ガールズちゃんねる

便座カバー、使う? 使わない? どちらが清潔か、専門家に聞く

187コメント2022/02/23(水) 14:01

  • 1. 匿名 2022/02/21(月) 11:15:16 

    便座カバー、使う? 使わない? どちらが清潔か、専門家に聞く | オトナンサー
    便座カバー、使う? 使わない? どちらが清潔か、専門家に聞く | オトナンサーotonanswer.jp

    家庭の洋式トイレに便座カバーを使用する場合としない場合では、どちらがトイレを清潔に保たれるのか分かりづらいです。ハウスクリーニングアドバイザーの見解を聞きました。


    Q.結局のところ、便座カバーは、使う方が清潔なのでしょうか。使わない方が清潔なのでしょうか。

    有賀さん「ひとくくりに断定するのは難しいですが、掃除のしやすさという点からは、便座カバーを使わない方が清潔かと思います。消毒液やトイレ用掃除シートを常備して便座をすぐに拭けるようにしたり、使い捨ての便座用シートを活用したりするのも一案です。

    ただ、家族間で使用する場合、使い捨ての便座用シートを使うまで徹底している家庭もほとんどないと思うので、来客がある場合などに対応できるとよいかと思います。また、掃除で除菌のためにアルコール消毒液を使うと、便座が割れたり破損したりするケースもあるので注意してください。

    『掃除や洗濯の手間が気になるけど、便座カバーを使いたい』という人は、貼るタイプの便座カバーにするなど、掃除や洗濯のしやすさを考慮してみてはいかがでしょうか。また、来客時に便座カバーを外した方がいいのか迷う場合は、事前に洗った便座カバーに交換して、来客が使う前にその旨を伝える工夫をすれば、相手も気持ちよく使えると思います。

    +31

    -0

  • 2. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:06 

    うちは便座カバーしてない

    +433

    -9

  • 3. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:08 

    使わないとおしりが冷たいんじゃ

    +190

    -58

  • 4. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:17 

    使わない派です

    +145

    -7

  • 5. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:19 

    使ってる
    フワフワのやつ

    +76

    -10

  • 6. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:31 

    使わない
    使ったカバーを洗濯機で洗うのが嫌

    +314

    -13

  • 7. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:37 

    洗うの面倒くさい使ってない、汚れたらサッと拭けるし。

    +114

    -5

  • 8. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:42 

    使わない方が掃除しやすいし、触って外して洗濯したくない。シール式のモノもあるけど。

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:44 

    使わない。
    暖房機能付きだし。

    +150

    -7

  • 10. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:51 

    ないと落ち着かない

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:53 

    不潔な感じがどうしてもして苦手だ

    +99

    -4

  • 12. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:54 

    今更?

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:02 

    使ってる人はどうやって洗ってるの?他の洗濯物と一緒に洗ったら汚すぎるし。
    つけないで頻繁に拭くのが一番清潔だと思う。

    +97

    -16

  • 14. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:08 

    使ってたけど汚さに気付いてやめた

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:12 

    使わない〜毎回アルコール消毒して出てくるからあんまり気にしてない

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:22 

    洗濯するのが嫌だ。手洗いも嫌だし、洗濯機に入れたくない。

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:24 

    ウォームレットだから敷かないよ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:27 

    ウチの家な和式のぼっとんやで

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:48 

    温座でもカバーしたい
    ふかふかがいい

    +28

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:55 

    年寄りが居るんだけど、毎回カバー汚されるから取っ払ったよ

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:59 

    こういうトピ もういらない
    ついでにキッチンマットの有無も同じく

    +21

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:05 

    >>3
    保温みたいなやつないの?

    +70

    -17

  • 23. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:13 

    >>3
    え?ww

    +6

    -26

  • 24. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:14 

    使わない。除菌剤シュッシュしてさっと拭いたらずっと清潔

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:22 

    温便座だから不要

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:26 

    使う前に便座除菌してるよ
    流す時見たら、小さい水しぶきが便座に飛んでるし

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:27 

    貼るタイプの使ってる

    +74

    -6

  • 28. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:30 

    使わない方が楽だよね。掃除用のシートでサッと拭けるし。

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:36 

    貼るやつ使ってる。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:03 

    >>13
    使ってた時は便座カバーとトイレマットだけで洗ってたよ。今はどちらも使ってない。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:07 

    >>13
    シールのやつ使って適当なところで捨ててる

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:10 

    >>3
    便座温める機能ないの?

    +44

    -9

  • 33. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:11 

    汚いし付ける意味がわからない。
    便座の電気代節約とか言うならそんなお金全然払うわ。
    付けてあるところはトイレットペーパー敷いて用足す。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:14 

    >>3
    便座温かくなるじゃん

    +16

    -13

  • 35. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:18 

    洗濯するの面倒で使ってない
    トイレクイックルでほぼ毎日拭いてる
    温水洗浄便座だから冬は暖かいし

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:22 

    冬はお尻がひゃってするから使う。
    夏は逆にひゃってなりたいから使わない。

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:26 

    >>2
    私も
    ウォシュレット付きの便座でも着けるのが普通なの?
    掃除しにくそうだけど

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:47 

    >>1
    100均にある、貼るタイプのやつを最近じゃ使い捨て感覚で使ってる。
    前は洗って使ってたけど。
    100円だし。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:55 

    >>32横だけど、電気代高いと聞いて最近引っこ抜いた

    +30

    -8

  • 40. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:55 

    >>3
    わかる。
    かといって便器温めるのは電気代かかるし。

    だからうちは冬だけカバーしてる。

    +35

    -14

  • 41. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:56 

    >来客時に便座カバーを外した方がいいのか迷う場合は、事前に洗った便座カバーに交換して、来客が使う前にその旨を伝える工夫をすれば、相手も気持ちよく使えると思います。

    わざわざお客様にカバー交換済みをアピールするの?w

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/21(月) 11:20:17 

    カバーなしの方が小まめに拭けるからいい。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/21(月) 11:20:38 

    盗撮しないとトピ立てられないならやめた方がいいんじゃ

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/21(月) 11:20:58 

    人の家でトイレ借りる時カバー付いてるの嫌

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/21(月) 11:20:59 

    >>23
    いじめっ子気質だね

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/21(月) 11:21:27 

    不潔だから使わない。
    使ってる家のトイレは借りたくない

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/21(月) 11:21:30 

    >>40
    言うほどかかるか?

    +33

    -6

  • 48. 匿名 2022/02/21(月) 11:21:49 

    貼るタイプのカバー使ってる
    しない方が清潔ってわかってるけどないと冷たいもん
    裏まで被せるタイプのカバーだと、便座裏が汚くなるよね
    便座カバー、使う? 使わない? どちらが清潔か、専門家に聞く

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/21(月) 11:21:55 

    昔はよく見たけど最近はカバーしない家の方が多そう。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/21(月) 11:22:25 

    >>44
    古臭い家くらいじゃん?今つけてるとこなんて本当にあるの?レベルのトピ

    +2

    -16

  • 51. 匿名 2022/02/21(月) 11:22:44 

    >>40
    電気代て
    何のための機能よ

    +15

    -7

  • 52. 匿名 2022/02/21(月) 11:23:00 

    >>21
    こういうコメントがいらんわ

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2022/02/21(月) 11:23:16 

    >>13
    え、使い捨てしてるよ

    +20

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/21(月) 11:23:17 

    100均の使い捨てにしてる
    洗おうと思ったことはない

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/21(月) 11:23:29 

    >>51
    きつきつの人もいるから…

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2022/02/21(月) 11:23:59 

    うちも使い捨てだ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/21(月) 11:25:01 

    >>41
    絶対かえてないくせにねw
    わざわざ来客のためにかえるくらいならそもそも便器かえろw

    +1

    -10

  • 58. 匿名 2022/02/21(月) 11:26:15 

    公衆トイレくらいだよ
    ひやっとするの

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2022/02/21(月) 11:27:48 

    店のトイレとか1日何回もアルコールで拭かれてるよね
    実際割れてるの?

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/21(月) 11:27:59 

    >>1
    25年前から
    使ってないよ
    洗うの面倒だし
    お金もかかるから

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/21(月) 11:28:58 

    >>1
    >来客時に便座カバーを外した方がいいのか迷う場合は、事前に洗った便座カバーに交換して、来客が使う前にその旨を伝える工夫をすれば、相手も気持ちよく使えると思います。

    何を言うの?
    安心してください、替えたばかりですよ、って?
    来客前後で交換するし、友人の家でも言われたことないし、敢えて気にしたことないわ。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2022/02/21(月) 11:29:00 

    >>1
    ウオッシュレットだからしてないよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/21(月) 11:29:10 

    >>13
    ①便座カバー・トイレマット・バスマット→洗濯後に洗濯機清掃
    ②乾燥機かけられる服
    ③乾燥機かけられない服
    ④手洗いするもの

    の4パターンで洗濯してた。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2022/02/21(月) 11:29:35 

    >>59
    ノンアル除菌剤じゃないの

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/21(月) 11:30:11 

    アルコールで沢山拭いたら割れる便器とかおもろ

    +1

    -4

  • 66. 匿名 2022/02/21(月) 11:30:23 

    >>64
    すぐに乾くからアルコールだと思ってた

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/21(月) 11:30:31 

    >>13
    トイレ用品だけ別にするっていう意識はないの?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/21(月) 11:30:45 

    >>40
    洗う頻度もどうやって洗っているのかもわかりませんが、
    便座カバー代、便座カバーを洗うための水道代、洗剤代等を考慮すると、むしろカバーをつけないで便座をあっためる方が安上がりな可能性すらある。

    +23

    -7

  • 69. 匿名 2022/02/21(月) 11:31:12 

    昔と比べると、カバー付いてない方が格段に掃除の頻度が上がった。
    カバーのつけ外しが面倒くさくて、今から思えば汚かったよなーって思う。
    カバー辞めたら毎回使用する度に掃除シートで拭くようになって前よりはずっと清潔に使えてると思う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/21(月) 11:31:30 

    >>65
    便器本体でなく便座
    素材が違うの知らない?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/21(月) 11:31:33 

    糞尿する場所に布製の物を設置するメンタルは昔から持ち合わせていない。
    今は洗浄器付き便座だしスイッチ入れれば便座が暖まるから必要性もない。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/21(月) 11:31:43 

    >>63
    そこまで手間かけるなら便器かえた方がQOL上がるんだけどな
    暇なのかな

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/21(月) 11:31:56 

    >>27
    このタイプもまめに交換しないと粘着部分が便座にこびり付くよ。
    義実家のトイレがなっていて、どれくらい交換していないんだろう?って衝撃受けた。

    +7

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/21(月) 11:32:00 

    夫の勢いがすごく便器毎日掃除してるからいらない。夫は欲しいというけど不衛生だし洗いたくない。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/21(月) 11:32:12 

    >>6
    パンツはどうしてるの?

    +10

    -10

  • 76. 匿名 2022/02/21(月) 11:33:18 

    もう使わないのが一般的だと思ってました…
    毎日取り替えて選択するのが大変だし、保温機能のある便座も普及していて。
    便座の蓋を毎回閉めていればある程度保温性もあるし…

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2022/02/21(月) 11:33:23 

    >>68
    そもそも便座温める機能がないんじゃない?賃貸とか冷たい便座から替えられない人だっているし…

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/21(月) 11:35:13 

    >>73
    実際まめにかえてなんかないと思うわ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/21(月) 11:35:45 

    カバーの洗濯、週に1回に驚愕!
    私はカバーせずに便座周辺を毎日掃除してるけど、けっこう汚れる
    それを1週間分溜めるってことでしょ?ちょっとあり得ない

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/21(月) 11:36:32 

    >>71
    たまたまお邪魔した家が便座カバーしてると、なんか汚れが付いてるんじゃないかとトイレ借りるの気が引ける。逆に、なにもないほうが汚れてるかどうか見て分かるし、トイレ内に掃除するものがあれば用を足す前後に自分で拭いたり出来るから、便座にはなにもないほうがキレイにできる。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/21(月) 11:37:48 

    >>79
    使い捨てしてるもん!って人らそもそも衛生観念が違うんだよ

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/21(月) 11:38:05 

    >>77
    多分便座だけ売ってるよ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/21(月) 11:38:15 

    >>13
    2週間使ったら捨てる

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/21(月) 11:38:43 

    >>80
    そうなんだ!
    いつもはカバーしないけど、来客用に1組(マットも)ある
    来客もなくていいかな
    そうしたら楽だわ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/21(月) 11:38:46 

    >>20
    私も、昔おばあちゃんと同居してた時に汚されまくった。何回か気がつかずに座って、ギャー!!ってなったのがトラウマです。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/21(月) 11:39:16 

    >>83
    なげー

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/21(月) 11:39:31 

    >>40
    TOTOで調べたら年間約4,000円だって。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/21(月) 11:39:48 

    >>79
    そんなに汚すの?
    どんな家族よ

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/21(月) 11:40:17 

    >>57
    急な来客ならいざ知らず、前もってわかってる来客なら、トイレ掃除はするでしょ。
    一々い言わなくても来客前のトイレ掃除なんて当たり前だと思ってた。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/21(月) 11:40:23 

    >>75
    横だけど、揚げ足取りな質問だね(笑)
    パンツみたいに便座カバー毎日取り外して洗うの?毎日洗うならパンツと変わらないだろうけど、めんどくさくない?

    +21

    -5

  • 91. 匿名 2022/02/21(月) 11:42:07 

    >>21
    トイレマットはいらないけどキッチンマットはいると思う(笑)寒いもん‥

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/21(月) 11:43:29 

    >>75
    バ◯みたいな質問…

    +14

    -5

  • 93. 匿名 2022/02/21(月) 11:44:02 

    洗えばいいじゃん、そこそこ使ったら捨てるVS信じられない、嘘だ洗ってない

    これで1000ぐらいいくんだろうな

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/21(月) 11:44:33 

    専門家に聞くこと?
    毎日、便座にもカランにもトイレのスイッチにもエタノール吹き付けて拭きなよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/21(月) 11:44:39 

    シールのやつ使って毎日洗濯してる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/21(月) 11:44:40 

    >>76
    いまはTOTOやINAXは公式でカバーの販売を止めているね。
    着けていて故障した場合は保証の対象外にもなっているし、使用しないでってアナウンスもしている。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/21(月) 11:45:08 

    暖房便座じゃないから便座カバーないと冷たい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/21(月) 11:45:12 

    一人暮らしだし家に人入れないからカバーつけてない
    除菌の拭くやつでサッと拭く方が清潔だと思うし

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/21(月) 11:45:26 

    >>40
    設定を低温にして夏場は切っておけば、年間にしたら月100円~200円くらいじゃない?

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/21(月) 11:45:49 

    >>88
    毎日掃除してればわかると思うけど…

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2022/02/21(月) 11:46:18 

    >>44
    借りておいて性格悪いなあんた

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2022/02/21(月) 11:47:47  ID:LuEG1Lqvcp 

    >>101
    別に嫌ってここで書くくらいは許せない?w

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/21(月) 11:48:06 

    >>2
    うちも
    外で使う時みたいに卓上用アルコール置いて都度拭いてる

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/21(月) 11:48:55 

    >>91
    スリッパどうぞ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/21(月) 11:49:22 

    オンボロ社宅で保温機能なんてないから貼るタイプのを使ってる

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/21(月) 11:49:26 

    >>21
    いつだったか某掲示板の「シンプルな生活」みたいなスレ(バレバレw)で
    「1」にマットの使用の有無、布巾を洗濯機で洗うか否か、などについては
    荒れる原因になるので話題を出さないこと、ってありました
    だいぶ前だけどね
    シンプルに暮らす人たちでも統一はされないんだなと思った記憶

    今ではマット使用派は少数かもしれないね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/21(月) 11:49:45 

    職場が張るタイプの使ってる
    本当は嫌だ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/21(月) 11:51:48 

    温便座付いてない古い社宅だから仕方なくカバーしてる。

    この前洗濯中なの忘れてて普通に座ったら冷た過ぎて声出た…

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/21(月) 11:51:50 

    >>104
    足が悪くてスリッパだとすぐ脱げちゃうんだよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/21(月) 11:52:16 

    >>109
    靴下はどうかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/21(月) 11:52:48 

    >>107
    上にトイペ敷こう

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/21(月) 11:54:01 

    便座の裏を必ず汚してしまうからカバーは無理。
    みんな裏にはねないの?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/21(月) 11:54:03 

    >>110
    靴下履いてるんじゃないの
    キッチンマットくらい自由に敷かせてあげても良いじゃんww

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/21(月) 11:54:38 

    >>32
    横だけどうちの実家も今住んでるマンションもそんな機能ない。あんたとこのレンジ回るの?って言われてるくらいちょいイラしちゃう🤣

    +35

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/21(月) 11:55:00 

    >>2
    絶対しない方が清潔よね
    私は便座は毎日裏表拭くし、便器は2日に1回は中まで手突っ込んで磨いてるからピカピカ

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/21(月) 11:57:02 

    >>115
    と、すぐさま自分に+

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/21(月) 11:59:14 

    こういうスレは鼻息の荒い掃除自慢おばさんが幅きかせる

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/21(月) 12:00:01 

    清潔云々はさておいて掃除の時に邪魔なので私は使いたくないけど…

    旦那が
    「僕ちんお尻が冷たいのは嫌なの…」
    とか言いやがるので仕方なしに着けてる。

    (それ以外は頼めば家事も快くしてくれるしいつも優しいので旦那に不満なし。)

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/21(月) 12:00:15 

    >>115
    あたくしに刃向う奴に-

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/21(月) 12:00:23 

    >>22>>32
    横だけど無い。普通のオーソドックスな備え付けの洋式便器のまま。
    賃貸もあるけど家人が保温便座買ってくれない。

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/21(月) 12:01:48 

    >>112
    跳ねる跳ねる
    カバーについたらそれ洗うのが嫌すぎてカバーやめた

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/21(月) 12:02:40 

    >>113
    たしかに笑

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/21(月) 12:11:22 

    暖房便座ないから冬だけカバー使ってる
    本当は使いたくない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/21(月) 12:12:47 

    >>120
    それなら分厚い便座カバーした方がいいね。冷たいの嫌だよねー。トイレが億劫になる

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/21(月) 12:19:07 

    >>110
    横だけど靴下履いても寒いよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/21(月) 12:19:08 

    便座が冷たい場合は使う人いるだろうけど保温便座なら使わない。汚れたらサッと拭けるし

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/21(月) 12:23:57 

    >>125
    もこもこの履けば暖かいよ
    全然シートでいいと思うが

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/21(月) 12:25:49 

    >>67
    トイレ用品だけ別に洗ったとしても、そのあと洗濯機も綺麗にしないと使えないな。

    +5

    -7

  • 129. 匿名 2022/02/21(月) 12:26:28 

    >>96
    成程…!
    何か、昭和の「高価な家電にカバーを付ける」文化の名残みたいな…
    電話とかドアノブとか(笑)

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/21(月) 12:28:22 

    >>32
    一階のトイレは付いてるけど二階のトイレは付いてない。二階のトイレにウォシュレット付けるのオプションで高かったんだよねぇ。貼る便座シートみたいなのはサイドの剥き出しの部分が肌に当たってヒヤっとするので便座カバー。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/21(月) 12:33:45 

    以前友人宅で便座に座ったらカバーが濡れてたときがあって...
    それから苦手

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/21(月) 12:33:51 

    >>44
    社宅なので暖かい便座には出来ないので
    シート貼ってます。
    申し訳ないです。
    でも来客来る時は必ず洗ってある物に
    取り替えてますから(^^)

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/21(月) 12:40:21 

    >>130
    うちも全く同じです

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/21(月) 12:43:58 

    掃除を楽にしたいので、便座カバーもカーペットも使ってない
    来客がある時用に清潔なカバーとカーペットのセットは用意してて、お客さんが帰ったらすぐ外して洗う

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/21(月) 12:53:52 

    >>117掃除しないババアより掃除するババアのがいいな

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/21(月) 12:54:47 

    >>129
    わかりやすいw

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/21(月) 13:00:24 

    うーん、そんな汚いかなー…
    夏の間はフカフカのクッションタイプを使ってます。夫婦のみ世帯です。トイレ掃除は毎日してるけど、そんな汚れてないから気にならないんだよね。カバーある時は洗濯機で洋服と一緒に洗ってる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/21(月) 13:00:45 

    >>72

    賃貸だとかえられない場合もあるんじゃない?

    むしろそんなに大変?要領悪いのかな(笑)

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2022/02/21(月) 13:02:37 

    便座、トイレの床、玄関、キッチンにマットは敷かない
    結局洗わずに捨ててキリがない

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/21(月) 13:06:56 

    使用前と使用後にアルコール除菌するし拭けないから使わない。
    人の家行ってカバーしてあると嫌。
    するなら使い捨ての拭ける素材のやつにする。
    トイレにカバーやらマットやら飾りやら余計な物を置く人が理解できない。
    スリッパは履いて用を足せば足裏は飛び散った排泄物で汚れないから必要だけど。
    もちろん抗菌の拭ける素材の。
    1日の終わりにざっと掃除してその時スリッパも拭くから問題なし。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/21(月) 13:09:16 

    >>137
    洋服と一緒に洗っちゃうの!?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/21(月) 13:14:36 

    >>13
    別で週一で洗ってる。
    今二人暮らしで家にいる私しか使わないし。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/21(月) 13:25:37 

    >>22
    便座側も賢くてエコモードで夜中とか昼間の時間帯とか温度が下がっている時があって、いつもは使わない時間帯に入ると冷たく感じる時がある。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/21(月) 13:26:59 

    >>22
    みんながみんなつけてる、ついてると思うなヨォ

    +28

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/21(月) 13:30:31 

    >>53
    毎日?
    便座は毎日何度も拭くから邪魔だわ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/21(月) 13:47:11 

    >>40
    月に300円前後だってネットにあったよ。
    冬の間だけつけといたら?

    カバーを洗う・干す・取り付ける手間がかからないし。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/21(月) 13:53:27 

    >>118
    ウォシュレットつけにくい環境でも暖かい便座ぐらいは無理なの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/21(月) 13:57:31 

    このトピ見てウォシュレットじゃない家庭けっこう多そうだなと思った
    割合どのぐらいなのか知りたいから教えてくれない?
    ウォシュレット   +
    ウォシュレットなし -

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/21(月) 13:59:17 

    古いトイレで便座が冷たいからカバーないと無理
    でもウォシュレットに変えたらカバーはしないと思う

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/21(月) 14:08:48 

    暖房便座がないトイレ使ってた時は、使い捨ての便座カバー使ってた。
    今は特に使うメリットがない。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/21(月) 14:10:14 

    >>87
    たっっっっか!!

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/21(月) 14:16:34 

    >>2
    掃除を考えると無い方が楽よね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/21(月) 14:17:49 

    >>114
    物持ちいいんだね😊

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/21(月) 14:18:23 

    使う。

    洗うの簡単じゃん。
    靴下洗うように石鹸つけてジャブジャブ洗面器で洗えばいいだけ。
    すぐ乾く。
    衛生的。
    フワフワの感触が最高。
    傷みが目立ったらこんなの百均であるから買えばいいんだし。

    汚れたらって・・・・どんだけみんなお尻周辺汚れてるの?
    座ってお尻で封をする感じになるわけだから飛び散らないでしょ?
    男性も小を座ってする時代に。

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2022/02/21(月) 14:22:29 

    >>22
    一人暮らしの時は着いてなかった。最初はカバーしてたけど、洗うのめんどくさくて外してたら冬でも耐えられるようになったよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/21(月) 14:31:45 

    >>40
    ウチもです。
    家に人があまりいないため、便座を温めてもなぁという感じなので。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/21(月) 14:36:35 

    使わない
    汚れた場合すぐわかるし衛生的

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/21(月) 14:40:24 

    >>147
    ウォシュレットもついてて便座もいつも温めてるしトイレにミニストーブも置いてるけど…

    旦那は座る部分が固いのが嫌だそうなのでフワフワした便座カバー着けてるよ。



    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/21(月) 14:42:29 

    便座保温機能付き使用してから使わない

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/21(月) 14:48:00 

    家はトイレに電気引いてなくて、暖房便座使えないから、便座カバー掛けてるよ。週に2回位かな、洗濯しているよ。手間だけどね。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/21(月) 14:48:14 

    >>158
    なるほどww フワッフワなのつけてあげてw

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/21(月) 14:51:38 

    大学行って一人暮らし始めた息子がユニットバスで便座にペロンと何か貼ってるけど、冬はウォシュレット無い場合ぜったい何かつけないと無理ね・・・
    ペロンだけじゃ足りない冷たさで座りたくない でも掃除しにくいらしくペロンだけがいいそう

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/21(月) 14:54:21 

    みんな温座なんだ、いいなー。うちトイレにコンセントないから便座カバーつけるしかない。
    ただ実家はケチって温度一番低くしてるから冬は座るとひえっ!となる

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/21(月) 15:22:19 

    >>13
    こまめに取り替えるから、下着のパンツと一緒に洗ってる。

    +6

    -4

  • 165. 匿名 2022/02/21(月) 15:30:15 

    >>154
    洗うの簡単でも別で洗うの面倒って言ってるのに
    付けてなければしなくていい作業じゃん
    座ってしても裏側は汚れるし被せるタイプのカバーなんて本当に無理

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2022/02/21(月) 15:49:21 

    >>75
    なるほどね。
    義母が便座カバーも普通の洗濯物も一緒に洗う人なんだけど(マットも)こういう考えなのか。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2022/02/21(月) 17:57:02 

    >>166
    よこ
    悪いけどパンツは洗濯機OKで便座カバーはNGて何?て思ったよ
    だからって便座カバーと普通のもの一緒に洗濯すやつと一括りにすんな

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2022/02/21(月) 18:23:08 

    >>77
    昭和の物件とかね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/21(月) 18:26:42 

    >>15
    アルコールは便座に良くないらしいよ。アルコールじゃない除菌にしたほうがいいみたい。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/21(月) 18:39:05 

    >>22
    賃貸なの

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/21(月) 18:44:31 

    トイレに布製品は置かないことにしてる。
    掃除が楽だし、見た目も良いなって思う。
    やっぱ、ひとんちの便座カバーに座りたくないよね。

    ウィルスもつるんとしたものの方が滞在しにくいって言うし

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/21(月) 18:46:44 

    使わない 
    毎日アルコールで拭くけど
    ウォシュレット使うからか汚れが付いてる時あるもん
    カバーしてたら気づかないだろうと思うと
    絶対無し!!!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/21(月) 19:30:18 

    夫が好んでるから私は掃除は便器内側と床だけ、マット邪魔。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/21(月) 19:53:52 

    よその家のトイレを借りてカバーしてあるとあーまじかーって思う

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/21(月) 20:00:46 

    >>6
    分かる…
    同じ理由でトイレマットも敷かなくなった。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/21(月) 20:35:28 

    >>63
    お尻に触れるものと、トイレの地べたに置いてるマットと、一緒に洗うのが意味わからない、、。

    バスマットの洗う頻度がわからないけど、これも数日使うなら、濡れては乾いてカビとかも生息してそうだし。そんな物と肌に触れる便座カバーを一緒に洗うなんて、、。

    うちは、ヒーター付きなので便座カバーはつけずにこまめに拭いて、トイレマットはそれだけで定期的に洗います。
    バスマットは薄めのものを使い、一人ずつ使うと毎日洗います(4人暮らしなので4枚洗います、タオルみたいな感覚)。毎日使うたびにすぐ洗うので、一日中履いて歩いている靴下より綺麗だと思うので、他の洗濯物と一緒に洗います。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/21(月) 21:50:22 

    >>13
    うちは一人だし貼るタイプだしさっきまでおしり乗せてた物なので他の洗濯物の汚れ方と同等に見てるから一緒に洗う。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/02/21(月) 22:50:55 

    >>32
    ニ、三年前に買い直してその機能付き買ったよ。
    反対にその機能がない電化製品じゃないトイレは
    丈夫でなかなか壊れないから
    長く使ってる人がいそう。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/21(月) 23:14:33 

    >>41
    その日はお客さん1人で、家主はトイレに入らないってアピールしないと意味ないw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/21(月) 23:15:42 

    コロナ禍になってから事務所の便座カバーやめて、冬でも窓開けてるから寒くて暖房付き便座にした
    毎回各自消毒してる

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/22(火) 00:08:07 

    >>169
    そうなんですか!?ずーっと拭いてました…
    教えてくださりありがとうございます、感謝致します🙇‍♂️
    除菌方法見直したいと思います!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/22(火) 00:44:32 

    >>21
    じゃあ来なきゃいいじゃん

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/22(火) 08:50:07 

    >>21
    マットは要らないね
    洗い物が増えるだけ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/22(火) 08:51:43 

    >>32
    聞かなきゃわからない…?きっとわかってて聞いてるんだろうな…
    うちの実家もリフォームするまでウォシュレットもついてない洋式トイレだったよ🥲冬は便座冷たいんだよ〜

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/22(火) 15:41:22 

    使わないと便座の裏すぐシッコのシミだらけになるじゃん

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/22(火) 15:42:20 

    >>176
    ほぼノイローゼ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/23(水) 14:01:31 

    使わない方が良いに決まっているけど冬場は便座暖房は使わず便座カバーで乗り切ってる
    この前バグって夏用冷感便座カバー買っちゃって途方に暮れてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード