-
501. 匿名 2022/02/21(月) 13:21:52
>>1
発達を疑ってる人はまず、
自分が知能検査や発達検査をしてから相手の検査をしたほうが良い。
同じ日に検査を受けるのでも良い。
その方が相対的に見る事ができるので納得しやすい。+43
-3
-
502. 匿名 2022/02/21(月) 13:22:10
旦那がアスペルガーで自覚あり、私はADHDの傾向あり。2人とも自覚はあるけど病院行くほどではない。息子は小さい頃は自閉症で今は普通(診断済み)旦那がアスペ全開になってる時は私と息子で「アスペだから仕方ないね」って愚痴ってる。+2
-15
-
503. 匿名 2022/02/21(月) 13:22:22
>>1 >>2 >>3
最新の発達の3大原因
コロワク
ネオニコ
アスパルテーム+14
-83
-
504. 匿名 2022/02/21(月) 13:23:00
『自分はそうではないと思うのなら、それを周りの人たちに証明するためにも専門家の診察を受けるべきだよ。何もしないでそうやってキレられても誤魔化しているとしか思えない』と言うしかないよ。
+6
-3
-
505. 匿名 2022/02/21(月) 13:24:31
例えば主さんが子供だったらって考えてみたらいいよ
父親とは将来の計画が立てられないし、すぐキレるし、話し合いができない。
論点をすり替えられるし、自分が正しいと思っている
こんな父親には何一つ相談できないじゃん+26
-0
-
506. 匿名 2022/02/21(月) 13:24:47
>>5
でも診断されたのを逆手にとって、開き直るタイプもいるからね。
脳の障害だからしょうがないだろと。。+152
-1
-
507. 匿名 2022/02/21(月) 13:25:09
>>101
やんわりとって書いてあるじゃん+16
-0
-
508. 匿名 2022/02/21(月) 13:25:17
>>1
旦那さん、仕事は何をしてるの?
職場では問題ないのか。
また、学生時代から続いている友達はいる?+12
-0
-
509. 匿名 2022/02/21(月) 13:25:29
病識がない、空気読めない、昔の友達がいないとか、まあ結婚する前になにかしら気づくこともある。コミュ障は社会でても辛い
+7
-0
-
510. 匿名 2022/02/21(月) 13:26:09
>>461
そうなんだ
当事者やその家族のコメントからは
「得手不得手の差が大きくて、その差の為に生き辛い」
とは読み取れなくて「人の気持ちがわからない」のかと思ってた
疲弊や不安から、そういうコメントになりがちなのかな+2
-3
-
511. 匿名 2022/02/21(月) 13:26:11
>>506
事実しかたがなくない?診断おりても治るわけじゃないよ。+23
-3
-
512. 匿名 2022/02/21(月) 13:26:38
>>475
方向音痴も認知の領域だよ
発達も関係してる+15
-0
-
513. 匿名 2022/02/21(月) 13:26:38
どちらかというと、鬱状態なんじゃない?
鬱って落ち込んでふさぎ込むってイメージあるけど違うよね
記憶力が悪くなったり、感情のコントロール出来なくなったり
コミュニケーション取るのが億劫になったりもする
将来のことも今は考えたくないって不安が強いんじゃないかな
+11
-0
-
514. 匿名 2022/02/21(月) 13:26:46
>>504
そうだね、上司からも言われたことがあるというのは1つの材料になるし、少なくとも受診もせず今後も変わる気も一切ないのなら私は一緒に生活していけないくらいは言う。+3
-0
-
515. 匿名 2022/02/21(月) 13:26:51
>>501
子供の発達障害の検査しに行って自分もそうだったってなる親も多いもんね。
私がそうかもしれないから検査受けに行くのついてきてほしいって言ってついでに一緒に受けてもらうのが一番いいかも。
でもこれは一度でも相手に向かって「発達障害なんじゃない?」って言ってたら使えない手段だね…。+18
-0
-
516. 匿名 2022/02/21(月) 13:26:58
>>209
素人が言う発達障害診断なんてただの罵倒だよ。
専門医ですら難しいのに。
+48
-4
-
517. 匿名 2022/02/21(月) 13:27:11
>>8
父が凶暴性のある自閉症スペクトラムだと思う辛い人生だった+198
-2
-
518. 匿名 2022/02/21(月) 13:27:29
>>19
どういう言われ方をされたのかわからないけど、職場の上司と他の職員から冷静に(別室に呼んでとかして)「あなたは検査をした方がいいですよ」って言われれば少しは受診する気が起きるかもしれないね
でも職場の人にお願いするのも難しいか
+46
-0
-
519. 匿名 2022/02/21(月) 13:27:30
>>133
消しゴムボロボロにしてきませんか?+38
-3
-
520. 匿名 2022/02/21(月) 13:27:59
将来の計画が立てられないし、すぐキレるし、話し合いができない。論点をすり替えられるし、自分が正しいと思っている。物忘れが多いし家事も完璧にこなせない。(ゴミの日を忘れること多々。皿洗いをお願いしても雑に洗って汚れついたまま。)
他の方も書いてるけど、発達じゃなくてもこれに当てはまる男かなりいるよ。男の特性というか。
私は発達で本も何冊か読んでますが、アスペならコミュ障害が顕著です。
無表情や共感性に乏しいので、人間関係で揉める。あと、体幹が弱くて疲れやすいなど。。かな。
+10
-0
-
521. 匿名 2022/02/21(月) 13:28:09
>>5
ユーチューバーの夫婦で40歳くらいのご主人が実は軽度の知的障害だと診断されてた
おとなしいタイプだから奥さんが受診しようと言ったら素直について行ったみたい
そこからは障害者枠で就職してたよ
人生変わるよね、このご夫婦の場合は良い方向に+249
-2
-
522. 匿名 2022/02/21(月) 13:28:16
>>474
今の会社には、診断がついた時に報告してます。
朝起きれないとか、納期に間に合わすことが難しいとか、一度に多数の案件を処理できないとかで、今まで何度も転職してきています。
たまたま過去の仕事関係の人が起業する際に、声をかけてもらって、今の会社に入りました。
なので、もともと苦手とする所を理解してくれていたので、診断がついても会社側の変化は何もありません。
これも特性なのかもしれないけど、夫はパソコンを扱うスキルにとても長けており、仕事自体はできます。
それでも今の会社でもいろいろあって、メンタルボロボロになったりもします。+13
-0
-
523. 匿名 2022/02/21(月) 13:28:30
大人の発達障害診断は難しいよ
幼少期知ってる人の話も聞かないとわからない
+5
-0
-
524. 匿名 2022/02/21(月) 13:29:57
病院行っても治療法も薬も無いのだとしたら診断するメリットって何かあるの?アスペやADHDじゃ障害者扱いにはならないよね…。+2
-1
-
525. 匿名 2022/02/21(月) 13:30:05
>>476
何故発達障害だと診断されたの?
年齢的にあなた自身が周りと違うなって思って病院行ったっぽいけど、そんな医者によって判断が曖昧な診断される障害なんてあっていいのかと思う。+4
-0
-
526. 匿名 2022/02/21(月) 13:31:04
>>426
その通りです。
精神的に落ち込みます。+9
-0
-
527. 匿名 2022/02/21(月) 13:31:05
>>34
結局これだと思う
自分が適応するしかない
ちなみに私は適応できなかったから別れた+123
-0
-
528. 匿名 2022/02/21(月) 13:31:36
友達が子供2人とも自閉症だって言われたことがあるけど、彼女自身も人間関係が上手くいかず転職を繰り返していたから、遺伝するんだろうね。+6
-2
-
529. 匿名 2022/02/21(月) 13:31:45
家の旦那、何度も何度も同じ事を言う、社交辞令が分からない、忘れ物が多い、言った事を忘れる、相手の気持ちが分からない、思い込みが激しいのを通り越して頭がおかしい、共感出来ない、余りもアスペに当てはまるから病院行ってっと伝えても話通じない、、、
結婚9年、家庭内別居2年完全別居2年、離婚します。+11
-4
-
530. 匿名 2022/02/21(月) 13:33:29
>>529
あなたが当事者の可能性も大。+7
-3
-
531. 匿名 2022/02/21(月) 13:34:03
>>444
発達障害ってアスペルガーだけじゃなくて、ADHD(注意欠陥、多動、衝動)やLD(学習障害)もあるし、濃さ薄さもあるから、444さんとはまた違う分野の発達障害なのかもしれないよね。
そつなくやってきたように見えたのは苦手なりに自分で工夫して失敗しないようにしてきた結果かもしれないし、まぁそれが工夫が出来るって事は特性も弱い方なのかもしれないし。
いくら特性が強くても本人の性格や周りの環境によっては人間関係うまくいく場合もあると思うから、ファッション発達障害って事でもない気がする。
愚痴にマジレスでごめんよ。
+14
-2
-
532. 匿名 2022/02/21(月) 13:34:52
>>511
その時の態度次第だよ
仕方ないだろって怒るのは開き直りで最悪です
自分がまずいことして相手に苦労かけてるなと、相手を労ったり相手が疲れてるなと感じたら気遣ったり大事だよ
自分はこれだから仕方ない、お前も気にすんなよは違う
苦労かけてる人がいるからこそ、ありがとうの気持ちは忘れてはいけないし、当たり前にしてはいけない+29
-4
-
533. 匿名 2022/02/21(月) 13:34:59
>>512
横です。
左右盲は?
発達に現れますか?+2
-0
-
534. 匿名 2022/02/21(月) 13:36:23
病院に行ってどうしたいんだろうね
本人が困ってないんだから行くわけないよ
子供なら療育とか支援受けるのに急ぐのわかるけど
成人して結婚までしてるのなら病院に行っても…って感じしかしない
特に本人が強く希望してない場合は意味ないよ+16
-0
-
535. 匿名 2022/02/21(月) 13:36:35
>>522
何度も転職経験のある人との間に子供3人作るのは怖くなかったですか?
+7
-1
-
536. 匿名 2022/02/21(月) 13:37:01
>>525
特性の凹凸は人間誰しもあるし
診察にくるような人は既に生き辛さ抱えてることが問題だからね
適度に診断下してる訳じゃないだろうけど発達が白よりのグレーでも他に理由がない場合、発達として治療しておきましょう的な感じは多いのかも…+5
-1
-
537. 匿名 2022/02/21(月) 13:37:02
>>461
ただのどんくさい奴が自分もそうなもとかよく言ってるなw+6
-2
-
538. 匿名 2022/02/21(月) 13:37:23
>>480
その辺りは難しいところですね。
結婚当初は、私の選ぶ言葉が悪いから、僕が理解できないのにどうして責めるんだ!とかよく言われたし、もっと優しいと思ったのにだまされた!とか。
本当にいろいろあって、何度も離婚の話しも出たし、お互いたくさん傷ついて傷つけて、そして彼がたどりついたのがアスペかもしれないだったので。
夫の考えていることや感じたことが、私と違う場合、夫はそれを「僕を否定している」と受けとるんです。
どんなに考え方や感じ方は人によって違うと訴えても。
一緒に幸せになりたいから結婚したはずなのに、なんで否定するんだ!!と。
そんな生活をしていると、「私が悪いからなんだ」となっていくんです。
完全にカサンドラでした。
病院に行かない理由は主さんのとは違うけど、私はいつも夫に全否定されている気分でした。+15
-2
-
539. 匿名 2022/02/21(月) 13:37:37
旦那がおそらくそう。
部屋の片付けができない、キレる、論点のすり替え、自分が正しいなどなど。
トラウマ級のことばかりで思い出さないように
ジ自分の中で記憶が埋まるように思い出さないようにしています。
多分、私はカサンドラになってます。
一緒にいて突然発作的に泣いてしまったり、脳の中に虫が湧いてうわーっとなる感覚が多々ある。+10
-3
-
540. 匿名 2022/02/21(月) 13:37:54
>>470
自分とは合わない人のことを発達障害だと言ってしまえば自分が可哀想な被害者になれるからね。おかしいのはアイツで私は正しい、私は被害者って図が作れる。+10
-2
-
541. 匿名 2022/02/21(月) 13:38:01
>>63
それなんだよね。多分「傾向はありますが本人が困ってないならうまく付き合うしかないですね」って判断になるし。
診断降りても本人困ってなかったら絶対変わらないし、本当家族が疲弊していくだけなんだよね。
+40
-0
-
542. 匿名 2022/02/21(月) 13:38:23
>>1
あはは 男が家事を完璧する方がおかしいわ 女だってできない奴一杯だよ。あははゴミの日。50年主婦やってても忘れることもある 貴方がカレンダーに印付ければいい。雑に洗う 男なんてそんなものですよ。貴方ドクターなの??貴方が旦那を変人にしたいんだね+3
-18
-
543. 匿名 2022/02/21(月) 13:38:40
>>534
自分の病気と向き合ってほしいのでは
横柄なまま妻を苦しめ続けるのと、自分の特性を知って妻の立場に思いやるのとでは天と地の差が産まれる+2
-0
-
544. 匿名 2022/02/21(月) 13:38:42
>>529
がるちゃん典型の愚痴。夫アスペで共感待ち。+9
-6
-
545. 匿名 2022/02/21(月) 13:38:58
>>504
もしそれで発達だったらプライドズタズタじゃないかな。立ち直れなくなったらどうするよ。+3
-0
-
546. 匿名 2022/02/21(月) 13:39:48
>>470
あまりにも酷い人格障害が多いからでは+2
-2
-
547. 匿名 2022/02/21(月) 13:40:03
>>532
耳が聞こえない人は努力で聞こえるようにならないし、人の感情を理解しづらい障害ならそれを期待してもしょうがない。+30
-6
-
548. 匿名 2022/02/21(月) 13:40:12
>>12+0
-0
-
549. 匿名 2022/02/21(月) 13:40:21
病院に行っても変わらないよ
主の考え方って「結婚したら変わるかも」「子供産んだら変わるかも」と同じ傾向
話し合いが出来ない、お互いのために改善しようとする気がない人とどうやって共同生活するか
またはもう共同生活をやめるか、そういうことを考え直すタイミングかと思う
+11
-1
-
550. 匿名 2022/02/21(月) 13:40:52
>>539
あなたが病院に行った方がいいのでは+8
-0
-
551. 匿名 2022/02/21(月) 13:40:54
>>543
発達障害は病気ではないよ。
そもそも病院に行っても、困り事が無くして自覚も無い人は診断されないんだよ。別の疾患や障害は見つかるかもしれないけど。+14
-0
-
552. 匿名 2022/02/21(月) 13:40:59
>>17
ふつうじゃん この主さんがおかしいわ+7
-47
-
553. 匿名 2022/02/21(月) 13:41:06
>>545
本人が他人を苦しめ続けてる方が問題だわ
自分から逃げて他人をひたすら苦しめて逃避して
上司にも言われるなんてよっぽどですよ+2
-1
-
554. 匿名 2022/02/21(月) 13:41:10
>>502
親2人は病院行くほどではなという事は未診断?
診断を受けてないのに自覚ありって?+8
-0
-
555. 匿名 2022/02/21(月) 13:41:41
まぁ相手のプライドを逆撫でするような言い方したら病院は拒否すると思う。+10
-0
-
556. 匿名 2022/02/21(月) 13:41:55
>>455
とにかく良い先生と巡り合えるまで色々参加したり、通院してみてほしい。
苦手な事はたくさんあるけど、得意な事は健常児では到達できない所まで極める人もいるのがアスペルガーだから。
一人で悩むよりも、動いてみて、何か得られますから。+131
-2
-
557. 匿名 2022/02/21(月) 13:42:26
>>546
あまりにも酷い人格障害を発達障害としないでほしいよ。何かあれば発達障害。いい加減にしてほしい。+10
-1
-
558. 匿名 2022/02/21(月) 13:42:35
>>555
どうやって行ってもらえるか知ってるの?
教えてよ+1
-3
-
559. 匿名 2022/02/21(月) 13:42:36
離婚しない方向で行くのかー。すごいね。職場に発達障害の人いたけど、あれが毎日、一生とか私は耐えられないです。+19
-2
-
560. 匿名 2022/02/21(月) 13:42:57
>>263
子どもを作る前に何をすべきかを逆算出来ないからこそ
デキ婚してしまったんだと思う…
そして多分衝動性も高いんだろうなその子…+144
-1
-
561. 匿名 2022/02/21(月) 13:43:02
>>543
自分(主)のために変われってことでしょ
それが出来る人ならとっくに本人が動くだろうし
相手に求めすぎな主にも問題あると思うよ
+8
-4
-
562. 匿名 2022/02/21(月) 13:43:14
子供がグレーで診断名がないと支援級へ行けないからいよいよ診断が付きそうなんだけど、私が受け入れてきれてない。
療育も通わせてるし、支援級の方が良さそうなのは分かってるけど、自分の子が障害者ってカテゴリーに入る事がどうしても抵抗ある。
心のどこかで障害者=可哀想ってまだ思ってるんだと思う。心から我が子は我が子、どんな障害名でも変わらないって思えない。
未だに自分の初めての子が何でって気持ちがまだある。友達やママ友とももう会いたくない。健常児育ててズルいて思ってしまう。
自分のせいかも知れないから、自分も精神科でテスト受けてみたいと思う。
自分も発達って分かったら諦め付くのだろうか。
でも自分が発達じゃあなかったらどうするんだろうか。
もうワケが分からない。
受け入れられないなんて酷い親って思われるから、誰にも本音言えないし。
子供はこれからも療育させて支援級行けばいいけど、私の気持ちは全然前に進まない。
いつになったら心から受け入れられるのだろうか。+7
-0
-
563. 匿名 2022/02/21(月) 13:44:00
>>202
要はこれなのよ
話し合いはできるけど(普通の人の何倍も)疲れる
だから付き合う前の数回の話し合いは頑張ってできるけど、結婚してからの頻繁な話し合いには耐えられない+169
-1
-
564. 匿名 2022/02/21(月) 13:44:01
>>492
不得手を理解して対処する過程でぶつかったりしない?旦那さんは素直に話を聞いてくれたりする?
うちは私がADHD、夫が多分ASDだけど、結婚後にまともに話し合いができない・・
夫が年上なのもあって基本私の意見聞く気ないし、私が交際中合わせすぎたのもいけなかったのかも。
結婚後も私が合わせる事が多くて無理が来てるからいろいろ変えたいんだけど、対処しようにも夫は何も問題ないと思ってるから、話し合いを持ちかける事すら煙たがられる。
今日も夫は好き放題だよ。+2
-4
-
565. 匿名 2022/02/21(月) 13:44:22
>>561
人の話も聞かずにキレるような人間を正しいと思ってんの?+4
-1
-
566. 匿名 2022/02/21(月) 13:44:35
>>389
旦那の知り合いがそういう人で怖い
縁切って転職してと頼んでも無理
いつも怒ってくるのに何事もなかったように絡んでくる
+13
-0
-
567. 匿名 2022/02/21(月) 13:44:41
>>502
お子さんはグレー診断だったけど、大きくなって健常だったから診断取れたって事だよね?
ちゃんと診断出てる自閉症の子が普通にはならないよ。
+11
-0
-
568. 匿名 2022/02/21(月) 13:45:24
>>558
横だけど本人が行く必要ないと思ってるなら行かないでしょ。困ってないんだから。+8
-0
-
569. 匿名 2022/02/21(月) 13:46:04
>>528
でも転職何回もってことは次々にちゃんと受かるには受かるんだね。+2
-0
-
570. 匿名 2022/02/21(月) 13:46:06
>>547
横だけど、困ってる人達に向かって当事者から「しょうがないだろ」って言うのは違うと思う。
相手が「困ってる」というなら、理解できなくても「迷惑かけてるんだな、何ができるかな」と思う事は可能だと思うんだけどな・・「自分でもどうしようもできないんです。どうしたらいいですか?」みたいな姿勢がゼロってのは無い。
それすらできないなら、無理ですわ。+28
-3
-
571. 匿名 2022/02/21(月) 13:46:27
>>558
本人がその事で人と違うと長年悩んでたり自ら進んで行かないと厳しいよね 本人が健常と思ってるなら俺をバカにしてるのか?!ってなりそう+3
-1
-
572. 匿名 2022/02/21(月) 13:47:10
>>565
そんな人間と離婚は考えないっていうのも何だかなーって感じするけどね
病院に行ったら何もかも治るわけないし、元々の性格だったらどうにもできない+8
-1
-
573. 匿名 2022/02/21(月) 13:47:36
>>1
この漫画も奥さんが病院行こうって言ったら旦那がひどい!違う!って認めてなかった
上司や周りからも言われてた+8
-0
-
574. 匿名 2022/02/21(月) 13:47:55
>>562
旦那さんはなんて言ってるの?+1
-0
-
575. 匿名 2022/02/21(月) 13:48:09
>>569
彼女が薬剤師だからだと思います。+2
-1
-
576. 匿名 2022/02/21(月) 13:48:10
仕事できてる時点で大丈夫だと思うけどな+2
-3
-
577. 匿名 2022/02/21(月) 13:48:43
私の旦那は自宅の屋根に登りたがって実際登る(1ヶ月に1回位)。
あとハムとチーズとレタスを挟んだサンドイッチを出したらパン、ハム、チーズ、レタスと分解して食べる。
発達障害でしょうかね。ただの変わり者?+5
-5
-
578. 匿名 2022/02/21(月) 13:48:58
>>252
発達障害って劣ってるってわけじゃなくて、何かが突出して出来るか、出来ないかの凸凹があるって事だからね。
やっぱ優れてる人もいるよね+86
-5
-
579. 匿名 2022/02/21(月) 13:49:13
>>565
横だけど診断もなしに人をアスペ呼ばわりする人が正しいとも思わないけどね。まずは自分がカウンセリングに行けばいい。
夫は離婚でもいいと言ってるわけだからなしが苦しまずに済むちゃんと解決案を出してるよね。+15
-2
-
580. 匿名 2022/02/21(月) 13:49:15
>>1
あくまでやんわり伝えたのに酷くキレられる。高確率で発達障害だね。主さんがカサンドラになっちゃう前に医者に相談した方がいい。+8
-4
-
581. 匿名 2022/02/21(月) 13:49:17
>>531
数年後にはこれも発達の一種ですとか出てきそう。+3
-4
-
582. 匿名 2022/02/21(月) 13:49:17
>>568
じゃあもう離婚か見捨てるのがいいってことね
犠牲になるだけだもんね+7
-0
-
583. 匿名 2022/02/21(月) 13:49:48
>>10
本当は気がついてるけど認めたくないのかも+69
-1
-
584. 匿名 2022/02/21(月) 13:50:10
>>576
上司から言われてるじゃん
職場で問題起きてるからだよ+13
-1
-
585. 匿名 2022/02/21(月) 13:50:51
病院行ったら治るの?そもそも+4
-1
-
586. 匿名 2022/02/21(月) 13:51:04
>>2
そんな、週に1,2回ぐらいデートする程度の仲じゃ見抜けないこともあるじゃん。結婚前に同棲してたとかならともかく。+211
-17
-
587. 匿名 2022/02/21(月) 13:51:22
>>582
そうだよ。自分が選んで一緒にいるんだから。
たぶんアスペルガー側は結婚前も後も変わってない。主が求める生活に適合しなくなっただけ。+9
-5
-
588. 匿名 2022/02/21(月) 13:51:56
私が>>1の旦那さんみたいな感じかもしれない…
うちの旦那は気にしてないみたいしアスペルガーとかに疎いからわかってない感じ
誰でも完璧じゃないから仕方ないって思ってるのかも+2
-0
-
589. 匿名 2022/02/21(月) 13:52:06
>>584
上司に言われたってことは改善するような注意だよね
そこ無視してるのってまずいんじゃないじゃな
部署変えられたり飛ばされたり仕舞いに首もあると思うけどな+9
-1
-
590. 匿名 2022/02/21(月) 13:52:27
うちの子は自閉症スペクトラムの診断出てるけど
癇癪はあるものの気持ちが落ち着くのを待って
見通しがつきやすい話し方すれば理解するよ
人の気持ちがわからないというか、自分と他者の境界が曖昧なだけで
人の痛みはわかるし、相手が落ち込んでる様子なら慰め方も知ってる
ただ、ガミガミ注意するとダメみたい
発達障害の場合は感覚過敏があるから人の話し方、声の大きさ、話す速さでパニックになる
そういう意味で話し合いがスムーズに行かないことはある
+11
-2
-
591. 匿名 2022/02/21(月) 13:52:56
>>535
私自身、鬱になったりメンタルの問題で転職を何度もしてきたのもあり、転職理由に納得もできたので過去の転職回数はそこまで気になっていません。
結婚した翌年に、今の会社に声をかけてもらえて、今までとは違い理解がある会社だったので転職する可能性も低いかなと思っていました。
一応、授かれれば3人欲しいという話しもしていたし、会社勤めが厳しくなるようなら独立も視野に入れていたし、お給料はそれなりに約束されていたし、私も働くつもりだったので、そこまで不安はありませんでした。
+7
-4
-
592. 匿名 2022/02/21(月) 13:53:11
>>426
人が傷つくの間違いでした。+1
-0
-
593. 匿名 2022/02/21(月) 13:53:30
>>1
主さんと同じ状況で、何とか夫を説得して受診してもらった。でも、診断テストみたいなものを受けたけど、そういう時は取り繕って優等生回答をするから診断されなかったよ+10
-9
-
594. 匿名 2022/02/21(月) 13:53:31
>>1
スペックに問題がある側が、その事実を受けれ入れられない場合、問題は絶対に解決できない。
つまり取れる手段は、わかるよね?+4
-1
-
595. 匿名 2022/02/21(月) 13:54:34
>>423
自己愛は自覚が出来ない人が多い。
やりたい放題で本人は幸せだよね。+88
-3
-
596. 匿名 2022/02/21(月) 13:54:38
今月の夫の失態…。
使った爪切りをそこら辺に置き忘れ、掃除中の私が踏んづけた。
先週の日曜日、「雨が降るから布団は干さないで!」と頼んだのに出先の道中、雨が降って来てしまい、夫は「お前の布団干したままだ⁉︎」お出掛け中止になりました。
コーヒーをこぼし、友人から頂いたタオルでそのまま拭く…。
仕事の機械で指を挟んでしまい、「痛い!痛い!」と私に八つ当たり。
自分疲れました…。注意すると逆ギレされます。+3
-7
-
597. 匿名 2022/02/21(月) 13:56:06
>>562
うちの子はビミョーなところだったけどしっかり診断つけてもらって、支援校でて障害者枠で正社員してる。
それで、思うことは診断つけてもらっててよかった。普通でいってたらたぶん、子供のメンタルが潰れて働けなかったと思う。学校に行ってる時はすごく順調にいってたけど仕事初めたとたんいろいろとしんどい面がでてきた。二次障がいになった。でも障害者枠なので会社や福祉が一緒にいろいろ考えてくれて働けてる。
受け入れられない気持ちすごくわかりますが、子どもさんが大人になった時のことを想像してどの道がより良いのか選んでみてください。+20
-1
-
598. 匿名 2022/02/21(月) 13:56:12
離婚しなよ+7
-0
-
599. 匿名 2022/02/21(月) 13:56:29
>>558
やっぱり、まず主が精神科に通うしかないよね。
原因が夫にあると先生に診断してもらうしかない。
診断してもないのに何も分からない。結婚するまで気づけない主にも問題がある可能性ある。主の問題として精神科に通い始めればいいよ。+8
-0
-
600. 匿名 2022/02/21(月) 13:56:56
>>29
全く同じ事書きにきた。
・家族は多少雑に扱ってもよいと無意識に思っている
・全く関連性のない事案を結びつけて自分のペナルティはパートナーのせいだと本気で思おうとする(例→自分が不倫したのはパートナーの収入が低いせい、というように言い訳がちぐはぐ)
・親を表面的にしか大切にしていない割に、パートナーへは自分の親への敬意を払う事や時間を使う事を必要以上に強要する(パートナーの気持ちは無視で頻繁に実家に連れて行ったり、自分だけ頻繁に帰ったり)
・結婚後も親のお金や時間を無意識にあてにしている
・自分に非があるトラブルをわざわざ他人に相談するわりに、都合の悪い部分を伏せて話す(無意識に相手も悪いねー。という賛同の意見を求めている)
トピ主のご主人がアスペ+この項目に当てはまるなら自己愛を疑ってそれについて調べたほうが良いと思う。
私の元旦那、女の友人、友人の旦那の3人は皆どこか似ていてこれに当てはまります。自己愛が強く、ありのままの自分を受け入れてもらう事を相手「だけ」に求めています。
この3人とは現在疎遠ですが、私調べです。私もそういう人に搾取されやすいタイプだったのだと思います。+187
-2
-
601. 匿名 2022/02/21(月) 13:57:33
だんだんどっちがおかしいのかわからなくなってくる
自分が言い過ぎなのか間違っているのかと自分を責めたりして疲労する
受診したらそれがカサンドラですよと医師に言われた+27
-0
-
602. 匿名 2022/02/21(月) 13:58:00
>>595
俺は誰からも好かれているって真面目に言ってたりする
兄弟全員から嫌われて恨まれていても
自己評価が恐ろしく高い+74
-2
-
603. 匿名 2022/02/21(月) 13:58:21
>>161
カサンドラを改善する方が早くない?カサンドラになりやすい人って自己の確立が弱いことがあるから、そこを改善するのはどうだろうか。対旦那さん以外でも生き方楽になりそうだけど。
+39
-4
-
604. 匿名 2022/02/21(月) 13:58:27
主は結婚してどれくらいなんだろうね
生活に慣れないストレスが出てる可能性あるよね
一緒に生活したらこんなはずじゃなかったっていうのがお互いにあるんじゃない?
だから旦那は離婚でもいいって言ってるんだと思うよ+11
-0
-
605. 匿名 2022/02/21(月) 13:59:02
>>589
横だけど、それを困ると本人が感じて初めて受診になるんだよ。+4
-0
-
606. 匿名 2022/02/21(月) 13:59:05
>>585
主と夫の折り合いのつけ方をアドバイスしてくれる+1
-0
-
607. 匿名 2022/02/21(月) 13:59:57
アスペルガーって、人によって個人差ありますよね。
大人しくてなに考えてるかわからない人だったり、ワーッと捲し立てるように話す人だったり。
職業訓練で一緒だったことあります。正直家族は疲れるだろうなと…悪い人ではないけど会話も噛み合わないって大変なストレスかと。
夫さんに、体調悪いから一緒に付き添ってと言ってみるとか。
それで夫婦で診てもらうのが自然な流れに感じます。
言い方悪いですが、自覚がない方は騙してぐらいしないと
病院に絶対行かないです。(認知症の祖父もそうでした)
難しい問題ですが少しでも進展しますように!+10
-2
-
608. 匿名 2022/02/21(月) 14:00:36
>>602
自己愛の被害者が精神を病んで精神科通いになるパターンみたいね+51
-0
-
609. 匿名 2022/02/21(月) 14:00:55
>>309
我が家がまさにそれだわ…。母親の再婚相手が明らかに発達障害の人で、母親がアダルトチルドレン拗らせたまま歳を取ったような感じの人で恐らくアスペルガーもあると思う。
私から見ても「なんでこんな人を再婚相手に選んだのか…」って不思議でしかなかったけど、ここで発達は発達に惹かれるとかアダルトチルドレンとの組み合わせも多いという話を聞いてすごい納得した。
…それにしてもアスペルガーのアダルトチルドレンって我が親ながらなかなかに最恐だなと思う。+93
-1
-
610. 匿名 2022/02/21(月) 14:01:49
>>603
カサンドラ自身は色々やれることやってますよ
だからカサンドラになっているわけで、カサンドラ自体は至って普通の人が多いです+16
-0
-
611. 匿名 2022/02/21(月) 14:01:52
主が精神科に通うのが一番近道だよ+6
-0
-
612. 匿名 2022/02/21(月) 14:03:30
どっちかだけしか問題がないって夫婦はほとんどいないのでは?すぐ気づけるはずだから。+4
-2
-
613. 匿名 2022/02/21(月) 14:04:02
>>1
そういうこと言うなら結婚生活無理って言われたんでしょう?
病院に連れてく選択肢はあなたに残されてないのでは?+6
-0
-
614. 匿名 2022/02/21(月) 14:04:12
>>611
医者「旦那さんを連れて来てください
旦那「その医者はヤブ!!!!+7
-0
-
615. 匿名 2022/02/21(月) 14:04:49
>>614
何人か通えばいいよ+0
-0
-
616. 匿名 2022/02/21(月) 14:05:34
離婚しやすい今、離れるべきと思います。
私の夫も発達凸凹で、私は追い詰められて、自殺未遂し、ICUに1ヶ月居ました。
それでも、精神的に追い詰められる、子供に暴力をする、金銭的なDVがやまず、今日も泣いて病院に電話しました。
けど、別れられないのは、子供の希望を聞くためには、離婚できないから。
私の一番の希望は、子供に悲しい思いをさせたくないから。
やっぱり、子供がいると離婚は難しくなるので、今別れないと、ずっと苦しい思いをすると思います。+4
-15
-
617. 匿名 2022/02/21(月) 14:05:53
しっかし日本ってすごいよね
女には黙って尽くすことを求めててさ
昔の人は本当に苦労してたと思うわ
離婚さえ出来ない環境や風潮と世間体が蔓延してたしね+37
-0
-
618. 匿名 2022/02/21(月) 14:07:10
>>610
横だけど相手は変わらないのだから自分が変わるか離れるかするしかないんだよ。
無理して一緒にいる自分の心理を考えた方が建設的。+23
-0
-
619. 匿名 2022/02/21(月) 14:07:43
病院連れてってどうするの?
別れる気ないなら特性と付き合って行くしかないじゃん+11
-2
-
620. 匿名 2022/02/21(月) 14:07:51
離婚以外ないよ。
人って自分以外の他人から言われて変わる?
+7
-2
-
621. 匿名 2022/02/21(月) 14:07:56
>>1
まずは旦那にこれ以上あれやこれや言わない
プライドを傷つけるから言えば言うほど頑なになる
一旦落ち着かせて第三者からあくまで本人に決断を促すよう誘導してもらう
難しいけどあなたがいくら言っても絶対に良くない結果にしかならないと思う+7
-0
-
622. 匿名 2022/02/21(月) 14:08:41
>>617
男性は黙って働いてたからね。+7
-4
-
623. 匿名 2022/02/21(月) 14:09:23
>>617
旦那がごみ捨てや食器洗いができない(やる気がない)ならなんでも自分がやらず、炊事や掃除は外注すればいいんじゃないの?+5
-3
-
624. 匿名 2022/02/21(月) 14:10:43
うちの旦那も開けっぱなし、やりっぱなし。
その都度注意しても「次回から気を付ける」だけでヘラヘラしてる。
ずーっとこれの繰り返し。もう疲れた。+7
-1
-
625. 匿名 2022/02/21(月) 14:11:22
>>622
家でDVモラハラしながらでしょ+4
-2
-
626. 匿名 2022/02/21(月) 14:11:37
>>15
自分がそうかもしれない…+134
-1
-
627. 匿名 2022/02/21(月) 14:12:31
>>623
お金に汚い男はそういうのに一銭も出さないよー
+4
-0
-
628. 匿名 2022/02/21(月) 14:12:44
>>40
どういう論理??+10
-0
-
629. 匿名 2022/02/21(月) 14:13:12
>>625
浮気も多かったもよう+4
-0
-
630. 匿名 2022/02/21(月) 14:14:11
自分語りになってしまって申し訳ないんですが、発達障害持ちの母がいます。
元々なかなかに思い込みが激しいタイプだったのですが、いつの頃からかマシマシで酷くなり……。ついに幻聴と幻覚まで見えるようになりました。
結構頑張ったのですが誰の言うことも聞かず、症状が悪化して攻撃性が上がり、警察沙汰を起こして保護入院になりました。発達障害からくる2次障害で、統合失調症でした。
私も苦しかったですが、母も苦しかったと思います。周りとコミュニケーションがうまく取れないことで、2次障害のリスクが格段に上がると聞きました。
実現するかは分かりませんが、まずは主さんと気軽にカウンセリングなどを受けてくれる機会があったらいいですね。
主さんにも夫さんにも過ごしやすい未来が待っていますように。+16
-0
-
631. 匿名 2022/02/21(月) 14:14:49
>>161
夫婦の場合だけど、カサンドラになる人って自立出来ないイメージ。かなり生活に支障あるなら自分や子供の為に離れる選択する。
+27
-13
-
632. 匿名 2022/02/21(月) 14:15:14
うちの職場にもいるけど一時的にでも一緒にいると大変だよ
前は上司でその人は移動して行って今は同僚で一人いる
前の上司はちゃんと指示出来ないししないのに
自分の思ったようにならないと絡んで
今の同僚は何をやらせてもちゃんと出来なくて
指示が出てもその場では「はい」というけどやらないとか
伝言が完全に間違ってるとかもうどうしようもない
頭が悪いとかじゃないんだよね...
+6
-0
-
633. 匿名 2022/02/21(月) 14:15:37
子供ほしいなら、
生まれてくる子も旦那と同じ発達障害と思っていいです。
いやなら離婚した方がいいです。
夫の子育ての協力も難しいとおもいます。
多分、あなたの苦労や疲労など、
キツイ時に、わかってもらえない。
これから続けるのであれば、
あなただけが一方的に我慢するしかないでしょう。
本人は障害を絶対認めたくない人なんでしょうね。+20
-3
-
634. 匿名 2022/02/21(月) 14:15:37
>>536
自ら生きづらいなって思って病院行って診断を下された場合に病名がついてほっとするとか前向きになれるならいいけど、グレーを判断する医者の適当な裁量だけで世の中障害だらけにするのほんとに辞めて欲しいなって思う。+12
-1
-
635. 匿名 2022/02/21(月) 14:16:36
>>624
うちもだ
まぁでも良いところも沢山あるし、離婚考えてない以上、都度都度気を付けてねとは言うけど適当に流してる
真剣に考え込んでも相手は変わらないんだし
相手を変えるより自分の考え方変えた方が楽だよ+5
-0
-
636. 匿名 2022/02/21(月) 14:16:52
>>622
よくよく考えてみれば、女も働ける時代、世界中の男女が仕事をしている
育児なんて自分の思い通りに行かないことがたくさんある
人格を育てる作業
そんな一番大変な人間を育てる大事な大事なことを女性に丸投げって変な話だよね
一番重大な仕事じゃん
仕事だけしてればいいのを偉そうに家事も育児も出来ないのに違和感あるんだよね
仕事は世界中の男女がやってるよ
なのに仕事だけで、何を偉そうにすることがあるのか?と違和感ある+7
-7
-
637. 匿名 2022/02/21(月) 14:17:49
>>627
自分の稼いだお金で出せばいいじゃん。
+5
-0
-
638. 匿名 2022/02/21(月) 14:17:57
>>636
多分子育ての重要さと大変さを全くわかってないから
仕事でイキれる+9
-1
-
639. 匿名 2022/02/21(月) 14:18:05
>>254
うちも同じだった
中学生で自律神経失調症になって親に小児科に連れて行ってもらってカウセリング受けてて診断受けた。母親がストレスで子どもの心身に負担がかかるってよくあるらしいよ。ちなみに母は発達だった。異常に音に敏感で向かいの駐車場にある自販機がうるさくて眠れないとか言っていた
家族も母のことは神経質で癇癪持ちなだけだと思っていたからすごくびっくりした。診断されてから私への過干渉が減って自律神経もよくなったよ+53
-0
-
640. 匿名 2022/02/21(月) 14:18:14
>>616
お子さん何歳か知らないけど、あなたが苦しんでいる事についてはどう思っているのか
小さいなら理解できていなくともしょうがないけど、高学年以上で状況を把握した上で離婚反対しているなら私なら一人で勝手に出て行くわ+8
-1
-
641. 匿名 2022/02/21(月) 14:18:33
>>637
男が経済的に握ってる家庭もあるでしょ
経済DVやる男がいるくらいだしね+2
-4
-
642. 匿名 2022/02/21(月) 14:18:51
>>115
頑張って演じられるんなら、素はアスペだなんだ言われてもわがままじゃんって思っちゃうけどね+185
-8
-
643. 匿名 2022/02/21(月) 14:19:04
>>573
これ職場結婚した夫婦の話じゃない?漫画とはいえ職場の仲間は皆おかしさを感じてるのに気づいてなかった奥さんもなんか凄いなと思ったわ。+8
-0
-
644. 匿名 2022/02/21(月) 14:19:17
>>1
うちの夫も恐らく発達障害あるけど夫婦円満です。夫は仕事して稼いでくれてるし悪意が無いなら私はあまり気にしてないです。家事などは何とか工夫してやり繰りしてます。
無理やり病院へ連行するわけにもいかないだろうし、(ご本人様が治す気が無いのに無理強いするのは奥さまの我儘だと思う)そのままの旦那様を愛せないなら結婚生活は難しいよ。
+4
-7
-
645. 匿名 2022/02/21(月) 14:19:23
>>34
うちの部署に発達障害の人がいるんだけど、本人は逆に僕は発達障害なんで!ほらこれが診断書!絶対に治らないので!って開き直ってパワハラしまくり
上司も人事部も手を焼いてるけど、治しようがないので諦めてる
治す方向で考えちゃ駄目だよね+99
-1
-
646. 匿名 2022/02/21(月) 14:19:23
>>616
子供に暴力振るうんでしょ?
子供のために離れないと。
だからマイナスつけてる人多いんだよ。
あなたが旦那から離れたら一人で子育てやってけるかな、かせげるかな?
と自信がないから離婚に踏み切れないだけでは?
子供は暴力振るわれるものすこぐ辛いと思いますよ+13
-1
-
647. 匿名 2022/02/21(月) 14:19:30
>>19
今の時代は雇ったら仕事できなくても周りが困ってても辞めさせにくいから大変って聞く。+85
-0
-
648. 匿名 2022/02/21(月) 14:19:50
>>616
発達凸凹の凸の特性って何?
検査してるなら分かるよね。+1
-0
-
649. 匿名 2022/02/21(月) 14:19:55
>>112
色んなリミッターが外れてる分
情熱的なんだよね…
よく分かる+215
-1
-
650. 匿名 2022/02/21(月) 14:21:12
>>645
離婚一択か結婚相手に絶対に選べない人じゃん+19
-0
-
651. 匿名 2022/02/21(月) 14:21:13
>>641
働いて家事育児して経済DV?
そこまでいくと離婚案件でしょ
何一つ逆らえない奴隷なの?+10
-0
-
652. 匿名 2022/02/21(月) 14:21:16
>>165
なにそれ
野生動物の習性じゃん怖い+115
-0
-
653. 匿名 2022/02/21(月) 14:21:22
>>89
これに一つでも当てはまるとアスペルガーの傾向があるのでしょうか?+2
-3
-
654. 匿名 2022/02/21(月) 14:21:39
>>641
そこまで酷いなら離婚しかないじゃん。
なんで結婚してんのって思う。+8
-0
-
655. 匿名 2022/02/21(月) 14:22:18
どちらかと言うと、主にモラハラの匂いを感じた
相手にだけ原因ある言い方なのに、離婚は考えない
離婚を匂わせて相手をコントロールしようとしてるのかなって
前にテレフォン人生相談で主と同じ相談してた男性いたんだよ
妻が何もしない、家事もしないで話し合いも出来ない
妻は発達障害だと思うみたいな内容で、どうやったら妻を変えられるかみたいな
その時の回答者は、相談者が口うるさすぎて奥さんが適応障害や鬱状態で出来なくなってるから、あなたも変わらないとっていう感じだった
そういう視点もあるってことで、主も考えを見直してほしいな+21
-7
-
656. 匿名 2022/02/21(月) 14:22:27
>>649
グイグイ来るからってしっかり見極めない方もどうかと思うよ+66
-11
-
657. 匿名 2022/02/21(月) 14:23:14
話し合いができずすぐキレる人間と、一緒にいる意味ってあるの?
一生棒に振るし、子供に遺伝したら地獄だし。
一度しかない人生、そんな人と暮らさんでも、いくらでも他に幸せあるのに。
別れられないのは、やっぱ金銭的依存ですか?
+23
-0
-
658. 匿名 2022/02/21(月) 14:23:40
>>1
家事は完璧にする必要はあるのかな?とは思う。食器洗いは食洗機買えば解決するし、ゴミ捨ては玄関にポストイットで張り紙しとけば解決するような。忘れるならメモ貼ってってお願いするとか。本人に適正のないことに完璧を求めるのはどうなのか?とは思う。+20
-0
-
659. 匿名 2022/02/21(月) 14:24:01
>>619
病院は診断をさせるだけじゃなくて症状を緩和する方法(投薬やカウンセリングなど)があるから行く意味はあると思うよ。
西洋薬だけでなく漢方もあって合えば落ち着いたりするよ。+4
-1
-
660. 匿名 2022/02/21(月) 14:24:28
>>1
ただ単に主の方が出来がいいだけなんじゃない?
物忘れがひどいとか話が通じないとかやり方が雑とか、ただの馬鹿みたいに聞こえる。旦那さん、馬鹿なだけだったらどうする?+6
-2
-
661. 匿名 2022/02/21(月) 14:26:26
私も夫が発達障害かもって思ってる。
うちは子なしだけど、義理弟夫婦が子供2人いて、色々問題が出てきてるみたい。診断はされてないっぽいから、大丈夫ってことなのかな。何もないといいな。+4
-2
-
662. 匿名 2022/02/21(月) 14:27:00
>>616
離婚ももちろん考え、家も見つけてますし、生活の面も目処が経っていますし、何かあれば相談するつてもあります。
けど子供がパパと離れたくない、思い出いっぱいの
家を出たくないと泣くんです。
自分1人なら離婚は簡単。
子供がいれば、子供の気持ちがあるので、いろいろ考えてると、何がいいのかわからなくなってきます。+8
-0
-
663. 匿名 2022/02/21(月) 14:27:03
>>2
結婚前は分からなかった、隠されてたって言う人多いけど、気づいてないのは本人だけなんだよね。健常者だと違和感に気づかれて結婚までいかないから、発達障害者同士が結構するケースもけっこうある。+185
-41
-
664. 匿名 2022/02/21(月) 14:27:08
>>651
そういう相談あるんだよ
+1
-1
-
665. 匿名 2022/02/21(月) 14:27:12
>>657
旦那が稼ぐお金は手放したくないから気に入らない部分だけ変えようと執着してるなら主の方がおかしいね
人間大人になってからそうそう変わらないよ
障害が原因なら余計に+14
-1
-
666. 匿名 2022/02/21(月) 14:27:18
>>656
グイグイ来るから結婚したって
それの何が悪いの?
結婚の決め手なんて
人それぞれでしょ+28
-24
-
667. 匿名 2022/02/21(月) 14:28:20
>>664
証拠集めて離婚しましょう、以外のアドバイスある?その相談に+0
-0
-
668. 匿名 2022/02/21(月) 14:28:51
>>38
だんだんと症状がでてきたって書いてあるから、主さん結婚したの最近ぽくない?10年前に結婚してて最近症状出てきたんだったら、脳疾患を疑った方がいい。+54
-1
-
669. 匿名 2022/02/21(月) 14:29:36
発達障害疑惑ってここがおかしいって言葉では言い表せないんだよね
頭が悪い、性格が悪い、ズボラとかそういうんじゃなくて
大人なのに子供みたいな考え方とか行動とかをする
でも周りの人間はあなた障害あるでしょって言えないのが辛いのよ
+14
-1
-
670. 匿名 2022/02/21(月) 14:29:59
>>478
「~くらい」って書いてあるやん?+27
-1
-
671. 匿名 2022/02/21(月) 14:30:29
>>666
横だけど、グイグイこられたら結婚て、浅はかだなあとは思う。大きな決断なんだから、自分でも相手のことをよく見て、相手とうまくやっていけそうか、よく考えないとね。+33
-12
-
672. 匿名 2022/02/21(月) 14:31:15
>>663
結構→結婚+7
-3
-
673. 匿名 2022/02/21(月) 14:32:07
コスメティック田中+0
-0
-
674. 匿名 2022/02/21(月) 14:32:35
>>669
言う必要ある?本人が困ってたらその解決策として言うくらいじゃない?+3
-0
-
675. 匿名 2022/02/21(月) 14:32:36
>>668
若年性認知症とか?
確かに大人の発達障害って認知症とにていると何かで読んだことある。
だから中年以降の発達障害って診断難しいらしいよ。
+32
-0
-
676. 匿名 2022/02/21(月) 14:33:40
夫が検査済みのグレーです。グレーの理由は車の運転ができて仕事にも行けてるからです。その2つに問題があれば自閉症スペクトラムといわれました。→昔で言うADHDとアスペルガー。
家事はマルチタスクが必要なので完璧は無理です。もしお子さんが産まれたら育児は期待しない方がいいです。逆に子どもを危険な目に合わせます。でもなぜ悪いかがわからないのでこちらが病みます。
話し合いは適当に言ってるわけでなく、考えた結果の話がズレているのです。私はたぶんカサンドラになっていたのかもしれませんが、なんせ一人で子どもを育てなくてはいけないので病んでる場合ではなく、お金をくれるおじさんと割り切りました。今は子どもも大きくなったのであまり期待しなければ生活できています。子どもが幼い時は地獄でしたよ。+5
-10
-
677. 匿名 2022/02/21(月) 14:34:49
発達障害、増え過ぎ、、
ただでさえ生きづらい世の中なのに、こういう人が増えると精神削られるわ+14
-7
-
678. 匿名 2022/02/21(月) 14:36:35
>>655
わたしもそう思った。旦那側の欠点は分かったけど、自分の思うとおりに相手を変えようとするだけで自分が変わる気がさらさらないような気がする。
あと「家事も完璧にこなせない」ここがめちゃくちゃ引っかかった。発達だかなんだか知らないけど一応働いている旦那に家事を完璧にこなせないって、なんなのかなと。世の中の働く男が完璧に家事できる人が稀だと思う。女の人でも働きながら家事完璧にしろってつらい。働いてる旦那が家事すらやらないって良く聞く事だけど、家事をやってもあら探しのように言ってるんじゃないかな。ゴミ出し忘れるなら一緒に確認して出勤前に持たせたり、皿が気になるなら自分で洗い直すか食洗機買えばいいその程度の事すら出来てない気がする+19
-5
-
679. 匿名 2022/02/21(月) 14:37:28
うちもそうかも。
洗濯物の干し方がなんだかへんてこりんだし
目が悪いのに眼鏡しょっちゅう忘れるし+2
-3
-
680. 匿名 2022/02/21(月) 14:37:29
>>1
発達障害の傾向って徐々に出てくるようなものかな?もって生まれたものな気がしてた。+4
-0
-
681. 匿名 2022/02/21(月) 14:37:35
>>676
発達障害者でも毎日運転して会社行ってる人いっぱいいるよ+21
-0
-
682. 匿名 2022/02/21(月) 14:37:44
>>4
ううん、わかるよ。
ただ、恋愛中は「破天荒なとこもかわいー」ってなっちゃうの+38
-5
-
683. 匿名 2022/02/21(月) 14:37:52
>>1
穏やか理性的なご主人のいる友人夫婦と友人になる。相手のご主人に感化されて真似でもいいので冷静な日常を送れるようにしていく。子供と同じで良くも悪くも影響受けやすいから。+5
-0
-
684. 匿名 2022/02/21(月) 14:39:07
>>536
大人の場合、治療といっても薬くらいしかないと思うよ。
せいぜい、カウンセリングくらいで。
それも、明らかな困りごとがあれば別だけど、予防的に治療しておきましょうって選択はほとんどない気がする。子供とは違うよね。
+6
-0
-
685. 匿名 2022/02/21(月) 14:39:34
>>676です
病院にはなかなか行ってくれなかったです。でも私がノイローゼになってあなたを○しそうって言ったら行きました。治療方法はないかもしれませんが、本人がその特性を理解して自分にはこういうところが苦手と意識してくれると凄く変わりますよ。私の夫はわりと素直で、一番は子どもが可愛いかったからだと思います。攻撃的なタイプ、自ら離婚の言葉を口にするタイプは難しいかもしれないですね。+7
-1
-
686. 匿名 2022/02/21(月) 14:39:56
>>677
昔より単純作業の仕事が減ったのと社会全体のマナーが向上して浮き彫りになってきたのかなと思う
+8
-0
-
687. 匿名 2022/02/21(月) 14:40:42
>>368旦那の上司がまさにこんな感じだ。話を聞いただけなんだけど自分の思っていた通りにならないとその原因を作った人を無視するらしい。半年間とかザラで。前から予定してた旅行を熱があるからキャンセルしたいと言っても強制で連れていったり。
俺が正解!俺が正しい!従わなかったら無視!って感じらしくその人のせいで何人も辞めていくみたいで困らせてるみたい
その人も発達なんだろうか。それかただの我が儘な人なのかな
+85
-1
-
688. 匿名 2022/02/21(月) 14:41:00
>>677
私こそが正常であり周りがおかしいという驕り+16
-0
-
689. 匿名 2022/02/21(月) 14:41:41
>>686
発達障害は単純作業向かない人多数+4
-4
-
690. 匿名 2022/02/21(月) 14:42:47
>>518
横だけど、奥さんからお願いされるレベル(家庭でも問題)だと判断されると、職場での評価が低くなってしまうのでは?
病院行って診断下りても、奥さんから見て経済的にさえメリット無い人になってしまうかも?
+9
-0
-
691. 匿名 2022/02/21(月) 14:43:59
>>34
模範解答。
加えるとすれば、1人で抱え込まないで、親、まともなら義親にも相談しておく。+26
-4
-
692. 匿名 2022/02/21(月) 14:44:11
>>617
でも昔のお見合い結婚は期待が低くてどうせ他人だし、今ほど夫のアスペで悩む人が少なかった模様
夫は元気で留守が良い 高度成長期+4
-2
-
693. 匿名 2022/02/21(月) 14:44:41
>>677
むしろ、思い遣りが溢れミスは少なくなんでも器用にこなせる人の方が少ないよ人間て+4
-0
-
694. 匿名 2022/02/21(月) 14:44:52
>>600
去年の九月辺りから姉が別人みたいになっちゃったんだけど、これ全部めちゃくちゃ当て嵌まる…
>・結婚後も親のお金や時間を無意識にあてにしている
親の前に姪を出して「お父さんは金づるだから紙のお金くださいって言ってごらん」とか言わせてた
今は疎遠にしてる+63
-1
-
695. 匿名 2022/02/21(月) 14:44:55
>>666
そこは、それぞれでけど自分の姉妹なら全力で止める。+10
-0
-
696. 匿名 2022/02/21(月) 14:45:33
>>1
だんだん症状が出てきたっておかしくない?
発達障害は生まれつきのものだから結婚前からこの人のこういう行動が何かおかしいなと思っていて後から発達障害の特性だと気づくことはあっても、大人になってる人が徐々に症状が出るってのに違和感あるんだけど。+18
-7
-
697. 匿名 2022/02/21(月) 14:45:36
>>309
単に普通の人に相手にされない同士がくっつくだけじゃない?
+51
-5
-
698. 匿名 2022/02/21(月) 14:45:43
>>677
増えてきてるんじゃなくて認知が広がってきただけだと思うけど。+14
-0
-
699. 匿名 2022/02/21(月) 14:48:03
>>34
夫に期待なんて焚き付けちゃダメよ
一番危険
前頭葉が劣ってるんだから、加齢と共に酷くなるよ
話が通じないのは中身が認知症みたいなもの
ただややこしいのが、頭使わず幼い為に見かけが若々しい人もいるから注意+37
-5
-
700. 匿名 2022/02/21(月) 14:48:05
>>67
イケメンだからじゃない?
イケメンだとそういうのも可愛いくなる気持ちわかるけどな+1
-7
-
701. 匿名 2022/02/21(月) 14:48:26
>>607
母方の親族がアスペルガーばかり(多分、遺伝だと思う)なんだけど口下手な上に冗談が全く通じない人もいれば、それこそこっちの話を聞いてるのか分からない&こっちが口を挟めないレベルで自分だけワーッと捲し立てて話す人もいたりで本当に個人差ある。
ただ1つ、個人差あっても共通してるのは空気読まないで失礼な事を(思ったまま)普通に言ってしまうところと相手の気持ちを全く考えずに発言するところ。極端な例えだけど御葬式とかの畏まった場での挨拶で変な事を言って自分1人でウケて笑ってたり、外食時には店内で食事を作ってくれた人が近くにいるにも関わらず「これ美味しくない」と言ったり(本当に極端だけど)+23
-1
-
702. 匿名 2022/02/21(月) 14:48:53
夫が発達障害の疑いがあります。おそらくADD(ADHDの多動がない)ではないかと。
玄関やベランダの鍵を閉めずに出掛けられたり、ガスの火をつけっぱなしにされたことも何回かあります。
夫の部屋はものすごく汚いです。片付けませんし、自分でも何がどこにあるのか分かってないようです。いつも何かを探してます。
元々私は鬱病があるのですが、実家から遠い場所で二人で暮らすようになって悪化しました。何度も離婚を考えてます。
ただ、頭は良く有名企業勤務でお給料はそれなりなのでお金持ってきてくれる人と割りきってます。子供は絶対に持ちません。+8
-3
-
703. 匿名 2022/02/21(月) 14:48:55
忘れ物が多い
時間の管理ができない
ギリギリまでやらない
計画立てるの苦手
臨機応変に、ができない
ちょっとした家事を覚えられない
(カーテン開ける、掃除機のゴミ捨てる、電気消す他色々)
今まで何度か話し合いに発展したけど、
本人は頭がいっぱいで、なかなか覚えられないし、先回りして考えたりできない。
だそうです。
こちらからのお願いはもうら全て諦めようかなって思いつつも、
目視できるようにホワイトボード設置したり、リマインダー機能使ってもらうようにしたり
どうにか足掻いてる…
これは発達なのかな?
性格かなとも思うけど、すごく微妙。
グレーというやつかな。
+9
-0
-
704. 匿名 2022/02/21(月) 14:48:57
>>678
あなたのご主人は発達障がいなの?+2
-2
-
705. 匿名 2022/02/21(月) 14:49:09
>>408
一般人もそうだもんね。
いつでもどこでも誰に対しても全く変わらない人はいないと思う。
それは悪気があるとか演技だとか計算だとかじゃなくて無意識。例えば外でも家の中みたいにだらしなかったらダメだってみんな分かってるもん。
ただ発達障害の場合、中と外の落差がシャレにならないから問題になってしまう。+47
-1
-
706. 匿名 2022/02/21(月) 14:49:10
>>444
私も勉強できてそれなりにこなしてきたタイプだけど、勉強できるがゆえに親や先生から期待されて、その期待に応えるために必死だったよ
常にプレッシャーまみれで心が安らいだことなんてないし、緊張でお腹痛くなることも多かった
「できて当たり前」って思われてるから褒められることもないし、みんなが帰った後も委員長の仕事こなしたり、面倒な役割いつも押し付けられて嫌で嫌で仕方なかった
勉強はできても空気を読むのは苦手だし、人と考え方がずれてるから誤解されやすいし、もしかしたらお姉さんも生きづらさを抱えてるかもしれないよ
+10
-2
-
707. 匿名 2022/02/21(月) 14:50:00
>>655
あなたのご主人は発達障がいなの?+1
-0
-
708. 匿名 2022/02/21(月) 14:50:15
>>89
場にそぐわない言動ってどういうこと?+0
-0
-
709. 匿名 2022/02/21(月) 14:50:15
>>696
小学校くらいから挙動が変で担任にとことん苛められたりの経験者多くて 地下に潜るのよ 人を騙すのに心血注いで見抜けない+7
-2
-
710. 匿名 2022/02/21(月) 14:51:17
>>681
奇跡的にできてるだけよ。+1
-9
-
711. 匿名 2022/02/21(月) 14:51:36
うちの超絶モラハラ夫は絶対認めないだろうし、キレるだろうな
+3
-0
-
712. 匿名 2022/02/21(月) 14:51:55
>>696
鬱の可能性もあるよね+3
-1
-
713. 匿名 2022/02/21(月) 14:52:06
この漫画だけど、つき合っている時、同じ職場で気がつかなかったのかな?+9
-2
-
714. 匿名 2022/02/21(月) 14:52:10
>>704
違うよ。どうしてそうなるの?ただ、ガルでも働きながら家事完璧にやれって無理ってよく出る話だし、働きながら完璧に家事しろは無理があるよ。だったら考えて工夫したらいいよね?なぜ相手に求めるだけで自分は変わらないんだろう?って気になるよ+6
-1
-
715. 匿名 2022/02/21(月) 14:52:23
これは同じ立場にならないとわからないよね。外野がいろいろ言うからカサンドラになるわけだし。+20
-1
-
716. 匿名 2022/02/21(月) 14:52:29
発達障害って想像以上に多いですよ。
でも普通に生活できているなら病院に連れて行く必要もないと思うのですが。
昔は病名がなかっただけ、今になって病名がついたから何かと騒がれてるだけですから。
人の気持ちがわからない、空気が読めない、なんでもサバサバと人を傷つけることでも本当の事を言えばいいと思っているなどする人ってたくさんいますよね。
知的障害とごっちゃになっている方が多いと思います。+23
-0
-
717. 匿名 2022/02/21(月) 14:52:33
>>701
> 空気読まないで失礼な事を(思ったまま)普通に言ってしまう
夫に自己診断で「発達障害では?」と言ってしまう主のことじゃんw+4
-9
-
718. 匿名 2022/02/21(月) 14:52:36
結婚当初2人の時はそれほど大変ではなかったけど、
子どもを持つとやはり目につくようになる。
夫のことまで手が回らないというのもある。
夫自身、改善したり、少しでもいい方向で暮らせるようにするにはどういった方法があるのかな?
離婚は考えてないし、何かできることがあるなら自分も改めたいな。+13
-0
-
719. 匿名 2022/02/21(月) 14:52:39
>>692
今は相手に期待しすぎだよね
SNSのせいかなんでもかんでも周りと比べすぎ
他人同士、価値観も出来る事も違うのが当たり前
それが許せないなら、しっかり吟味して価値観が同じ相手と結婚するしかない+18
-2
-
720. 匿名 2022/02/21(月) 14:53:05
>>701
葬式はもろに出るね
あとせっかく行った旅行先とか
ルーチン以外は対応出来ない人達+13
-0
-
721. 匿名 2022/02/21(月) 14:53:17
>>710
知的障害と勘違いしてませんか?+8
-0
-
722. 匿名 2022/02/21(月) 14:53:48
>>710
奇跡的にできているというか、頑張ってやってはいるけど普通の人に比べて何倍も気力を消費しながらなんとか毎日やってる人はいっぱいいると思う+9
-0
-
723. 匿名 2022/02/21(月) 14:53:53
>>714
違うならとやかく言うな+1
-4
-
724. 匿名 2022/02/21(月) 14:55:11
旦那の生活態度に腹立った時は自分の出来ない所思い浮かべる
そうしたら大体、まぁお互い様かな…となる+4
-1
-
725. 匿名 2022/02/21(月) 14:55:17
アスペの人って服が変
ダサいとかじゃなくて、変+7
-3
-
726. 匿名 2022/02/21(月) 14:56:26
>>715
そうそう
発達障害大した事でない 話し合えば?なんて他人が言うのに乗っかると妻は更に病む
話しあったらアウト
通常の精神科医でも来てくれるななのに、素人の妻が対処できない+14
-2
-
727. 匿名 2022/02/21(月) 14:56:50
家の旦那も発達障害と精神疾患のダブルで話し合いができない自分ルールーでこだわりが強すぎて、まとまる話もまとまらない、昔旦那に無職の時、ゴミの日にゴミを出すように頼んでたら、こいつゴミをすてないで、天井裏に6袋もゴミを隠してた( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )押し入れの掃除をしてて、たまたま天井裏をのぞいたらゴミ袋の山だった。それをみてこいつ発達障害なんだな~って確信して、泣きながら離婚してくれって言われたけどこいつ身内いないし頼れるのが、私だけ情もあってなかなか別れられなくて今にいたります。コミニュケーションとれないってほんと苦痛ですよね
+1
-3
-
728. 匿名 2022/02/21(月) 14:57:04
うちの夫
私が言った事をオウム返しする
簡単な質問に1度で答えない
何度言っても挨拶する事が定着しない
あくびが移らない
お金をあるだけ使う
仕事はできる
発達障害かもと思ったら+
違うと思ったら−
お願いします。+4
-8
-
729. 匿名 2022/02/21(月) 14:57:04
発達障害って言ってもADHDとアスペルガーと自閉症でも症状全然違いますよ。
それに知能指数を見て障害者認定されるかを決めるんです。
知能指数が正常なら発達障害と診断されても障害認定はされません。
なんかここ見てるとわかってないで騒いでる人多いですね。発達障害って案外多いんだなと思います。+11
-3
-
730. 匿名 2022/02/21(月) 14:57:14
>>411
そうそう、そこから多少自覚するようになると、俺はもう駄目だ死ぬしかない、疲れた、俺はもう何もしたくないみたいに開き直って更なるクソになるよ。+10
-0
-
731. 匿名 2022/02/21(月) 14:57:25
>>593
どんなに取り繕っても検査したらちゃんとわかるよ。不得手は頑張っても取り繕えないからね。だから貴方のご主人は発達障害じゃなかったってこと。+10
-2
-
732. 匿名 2022/02/21(月) 14:58:07
>>723
横だが、そういう所やで。他人の事はすぐ噛みつくが自分の問題点は見ようとしないからそういう返しになる。+5
-0
-
733. 匿名 2022/02/21(月) 14:58:47
>>702
言っちゃなんだけど、どっちもどっちじゃん…+12
-1
-
734. 匿名 2022/02/21(月) 14:59:19
>>699
自己レス
若々しい人は健全かな
おっさんなのに妙に幼い顔の人は本当に要注意!+23
-0
-
735. 匿名 2022/02/21(月) 14:59:31
>>1
発達障害じゃなくて自己愛性人格障害じゃないの?+4
-3
-
736. 匿名 2022/02/21(月) 15:00:10
>>1
異常者が病院になんか行かないよ。
+3
-0
-
737. 匿名 2022/02/21(月) 15:00:19
>>570
分かる。結局程度問題にはなるけど、相手が苦しんでることに目を向けるかどうかは人間性だよね。+21
-0
-
738. 匿名 2022/02/21(月) 15:01:43
>>593
優等生回答しただけで診断がブレるなら医師の方が問題よ。+15
-2
-
739. 匿名 2022/02/21(月) 15:01:50
>>253
統合失調症は過度なストレスで発症することがあるから対策をとったほうがいいよ。+6
-0
-
740. 匿名 2022/02/21(月) 15:02:35
>>1
私当てはまるわ
+1
-0
-
741. 匿名 2022/02/21(月) 15:02:35
むしろ発達障害と結婚できたことを感謝し誇りに思え
偉人は発達障害系の人しかいない
健常者に価値は無い+2
-7
-
742. 匿名 2022/02/21(月) 15:02:41
>>591
お互い転職回数多くて、お互い鬱にもなってて、でも不安が無くて3人産めるって、メンタル最強やんって思っちゃった。
+36
-2
-
743. 匿名 2022/02/21(月) 15:02:42
>>13
多くないよ。
周りの男の人が無能が多いだけ。+17
-10
-
744. 匿名 2022/02/21(月) 15:03:21
発達障害のカサンドラ会に行ったら
発達の周りでバッタバッタ自殺者が多くって本当にヤバいのを知った
発達本人も不注意と依存で早死にすごく多かった+23
-2
-
745. 匿名 2022/02/21(月) 15:04:02
>>100
うちの夫かと思うほどそっくり。
浮気のくだりも、本当にそっくり。
ちなみにうちは子供が発達障害の診断おりてます。私は病院では一応違うとの診断済み。
夫の兄弟の子供は発達グレーみたいで幼稚園で加配が付いてるそう。
夫は強烈な俺様ジャイアンって感じです。アスペ度は重くなさそうだけど、自己愛はピッタリ当てはまります。あとはADHDの方が強いかもしれません。+28
-0
-
746. 匿名 2022/02/21(月) 15:04:04
>>2
発達障害って言葉知らなかったし、ちょっとだらし無い人とか仕事忙しいからかなとか思ったけど、普通の人が難なく出来る事が壊滅的に出来ないってのが分かるのが結婚してからだと思う。+177
-4
-
747. 匿名 2022/02/21(月) 15:04:14
>>1
旦那さんがあなたにした行動で疑問だったことを同じように旦那さんにしてあげるといいかも。
例は病気の時にご飯を用意してくれず自分の分しか買ってこなかったら、旦那さんが病気の時に同じようにする、それで文句を言われたら本当にキョトンとした顔をして「だって私の病気の時にそうだったから、あなたらこうして欲しいのかと思って、、、」と不思議そうな顔で言う。その後は普通に看病してあげる。私の時もこうしてくれたら嬉しいよって言いながら。とにかく悪気はなく共感力が乏しいだけ。だから同じようにしてあげると気がつく。+6
-0
-
748. 匿名 2022/02/21(月) 15:04:36
>>10
モラハラでもアル中でも、自分が病気であるって認識出来るのが、まず治療の1歩だから。
精神おかしい人がそこに気付くのはなかなか難しい。+138
-0
-
749. 匿名 2022/02/21(月) 15:05:23
>>101
私も夫に言ったことがあるけど、遠回しに何度も何度も言っても全く伝わらなくて、私のメンタルが壊れて離婚騒動になった時に勇気出して発達障害の名前を出してみたよ。。
結局離婚してないけど、本人自覚無いから名前を出したところで変わらないし、毎日苦しい…
ダメ嫁だけど、夫が仕事行ってる間に頻繁に子ども連れて実家帰ってメンタル保ってます。+36
-1
-
750. 匿名 2022/02/21(月) 15:05:51
>>513
うつで攻撃的になることもあるし
お喋りになったりするパターンもあるらしいね+4
-0
-
751. 匿名 2022/02/21(月) 15:06:02
旦那さんが中熟年なら早めの更年期も考えられるかも。
ウチの旦那が年とともにキレやすい頑固爺みたくなって、更年期が疑われたから亜鉛のサプリを飲ませたら穏やかになった。
キレっぽい態度の時に「キレっぽいよ、亜鉛飲んだ?」って聞くと大抵飲んでいなくて、飲むとキレなくなる。
参考まで。+9
-0
-
752. 匿名 2022/02/21(月) 15:06:09
>>519
そんなピンポイントだけじゃなくて何もがめちゃくちゃと言った方がいいかも。
筆箱あるのに筆箱に鉛筆も消しゴムも入って無いし、いつも物が無くなるから毎日のように補充しなきゃいけない。+107
-2
-
753. 匿名 2022/02/21(月) 15:06:25
>>593
思い込み激しい人って医師の診断を信じないんだよね。こういう女性も多いよね。自分が絶対正しいタイプ。だから夫婦関係上手くいかないんだよ。+20
-2
-
754. 匿名 2022/02/21(月) 15:07:47
>>140
超絶モラハラ旦那を持つ知人2人は、
子供は其々皆お母さんの味方で、裏でお父さん見下して本当に大嫌いみたい。
出来るだけお父さんに遭遇しないよう外に遊びに行ったり、
おばあちゃん家に避難したり本当に大変そう。
色んなパターンがあるんかな。
+45
-1
-
755. 匿名 2022/02/21(月) 15:07:48
>>719
その通りだね。人と自分は違うと思って相手に過度に期待しない方が生きやすいよね。SNSや周りの人の生活の表に見える一部と比べても無駄だと思う。完璧な人はいないし、価値観のズレが生じない人なんかいないと思う。嫌なら本当によく選ぶしかないよね。+4
-0
-
756. 匿名 2022/02/21(月) 15:07:58
>>744
じゃあ貴方は発達障害の人から離れて長生きしたらいいよ。貴方は離れれば大丈夫なんだから良かったじゃん。+11
-2
-
757. 匿名 2022/02/21(月) 15:08:42
離れられるなら離れたほうがいいよ。
うちの父はたぶんアスペなんだけど、家族作っちゃだめだろというくらい話通じないし人の気持ちわからないし大変だよ…。老後の相談もできず家族も困ってる。
主さんが病まないうちにいい方向にいける選択ができますように!
+10
-1
-
758. 匿名 2022/02/21(月) 15:08:47
>>702
うちもそれなんですがお金の管理出来ますか?
ADHDは金銭トラブルが酷いと思うのですが。稼いでも湯水のごとくなくなるどころか借金だらけになる。+18
-0
-
759. 匿名 2022/02/21(月) 15:09:57
>>1
いや、いや…
発達障害かもよ?ってナチュラルに本人に言っちゃう主もどうなのよ…+17
-8
-
760. 匿名 2022/02/21(月) 15:11:05
>>727
泣きながら離婚してくれ、と言われたあなたは離婚しなかったの?
おかしな人間から迷惑かけられながらも離れられない人も健全ではない気がするよ。
共依存とか。+13
-0
-
761. 匿名 2022/02/21(月) 15:11:10
>>2
私もそうだよ
そもそも発達障害っていうものの存在すら
子供が生まれてから知った+109
-3
-
762. 匿名 2022/02/21(月) 15:11:23
>>733
そうなのよ。メンタル病んでる人間と発達疑いの人間のハイブリッドなんて、子供が可哀想だから絶対産まないよ。+13
-0
-
763. 匿名 2022/02/21(月) 15:11:56
>>726
話し合うんじゃなくて、努力しても改善が難しい相手の不得手を理解して自分が対処するんだよ。
相手の不得手を理解出来ない受け入れないなら離婚しかないよ。
話し合いで不得手は改善しないから障害なんだよ。
カサンドラになるような人は相手に改善を求めるけど、改善は出来ないんだよ。そこがわかってないから病むんじゃないのかな?+9
-3
-
764. 匿名 2022/02/21(月) 15:12:26
>>593
テストだけで診断じゃなくて他に資料を沢山提出するはず。+0
-1
-
765. 匿名 2022/02/21(月) 15:12:33
発達障害児の母親トピを見ると母親も発達障害では?と思う。発達母の旦那さんはカサンドラ症候群かもしれないと思った。+9
-2
-
766. 匿名 2022/02/21(月) 15:12:42
時間通り計画通りきっちり進まないとイライラされるから予め予定を事細かに聞いておかないととんでもないことになる。赤ちゃんが泣いていようが「俺は今大事なことをしてるから、どうでもいいことやってるお前が泣き止ませろ!」となる。
物を投げられたこともあるけど、本来の俺はコントロールできるのにここまでさせるお前が悪いで終了...
ただのモラハラでは片付けられないきっと何かおかしいんだと思い始めてるものの、どうでもよくなるし私が消えていなくなったら治るのかな懲りるかなとか最悪なことも考えてしまう。+9
-0
-
767. 匿名 2022/02/21(月) 15:12:44
>>530
おまえアスペだね+2
-1
-
768. 匿名 2022/02/21(月) 15:12:45
>>124
知能のあるadhdの人はその場を取り繕うのが上手かったりするよね
汚部屋は恋人が来る前日に徹夜して掃除する
デートは意地でも遅刻しない
本性を隠して落ち着いて話す、など+68
-1
-
769. 匿名 2022/02/21(月) 15:13:13
>>174
うち、両親発達障害で地獄。+77
-3
-
770. 匿名 2022/02/21(月) 15:13:19
>>763
あなたトピ主のコメントが読めないの?+4
-3
-
771. 匿名 2022/02/21(月) 15:14:09
>>1
稼げるadhd旦那なら、サポートしたら話は通じるしサザエさんの男バージョンだから夫婦はやっていけるんだよね
稼げるアスペは、結婚型生活保護と割り切れる女性じゃないと無理だと思う。日本語が出来ない外国人の方がまだ感情の交流ができるレベル+22
-0
-
772. 匿名 2022/02/21(月) 15:14:57
うちの旦那は性格が悪いのか発達障害なのかわからない。
話し合いも歩み寄りも出来ない人だからコロナをいい事に家庭内別居状態になってる。
でも関わらなくなったらとても平和になった。
夫婦だからって仲良しこよしでなくてもいいと思う。+7
-1
-
773. 匿名 2022/02/21(月) 15:15:04
>>1
凄い、うちの夫と全く同じ!!+4
-1
-
774. 匿名 2022/02/21(月) 15:16:01
>>1 お前がおかしいからお前が病院に行けといいそう。
仮に病院行っても発達障害の検査を拒否しそう。
検査受けて診断が黒でも「俺は発達障害じゃない!」
「このやぶ医者が!」と受け入れないかと。
+9
-0
-
775. 匿名 2022/02/21(月) 15:16:38
彼氏からしたら察してちゃん発言に聞こえるからイラつく、とか?
新しいマットが欲しいな〜シャワーの温度が上がらなくてストレスだな〜みたいな。+0
-0
-
776. 匿名 2022/02/21(月) 15:16:40
>>544
あんた友達いなさそー+1
-2
-
777. 匿名 2022/02/21(月) 15:17:34
>>676
週末ドライバーの元彼(すでにいい年)の運転がかなり荒くてヒヤっとすることの連続
車間距離とかスピードとか本当に怖い
ときどき、怖い気をつけてと言っても、自信満々な彼はハァ!?と不機嫌になる
そしてわざわざみんないる前で私に聞こえるように、俺は昔、上司に命じられてゴルフの送り迎えをした水商売のママさんに、あなた運転上手ねえと言われたと自慢する
いや、本当に上手な運転は同乗者に意識させないし安全運転を上手いと感じる機会はないでしょ
それ水商売の方だから上手い言い回しでチクッと釘刺されたと思う(私も元水商売)
でも、(ママさんに褒められたから)俺の運転は上手い、お前は運転できないくせに口出すな、と逆攻撃されるから言うのも嫌
私はタクシー乗り慣れてるけど怖いと思うことなんてほとんどないと言っても、タクシーなんかと一緒にするなという
屁理屈が多くて同乗者への思いやりなんか無い
怒るとものすごくカッとなりかえってスピード出すし、たびたび道を間違えるので口出せない
こんな人でもゴルフのたびに長距離運転してるし仕事はちゃんと出世してるよ
+6
-3
-
778. 匿名 2022/02/21(月) 15:17:37
>>137
分かりやすいように少し大げさに話すね。
あなたはアスペルガーの人と会ったとします。初対面です。
アスペルガーの人はあなたの見た目や性格、話し方をとても気に入りました。異性として好きになりました。普通なら顔見知り→知人→友人…と段階を踏もうとするんだけど、距離感が分からないので「好きだから」という理由で初回告白がある。
「この人が気に入った。だから今告白して一緒に将来の事を考えよう」「結婚は喜ばしいことで幸せな事だからあなたも喜ぶに違いない」と考える。
あなたは初対面だからちょっと…と思って申し出を断ったり困惑する。でもアスペルガー側にはなぜ断られたのか、困惑しているのかが分からないの。
>人との距離感が分からない → 好きになったから初めて会った人でも告白する
>他者の気持ちを想像出来ない → 初めて会って何も知らない人と付き合いましょうと言える女性は少ない。正体不明な男性に好きですと言われたら相手がどう思うか?が想像出来ない。
本当にすぐ分かるよ。家に帰ってから変かも…?違和感があるのって私だけ…?ってボンヤリした感じじゃなくて、話してる段階で「やばい」って分かる+68
-2
-
779. 匿名 2022/02/21(月) 15:17:47
>>1
役所に相談に行くか
あなたが病んでるから病院に行く時に旦那さんに付いてきてもらうか(絶対旦那さんがおかしいとか言ったらアウトよ)
周りを堅めてから行動した方がいい+2
-1
-
780. 匿名 2022/02/21(月) 15:19:32
自分自身のことなんだけど、例え話が通じなかったり議論が出来なかったり、逃亡癖や失言癖があったり勉強がとにかく苦手だったりという特徴があり、家族から指摘された。検査受けて結果待ち。
ロールシャッハ?とかいう検査を受けたけどあんなので診断出来るの?と半信半疑。+7
-0
-
781. 匿名 2022/02/21(月) 15:19:58
>>1
あと、一緒に観光地などに出かけた時に、自分が全く興味ない場所はサッサと自分だけ歩いていったりしません? 相手に合わせる事をしないマイペースというか、協調性がゼロというか。あと、共感性もゼロ。相手の辛さや苦しみを感じ取る事ができない。+37
-1
-
782. 匿名 2022/02/21(月) 15:21:13
>>486
以前は、ってことが言いたかったんだよね
もちろんご存知の方は前からいらっしゃっただろうが、大勢に知り渡ったのはわりと最近なのかな、って+6
-0
-
783. 匿名 2022/02/21(月) 15:21:44
>>758
横ですがADHDの夫がいます
稼いでもゼロどころかマイナスにします
10円でも余ったら貯金じゃなく浪費することを考えます脳の作りの問題だから、努力で治すことはできない
妻の預貯金には絶対に手を出さぬよう、しっかり管理してます+19
-0
-
784. 匿名 2022/02/21(月) 15:21:53
>>1
なんかさ、うちの旦那も態度は軽いけどそうらしい、、、
から結婚する前に言って欲しかった
結婚みたいな話になってから、部落
子供が産まれて少ししてから、子供のことで悩んでたら、僕も少しそういうところあると思うってことで話される
保身に走るのはしょうがないのはわかるけど、本当に好きなんなら僕と結婚しない方がいいよって言ってくれないだろうか、、、
私ならそうする+10
-1
-
785. 匿名 2022/02/21(月) 15:22:54
>>758
夫が家計管理をしているので分かりませんが、おそらく散財はしてないと思います。むしろ私が家族カードを使うと事細かに追及してきます(そういうところは動きが早いです)。お金にはシビアですし、数字の計算は早いです。
紙媒体の頃は給与明細も失くしてきましたし、公共料金の支払いの督促状は今現在も何度も来ています。私がやると言っても頑なにやらせようとしません。かといってクレジット引き落としの手続きもしようとしません。
ちなみに、過去に免許証、保険証、パスポートを紛失してます。+9
-0
-
786. 匿名 2022/02/21(月) 15:23:49
>>132
マルチタスクができない・人の気持ちが分からない人が多いから、マネジメントができないんだよね。+14
-1
-
787. 匿名 2022/02/21(月) 15:24:14
諦めない事が大切
障害ではないんだけどうちの父もアルコール中毒で断酒諦めかけてて2年経ってやっと断酒に踏み切り、今も継続して断酒続けてる。伝え方によっては反発するから1度病院とかに相談。発達障害について詳しく調べて一緒に頑張っていこうって時間をかけて説得していこう。+3
-0
-
788. 匿名 2022/02/21(月) 15:24:47
>>771
そこまで割り切ってまで一緒にいる事に拘るのなぜ
お金のためなら、所詮同レベル同士だよ+6
-3
-
789. 匿名 2022/02/21(月) 15:25:27
>>763
このコメみたいにあなたが合わせるしかない、あなたの対応が悪いって周りから責められるから妻は病むんじゃないの?
+15
-0
-
790. 匿名 2022/02/21(月) 15:26:46
偏ってる
それだけだよ。
全国調べたら7割は発達だと思うよ。
+0
-1
-
791. 匿名 2022/02/21(月) 15:26:50
>>702
戸締まりとかガスの火を消すとか、ごく簡単で重要なこともできない人が大手企業で仕事できるなんてできるのかな。研究とか専門職なら問題ないのかな。
学歴やコネだけで入社したなら、周りの人がめちゃ苦労してるんだろうなあ。+3
-3
-
792. 匿名 2022/02/21(月) 15:28:06
>>763
>話し合いで不得手は改善しないから障害なんだよ
妻がカサンドラになるような夫って、会社では普通だったり、自分の母親には普通だったりするんだよ。
妻だけに来るの。
+7
-11
-
793. 匿名 2022/02/21(月) 15:28:27
>>1
住宅ローンや生命保険はもう組んでる?
発達障害だと診断されるとローンも生命保険も組めないよ。もちろん割高な商品ならなくはないけど絶対的に損。
診断されなくても精神科の通院記録だけで不利になったりする。
あと、子供いるなら将来その子が結婚する時に「父親が発達障害」というのを伝えないといけないかなと個人的に思う。遺伝の可能性が高いから。
診断されてなければただの偏屈オヤジで済むけど。
あと、無理矢理病院行かせても本人が「俺は困ってない」って言ったら何もしてもらえないよ。
発達障害は本人や周りが困っているというのが大前提だから。
診断されるメリットは服薬出来ることだけど、発達障害の薬はASD(自閉症やアスペルガー)には効きにくいかも。ADHDだけなら結構効く人多いけど。
+20
-0
-
794. 匿名 2022/02/21(月) 15:28:52
>>779
騙し討ちみたいな事したら余計拗れるよ
納得して話聞く気でいかないと形だけ病院連れてった所で無意味だと思う
そもそも、旦那側は発達疑うなら離婚も考えてるのにそこまでやる必要あるの+2
-1
-
795. 匿名 2022/02/21(月) 15:29:50
>>792
それは発達障害じゃないよ。
単なる豹変モラハラ夫。+13
-4
-
796. 匿名 2022/02/21(月) 15:30:11
>>610
カサンドラの人は良くも悪くも女性的。
相手に分かって貰おう、変わって貰おうとする。
男性的なタイプなら割り切れば、気持ち的に切り捨てて放置したり、さっさと別れる。
病む前に逃げる。+18
-1
-
797. 匿名 2022/02/21(月) 15:31:05
>>792
親や会社でうまく隠せてるなら、随分世渡り上手い発達障害だね
そこまで使い分けれるなら単純に見下されてるだけなのでは+7
-3
-
798. 匿名 2022/02/21(月) 15:31:25
うちも多分そうだよ。主の旦那は自分で認めてないし本人は困ってないみたいだから旦那を変えることや病院へ連れて行くのはまず無理かと思います。
病院に行って診断されたとしても治療して治るものではないので意味はないと思います。旦那さんの場合医者に文句つけて終わりかと。
本人が困っていない、認める気がない人は一生そのままです。こちらが我慢するか対応を工夫するか離れるしかありません。+5
-0
-
799. 匿名 2022/02/21(月) 15:31:27
ADHD、LD、ASD系のタイトルにすると、3タイプしか見に来ないから、参考になる意見を拾うの大変だと思う。
①他人から指摘されたことがあるグレーゾーンの人、もしくは当事者
②身内に当事者がいる人
③職場や学校に当事者がいる人
②>①>③の順で多い。②の人は自分の不安を他人にぶつけて解消しようとするので、直ぐに「発達じゃない?」と書き込んだりする。
スルーして②の該当者の意見を参考にした方が良い。+0
-1
-
800. 匿名 2022/02/21(月) 15:31:36
>>6
問題は本当にそうなのかどうかてはなく
診断に連れていきたくても行けない場合どうしたらいいのか?という部分だと思う+43
-0
-
801. 匿名 2022/02/21(月) 15:32:17
離れて困るのは主の方
相手は離れてもいい位にしか思えないよだってアスペだもん
自分の価値を自覚したくないから相手を変えようと依存してる
もう手遅れじゃない?
自立した個人同士だってこと、ちゃんとわかろうよ+6
-5
-
802. 匿名 2022/02/21(月) 15:32:24
>>789
貴方も人の言葉を素直に聞けないよね?
自覚無い人に「貴方は発達障害だと思う」って言っても、素直に「そうかな?」って思えないのと同じだと思わない?
人はなかなか想定外の言葉を受け入れられないものだと思うよ。+4
-4
-
803. 匿名 2022/02/21(月) 15:33:11
>>789
仕方ないよ
他人はなかなか変えられないのは事実だから+2
-2
-
804. 匿名 2022/02/21(月) 15:33:23
>>165
またお菓子食べた、と責められるとおもってるとか?
短絡的に「怒られたくないけどお菓子は食べたい→隠せば無かったことになる」と考えてる。
すぐ見つかるという事実までは見えてない。+144
-0
-
805. 匿名 2022/02/21(月) 15:33:41
>>265
私の父親がまさにそんな性格。+39
-0
-
806. 匿名 2022/02/21(月) 15:33:51
>>18
ほんとそれ。
付き合ってるときに分かったら結婚してないでしょ。
「結婚する前に分からなかったのか」
とか
「私なら即離婚です」
とか、無意味すぎる発言だと思う+202
-7
-
807. 匿名 2022/02/21(月) 15:34:00
>>754
私の知ってるモラハラ旦那の子供達もみんなそう。父親大っ嫌い、多分早く死んだら清々するんじゃないかってくらい嫌われてる。
そういう家庭の父親の話を聞いてると、もう殿様王様みたいな振る舞いでさ、よく恥ずかしくなくそんなこと出来るねって思う。あれは何かわからないけど、間違いなく脳の病気だと思う。恥ずかしくもなく妻に酷い扱いしておいて、その結果妻子にどう思われるかも予測がつかないって頭悪すぎて…
ほんと、びっくりするくらい鈍くてアホなのに威張りたい欲だけは異常レベルなんだよね。
子供達、親の知らないところで結構愚痴ってる。外面よくても恥ずかしい父親だなって思ってる。+47
-1
-
808. 匿名 2022/02/21(月) 15:34:14
>>796
同感。相手に求めすぎる人がカサンドラになりやすいよね。後は依存が強い人もなりやすい。+16
-3
-
809. 匿名 2022/02/21(月) 15:34:27
>>796
> 相手に分かって貰おう、変わって貰おうとする
変わってもらおうというのは、言い方変えれば自分の言うこと聞かせようとするっていうことだからね。ある意味支配的。+10
-2
-
810. 匿名 2022/02/21(月) 15:34:35
ただ頭が良くないのか発達障害なのか、真面目に勉強してるのに社内試験で10点くらいしか取れない。
衣服の着心地にこだわりがあって、綿素材以外は拒み細身なのにLサイズばかり着たがる。
例え話をするとその中の1つの単語にこだわって怒り出したりする。
ストーリーがある本や漫画を好まないし読めない。
誕生日に時計をあげたらお礼を言うより先に、ベルトのつけ外しが上手く出来ない事にばかりこだわって最後は上手くいかず、箱に閉まってしまう。
低姿勢な態度なのに悪気なく失礼な事を言われる。
話し合いは出来ず、返事がない。
話し合いの最中に急に自室にこもるか外出される。
でも「明日までにAをBの箱に閉まっておいてね」
など具体的に言うときっちり出来るし、真面目に毎回やってくれる。
ルールも真面目すぎるくらいに守る。
たまに驚くくらい失礼な事も言われて悲しいけど、私も私でおかしなところがあるのでお互い様だと思ってる。+6
-1
-
811. 匿名 2022/02/21(月) 15:34:42
>>791
私も一体どうやって仕事してるのか不思議です。ただ、技術職なのでなんとかやってるのかなと。
無理に昇格しなくていいから、クビにならないようにだけしてくれと思ってます。+5
-0
-
812. 匿名 2022/02/21(月) 15:35:03
>>785
それ管理出来てないと思う。住宅ローンとか審査通らないんじゃないかな?うちは携帯も車も買えませんでした。毎月滞納していたので。
私がやるようになったけど、結局給料使い込むしお小遣い渡してさらに携帯で買い物してで、お給料の半分近く小遣いにしてて生活出来なくなってもうやめました。
+4
-0
-
813. 匿名 2022/02/21(月) 15:35:37
>>792
それ、人格障害だよ。発達はそこまで要領良くない。+6
-6
-
814. 匿名 2022/02/21(月) 15:35:52
発達障害当事者。
主治医曰く、発達障害は本人がその特性で生きにくくて悩んで悩んで悩んで病院に行こうと決心するくらい悩んでいる場合に診断されるとのことです。
人間は誰だって得意不得意はあります。
あなたの旦那様は生きづらいと悩んでいる様子はありますか?
そこがポイントとなります。+17
-0
-
815. 匿名 2022/02/21(月) 15:35:57
夫
・子供の頃は忘れ物が多かった
・鞄や財布の中がゴミでぐちゃぐちゃ
・独身時代の部屋は、物は少ないが整理整頓できず物やゴミで足場なし
・旅行などや先々の予定を立てない
・共感できない
・喧嘩の際はすぐ暴言を吐く、話し合いできない
・あまり物事を深く考えない、すぐ忘れる
・怒られたり注意されると、イラつくか挫折する
・そのため同じ喧嘩を繰り返す
・言葉に一貫性がない
・基本頭の中は「無」(何も考えてない)状態らしい
他人に興味がなく深入りもしないので、人付き合いは出来るし基本穏やかなんだけど、夫婦として一緒に暮らすとなると性格が変わりツラくなった
男あるあるなのか、特性ありなのか…+11
-1
-
816. 匿名 2022/02/21(月) 15:37:43
>>519
横
友人の子がそれ
コストコで大量パックのMONO消しゴム買ってる
後はよくなくすらしい+74
-1
-
817. 匿名 2022/02/21(月) 15:37:54
>>758
ADHD当事者ですが金銭トラブル何もないですよ。
むしろ貯金魔のケチ寄りです。変なイメージ持たないでくださいね。+6
-2
-
818. 匿名 2022/02/21(月) 15:39:49
同棲している彼氏も家事一切できない。
その前の彼氏もそうだった。
どちらも話し合いもできないタイプ。
偶然なのか、どちらも仕事は公務員。
男ってこんな奴ばかり。
普通の男はいないのかなぁ…+4
-10
-
819. 匿名 2022/02/21(月) 15:40:20
>>789
だけどね、病院行くとそういうお返事しかこないのが現実なんですよ
例えば、夫が飲んだ酒の缶出しっぱなしにするのが不快だからどこに捨てるか一目でわかる捨て口が大きな箱を置いても、台所に放置する
私は放置される現状が辛いと言えば、夫さんには台所においたら片付け終了!とおもってるだからあなたが捨て続けなさい
とかね
私は諦めて捨て続けることにしたけど、辛い人は病んじゃうと思う+3
-1
-
820. 匿名 2022/02/21(月) 15:40:23
主が指摘したら主がアスペルガーなんじゃないの?ってなって、上司が指摘したらよっぽどなんでしょって基準がよく分からない。
主もよっぽどだから指摘したんじゃないの?
アスペルガーって遠回しに言っても伝わらないみたいだし。+4
-5
-
821. 匿名 2022/02/21(月) 15:41:17
>>812
いや、去年住宅ローン通ってマンション買いました。あとは外貨投資は結婚前からやってるみたいです。
数字には強い、でも極度に忘れ物が多い感じです。疲れて私が少し実家戻ってたとき車で迎えに来てくれたのですが、車に服や洗面用具入れたカバン入れるの忘れたらしく全て現地調達してました。母が少し面食らってました。+1
-1
-
822. 匿名 2022/02/21(月) 15:41:17
>>702
鬱も発達障害の二次障害な事があるよ。
発達障害と気づかず生活していて無理が出てしまうの。発達障害はお互い惹かれあいやすいと言われている。
「鬱持ち」という表現から鬱は今だけの症状じゃないよね?ならこの際も働くのは難しくない?、高収入な旦那さんと暮らすメリットは大きいと思う。子供いないならなおさら。子供いないだけで生活のハードルはかなり下がる。+7
-0
-
823. 匿名 2022/02/21(月) 15:42:03
>>802
返信先間違えてる?落ち着いて。+0
-0
-
824. 匿名 2022/02/21(月) 15:43:05
>>708
人が急いでたり忙しい時にどうでもいい雑談や質問してくるとか、その発言は相手に失礼じゃない?とか。
職場にいるアスペはそんな感じだよ。+35
-0
-
825. 匿名 2022/02/21(月) 15:43:14
>>771
ADHDって話聞いてるようで聞いてないし理解してないからアスペルガーとたいして変わらないような気がする。
表情豊かで話が好きだから通じてるようでただのノリで話してるだけってのがある。
言ってる事とやってる事がチグハグだもん。
トラブルよくおこすし。
サポートも大変だよ。戸締まり出来ない、すぐ無くす、忘れる家の中めちゃくちゃ、本当になんもまともに出来ない。お金かかるし。
+13
-2
-
826. 匿名 2022/02/21(月) 15:43:42
>>16
発達障害✖人格障害(自己愛性人格障害、女性なら境界性パーソナリティ障害)めちゃくちゃ多いよ。
ハイスペですぐ怒鳴ったり癇癪持ち、女癖悪い、アルコール依存
女なら派手で綺麗、美容や美容整形、ブランド好き、男好き常に男がいないと耐えられないメンヘラちっくな躁鬱
+73
-17
-
827. 匿名 2022/02/21(月) 15:44:29
>>797
というか、普通に学校を卒業して、普通に就職して普通に働けて、しかも結婚できてるのなら、まだ軽度の方じゃない?
仕事先ではなんとか頑張ってるんでしょ。
家庭でまでは頑張れない。+5
-1
-
828. 匿名 2022/02/21(月) 15:44:47
>>1
私アスペ。ごめんね、全部やってるつもりなんだよ。そのできないのが障害なわけで、それがないなら健常者なわけで。アスペや発達障害は治らないよ。
クスリもあるけど治る薬じゃない。
結婚したなら一生向き合うか嫌なら別れるしかないよ。ごめんね。+22
-1
-
829. 匿名 2022/02/21(月) 15:45:13
>>813
発達障害でもあるよ。+3
-1
-
830. 匿名 2022/02/21(月) 15:45:29
>>818
あなたが出会う男がそういう人なだけ+9
-2
-
831. 匿名 2022/02/21(月) 15:46:23
>>422
同じ人かと思うくらい似てる人がいるんだけど、
その人40前半でもうベテランなはずなのにミスを繰り返してろくに仕事出来ない。
上司に怒られてるのにまた同じミス、反省ゼロ、周りがフォローしてる事にも気づいてなくて、それどころか仕事出来ると思い込んでる…
他には、会話も全然成り立たないことが多くてみんなと雑談してても何故今それを言う?みたいな発言を突然し出すし発達の傾向あるよなぁ…と思ってる。+45
-2
-
832. 匿名 2022/02/21(月) 15:46:28
>>454
カサンドラっぽいですね。
カサンドラトピでも配偶者は心身ともに疲れ果てて最後は廃人みたいになる、その前に別れた方がいいとの意見もあるし…
でも上手くやれてる方はことあるごとにお互い納得するまで話し合いしていると。
相手の気持ちが分からないから一つ一つ根気よく教えてあげてるらしいです。+26
-0
-
833. 匿名 2022/02/21(月) 15:46:29
>>422
うちの職場にもいる
トラブルをよく起こすのに、自分がやったって認識が薄いのか?周りがフォローで慌ててるのをキョトン顔で見る…どころか、「お昼休憩入っていいすか?」とか聞いてくる(笑)
こちとらお前のミスの修正で忙しいんじゃ!って言ってもキョトン顔。+58
-0
-
834. 匿名 2022/02/21(月) 15:47:33
>>238
軽度の人はみんな困ってる印象。特に女性+62
-0
-
835. 匿名 2022/02/21(月) 15:47:34
>>823
間違えてないよ。カサンドラの貴方に言ってる。+2
-4
-
836. 匿名 2022/02/21(月) 15:47:38
発達障害の人って、軽めの人でも頑固っていうか話がすんなり入っていかないというか受け入れてくれない人多くないですか?
みんな同じタイプじゃないことはわかってるんだけど、頑固な人が本当に多い。
私は発達障害の人に「かたい」という印象をもってしまいます。鉄人間と話してる気分。会話がいちいち跳ね返されるイメージというか。+7
-6
-
837. 匿名 2022/02/21(月) 15:48:55
>>825
職場によっては発達障害優勢の場所もあって逆に健常な人を「なんでこんなことができなんだろう(分からないんだろう)」と思ってる可能性もある。専門的かつ高所得な職場も多い。+5
-0
-
838. 匿名 2022/02/21(月) 15:48:56
発達系の本を旦那さんの目のつくところに置いてみる。(望み薄だけど読んで、もしかして俺も?を期待)
で、離婚しないのであれば食器洗いは食洗機。
ゴミは奥さんがまとめて玄関において「朝持っていって」とメモを貼る。
言っても忘れること前提で何か頼む時には大きめな付箋でメッセージをペタペタ貼る。ものすごーく面倒くさいけど薬でどうこう治るものじゃないし。そこはもう諦めて自分の負担を減らす為に対策を立てる。
発達障害の夫をもつ妻より+6
-1
-
839. 匿名 2022/02/21(月) 15:49:16
>>1
主さんと同じような状況で、心療内科に行きました。
夫も一度受診しましたが、検査もなく問診だけで診断はつきませんでした。
医師やカウンセラーから言われたのは
「アスペルガーもカサンドラも病気じゃない。そういう状態というだけ。」
「(夫に)診断がついてもつかなくても治るものじゃない」
「なぜ結婚する前に分からなかったのか」
「離婚も一つの選択肢だ」等です。
夫婦を続ける為にアドバイスが欲しかったけど、病院に期待し過ぎたようです。
食事が摂れず、無気力になり、夫も病んだ私が面倒臭くなったようで、結局離婚しました。
こんな話でごめんなさい。
良い病院、先生に出会えますように。+23
-1
-
840. 匿名 2022/02/21(月) 15:49:56
>>1
主さん、残念だけどアスペは基本そのままだよ。
働いて給料をきちんと主さんに渡してるなら
病人だと思って、主さんが割り切って旦那さんと付き合えるなら
そのまま結婚生活を続けることも可能かもね。
期待しなければ裏切られることもない。
次はアスペじゃない人を見つける…って言っても
どうやって見分けるのよ?て感じだし
アスペ以外の問題(DVとか変な性癖とか)は
結婚しないと分からない場合もあるし
別れるのも続けるのも、
どっちにしてもギャンブルだよね…。+4
-1
-
841. 匿名 2022/02/21(月) 15:49:58
>>827
親にも会社でも普通なら、単純に妻が嫌なだけでしょ。+0
-4
-
842. 匿名 2022/02/21(月) 15:50:13
>>519
それ男の子ほとんどそんなんじゃない?
低学年なら尚更+49
-27
-
843. 匿名 2022/02/21(月) 15:50:36
>>820
上司が指摘してもアスペルガーじゃないよ。
専門医以外はただの自分のコミュニケーション能力不足の押し付けとしかいえない。
複数から打診があったり、生活に支障が出てきて、
本人が悩んで診断をしてから初めて分かる。+2
-2
-
844. 匿名 2022/02/21(月) 15:50:38
発達障害の診断受けてます。私はAD HDです
発達の診断はテストと子どもの頃からどうなのかもあるので、義母にそれとなく子どもの時の話も聞いてみたらいいと思いますよ
大人になってからなら精神疾患だと思います+0
-0
-
845. 匿名 2022/02/21(月) 15:51:01
発達障害の夫と結婚してる妻の側も端から見たら発達障害だったりするパターンって多いよね
自覚のない人もいるし、周りはそんな事言えないから黙ってるけど
発達障害でなくてもなにかしらの精神疾患を抱えてたりね+10
-0
-
846. 匿名 2022/02/21(月) 15:51:50
>>822
私も私自身が発達障害の可能性あるのかなと思ってます。父がアスペルガーなのか人格障害なのか不明なのですが、母に対して地雷の分からないモラハラでした。今でいう面前DVを受けて育ったので、高校生から拒食症と鬱病を発症しました。
夫と父親の共通点は、本人ですら解読不明な字を書き高学歴です。違う点は、夫は怒鳴らず穏やかです。+0
-0
-
847. 匿名 2022/02/21(月) 15:52:54
>>716
そのなんでもズケズケ言っちゃう系の女性って、やっぱり発達障害なのかな。女の人でそこまで空気読めない、人の気持ちがわからないってかなり少数だよね。
そういうタイプの人って、わりと発達障害かグレーのお子さん産んでるような。+1
-6
-
848. 匿名 2022/02/21(月) 15:53:51
>>836
こだわりが普通より強いからかなぁ
療育に通ってるうちの子はこだわりの強さから周囲に合わせるより自分のテンポでやりたいっていうマイペースさや不服からくる怒りの多さが見られるよ
+6
-0
-
849. 匿名 2022/02/21(月) 15:56:09
>>447
まさしく離婚した元夫(勤務医)がそれだったわ。
プライドチョモランマ、仕事のストレスを家に持ち込んでモラハラ三昧ですぐキレる。
もう無理って思ったのが出産で入院して陣痛で苦しんでる時に夜勤明けで疲れてるからベッド譲れって言われた時。
そのまま怒りで破水して私は分娩室に入ったけど元夫は立ち会いするわけでもないし何しに来たんだよ!絶対許さない!と離婚しました。+22
-0
-
850. 匿名 2022/02/21(月) 15:56:21
お互い苦手や得意な事あるよね。
治してほしいところが治らないってお互いあるあるだよね。治らないけど相手は治してほしいもあるあるだよね。
治らないけど治してほしい時にお互いどうするかが夫婦円満になるか不仲になるかの分かれ道だと思ってる。
仕事をちゃんとしてるなら、結局は夫婦の問題。+4
-0
-
851. 匿名 2022/02/21(月) 15:56:49
>>716
ってか発達障害って人が決めるもんじゃなくて、本人が生きづらい→病院で診断で初めて障害になる。
本人がちゃんと生活できてれば障害ではなく「変わった人」「個性的な人」「協調世がない人」であって障害ではない。+21
-3
-
852. 匿名 2022/02/21(月) 15:58:02
>>562
誰も酷いと思わないよ そのお母さんにしか分からないんだから ここでも他のネットでも同じお母さんに心情話してみるのもいいかも+1
-0
-
853. 匿名 2022/02/21(月) 15:58:23
>>666
受け身の人ってどこか他人任せなとこあるよね。
結婚決断したのは自分なのに旦那の愚痴ばっかの人は大体グイグイきた!私愛されまくり!って話聞かされる。+37
-5
-
854. 匿名 2022/02/21(月) 16:00:35
>>15
男女共にね+35
-0
-
855. 匿名 2022/02/21(月) 16:01:38
アスペルガーより自己愛性の方がキツいわ+12
-0
-
856. 匿名 2022/02/21(月) 16:03:05
>>838
ペタペタ貼るの分かります。あとは本人のルーティンに組み込まれるとすんなりやれるみたいです。慣れるのに時間がかかる?のかなって印象です。+1
-2
-
857. 匿名 2022/02/21(月) 16:03:09
>>124
そのカッコつけも、そんなに疲れるなら交際中ですら続けられない人が多いんじゃない?120%のおめかしでデート行くのも最初のうちだけ、みたいな。
発達障害がどうのこうのよりも、交際中だけものすごく頑張る人がいるってことなのかな。+1
-0
-
858. 匿名 2022/02/21(月) 16:04:02
>>442
アスペを選ぶ女性って自分がなくて流されやすかったりあまり深く物事を考えられなかったりするから父親が子どもに悪影響与えてても子どもを守ってくれないよ。+19
-1
-
859. 匿名 2022/02/21(月) 16:04:02
>>587
アスペでも結婚前と後で変わるよ
アスペ=空気読めない、誰にでも態度変わらないは大間違いだよ
アスペもなかなかずる賢いから
+5
-4
-
860. 匿名 2022/02/21(月) 16:04:50
>>853
ろくでもない友達と付き合ってるんだね。類友?w+9
-10
-
861. 匿名 2022/02/21(月) 16:04:53
>>845
それ、本人自覚なし
旦那がだらしないって愚痴ってくる友人、側から見たら潔癖
吊革持てないとか職人でも人が握った寿司無理とか謎のこだわりあるけど、自分こそ正常だと思ってるからタチ悪いよ+6
-0
-
862. 匿名 2022/02/21(月) 16:05:53
>>793
確かに! この前、保険のパンフレット見たら、○精神科で診察受けた人は保険に入る事出来ないって書いてあった! ちょっと驚いたから覚えてる。私は鬱病の人が自殺して保険金貰おうとするから保険に入れないのかと思った。+5
-0
-
863. 匿名 2022/02/21(月) 16:06:20
ここでやたらアスペの味方してるのは一体どういう立場なんだろう?
アスペは変わらないとか見抜けなかったから悪いいとか…いつも我慢したり対策するのは健常側なんだよね
+7
-7
-
864. 匿名 2022/02/21(月) 16:06:27
>>5
私も夫がグレーだと思い、何度もいってけんかしてやっと行ってくれた。でも先生と話してアンケート質問?みたいなやつをして、カウンセリングの結果違うと言われた、、うーん
たんにコミュ不足の頭の回転悪い子供っぽいやつってことか?+79
-2
-
865. 匿名 2022/02/21(月) 16:06:31
>>61
それはガル民や笑+4
-0
-
866. 匿名 2022/02/21(月) 16:06:58
>>847
そんな言うてたら、偏見や思い込みが強いひとも多いから、あなたもグレーゾーンだよ。+4
-0
-
867. 匿名 2022/02/21(月) 16:07:13
>>419
結婚するくらいの付き合いなら旅行も行かなかったのかな?連泊すると何となく相手の行動見えてこない?+8
-0
-
868. 匿名 2022/02/21(月) 16:07:17
>>30
女性も一緒の反応しますよ+2
-15
-
869. 匿名 2022/02/21(月) 16:07:28
>>683
確かに、素直で正直っていう特性があるから、良くも悪くも影響受けやすいってのはあると思う+3
-0
-
870. 匿名 2022/02/21(月) 16:08:48
>>1
>>17
この旦那さん私みたいだなぁ
私は診断済みのASDで手帳二級です。
私は夫と話が噛み合わないから夫が発達障害なんかなと思って調べたら自分のことなんだって気づいたから受診まで行きました+104
-0
-
871. 匿名 2022/02/21(月) 16:09:25
ここでもカサンドラ助長するような書き込み多いね
+5
-0
-
872. 匿名 2022/02/21(月) 16:09:56
>>815
全部当てはまります。ひとつ違うのは、暴言ははかないけど話し合いを回避しようとします。めんどくさいって言います。全部面倒らしいです。
なんなんでしょうね。+6
-0
-
873. 匿名 2022/02/21(月) 16:10:16
>>863
味方とかじゃなくて、治らない障害に対して我慢と思ったりするから疲れるのでは?
一緒に対策し合える関係がベストだけど、相手が無自覚だったり開き直る人で、それでも一緒にいたければ自分が対策するしかないじゃん。+14
-0
-
874. 匿名 2022/02/21(月) 16:10:20
>>59
こういう時代だしよっぽどじゃなかったら指摘しないだろうね。+85
-1
-
875. 匿名 2022/02/21(月) 16:10:22
>>60
今はなんでも精神疾患扱いされるからね+1
-3
-
876. 匿名 2022/02/21(月) 16:10:45
>>1
発達障害かどうかにかかわらず、ご主人にとって苦手なことが多いというのは変わらないですよね。
アドバイスとしては、
・とにかく期待しない(=責めない)
・主がご主人を一から教育していくという発想に切り替える
と、今より上手く行く可能性があります。
(例)
・皿洗いは、一緒に洗ってコツを教えてあげる(ここ流し忘れが多いから入念に確認するといいよ、など)。出来なくても責めない、出来たら大いに感謝する(洗い残しがひとつもない!嬉しい!ありがとうーーー!!!など)
・話し合いは、
主が責める(=相手の意見を否定する)ほど、ご主人は自分が正しい!と頑なになってしまうので、むしろ受け止めてあげる(なるほど、そういう考え方があるんだね、など)。すると、ご主人も主の意見を受け入れやすくなる
主の意見とその理由は、できるだけ具体的に1から10まで説明するように心がける(1言えば10分かるだろうという期待を捨てる)
長々とすみません。
結婚したいと思えるくらい、きっと素敵な部分も多いご主人だと思うので、試行錯誤しながらも良い関係を維持できるといいですね。+7
-1
-
877. 匿名 2022/02/21(月) 16:11:08
>>28
診断おりたところで喧嘩する度に「俺アスペだからしょうがないだろ」って開き直られたらどうすることも出来ないしね。。
うちはこれで迷ってるところ+73
-2
-
878. 匿名 2022/02/21(月) 16:11:13
>>3
当事者じゃないけど(私は独身)、私は姉の旦那さん(←結婚する前だから彼氏の時)に何回か会って話したことあるけど、「ん?」って思うところが色々あったよ。共感力みたいなのが全然ないの。ちょっとサイコパスも入ってる。
姉にそれとなく言ったけど全然気にしてなかった
ちゃんと仕事してる、タバコギャンブルしない、暴力ふるわない、怒らない(←何事にも興味がないから)し、普通に見たら優良物件だしな…
今は姉はすごく苦労してる。
両親も私に「結婚しろ」って言わなくなった
+251
-4
-
879. 匿名 2022/02/21(月) 16:11:14
>>165
ミステリという勿れの煙草森さんじゃん
発想が子供のままなんだよ
目に入らなければ、事実に向き合わずに無かったことにすれば苦しくないから
性格悪いけれど、いつもニコニコしているような人はこういう性格だと思ってる
+138
-3
-
880. 匿名 2022/02/21(月) 16:11:51
文章だけだと、そういう男性って多いと思う。
うちの夫も似たような感じ。
ゴミ出し、家事は男性苦手な人多いかと。
他で良いところがあればいいね。
車で迎えに来てくれる、いつもは優しいとか。
うちは私が鉄分飲んでイライラしなくなったり、
夫に合わせて完璧主義をなくしたら仲良くなりました。
これをやってほしいと頼むのではなくて、
得意な事をやってもらう。
得意な事がない、一緒にいたくないなら離婚するしかないかと。+1
-1
-
881. 匿名 2022/02/21(月) 16:12:43
>>419
喧嘩もしたことないの?
何かトラブルになった時とかの対応で何となくあれ?って思う事とかも無かったの?
+6
-0
-
882. 匿名 2022/02/21(月) 16:13:54
>>826
この男女、くっついてる率高くない?
どちらも発達と人格障害もってる同族なんね+27
-6
-
883. 匿名 2022/02/21(月) 16:14:09
>>496
公告でお薬でどうにかなりそうなのあるけど違うの?+3
-0
-
884. 匿名 2022/02/21(月) 16:17:44
友人の元旦那が発達障害
心療内科のクリニックに行くのを嫌がる、二次障害の双極性障害を発症して死ぬ死ぬ詐欺をするし
家の物を壊したり片付けできないし、休職を繰り返してた
友人はカサンドラ発症気味でようやく離婚して私もほっとしてる+6
-3
-
885. 匿名 2022/02/21(月) 16:18:29
>>126
サイコパスとモラハラはまったく別物です。+6
-0
-
886. 匿名 2022/02/21(月) 16:18:33
>>878
怒らない(←何事にも興味がないから)
これすごく分かる。穏やかで怒らないと思ってたけど違った。何事にも無関心だった。+214
-3
-
887. 匿名 2022/02/21(月) 16:18:48
>>818
公務員で売れ残ってるやつはそんな感じだろうね。
年齢も関係ありそう。
私も23だけど、家事しない男とかモテないよ〜+12
-0
-
888. 匿名 2022/02/21(月) 16:19:07
>>777
それって、あなたが元水商売だから、それより上の立場のママさんを持ち出したのかもね
彼らは身近な人を馬鹿にして、地位や権威がある人を重視するよね
そして地位ある人が自分の味方であるかのように吹聴したり、そういう人の考えや発言を自分のものであるかのように都合よく利用する
+9
-1
-
889. 匿名 2022/02/21(月) 16:19:34
私は、発達障害です。検査するなら精神科に行って検査してもらった方が良いです。発達は出来ないことが多いので苦労します。薬を飲んでますが、効いてるのか微妙です。
まだ勤務できてるならましなのかもです。私は15箇所クビ切られて、障害者年金です。
発達でも、レベルがそれぞれなのでなんとも言えないです+6
-0
-
890. 匿名 2022/02/21(月) 16:23:07
>>878
当事者じゃない方が見えるもんだよ。DVやモラハラ、浮気性の人も周囲は薄っすら気がついてるってケース割とある。ただ結婚するのは当人同士だしいい大人だからなんも言わないだけ。+146
-0
-
891. 匿名 2022/02/21(月) 16:23:13
>>75
人間なんて誰しも精神疾患を持ってるけどね+2
-2
-
892. 匿名 2022/02/21(月) 16:23:45
高収入の夫が発達障害と言うと、周りは全く同情、理解してくれなくて、それも苦しい。
私がワガママみたいで。+3
-0
-
893. 匿名 2022/02/21(月) 16:24:35
>>863
だって変わらないから。目が見えない人が努力して見えるようにはならないように変われないのが障害。
関わり方を変えるしかない。離れるのも一案。+14
-0
-
894. 匿名 2022/02/21(月) 16:24:50
>>600
無意識だろうけどあいつらの嗅覚は凄いからね〜。+44
-0
-
895. 匿名 2022/02/21(月) 16:24:59
旦那に違和感を感じて10年ちょっと、どんどん確信に変わっていって、私も検査受けるから一緒に行こう!と言って検査しました。
旦那はやはり、ADHDでした。
親からの遺伝率70〜80パーと聞いて義母にも伝えて、義母にも検査してもらったらADHD、ASD、知的も少し入ってました。
検査前までは色々通じない旦那にイライラしてブチ切れて喧嘩ばかりでしたが、今は受け入れてますし旦那も不注意に気をつける努力もしているので、仕方ないかと諦めることもできてます。+20
-2
-
896. 匿名 2022/02/21(月) 16:25:10
>>37
上司が言っても、上司がオカシイ。俺は正しい。
友達なんてそもそもいない。
親もほぼ同じ気質だから、奥さん責められるだけだよ。+19
-0
-
897. 匿名 2022/02/21(月) 16:26:42
脳の機能障害系、周りにいない・気づかない人が多いっていうけれど、その人の人生で避けてきたからだと思う。
個人的な話だけど、妹が自閉症スペクトラム+知的障害持ちで、小さい頃から精神病院やら社会福祉法人に母に付いて一緒に行ってた。
だから第一印象でそういう傾向が強いひとは分かるし、どういう風にコミュニケーションを取った方が相手が楽か、確認しながら付き合う。
〇〇だからできないとか、切り捨てるんじゃなくて、その人の特徴を知りながらやり取りしていくだけ。別に健常者のコミュニケーションと何ら変わらない。+5
-2
-
898. 匿名 2022/02/21(月) 16:26:51
>>266
発達の隔世遺伝はあると思う。ただ文面の内容に関しては大丈夫そうだけどな。
言動が赤ちゃんってのは2語文を話さないとかっていうより、ブーブー(車)とかないない(いらない)みたいな言葉で話すってことかな?2歳半の甥っ子と2歳3ヶ月の息子もそんな感じだわ。あとテンションあがっちゃうと好奇心が勝ってマネしちゃうし。
自分が使おうとしてた遊具からどいちゃうのは、他の子が来てびっくりしたり、あとはお母さんがHSP気質があるなら、子供さんも性格がそっち傾向で遊具を使いたい周りの子に遠慮して気を使っちゃうとか?+3
-0
-
899. 匿名 2022/02/21(月) 16:27:23
アスぺとの生活は地獄
アスペルガーの家族は癌になる可能性高いっていうけど本当だと思うわ、すごいストレス+16
-1
-
900. 匿名 2022/02/21(月) 16:27:23
>>91
この発言はアウトだろ
ガル民大丈夫か?+26
-15
-
901. 匿名 2022/02/21(月) 16:27:35
>>818
そういう人を惹きつけるタイプなのか選んでるのかわからないけど家事はしない、色々な出来事に協力的じゃないタイプの人とばっか付き合う人いる。逆に全くそういった類の人に出会わないタイプもいる。+3
-0
-
902. 匿名 2022/02/21(月) 16:27:46
うちの夫も診断されて発達障害。
高学歴で年齢と共に出世したけれど、若いうちは勢いと脳が機能していたんだと今は思うけれど、40代頃から限界でキャパオーバーになった感じ。
上司になれば部下を指導しなければいけないけれど、他者の気持ちが分からないから相手の視点に立って指導できなくて、自分が若い頃出来なかった気持ちも忘れ上司という立場もあり傲慢になり、年齢と共に頑固さも加わり、社内で孤立したよ。
それも周りが仕事できないから、周りが周りがと全て人のせいにしてた。
若いうちから極度に不器用なのはあったけれど、男の人なんてこんなものと見過ごしていた。
うちも付き合う時にグイグイきたけれど、空気読めないからグイグイこれるんだよね。
それを他の人とは違う、自信のある積極的な人で頼れそうと解釈してしまって後悔です。+31
-1
-
903. 匿名 2022/02/21(月) 16:28:21
>>896
カサンドラと同じじゃん。
旦那病院連れて行ったけど、優等生キャラになるから診断つかなかった。でも発達障害に違いないみたいなコメントさっきあった。
自分は正しい者同士が結婚したら大変そう。+22
-1
-
904. 匿名 2022/02/21(月) 16:28:30
>>106
必ず遺伝するとは言えないよ+8
-10
-
905. 匿名 2022/02/21(月) 16:29:19
>>676
私はまさか彼が障害とは思いたくなくて、自分の言い方が悪いのか、怒らせた私が悪いのかと悩んだ
でも根気強く言えばわかるんじゃないか、わざと意地になってるんじゃないか、と思って、何度も話し合おうとして
タイミングや言葉を選んで優しく言ったりお願いしたり、あの手この手で擦り合わせようとした
そしたら、もう勘弁してくれ!地獄だ!悪魔!と言われて目が覚めたよ
彼は彼を賛辞する人しか認められないし、自分の非を認めたら死ぬ病気なんだろう、だからもう諦めたよ
こうして誰からも「言ってもムダ」「面倒な人」「お金だけの付き合い」になっていくんだろうね
+21
-0
-
906. 匿名 2022/02/21(月) 16:30:10
>>877
アスペでも発達障害でも精神疾患でも開き直られたらもうお付き合い続ける気は起きないな。+32
-1
-
907. 匿名 2022/02/21(月) 16:30:39
>>1
アスペルガーではないことを証明しようって言って検査受けてもらうのは?+4
-1
-
908. 匿名 2022/02/21(月) 16:31:39
>>899
地獄だと思うくらいストレスになるならもう離婚しなよ。頑なに離婚しない方のも問題なんじゃないの?愚痴の領域越えてる。
+12
-2
-
909. 匿名 2022/02/21(月) 16:32:50
>>274
ブーメランになるよ+0
-2
-
910. 匿名 2022/02/21(月) 16:33:31
>>818
あなたがそういう人に魅力を感じやすいのでは。
付き合う前だと嫌な部分は隠せるし、ミステリアスに感じるのかも。
ちゃんとした人をつまらない人と感じやすいのかな。+6
-0
-
911. 匿名 2022/02/21(月) 16:34:09
>>855
その比較って誰が救われるの?+3
-0
-
912. 匿名 2022/02/21(月) 16:34:36
>>1
余計なお世話なので
流してほしいんだけど
子供がいないなら離婚して再婚や1人で生活する道もあるかも
うちも父がアスペルガーだったけど家族で振り回され、鬱からの買い物依存金額もとんでもない額でした
我が家の個人的な一例です+29
-0
-
913. 匿名 2022/02/21(月) 16:34:58
配偶者が発達障害の人は、毒親に育てられてないですか?
うちはそれで、自分が何とかしなきゃ、自分が変わればと自己肯定感の低さで1人で頑張りすぎました。+9
-0
-
914. 匿名 2022/02/21(月) 16:35:58
>>806
そうかなあ?
うちの父親アスペだけど、母親は付き合ってる時父のキレる姿を見てマリッジブルーになったそう。
それなのに変な楽観主義や自分の結婚して家庭を持ちたい欲に負けて結婚してしまったんだよ。
アスペと結婚する女性ってそんな感じだと思う。
母も変わってるよ。
+37
-7
-
915. 匿名 2022/02/21(月) 16:36:06
>>10
本人が困ってないってことは主さんの旦那さんは高収入なのかな??
仕事が順調で地位も名誉もあれば、自分の症状なんて自覚持たないのかもしれない。
高収入でも発達障害の方って、身近な人以外に対しては振る舞いや立ち回りは問題ないのかな??
仕事がうまくいく人=人望がありコミュニケーション能力が低くはない人
ってイメージなので。
もし、主さんの旦那さんが収入は平均またはそれ以下くらいならストレス抱えながらも社会に揉まれながら頑張って働いているんだろうけど、高収入の場合は、発達障害ではなく、主さんへの愛が薄まって(もしくは主さんからの愛されてるから何しても許してもらえるという甘え)それでモラハラ気味になってるのかな?男の変なプライドで自分が絶対優位に立ちたいというプライド。
発達障害なのか、敢えてそういう態度をとっているのか見極めがむずかしいですね。
ちなみに私の夫は仕事も上手くいっていて順風満帆なのですが主さんの旦那さんとたまに似てる言動なので、私自身に問題あるんじゃないかと自分を見つめ直しています。
+8
-2
-
916. 匿名 2022/02/21(月) 16:36:42
>>825
adhdの人は愛情深い人多いけどなぁ
トラブル起こすのは空間認知や動作iqが低いからだよ
+9
-6
-
917. 匿名 2022/02/21(月) 16:37:28
>>503
わくは発達どころじゃない+6
-5
-
918. 匿名 2022/02/21(月) 16:37:46
>>758
ADHDですが、節約や貯金は定型より得意ですよ。+4
-1
-
919. 匿名 2022/02/21(月) 16:38:53
>>794
主さんの受診に旦那さんを連れて行く形だよ
旦那さんの抵抗を無くすためと旦那さんのせいで主さんがまじで病んでるから両方メリットあると思う+2
-0
-
920. 匿名 2022/02/21(月) 16:40:25
まだ若いのにアラサー前後でバツイチ後すぐにアプリで婚活してる人、女性も男性も発達っぽい人めちゃくちゃ多い…
なんで失敗したのに期間もおかずすぐ獲物探し始めるのかな?頭冷やせよ
+11
-4
-
921. 匿名 2022/02/21(月) 16:41:11
>>915
高収入でも発達障害の方はいらっしゃいます。
適正と仕事が一致した場合は凄まじい成果をあげられるので。
判断基準は、医師に発達障害と診断された時だけです。+21
-0
-
922. 匿名 2022/02/21(月) 16:41:20
実母の目の前で、私の実家で、夫に柔道技かけられた私がナンバー1だな。+5
-1
-
923. 匿名 2022/02/21(月) 16:42:35
>>156
理系が多い大手で働いたことあるけどそれっぽい男性社員はちらほらいた+24
-0
-
924. 匿名 2022/02/21(月) 16:44:12
>>904
遺伝の可能性は0ではないし結構確率高いと思う。義母見ててそう思った。
あとは近親婚してるとなりやすい。最近知ったけど、夫の祖父母は従兄弟同士だった。+18
-0
-
925. 匿名 2022/02/21(月) 16:44:50
>>863
味方って見方がよく分からない。あなたは敵なの?
身近にいたら距離を取るにしても付き合いは発生するでしょう。強いて言うなら社会人としてどう向き合うかという話。+3
-1
-
926. 匿名 2022/02/21(月) 16:44:58
>>38
うちもだよー+4
-1
-
927. 匿名 2022/02/21(月) 16:45:01
>>156
工学部なんてぽいのばっかりだよ。+23
-1
-
928. 匿名 2022/02/21(月) 16:45:13
うちの夫ADHDだけどお金の管理は得意。増やすのも上手いよ。
でも片付けはあんまりかなあ。片付けは私が得意なので家事は私がやってる。円満だよ。+10
-1
-
929. 匿名 2022/02/21(月) 16:46:45
こういうのって本人が自覚してないと受診は中々難しいよね。本人が生きづらさを抱えてたり、もしかして発達かもって自覚してくれないと。発達か調べる無料のテストを、心理テストだよーって言って遊び感覚でやってみると良いかも。うちは父がアスペの傾向があるけど、ぜーんぜん自覚なし。周りだけが疲弊してて、本人は生きづらさを感じてないみたい。+3
-0
-
930. 匿名 2022/02/21(月) 16:46:59
>>124発達でも恋はするからね。
恋愛期間の時は必死で自分をよく見せようとするよ。その辺は健常者の男とあまり変わらないよ
+45
-0
-
931. 匿名 2022/02/21(月) 16:49:03
>>2
キレやすいとかって付き合ってる時からわかるよね??+9
-13
-
932. 匿名 2022/02/21(月) 16:49:14
>>1
離婚しかない
自覚があっても認めない人はむり
うちのもそうだけど、子供作らないで、旦那と解り合おうせず、へー、で?、皿にまだついてるー!と言い返したり、その皿を旦那のだけに使うとかできるなら離婚せず続けてもいいと思うけど
すでに心療内科…と迷ってるならやめた方がいい
心療内科に通ったら、旦那と旦那親族にやっぱりアンタがおかしいって有利にしちゃっただけだった
認めず恨まれるだけだから、他の事を理由に逃げた方がいい
(こっちが弱る 言うこと聞かないとモラハラがでるのもあって、生活できないようにされると改めて感じたのでできなかった私ですが)これだけは言える
逃げなさい!
旦那と話し合いはむり
消耗するだけ
夫源病だけじゃなく、旦那がいないとき、自分が家以外の場所でも動悸とか出たらどうすんの?
だんだん、悪化するだけだと思う
親に協力してもらって、逃げる
だんだん症状がでてきたって書いてあるけど、最初は猫被るタイプの人だと思う(モラ気味)
上司にも言われたって事はいつか頭下げなきゃいけなくなるかも、リストラ対象なの気づいてないとか、被害者ぶるし…そういう人って…(わざわざ上司が言ってくれたのにスルーして、大きなミスしたら…旦那とは違って、弱ってる主はパニックになると思う)
経験から色々書いたけど、子供は作らないで主が図太くなって旦那と向き合うとせず、うまく明るく時にモラっぽくして操作して割りきるか、離婚かだけ(こう書くとひどいだろうけど、一般的思考からずれてるから言うことを聞いてくれないと周りも困る)
意思の疎通ができない、アイコンタクトができないって、おばさんになるまでかなり空しいさみしい思いと、思いやりではどうにもならないから意地悪にならないといけないって辛い事になっちゃうと…+23
-4
-
933. 匿名 2022/02/21(月) 16:49:24
>>818
自分がダメ男と付き合ってる人ってその男個人の問題を一般化して納得しようとするよね。毎回ダメ男といてずっと男性全体に文句言ってるイメージ。
あなたといる男がそんなのばっかりなだけだよ。+8
-3
-
934. 匿名 2022/02/21(月) 16:50:17
>>682
許せちゃうのは恋愛お花畑状態の若さゆえってとこもあるよね
結婚して年を重ねるとアレレ!?何か変だぞ、みたいに気付く場合もある+13
-3
-
935. 匿名 2022/02/21(月) 16:50:43
>>89
規則や習慣には誰でもこだわるよね。(笑)
健康に関わるので。
普通はたまにはいっかって思えるからいいんだろうけど。+5
-0
-
936. 匿名 2022/02/21(月) 16:51:45
>>710
私発達障害だけど数十年毎日運転で無事故ですよ。
奇跡的じゃないです。+6
-0
-
937. 匿名 2022/02/21(月) 16:52:36
>>29
>>146
でもあなたはちゃんと自覚して頑張ってるしえらいよ
私の知り合いも主さんの旦那さんと同じく、絶対に認めないし、なんかそれを理解してうまくやろうみたいな気ないもん+105
-0
-
938. 匿名 2022/02/21(月) 16:52:51
兄がそうだと思うのですが、義姉は気づかず夫婦でずれた事を言ってくるので2人とも病院行ってほしい
心臓の手術したばかりの父に引っ越しの手伝いを頼んできたり、コロナ陽性になって何か買って届けようか?って聞いたら近くのスーパーで買ってほしいものがあると言われ
1時間近くかけて行ったら味付きのりを買ってドアノブにかけてくれと言われた
ネットで買えるよって言ったら送料とかあるしと言われたけど電車賃や商品代は気にされなかった
想像力がないだけかな+7
-1
-
939. 匿名 2022/02/21(月) 16:53:44
>>1
うちの旦那もゴミ出し忘れるよ?時間になったら、出してきてってお願いしたら、出してくれる。お皿洗いは、泡が付いたままの時があったけど、それで発達障害になるの?自分の話はずっとするけど、私が話しかけると怒るよ。お金関係はしっかりしてるから、大丈夫と思ってたけど、病気を疑った方がいいかな?+7
-0
-
940. 匿名 2022/02/21(月) 16:54:00
>>931
週に1〜2回、数時間だけ良い人を演じれば良いんだから気付かない人もいるかも。お泊まりと言っても2、3日だし。+12
-2
-
941. 匿名 2022/02/21(月) 16:54:23
>>211
ヨコですが
旦那さんの脳ドッグとお子さんのMRIは診断などのためじゃなく、普通に病院で受けましたか?
もしそうならお子さんは何科、または何のためにMRIを受けたか教えていただける範囲でお聞きしてもよいでしょうか?
自分が発達障がいなのか愛着障害なのか(トピズレですみません。)分からず、脳の働きや各部位の大きさなどに異常がないかを調べたいのですが
地方なので調べてもどの病院に行っていいのか分からなくて...。
大人の発達障がいに詳しい病院も、かなり遠方まで行かないとありません。
日常生活に支障をきたしていて、でもどこの病院や何科で何と言って脳の状態を調べてもらったらいいのか困っているので質問させていただきました。+40
-0
-
942. 匿名 2022/02/21(月) 16:54:30
>>31
相手から言ってくれてたらいいけどね
主さんが自分の苦手な家事はやってくれるし、旦那さんは離婚する気なさそう+7
-1
-
943. 匿名 2022/02/21(月) 16:55:43
当事者の方にお聞きしたいんですが、疲れてたり忙しかったり、またはストレスがかかってる状況だとADHDの症状って増悪することありますか?
+2
-0
-
944. 匿名 2022/02/21(月) 16:56:32
>>902
あなたの旦那みたいなハッタツ男すごーくよくみる。子供は?遺伝してない?
+2
-6
-
945. 匿名 2022/02/21(月) 16:57:34
>>928
私も。出来ないんだなと思って家のことは私がしてる。ただ夫の私物は勝手に捨てられないから、夫のゾーンは魔境と化してる。+0
-0
-
946. 匿名 2022/02/21(月) 16:58:40
>>940
お互い良い人演じてて、大喧嘩もした事無さそうだね。
でもさ、結婚ってなったら式場とか新居とか家具の好みで揉めるじゃん。何も問題無かったの?+5
-1
-
947. 匿名 2022/02/21(月) 16:58:46
>>1
旦那さんがグレーだとしても一応学校も卒業して仕事も出来ているなら診断なんていらないと思う
本人が辛くて苦しくて仕方なくて診断受けてて超もらうとか障害者雇用で就職するための手段でしかないもん
旦那を病院に連れて行くことは考えず、自分が心療内科にかかること
そして離婚すること
相手を変えることはできないから、自分から行動して新しい人生を手に入れて下さい
もし再婚を考えているなら次はちゃんと健常者の男性を捕まえてください+16
-0
-
948. 匿名 2022/02/21(月) 16:59:20
>>947
自己レス
超もらう→手帳もらう+1
-0
-
949. 匿名 2022/02/21(月) 16:59:59
>>1
食い尽くし系(そこまではいかないまでも人の食べる分が少なくなるほど多く食べる)も発達障害が原因ってケース多いのかな?+11
-5
-
950. 匿名 2022/02/21(月) 17:00:59
>>710
運転が得意な人もいるでしょうよ。
無茶苦茶すぎ。+5
-0
-
951. 匿名 2022/02/21(月) 17:02:04
>>1
>将来の計画が立てられないし、すぐキレるし、話し合いができない。論点をすり替えられるし、自分が正しいと思っている。物忘れが多いし家事も完璧にこなせない。
この辺は男性あるあるな気もするけど。
発達障害自体、究極の男性脳って言われてるんだっけ。+18
-0
-
952. 匿名 2022/02/21(月) 17:02:58
>>943
普段は健常者の10倍くらい神経使って生きています。それでやっとスタートラインに立ててる感じです
疲れている時や余裕がない時は神経が行き届かなくなる分、素の特性(忘れやすい、うっかりミスしやすい、遅刻しやすいなど)がどうしても出てしまうから悪化しているように見えるかも
でも悪化しているというより擬態が甘くなってるってイメージです
普段ヘトヘトになるほど努力して気を張ってる分、ダメになるともう頑張り踏ん張りがききません+12
-0
-
953. 匿名 2022/02/21(月) 17:03:00
>>554
子が自閉症だったから専門書を読み漁って病院をいくつも回ってそれぞれの症状を知り、自分達の持ってる性格の傾向を知ったけど自身は困ってないし社会生活を順調に送れていて周りに迷惑をかけてないから診断とるほどじゃないし、症状が酷かったら子の担当医も気がついて言うだろうけど何も言われたことない。+5
-2
-
954. 匿名 2022/02/21(月) 17:03:42
私、発達グレーだけど、定型発達ど真ん中みたいなタイプの人からは知り合ってひと月もするともう警戒される。やんわり距離取られたり、人によっては話しかけても挨拶しても無視されたり。
友人、旦那ともにやっぱちょっと傾向あるとか元々家族にいる、知識あるとか長い付き合いだとかで理解のある人ばかりだし、わからず寄ってくる人はほぼ発達の傾向持ち。
そういうタイプって、自分がそうとは一切思わず、私のこと変だ変だって言い出したり、怒ったりしてくる人いるのよ。それで、なんだぁわかってなかったんだなーってなります。これ、すごく悲しいよ。
なんとなく、主さんも旦那さんにそんな感じに見える。
私から見ると、ほとんどの人が定型発達だから失礼のないように疲れさせないように関わることが当たり前ですごく気を遣うんだけど、相手からは思いやりを返してもらえないんだよね。できない、できてないって、そういうところしか見てもらえない。
長い結婚生活、不器用ななかに旦那さんなりの思いやりがあるのかもしれないです。もし見つけたら、褒めてあげてみて。今より少しだけ暖かい関係になれるかもです。+10
-6
-
955. 匿名 2022/02/21(月) 17:05:15
>>908
よこ。家族って書いてあるから子供の立場なのでは?私は子供の立場だけど、親(特に父親)がアスペルガーでモラハラだと子供の人生を破壊するよ。
+17
-0
-
956. 匿名 2022/02/21(月) 17:05:17
出産前の自分が書いたのかと思うくらい似てるし、自分もその頃が1番絶望的に1人でなやんでいたので、コメントします。
うちは、何回別れたいと話しても変化を嫌うタイプで別れてくれないところだけ違います…。
うちは、結婚したての時は、何回病院行っても無理でしたが、アスペだったら妊活始めて子供にも影響するから一度でいいからお願いします。と頼んだら、子供のために行ってくれました。診断も一度で出ることはあまりないのですが、運良く病院の先生にアスペルガー と思って貰ってほぼ間違いないです。とお墨付きを貰いました。
子供は、女の子の方が発達障害になる可能性が低いとカサンドラの先輩に教えて貰いました。
生み分けは、していませんが、姉妹が生まれて次女は、まだ赤ちゃんなので分かりませんが、長女は、今のところ発達障害ではなさそうです。
食器洗いは、うちもご飯ついてたりそもそも洗ってない食器がいつもあったり洗剤がいつもついてたりどんなに教えようが直らず、食洗機買いましたよ。
正直、専業主婦で稼いでくれるアスペ夫ならまだしも共働き時代でコロナ禍のアスペ本当きついし、ストレスです。+7
-11
-
957. 匿名 2022/02/21(月) 17:06:01
物忘れが多く片付けが出来ないからといってアスペルガーを疑うのはちょっと違うんじゃないですか?
すぐキレやすいのも性格だろうし
旦那さんに一度真剣に話し合いたいので、怒らないで話を聞いてくださいって言ってみてはどうですか?+5
-6
-
958. 匿名 2022/02/21(月) 17:08:11
>>276
日常的に家で毎分毎秒自分の家族にやられたらわかるんじゃないかな。発達ってたぶん会ったことがない人にはこの辛さってわからないと思うよ。知らないで憶測だけで書かない方がいいと思う+8
-0
-
959. 匿名 2022/02/21(月) 17:09:37
>>842
多分あなたの想像の倍、とっ散らかってるよ+59
-0
-
960. 匿名 2022/02/21(月) 17:09:43
>>921
成功者に発達障害者はいるんだよね
普通の人にはできない発想や努力ができたりするから
高学歴やお医者さんにも発達障害は多いらしいよ
家の家事しなくても部屋が汚くても裕福なら奥さんがサポートするんだろうね+12
-0
-
961. 匿名 2022/02/21(月) 17:10:48
ADHDの女の子も部屋が汚部屋だったりカバンの中身がぐっちゃぐちゃだったりするらしい
+6
-3
-
962. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:14
>>958
発達障害って何だか知ってる?
特性と性格をごちゃまぜにしてない?
自分の知ってる発達障害だけで全てを語るのは良くないよ。+4
-4
-
963. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:16
>>1
そもそも家事を完璧にこなせる人はいますか?
主さんだって完璧に家事はできないでしょうに
やっていると思っているならそれは思い過ごし
ではないでしょうか?+4
-4
-
964. 匿名 2022/02/21(月) 17:12:01
>>1
主さんの旦那さん、夫の部下なのかと思ったよ。何回も何十回も同じ事言っても覚えられない。時間配分が出来ない、でもプライドは高い。コミュニケーションが取れない。出来ると言うからいついつまでに資料作ってと言うと、前日になっていきなり出来ないと言う。
毎日夫の会社での出来事聞くんだけど私が発達障害なんじゃない?と言うとやっぱりそうなのかな?本人に言った方が良いのか頭抱えてる。既婚者で子供もいるらしい。+16
-1
-
965. 匿名 2022/02/21(月) 17:12:48
>>2
私も離婚したけど、とにかく普通じゃない
結婚してどんどんわがまま言って自我剥き出しの旦那さんっていると思うけど、あれに悪意なく嫌がらせや無神経を毎日やってくる感じ
結婚する前はちょっと変わってるなと思ったけど、ありえないレベルでやらかすこと多数だったよ。特に冠婚葬祭ね。あたおか行動しかなかった+140
-3
-
966. 匿名 2022/02/21(月) 17:12:50
>>902
分かります…今まで出会った男の中でダントツで1番しつこく追ってきてくれた人でした。
自分が自信なかったからそういう人を選んでしまったと後悔しています。
うちも自覚のないアスペで、自分以外は、全部使えない、バカみたいに思っているので、本当に疲れます。
歳を重ねるたびこれが酷くなるのかと思うと本当にうんざりです。+19
-0
-
967. 匿名 2022/02/21(月) 17:13:16
>>956
女の子の場合発達障害の症状が男児より目に見えてきにくいので、思春期まで油断できないです
中学生くらいから複雑な女の子の社会に馴染めなくなってきたり恋愛で失敗したりし始めて病む子がいるのでよく話を聞いていてあげてください
二次障害で鬱になりやすいです
引きこもりになったり不登校にもなりやすいので注意が必要です+23
-0
-
968. 匿名 2022/02/21(月) 17:13:18
>>956
女の子のほうが発達障害になりにくいんじゃなくて周囲からは気づかれにくいだけだよ
+20
-1
-
969. 匿名 2022/02/21(月) 17:14:57
>>533
左右盲だけだとなんともいえないと思うよ。
左利き矯正した人は左右盲になる人が多いとは言うけど。
普通に左右苦手な人もいるしね。
発達障害の人にも左右盲はいるみたいだけど、必ずしもそうってわけではないよ。+6
-1
-
970. 匿名 2022/02/21(月) 17:15:00
>>962
いやほんとそういうのもいいから
発達で嫌な思いをした人ならわかると思うけど、彼らは悪魔だと思う。それ以外形容しようがないよ+4
-12
-
971. 匿名 2022/02/21(月) 17:15:11
>>5
こちらがカサンドラ症候群になったらお前が病気じゃんて言われたわ+77
-2
-
972. 匿名 2022/02/21(月) 17:15:39
>>956
コメ主もちょっと気質あると思う。多分軽度の学習障害かな。句読点がおかしいの気がついてる?+9
-2
-
973. 匿名 2022/02/21(月) 17:15:43
>>89
これ私かもしれない、、+7
-2
-
974. 匿名 2022/02/21(月) 17:16:36
>>186
様子見って言われたりね
そのまま大学生→社会人でなんとかやって行けちゃってて、つまりこれって個性だった…?って+5
-1
-
975. 匿名 2022/02/21(月) 17:16:43
>>44
発達障害言っても人それぞれ個人差あります。
+3
-1
-
976. 匿名 2022/02/21(月) 17:16:59
>>1
ガルは発達の人が恐ろしく多いから発達擁護が異常につく。被害にあった人は傷つくだけだからもう書き込みは見ない方がいいと思う+6
-4
-
977. 匿名 2022/02/21(月) 17:17:12
結婚する前は気づかなかったの?って、やめてー!
自分が一番後悔してるんだから。
結婚した10年前に、もっと発達障害が認知されていれば違和感をそのままにさなかったわ。+26
-0
-
978. 匿名 2022/02/21(月) 17:17:19
>>975
消えて+2
-7
-
979. 匿名 2022/02/21(月) 17:17:37
>>1
リアルタイムでびっくりしました。
私の夫は病院に通い始めてもうすぐ1ヶ月になります。
まだ診察と検査中で、発達障害の診断は出ていません。
経緯や理由、症状は省きますが、私達夫婦は、発達や何らかの病気の診断が出たら離婚はしないことにしています。夫を全力で支えたいです。
ですが、ただの人間性の問題だったらどうしようもないので離婚することになっています。
主さんの夫さんは、病人扱いが嫌なのでしょうか。
私は夫と毎回喧嘩になるのが嫌で、一度真剣に話し合いました。両家の父親に離婚届のサインを貰うくらい真剣にです。
改めて時間を作るのがポイントだったと思います。
何かしながらとか、いつもの会話の流れとかでなく。
主さんの夫さんもきちんと話し合ったら一度診察にってならないですかね?
とにかく心配だから一緒に行こう?っていう体です。
あなたのこの行動おかしすぎるから!ではなく、あくまでも心配でたまらない、自分にできる事があればやりたいっていう気持ちを全面に出して話し合ってみてはいかがでしょうか。
病院探しもまた一苦労でしたけど、まずは夫さんが主さんの気持ちを理解してくれると良いですね。
なんなら主さんのためにも一度病院に行ってくれって。
第一歩踏み出してくれることを祈っています‼︎
諦めないで頑張ってください。
応援しています📣+6
-2
-
980. 匿名 2022/02/21(月) 17:18:12
>>971
そりゃ言われるでしょうね。
無自覚の人に言ったところで自分が傷つくだけよ。言って分かる相手なら夫婦関係良いハズだしね。それを言って何を期待してたんですか?+1
-31
-
981. 匿名 2022/02/21(月) 17:18:13
>>961
らしい
で書き込むのやめてほしい。+2
-0
-
982. 匿名 2022/02/21(月) 17:18:27
>>968
気づかれずにおばあちゃんになれば、障害じゃなくなるんだよね
気づかれない程度ってやっぱまだマシだよ+2
-0
-
983. 匿名 2022/02/21(月) 17:19:05
>>708
家族を亡くした人に「死んでよかったね」と言ってしまうとか、葬儀場でニコニコ笑ってるとか?
イライラしてる上司に空気読まずに談笑をして怒られてるとか?+9
-1
-
984. 匿名 2022/02/21(月) 17:19:37
>>962
発達本人?+4
-0
-
985. 匿名 2022/02/21(月) 17:20:47
>>982
でも本人は生き地獄みたいに苦しんでるパターンが多いよ
我慢強いし女の子は模倣が得意だから「おとなしい子」と思われてスルーされがち
でも本人はとても生き辛いから鬱や躁鬱や摂食障害などを発症しやすい
周囲に気付かれることなく死んでいくおばあちゃんは多いとは思う+14
-0
-
986. 匿名 2022/02/21(月) 17:21:42
>>981
うちの姉のことです
発達障害あります+2
-0
-
987. 匿名 2022/02/21(月) 17:22:02
>>1
上司にも言われたことがあるのならそうでしょうね。
アスペルガーは治りません。
主さんがまず心療内科に行き相談します。
ハッキリさせたければその旨を心療内科の先生に相談すれば良いと思います。
良い先生ならばその方法まで教えてくれるでしょう。
家族会で主が救われるならば同じ立場の人と話したりしてストレス解消も少しはできるか?
そこは分かりません。
離婚回避ならば相手が興奮しだしたら別の部屋に行くことをオススメします。
で、ここまでで主さんは現れていますか?
+11
-1
-
988. 匿名 2022/02/21(月) 17:22:09
>>952
ありがとうございます。
結婚してしばらくはなんで出来ないのよと責め立ててたのですが、思い返してみると仕事で忙しい時や引っ越しの時に物を失くしたり戸締まり出来てなかったことが多かったので、今はすごく疲れてるっていうサインなんだなと思うようになりました。+4
-0
-
989. 匿名 2022/02/21(月) 17:22:25
>>708
葬式で笑う、人が怪我してるのに笑う、相手がわざとじゃないと分かりきったことで憤慨して責める、とかかな
あと、平服でお越しくださいってのにマジでジーパンとパーカーで行ったり+20
-2
-
990. 匿名 2022/02/21(月) 17:23:11
>>567
だったらうちの子の担当医、複数の病院にかかったから担当医達はいい加減な診断をしてることになるね。そういう自分の知識が正しいと思うあなた自身も何かありそう。+1
-6
-
991. 匿名 2022/02/21(月) 17:25:02
>>938
うちの姉みたい
他の人にとっては気が利かないだけであまり害がないらしいけど
産後、姉の夫のこだわり(親戚付き合いが濃い家らしいけど、親切ぶって強要される事がなんかずれてる)で手伝いに姉を行かせると言われたいて、その前に年末に産んで正月に宴会しに来た…
アドバイスは全くなく、何しに来たんだろう…
おかずは買ってきたけど、ご飯は炊いて何時間もいて、(寒い2階で)授乳してる間に夜遅くに帰った
ジャーはそのまま、テーブルにコーヒーこぼしてフキンを置いて染みてるだけ
掃除が必要になった状態
弱っていて流された私も、頼りない旦那も悪いけど…
メールで、流石に二週間後に連泊して手伝う話を断った
2歳児連れて来られて週末は姉の夫も来そうで
後で知ったけど私が産院に入院してる時に旦那に車出させてスマホ見に行ったりしていたらしい
私の言うことはきくから~みたいな事言われて、普通は嫌だろうとか思わないところが…
姉の方で困った事があると私も旦那も駆けつけないと怒られるたし…
うちの子供も使われそう…
怒っていてもいいから疎遠にしたよ
+1
-6
-
992. 匿名 2022/02/21(月) 17:26:17
>>986
そんな冷やし中華ありますみたいに書かれても…+1
-1
-
993. 匿名 2022/02/21(月) 17:26:36
>>165
私の父親がそうだわ
お菓子に限らず色んな袋を隙間に突っ込んでる
理由を聞くと「後で捨てようと思ってた」と必ず言うんだけど、何なんだろう
でも兄にも私にも遺伝してません
因みにうちの父親、ギャンブルで4000万以上のお金を遣い果たしたよ
精神科医から「発達障害の人はギャンブルをすると依存しやすい。それとギャンブルをしたいがために嘘を付き、それが日常化します」と言われた
ギャンブルをやめた今でも毎日毎日自分を庇うために嘘をついてるよ+104
-1
-
994. 匿名 2022/02/21(月) 17:28:32
発達障害の人、食い尽くし系多くないですか?自分の食べていい量が分からないらしいんですが。
あと毎回お茶の時間にみんなでお菓子食べようとしてる時も、お茶入ってないのに先に自分だけ食べたりとか。+11
-6
-
995. 匿名 2022/02/21(月) 17:28:57
私の元カレもアスペだったわ
最初は学歴もいいし仕事できるし人当たりいいから気づかなかったけど付き合ってから豹変した。
こだわるところは拘るし神経質。家のことなにもやらないし。やたら私のこと見下してきて揚げ足とってくるし喧嘩すると「はいはい、おまえと話してたらバカになる」「アスペ女が」「シネwww」とか知能たりなさそうな言葉で煽ってくる。しかもその時私は18歳。元カレは28歳。幼稚すぎて別れるときも喧嘩別れした。
一年後突然電話かかってきて話をしたら「いまから会おう!」とか言ってきて、うざかったし外出時でもあり携帯の充電切れそうだから電話きるねって言ったら「充電器買えないの?頭悪いなあ」とか言われてブロック削除した。
とにかく頭のネジがはずれてた。+8
-1
-
996. 匿名 2022/02/21(月) 17:29:35
>>977
うちの父親、娘が客観的に見ても恋愛対象になるような感じじゃないんだけど(子どもっぽい、人とまともにコミュニケーションとれない、感情的、声のボリュームを調整できない、自己中で周りに配慮できない)
発達障害という概念のあるなしだけで受け入れてしまうものなのかなあと不思議です。
実際私も今30代で、青春時代には発達障害という概念はなかったけど、容姿の割に付き合ってもすぐ振られたり、恋愛対象にならなかったりしてきたものですから、受け入れてしまう人はやはり鈍感というか、考えが足りない人なのかなと思ってしまいます。+7
-7
-
997. 匿名 2022/02/21(月) 17:30:26
>>165
夫はポケットだわ。小銭もティッシュもお菓子の袋も全部パンツのポケットに入ってて捨てることをせず洗濯かごに入れてるんだよ。頭くるわー+54
-0
-
998. 匿名 2022/02/21(月) 17:31:29
うちなんか皿洗いお願いしても忘れられるよ
お願いしてそのまますぐやるなら問題ないけどあとでになると絶対忘れる
あとスーパーとかではぐれると私が目の前にいても全く気が付かない
ちゃんとこっちの方は見てるのに目に入らないらしい
昔は天然ボケで済んでた人達は結構な確率で発達障害だと思う+2
-0
-
999. 匿名 2022/02/21(月) 17:31:36
>>778
ドラマチックな程グイグイ来る人ってこれだよね。あと、女性の事ちょっと下に見てないとグイグイなんて行けない。女性軽視もあるよ+40
-0
-
1000. 匿名 2022/02/21(月) 17:31:42
>>89
アスペじゃなくても、ADHDでもあるよね
葬式で神妙な表情しないとか、なんでポケットに手をいれてるの?とか、今それ言う?とか、挨拶しないの?とか
好きじゃないって言ってるのに、きいてない(てか既婚だったりする)
付きまとわれたら、こっちが他から変にみられるとかわからない+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫が発達障害かもしれない夫が発達障害、おそらくアスペルガーかなと疑っています。病院に連れていくにはどうしたら良いのでしょうか? だんだんと症状が出始めてきました。 やんわりとアスペルガーの気があるんじゃない?と伝えたところ、そういうこと言われる...