ガールズちゃんねる

話を最後まで聞かない人!

119コメント2019/11/13(水) 14:42

  • 1. 匿名 2019/11/11(月) 22:53:57 

    まわりにいませんか?
    主の職場いてどうにか話を最後まで聞いて欲しいのですが、話始めてすぐ「あーはいはい、やっときます!はい!そうですね!はいはい!」てな感じで被せてきて理解してるかなと思いきや結局伝わってないんです。
    せっかちな性格の人とのうまい付き合い方ありますか?

    +120

    -4

  • 2. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:42 

    >>1
    いるいる。
    勝手に勘違いされて嫌な気持ちになる。
    最後まで話聞いて欲しいよね。

    +127

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:55 

    私だ

    +50

    -18

  • 4. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:58 

    +43

    -3

  • 5. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:04 

    気を付けピッ!て言うとウチの職場のポンコツは止まります。お試しあれ。

    +0

    -15

  • 6. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:05 

    すみません、私です

    +24

    -18

  • 7. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:17 

     
    話を最後まで聞かない人!

    +29

    -4

  • 8. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:36 

    ガルチャンでもよくいるよね、本文読まずにトピタイだけ見て頓珍漢なコメントしてる人

    +121

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:36 

    途中で自分の意見言って来たりね
    ちょっと嫌な気分になるから、自分も気をつけてる

    +101

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:50 

    せっかちもあると思うけど、相手が次に何を言うのか予測できる、頭の回転が速いんだと思う。ただこの方は態度と言い方キツいね。笑

    +7

    -30

  • 11. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:01 

    義母がそれ…

    話のキャッチボールが全く出来ない!

    悪い人ではないんだけど困るんだよねー

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:04 

    結論を最初に
    要点を簡潔に

    +29

    -8

  • 13. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:06 

    会社には話を聞かない人もいれば、自分の意見を全く話さない人もいます。
    それぞれうまい付き合い方をするしかないし、社会人ならそれは自分で考えないと!って思います!
    そうしないと、あいつは自分で考えてない!って周りから思われそうなので。

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:48 

    人の話は最後まで聞き、人に伝達する時は相手が汲んでくれると思わず最後まで話す。

    新入社員が来るたびに言い続け、12年。
    長かったが、私より後に入ってきた人はみんなできるけど、先の人たちはろくにできてない。

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/11(月) 22:56:51 

    聞く気がないなら、
    こっち見るなって感じ

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/11(月) 22:57:31 

    結論から言う

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/11(月) 22:57:45 

    こういう人は自分が下に見られてると思ってる

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/11(月) 22:57:48 

    >>10
    でも>>1の場合の相手には結局伝わってないらしいよ
    頭の回転速いかな?

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/11(月) 22:58:09 

    すみません。私もやってしまいます。
    せっかちで話の顛末がわかったら、おっけー!って言ってしまう。
    そして、あーまた人の話を遮ってしまったと猛省します。
    本当毎回ごめんなさい。悪気はないけど、悪気ないからこそ不快ですよね。

    +62

    -13

  • 20. 匿名 2019/11/11(月) 22:58:21 

    話を途中で切られるし、被せてくるから苦手。私は話の途中でも被せてきたら一旦、相手の話が「。」がつくまで聞く。
    その間に自分が言いたいこと忘れないように思い直してる

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/11(月) 22:58:58 

    >>1
    話が長いんじゃない?それかくどいか。簡潔に話すのも大事

    +18

    -19

  • 22. 匿名 2019/11/11(月) 22:59:21 

    手紙を書く。
    「いつも話を最後まで聞いていただけなくて結局伝わっていないことが多いので、話は最後まで聞いてください。」

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:24 

    >>10
    自分をそういう人間だと過信してるだけの残念な人ではない?
    結局伝わってないと主が言ってる辺り。

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:27 

    人の話聞かずに一方的にまくし立てる系の人って、飲み会とかその場限りの盛り上げ役としてはいいんだけど、じっくりと長く付き合う友達にはなり得ないな

    +49

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:51 

    人の話は最後までちゃんと聞いて欲しい
    そのせっかちさんから内線かかってきて、こっちが受話器あげて、返事する間もなく話始める。
    何をそんなに急ぐことがあるのか、、

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:56 

    こちらが話している途中で自己解釈して要約する人
    ほとんどズレてるんだよね…
    あれって『頭の回転が速いアピール』なのかと思ってます。
    訂正して軌道修正するのが面倒くさい。

    +59

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/11(月) 23:01:46 

    >>12
    それを意識してるのか
    「まず結論から言うと~
    なぜなら~(ウンタラカンタラ)」
    こういう話し方する人最近とても多いんだけど、
    結局全然要約できてなくて長いのには変わりないんだよね。

    とにかく簡潔に第三者にわかりやすく。これ大事。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/11(月) 23:01:50 

    発達障害の可能性あり。
    話の最初だけ聞いて理解した気になって即行動!になっちゃうから、要点を3個くらいにまとめて伝えればいいかも。

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/11(月) 23:01:54 

    いるわ〜!!
    うちの職場にも電話の相手に対してずっと「うん、うん、うんうん」言ってて、最終的に「ふんふん!ふんふんふんふん!」って言ってる人いる!
    お前は特命係長只野仁か!って思ってる。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/11(月) 23:01:59 

    >>1
    自分は分かってます、汲み取れます、賢いです
    ってアピールなのかとおもう。

    無駄に自分に自信ある人がやりがちな気がする。
    私の職場では、そう言う人に限って口ばっかりで仕事できない。

    +44

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/11(月) 23:02:38 

    ADHDなんじゃない?

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2019/11/11(月) 23:02:50 

    うちの職場にもいる。
    話遮ってとんちんかんなこと言い出すジイが。
    「違います!最後まで聞いて!」と言うと「うるさい、黙れ黙れ!」と逆ギレ。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/11(月) 23:03:56 

    >>26
    そういう人って、訂正するとプライド傷つくのか怒るしね
    「◯◯さんの意見ももっともなんですけど、この場合はこうしていただけると助かります」
    的に、オブラートに包んで傷つけないよう訂正する面倒くささよ…

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/11(月) 23:04:13 

    >>8
    ちゃんと1の元記事を読んでとか、説明してるコメントがあるにそれも読まない人いるね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/11(月) 23:04:23 

    ちょっと強めの低い声で「最後まで聞いてください」と言う。それでも向こうが話を終わらせようとしたら、「先日○○の件で話したとき途中までしか聞いてくれませんでしたが、伝わってませんでしたよね」と具体的な失敗事例を持ち出す。

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2019/11/11(月) 23:04:54 

    自分の話してたはずだけど、いつの間にか友達の話聞かされてる時ある

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/11(月) 23:07:21 

    >>12
    結論から言う前に既にあ~ハイハイって感じで聞いてないパートのおばさん
    ひどい時は声掛けただけでいきなりわかりましたとか言うけどどうしたらいいw

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/11(月) 23:07:29 

    >>10
    あなたもトピ主のコメントを最後まで読んでないからおかしな解釈になってますよ…。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/11(月) 23:08:53 

    話してる最中に被せてきたら、最後まで聞いて!と更に被せて黙らせてるよ

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2019/11/11(月) 23:10:55 

    こいつ
    話を最後まで聞かない人!

    +15

    -4

  • 41. 匿名 2019/11/11(月) 23:11:30 

    そういう人は色々な仕事が雑。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/11(月) 23:11:33 

    いるわー。ちょっとタイプ違うかもしれないけど、話の途中なのに、「でもー!」って割り込んできて自分の話にすり替える人。論点ずれるずれる。振り回されるとマジでストレスなので「さっきの話に戻しますけど…」って言っちゃう。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/11(月) 23:12:35 

    ミヤネはいつも話を遮りまくりでウザいわ

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/11(月) 23:13:01 

    うちの旦那がそう。
    まだ話の途中なのに一区切り付いた時に、もう全て分かったかのように黙って2Fの自分の部屋へと行ってしまう。

    「まだ話し終わってないんだけどーーーっ!」
    って階段の下から叫ぶけど、全く応答なし。

    ムカムカする💢

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/11(月) 23:13:16 

    >>1
    友達ならまだしも、職場で業務に差し障りあるようならメールやメモで要点を文字にするのはどうですか?そして最後に不明な点は直接聞いてとする

    そういう人が相手だと言った言わない、聞いてないとなった時に第三者に判断してもらえる証拠にもなりますよ

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/11(月) 23:13:22 

    >>10


    わかってないのに、話聞いてもらえないから困ってるんじゃない?
    プライベートなら無視したらいいけど、仕事だとそうもいかないね

    私は、仕事なら話は最後まできいてから質問するし、聞くまでもないかな?と思っても選択肢が複数で必要なら確認する

    たまに、『あなた、1から十まで言わないとわからないの?』と言われるけどそういう人は知ったかぶりがひどくて仕事もお粗末。でも、末端の事務員だから、会社的には困らないからますます調子にのる。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/11(月) 23:13:57 

    店員してると時々そういうお客さんいる。説明したのに後から聞いてないと怒る人とかもいる。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/11(月) 23:17:33 

    いま大事なところ!説明の途中で実行しないで!

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/11(月) 23:18:01 

    大抵頭の回転が速いって自己評価の人だよね
    そしてプライド高いから、
    聞いてない(または勘違い)すると、
    説明が悪いって必ず言う
    あー頭悪いなーって気持ちをちょっとでも出すと
    こじれるのでめんどくさい

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/11(月) 23:18:04 

    「わかる!私もさーー〇〇でーー」って話の途中なのに
    話を取られる、、、
    悪い人では無いんだけど
    相槌についでに自分の話にもっていく、、、
    まじジャッカル

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/11(月) 23:20:18 

    ○○さん!と呼び止めただけで「あー!△の件ですよね!わかってます!はーい!」と言って自己完結。。
    そして全く違う話がしたかった。主です。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/11(月) 23:21:01 

    私の祖母や職場の年配女性がそんな感じ
    話してても途中で別の話題や自分の話をしてきて結局その人の話になってしまう

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/11(月) 23:21:40 

    いるいる!!
    すぐに人の話を自分の話にもって行く人。
    最初のうちは聞いてくれてるけど、ちょっと自分ちも同じようなことがあると
    「うちもさぁ。⚪️⚪️がそうなのよ。
    それでね。」あーでもないこーでもないと全部自分ちの話になって、結局私の話は何処へやら〜〜ってなる。

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/11(月) 23:22:10 

    職場のオバハンがそう。
    我が強く話が一方的で、話を聞かずに変な方に解釈する始末…
    疲れるわ

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/11(月) 23:22:36 

    >>1
    気持ちめっちゃわかる!!!

    はいかいいえだけを聞きたいのか、一言聞いたら はいはい!!って話を遮る。
    くせにミス連発するし 仕事の覚えも悪い。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/11(月) 23:22:46 

    >>1
    上司がそうです
    どんな相手にも、どんなに話が短くても、「あーはいはい」「はいはい」「うんうん」「分かった」「分かりました」を挟んで来るし、挟んでる
    結局、まーーーーっったく話が伝わってません、分かっていません
    パワハラの一つにもなるらしいですよ

    私は仕事以外で全く関わらないことにしました
    こっちから仕事以外で全く話しかけることはしない
    だって無駄じゃないですか、時間もこっちの労力も

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/11(月) 23:22:52 

    旦那がそう。特に喧嘩してる時とかこちらが言ってる時に被せて来るから
    「1度最後まで人の話聞けや!」
    ってブチ切れたことがあった。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/11(月) 23:23:32 

    ミヤネは中継先のレポーターの話を折りすぎ
    お前が現地でレポートやれ!

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/11(月) 23:27:50 

    >>1
    うちも職場にいるんだけど、他の人達にも対してそうだから、ある日ある人(上の方の管理職)が「あいつ人の話全然話聞いてないよな」って言っててスカッとした
    分かってる人は分かってる

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/11(月) 23:29:06 

    >>1
    いるね、こういうやつ。
    たまりかねて「ちゃんと最後まで聞いて貰えますか?」って言おうとしたら「ちゃんと最後ま…」で「あーはいはいはい」って切られて、本当にこいつ自分のことしか考えてないというか、人が不快なこと気付いてないんだなって思った

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/11(月) 23:29:29 

    旦那と義母がそう(T_T)
    基本せっかちで感情的だから、途中で話を取るし
    旦那は途中で気に入らない話なら最後まで聞かず
    キレるから、話し合いにならない
    わたしはせっかちじゃないし、最後まで相手の話を聞いてから、考えて話すタイプだから
    ワーワーと言われると、チーンってフリーズするし
    萎えたりする、本当合わないと思う

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/11(月) 23:30:28 

    最近自分がそうだって気づいた
    話してる最中にこの人はこういう事言いたいのかなって思って話しの途中で遮って話してしまう
    せっかちな性格です
    せっかちな人って小さい時に早くしなさい!みたいに急かされてた人ではないですか?
    ただ単に血筋かな

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/11(月) 23:35:54 

    話の導入部で人を馬鹿にしたようなこと言う人いますよね。その人は後に話の良い落とし所を用意してたとしても、導入部の時点でこちらがカチンときて最後まで話聞けない事はあります。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/11(月) 23:37:38 

    これもあてはまるか少し違うかもしれませんが、
    買い物に行ってお会計の時、店員さんが大変お待たせしました。混みあってて遅くなってしまって申し訳ございません。と仰っていたところを
    遅くなってしまって…のところで、いえいえ気にしないでください!!と言ってしまったり、ポイントカードはお持ちですか?のポイントカードは…のところで持ってますと言ってしまったり、人の話を最後まで聞くと気を付けていたのにやってしまった…と帰り道一人反省

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/11(月) 23:45:40 

    彼氏がそう
    多分というか絶対ADHDだと思う
    他にも、落ち着きがなく常に貧乏揺すりしてる 忘れ物が多い
    人の話奪ってまでしようとしてた話を忘れるって言う…(笑)

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/11(月) 23:47:01 

    >>30
    ほんとそれ!!!!!!!

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/11(月) 23:52:18 

    端的に言うしかないね。
    回りくどい話なんかお経みたいに通じないから。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/11(月) 23:52:37 

    お客様でたまにいます。
    説明途中で『あー!はいはいはいはい!わかった!なるほどね!』
    結局理解されておらずまた説明途中で『うんうんうん!』の無限ループ…
    めっちゃ疲れます。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/11(月) 23:53:49 

    興味の無い人の話は聞きたくない、か
    おつむ弱い人でしょうね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/11(月) 23:54:56 

    >>14
    あなたの部下になりたい
    話最後まで聞かない糞上司がいてホント迷惑してます

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/11(月) 23:56:11 

    自分に都合悪いから喋らせないとか、自分が苦手意識ある、マウント取りたいから喋らせないようにしてきた女性がいて、でもその人から離れたり関わらないようにすると怒ってきて『否定せず近くには居て欲しい』という人が居て、面倒くせぇーー!って思った事あります。
    打たれ弱い、否定され慣れてない、イエスマン以外受け付けないタイプは聞かずに突っぱねたり、聞かずに決めつけたり、聞かずに拒否してきますよね。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/11/11(月) 23:59:15 

    >>45
    そういう人は最後までメールを読まない。

    最初は野暮だと思って注意しなかったが、甘く見られるので「先般送付しましたが」「何度もお伝えしていますが」と一文付けるようにした。
    それでも読まない人は読まないけど見てくれる人が一人でもいれば良いと諦めている。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/12(火) 00:02:56 

    >>51
    その人、何かから逃げているみたいですね(笑)

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/12(火) 00:06:13 

    職業によるのかな?わたしは営業やってたからぶっちゃけ簡潔に説明しろと思ってしまう…
    で途中で答えが分かると区切る…
    暇ではないのでね、簡潔に話すことを少し努力して。

    +5

    -8

  • 75. 匿名 2019/11/12(火) 00:06:28 

    東大卒の60の職場のおじちゃんがこれでイライラしてる。
    言ってる途中で「はい!わかりました!」って言ってとんちんかんな行動起こしてる。
    私が棚の右上の~と説明してる途中で棚の左側を探りだして「ん?ん?ん?」って言ってる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/12(火) 00:10:14 

    うちの母親がそう。イラっとする。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/12(火) 00:15:03 

    うちの旦那。
    最後まで話を聞かずに要約するけどトンチンカンだから話すと疲れる。外で大丈夫ではなさそうで恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/12(火) 00:19:59 

    まさにうちの義母
    さらに知ったかです

    話してて本当にイライラする

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/12(火) 00:23:42 

    >>1
    すぐ話の腰を折る人がいる
    最期まで話が聞けない人って教養がなくて育ちが悪い人だと思って間違いない
    それでいて例外なく自分では自分が賢いと思ってる

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2019/11/12(火) 00:25:57 

    うちは父親だわw
    話をして楽しいと思った事が一度もない

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/12(火) 00:35:41 

    私の母ですね。
    発達障害だから言っても治らないので
    できるだけ会話しないようにしてます

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/12(火) 00:36:19 

    >>8
    脳に問題ありだからしょうがない😑

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/12(火) 00:36:57 

    職場でそういう人がいました。
    その人はミスを何度もするので、その度に説明してるのに全く聞いてなくて、また同じようなミスを繰り返してた。
    うんざりして距離を置くようにしたら、シカトされたとか冷たく当たったとかいいふらしてた。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/12(火) 00:44:43 

    >>1
    同じようなタイプ相手にしててしばらく我慢してたけど
    自分都合で解釈するから、いい加減頭来て
    いいから一度最後まできっちり聞いて下さい。質問はそのあとでうけつけますからひとまず黙ってて下さいって言ったことある
    あとでめっちゃ怖かったとか言われた
    表現変えれば聞かないでいつもの調子になるんだから聞かない方が悪いと思う

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/12(火) 00:53:25 

    友達で人が話してるのに途中で遮って喋り出す子がいる。
    何度もされて嫌だから、もうその子が途中喋り出しても自分も話続けることにした。
    二か国語放送みたいになるけど途中で入ってきてるの向こうだから気にしないw

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/12(火) 00:58:52 

    息継ぎしただけやのに、
    話が終わったと思って、
    自分の意見を話しだす
    うちの夫。
    何回言ってもなおらない。
    最近は、話すのも嫌に
    なってきた。
    イライラするし、ホンマに
    疲れる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/12(火) 01:23:37 

    あー私も聞いててわからないと話の途中で口を挟んでしまう。旦那に怒られるけど、その時に聞かないと忘れてしまったり、話の内容が理解できなかったりするんだよね。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/12(火) 02:02:38 

    昔いた職場に、長い話じゃなくて「○○に注意してください」とか「○○の確認してください」て事に「はいはい、わかりました」って感じで返事してて、ミスしてた人がいた。
    しかも上司から怒られて「え?そんなの聞いてないですよ」って言うので、かなりイラッとした。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/12(火) 02:14:36 

    3分クッキングの先生

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/12(火) 02:39:20 

    うちの職場もまさにそのタイプ居ますね。結局何も伝わらず会話にならない。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/12(火) 02:41:01 

    大体、こういう人って性格悪いから最近は最低限必要事項しか話さない様にしてる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/12(火) 02:59:59 

    >>12
    それが通用する程度の高い人が多い環境なんでしょうね、羨ましい
    結論先に言ったら逆上されたり、何言ってんだこいつって顔で意味わかんないですけど!とかって口答えされる時があるんですが、どうしたら良いですかね…

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/12(火) 03:45:32 

    そういうおばやんが居たな。販売員さんと勘違いされて質問されたから違いますよ~.わたしは買い物に...と言ってる途中に○○が欲しいんだけどね!と言ってるおばやんが居て、もう一人のしっかり者のおばやんが注意してくれたよ。

    おばやんはよく一方的に話す。途中で話を聞いてもらえなくなるのが嫌なんだろうけど、相手を無視してたらますます聞いてもらえなくなると思うよ。

    会社でも人の話を遮る人はいて自分の意見を我先にと押しつけてくる。答えを先に欲しがるだけで途中の大切さを覚えないからすぐ忘れる。何度も聞き返す。メモも取らない。それ基本的に失礼だからね。なので自然と話しづらさ認定されて嫌われやすい。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/12(火) 05:03:48 

    話が長い人には>>1のように返すけどね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/12(火) 05:07:34 

    いるよね。あーはいはい、とかいう時点で馬鹿にしてませんか?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/12(火) 05:07:58 

    >>11
    うちも。
    一人でベラベラ。
    こっちの話ができない。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/12(火) 05:29:25 

    結論から話す

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/12(火) 06:03:00 

    話がくどいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/12(火) 06:12:22 

    >>19
    や、何故最後まで我慢できないの???
    猛省してて、同じことを繰り返してたら反省してるとは言わない....。
    反省は「自分ダメだったなー」って落ち込むことでは無くて、次にそうしないようにするにはどうするかまで考えるところまでてひとセットー

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/12(火) 06:35:26 

    被せるように返事する奴嫌い

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/12(火) 07:37:49 

    口を挟むタイミングを待ってるだけな人、いるよね。
    人の話しを聞いているより、勝手にしやべるほうが、頭使わなくていいらしいし。
    会話泥棒。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/12(火) 07:54:04 

    >>1
    衝動が強い人じゃないかな。
    脳の構造で。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/12(火) 08:09:35 

    きのうまさに営業にきた人にそんな対応してた上司。後からその上司に俺 話ぶった切ってた?と聞かれたのでそうですねー威圧感凄かったです。と言うと、はいかいいえだけ聞きたいのに長々と話そうとするからわざと切ってたんだよねーそんな長く聞く時間ないからって言ってた。
    どっちの立場も分かる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/12(火) 08:19:02 

    >>79

    逆に私の知る限り、話の腰を折って勝手に要約するタイプは超高学歴で育ちが良い人ばかり。
    周りに「お前バカか」とか「ちゃんとしろ」とか絶対言われた事無いであろう人達。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/12(火) 08:21:32 

    急いで確認したいことがあるのに、聞きたいこととは違うことを何度も繰り返してくる人の話をぶったぎったことはある。すみません。

    それでも最後まで話してたけど。それ何度も聞いたし!そのセリフ回し気に入ってんの?って言いたいけど言えなかった。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2019/11/12(火) 08:27:59 

    50歳過ぎてくると理性や感情を司る前頭葉の働きが衰えて、思った事をすぐ口に出したり我慢出来なくなったりするらしいので、高齢な人の場合は仕方ないかと思って割り切る

    ビジネスでの会話ではアウトだな

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2019/11/12(火) 08:49:33 

    イエスかノーだけ知りたい時にその背景まで語ろうとしてきたらワザと折る事はある。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/12(火) 09:12:58 

    話が長いんじゃない?って意見があるけど、どっちかと言えば被せる人が話が長いよ
    まわりの被せる人の傾向はね

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2019/11/12(火) 10:54:10 

    >>19
    結局、早とちりして頓珍漢な解釈されるから
    しんどいよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/12(火) 11:09:43 

    スッキリの加藤浩次。コメンテーターがしゃべっている時に話を遮断するのはやめなさいっ。コメンテーターの話を聞きたいのに。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/12(火) 11:56:49 

    そういう人が仕事で取引先相手とかの話もちゃんと聞いてなかったら、トラブルになりかねないよね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/12(火) 11:58:45 

    まだ用件言ってるのに電話切る人嫌い

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/12(火) 12:32:02 

    人の話を聞いてなくて、自分で勝手に変える人がいた。
    例えば「この商品はまだ置いてて」を「これも出してと言ってました」とか
    「Aは終了しましたので、これからBに取り掛かります」という報告を「AもBも終わったそうです」とか…
    しかも本人は自分の聞き間違えを認めない。
    余計なことをしたおかげで仕事の手間が増えた時もあり迷惑だった。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/12(火) 12:47:24 

    前の職場にいたなぁ。人が話してるのに最後まで聞かずに話をかぶせてくる人。それに気づいてあえて話を止めずに話続ける人がいて、バトルになったらおもしろいのに、と思って傍観してたわ(笑)

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:25 

    >>113
    これは仕事に支障きたすよね。ボイコレでも持ち歩かないとだめだね、こんな人がいる職場は。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/12(火) 16:21:16 

    >>1
    うちの夫です。「あー、はいはい。」と言いながら去っていく。
    最後まで聞いてないことで夫が困る場合は、そのまま黙る。
    私が困る場合は、後をついていきながら私もかぶせて最後まで話す。
    困る度が高いやつはラインで伝えます。
    結婚して15年これでやってきましたが、半年に一回ぐらい、「最後まで話聞けや!!」ってキレます。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/12(火) 17:01:01 

    いるいるー。
    最後まで聞かず間違った解釈して、勝手に怒り出す。
    で、それを間違ったまままわりに言いふらす。
    ママ友でそんな人がいました。
    危険人物なので距離を置きました。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/12(火) 21:29:00 

    中には最後まで聞いてから話そうと思ってもえんえん話してる人いる
    うちの職場の人
    意見を差し挟む隙間すらくれない
    疲れるわまじで

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/13(水) 14:42:58 

    >>40

    舌が汚い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。