ガールズちゃんねる

コロナ禍で青ネギの価格下落 収穫を迎えたネギの一部廃棄も

66コメント2022/02/24(木) 06:48

  • 1. 匿名 2022/02/23(水) 08:53:31 


    コロナ禍で青ネギの価格下落 収穫を迎えたネギの一部廃棄も|NHK 山口県のニュース
    コロナ禍で青ネギの価格下落 収穫を迎えたネギの一部廃棄も|NHK 山口県のニュースwww3.nhk.or.jp

    コロナ禍で飲食店向けの需要が減り、青ネギの価格が下落していることから、山陽小野田市の農業生産法人では、収穫を迎えたネギの一部を廃棄せざるを得ない状況が続いています。…


    この価格では、作れば作るほど損失が出る状況だということで、会社では、これ以上市場価格が下がらないよう、収穫を迎えたネギの一部をトラクターで畑にすき込むなどして廃棄しています。

    +6

    -5

  • 2. 匿名 2022/02/23(水) 08:54:12 

    値上げするものもあれば余るものもある
    需給バランスって難しいね

    +121

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/23(水) 08:54:38 

    冷凍ねぎとか作れないのかな。

    +104

    -3

  • 4. 匿名 2022/02/23(水) 08:55:12 

    その割にネギ高いよ。
    欲しいわ。

    +258

    -4

  • 5. 匿名 2022/02/23(水) 08:55:25 

    コロナじゃなくても出荷調整はある
    廃棄といっても畑の肥料になるんじゃないの?

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/23(水) 08:55:42 

    そうなのー?
    そんなに価格安くないよねー
    これから下がるんだろうか?

    +104

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/23(水) 08:55:45 

    スーパーが廃棄すると食品ロスって叩かれるのに

    +10

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/23(水) 08:55:46 

    そんなに安売りされてないんだが。

    +151

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/23(水) 08:55:49 

    せっかく収穫した作物とか牛乳とかいくらなんでも棄てることないべよ。

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/23(水) 08:55:50 

    外食需要の激減が理由なんだ

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/23(水) 08:56:32 

    >>3

    あるよね?
    でも絶対水っぽいと思うよ

    +10

    -13

  • 12. 匿名 2022/02/23(水) 08:56:38 

    そうなの?ネギたくさんかけて食べるわ

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/23(水) 08:56:39 

    最近特売になる日が多いなとは思ってた。でもひと昔前みたいに2本で98円とかはないな
    せいぜい128円とか

    +60

    -3

  • 14. 匿名 2022/02/23(水) 08:56:46 

    >>1この間、ねぎを束で買った。
    白と青の部分を切り分けて、青は早めに食べれるようにして
    白い部分は小口切にして一部冷凍
    残りはラップでくるんで冷蔵庫の野菜室に入れておけば
    結構長く保存できる。

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/23(水) 08:57:19 

    青ネギって小口ギリギリでパックに入ってるネギで一般的なネギとは違うんだよね
    普通のネギは高いように感じるけど

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/23(水) 08:57:30 

    >>4
    スーパーではそれほど値下がりしてない。

    +87

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/23(水) 08:57:37 

    >>8
    5,6本束になっているのは安くなっているよ。

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/23(水) 08:58:05 

    テレビでネギが安いってやってたのに売ってるのはそこまで安くなくて…。
    ネギ大好き

    +40

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/23(水) 08:58:09 

    >>12
    抹茶白玉かき氷かと空目したw

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/23(水) 08:58:25 

    こないだは白ねぎが激安だったよね。
    白髪ねぎにして大量に鍋に投入したわ。
    普通に切るよりぐんと食べやすくなるの。
    青ねぎなら小口切りで冷凍しちゃう。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/23(水) 08:58:47 

    >>11
    煮物の最後に入れてもびちゃっとした感じでシャキシャキ感はないんだよね
    風味も落ちるし

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/23(水) 08:59:16 

    >>3
    白い部分を小口切りにして
    容器に入れて冷凍すれば便利だよ。
    納豆、味噌汁、ちょっとした薬味・・・

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/23(水) 08:59:21 

    ネギ最近安いなと思ってた
    いつも1本で100円前後だけど、今は数本セットで100円ちょっと

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/23(水) 09:00:35 

    お鍋に沢山入れたいんだけどね。値下がりしていないわよ。

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/23(水) 09:01:41 

    ねぎの加工品って難しいのかね。
    青い部分は匂いが強くなりそうだけど
    白い部分はなんとかならないかな

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/23(水) 09:02:54 

    ちょっと前にネギ安くなってるってTwitterで見て速攻スーパー行ったら全然安くなかった。流通の時間差もあるしね?って待ってたけど安くならない。長ネギ10本くらい使うネギしゃぶ好きだから廃棄するくらいなら買いたいんだけど。

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/23(水) 09:04:03 

    出荷調整も食品ロスと同じでは?

    +0

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/23(水) 09:04:34 

    ネギどっさり食べるから売ってー。
    食べ物捨てるなんてもったいないよー。

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/23(水) 09:05:16 

    MOTTAINAI

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/23(水) 09:05:20 

    山陽小野田市って山口県か。他地方ではどうなんだろ。千葉在住だが今のところ安くなってる実感はない。地元道の駅の泥ネギ10本くらい220円は普通。スーパーじゃ3本196円これも普通。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/23(水) 09:06:05 

    農家さんも食べきれないから捨てるしかないのかな。
    ゼロ円食堂でも捨てる野菜いっぱいあったもんね。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/23(水) 09:06:28 

    イ●ンねぎ高いよ200円する!
    ニラも200円になってた
    玉ねぎも90円!

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/23(水) 09:10:06 

    >>27
    肥料になるから無駄じゃないのよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/23(水) 09:10:32 

    こういうのを見ると、問題になってるフードロスって一体何なんだろう?と思う

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/23(水) 09:11:05 

    東京の23区下町は野菜安いお店が多いよね
    東京郊外は田舎民の足元を見て野菜高いよー、どこのお店も同じような値段で揃えてるからどこで買っても一緒

    賃金上がらず食材費だけどんどん値上がりするからそれだけで貧乏になる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/23(水) 09:13:08 

    最近将来食料がなくなるからって昆虫食やばったもんの肉が流行ってる
    (流行らそうとしてる)けど農家がバンバン作物捨ててるの知ってるから
    胡散臭いよなぁって思ってるんだよね
    何でこういうところから問題解決しないの?と思う

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/23(水) 09:13:44 

    >>1
    ネギ食べとけってなるカモね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/23(水) 09:14:20 

    >>3
    汁物、すき焼き入れる分には、冷凍でなんの遜色ないよ
    冷凍の牛丼とか凍ってるじゃん

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/23(水) 09:15:15 

    >>32
    うちは玉ねぎ60円。しかも小さいの。
    いつもはもっと大きくて3個100円で売ってるのに。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/23(水) 09:17:54 

    農家さん辛いよね
    安く買い叩かれてさ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/23(水) 09:21:59 

    ちらほら長ねぎと勘違いしてる人がいる?
    青ネギってほぼ全身緑の細いネギだよ
    万能ネギ

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/23(水) 09:26:08 

    >>4
    廃棄は価格を維持するための対策の一つ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/23(水) 09:27:01 

    乾燥ネギしたらどうかな。味噌汁用とか。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/23(水) 09:36:07 

    ネギ大好きだからちょっとでも下げてくれれば大量に買いたい
    今日も高いわ買うのやめよってくらい昨日も値下げところか高く感じた

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/23(水) 09:36:17 

    >>1
    産地に臨時直売所を設けて、泥つきのままビニール袋に入れただけのやつを50本1000円とか大量に、安く販売したらいいのに。
    ニュースになれば集まってくるよ。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/23(水) 09:42:25 

    >>1
    ここだけがネギを廃棄しても市場全体に与える影響はほとんどないよね。
    一般的なネギとは違う、特殊なネギなのかな。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/23(水) 09:48:17 

    >>12
    こういうの嫌い。
    超山盛り野菜が売りのラーメン屋に行ったことあるけど、ゆでただけだから水っぽくて美味しくないし、野菜でお腹一杯になって麺まで到達出来なかった。仮に到達できても伸びきってしまった麺は美味しくないだろう。
    話題性ばかり狙って食材で遊ぶんじゃないよ。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/23(水) 09:52:54 

    >>13
    それ長ネギじゃない?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/23(水) 09:58:04 

    青ネギってこれの1番のやつね

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/23(水) 09:58:54 

    >>3
    今売ってる冷凍ネギってほとんど中国産だから
    日本産の冷凍ネギがあったら嬉しい

    +45

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/23(水) 09:59:02 

    青ネギ大好き。常にある。
    お味噌汁や冷奴、乗せられるものにはたくさん乗せて、お好み焼きもたこ焼きもネギ増し増し。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/23(水) 10:01:15 

    先週、ネギと生姜をたっぷり入れた鶏団子と白菜とカブのスープ作ったよ。
    ネギがいい仕事するんだよね。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/23(水) 10:43:46 

    >>3
    捨てるの勿体無いよね。それに国産がいい。
    どこかと協力して作って欲しいな。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/23(水) 10:43:49 

    昨年10月にオープンした近所のイオンスタイル、白ネギ2本98円で売ってる。ほうれん草も。
    オープン記念かな?と思ったんだけどオープンしてもう何ヶ月も経つしそう言う事情のおかげだったのかな?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/23(水) 10:54:59 

    今夜はネギパーティだな。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/23(水) 10:57:56 

    私なんて根っこ植えて再生してる
    安かったら、こんなことしないで買うんだけど。
    でも、頑張って伸びてるネギ達に愛着湧いてきてる

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/23(水) 11:02:00 

    関西だけど、この前からこのニュース読んでてネギ好きだからよく買うけど値段全く変わってないよ?
    だから買う量も多めに買うとかはしてない。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/23(水) 11:04:19 

    >>13
    長ネギで2本128円!?激安だね。
    長ネギは1本98円だわ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/23(水) 11:12:25 

    青ネギめちゃくちゃ使うから欲しいのになぁ。
    刻まれたパックのも使うけど、やっぱり自分で刻んだネギの方が辛味もあって良い。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/23(水) 11:22:07 

    >>5
    そのまますき込んでいい作物と、そうでない作物はあるよ。
    麦は畑のためになるけど、他の作物によってはカビとか良くない菌とか増えて、土の質が悪くなる場合もある。
    病気がでやすくなったり。
    知り合いのところは、廃棄の作物が腐りやすくする薬を撒いて、トラクターかけてたりするけど、時期によっては臭い。
    でも、規模を大きくやってる所は、そんなもん。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/23(水) 11:32:40 

    最近ネギ安いから惜しみなく使ってるよ!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/23(水) 14:54:43 

    >>49
    このネギ大好き!
    刻んで常にタッパーに入れておいてる。良い根っこのやつは植えて再生栽培しちゃう。

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/23(水) 19:41:15 

    ネーギよー俺のネーギよーおおきなーそのネーギー

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/24(木) 01:03:33 

    >>3
    インスタント味噌汁とかにフリーズドライのネギが入ってるから技術的には可能なんだろうけど
    大きいサイズで穫れたてのような状態は難しいんだろうね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/24(木) 01:11:07 

    ネギ大好きだから悲しい
    最近、大きいネギが3本1束で100円ぐらいで売ってるから消費者としては嬉しいけど
    生産者はバランスが難しいね
    たまにキャベツや白菜とかも多すぎて、そのままトラクターで潰してるニュース見るよね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/24(木) 06:48:52 

    青ネギ安いなら贅沢に使いたいな
    ピーラーで香味野菜にしてお鍋に入れてみようと思ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。