-
1. 匿名 2018/08/13(月) 08:49:40
人の話をちゃんと聞かない人にはどう対処してますか?
そういう人に限って自分の話はちゃんと聞いてほしいタイプが多いので困ります。
+118
-0
-
2. 匿名 2018/08/13(月) 08:50:24
話最後まで聞かないのADHDじゃない?+47
-9
-
3. 匿名 2018/08/13(月) 08:50:42
わたし?( ;∀;)+10
-13
-
4. 匿名 2018/08/13(月) 08:50:55
こうこうこうでしょ?って
決めつけたように話されて、
むかついたので何も話さない
事にした。
+107
-0
-
5. 匿名 2018/08/13(月) 08:51:36
相手が言うよ
あなたの話はいいの。私の話を黙って聞け。
+10
-2
-
6. 匿名 2018/08/13(月) 08:51:40
主さん、それは旦那のことですか?+6
-6
-
7. 匿名 2018/08/13(月) 08:51:44
あきらめる、本当の事を言わない、この人大丈夫かな?と思うようにして、そんな事で自分が頭にこないようにする。+27
-0
-
8. 匿名 2018/08/13(月) 08:51:44
仕事とか家族だと困るけれど
それ以外の人だと
こっちも適当にあしらってる。
ストレスたまるもの。+46
-0
-
9. 匿名 2018/08/13(月) 08:51:53
うちの部長のことだ。そういう人にはメールで要件をまとめて先に送っておいて少しでも目に入れといてもらうと話が進みやすい。
+9
-1
-
10. 匿名 2018/08/13(月) 08:52:10
聞いてくれないのとトンチンカンな返答返ると辛い+45
-0
-
11. 匿名 2018/08/13(月) 08:52:36
聞いて聞いて聞いて!うちの話を聞いて!
も嫌。+45
-0
-
12. 匿名 2018/08/13(月) 08:52:49
対処も何もしない。
相手の話すことを聞いてみたがわからないことがある。
+5
-0
-
13. 匿名 2018/08/13(月) 08:53:27
そういう人周りに結構いる
ものすごくイラつく
年配の人に多い+93
-3
-
14. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:14
文書として残してる
言った言わないになった時対策+11
-0
-
15. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:16
接客業で、初めて来た方だから説明してるのに、話してる最中にはいはい、はいはいみたいに遮られるのがちょっとイラッとする
結局そういう人に限って分かってなくて間違える+75
-1
-
16. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:34
うちの母親、こっちが話のオチを言う前に遮って自分が予想するオチを言ってくる。
話ぶった切ってわけわかんない予想してくるから話すとイラッとする。+61
-0
-
17. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:39
聞いてほしいだけではなく、同意と共感まで要求だよ。
+8
-0
-
18. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:45
+12
-8
-
19. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:47
友達だったら鬱陶しいから離れる。
仕事だとメールをできるだけ簡潔に箇条書きにして相手が頭の中を整理できるようにする。
家族だと諦める。+23
-0
-
20. 匿名 2018/08/13(月) 08:54:51
>>2
マイナスくらうだろうけど、本当それ。
知的入ってる人とかそう。過剰に人の話聞けないで自分の話ばかりするのは間違いない。+54
-1
-
21. 匿名 2018/08/13(月) 08:55:31
私はあなたのお母さんではないよって感想が出そうになった+4
-1
-
22. 匿名 2018/08/13(月) 08:55:40
同じ話を何度も何度もする家族がいるので、
そういうのは「へー」とか「フーン」で流してる
誰がどんな話を聞かないの?
それによって対処の仕方も全然変わると思う+8
-0
-
23. 匿名 2018/08/13(月) 08:55:41
なんでも否定する人とかね
そのわりにはむこうの価値観とか思想押し付けてくるから意味わからない+44
-1
-
24. 匿名 2018/08/13(月) 08:55:45
女の人の話って、長いのが多いから辛く感じる時多いのは私だけ?
結論にたどり着くまで自分流で話したいんだろうけど、聞くの辛い。結論早めでお願い!って心の中で思ってる。
だから友達少ないです。+35
-5
-
25. 匿名 2018/08/13(月) 08:55:58
うちの旦那私との会話覚えてない
前に喋ったことなのに「初耳〜」みたいな反応されるとイラっとする+28
-1
-
26. 匿名 2018/08/13(月) 08:56:21
>>1
そう言う人相手にすると疲れちゃうよ。+2
-1
-
27. 匿名 2018/08/13(月) 08:57:00
聞きたいと思えるほどの魅力がないだけ。+3
-1
-
28. 匿名 2018/08/13(月) 08:57:18
>>2
つい最近、真面目なADHトピがあって、そんなことも書かれてた。
それを直すのは本人の相当の努力が必要らしい。+14
-1
-
29. 匿名 2018/08/13(月) 08:58:41
聞かないというか聞けない
途中で意識が飛ぶので何か用があるならメールかメモで文字にして渡して欲しい+7
-0
-
30. 匿名 2018/08/13(月) 08:59:20
>>24
わかる。結論までが長すぎる。
しかも結論まで辿り着けないこともしばしば。
私も友達少ないわ。+23
-1
-
31. 匿名 2018/08/13(月) 08:59:21
>>29
ちなみにADHDです+4
-0
-
32. 匿名 2018/08/13(月) 09:00:08
私のまわりにも数人いるよ、話を聞かない人。
特にひどいのは実の母と兄。
どのぐらい酷いかって言ったら、
私『こないだ近所の○○さんがさ~…』
母(兄)『断ればいいんじゃない?』
私『え?何を?まだ何も話してないじゃん!』
母(兄)『○○って内容かと思って。ほら、サッサと話して?まったく話が長いんだから。』
私『途中で口はさむから余計話し終わるの遅くなるじゃん!』
っていうのがほぼ毎回。
話をほんの少しだけ聞いて雑に予測して勝手に話し終わらせてくるからムカツク。そのせいで余計にこっちが本題を伝えるのが遅くなるんだよね。
確かに、もしかしたら私も話が長いのかもしれないけど、それにしたって母と兄は病的レベル。
ちなみに、私は相手の話が超~長くてもとりあえず最後まで聞いてからコメントするタイプ。+13
-14
-
33. 匿名 2018/08/13(月) 09:00:21
ごめん、ママ友のどうでもいい自分語りや自慢話は聞いてません。+35
-2
-
34. 匿名 2018/08/13(月) 09:00:50
>>20
空気読めないからなんだよね。
症状の一つ。協調性ないから他人と上手くいかない。+13
-0
-
35. 匿名 2018/08/13(月) 09:02:27
関東の人は、画像の新喜劇の辻本を知ってるんだろうか?+8
-1
-
36. 匿名 2018/08/13(月) 09:02:54
>>32
あなたの話が長いんだろうなぁと思った
結論から話せばいいのに+13
-1
-
37. 匿名 2018/08/13(月) 09:03:08
+14
-0
-
38. 匿名 2018/08/13(月) 09:03:09
ただまあものすごく詰まらん話を
長々する人もいる
+29
-0
-
39. 匿名 2018/08/13(月) 09:03:19
>>32
確かに長いね。 笑
女性らしいとも言うんだろけど。
+7
-0
-
40. 匿名 2018/08/13(月) 09:03:35
人の話聞かないし、自分の話ばかりだし、人の会話を奪う子が職場の後輩にいるわ。+10
-1
-
41. 匿名 2018/08/13(月) 09:04:55
>>32
笑った+2
-1
-
42. 匿名 2018/08/13(月) 09:06:10
>>32
お母さんとお兄さんは
普段あなたの話しの長いのにウンザリしてるのを認識し
要点をまとめて話す訓練をするのが良いかと。+13
-1
-
43. 匿名 2018/08/13(月) 09:06:13
うちの旦那も、話終わる前に勝手にオチ作って、どうせこうなんでしょ?
ぜったいそう!と、全く違う結論なのに勝手に解釈して納得するから、そうじゃなくて…と言っても聞かない。だから話する気もうせるのに、言わなきゃわかんないじゃんって。言ってもわかんないじゃん。もう、旦那は私の理解者じゃないことはよくわかった。+6
-0
-
44. 匿名 2018/08/13(月) 09:07:00
弟がこれ
絶対人の話を聞かないの。
「あーおれ知ってる知ってる」
考えが自分の主観しか持てない。
さすがに年齢=彼女無しです
+7
-1
-
45. 匿名 2018/08/13(月) 09:09:02
もう諦めるしかない。
そういう人には話しかけない+5
-1
-
46. 匿名 2018/08/13(月) 09:09:59
義母だ。
自分はマシンガンの様に言いたいことを人が他の人と話してようが、テレビ見てようが、寝てようがお構い無しに喋ってくる。
なのにこっちの話や聞いたことには無視。
昨日もコストコへ行きたいと言うから連れてったら凄い人だったので離れないでと言ったのに黙ってフラフラ、、、
人が多いと待ってる場所さえないから言ったのに結局待ってるはめに。
昨日は本当に疲れた。+25
-1
-
47. 匿名 2018/08/13(月) 09:11:06
感情的になってこっちの言うことに全く耳を貸さずギャーギャー騒ぎ、「とりあえず一回最後まで私の言ってる事を聞け。」という発言すらも遮る。
家族だけどほんとに話が通じなくて困る。+8
-0
-
48. 匿名 2018/08/13(月) 09:16:43
話を聞く脳がないと諦めて他の人に話せばいいと思う+2
-0
-
49. 匿名 2018/08/13(月) 09:17:04
話がポンポン飛ぶ。
聞いてる方は前の話の事かと思って訳が分からなくなる。しかも主語がないからさっぱりわからない。
自慢も挟むし褒めてほしい。本当話したくないけど仕事のペアで離れられない。+20
-0
-
50. 匿名 2018/08/13(月) 09:18:41
うちの母
他にも当てはまる事があるから発達障害ではないかと思いそれを伝えたところ開き直った
人の意見に一切耳を傾けないけど私の言うことは絶対に聞け!な人
私が神経過敏なタイプだったから余計子供の頃からストレス尋常じゃなかった
あぁいうのは一生治んないんですかね?もう会いたくない+10
-1
-
51. 匿名 2018/08/13(月) 09:21:35
もちろん会話してる全員で明確なテーマを決めているわけじゃないんだけど、
例えば「高校スポーツで全国から選手を集めることの是非」がテーマになってきているのに、
たまたま具体例に出てきてる「高校野球」や「○○高校」のことを話しだす人がいる。
ずーっと不思議だったんだけど、テーマという不明確なことが察せられないらしい。+10
-0
-
52. 匿名 2018/08/13(月) 09:21:46
うちの姑が全くと言っていいほど話を聞かない。
だからもう話にならん。
+9
-0
-
53. 匿名 2018/08/13(月) 09:26:18
土産屋で働いていた時に、売りつけられると思うのか商品の説明をガン無視。少し離れたところで待機していると、商品の扱いは違うし、「それ、さっき説明しましたよね」なことを質問されてイラッ。
+1
-3
-
54. 匿名 2018/08/13(月) 09:28:00
実家の母だ。
私の話は聞かない。
自分の話は聞け!聞け!圧がすごい
しかもオチをその場で何度も繰り返す。
「〇〇なんだって!〇〇なんだって!〇〇なんだって!」みたいな感じで。
構ってちゃんなのかなあ。+10
-0
-
55. 匿名 2018/08/13(月) 09:28:05
>>30
女って共感脳だから、結局何が言いたいのか分からない長話が本当に多いと思うよ。
男も話を聞いてないんじゃなくて、話し方が悪いだけ。
もちろん、人の話をぶったぎってまで自分の話ばかりするのは論外だけどね。+5
-0
-
56. 匿名 2018/08/13(月) 09:29:10
>>47
うわー同じ同じ。
会話が成立しないから話す気も無くなるよね。+4
-1
-
57. 匿名 2018/08/13(月) 09:32:25
被害妄想が強くて話を聞かないタイプが嫌
弁明すればするほど感情的になるし、じゃあ相手が落ち着いた頃を見計らって話し合おうと距離を置けば「逃げた」とか言うし、こっちが黙ってる間に周りにあることないこと吹き込むし+4
-1
-
58. 匿名 2018/08/13(月) 09:33:49
うちの母親がそう
話題泥棒
私が何か話しても最後まで話終わらないうちに被せてくる
私「この前〇〇行ってきたんだけど、」
母「私も昔似たような場所行った事ある!〇×なんだけど、そこはあーでこーで」
なにか対抗でもしてるのかな?と思うくらい自分自分って感じ
自分はなんでも知ってるって言いたいのかも
一度それで私が怒って半年口聞かない事があったけど、本人は理由が分かってなかったからこの人は何をしても無駄だと察知したよ
どうせ言っても直らないから話題泥棒された時は母親の話聞いてるようで全部右から左に流すようになった+9
-1
-
59. 匿名 2018/08/13(月) 09:41:21
ウチの義母だわ。
相談しに電話して来るくせに、こっちからの提案は全く聞かず、〜したらどうですかね?→孫ちゃん元気?とか全く噛み合ってない。
とりあえずムカつくから連絡してくんな。
そーいう人の心理がもうわからない。+3
-1
-
60. 匿名 2018/08/13(月) 09:44:24
>>4
決め付けるけど、それが全然当たってなくて更にイラつくよね。
+1
-0
-
61. 匿名 2018/08/13(月) 09:48:35
姑がこのタイプ。
はじめの内は真面目に姑の話を聞いていたし、きちんとその都度説明もしていた。段々エスカレートしてきてこづちがストレスが溜まるだけだと気付いてからは、適当に相槌を打ちつつも、絶対共感はせず、ひたすらチベットスナギツネみたいな目で話を聞いている。+1
-1
-
62. 匿名 2018/08/13(月) 09:53:27
周りにたくさんいる。言いたいことしか言わず、話をさえぎってくる。ハイとイイエしか言わないゲームの主人公になりきりその場をしのぐ。+3
-1
-
63. 匿名 2018/08/13(月) 09:56:51
チビ男は話聞かないよね+1
-1
-
64. 匿名 2018/08/13(月) 09:59:40
放置子。
人の話は全く聞かないよ。
だから、つきまとうんだよ。
親も親+1
-1
-
65. 匿名 2018/08/13(月) 10:11:09
うちの家族
夕食時、シーンとしてるから何か楽しい話を、っと思って話しても誰も聞いてない…
あ〜つまらん+3
-0
-
66. 匿名 2018/08/13(月) 10:12:11
>>46
ADHDの可能性高いですよ。
うちの母親とよく似てる。
「類は友を呼ぶ」で母親の親しく付き合ってる人
そんなのばっかり。
疲れる~。+3
-1
-
67. 匿名 2018/08/13(月) 10:22:57
しげぞう「ハイハイ。ハイは一回」+2
-1
-
68. 匿名 2018/08/13(月) 10:26:19
彼氏や旦那はほぼ年の離れた人で周りの人から相当甘やかされた人だと思う。
その常識が年下にも通じると思ってるから本当鬱陶しかった。最初は押されても必死で私も話してたがこいつに労力使うの勿体無いと思った。+0
-1
-
69. 匿名 2018/08/13(月) 10:28:53
ママ友でもいてるよね
自分の話ばっかりして
こっちの話聞こうとせず
また自分の話にすり替える人
あれはいったい何なんだ?
本当子供が友達じゃなかったら
お付き合いしたくないレベル+6
-1
-
70. 匿名 2018/08/13(月) 10:52:18
最初仲良くしてた友達って高確率でこうなる。私に見る目がないのか何でも聞いてくれるとバカにされてるのか。女は男以上に見抜くのが難しいから嫌になる。+3
-1
-
71. 匿名 2018/08/13(月) 11:09:53
旦那のことを発達障害って言う女がいるんだけど、自分の話だけして人の話なんて一切聞かないこの女の方が余程発達障害だと思っている。+3
-2
-
72. 匿名 2018/08/13(月) 11:12:22
>>71
どっちもって可能性は?+3
-1
-
73. 匿名 2018/08/13(月) 11:14:29
自分も女だから女はって言いたくないけど、結論の無いだらだらとした長い話しって本当に勘弁して欲しい。
なんであんな長くなるんだろうね。+2
-0
-
74. 匿名 2018/08/13(月) 11:14:59
私のことだわ。
もう面倒くさいんだよね、途中で我慢できなくなって。聞いているフリして次の話題考えてしまってたり。だから友達できないんだね(笑)+0
-5
-
75. 匿名 2018/08/13(月) 11:19:24
>>72
きっと夫婦二人ともおかしいと思う。+0
-1
-
76. 匿名 2018/08/13(月) 11:20:35
>>53
かばうわけじゃないけど京都のお土産?
夕子と聖護院の八つ橋、西尾の八つ橋を同じ商品と思い込んでるかも。+1
-0
-
77. 匿名 2018/08/13(月) 11:21:58
愚痴ばっかり一方的に聞かされたら、自分がゴミ箱になった気分。+7
-0
-
78. 匿名 2018/08/13(月) 11:40:42
男の方が話聞かない奴多いよね。
馬鹿で単純な単細胞生物だけあっていい加減な性格だわ。+0
-4
-
79. 匿名 2018/08/13(月) 12:26:42
>>15
今年の4月に入社したアラフォー新人さんがまさにそうだ…
どうやって教えていったらいいのか分からなくて毎日イライラしてしまう+4
-1
-
80. 匿名 2018/08/13(月) 12:57:27
話し聞かないで途中で「あー!それでこうなったんじゃないの?」と全く違うことを言ってくる人がいて、ムカついたから「違います!!」と強めに言っても治ってない。
もはや病気だ。
イラつくからプライベートなことは一切話さない。+3
-0
-
81. 匿名 2018/08/13(月) 13:26:02
飲食店で働いてたときに社員から「他のチェーン店と今の店をかけもちして」と言われ定休日以外はほとんど週5、6で働いていたのではっきり「今でもいっぱいいっぱいなので出来ません」と言ったら「まぁまぁ協力してよ」と返された事。
最初にかけもちをお願いするかもしれないと言ったのならまだしも、一言も言われてないし只のバイトです。
で、それを友人と遊んだときに話したら「大変だな。店に電話しようか?」と言ってくれたぐらいだったし、すごく嫌でその遊んだ帰りの電車で泣いてしまうほどでした。
もうその店は潰れてるし、潰れてよかったなと思っます。+0
-2
-
82. 匿名 2018/08/13(月) 14:14:34
あー年寄りの観光客に多いです。
自分で質問したくせに私の話を遮ってあれの方がいいんじゃないの?これの方がいいんじゃないの?
もう知らんわ!好きにしろよくそったれ!+3
-0
-
83. 匿名 2018/08/13(月) 18:10:11
>>20
そうなんだ!納得したわ…
ADHD疑惑の同僚(本人の母親から言われてるらしい)が、本当に話を聞かない
自分から話を振ってきて、こちらが話はじめたら「あ、それ○○で△※…」みたいな感じで喋り続けてます
+4
-0
-
84. 匿名 2018/08/13(月) 20:16:16
主です。
皆さんのご意見聞けて良かったです。
あるある〜!な話を読んですごく共感しました。
+0
-0
-
85. 匿名 2018/08/13(月) 20:54:10
主さん、律儀な方ですね+0
-0
-
86. 匿名 2018/08/13(月) 20:58:25
うちの姉はすごい一所懸命に相づちうって真剣に聞いてるふりしてるんだけど
内容を何も聞いてない
たぶん軽めの病気なんだと思う+3
-0
-
87. 匿名 2018/08/14(火) 04:48:18
ネトゲでたぶん中年のおっさんぽかったんだけど、人の話を全然聞かない、思い込みと決めつけが激しくて会話が人生最高難易度でした。
たぶん発達障害か何かでかなり重度ぽかったと思います。仕事はタクドラと言ってましたが一見のお客さんメインだから成り立つのかなと思いました。
他ゲーのチート自慢やタクシー客の愚痴とかほんっとどうでもいい話をヘイトもりもりで話してくるのできつかったです。
決別したのですが、その時はDQN語で妄想話をまくしたてていてやばかった+0
-0
-
88. 匿名 2018/08/14(火) 07:33:31
エアコンつけるときはドアや窓閉めたりするのにそれを全く知らない北国から来日した母。エアコンかけてもここ開けなさいなど密閉してるから暑いと言い出す。説明しても納得せず。
また、北国に戻った後に来日した時のエアコン話しはなかったかのように、窓は閉めた方がいいとか言いんだってと出す。
毎回、私の話しを聞いてないのか、納得できないのか、こんなんで疲れる。+0
-0
-
89. 匿名 2018/08/14(火) 08:58:00
まともに相手しない
割り切る
唯一、親友だけは話きちんとできるから
もうそれでいい。+0
-0
-
90. 匿名 2018/08/14(火) 09:00:57
最後まで話聞かずに、人の話の途中で自分の話し出す人も、めちゃくちゃ多いですよね…
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する