-
1. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:24
会社に話を最後まで聞かない人がいて困ってます。例えば「○○さんが休んでいるので、本日中にやらなければならない仕事が終わらない。上司があなたに手伝いに来て欲しいと言っている」という内容の話を伝えようと内線をかけると、
「○○さんが休んで」まで言ったあたりで「あ~、いいんじゃない?」
「うん、で、作業が終わらなくて」のところで被せ気味に「ヤバっ大変じゃん!」
「上司が」「あ、課長ならさっき廊下にいたよ!」
「…手伝いに来て」「ハイハイ、すぐ行く!」
で、仕事の内容も聞かず走ってくる、といった具合です。
複数人で話していても、いちいち誰かの言った単語に反応して口を挟むので、なかなか結論までたどり着きません。
そういう人にはどう対処したらいいでしょうか。+169
-4
-
2. 匿名 2022/02/23(水) 17:31:56
私の母親じゃん+130
-0
-
3. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:08
>>1
STAY!+10
-4
-
4. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:10
1回、最後まで聞いてほしいっていうしかない+137
-1
-
5. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:24
ADHD+93
-6
-
6. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:25
被さっても言い切る(笑)
あとから「聞いてない」と言われても「言いましたよ!」と言うために…笑+78
-0
-
7. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:26
聞いてくれないならメールで送るとかね。証拠残るし。+50
-1
-
8. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:31
+49
-0
-
9. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:31
「とりあえず手伝いに来て」と結論から言う+114
-0
-
10. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:39
私が話してるから最後まで聞いてって言う+26
-0
-
11. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:55
相手に負けず、最後まで言い切る!+22
-1
-
12. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:56
私も人の話を長く聞くのが苦手で困っています。+42
-11
-
13. 匿名 2022/02/23(水) 17:32:56
>>1
Please listen carefully.+2
-4
-
14. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:14
+2
-3
-
15. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:32
>>1
Shut up!+2
-2
-
16. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:33
被せられても、さらに被せ返して最後まで言い切る+43
-1
-
17. 匿名 2022/02/23(水) 17:33:40
主が言ってる人って何歳?
社会人でそんな人いる?+1
-21
-
18. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:01
トピの文章最後まで見ないガル民だ+51
-0
-
19. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:04
>>1
結論から言う
手伝いに来てください!→なんで?→上司からの指示で→なにかあったの?→〇〇さんが休みなんですよ。
と逆にして話してみる。+144
-3
-
20. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:46
>>1
長い話を聞けない人がいるから結論から言ってその後に理由を話すようにしてみたらどうかな?+13
-1
-
21. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:51
>>4
何度も最後まで聞いてとお願いしてるけど、言い出して2秒後には言い返される。被せて来る。
衝動なんかな。夫です。+44
-1
-
22. 匿名 2022/02/23(水) 17:34:59
めちゃくちゃわかる!
途中で話脱線して、他の人もその脱線に乗って違う話になっていく時もあってめんどくさい。+56
-0
-
23. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:02
>>1興味ないならそんなもん
他人のこと言える?
私から情報発信した時はロクな返事しないクセに、自分の発信に返事ない時は、返事しろとかワガママすぎて相手する気しない。
+5
-30
-
24. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:07
>>17
いるよ!私の元上司
人の話遮ってあらぬ方向に突っ走ってく+14
-1
-
25. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:12
>>2
うちもです+18
-1
-
26. 匿名 2022/02/23(水) 17:35:52
>>1
結論から話す
前フリをダラダラ言ってもそういう人はほとんど話聞いてないよw+40
-2
-
27. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:04
>>2
私も。それで大喧嘩したことある。
何度「一回最後まで聞いて、お願い」って言っても、一度も聞いてくれなかった
揚げ足、被せてくるの連続
もうどうせ聞いてくれないから自分の意見を言うことはない+64
-1
-
28. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:18
>>22
話も長くなるし
ヘトヘトになるよね+15
-0
-
29. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:32
>>23
仕事の伝達事項なんだから興味あるとかじゃなく聞けよニート+26
-5
-
30. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:36
最後まで聞いて、っていう意味がそもそも言っても伝わらない人いるよね。謎に上からだし、すごくイライラする。端的に結論から言っても、そこから詳細話す隙を与えないし、詳細伝えるときもごちゃごちゃ言って理解しない。なんか知的にハンデある人じゃないのかと、切実に疑ってしまう。
とにかく関わりたくない。でも、仕事ではそれができなくて辛い。+35
-2
-
31. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:44
上司がそれ。他人が話してる時にカットインしまくったり思ったこと話しまくる。声も大きくて止められないし、面倒なので、好きなだけ話させてる。+9
-2
-
32. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:47
>>1
LINEみたいなやり取りw
けど実際、一言ずつに反応する方式にどっぷり浸かってる人なのかも。+8
-0
-
33. 匿名 2022/02/23(水) 17:36:49
>>1
主の話がいつも長いんじゃないかい?
だから先にはしょってる気がする
まず先にやってほしい事を伝える
(手伝ってほしい)
その理由をあとから伝えるようにすればいいと思う+6
-20
-
34. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:22
うちの職場にもいた、しかも2人。
聞きたいことがあって質問してるのに、話の途中で勝手に質問内容を自分で先読みしてるのか「待ってて!」とどっかに走って行ってしまう「待って!まだ最後まで話してない!」って言ってても聞いてない。
で、しばらくして戻ってきて、それは私もわかってて質問はそれじゃなくて…と言うと不機嫌になる。
頼むから落ち着いてくれよと思う+40
-1
-
35. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:23
ミヤネがそう。話振っといて途中で遮る+38
-0
-
36. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:30
>>12
同じく
試用期間中で残業なしだったときは、定時過ぎて残されて話の内容頭に入らなかったりしました
その時間時給でないし…+5
-8
-
37. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:40
会話ドロボウだね。
オチを言う前に会話さえぎって自分語りするタイプ。
最近はウェブ飲み会流行ってるけど、最初から最後までほぼ1人でしゃべってる人ってそのタイプだわ。+29
-1
-
38. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:42
「今ちょっと来てくれる?」から入る+8
-0
-
39. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:47
たまに、ずーーっと話し続けてて、良いところで聞きたいことを聞かないといつまでも話が終わらない人いる。たまにタイミング間違えて話が被る(笑)+9
-1
-
40. 匿名 2022/02/23(水) 17:37:52
>>28
それで、仕方ないから一生懸命伝えると、「エネルギーありますよね」とか言ってくるおばさんがいて、本当に嫌い。+13
-0
-
41. 匿名 2022/02/23(水) 17:38:01
お客さんにもそういう人いる。
こちらのほしい情報を引っ張りだすのに
軽く10分くらいかかるから本当にしんどい。
とにかく無駄話が多すぎる。
要点だけメールで済ませたいのになぜか電話かけてくるし。
「電話かけたほうがわかりやすいと思って」って言う。
単刀直入に言うぞ!って意気込んでもダメなんだよなあ。
絶対先回りで的外れの回答をされる。
とにかく言った言わないにならないために
議事録みたいにメールで文章に残すようにしてるよ。+16
-0
-
42. 匿名 2022/02/23(水) 17:38:32
主、話している最中に遮った奴の話をちゃんと聞いて待ち過ぎ。それじゃ相手は話が終わったものと勘違いするじゃん?向こうが話し始めてもこちらの話が終わるまで止めずに話しきるのがいいんでない?+2
-8
-
43. 匿名 2022/02/23(水) 17:38:37
>>1
育児時短で家庭の都合ばかりで仕事できないの早く死ねばいいと思う。+2
-10
-
44. 匿名 2022/02/23(水) 17:39:04
はい。最後まで聞いてくださいね。+3
-1
-
45. 匿名 2022/02/23(水) 17:39:13
>>28
ほんとにヘトヘトになりますよね。
普通にさくっと要件伝えたい、、+12
-0
-
46. 匿名 2022/02/23(水) 17:39:22
>>1
結論から話したら?
主さんもなんとなく簡潔に話してなさそうな気がする+5
-9
-
47. 匿名 2022/02/23(水) 17:39:31
>>1
結論から言う。
主「手伝いに来て」
相手「なんで?」
主「今日中にやらなきゃならない仕事があるのに○○さんが休みなので課長から要請があった」
てな感じ。+22
-1
-
48. 匿名 2022/02/23(水) 17:39:34
>>12
仕事ならちゃんと聴くべきだし、内容掴めないほど長いなら、一旦断って話を整理しながら聴いたら?+14
-1
-
49. 匿名 2022/02/23(水) 17:39:40
>>1
仕事って言えば聞いてもらえると思ってるのがバカみたい。+1
-8
-
50. 匿名 2022/02/23(水) 17:40:02
>>27私も喧嘩したことある
途中で○○でしょ?○○?と被せてくるのが全部違って、良いから最後まで聞いて!話が進まないって怒った
次の会話ではもう戻ってるから、そういう話し方しか出来ない人なんだと思う
会社の伝達事項なら話し始めの前に、聞きたいこと言いたいことがあったら最後に聞くのでまず聞いて下さいって言ってから話すしかないかな+19
-0
-
51. 匿名 2022/02/23(水) 17:40:33
>>1
お前がやれ!+2
-1
-
52. 匿名 2022/02/23(水) 17:40:47
>>1
毎回最初に、「時間ないので最後まで黙って聞いてくださいね」って言う。+12
-1
-
53. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:19
+0
-0
-
54. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:32
>>1
いるw
いくつかの部署でそういうタイプと仕事したけど直す気ゼロだよ、あの人たち。
「もうちょっと説明させてください」と何度も言って、頑張って最後まで説明した。
みんな「最後まで話聞かないって言われる笑」と自覚してた。
でも直さないんだよ。
どうしようもねえ。+24
-0
-
55. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:39
早とちりする人って話の途中で遮って「○○でしょ」と得意気だけど大抵は見当違い
本人は一を聞いて十を知るつもりでいるし個性だと思ってる+24
-1
-
56. 匿名 2022/02/23(水) 17:41:55
>>30
まったく同じ…
仕事を辞めてくれないかなーっていつも思ってる+16
-3
-
57. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:13
>>30
ほんとにそんな感じ。
結論をかろうじて言えたとしても
詳細を言わせてくれずに相手の無駄話のターンとなる。
相手にまったく悪気ないんだよね。
うちはお客さんだからもう割り切って見積高めにしてる。
時間コストかかるんだからしょうがないよ。
でも社内にそういう人がいたら本当に地獄だろうね・・・+7
-0
-
58. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:32
元彼がそうだった。
最後まで聞かずに勝手に決めつけて否定。だんだん話す気なくなったわ。+2
-0
-
59. 匿名 2022/02/23(水) 17:42:35
>>1
手伝ってほしいから言えば良くない?
遠回しなんだよ+3
-0
-
60. 匿名 2022/02/23(水) 17:43:02
>>19
これも相手の相づち挟まないとダメだからなー
+18
-0
-
61. 匿名 2022/02/23(水) 17:43:03
会社にいるー!
「あっ最後まで聞いてください」って言ってる+6
-0
-
62. 匿名 2022/02/23(水) 17:43:26
>>24
そうそう、遮る上に早合点して「なんでそっちに行く!?」ってことになる。
+8
-0
-
63. 匿名 2022/02/23(水) 17:43:31
>>60
でもストレス少なくない?
+14
-0
-
64. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:08
>>1
〇〇さん、とにかく来てください!しか言わないとか?+5
-0
-
65. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:08
>>1
習い事の先生がそのタイプで「最後まで聞いて下さいね」って言ってから質問した事ある+5
-0
-
66. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:28
無駄に話がながい人もいるからね+13
-0
-
67. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:32
話聞いてもらったところであなた以外に得になる人っていますか?
その程度なんですよ+0
-4
-
68. 匿名 2022/02/23(水) 17:44:57
>>1
話しますので、最後まで聞いてもらえます?って黙るまで言う…+8
-0
-
69. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:31
>>63
この場合は最後まで絶対聞かさないと怒られそう
○○さんが休んで、ってのを絶対言わないと何で手伝わないといけないの??ってなる
+11
-0
-
70. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:32
>>4
主「前からちょっと気になってたんだけど、/二度手間にな/ることもあるから/一度最後まで/話を/聞いて貰いたいんだけど…」
/の箇所は被せくるであろう見込み+9
-0
-
71. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:45
>>47
横だけど、ひどい人は
「今日中にやらなきゃいけない仕g・・・」くらいで相手しゃべりだすんよ。
「あ~ぼくは今日はそんなに仕事ないんだけど明日からは忙しくなるからごちゃごちゃごちゃごちゃ」
+9
-0
-
72. 匿名 2022/02/23(水) 17:45:57
>>5
私もADHD
欠点を指摘されるのが怖すぎて
人付き合いに消極的になってしまう+26
-0
-
73. 匿名 2022/02/23(水) 17:46:13
>>23
とんちんかーん+4
-1
-
74. 匿名 2022/02/23(水) 17:47:38
結論から話して良いと思うよ
◯◯して欲しい→なぜなら~だから→という事ですので宜しくお願いします+3
-0
-
75. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:02
>>1
無駄な前置きが長いのかも?
他の人が書いているように結論から言うようにした方が良さそうですね+11
-1
-
76. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:08
お前の満足のためだけに話聞けるかよ(笑)+3
-1
-
77. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:25
前の職場の後輩がそれで我慢の限界きたときに最後まで話聞けって何度言えばわかるんじゃ!!って激ギレしてしまったよ。そしたらそこから話聞けるようになった。できるんかよ…最初から聞けよまじでってなるわ+9
-0
-
78. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:41
>>12
私も苦手
端折れそうなところは折ってほしい
手空いてたら手伝ってほしい、と最初に言われた方が分かりやすい+20
-2
-
79. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:51
>>71
そこまで酷い相手ならば、
相手「なんで?」
主「なんでも!」ガチャン、ツーツー(通話終了)
で対抗w+5
-0
-
80. 匿名 2022/02/23(水) 17:48:57
連絡事項は紙に書いて渡すとか?
仕事以外の話は極力しない+4
-0
-
81. 匿名 2022/02/23(水) 17:49:17
聞けば仕事は本当にスムーズに進むんですか?+5
-0
-
82. 匿名 2022/02/23(水) 17:49:28
うちの上司だ。
しかも最後まで聞かないからいつも勘違いして「こうだよね」って言われるけど違ってるから一々また説明して…本当にめんどくさい!最後まで話を聞いてくれ!+5
-1
-
83. 匿名 2022/02/23(水) 17:50:10
ほんとに電話の会話録音してここのみんなに聞かせたいわw
温厚な上司もその人にだけは「バカじゃねえの!?クソみたいな話ばかりしやがって!」
って電話の後でキレまくってる。
私も話した後はドッと疲れる。
他所で仕事してるからこっちにも来るんだろうけど
どんなやり取りしてるのか、一周回ってその人の生態が気になるくらいすごい人いる。+5
-0
-
84. 匿名 2022/02/23(水) 17:50:41
>>1
今日空いてる?みたいな誘い方の人とそういう人が友達になればいいのにね+7
-0
-
85. 匿名 2022/02/23(水) 17:50:47
うちの会社のオヤジみたい。説明してるのに「つまりこういうことでしょ?。はい。わかりました。了解!」とか、指摘しても「つまりこれがダメだったてことね。はい。了解気をつけます。」て人の話最後まで聞かない。でも偉い人(職場の代表とか)の話しはきちんと最後まで聞く。ウンザリ。。+5
-0
-
86. 匿名 2022/02/23(水) 17:51:06
年上の部下がまさにそれ。
私は、口を挟まれたら一旦その人が口を閉じるまで待ってから、続きを無表情で平然と話す。
口を挟んだ上に質問された場合は、
「それを今説明してるいるので、まずは最後まで聞いて貰えますか」
と言ってる。
そういう人って、説明したことも覚えられないから、何度も同じ事聞いてくるし、その度に口挟まれるから、心を無にして耐えてる。+10
-0
-
87. 匿名 2022/02/23(水) 17:51:07
既にそういう人って分かってたらこっちきて手伝って貰えませんか?から言うなぁ。あとそういう人には文章を「、」でつなげないで単語だけ言うイメージで喋る。手伝ってください!1人休んでるんで!仕事終わらないです!みたいに。
〜で、〜で、〜なので〜って言ったり、「すみませんが〜」の話の始めからゆっくりそうな雰囲気出てたらそういうせっかちな人はソワソワしてくるんだと思う。+4
-0
-
88. 匿名 2022/02/23(水) 17:51:37
>>71
めちゃくちゃわかる。イライラするよね…+6
-0
-
89. 匿名 2022/02/23(水) 17:51:47
私ならスルーするなぁ
自力で解決できないなら、主さんもその程度の人だもん。+2
-0
-
90. 匿名 2022/02/23(水) 17:51:52
私そうかも…
自覚あるから気をつけるようにするね
結論を早く言ってほしい気持ちと、すぐ理解しちゃうところがあるかも
ADHDなんかな+4
-1
-
91. 匿名 2022/02/23(水) 17:53:41
本当にイラッとしたらちょっと挑発的だけど「結論から言うんで最後まで聞いてください」と言ってから話す。こういう人はは結論どこ!?って普段から焦って生きてるタイプだと思うから。+4
-0
-
92. 匿名 2022/02/23(水) 17:54:15
>>2
娘よ!すまぬ+2
-6
-
93. 匿名 2022/02/23(水) 17:54:50
どこで言葉が終わるのか分からないし相づちもどこに入れたら自然なのか分からない
ソワソワしてしまって最後まで話を聞くのが難しいのはadhdの気があるからなんでしょうか+2
-0
-
94. 匿名 2022/02/23(水) 17:55:33
>>72
皆なにかしらの欠点はあるので、言われて本当に直す必要があるものは素直に実行中すれば大丈夫!
3回以上同じ間違いをするなら、間違えないための仕組みをつくって、不安なら他の人にチェックしてもらえば良いかと+12
-0
-
95. 匿名 2022/02/23(水) 17:55:46
知ってる中国人みんなトピタイ通りなんだけどあれは国民性だろうか+2
-0
-
96. 匿名 2022/02/23(水) 17:56:16
>>1
時間はかかっても話の内容を理解するだけマシだよ
自分の同僚は話の途中で遮ってNOって言うからね
NO、出来ない、無理って言い続けて
自分が大変になるとわかった途端YESになる
NOのまま話が終わってもよく考えて自分にデメリットだとわかると後日実行されてる
ただの2、3分で終わる報連相に15分とか20分かかる
自己中心的過ぎて気味が悪い+6
-1
-
97. 匿名 2022/02/23(水) 17:56:43
>>4
結論から言ってしまおう。
Aさん:「あなたは今日でクビです」
Bさん:「えっ?えっ?なな何で?」
Aさん:「無能だからです」
Bさん:「えっ?えっ?どど何処が?」
Aさん:「自分で考えてみて下さい。」
みたいに相手に逆に理由や経緯などを質問させるようにしたら良いと思う。
こっちは大事なことは伝えましたからと塩対応で良い。+8
-1
-
98. 匿名 2022/02/23(水) 17:57:18
>>55
分かる
こういう人って途中で勝手に話を要約したり結論を決めつけたりするけど、まぁほぼ全部間違ってるよ
これで頭の回転が速いつもりなんだよね、本人は
職場にいると本当困る+14
-2
-
99. 匿名 2022/02/23(水) 17:57:39
特殊な鍵の開け方があって、それを内側から開けてもらうために説明してるのに全然聞いてくれない知り合いがいて、あれ!?開かない!開かない!ってずっと言ってるからイライラしてきて、説明してんだから聞けっつってんだろー💢💢って言っちゃった事ある。
その人、どんな話でも最後まで聞いてくれなくて何回も同じ話しないといけなくなるから疲れて疎遠にしたよ。+4
-0
-
100. 匿名 2022/02/23(水) 17:57:59
姑がそう。
『そういえばこの前~』って私が話したら、『○○なんでしょ?』
みたいな。
『あ、いえ違います』
って話しにならない。
+11
-0
-
101. 匿名 2022/02/23(水) 17:58:19
私じゃん笑+3
-4
-
102. 匿名 2022/02/23(水) 17:59:18
そういう人は上手く乗せる
他の人も結論からって言ってるけど
〇〇さん、助けて!○○さんじゃないとできないって上司が言ってるんだけど、
って言ってから理由を言う+0
-0
-
103. 匿名 2022/02/23(水) 17:59:40
>>1
話す順番を変えてはどうでしょう。
「○○さんが休んでいるので、本日中にやらなければならない仕事が終わらない。上司があなたに手伝いに来て欲しいと言っている」
↓
「本日中にやらなければならない仕事があり、上司があなたに手伝いに来てほしいと言っている。(〇〇さんが休んでいるので)。」
という感じで、
大事な部分が伝われば、()の部分は伝わっても伝わらなくてもまぁいいかという具合に。
+1
-3
-
104. 匿名 2022/02/23(水) 18:00:03
>>1
手伝いに来てと言われて快く飛んで来てくれるあたり悪い人ではないのは伝わる+6
-0
-
105. 匿名 2022/02/23(水) 18:01:07
うちのお局じゃん笑+0
-0
-
106. 匿名 2022/02/23(水) 18:01:20
>>97
横だけどそんな会話ができるならぜんぜん余裕だよw
もし該当する知人なら
「クビです」
「何でですか私がクビになったらあの書類は私のパソコンにしかないわけだから引継ぎにも少なくとも2週間はかかるわけで●●社との取引も宙ぶらりんになってしまうから誰が後をやるか決めなければいけないし(15分お待ちください)・・・」
+6
-0
-
107. 匿名 2022/02/23(水) 18:01:21
>>103
先に同様のこと言ってる方いましたね、失礼しました!+1
-0
-
108. 匿名 2022/02/23(水) 18:01:22
勝手にわーわーわーってなってきたら、静まるまで騒がせとく。しーんってなってから、「お話しても良いでしょうか?お聞きになる準備は出来ましたか?」って、ものすごく事務的に宣誓する。あとは一言も口を挟ませない。挟まれたところで、わたしは話すのを辞める。+5
-0
-
109. 匿名 2022/02/23(水) 18:01:32
>>1
主さんもその程度で悩むくらいだから優秀とは思えないわ。
それくらいサラッと流せるなら優秀だろうね。+2
-8
-
110. 匿名 2022/02/23(水) 18:01:52
>>18
トピ文どころか、タイトルすら読まない人、ガルちゃんにめちゃくちゃいるよね。+14
-0
-
111. 匿名 2022/02/23(水) 18:02:39
>>96
そう!五分もかからず終わる話なのに、途中で遮ったり明後日の方向に解釈したりするから3倍くらいの時間がかかる。勘弁してほしい。+7
-1
-
112. 匿名 2022/02/23(水) 18:02:56
>>2
うちもです…。自分の話を最後まで聞いてもらった記憶がない。+7
-0
-
113. 匿名 2022/02/23(水) 18:03:14
>>1
人の話聞くの嫌いなタイプでは?+2
-0
-
114. 匿名 2022/02/23(水) 18:05:30
>>6
うちの職場の似た者同士、ずっと互いに被さってもどちらも話す事をやめない。あれで理解できるわけもなく、ずっとすれ違ったまま。側で見ていると笑える。+4
-0
-
115. 匿名 2022/02/23(水) 18:07:40
マイナスかもだけど
やる、やらない
いく、いかないで聞いてるところ、
いま、私はこうだから~とか現状を長々話始める人がいる
ごめん、結論を知りたいんだ!!+6
-0
-
116. 匿名 2022/02/23(水) 18:08:18
>>22
わかる、仲良い友達でもけっこうストレスになる+7
-0
-
117. 匿名 2022/02/23(水) 18:08:46
逆に私は相手の話を最後まで聞く派なので相手が途中でズレた話始めても最後まで聞いてしまう+2
-0
-
118. 匿名 2022/02/23(水) 18:09:30
クドクド話長い人も困る
聞いたことに答えず関係ない話で返してきたり、自分が言いたいことだけ言って満足してるの+7
-0
-
119. 匿名 2022/02/23(水) 18:09:41
同僚が途中で違う解釈して遠くに行っちゃうから引き戻すのが大変。あの人はちゃんと戻ってくるけど、頭の回転が早過ぎて私が付いていけない。+1
-0
-
120. 匿名 2022/02/23(水) 18:10:09
ひとつふたつ確認するだけでほんとに10分くらい取られる。
こっちは聞くべき話なのかと思って黙って聞いててだんだん「???」てなる。
失礼ながらさえぎって確認するんだけど、そのしゃべってる途中で
早とちりでぜんぜん違う回答をされるから本当に地獄。
地獄なんじゃ。
+3
-1
-
121. 匿名 2022/02/23(水) 18:10:16
結論から話す。
仕事内容伝えて手伝って+5
-0
-
122. 匿名 2022/02/23(水) 18:11:29
>>1
分かる〜。私の職場では、年寄りにそのタイプが多い。こっちの話がまだ途中なのに話かぶせてきて、しかも話が長いの。こっちが伝えたい事or質問したい事じゃないような返答してくる。時間の無駄だなぁーって思う。仕事が全然進まない。脳が老化してんのかな。+10
-1
-
123. 匿名 2022/02/23(水) 18:11:38
>>1
手伝いに来てください。◯◯さんがお休みのため
でいいんじゃない?
そのあとに今日中にやらないといけなくてとつけ加えたら?+2
-0
-
124. 匿名 2022/02/23(水) 18:12:37
>>2
聞く価値がないんだわ+1
-8
-
125. 匿名 2022/02/23(水) 18:12:38
私のお局もだよ!
最後まで聞けよって思った+3
-0
-
126. 匿名 2022/02/23(水) 18:13:02
>>1
たまに客のじじばばにいる
若くてその反応はヤバイね、多動性障害ってやつ?
+1
-0
-
127. 匿名 2022/02/23(水) 18:13:57
>>79
なんで?って聞く姿勢すら見せてくれないのよ涙
なんしかしゃべらせてくれない。+4
-0
-
128. 匿名 2022/02/23(水) 18:14:53
そういう人といると文書力が無駄に鍛えられる気がするw
数秒で要素を詰め込む。
まあ負けるんだけど。+2
-0
-
129. 匿名 2022/02/23(水) 18:16:40
お客さんでもいるわ。でも多分前振りが長いんだろうな。制度上、説明が必要。最後まで聞いて?って言いそうになる。+2
-0
-
130. 匿名 2022/02/23(水) 18:17:18
>>124
毒+3
-0
-
131. 匿名 2022/02/23(水) 18:19:16
>>129
お客さんだとあまり端的にできないよね。
ちゃんと説明しないとお金も絡むことだし。
何かしら文書に残すようにはするけど精神ゴリゴリに削られる。+0
-0
-
132. 匿名 2022/02/23(水) 18:19:18
>>1
最初に「手伝いに来てほしい」と結論から話すか、「1回最後まで話を聞いてほしいんだけど」と前置きで話すか…どちらにせよ面倒ですが+4
-0
-
133. 匿名 2022/02/23(水) 18:19:50
人が話ている時に、さえぎって話し出す人、大嫌い。
こっちも対抗して、話を続ける。
そして2人とも声を出し続ける。
こんなの会話じゃない。
お互い、聞いて話して、わかり合いたい。+8
-1
-
134. 匿名 2022/02/23(水) 18:22:08
>>1
【●●用意して□□に〇時集合 by上司】ってまずは絶対必要な情報を
紙に書いて渡して、無言じゃアレだから
ちょろっと「〇さん休みなんで~」って付け足すとか。+0
-0
-
135. 匿名 2022/02/23(水) 18:24:38
>>35
わかる!
ゲストコメンテーターに話を振っておきながらいつも話途中で遮るから聴いてる方はストレスになっていつしかミヤネの番組観なくなった+7
-1
-
136. 匿名 2022/02/23(水) 18:24:59
ひるおびの恵がそうだよね。
中継先の記者が話してる途中に話突っ込んだり、人の話最後まで聞けよ!っていつもイライラする。+3
-1
-
137. 匿名 2022/02/23(水) 18:25:07
>>1
主の話の組み立てにも問題があるよ。ガルでもよく結論(主旨)から話せって言われてる。その例だと「上司があなたに手伝ってほしいそうです」だけで十分で他の説明はいらない。それでも「上司が」「あ、課長ならさっき廊下にいたよ!」の遣り取りは入っちゃうかもしれないけど。+3
-2
-
138. 匿名 2022/02/23(水) 18:26:51
>>33
そう簡単にいかないレベルの輩がいる+8
-0
-
139. 匿名 2022/02/23(水) 18:28:29
>>1
私なら「課長が手伝いに来てほしいって言ってました」
え!?っと怯んだ隙に「マルマルさん休んでしまって今日中の仕事あるんですって」と畳み掛ける+3
-0
-
140. 匿名 2022/02/23(水) 18:28:44
ショップチャンネルのキャスト
作り手や開発者であるゲストが商品説明してる途中で遮って話を被すからイライラする時がある+0
-0
-
141. 匿名 2022/02/23(水) 18:28:45
まさにそんな人から今日電話かかってきて
案の定たいして重要じゃない話で、一応話は理解しつつも
あえて「はい」だけで済ませたら
いつもよりは早く済んで楽だったw
もはやこっちが聞いてても聞いてなくても
本人にはあまり関係がないのかもしれない。+2
-0
-
142. 匿名 2022/02/23(水) 18:33:17
>>109
横だけどそうそう、まさにそんな感じ!!的外れな指摘とかしてくるの。+4
-0
-
143. 匿名 2022/02/23(水) 18:47:00
そういう奴は話の序盤ですでに遮って勝手に話してるから
聞いてください?って目を見て言うしかない
一瞬ハッとなるけど、すぐ忘れるから最低限の付き合いするしかない
+0
-0
-
144. 匿名 2022/02/23(水) 18:52:27
>>1
やば!
私は近々その部下に雷落とす予定です。
話は最後まで聞いてから動け!
話に割り込むな!と+5
-1
-
145. 匿名 2022/02/23(水) 18:53:01
確かに私は最後まで聞かない。
でもね、言い訳させて貰いたい。
話しが長くて最終的に“んで?何が
言いたいの?”と思う後輩がいます。
+2
-3
-
146. 匿名 2022/02/23(水) 18:56:00
>>23
誰に対して言ってんのか意味不明でワロタww+4
-0
-
147. 匿名 2022/02/23(水) 19:00:28
いるよね〜!笑
パート先のおばさんがまさにそれ!ミスも多い。ムカつく通り越して笑っちゃう事ばかり。
言える立場なら話の最初に「最後まで落ち着いて話を聞いて下さい」って言ってそれでも被せて来たら「〇〇さん、"最後まで 話を 聞いて下さい"」って言うのをやり続ける。
言えないならもう諦める。+3
-0
-
148. 匿名 2022/02/23(水) 19:01:36
いるいる。話の途中でいやそれはさ〜!とか自分の意見主張してくる友達いるけど、イラッとする。
だからどんなに言ってることに疑問持っても、相手が話し終えるまでは絶対口は開かないようにしてる。自分がされて嫌なことは相手にしない。+3
-1
-
149. 匿名 2022/02/23(水) 19:08:30
上司がこういう男
+4
-0
-
150. 匿名 2022/02/23(水) 19:08:50
今の上司がそういうタイプで、面倒だけどなんとか言い切る
それだけなら良いけど、いつまでたっても仕事の状況を把握してないし把握する気がないんだなってガッカリする
報告が下手な部下もいるけどそこを聞き出してサポートするのが上司の役割だと思う+4
-0
-
151. 匿名 2022/02/23(水) 19:09:23
>>2
私もそうだったよ~
ここから面白くなる!ってときに
溜息やはいはいわかったわかったで強制終了+4
-1
-
152. 匿名 2022/02/23(水) 19:21:08
>>18
そうそう
読んでないのすぐわかる
それにめっちゃプラスついてるとみんな読んでないんだなって+2
-0
-
153. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:33
>>60
なんで、どうして待ちの話振ってくる人面倒だよね。+2
-5
-
154. 匿名 2022/02/23(水) 19:35:13
口下手なりに一生懸命話してて最後に渾身のオチを言おうという時に相手がどっかに行ってしまった…
+1
-0
-
155. 匿名 2022/02/23(水) 19:38:48
>>1
そんな人に限って声デカくないですか?やたら通る声っていうか。+6
-0
-
156. 匿名 2022/02/23(水) 19:43:13
遮られても貫き通す
伝えたあとすぐ自分の業務に戻る+0
-0
-
157. 匿名 2022/02/23(水) 19:58:12
>>43
ただの私怨なんだよキチガイ
周りはお前に死んでほしいと思ってるよ+1
-0
-
158. 匿名 2022/02/23(水) 20:02:41
>>127
すごいね。
いっそ、そこまで酷いレベルなら、
127さん「手伝いに来て」
相手「あ~ぼくは今日はそんn」
127さん ガチャン、ツーツー
で強制終了でいい気がするw+0
-0
-
159. 匿名 2022/02/23(水) 20:15:06
>>1
いるよね!わかる!誰と話しててもそう。その人と誰かの会話聞こえてくるとなんかうんざりするし、いつか『話を遮るのやめてもらえませんか?』って言ってしまいそう。+3
-0
-
160. 匿名 2022/02/23(水) 20:17:49
>>17
宮根誠司がいるぞ+1
-0
-
161. 匿名 2022/02/23(水) 20:39:05
待ち受わせの時の電話
相手「お店についたんだけど」
私「ごめん。あと5分でつく」電話切る
電話かかってくる
相手「お店ついたんだけど」
私「あとちょっと」電話切る
電話かかってくる
相手「お店ついたんだけど」
私「あとちょっと」
相手「待って電話切らないで!お店休業中」
こんなやりとりしたことあるけど
私からしたら開口一番にお店休業中って言って欲しかった
こっちは急いで向かってて慌ててるんだから。
+2
-10
-
162. 匿名 2022/02/23(水) 20:42:20
>>1
これ最近テレビでやってたんだけどおるおるー!と思った!プレビューで少し話が見られる+0
-0
-
163. 匿名 2022/02/23(水) 20:43:03
>>1
結論から言う+0
-0
-
164. 匿名 2022/02/23(水) 20:51:58
>>122
なぜか年上に多い。+2
-0
-
165. 匿名 2022/02/23(水) 21:10:06
>>5
これな。
私も単語でイメージ湧いてきちゃって黙ってても結局妄想さきばしって聞いてないよ。
頭の回転は早いんだけど違うゴールに行く事もしばしば。+15
-1
-
166. 匿名 2022/02/23(水) 21:10:35
>>9
これ
どこへ着地するかわからん話を延々聞かされるのは時間のムダ+10
-1
-
167. 匿名 2022/02/23(水) 22:01:14
夫がその傾向にあって、話の最後を言う前に「ふーん」て言ったから、私が「いやまだ話終わってないんだけど」と軽く叱った。+0
-0
-
168. 匿名 2022/02/23(水) 22:46:25
>>19
欧米みたい
でもあっちの人ってそういう感じの人多いんだっけ
言葉も主語述語目的語、の順だもんね+2
-0
-
169. 匿名 2022/02/23(水) 22:57:49
私の部署にも、退職近い年齢の
女が話しの途中で必ず遮るのよ。
この人、早口でウンウンって頷き
途中で口を挟むタイプだから‥
本当にこういうタイプ疲れます。
+4
-0
-
170. 匿名 2022/02/23(水) 23:06:20
マジ元彼がそれ!
話聞いてるフリしてるけど
私が話してる途中で自分の言いたいこと考えてて
全然聞いてないのがわかるの!笑
で被せ気味でズレたこと言ってくる
ほんとストレスだった笑+3
-1
-
171. 匿名 2022/02/23(水) 23:06:54
>>24
今は私の上司だよ笑+0
-0
-
172. 匿名 2022/02/23(水) 23:32:24
かぶせ気味にハイハイハイと相槌打つ人もウザい。
ハイは一回!+0
-1
-
173. 匿名 2022/02/23(水) 23:40:39
いるいる、そーゆー人
私は相手が被せてきた段階でさらに被せる
相手のペースに合わせるとこっちの話したいことが伝わらないから
相手が被せてくるならこっちも被せていいっしょ+3
-0
-
174. 匿名 2022/02/24(木) 02:02:56
そういう人には
「課長が呼んでます」
で終わらせてしまう
私の周りだけの経験だけど
えらい人の話は最後までちゃんと聞く
課長から直接頼まれると張り切って仕事する+1
-0
-
175. 匿名 2022/02/24(木) 02:22:47
義母がそれ。
途中でガーッて被せるように話してくる。
しかも高ぶって声デカくなるから困る。
終わらせたくて黙るけど1人でしばらく話してる。+2
-0
-
176. 匿名 2022/02/24(木) 02:33:36
そういう人には
「課長が呼んでます」
で終わらせてしまう
私の周りだけの経験だけど
えらい人の話は最後までちゃんと聞く
課長から直接頼まれると張り切って仕事する+0
-0
-
177. 匿名 2022/02/24(木) 05:10:28
私は英語の先生がこのタイプだった。
とにかく自分が喋りたい人で、私が理解してる事を勝手理解していないと思って教え出す。「そこ、大丈夫です。」って言っても話し出すと止められない様で喋り続けてた。個人授業で料金高かったから耐えられず先生変えた。今思い出しても腹が立って仕方ない。+2
-0
-
178. 匿名 2022/02/24(木) 09:19:03
こっちの話を上辺だけしか聞いてないんだよね。
飲み会とかでも、誰かが話し出すと全部に合いの手入れてきて、真剣な話が全くできない。+1
-0
-
179. 匿名 2022/02/24(木) 13:25:02
あ〜ごめんなさい🙏
それ私だわ。
私が話を最後まで聞かないものだから、大人しくて怒らない夫にも「どうせ俺の話なんてつまらない」って言われたことがあって、それからは意識してしっかり最後まで聞くようになった…テンション上がってる時とかはたまに忘れてかぶせるように話してしまって「最後まで聞けや!」って突っ込まれる。
ほんとすみません😓💦病気かな笑
逆なら嫌だよね、自分の話聞いてくれないとか。
本当に反省してます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する