-
1. 匿名 2022/02/22(火) 17:02:07
皆さんは、メンタル不調が体調に響かないように実践している事ってありますか?
何でも良いので教えていただきたいです。よろしくお願いいたします+96
-1
-
2. 匿名 2022/02/22(火) 17:02:34
デジタルデトックス!+72
-0
-
3. 匿名 2022/02/22(火) 17:02:41
直ぐ寝る!+250
-1
-
4. 匿名 2022/02/22(火) 17:02:42
とにかく睡眠時間は確保するようにしています+297
-1
-
5. 匿名 2022/02/22(火) 17:02:59
薬飲めば?+13
-37
-
6. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:00
メンタルやられても、なるべく睡眠は大事にする。
つい寝付けないとスマホ見てしまうけど、寝られなくても目を瞑る。+239
-3
-
7. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:09
深呼吸 腹式呼吸をする+132
-1
-
8. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:19
睡眠時間をしっかり確保すること
ドツボにハマる前に考えることをやめる+166
-0
-
9. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:37
寝る
食べる
歩く+130
-0
-
10. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:47
早寝だね+55
-0
-
11. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:52
テレワークだけど、昼休みは絶対外に出る。
日光浴びるの大事。+172
-2
-
12. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:58
ベッドの位置を変えて、コンセントから離れました。
寝ながらスマホ見ることなくなってよく寝られます!+28
-1
-
13. 匿名 2022/02/22(火) 17:03:58
なんだかんだ早寝早起きが一番+100
-0
-
14. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:00
昔の事を思い出してイライラしはじめたら気をそらす
美味しそうなもの、イケメン等を見てたら落ち着いてくる+181
-2
-
16. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:12
感謝&良かったこと日記ずっとつけてる
意識的に良いことに目を向けてる+108
-2
-
17. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:16
きちんとご飯食べる+61
-0
-
18. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:28
夜に考えごとしない+89
-2
-
19. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:28
エクササイズ!体を動かすこと!!+38
-2
-
20. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:32
5円スロットで四万円負けること+4
-17
-
21. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:44
朝ストレッチして軽く運動+36
-0
-
22. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:52
がるちゃんでマイナスくらうとメンタルに響くので書き込まない。+120
-6
-
23. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:53
本当寝ればだいたいのメンタルのざわつきが鎮まるよね+112
-5
-
24. 匿名 2022/02/22(火) 17:04:58
snsなど刺激になるようなものを見るのは避けるかなー+27
-0
-
25. 匿名 2022/02/22(火) 17:05:02
寝る。
自分にとってのトラウマやメンタルに響きそうな現象はハナから避ける。+66
-1
-
26. 匿名 2022/02/22(火) 17:05:24
ビタミンDを摂る。
本当びっくりするほど違う
すやすや眠れる+113
-1
-
27. 匿名 2022/02/22(火) 17:05:33
スマホを粉砕+8
-4
-
28. 匿名 2022/02/22(火) 17:05:45
思いっきり笑う。
笑ったら何かどうで良くなってくる。+30
-2
-
29. 匿名 2022/02/22(火) 17:05:47
お風呂 掃除 睡眠 のルーティンを守る+41
-0
-
30. 匿名 2022/02/22(火) 17:06:24
環境変える
今思えばだけど
実家にいた時ダメだった
家族は優しいけど甘え過ぎて余計だめ+35
-1
-
31. 匿名 2022/02/22(火) 17:06:41
+36
-0
-
32. 匿名 2022/02/22(火) 17:06:41
ひなたぼっこ+52
-1
-
33. 匿名 2022/02/22(火) 17:06:54
誰かと1日1回は人と会話をするように心がけています。
一人暮らしなので、なかなか難しい時も多いですが…
あとはやっぱり食生活も大事だと思います。
しっかり寝て、よく食べる。+76
-1
-
34. 匿名 2022/02/22(火) 17:07:19
>>1
スマホから離れる時間を作る
夜は23時以降は触らないことにしてる+37
-0
-
35. 匿名 2022/02/22(火) 17:07:57
>>16
イヤなことをノートに書いてその紙をビリッビリに破るのも効果があるよ。スッキリする。+41
-2
-
36. 匿名 2022/02/22(火) 17:08:16
SNSはしない見ない
ガルちゃんみたいな掲示板はヨシ(笑)+42
-1
-
37. 匿名 2022/02/22(火) 17:08:50
>>30
うちは厳し過ぎておかしくなってたから羨ましいわ。+30
-0
-
38. 匿名 2022/02/22(火) 17:08:57
サボる!逃げる!
仕事、家事、いろんなノルマを放棄する
+79
-0
-
39. 匿名 2022/02/22(火) 17:09:57
10代の時には
欠点を指摘されたくないので極力他人と関わらない
今は怒られても嫌われてるわけじゃないと
考え早く気持ちを切り替えてる+19
-0
-
40. 匿名 2022/02/22(火) 17:10:04
カニ歩きで買い物する+9
-2
-
41. 匿名 2022/02/22(火) 17:10:25
ちょっとしたストレスでも体調に影響するようになってきたので、なるべくストレスになるとわかっている事はやらない、ストレスを感じる人には近づかないようにしています。
以前は「他人から不義理と思われるだろうから」「常識がないと思われるだろうから」と人の目を気にして、ストレスになるとわかっている事も我慢してメンタルの病気になり体調不良が何年も続いてつらかったので、もう人の目は気にせず、ストレスかストレスではないかで判断するようになりました。+102
-0
-
42. 匿名 2022/02/22(火) 17:10:31
>>33
確かに。
自分は人見知りなんだけど誰とも話さないと気分が落ちる。他愛も無い事を喋って笑ってたら心がスッとする。+25
-0
-
43. 匿名 2022/02/22(火) 17:11:05
よく寝る。
それとよる九時以降はスマホ封印。
イカれてる状態は脳のバグだから。
実姉が運極が〜。轟絶が〜。と言ってるの無視して
スマホを私のと共に夜は封印したら3ヶ月で
不調が消失してた。そしてモンストアンスコしてた。+18
-0
-
44. 匿名 2022/02/22(火) 17:11:14
運動する+7
-0
-
45. 匿名 2022/02/22(火) 17:11:18
>>40
私は夜道ではゴリラ歩き+12
-0
-
46. 匿名 2022/02/22(火) 17:12:18
SNS.みない+6
-0
-
47. 匿名 2022/02/22(火) 17:13:27
睡眠は大事。
でもストレスたまると寝れなくなるから悪循環。+33
-0
-
48. 匿名 2022/02/22(火) 17:13:27
>>1
長風呂、体にいいものを食べる、スキンケアを丁寧にする、マッサージ、筋トレをする
自分に酔ってると言われるかもしれないけど、
そうして自分を労わってる時間とか、労わってあげてる自分が好き~と思えるから良いのだ。+87
-1
-
49. 匿名 2022/02/22(火) 17:13:40
布団を被って激しい曲を歌う。+0
-0
-
50. 匿名 2022/02/22(火) 17:14:38
>>22
書き込んでるw
+押したよ(^^)+42
-2
-
51. 匿名 2022/02/22(火) 17:16:03
お笑いを見て思い切り笑う+19
-1
-
52. 匿名 2022/02/22(火) 17:16:05
・日付が変わる頃には寝る
・体を冷やさない
・陽に当たる+27
-0
-
53. 匿名 2022/02/22(火) 17:16:18
自分のメンタル不調はほぼホルモンバランスのせいだから命の母
漢方飲むだけでメンタルが改善するのかと思ってたけどあなどれなかった
更年期障害じゃなくてもPMSとか黄体期の不調とか抱えてる人は試してほしい+44
-0
-
54. 匿名 2022/02/22(火) 17:16:49
愛犬と長めの散歩+14
-0
-
55. 匿名 2022/02/22(火) 17:17:42
>>1
体に良くないからと我慢せずに薬に頼る
メンタルきついけど依存したら怖いなと我慢してたけど思い切って連日飲んたらやっぱり楽
病院でお医者さんと相談して貰ってるからそこまで酷くもならないだろうと思ってる+53
-0
-
56. 匿名 2022/02/22(火) 17:17:48
>>1
お灸をするようになってぐっすり眠れるようになった
お灸している時間はボーとするしかないからリラックスしているんだろうね+13
-0
-
57. 匿名 2022/02/22(火) 17:18:11
>>1
睡眠とストレッチ+4
-0
-
58. 匿名 2022/02/22(火) 17:18:24
とっとと休む、病院を検索する、行く
メンタルのダメージはまず体に出てくるから病院行くことが多いかな+5
-0
-
59. 匿名 2022/02/22(火) 17:19:44
自分は大丈夫だと言い聞かせる
とにかく元気だと思い込む
じゃないと動けないや+7
-0
-
60. 匿名 2022/02/22(火) 17:19:58
寝る
美味しいランチを食べに行く
散歩する
ダメな時はなにやっても病むけど
今生きてるから大丈夫と思う+26
-0
-
61. 匿名 2022/02/22(火) 17:21:23
>>1
なるべくお日様に当たるようにする
なるべく早く寝る+26
-1
-
62. 匿名 2022/02/22(火) 17:21:48
日光浴+10
-0
-
63. 匿名 2022/02/22(火) 17:22:00
>>1
姿勢を正す事
呼吸が浅くならないように意識して深呼吸する+19
-1
-
64. 匿名 2022/02/22(火) 17:25:19
たんぱく質を多めに摂る、日光に当たる+18
-0
-
65. 匿名 2022/02/22(火) 17:27:58
もくもくと早足でウォーキング。疲れるまで歩く。+7
-0
-
66. 匿名 2022/02/22(火) 17:28:28
>>5
そんな速効性のある薬なんてあるの?
あるなら教えて。+4
-0
-
67. 匿名 2022/02/22(火) 17:29:29
>>5
本当に効く薬教えてください+1
-0
-
68. 匿名 2022/02/22(火) 17:29:42
>>54
私もワンコで元気になった
規則正しい生活、距離を歩く、ワンコ友とよく笑う、そもそも存在自体が癒し
+22
-0
-
69. 匿名 2022/02/22(火) 17:29:51
毎朝バナナヨーグルトとりんご、野菜も意識的にとるようにしてる。体によくないものはおいしいけど、とりすぎはメンタルに響く気がする。
+18
-0
-
70. 匿名 2022/02/22(火) 17:30:54
牛肉をたべる+8
-2
-
71. 匿名 2022/02/22(火) 17:30:54
>>2
これがなかなか難しいんよ!+16
-0
-
72. 匿名 2022/02/22(火) 17:31:13
>>26
質問ですが、そのビタミンDはサプリで摂取しているのですか?+26
-0
-
73. 匿名 2022/02/22(火) 17:31:43
さっき、ヨガの動画見ながらマネしたら、
気分も上がったし、肩こりも治った
継続しようと思う+15
-1
-
74. 匿名 2022/02/22(火) 17:32:00
少しだけでも前向きな思考をする。小さな可能性を信じる。信頼できる人に打ち明ける。+23
-0
-
75. 匿名 2022/02/22(火) 17:32:13
先日、1人でランチに出て欲しかったものを買い、お茶して帰ったらスッキリした+24
-1
-
76. 匿名 2022/02/22(火) 17:32:17
>>22
なんとなくマイナスされそうだったら
初めから見に行かないよー+10
-0
-
77. 匿名 2022/02/22(火) 17:32:42
>>1
心療内科に定期的に通ってる。
もう平気だってときは全然あるし普段は安定してるんだけど、祖父が亡くなったとか大きな地震が続いたとか、非日常で何かあると自律神経が乱れるから、逃げ込める場所があると思うと安心する。
話しを聞いてもらってちょっと睡眠不足だったら眠剤処方してもらうんだけど、酷くなる前に、歯医者さんと一緒で、たまに行って話し聞いてもらうのは自分には大事。
酷くなってからだと仕事いけないとか寝込んでとかになるから、軽いうちにいくようにしてる。
+52
-1
-
78. 匿名 2022/02/22(火) 17:33:59
犬と散歩しまくる!+5
-1
-
79. 匿名 2022/02/22(火) 17:34:38
>>1
最近、寝る前のスマホをやめてみたらものすごく体調とメンタルが調子いい。+6
-1
-
80. 匿名 2022/02/22(火) 17:35:00
>>3
何時頃寝てますか?+2
-0
-
81. 匿名 2022/02/22(火) 17:37:41
散歩
これ本当に良い
私は出不精で出るまでのしたくがめんどくさくて行くまでは嫌だけど(笑)
取り敢えず外出て適当に歩いてるだけで
いつの間にかスッキリした気分になる
+37
-0
-
82. 匿名 2022/02/22(火) 17:38:34
ちょこくいます+5
-0
-
83. 匿名 2022/02/22(火) 17:38:40
掃除と洗濯
やれば必ず綺麗になるし、メンタルにもプラスになる。結果が出る事が一番良い。ゴミ捨てるだけでも違う。
+25
-1
-
84. 匿名 2022/02/22(火) 17:39:03
>>26
私も摂っているけどそこまで眠れる!ってとこまでいかないような。
+24
-0
-
85. 匿名 2022/02/22(火) 17:39:19
昨日もよく似たトピあったけど主は同じ人かな。
彼氏と喧嘩してメンタルからの体調不良ですとか言ってたね。+2
-5
-
86. 匿名 2022/02/22(火) 17:39:56
自分にご褒美を与える事かな。
欲しい物を買ったり、家事をサボったり、美味しいものを食べたり。
あと、私は部屋に花を飾ると気持ちが明るくなるので、なるべく花を飾るようにしてるよ。+14
-0
-
87. 匿名 2022/02/22(火) 17:43:22
節約しすぎずに、たまに自分の好きなものを買う。+33
-0
-
88. 匿名 2022/02/22(火) 17:44:40
朝の散歩
筋トレ
風呂に浸かる
腸内環境整える
タンパク質とビタミンBを意識して摂る
7年治らなかったパニック障害と鬱が4ヶ月で消えた
生活習慣大事+28
-1
-
89. 匿名 2022/02/22(火) 17:46:09
>>1
・夜更かししない
・暴飲暴食はしない
・メンタルが安らぐ趣味をもつ
・お風呂でお湯にゆっくり浸かる
+10
-0
-
90. 匿名 2022/02/22(火) 17:51:13
朝日を浴びる
野菜スープ(ざくざく切って水でコトコト煮るだけ、味は天然塩)
好きな音楽を聞く
+19
-0
-
91. 匿名 2022/02/22(火) 17:51:18
ガルちゃんの荒れてるトピは見ない+19
-0
-
92. 匿名 2022/02/22(火) 17:51:36
実家住みで北部屋だから出来るだけ太陽浴びられるようにしてる。+6
-0
-
93. 匿名 2022/02/22(火) 17:58:11
たんぱく質をとる
腸活する
太陽をあびる
散歩する+9
-1
-
94. 匿名 2022/02/22(火) 18:03:14
>>88
腸内環境を整える具体的な方法を、差し支えなければ教えて下さい!+1
-0
-
95. 匿名 2022/02/22(火) 18:07:23
>>1
逆に体に負荷をかけすぎてメンタル不調を起こさないようにしている
寝不足だけどめっちゃ頑張れるー!!のあとはガクッとくるから、まだまだ頑張れると思っても適度なところで止めて無理やり休息する+18
-0
-
96. 匿名 2022/02/22(火) 18:09:53
>>3
そういえば高校の頃カウンセリングの先生に、一杯いっぱいになっちゃった時は「もういいや寝よう!」って ふて寝すると、意外とスッキリするよって言われたなー+26
-0
-
97. 匿名 2022/02/22(火) 18:11:56
>>94
自分がやってるのは
白湯を飲む(腸を冷やさない)
水溶性食物繊維と善玉菌を意識して摂取する
→納豆、めかぶ、わかめ、ヨーグルト、アボカド、オートミール、もち麦などを毎日食べる
水溶性食物繊維は多く含まれる海藻や果物ばかりで意識しないとなかなか取れないので、便秘になりそうな時はイヌリンってサプリで補ったりもする
便の形や硬さで何が足りないかセルフチェックする
あとはウォーキングやストレッチや筋トレ+10
-0
-
98. 匿名 2022/02/22(火) 18:15:56
最初はベッドにスマホを持ち込まないようにしてたけど、最近は寝室にスマホを持ち込まないを徹底してる。目覚まし時計を買ってそれで起きてる。
寝室は寝るだけの部屋って決めたら寝付きが早くなった。
+9
-1
-
99. 匿名 2022/02/22(火) 18:18:39
瞑想!
私にはあってた+4
-0
-
100. 匿名 2022/02/22(火) 18:21:58
食べる寝る適度に買い物+1
-0
-
101. 匿名 2022/02/22(火) 18:26:35
ガルちゃんをしない
夜はパソコン、スマホいじらない
瞑想もどき(ボーっとする時間をつくる)
病んで約1年半何もできない時期の後治ってきてガルちゃんをやるようになったけど、体が動く変わりにメンタル荒んだ
論点ズレたお怒りレスくるし、最近はどこにも荒らしいるから5chの方がマシだった
今は好きなことして、ボーっとするようにしてる。すると前の自分が少し戻ってきたように思う。
何も考えない時間お勧め+26
-0
-
102. 匿名 2022/02/22(火) 18:32:28
音楽聴いて一人で歌って踊りまくってる
この時だけは全てのしがらみから解放される+19
-0
-
103. 匿名 2022/02/22(火) 18:39:53
>>88
横だけど、ビタミンBはほんとに落ち込みや不安に効く
わたしは料理あまり得意じゃ無いからサプリでビタミンB群のやつと、あとナイアシンアミド(ビタミンB 3)を取ってる
腸内環境は、プロバイオのカプセル飲んじゃってる、腸活は睡眠にも効くし精神安定する。+18
-2
-
104. 匿名 2022/02/22(火) 18:41:03
やっと回復してきた専業主婦なんだけど、
一時間くらいしたら15分休憩、とか、
半日したら1時間昼寝、とかしてる。
あと心がざわざわし出したら寝る。
ネガティブなことをグルグル考えるのって、
脳の誤作動な気がする。
ある物事を多角的にみようとする能力があるとして
(腹たつことがあっても「相手にも事情があったのかも」って思ったり、
しようとしていることに「もしかしたら人にこう思われるかも」って予測したり)
その能力のところ?脳みその使ってる部位?
使いすぎてバグってるんだと思う。
もっと単純で直情的な人とか、自責とか自省が無いんだろうなーって人は病んでるイメージないし。
だから優しい人は自分を責めずに、たまに裏であっかんべーして悪態ついたっていいと思う。+46
-5
-
105. 匿名 2022/02/22(火) 18:46:22
>>1
今日パートサボった
指示もらってる女性社員が忙しいと適当な指示の仕方ばかりした上後からやり直しさせるし、
それ予感して確認すると
「え?普通にやればいいだけですよ」ってモラハラっぽくスルーしたり小馬鹿にした言い方ばかりしてくる
あと、うまくいえないけど後出しジャンケンみたいなやり方であくまで自分の指示ミスは認めない
そして質問するなオーラ出してピリピリしてる
昨日はそんなんが酷かったからずっと気にしないようにしてきたけど
帰りに涙が出てきた
だから今日は休んだ
そしてここで愚痴を聞いてもらった
ありがとう
+76
-0
-
106. 匿名 2022/02/22(火) 18:51:29
メンヘラめぐみは男漁り~
下品尻軽ゆるゆる~+2
-7
-
107. 匿名 2022/02/22(火) 19:00:26
ディアナチュラマルチビタミン&ミネラルの亜鉛強化のサプリおすすめ。ケチって1日1個しか飲んでないけど、飲んでからからだが動きやすくなった。
+3
-0
-
108. 匿名 2022/02/22(火) 19:01:38
難しいけど布団の中とお風呂の中は考え事しないように気をつけてる。+6
-0
-
109. 匿名 2022/02/22(火) 19:07:22
>>77
質問ですが、普段どんな薬を飲まれてますか?
私も薬を考えてるので参考にしたいです+0
-0
-
110. 匿名 2022/02/22(火) 19:07:49
本当に弱ってる時はあまり前向きにならない方がいい。
これが体にいいからと言って、あれこれ真面目に摂取しなくていい。風呂も入らなくてもいい。目も耳も使わずボーっとしてみよ。+36
-0
-
111. 匿名 2022/02/22(火) 19:12:34
主です!皆さん色んなレスありがとうございます( ; ; )
皆さんのレスどれも参考になる事ばかりで本当に感謝感謝です😭
早速メモ帳に色々書き込みたいと思います+12
-1
-
112. 匿名 2022/02/22(火) 19:17:45
>>103
わたしもB飲んでるけどにおいキツイw
ナイアシンだけで別に飲んでる?
フラッシュ起きなければ大丈夫かな+3
-1
-
113. 匿名 2022/02/22(火) 19:18:58
>>1
出来る時で良いから、週2〜3回何か運動をする。私は運動嫌いだけど、ポッドキャスト聴きながら30分とかマイペースに歩いて、ユル〜く筋トレ始めたら、不眠や絶望感から解放されて来ました!
運動の後プロテインドリンクやコンビニで売っている豆腐のプロテインバーとか摂っているのも良いのかも。
+9
-0
-
114. 匿名 2022/02/22(火) 19:19:30
漢方薬を飲む
ストレスで動悸、集中力低下
少なからず仕事に支障が出るけど心療内科に罹るほどではないかなと思い
試しに市販の漢方飲んだら軽くなったので効果を感じました
+12
-0
-
115. 匿名 2022/02/22(火) 19:20:58
暗いニュースをみない。+18
-0
-
116. 匿名 2022/02/22(火) 19:21:55
嫌なことが頭に巡ったら速攻寝ることにしてます。起きても思い出してしまう事もあるけどほぼ解決してる。+4
-0
-
117. 匿名 2022/02/22(火) 19:35:02
>>1
インスタやTwitterなどのSNSは夜見ない。
良くも悪くも刺激が強くてリラックスできない+6
-0
-
118. 匿名 2022/02/22(火) 19:36:52
>>112
ナイアシンアミドだとナイアシンに比べてフラッシュが出にくいらしいからそれを午前中に飲んでるよ!
+2
-0
-
119. 匿名 2022/02/22(火) 19:41:33
>>16
私も。
嬉しかったことや楽しかったこと。
イライラしたことや、嫌なことは殴り書き。
書くことで発散してるよ。
+14
-0
-
120. 匿名 2022/02/22(火) 19:43:22
>>118
ありがとう、覚えとく!
私はB群のサプリに入ってるナイアシンしか摂ってないんだけど、足りないのかな。
メンタルに効くなら今度買ってみようと思って。+0
-0
-
121. 匿名 2022/02/22(火) 19:51:39
適度な運動(ジョギング)、野菜を多く食べる、緑茶を飲む、そして睡眠時間。
出来るだけ
早く寝るを心がけてるんだけど
職場の人から無意味!
早く寝すぎ!私なんて、いつも2時過ぎに寝て朝5時やで!私の家族にも言ったら、信じられへんその人とか家族からもマウントされなんだか凹む。
人は人じゃん!+29
-0
-
122. 匿名 2022/02/22(火) 19:54:30
嫌なことはすぐ忘れるようにしてる+3
-0
-
123. 匿名 2022/02/22(火) 19:58:25
できる限り早く寝る
あと私の場合は、夫にちょっと今日しんどいと言って残りの家事を託す+11
-0
-
124. 匿名 2022/02/22(火) 20:01:01
>>80
横だけど早い時は9時に寝ます+9
-0
-
125. 匿名 2022/02/22(火) 20:10:31
>>109
わたしはデエビゴです。
これは毎回で、更に不眠が酷いとルネスタも追加されます。
でも人それぞれですよ。
デエビゴは副作用でる人もいるし効果が出てくるまで日にちがかかるので、すぐに身体に合うかはわかりません。
やはり長く通って先生に体調や薬の効きを話し、調整していくのが大事だと感じます。
長く通える先生に出会えたのが奇跡だとは思います。
どちらの薬も依存性は少なく、体調に合わせて量をもらっています。
難しいですよね…
+8
-0
-
126. 匿名 2022/02/22(火) 20:34:39
>>1
仕事終わったら風呂に入る+5
-0
-
127. 匿名 2022/02/22(火) 20:36:59
>>23
沙也加ちゃんもYouTubeで「寝ればメンタル回復する人」と言ってたのにな…+25
-0
-
128. 匿名 2022/02/22(火) 20:42:53
>>97
ありがとうございます!
試してみます!+2
-0
-
129. 匿名 2022/02/22(火) 20:50:12
>>71
難しいけど、ちょっとでもいいから心がけるとやっぱり違うって感じます。
暇だとついスマホってなるのである程度予定を入れておくのもいいかも。+11
-0
-
130. 匿名 2022/02/22(火) 20:58:45
皆さんのコメント参考になります。
私は、ストレッチローラーでコリをほぐしたり背中を伸ばして体の緊張を和らげてます。
あとはやっぱり睡眠ですね。+4
-0
-
131. 匿名 2022/02/22(火) 21:10:51
>>4
分かってるんだけど、深夜が1番好きな時間帯なんだよね。+21
-0
-
132. 匿名 2022/02/22(火) 21:11:52
たとえ10分前だろうが5分前だろうが、嫌な気持ちは無理矢理にでも思い返さない。
家に帰ったらスッパリ頭の中は切り替える。
凄く大事なこと。+16
-0
-
133. 匿名 2022/02/22(火) 21:12:44
>>33
1人が気楽、1人でも平気と思っていたけど
極端に人と会わない、話さない生活だと絶対鬱になる+21
-0
-
134. 匿名 2022/02/22(火) 21:24:09
>>22
このコメントに返信したら噛みつかれるな…ってコメントには書き込まない‼️
+5
-0
-
135. 匿名 2022/02/22(火) 21:38:15
>>103
甘いものは食べる方かな?+1
-0
-
136. 匿名 2022/02/22(火) 22:09:08
>>17
バランス良いご飯、ホントに大事だね。後は日光を浴びるのも大事。昔、朝は早くて、冬は下手したら夜明け位に家を出て、帰りは夕暮れ位。夜は課題でまともに寝れない・・・ご飯は一人暮らしだから、スーパーの惣菜とかできちんと食べてない・・・そんな生活してたら、まさかの心身やられたよ。半年間位はどん底だったな。今は、意識して日光浴びて、睡眠も取るようにして、何よりきちんと食事してる。仕事で参ること在るけど、休みの日に少し高いオヤツ食べたり、ネットでスイーツお取り寄せしたりして、自分の機嫌とってますw+15
-0
-
137. 匿名 2022/02/22(火) 22:14:38
わたしはメンタル不調とスクリーンタイムが比例してる。
メンタルが落ち込むと他のことやる気出なくなってじっとスマホ見る時間が激増する…
普段のとき→スクリーンタイム2時間以下
メンタル不調→スクリーンタイム5時間とか
だからあえてスマホから離れるようにするとだんだんメンタルもつられて持ち直してくる感じ。+18
-0
-
138. 匿名 2022/02/22(火) 22:15:19
抑肝散飲むようになったら不眠治ったよ。+4
-0
-
139. 匿名 2022/02/22(火) 22:33:59
あまり夜更かしせずよく寝る
自分原因のケアレスミスで予定が滞ると泣けるのでtodoメモと確認をちゃんとする+4
-0
-
140. 匿名 2022/02/22(火) 22:42:12
よく寝ること。昼寝も。+3
-0
-
141. 匿名 2022/02/22(火) 22:53:44
>>3
眠れないのよそれが〜+9
-0
-
142. 匿名 2022/02/22(火) 23:17:39
>>27
ごめん、もうそれメンタル崩壊してるって!+5
-0
-
143. 匿名 2022/02/22(火) 23:48:06
>>105
大丈夫ですか?ゆっくり休んでくださいね。+13
-0
-
144. 匿名 2022/02/22(火) 23:55:44
いま休職中なので、すごく参考になる!
主さん、トピ立ててくれてありがとう!+8
-0
-
145. 匿名 2022/02/23(水) 00:02:12
>>1
誰もいない時に泣きたい時は思いっきり泣く。+3
-0
-
146. 匿名 2022/02/23(水) 00:08:42
>>22
逆にメンタル弱い人は、耐性つけるために書き込みするといいよ。
メンタル強くなるよ。+0
-11
-
147. 匿名 2022/02/23(水) 00:11:59
ビタミンDと亜鉛とビタミンBとヘム鉄を摂る。自分のベースはサプリ等で整えておく。+12
-1
-
148. 匿名 2022/02/23(水) 01:07:00
>>131
分かる〜夜中になると覚醒してしまう+7
-0
-
149. 匿名 2022/02/23(水) 01:10:48
>>105
私は派遣という立場でしたが、同じような目にあったことあります。
こちらは誠実な仕事をしようとしてるだけなのに、本当に気持ちが悲しくなりますよね。
今は転職して、まともな社員さんの元で仕事してます。
今思うと、パートや派遣、後輩の社員とかにそういう態度とる人は、私生活か仕事が何かしら満たされてなくて、余裕のない人なんでしょうね😭
でも、それを弱い立場のものにぶつけてくるって本当に悲しいですよね。+16
-0
-
150. 匿名 2022/02/23(水) 01:22:07
不眠症で寝れない😭+9
-0
-
151. 匿名 2022/02/23(水) 01:22:39
>>106
Yさーん!+0
-0
-
152. 匿名 2022/02/23(水) 01:35:58
>>72
そうだよ!+1
-0
-
153. 匿名 2022/02/23(水) 04:44:57
>>18
今してたからやめる!
ありがとう+7
-0
-
154. 匿名 2022/02/23(水) 08:54:44
自律神経ヨガ youtubeでメンタル来そうなときやると
いいみたい+4
-0
-
155. 匿名 2022/02/23(水) 10:15:20
>>4
とにかく睡眠時間や質をケチらないようにするのを意識しただけでも、かなりメンタル良くなった
睡眠大事+7
-0
-
156. 匿名 2022/02/23(水) 13:56:03
>>125
詳しく丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます(>_<)
色々と参考になりました
私も抗精神薬や睡眠薬を処方してもらいたいと思いました。+3
-1
-
157. 匿名 2022/02/23(水) 14:13:16
メンタルがよくも悪くも歩くようにしてる+4
-0
-
158. 匿名 2022/02/23(水) 16:38:53
身体を動かす事と睡眠。
あとは数ヶ月前から携帯の使用時間を21時迄に設定して使えないようにした事。
布団に入ってもつい携帯触って色んなサイト見たりネットショッピングしてしまうから。+8
-0
-
159. 匿名 2022/02/24(木) 02:05:32
>>137
メンタル不調の時に、スクリーン離れしている間は何をして過ごされていますか?+6
-0
-
160. 匿名 2022/02/24(木) 17:41:09
>>152
詳しくありがとうございます😊+1
-0
-
161. 匿名 2022/02/25(金) 18:40:14
ゆったり、のんびり湯船に入り、お気に入りのパジャマで、清潔な寝具で、ぐっすり眠る。
就寝前は携帯やテレビを見ない。+0
-0
-
162. 匿名 2022/02/26(土) 23:38:18
>>2
これでかいよね!1回やったら体調子よくなってた。
最近またユーチューブばっかり見てるから、やらないとなー。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する