    >>1
    子供の頃からずっと幸せ。
    心から親に感謝してる。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/24(木) 21:17:12 

    私は「親にもらったこの体」「親が悲しむ」あたりが本気で理解できないので、それで行動が変容する人たちはそれなりに親に愛されて幸せな子供時代だったのでは?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/24(木) 21:46:08 

    >>17

    羽山好きだった。カッコいい。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/24(木) 21:51:44 

    >>31
    わかる。
    母親を反面教師に父親と真逆の人を選んで今は穏やかに暮らしてます。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/24(木) 22:04:06 

    >>2
    わたしは小学校高学年で変わった
    近所のDQN姉妹にいじめられた

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/24(木) 22:06:25 

    >>236
    親揉めてたの?
    環境が悪かったってこと?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/24(木) 22:17:35 

    >>136
    うちの夫も!
    バツ2の母、養父は刑務所行くような毒に育てられて最悪な幼少期を過ごし自己肯定感なんて皆無の私でも夫のお陰で幸せ!と思える。本当に尊敬する

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/24(木) 22:25:41 

    >>322
    姉妹そろって性格悪いヤツいる!
    小学校高学年くらいから疎遠になり、私が高校で進学校に通うようになったら目もあわせてこなくなったけど、思い出すだけでむかつく。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/24(木) 22:30:47 

    >>293
    社長+家事!!??(後ろに倒れる音)

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/24(木) 22:33:17 

    >>17
    なんの漫画ですか?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/24(木) 22:46:44 

    親に愛されて幸せに育ったおかげで、他者を批判するのが苦手。フィギュアスケートのワリエワ選手のニュースがつらくて見てられなかった。フィギュアスケート大好きなのに、つらくて五輪を見られなかった。

    離れて暮らしている姉も同様のようで、ドーピングの話が出る前、団体戦のときまでは
    「ワリエワすごいね」「個人戦楽しみだね」
    って何度もLINEしてきてたのに、ドーピング疑惑以降はLINEが来なくなった。
    姉も私同様、話題にするのもつらかったんだと思う。

    +0

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/24(木) 22:48:05 

    >>327
    よこ。子供のおもちゃ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/24(木) 22:56:54 

    >>316
    子供が産まれるまでは夫より稼いでたのよ。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2022/02/24(木) 23:13:09 

    >>326
    そんなに大きい会社ではないようですが、お母さんは専業主婦だけどお父さんが洗濯物干したりするって言ってました。そんな協力的なお父さん見てたらそれが当たり前になっちゃうんですかね。理想が高いなとは思いますが、その友達はいい家庭で育っただけあって性格もすごくいいし、幸せになってほしいです。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/24(木) 23:20:39 

    >>1
    幼少期は色んな経験させてもらった。祖父母と同居だったけど、家族から可愛がられて育ったと自覚してる。思春期の時は反抗期もあったけど、大学で資格も取得し、大学院の博士課程まで通わせてもらえたことで、自己肯定感はより高まったと思う。
    今は尊敬できる夫、可愛い子供達がいて、やりがいのある仕事に就いてる。お金持ちではないけれど幸せな方だと思う。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/24(木) 23:40:32 

    >>330
    それは知らんけど、父親みたいな人とは結婚したくないと言ってるのに、結婚して家庭持ってるのに未だにお父さんの経済力に頼ってすねかじりってかっこ悪いなぁと思う。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/25(金) 02:13:56 

    >>2
    中学生というより、ガラの悪い人達が集まってたり、人間的レベルの低い奴が幅を利かせてる学校は最悪

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/25(金) 09:43:55 

    可愛がられ、友達にも恵まれてのびのび生きてたら会社でこけて鬱になった無職おばさん。
    幼少期大切にされたけど自己肯定感は低い

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/25(金) 10:07:47 

    >>335
    アラフォー以下で、ご両親と同居ですか?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/25(金) 11:03:33 

    >>335
    友達に恵まれているなら大丈夫!
    たまたま、その職場が合わなかっただけですよ!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/25(金) 11:07:27 

    >>334
    人間性って偏差値と比例しないから厄介💦
    ヤンキー中学だったけど、ヤンキーは人間的にいいヤツが多かった。
    成績トップの医者の息子の人間性が最悪で、人間不信になるくらい攻撃された。
    被害者は私だけではなかったようで、いまだに中学の同級生の女子会ではその男子の悪口で盛り上がる。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/25(金) 11:09:44 

    >>332
    幸せな家庭で育ち、332さんのお人柄も素晴らしかったからだと思います!

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/25(金) 12:45:11 

    >>1
    与えられる幸福は充分にあったと思うけど自分で道を切り開く力は無く今は微妙な人生

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/25(金) 12:50:01 

    >>337
    ありがとうございます😭

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード