ガールズちゃんねる

【専業主婦】働くふんぎりがなかなか付かない

1772コメント2022/03/21(月) 09:34

  • 1. 匿名 2022/02/21(月) 08:42:09 

    すごく貧乏ではなく、かと言って余裕がものすごくあるわけではありませんが、子どもも幼稚園の年中になるので、自分のため、そして家計のためにまた働き始めないと!と思ってまんまと1年経ちました(笑)
    要するに怠けているだけですね…。毎日のんびり家事料理できることが快適で、仕事を始めたら途端に慌ただしくなって私も精神的に余裕がなくなるんだなと思うと怖さもあります!

    専業主婦で働くのになかなかふんぎりの付かない方、そうだったけど働き始めたよーって方のお話が聞きたいです!

    ※なお、専業主婦批判は求めていません。

    +1869

    -105

  • 2. 匿名 2022/02/21(月) 08:43:29 

    働かなくてとりあえず困らないなら私も働かないよ。うちは旦那の稼ぎだけだと生活できないから働いてるだけ。いいなー

    +1918

    -40

  • 3. 匿名 2022/02/21(月) 08:43:31 

    お金はあればあるだけいいもんね。
    その分子供にもお金かけられるし、旦那や自分の好きな物も気兼ねなく買える。

    +1067

    -16

  • 4. 匿名 2022/02/21(月) 08:44:02 

    【専業主婦】働くふんぎりがなかなか付かない

    +66

    -346

  • 5. 匿名 2022/02/21(月) 08:44:19 

    面接が本当に苦手だし、何年もブランクがあるから色々突っ込まれたらどうしよう…でもいつかは働かなきゃ…ってぐるぐる。そしてまた1年が過ぎていく。

    +1347

    -19

  • 6. 匿名 2022/02/21(月) 08:44:28 

    私も同じです。なかなか一歩が踏み出せない。
    私は子供ももう大きくて、ブランクが長すぎてきっと採用してもらえないよなぁとかクヨクヨ考えちゃう。

    +1109

    -18

  • 7. 匿名 2022/02/21(月) 08:44:28 

    >>1
    可能ならば、週一数時間から始めてみては?
    で、リズム掴んでから考える。

    +517

    -29

  • 8. 匿名 2022/02/21(月) 08:44:32 

    一応働く気があるのならまだ救い用はあると思う…

    +362

    -83

  • 9. 匿名 2022/02/21(月) 08:44:42 

    困ってないなら私なら子供が留守番できる歳まで働かない。

    +814

    -14

  • 10. 匿名 2022/02/21(月) 08:44:44 

    あら、若いなら働けるよ。頑張れ!!
    こちらアラフィフだから働けないよ。
    9時から株頑張ります~
    興味あるなら定期トピ 『株』覗いてみてね~

    +50

    -104

  • 11. 匿名 2022/02/21(月) 08:44:56 

    分かるよー
    パートの面接受けたけど落ちてほっとしてる自分がいたw

    +914

    -25

  • 12. 匿名 2022/02/21(月) 08:45:15 

    あせらずゆっくり情報収集してればいいんじゃない?
    言ってもまだ年中だし、小学生になったらまた働きづらさも出てくるから
    まだ職場環境とか条件が大事な時期だからね

    +399

    -12

  • 13. 匿名 2022/02/21(月) 08:45:16 

    なんか働くまでのステップがたくさんあるから余計に躊躇する。求人みて応募して履歴書書いて面接して…シフト相談して…みたいな。

    なんかテキトーに「あ、今日暇だな」って思った時に行きたい店に行って2時間ぐらいふらっと働いたりできるなら働くのに😂

    +1396

    -56

  • 14. 匿名 2022/02/21(月) 08:45:21 

    うち子供小学生だけど専業だよ。
    コロナもまだまだ続くし、まだまだ専業のまま

    +505

    -24

  • 15. 匿名 2022/02/21(月) 08:45:32 

    外で働きたくないからハンドメイド販売してる。
    お小遣い程度だけどね

    +262

    -12

  • 16. 匿名 2022/02/21(月) 08:45:38 

    年中ではなく年長では?

    +2

    -53

  • 17. 匿名 2022/02/21(月) 08:45:38 

    共感します
    【専業主婦】働くふんぎりがなかなか付かない

    +382

    -7

  • 18. 匿名 2022/02/21(月) 08:46:11 

    働きたいけど踏ん切りがつかないの?
    そもそも働きたくないとかじゃなくて?私はこっちだけど。

    +272

    -7

  • 19. 匿名 2022/02/21(月) 08:46:17 

    パート接客先でコロナになったら家計の足しどころかマイナスになっちゃうなーと私も尻込みしてしまう。

    +388

    -25

  • 20. 匿名 2022/02/21(月) 08:46:26 

    「えいやっ」
    大事ですね。

    +351

    -12

  • 21. 匿名 2022/02/21(月) 08:46:27 

    ポムの樹のオムライスが大好きすぎて、専業から働き始めました。動機は賄いですと言いました😂
    300円で食べれます。

    +1074

    -10

  • 22. 匿名 2022/02/21(月) 08:46:31 

    踏ん切りがつかないならまだいいと思うよ。
    幼稚園生のママならまだ若いだろうし、暇をエンジョイ出来る元気がある。
    40過ぎると暇疲れしたり、何よりお金のために働かないといけない時期が来るよ。

    +253

    -32

  • 23. 匿名 2022/02/21(月) 08:47:01 

    >>1
    働かなくてもいいなら頑張らずにそのままで良いじゃん。
    でも働くと生活にゆとりはでるし、社会復帰にもなるし、息抜きにはなるよ。
    私にはメリットしか無かったけど、それは人によるよね。

    +416

    -9

  • 24. 匿名 2022/02/21(月) 08:47:40 

    長らく病気でブランクありました
    子供の進学に伴いパート始めようと時間が楽そうなところに応募しましたが落ちてしまい
    単発で1日7時間の棚卸しのバイト面接に行きますが受かっても体力的に不安です

    +219

    -9

  • 25. 匿名 2022/02/21(月) 08:47:46 

    10月からまた社会保険加入が厳しくなると知って、もうほとほと嫌んなってる。

    +175

    -8

  • 26. 匿名 2022/02/21(月) 08:48:17 

    >>1
    コロナのリスクもあるから踏ん切り難しいよね
    うちもすごく余裕があるわけじゃないけど、だからこそ余計に夫から今は働かないでって言われてる(私が感染したら夫も休まざるを得ないから)

    +315

    -6

  • 27. 匿名 2022/02/21(月) 08:48:30 

    >>1
    まだお子さん年中さんでしょ?
    小学校入っても最初はすぐ帰ってくるし3年生とかから日中4時間か5時間くらいパートするくらいでいいんじゃないかな?
    コロナ禍だしすぐ休園やら休校になるしね…

    +487

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/21(月) 08:48:31 

    >>1
    自分が働けば子どもの大学進学が奨学金なしで済む、もしくは借りる金額が少しでも減るなら働くべき。自分が怠けてるせいで子どもの選択肢が少なくなったら情けなくならない?

    +78

    -70

  • 29. 匿名 2022/02/21(月) 08:48:33 

    >>1
    いきなりがっつり働くんじゃなくて単発バイト行ってみたり短期で3ヶ月だけとか、慣れてきたら週2か3のパートにするとかは?1日4時間だけとかあるし。

    +269

    -2

  • 30. 匿名 2022/02/21(月) 08:49:04 

    いきなり輪の中に入るのが怖い
    スーパーや、ドラストやホームセンターのオープニングがいい

    +320

    -9

  • 31. 匿名 2022/02/21(月) 08:49:08 

    >>23
    息抜き腰掛け程度の人を歓迎してくれる職場を選ぶ必要があるよね

    +179

    -18

  • 32. 匿名 2022/02/21(月) 08:49:25 

    >>1
    私もずっと専業でしたが、下の子どもが2歳になるタイミングから週3パートから始めました
    9時から17時で働いていますが正直それでもしんどい
    上の子が中3になるからそろそろ私も本格的に仕事しないと家系回らないけど、フルタイムパートなんてとても無理…

    +283

    -8

  • 33. 匿名 2022/02/21(月) 08:49:27 

    お局おばさんやらパワハラ上司やら働くって大変だからなかなか踏ん切り付かなくても仕方ないよ

    +192

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/21(月) 08:50:16 

    私も年少さんになったらパートしようかなっと思ってたらもうすぐ年中さんになる。
    前の職場からもパートに来ないかって言われて悩んでたらまたコロナ流行り出して、わざわざ家庭内にコロナ持ち込むリスクをあげるのもなー、幼稚園も急に休園になるしなーって。
    そう言ってたぶんまたしばらく働かないと思う。

    +221

    -7

  • 35. 匿名 2022/02/21(月) 08:50:18 

    今月から職探し始めてこの前面接行ってきたけど
    落ちた!!
    旦那は私が落ち込んでると思って、すごいはげましてくれたんだけど、内心落ちてホッとしてる自分w

    +379

    -6

  • 36. 匿名 2022/02/21(月) 08:50:23 

    コロナ時期に未就学児いて採用されても気疲れが多くない?まあ主は「まだゆっくりしてていいでしょ」って言ってほしそうよな。

    +203

    -3

  • 37. 匿名 2022/02/21(月) 08:51:10 

    >>16
    主さんと知り合い?笑

    +92

    -3

  • 38. 匿名 2022/02/21(月) 08:52:21 

    >>1
    主さん、わかるよ!
    うちも年中だけど働こうと思いながら一年…
    のんびり好きにできる時間大好きだから、つい引き延ばしてきました。
    コロナもあり、よけいに。

    今年は面接ちゃんと受けるよ。うん、きっと…

    +217

    -6

  • 39. 匿名 2022/02/21(月) 08:52:26 

    昔は女は家で家事育児が仕事、男は妻を困らせないようにしっかり稼ぐって決まってたのにね。
    私は絶対に働かない、そう決めて専業主婦になったんだもん。 

    +113

    -82

  • 40. 匿名 2022/02/21(月) 08:52:45 

    子どもが幼稚園行ったらパート始めようと思ってたらもう1人妊娠したのでまた3年くらい働かない予定。
    でも小学校に行ってもごちゃごちゃ言い訳して働かないんだろうなと思う。

    +173

    -7

  • 41. 匿名 2022/02/21(月) 08:52:50 

    批判じゃないんだけど、別に働く必要ないなら
    それでよくない? 似たようなトピ立つけど
    どんな回答求めてるんだろうと思う

    +230

    -13

  • 42. 匿名 2022/02/21(月) 08:53:01 

    去年から単発のバイト何回かやって、今年はもっと頑張ろう!って単発何個か採用されたのに家族がコロナ陽性で辞退することになったり…
    転勤族な事もあって、中々動きづらいです

    +75

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/21(月) 08:53:19 

    私も子供が年少さんなので働こうかなって思ってたけど、旦那に言ったらびっくりされた。もう働かないのかと思ってたって。
    旦那曰く、私が外に出てストレスでイライラしてしまうと家庭の雰囲気が悪くなるからそうなるなら働かなくていいらしい。なのでもうしばらく家にいます。

    +297

    -10

  • 44. 匿名 2022/02/21(月) 08:53:49 

    仕事内容や日数や時間をゆっくり選べばいいよー。気に入るところが見つかるまでのんびりと。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/21(月) 08:54:36 

    >>13
    めちゃくちゃわかるw
    それ何度も思ったわw

    +515

    -4

  • 46. 匿名 2022/02/21(月) 08:54:39 

    専業主婦からパート主婦になったママ友に共通して言えるのは、みんな垢抜けた。やっぱり人前に出てくって大事。こんな美人だったの~?と思うぐらい変わる人もいたよ。

    +293

    -32

  • 47. 匿名 2022/02/21(月) 08:54:42 

    >>41
    罪悪感が少しはあって、誰かのお墨付きがほしいんじゃない?

    +77

    -10

  • 48. 匿名 2022/02/21(月) 08:55:05 

    うちも私が働かなくても余裕があります。
    でもこのご時世何かあるか分からないので、毎月3万でも5万でも貯蓄額を増やせたらと思い週3のパートに出ました。
    ただ、パート行くのが面倒な時は、働かなくてもやってけるのに何をこんなに頑張ってるのか空しくなる時も多々あります。

    +261

    -14

  • 49. 匿名 2022/02/21(月) 08:55:46 

    >>43
    うちも同じこと言われる。

    +108

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/21(月) 08:55:49 

    >>1
    旦那さんはなんて言ってるの?
    なにも言ってないなら無理して働かなくてもいいんじゃ?
    どうしても働きたかったら短時間のパートからのが良さそうだね

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/21(月) 08:56:02 

    何だかんだ働かなくても許される状況だから腰が重いのかな、
    わたしの場合は専業主婦の時から保育園に子供を入れてたので、次の書類出す時までに見つけなきゃ!っていうのが一番大きいかな、
    あと夫に仕事探すって言った手前行動はしなきゃと思って。

    +21

    -9

  • 52. 匿名 2022/02/21(月) 08:56:28 

    専業主婦ってなんで無職扱いなんだろうね、家のこと頑張ってるんだから。
    逆に給料も出ない無休で無給な労働なのにね。
    でも外手間働いてないと暇扱いされるし。
    いちいち反論するのも疲れる。

    +101

    -92

  • 53. 匿名 2022/02/21(月) 08:56:47 

    >>41
    自分と同じような仲間がいると安心するんだよ
    先人のアドバイスもありがたいし
    どのトピも同じようなものじゃん

    +124

    -2

  • 54. 匿名 2022/02/21(月) 08:56:51 

    まさに私
    おまけに行動力もなくてグダグダしてたけど、面接の応募に「えいやっ!」とボタンをポチった。

    +105

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/21(月) 08:57:00 

    >>31
    横だけど
    息抜きだからって適当にサボってると思ってるのが古臭い考え。
    必死に辛い思いして働くのが労働だと勘違いしてるのかな。
    ずっと家にいたら、外で働くこと自体が気分転換になるんだよ。

    +200

    -13

  • 56. 匿名 2022/02/21(月) 08:57:01 

    子供が中学に入って働き出した
    大きくなって時間に余裕ができるわりにコロナでお出かけも減ったから暇すぎて
    人生長いから今までやったことないことに挑戦してみたくなったのもある

    +126

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/21(月) 08:57:10 

    幼稚園は半日とか休園の日が結構多いから小学生になってからで良いんじゃないかな?

    +45

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/21(月) 08:57:16 

    >>21

    素直で可愛い動機で私が面接の立場でも採用しちゃいそうw

    +673

    -2

  • 59. 匿名 2022/02/21(月) 08:57:36 

    働かなくていいよ。専業主婦が働かなければ働きたい人がより働く席奪われないし。

    +104

    -7

  • 60. 匿名 2022/02/21(月) 08:58:06 

    最近一歩踏み出したんだけど、もう後悔してるw
    疲れすぎて家帰っても頭が働かないからボーっとしてしまう。昨日の夜なんか洗濯回した事忘れてそのまま寝てしまった。情けないけど私は両立できない人間なのかも…

    +171

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/21(月) 08:58:12 

    >>39
    わからなくもないけど
    夫が働けなくなる可能性は考えない?

    +53

    -22

  • 62. 匿名 2022/02/21(月) 08:58:37 

    いつか働かないといけなくなったときに困りそうだから早めに働きはじめたよ。
    ふらっといい求人に出会えば応募してみたら?

    +89

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/21(月) 08:58:44 

    >>10
    マイナス多いけど株で利益出してるならそれも在宅勤務のようなものじゃない?
    タネ銭がないと無理だけど投資で儲けるって憧れるよ
    自分はセンスに自信ない&とにかく損がイヤで手出したことないけど

    +143

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/21(月) 08:58:54 

    私もズルズルしてて4年ぶりに最近働き始めた。派遣で週5フルタイム。就活がきつかった。
    ブランクこんなに延ばさないで半年でも早く働いた方が良かったって後悔。
    働き始めてしまえばそれなりに楽しい。気持ちがシャキッとする。子ども関係ない他愛ない雑談も息抜きになる。
    余裕はなくなるけど、働き始めるなら少しでも早い方が自分が楽だと思うよ。

    +121

    -3

  • 65. 匿名 2022/02/21(月) 08:58:54 

    >>13
    わかりすぎ。。。
    だから、私は単発バイトしてるよー

    +284

    -5

  • 66. 匿名 2022/02/21(月) 08:58:55 

    メルカリを本気でやれば?

    中古品じゃなくて新品で

    +4

    -15

  • 67. 匿名 2022/02/21(月) 08:59:00 

    うちはこどもが障害児だから働きたくても働けない。
    私も持病悪化したからもう働きに出ることはあきらめたよ。

    +82

    -10

  • 68. 匿名 2022/02/21(月) 08:59:08 

    >>13
    行きたい店までは選べないけど、働きたいときに働けるUber EATSに興味津々です。笑

    +181

    -8

  • 69. 匿名 2022/02/21(月) 08:59:26 

    >>10
    株最近始めた人かな?始めたばかりの人のそういうコメントたまに見る

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/21(月) 08:59:32 

    >>51
    保育園て仕事してなくても入れるの??

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/21(月) 08:59:55 

    >>4
    綺麗ではあるけどテレビ出てなかったから綺麗な一般人っぽくなってるよね

    +529

    -13

  • 72. 匿名 2022/02/21(月) 09:00:16 

    短期バイトから始めたよ。
    嫌な人がいても終わりがあるし、仕事復帰には良かったよ。短期バイトをしたら、その季節になったから必ず呼んでもらえるようになりました。
    数年それを繰り返してから、時短パートを見つけ週3、3時間だけ働いてます。
    外に出るって息抜きになるから良いかな。
    嫌な人もいるから凹むけどね。

    +92

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/21(月) 09:00:20 

    >>60
    慣れだよ。そのうち慣れてリズムが出来る。今は出来なかった事を責めずに働き始めたからしょうがないよねーって開き直った方が良いよ。お疲れ!

    +125

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/21(月) 09:00:40 

    >>1
    15年専業だったけど、歯の治療に大金がかかったのでヤケクソになって働き始めました。
    結果働くの楽しかったし、お金増えるし、テレワークになったし、いいことしか無かった。思い切って良かった。

    +199

    -2

  • 75. 匿名 2022/02/21(月) 09:00:46 

    >>65
    横からすみません。どんな単発やってますか?

    +95

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/21(月) 09:00:53 

    子どもが一年生になったからパート始めた。
    なかなか踏ん切りがつかなかったけど、もう40半ばで、そろそろ動き出さないと一生このままかも。。と思ったら怖くなってしまって。




    +107

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/21(月) 09:01:19 

    >>63
    そこじゃなくてわざわざ別トピに誘導、宣伝してるからマイナス付くんじゃない?

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/21(月) 09:01:20 

    年中ならまだ良いんじゃない
    小1はもっと大変になる
    生活が苦しくないのならば高学年ぐらいからでも大丈夫じゃない?

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/21(月) 09:01:20 

    働かなくていい環境なら絶対働かない方がいいよ。
    ストレスに潰されるから。
    いつでも辞めれると思えば一回働いてみるのもアリとは思うけど。

    +101

    -5

  • 80. 匿名 2022/02/21(月) 09:01:31 

    >>22
    40過ぎの幼稚園ママはあなたの思ってる以上にいるぞ…

    +264

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/21(月) 09:01:47 

    転勤族で仕事辞めてから、5年くらい働いてない
    老後の為の貯金したいから、働きたいけど遠い実家に帰るのに1週間くらい休みたいから、休めないと思ってパートするの躊躇する
    ずっと事務だったから事務がやりたいけど、そんなに休めないよね
    しかも、そろそろ転勤ありそうだし

    +23

    -3

  • 82. 匿名 2022/02/21(月) 09:02:11 

    子供が3人いて、上から11歳10歳0歳7ヶ月です。
    3人目が産まれるまではずっとフルタイム共働きでした。
    この状況で仕事に復帰したところで会社や保育園は休みまくってしまうだろうし、幽霊社員になってストレス抱えてまで外に出ると家のことすらまともに回せなくなると判断して産休ではなく退職を選びました。
    育児にまったくストレスがないと言ったら嘘になるけど、年齢的にも最後の赤ちゃんなので向き合う時間を長く取りたい気持ちが日に日に強くなってます。

    3人目を産む前は産後半年で社会復帰すると意気込んでましたが…しばらくは無理そうです。
    上の子達もいろんな悩みを持ち始める年頃なので、帰宅後の表情を見られたり話す時間ができたことでおのずと向き合う時間が増えたので退職したことに後悔はないです。
    末っ子が幼稚園等で私が家で一人過ごす時間が増えたら増えたでいろんな種類の不安を感じるのかなとは思ってます。

    どちらにしても社会復帰に腰が重くなったのは確かです。

    +60

    -6

  • 83. 匿名 2022/02/21(月) 09:02:23 

    >>35
    分かる(笑)私もこの前2回目の面接も落ちてしまい、旦那がものすごい気を遣ってくれてるけど、2回落ちてもまたホッとしてる自分って(^◇^;)
    いつか面接受かったら、嬉しさよりまじか、、どうしよ、、って気持ちが大きいと思う(笑)

    +149

    -5

  • 84. 匿名 2022/02/21(月) 09:02:25 

    >>70
    ど田舎だと入れる
    幼稚園か無くて全員ひとつの保育園みたいな地域もある

    +37

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/21(月) 09:02:30 

    >>78
    高学年からいきなり働こうとしても、ブランクありすぎるとなかなか見つからないよー

    +17

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/21(月) 09:02:35 

    給食センターで怒鳴られたり睨まれたりしてトラウマになり働くの怖くて仕方ない。どうせ働いてもアブク銭だし、家事との両立辛い。旦那に怒られる日々にビクビク。でも稼がなきゃならない。死んだほうがマシ〜。

    +66

    -7

  • 87. 匿名 2022/02/21(月) 09:02:48 

    正社員経験のあとパート出ると色々考えてしまうよね。パートだから当たり前なんだけど、今はコロナもあるし細々と家で内職的なことの方がストレスはないのかもと思う。

    +44

    -2

  • 88. 匿名 2022/02/21(月) 09:02:49 

    >>69
    ね。今株に誘うの無責任な気がする。
    私は株で含み損すごくて働き始めたから、結果的に外で働く動機にはなった😅

    +54

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/21(月) 09:03:19 

    >>1
    時代もあって幼稚園の年中さんの時なんて働くなんて考えてもなかったわ
    専業主婦21年やってやっと半年前に働き始めた
    下の子中2の時にそろそろいいかなと思って仕事行こうかなって気持ちになったかな
    家の近く(徒歩2分w)の扶養内パートだけど

    +111

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/21(月) 09:04:30 

    >>1
    幼稚園児がいて働けますか?
    小学校に入って何人かパートに出ましたけれど、皆さんすぐ辞めてしまいましたよ
    高学年か中学まではなかなか難しいみたいですね

    +84

    -2

  • 91. 匿名 2022/02/21(月) 09:04:30 

    >>4
    化粧は古いし二重顎だし何か現役芸能人感ゼロだよね

    +459

    -40

  • 92. 匿名 2022/02/21(月) 09:04:34 

    朝から晩までゴロゴロしてたいけど、夫のDVで離婚してから働き詰め😭
    毎日嫌だなーと思いながら朝起きてる。笑
    働くのはだるいけど、人と話せる分気晴らしになるかも。

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/21(月) 09:04:41 

    余裕がないんだよね?
    教育費や老後資金やマイホームはどういう計画なの?

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2022/02/21(月) 09:05:04 

    >>81
    大学事務パートおすすめ。夏休み冬休みGW長いし。そのかわりあまり稼げないけど。

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/21(月) 09:05:13 

    >>88
    そうなんだよね
    日経下がってるし、ウクライナの問題とアメリカの利上げもあるし、今株すすめられないよね

    +28

    -3

  • 96. 匿名 2022/02/21(月) 09:05:40 

    >>70
    ガラガラの所だと求職中で入れる

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/21(月) 09:06:14 

    >>73
    ありがとう…!読んで涙出てきた…。早く慣れるといいな。

    +38

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/21(月) 09:06:22 

    >>9
    困ってないならそこを区切りにしてもいいね。何か国家資格を取る勉強でもして(別にそれを仕事にしなくても)完全に怠けてしまわないようにはするかな…

    +33

    -13

  • 99. 匿名 2022/02/21(月) 09:06:45 

    >>70
    求職中で入れるよ
    2ヶ月以内とか期限までに仕事が決まらなきゃ退園だけど
    あと田舎とかで定員割れしてるような所はずっと求職中で大丈夫なところもある

    +36

    -4

  • 100. 匿名 2022/02/21(月) 09:06:50 

    緩く軽くパートしたいな!子供が幼稚園入ったらしよう!!と思ってたらもう6年生だわwww
    通勤を徒歩圏内と思うと面接落ちたり辞めた時に行けなくなるのは嫌だな、とかとにかくうだうだ考えて先延ばししてる…知り合いの農家さんのヘルプとか交通量調査とか頼まれたらほいほい行けるのに自らが出来ない。

    +67

    -7

  • 101. 匿名 2022/02/21(月) 09:07:19 

    2年前くらいまで、派遣でずっと働いてた。
    今新たに登録しようと思ったら、web面談のみというのがほとんどで、古くさおばちゃんには面倒で面倒で…

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/21(月) 09:07:42 

    >>85
    子どものタイプにもよるね。

    うちは、小一の時にきっちり子どものケアしといてよかった。優秀な子ならいいんだろうけど、宿題とか明日の用意とか時間かかる子だったから。

    +65

    -5

  • 103. 匿名 2022/02/21(月) 09:08:32 

    >>85
    仕事選ばなきゃあるよ
    40代ぐらいなら雇われる
    むしろ小さな子がいる親より急な休みが少ないだろうと採用する所も多い

    +74

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/21(月) 09:09:12 

    週1パートしてる
    保育園入ってないし親には頼れない状況
    気分転換になるけどしんどくもあるw
    やめたくなるけど、楽な仕事だからフンギリつかない

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/21(月) 09:09:23 

    まだカツカツな訳じゃないならコロナだし働かなくて良いんじゃない??
    お子さんも年中ならまだまだ急な体調不良で休んだり、それこそコロナで休園もあり得るし。
    小学校1、2年までは意外と早帰りの日も多いしね。
    今は働かなきゃいけない時の為に役に立つ資格の勉強したりするのも良いんじゃないかな。

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/21(月) 09:09:48 

    >>35
    私も落ちたよw
    ホッとする気持ちわかる

    +80

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/21(月) 09:09:50 

    働きたい時にだけ行って好きな時に帰っていい且つ嫌いな仕事はしなくていい株式会社パプアニューギニア海産ってエビ工場が本当に羨ましい

    ここなら気楽に始められそうだし なんなら居心地よくて 割りと長時間 働いてしまいそう

    +69

    -2

  • 108. 匿名 2022/02/21(月) 09:09:58 

    育休中で 子どもが2歳になるまでは休める。今1歳半。専業主婦みたいなもん。復帰が嫌過ぎて(仕事内容も人間関係も嫌だし場所も遠い)、転職を考えてる。迷惑が少ないように年度末に差し掛かる前の2月中に辞めますって言わなきゃ…。でも辞めても次が良いタイミングで見つかるかな…他に私を雇ってくれるとこなんてあるかな…
    ってずっとグルグルしてる。

    +9

    -25

  • 109. 匿名 2022/02/21(月) 09:10:46 

    旦那さんにブチギレられたりいよいよ本気で経済的に苦しくなるまで働かなくていいんじゃない?
    1年のらりくらりできたわけだし働かなくても大丈夫

    +13

    -3

  • 110. 匿名 2022/02/21(月) 09:11:26 

    >>103
    めちゃめちゃ仕事は選んだけどな
    別に働かなくてもいいわけだから、これならやってもいいかなーってのしか検討さえしなかった

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/21(月) 09:12:00 

    >>39
    それ言うと旦那が働けなくなったら?とか離婚したら?とか旦那が死んだら?とか言う人絶対いるんだよねー。

    +118

    -8

  • 112. 匿名 2022/02/21(月) 09:12:04 

    >>108
    世の中やってる人たくさんいるだろうけどそれ育児休業給付金の不正受給だよ

    +66

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/21(月) 09:12:23 

    >>30
    オープニングでも系列店があるとベテランパートさんが移動とかで来たりするよ、、、

    +132

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/21(月) 09:13:01 

    >>1
    世間でそういう主婦の方の方が多いと思いますよ。
    それでいいやと思うか、自分で少しでも稼ぎたいと行動するかだけ。
    忙しくなるのは確かです。それをどう捉えるかではないかと。
    毎日目まぐるしく嫌になることもありますが、稼いだ中から家族や自分への細やかなご褒美をしての繰り返しでモチベーション を上げでいます。
    自分の人生ですから。

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2022/02/21(月) 09:13:13 

    きれいなオフィス
    シフトの融通効く
    急な休みにも寛大
    人間関係も悪くない
    事務系

    こういう条件ならパート続けたほうがいいかな?
    家事との両立しんどくて迷ってるけど
    次にこの条件で見つかるかわからないから決断できない

    +80

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/21(月) 09:13:46 

    >>13
    派遣登録して単発のお仕事すればいいのでは。

    +139

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/21(月) 09:15:29 

    >>70
    求職中でも、妊娠中でも入れます。
    でも半年に一回現況届けを出すので、保育園からはなにも言われませんが、毎回求職中なのも恥ずかしいので早くパート決めなきゃって気になりました。

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/21(月) 09:15:30 

    >>4
    2枚目の口は片りんを彷彿とさせるな

    +252

    -3

  • 119. 匿名 2022/02/21(月) 09:15:33 

    >>13
    以前テレビで見た職場が羨ましかった。無断欠席、働きたい時間に行って帰りたい時間に帰れるってことができるの。
    突発的に休まなきゃいけない事が多い人にも素敵な職場だと思った。

    +200

    -3

  • 120. 匿名 2022/02/21(月) 09:16:02 

    >>115
    私なら家事の手を抜く。それだけいい条件が揃うなんて次100社受けても見つからなそう

    +84

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/21(月) 09:16:09 

    専業主婦も給料欲しい!
    外で働く主婦にかかっている税金(保育園など)と同じ額でいいから税金投入して給与として支払ってくれたら平等だしいいな〜なんて考えてる笑

    +6

    -55

  • 122. 匿名 2022/02/21(月) 09:16:11 

    >>28
    なぜマイナス?
    母親専業主婦なのに子供奨学金っていう家庭が理解できなかったんだけど、どういう考えで働かないの?

    +54

    -26

  • 123. 匿名 2022/02/21(月) 09:16:15 

    >>90
    中学でも一人早退認めてない所は具合悪いと呼び出しだし、捻挫とか骨折とかでもお呼び出し
    部活の役員やらされたりで、働く気はなかったわ

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2022/02/21(月) 09:16:20 

    >>103
    うちの会社もそうだわ
    主婦は子供が高学年以上の人を採用してる

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/21(月) 09:16:48 

    >>14
    言い訳かもだけど
    コロナで学級閉鎖とかあるし
    リモート授業の管理とかその間の宿題とかやること増えたよね
    子供小三、小1なんだけど
    来年度からパートで働きたいなぁ

    +162

    -3

  • 126. 匿名 2022/02/21(月) 09:17:01 

    >>118

    片りん笑笑

    +78

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/21(月) 09:17:04 

    >>119
    すごい職場だね人間のクズみたいな人ばっかり集まってそう

    +24

    -46

  • 128. 匿名 2022/02/21(月) 09:17:27 

    >>65
    単発の場合って年末調整とかって自分でやるの?
    普通のパートは、店長とかがとりまとめてくれてたんだけど

    +64

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/21(月) 09:17:47 

    >>108
    私が同僚なら、復職する気が無いなら早く言っとけよ!って思うわ
    代わりの人が見つかるまで働くって言うなら別にいいけどさ

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/21(月) 09:17:53 

    >>121
    働く主婦は税金払ってるよ
    納めてない人が世話になろうだなんて図々しい

    +51

    -7

  • 131. 匿名 2022/02/21(月) 09:18:04 

    >>1
    私もそうだよ~。でも今コロナで急な休園やら自宅待機余儀無くされるから、今無理しない方がいい。

    +55

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/21(月) 09:18:30 

    >>121
    会社員の妻なら社会保険料無料だし、幼保無償化されてるしそこそこ還元されてない?

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2022/02/21(月) 09:19:03 

    >>126
    これねw
    【専業主婦】働くふんぎりがなかなか付かない

    +135

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/21(月) 09:19:46 

    >>61
    お金持ちの専業主婦の旦那さんは、不動産とかも持っているだろうし、働けなくなっても運用だけで生活できるんじゃない?

    +35

    -8

  • 135. 匿名 2022/02/21(月) 09:20:17 

    >>130
    いやいや毎日の買い物で税金払ってますよ汗

    +5

    -25

  • 136. 匿名 2022/02/21(月) 09:20:40 

    >>121
    どこが平等なん?

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/21(月) 09:20:57 

    >>14
    なんかこれまで専業で感染リスク押さえてたのに、仕事始めて貰ってきたら嫌だよね。

    +155

    -3

  • 138. 匿名 2022/02/21(月) 09:21:01 

    >>28
    文系なら大学生になっちゃえば全然お金かからない
    初年度150万弱、2〜4年は年間100万あればいいんだもん
    バイトもするからお小遣い的なものもいらないし、学費払ってりゃいいだけ
    一般受験でも中受とか高入にせよ、大学行くまでがめちゃめちゃお金かかるわ

    +10

    -16

  • 139. 匿名 2022/02/21(月) 09:21:24 

    偉いね
    もう外で働く気もなくなったよ

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/21(月) 09:21:45 

    またこの手のトピか

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/21(月) 09:21:54 

    >>1
    本当に働きたいなら、とりあえず今日から求人をチェックして、金曜日までに必ずどこかしらに電話しよう!もう自分で期限を区切って動くしかないよ。
    もしキツかったらシフト減らしたり、辞めればいいだけだし。
    あれこれ考えずに動くのみ!頑張れー!

    +56

    -4

  • 142. 匿名 2022/02/21(月) 09:23:02 

    >>127
    エビ工場の事だよね
    テレビで見た感じではそんな事なかったよ
    働かないとお金は貰えないしね
    そもそもヤバそうな人は採用しないと思う

    +68

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/21(月) 09:23:24 

    >>119
    無断欠勤?wどんな仕事だったの?

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/21(月) 09:23:34 

    私は子なしだから少し違うかもしれないけどこれから先特別どかーんとお金使う事もそんなにないと思うし旦那の稼ぎで毎月貯金まで出来れば働かなくても良いかなって思ってる、お金に困ってないから旦那にも働け働け言われないしね

    +26

    -2

  • 145. 匿名 2022/02/21(月) 09:23:36 

    私も。生活は出来てるけどなかなか貯金まで回らない感じ。働かないとー。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/21(月) 09:23:48 

    ねー
    働きたくないよねー
    アメブロとかみて、ブロガーになりたいとか思うんだけど(笑)あれって稼げるのかな?
    みんな公式ブロガーって働いてない気がするんだけど、みんな服とか買いまくってる。roomとかやりたい。笑

    +11

    -5

  • 147. 匿名 2022/02/21(月) 09:24:13 

    旦那が休み無く激務で、尚且つ長期出張とかもある。子供が幼稚園行ってる間だけパートしようと思ったけど、私か子供がコロナとか濃厚接触で身動き取れない場合、誰も頼れなくて詰むと思って働きに出る勇気無い。

    +52

    -2

  • 148. 匿名 2022/02/21(月) 09:24:30 

    >>132
    横だけれど社会保険料、毎月旦那がトータルで10万くらいはらってんだけどこれって還元になってんのかな
    ボーナスもまた別でとられるし、二人分以上納めてんじゃないかと思う

    +5

    -14

  • 149. 匿名 2022/02/21(月) 09:24:41 

    >>143
    無断欠勤というより、欠勤するのに連絡はいらないよって事だった

    +86

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/21(月) 09:24:46 

    >>28
    何でよその子供の大学資金をあなたが心配するの笑

    +56

    -9

  • 151. 匿名 2022/02/21(月) 09:24:59 

    主婦でいる方が好きなことできすぎてもう働くなんて考えられない。めんどくさい家事もあるけど、働く+家事なんてムリ。

    +22

    -5

  • 152. 匿名 2022/02/21(月) 09:25:14 

    専業主婦が働きだそうとしても最低賃金すれすれの仕事しかない。
    なぜなら、多くの主婦が低賃金を受け入れているから時給が上がらない。
    低賃金を避けるためにフルタイムで働く覚悟を決めても、
    ブランクが長い専業主婦は市場価値が高い特殊な資格持っているとか
    特技が無ければ高学歴でも書類選考で落とされて八方塞がり。
    一度専業主婦になったら、社会人としては人生終わり。

    +27

    -17

  • 153. 匿名 2022/02/21(月) 09:25:15 

    転勤族で知り合いが1人も居ない土地に来たから、息抜きにと思って始めた週2の飲食パート…
    県で1番人が集まる場所で死ぬほど忙しい
    忙しすぎるからスタッフとの雑談も出来ないし、水飲むのも出来ない…
    別におしゃべりしたいからじゃないんだけど、全く息抜きになってない

    +65

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/21(月) 09:26:00 

    私も自分からは動かなかったな。たまたま知人から「働いてみない?」と聞かれてアルバイトを始めた。
    私の場合働くこと自体初めてだったので、正直ちょっと楽しくなってきて。今も転々としながら働いてるよ。

    今はテレワークの仕事も多いし、◯◯ハラもすぐ問題になるから割とどこ行っても働きやすいよ!

    +2

    -7

  • 155. 匿名 2022/02/21(月) 09:26:49 

    >>120
    ありがとう
    そうだよね、頑張ろう

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/21(月) 09:26:55 

    結婚する前に1年正社員で働いたけど思いの外手際が良く仕事ができたらしく頼りにされてエースとか呼ばれて大変でした。
    また働いて頼りにされると怖いから一歩踏み出せないでいます。

    +4

    -19

  • 157. 匿名 2022/02/21(月) 09:27:00 

    >>138
    私立理系とか行きたい場合でも選択肢多く与えられる状態の方がいいなあ。
    私は親がお金出してくれなくて滑り止めなし国立大で学費も奨学金だったけど、お金あれば私立滑り止め受けてもっとレベル高いところ目指したかったな。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/21(月) 09:27:16 

    >>151
    のび太みたいな生活w

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/21(月) 09:27:28 

    >>146
    稼げる人は稼げるよ
    私の姉は子育てライフハックブログで会社員時代の倍稼いでると聞いた
    毎日更新してるから大変そう
    普通に働いた時間分お金貰える方が気は楽そう

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2022/02/21(月) 09:27:58 

    >>123
    中学は思春期でお子さんによっては目が離せない状態になったりも
    責任持ってしっかり働こうと思ったら時期を考えないとですね

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/21(月) 09:28:21 

    >>156
    頑張れ!元エース(笑)

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2022/02/21(月) 09:28:29 

    >>148
    旦那が払ってる額関係なくあなた自身は1円も払わなくていいんだから還元されてるでしょ

    +24

    -3

  • 163. 匿名 2022/02/21(月) 09:28:32 

    私は一生専業だとぼける気がして下の子が小学生になるタイミングで働いた。やっぱり楽しい。 
    私には専業は向いていないと痛感したよ。

    +35

    -5

  • 164. 匿名 2022/02/21(月) 09:28:48 

    友だちは下の子が幼稚園に入るタイミングで保育園でパート始めた
    やっぱり塾代とかお金かかってきたって言ってたから私も色々検討中
    でも保育園は大変そうだよなぁ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/21(月) 09:28:59 

    働く意欲だけはあるから新聞の求人やネットのしごとガイド等を毎週チェックしてる。結果常に求人出てる職場(ブラックか?)や新規オープン(我が町にもコメダが!!)にやたら詳しくなったw

    +46

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/21(月) 09:29:04 

    入園したら働こうと思ってたけど、園に申請書出さないといけないみたいけで、めんどくさくなったw
    とりあえず今は資格の勉強してる

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/21(月) 09:30:09 

    >>99
    それ働いてないのに子供を一日預けるって罪悪感凄そう

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/21(月) 09:30:10 

    >>148
    旦那は旦那の稼ぎの分を納めているわけであってあなたの分を納めているわけではない。

    +24

    -3

  • 169. 匿名 2022/02/21(月) 09:30:23 

    >>148
    10万しか払っていないなんて旦那給料安いね
    働いた方がいいよ

    +9

    -8

  • 170. 匿名 2022/02/21(月) 09:31:28 

    >>163
    なんの仕事?

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/21(月) 09:31:41 

    ハローワーク行ったり
    求人情報誌もらってきてみてたら「やってみたいな〜」と思える職業があって7年ぶりに働いて、やりがいがあったよ
    転勤族だから 仕事辞めて…引越し先で2,3ヶ月専業でいたら退屈に感じるようになって パート探して働いてるよ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/21(月) 09:32:23 

    すごい甘い考えなんだけど、フルでは働きたくないし、たぶんどこも雇ってくれなさそうで働けないけど、パートで気分転換&小遣い稼ぎがしたい。
    ただ、子供が二人いて、そのうち一人は自閉症と知的障害があるから、私が仕事したら、その子の面倒をもう一人の子に負担がいくだろうなぁと想像すると、なかなか踏み切れない。

    +70

    -5

  • 173. 匿名 2022/02/21(月) 09:32:41 

    >>22
    でも小一はまだ無理!とか言ってたら余裕で40超えちゃう…
    そこから働くって採用してもらえるか分からないし、体力的にも早い方がいいのかなあと思う

    +82

    -3

  • 174. 匿名 2022/02/21(月) 09:32:41 

    >>157
    滑り止めなしってすごいね 素晴らしく優秀
    うちの子、私大本命だから外検利用とか共テのみとか入れたら10校以上出してるわw
    今日早稲田受けに行ってる

    +3

    -14

  • 175. 匿名 2022/02/21(月) 09:32:51 

    >>21
    結局、興味あることじゃないと入っていく気もしないよね。私の場合は日本酒好きなので、日本酒専門に近い居酒屋で働いてた。200種類以上置いてたけど、だいたいはおススメできてたし。ちゃんとした知識はないんだけど。

    +300

    -3

  • 176. 匿名 2022/02/21(月) 09:32:52 

    うちの幼稚園コロナ流行り出してからめちゃくちゃ厳しいよ。ちょっとでも咳や鼻水出てたら登園禁止とか、吐いたら即お迎え電話来る。
    子供なんてすぐ鼻グズグズするし、これで働くとか無理ゲー過ぎる。
    この話を保育園通わせてる友達に言ったら「うちの保育園吐いても迎え来てとか言われた事ないよ。夕方お迎えに行って、今日少し吐きましたって教えてもらうだけ」って言ってた。
    やっぱり幼稚園と保育園じゃ違うよね。働くなら初めから保育園入れないとだね。

    +48

    -2

  • 177. 匿名 2022/02/21(月) 09:33:40 

    >>13
    以前雇う側でしたが、人気だし急ぎ案件ばかりで。

    言い方悪いですが、ろくなの来なかったというのが正直なところです。

    +108

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/21(月) 09:34:06 

    私も働こうかな〜って思ってるんだけどゆるくがいい。
    YouTuberとかSNSで稼いでみたいな

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/21(月) 09:34:22 

    >>117
    退園にならないの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/21(月) 09:34:34 

    >>137
    そう。夫テレワークで妻専業でなんとか生活してるのを、妻短時間パート接客でコロナ貰ってきたら…と考えてしまう。

    +75

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/21(月) 09:34:47 

    >>159
    お姉さんのブログは大変そうだけど、糞みたいなほぼ妄想みたいなブログでも読者つくときあるよねー
    アンチも湧いてるけど。
    おすすめ紹介したりしてタレント気取りだし。
    一部は稼げるんだな。うらやましい。

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/21(月) 09:35:16 

    >>112
    108だけど、要件満たしてなかったから給付金はもらってないよ。

    +2

    -6

  • 183. 匿名 2022/02/21(月) 09:35:45 

    >>167
    ちょっとオーバーな言い方だと田舎だと、はいはいしてる赤ちゃんならともかく1歳過ぎて活発に動くのに保育園行ってないの可哀想って言われる。

    都会だとたしかに罪悪感の方が大きそうだね。

    あとさすがにみんなお迎えは早いよお昼寝から起きて15時のおやつ食べたら帰宅

    +10

    -5

  • 184. 匿名 2022/02/21(月) 09:36:02 

    履歴書が既に面倒

    +46

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/21(月) 09:36:48 

    私も3ヶ月前まで全く同じ感じでした。
    子供も今年中。幼稚園入ったら働こうと思ってて、でもコロナだし…で言い訳して行動せずにいたんだけど、ある日旦那と喧嘩して、俺の稼いだ金で毎日のうのうと暮らしやがってと言われて、ムカつきすぎて仕事探した。運良く一発目で受かって12月から働いてる。
    ほんと頭にきたけど、今は仕事でお金貰えるしなかなか充実した毎日過ごしてるよ。家にいても1円にもならないし、誰にも感謝されないしね。旦那のあの一言がなかったら、まだ働いてなかったと思う。

    +65

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/21(月) 09:36:50 

    家事育児に仕事もしてるシングルマザーってほんとうに大変だろうな、子の悩みも一人で抱えないといけないしって旦那に言ったら、お前も家事育児頑張ってるんだから自信持てって言ってくれた。
    でも子も高学年になるしそろそろ働かなきゃって思ってます。

    +13

    -6

  • 187. 匿名 2022/02/21(月) 09:37:53 

    上の子が小学生になる&下の子が幼稚園入園したので重い腰を上げてパート始めるつもりでした。しかし小学生の学童クラブが激戦区で落ちました。。
    夫も別に無理しなくていいよと言ってくれるので、また専業主婦続けます。

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/21(月) 09:38:02 

    >>1
    たかがパート、と思ってやるだけやってみては。
    歳とってからあまりにも世間ズレしたオバサンが入ってくるとびっくりさせられることがあるし。

    +45

    -4

  • 189. 匿名 2022/02/21(月) 09:38:32 

    午前だけ働きたい。
    9時〜12時か13時位まで。
    求人はあるんだけど遠いのがなぁ〜。

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/21(月) 09:39:30 

    夏と冬の長期休みやコロナの休園を考えたら幼稚園から働くのって大変だと思う
    私は下の子が小学生になってからパート始めたけど幼稚園時代から短時間パートしてるお母さんは近所の親にサポートしてもらってたよ

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/21(月) 09:39:41 

    先ずは預け先確保出来ないと無理だよね。
    うちは田舎なんだけど、子供がものすごく多い地域。保育園はフルタイムで働いてる人優先、パートでは預けられない。学童もフルタイムでたよれる身内がいない人優先。皆キャンセル待ちだよ。とてもじゃないけど、預け先確保出来なくて働けないよ。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/21(月) 09:40:43 

    >>4
    離婚準備とか言われてたけどどうなんだろう
    あんまテレビ出てない気がするし

    +171

    -4

  • 193. 匿名 2022/02/21(月) 09:40:58 

    >>169
    そうなのか みんなもっと払ってるんだ
    自分が会社員のときそんなにかかってなかったので
    世間知らずですみません💦

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2022/02/21(月) 09:41:07 

    >>148
    1人分だよソレ。ボーナスにもかかるのは普通。3号や扶養分は払うシステムないから、むしろ取られる訳がない。
    手取り20万切っててボーナスない私でも月4万くらい払ってるし(交通費が高い)……

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/21(月) 09:42:07 

    余裕があるなら働かなくてもいいんじゃない?
    絶対嫌な人いるから働くの嫌だわ〜

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/21(月) 09:43:01 

    >>43
    私も同じ(笑)家事に支障が出てくると、あなたもやってよ!って言っちゃうから

    +99

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/21(月) 09:43:42 

    >>1
    小学生問題あるし、小学生になってから考えるか、短時間の派遣バイトしてみて、やれそうなものを探すとかどうですか?

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/21(月) 09:43:44 

    私の周りで働いてる人って、祖父母と同居か近所に実母居て手伝って貰ってる人ばっかり。あとは旦那さんが在宅勤務ありとかね。

    +33

    -2

  • 199. 匿名 2022/02/21(月) 09:43:56 

    >>112
    必ず貰えるもんじゃないでしょ?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/21(月) 09:44:23 

    コロナ禍だと働くに働けないし、とりあえず資格勉強してる。意味あるかはわからないけど、何もしないよりかはマシかな、と思って。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/21(月) 09:44:26 

    >>187
    それは私も働かないな。。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/21(月) 09:44:48 

    >>41
    うん。
    働けって言われそうなのわかってて予め、その意見は求めてないってさ。

    +36

    -3

  • 203. 匿名 2022/02/21(月) 09:44:55 

    >>176
    それはその保育園が特殊すぎると思う
    保育士で働いてたけど、嘔吐なんてしたらすぐ電話だよ
    どこの保育園もそうだった

    +44

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/21(月) 09:45:35 

    この前家族全員胃腸炎になった。皆微妙にずれてなるから、全員完治まで2週間近くかかった。働いてなくて良かったって初めて思ったよ。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/21(月) 09:46:20 

    >>127
    説明下手だったからそう受け取られてしまったのかもだけど、人それぞれのペースで働ける、働く時にはしっかりとってイメージだったよ

    +40

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/21(月) 09:46:25 

    >>48
    わかる
    あと、結局どんな職場も必ず嫌な人が1人はいるからね
    パート同士での派閥、悪口、妬み、詮索…
    働き始めの初期はいいんだけど
    段々慣れてきて状況把握が出来てくると色々あるよね

    +128

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/21(月) 09:46:26 

    >>160
    中学ならさすがに監視しすぎるのもどうかと思う
    少し目を離しても大丈夫なように育てたい

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/21(月) 09:46:54 

    私も。
    お金は旦那の稼ぎだけで生活も貯金もできてる。教育費はもう貯まってるし老後費用も今ある分だけでなんとかなりそう。
    医療国家資格あるし下の子も入園するからそろそろ働こうかなと思うけどどうしようかな。
    旦那は好きにしたらって言ってる。
    仕事自体は嫌いじゃないけど、働くと必ずイライラした嫌な人いるからそれが面倒でね。

    +23

    -11

  • 209. 匿名 2022/02/21(月) 09:46:57 

    出産を機に退職してそのまま専業主婦だけど夫の稼ぎだけじゃ微妙
    でも頭悪いし根っからの怠け者だから働きたくない、、、
    家事育児も適当だからいつか愛想尽かされるかな

    +40

    -1

  • 210. 匿名 2022/02/21(月) 09:47:05 

    >>1
    扶養内パートで働いたら?
    旦那さんの年収にプラス100万って考えたら凄く良くない?
    私は扶養内パートで週2.3回勤務だよ。
    子供は保育園で自分の時間も沢山ある。

    +46

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/21(月) 09:47:07 

    >>152
    マイナスついてるけど、言いたいことは分かる。
    最低賃金で働く主婦に頼ってる企業が多すぎ。

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/21(月) 09:47:14 

    >>176
    保育園でも吐いたらお迎え連絡くるよ。
    げっぷが上手くいかなくてミルクちょっと吐いたくらいならこないかもだけど。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/21(月) 09:47:21 

    >>5
    パートしてるけど批判しに来たんじゃなくて、面接めんどくさいのすごくわかる。
    また面接するのが煩わしくて続けているから。
    数ヶ月くらいは働かなくても大丈夫としても再びいちから探すのがつらい

    +252

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/21(月) 09:47:29 

    >>119
    無断は無いわw

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/21(月) 09:48:14 

    私も同じような感じだったけど、子供の小学校入学を機にエイヤッと働き始めました。平日週3日、4時間。これだと平日休みが2日あるので家事にも支障ないし、自分の時間もあって気に入ってます。働いてると生活にメリハリもつくし。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/21(月) 09:48:15 

    今幼稚園だけど、夏休みとか冬休みがどうにもならない。
    近くに預けられる人いないし、子どもがある程度大きくならないとパートも厳しい。在宅で短時間が理想だけど、そんな都合のいい仕事ないし、あっても給料安くてあんまり意味ない。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/21(月) 09:48:48 

    >>194
    もちろん旦那一人分 
    私働いてないから
    でも金額的に二人分じゃないのかなと思ったんだけれど、普通の家庭は社会保険料の健康保険、厚生年金で毎月10万ってのは安い方だと教えてもらいました
    働かないとやばいくらいだそうです

    +2

    -11

  • 218. 匿名 2022/02/21(月) 09:49:20 

    >>153
    私が今月辞めるとこみたいや笑

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/21(月) 09:49:25 

    >>13
    そういうアプリあるよね?タイミーだっけ?
    その日の空いてる時間のバイトやパート見つけて、その日にお金もらえるの。
    がっちりマンデーで紹介されてて、主婦が『今日は時間が空いてるので~。』って農家の収穫のバイトしてたよ!

    +197

    -2

  • 220. 匿名 2022/02/21(月) 09:49:53 

    今は転勤族だからってことで働いてない。
    転勤のスパンも決まってないし2歳の子育て中。
    でも転勤族の奥さんでも働いてる人はいるし、結局自分に甘いだけなんだろうなと思う。
    手に職とか資格とかの武器もなく、社会復帰できるか不安。
    時間ならあるし資格の勉強しようかな。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/21(月) 09:50:22 

    >>41
    似たような状況の人の話を聞きたいんじゃない?専業トピってすぐ荒らされるからここもそのうち荒れそう。

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/21(月) 09:50:29 

    >>88
    全く同じ
    ここ半年ほどでかなりの損失作ってしまい真面目に仕事した方が良いと思い直して休職中

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/21(月) 09:50:36 

    >>174
    どんどんトピの趣旨から逸れていくから別トピ立てればいいのに

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2022/02/21(月) 09:51:09 

    >>1
    うちも四月から年中。
    コロナさえなければ働く予定だったけど、幼稚園は休園多いし、預かり保育も今は人数制限してるから新規の受付は基本的に無し。こりゃ無理だわって感じです。
    あと数年はこんな感じかなと思ってます。

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/21(月) 09:51:26 

    別に無理に働かなくていいんでない?

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/21(月) 09:52:22 

    >>143
    別のレスで答えてくれた方いたけど、エビ工場~
    早く来た人順でその日何の業務するか選べるの
    全員の得手不得手の表も作ってあって、働きやすそうだった

    +109

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/21(月) 09:53:04 

    友達が職場紹介してくれて、働く気はないと言ったら凄くいい条件にしてくれたから働く事にしたよ。
    条件に合う仕事探して面接して出勤日に備えて…って考えるだけで疲れるよね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/21(月) 09:53:08 

    >>207
    監視じゃなくて世話よ、世話
    朝練で起こす、週末の弁当、帰宅後ごはん食べさせて塾、遠征の付き添いとか
    家にいるのはこれらをこなすと疲れるから自分の休憩の為のみ 

    +4

    -5

  • 229. 匿名 2022/02/21(月) 09:53:31 

    よく働かないの?って言われるけど、むしろ働いてる人は、子持ちで働ける環境にある事が恵まれると思う。万が一の時に子供預けられる環境って事だもん。旦那なり、親なり頼れる存在が居るっていいな。

    +49

    -6

  • 230. 匿名 2022/02/21(月) 09:53:51 

    >>121
    あなたみたいに図々しい人のせいで専業主婦全体が叩かれるんだよ

    +33

    -1

  • 231. 匿名 2022/02/21(月) 09:55:12 

    働きたくないー!
    家でのんびりコーヒー飲みながらテレビやネットしてたいよー!
    夫に働かなくていいよって言ってほしい。
    かれこれ一年職探ししてることになってる。
    面接は1回だけ行ったけど4回行ったことにしてる。

    +30

    -2

  • 232. 匿名 2022/02/21(月) 09:55:40 

    >>216
    お給料安いって考えて働かないってことは扶養内では絶対に働かないだろうし、収入ゼロか年収数百万かどっちかじゃないとって事になるのかな

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/21(月) 09:56:19 

    コロナで突然休校とかになったりで、子供いる人たち、仕事に来れなくなる人多いよ。
    小さいお子さんいるなら、コロナがもう少し落ち着くまで専業してた方が良さそう。

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/21(月) 09:57:26 

    >>217
    へーうち毎月10万も引かれてないわ
    働く気ないけど

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/21(月) 09:58:37 

    >>214
    無断okってびっくりだよね
    でも、上手く回っているようだったよ
    みんな働いて収入得たいわけだしね

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/21(月) 09:58:42 

    >>233
    延長保育や学童でのコロナ感染も増えてて、あえて預けないように在宅勤務に変更する人も多いみたいね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/21(月) 09:58:46 

    月8万くらいで働いてその分貯金したら10年で1000万かあ

    と考えると早く働きたくなる

    +31

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/21(月) 09:59:40 

    >>234
    旦那、安月給ww

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/21(月) 10:00:08 

    >>217
    月保険料10万くらいなら月の標準報酬60万くらいかな?
    交通費とかにもよるけど、ガル的には働いた方がいい世帯年収なのかもね。
    料額表が年金機構と健康保険組合や協会で出てるだろうから、疑問なら見てみたら?

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/21(月) 10:00:37 

    >>135
    何言ってんだこの人…

    +22

    -1

  • 241. 匿名 2022/02/21(月) 10:01:36 

    >>240
    アホに何言っても無駄

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2022/02/21(月) 10:02:03 

    >>239
    月60で一馬力は結構キツくないか、リアルに

    +5

    -9

  • 243. 匿名 2022/02/21(月) 10:02:42 

    >>237
    月8万のパートって中々激務なパートだよ。まだ子供いない時に週休2日で5~6時間パートして大体8~9万。子供いたらそんなにパート入れないし、良くて4~5万だよ。

    +41

    -2

  • 244. 匿名 2022/02/21(月) 10:02:48 

    >>241
    アホは一生家にいて働かない方が社会の利益になるw

    +13

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/21(月) 10:03:09 

    >>176
    無認可保育所に入れてたけど、無認可でも普通に吐いたら連絡きてたよ。珍しいね。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/21(月) 10:05:14 

    まあ、ガチでヤバくなったら働かざるを得ないから今はまだそこまでじゃないんだよ。今のうちにダラダラしとこ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/21(月) 10:05:32 

    >>216
    幼稚園に預かり保育はないの?
    フルタイムじゃないなら、幼稚園でも預かり使って働いてる人いっぱいいるよ。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/21(月) 10:05:45 

    >>203
    コロナ前から学校も吐いたら即早退だよ
    いくらこれは給食欲張りすぎたなってのでも
    ノロとかってすぐ伝染るから素人判断で早退しなくて大丈夫みたいのはないってことになってる

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/21(月) 10:05:52 

    >>243
    そうかな?
    1日5時間働いて週休2日、最低賃金でも8万
    そんなにハードかな
    15時には帰れる

    +6

    -5

  • 250. 匿名 2022/02/21(月) 10:06:24 

    >>1
    主婦じゃなくても踏ん切りってなかなか出来ないもんですよ皆一緒。なのでindeedのCMみたいにエイヤッて飛び込む勢いは必要ですよ(笑)

    +29

    -1

  • 251. 匿名 2022/02/21(月) 10:07:27 

    >>239
    うちの旦那10万より引かれてるけど、年収600もないんだけど…。
    私は扶養外れてるけど子供3人いるのに。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/21(月) 10:07:54 

    働きたい時と働きたくない時の波がすごい。 
    コロナのこと考えると子供の休校とかに対応できるし働いてなくて良かったなぁと思うけど日中家で暇してるとみんな今頃頑張って働いてるんだよなぁと思うとなんか落ち着かない。自分のもの買う時も躊躇しちゃうし、この前歯医者行った時も銀歯と白い歯迷ったけど専業主婦だしと思って安い銀歯にしちゃった。自分の稼いだお金で気兼ねなく使いたいなぁー
    先週頑張って面接行ったけど受からないで欲しいと思ってる自分もいる。
    ここ見ると仲間がたくさんいて安心してしまう。
    日頃は働いてないの自分だけなんじゃないか!?とか余計なことばかり考えちゃう。

    +58

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/21(月) 10:07:56 

    >>121
    専業主婦は3号で優遇されてるから十分じゃない?

    +30

    -2

  • 254. 匿名 2022/02/21(月) 10:08:29 

    以前の私も同じような感じでした。
    結局、子供が中学入学と同時にパートを始めました。
    かなりのブランクがあったけど、何とかなりましたよ。
    周りのパート仲間も同じような人が結構居ました。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/21(月) 10:08:30 

    >>246
    そんな状況まで働かないって、マジでヤバい家庭だね

    +1

    -7

  • 256. 匿名 2022/02/21(月) 10:09:51 

    >>13
    結婚する前にやってました!
    関東近郊ならたくさん案件ありますよ〜。派遣会社も通さなくていいし本当にラク。
    当日でも仕事があれば働ける。
    行ったお店で気に入ってもらえて定期で入ることも何回かありました。
    職種はコンビニや飲食店などいろいろありますよ。

    合わないお店ならもう行かなければいいし、人間関係とかも悩むことなくて本当によかった。
    引っ越しちゃったから無理だけど(田舎は案件がない)またやりたい…

    +63

    -2

  • 257. 匿名 2022/02/21(月) 10:09:54 

    >>249
    時給1200円なんだけれど週3休憩30分5.5時間勤務で8万くらいだな

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/21(月) 10:10:24 

    >>4
    オセロの中島思い出した

    +193

    -3

  • 259. 匿名 2022/02/21(月) 10:12:05 

    >>253
    優遇って毎月1.6万くらいの話だよね
    年間20万にもならない

    +0

    -9

  • 260. 匿名 2022/02/21(月) 10:13:20 

    >>255
    あなたは働けばいいんじゃない

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/21(月) 10:13:40 

    >>243
    そうかな?
    私週2.3日勤務だよ。で扶養内ギリギリ。
    土日祝、大型連休は勿論休みだし。

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/21(月) 10:14:25 

    子供が5歳、二歳差くらいで2人目を産んで下の子が幼稚園児上がる頃に働き出そうかと思っていたら中々2人目が出来ず、、、
    うまくいかないものですね。
    妊娠希望だからこの状態で働き出すのもな〜って感じです。

    何だか専業主婦をしていると世間との乖離を感じてきて、焦りを感じます。
    このまま年を重ねて、働こうと思っても働けなくなってしまうような、、そんな焦り。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/21(月) 10:15:23 

    >>251
    扶養とか関係なく、4~6月の支払い分の給料で9月からの保険料が決まるよ。
    その月に残業が多かったりするとランクみたいなのが上がってしまうんだよね。あと交通費の金額も含まれる。
    私は日給月給で月出勤10日の月もあるけど、保険料は月22日働いたくらいの額で計算されてる……

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/21(月) 10:15:38 

    >>207
    特に女の子さんはホルモンバランスの変化や自律神経の乱れで体調不良になったりしますから
    体調管理、メンタルケアや不登校にならないよう見守っていかないと

    +8

    -3

  • 265. 匿名 2022/02/21(月) 10:15:52 

    >>1
    昔全く同じ気持ちだったのでわかるよ。
    腰が重いのは一人で全部やろうとするからでは?家事と育児は何とかなっても仕事は周りの協力なしでは無理だよ。祖父母のサポートがないなら旦那さんが育児と家事をやるのは必須だから旦那さんに相談だね。
    ブランク長くなると更に働くハードルが上がると思うので、まずは期間限定でパートをやってみるとか?

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/21(月) 10:16:44 

    >>176
    うち、高校生で通学中の熱中症で呼ばれたよ。
    これも特殊かもしれないしこれきりだけど可能性はゼロではない。

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/21(月) 10:16:59 

    元看護師の専業主婦
    現場離れて6年、もう戻れないかな。。
    けど看護師しかした事がないから、他の職にいくのも勇気がいる。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/21(月) 10:17:07 

    >>251
    横だけれど旦那の給与明細みたら給料が額面72万、健康保険2万、厚生年金6万、所得税3.4万、住民税6万で手取り54万だった 高校生いるから一人扶養に入ってます
    だからうちよりかなりとられてるよね 何がそんなに高いんだろう

    +5

    -3

  • 269. 匿名 2022/02/21(月) 10:17:33 

    >>206
    私は今の所一年経ったけど深入りしたくないので、終わったらすぐ帰る〜
    気軽にお茶とかしたかったけど、一回ランチ行った時愚痴と憎悪で満ち溢れていた…

    +31

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/21(月) 10:17:49 

    分かる!!
    働いて貯金したいのに、コロナもあっていつオンラインになるかわからないし、面接やら履歴書やら面倒で動けないで1年たってしまった…
    子供も2年生になるし、今年は!と思ってるけど、どうしよう…
    自分自身も今年34歳になっちゃうし決して若くもないから早く動かないといけないの分かってるのに、ダラダラしてしまってる…
    あぁ、自宅で稼げる方法ないかね

    +10

    -4

  • 271. 匿名 2022/02/21(月) 10:17:50 

    旦那の稼ぎが悪い家庭がこんなに専業主婦しているって信じられん。
    専業主婦って最低でも旦那は1500万は必要じゃん。
    その給料でどうやって生活しているのか謎w

    +2

    -21

  • 272. 匿名 2022/02/21(月) 10:18:50 

    >>70
    前なんかのトピで働いてなくても入れる保育園が
    あると知って驚いた
    うちの地域には無かったけど
    この人は書類をって言ってるから求職中にしてる
    んだよね、求職中で期間内に見つからない場合は
    退園になる事って言われたけど、園児少ないとならないんだね 

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/21(月) 10:19:06 

    >>270
    テレワークの仕事いっぱいあるよ。
    私は面接の時から一度もオフィスに行ってない。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/21(月) 10:19:36 

    >>121
    やべ〜

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/21(月) 10:19:46 

    >>268
    うちと一緒だわ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/21(月) 10:19:56 

    >>271
    借上社宅だからかな
    なんか延長延長でいけるんだよね笑

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/21(月) 10:20:48 

    >>266
    んなもん高校生活で1回あるかないかじゃない?

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/21(月) 10:21:19 

    上の子が幼稚園入った時にめっちゃ勇気出してパートに出たけどめっちゃ楽しかったよ。家庭以外の居場所ができるのって体は疲れるけどリフレッシュにもなって心は元気になった。
    正社員の時のような重圧もなくてパートっていうお気楽さが自分にすごく合ってた笑

    下の子できてやめちゃったけどもうすぐ幼稚園入るからまたパートする予定。
    応募するまではまた緊張すると思うけど。
    お互い頑張りましょ〜

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/21(月) 10:21:20 

    >>271
    地方都市とかで家あったら余裕

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/21(月) 10:21:44 

    >>270
    パートなら何歳でも大丈夫じゃない?
    デスクワークとかだと年齢制限あるのかな?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/21(月) 10:22:08 

    >>117
    求職中って2ヶ月とか決まってるよね?
    ずっと求職中で許されるの?

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/21(月) 10:22:42 

    >>7
    そんな仕事あるかな

    +231

    -2

  • 283. 匿名 2022/02/21(月) 10:22:43 

    働くと自分に自信がつくし家や子供つながりの人間関係以外にも知り合いが出来るから大変だけど良いことも多い。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/21(月) 10:22:44 

    全く同じ。来年上の子が1年生になるけど1年生の壁とか言うし、下の子の保活もしなきゃだし、保活が先か職探しが先か…
    その頃私も35だしブランクがほぼ7年。
    需要がなさすぎてやばい。
    働きたいのに何から手を付けたらいいかわからない。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/21(月) 10:22:52 

    なにが聞きたいんだろ
    生活厳しいなら働く
    これだけじゃん
    あとはご自由に

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/21(月) 10:23:02 

    >>266
    まあそういう状況なら大抵の会社は早退させてもらえるよ。大丈夫

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/21(月) 10:23:24 

    >>271

    毎回テンプレお疲れ様✌️✌️

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/21(月) 10:24:19 

    >>284
    就職した方が保育園入れやすいんじゃない?
    短時間のパートを探してみるのがいい

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/21(月) 10:24:29 

    >>282
    ない

    +127

    -7

  • 290. 匿名 2022/02/21(月) 10:25:26 

    >>46
    本当に可愛い人や美人は専業主婦でも輝いてます。

    +144

    -25

  • 291. 匿名 2022/02/21(月) 10:25:39 

    >>270
    私も今年34歳。
    専業主婦になって6年、なんだか30代になって働いてないから不安でたまらない。
    丸っ切り心は新人なのに、年齢的に周りも気を使うような年代になってきたし。

    +20

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/21(月) 10:25:59 

    >>273
    資格などもなにもないのでテレワークできるスキルも持っていないです。。
    ちなみに、どんなお仕事されてますか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/21(月) 10:26:19 

    >>41
    そうだよね~。って、同じような立場の人達で、ただ雑談したいだけだよw
    返信もらえたら嬉しいから、また新しいトピがたつ、それだけの話。

    +18

    -5

  • 294. 匿名 2022/02/21(月) 10:26:48 

    >>1
    いろいろ考えると家でじっとしてるのがいいのかな?とかぐるぐる考えちゃってふんぎりつかないですー
    このトピ参考にさせてもらいまーす

    +24

    -2

  • 295. 匿名 2022/02/21(月) 10:27:06 

    >>291
    私はほぼ10年専業主婦なのでもっと不安です… 
    働きに出るのって勇気いりますよね。り

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/21(月) 10:27:13 

    >>291
    長期のブランクだと時給安い所しかないよね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/21(月) 10:27:48 

    >>9
    私も子どもが中学年になるまで働かない。

    +114

    -6

  • 298. 匿名 2022/02/21(月) 10:28:05 

    >>259
    図々しいにもほどがある

    +13

    -2

  • 299. 匿名 2022/02/21(月) 10:28:15 

    >>292
    インターネット関連の仕事しています。
    ユーザーサポート的な感じです。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/21(月) 10:28:42 

    タイムリーなトピだ
    私も主と同じような状況で来年に下の子が幼稚園入るからパートしようと思ってるけど7年専業してるから社会復帰が怖い。特に人間関係で悩むことに恐怖心が凄くて考えるたびに凹む。

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2022/02/21(月) 10:28:50 

    うち田舎だけど子供が学校行ってる間の3、4時間だけの仕事が無いんだよなー

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/21(月) 10:29:29 

    余裕があるってわけじゃないなら働いたほうがいいかな。あとから金がいるってなるの怖い。

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2022/02/21(月) 10:29:31 

    >>291
    私なんか元々大した仕事してなかったからもう何にもなれる気がしないよ
    簡単な仕事ってなんですか?
    最低賃金も受け入れます

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/21(月) 10:29:45 

    >>271
    ここにも多いと思うけど、私は経済的に働きたいって言うより、私は世間と関わりたいが大きいかもしれない。
    元々とろくさいから、専業主婦で自分を戒める事もできず、、このままだとただの鈍臭いおばさんになりそうで怖い。

    +22

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/21(月) 10:30:37 

    >>131
    私も。
    基本ワンオペだし、身内も近くにいない
    まぁそんな人ゴロゴロいるだろうけど。
    子供に何かあった時、すぐに対応できるから働いていなくてよかったと思う

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/21(月) 10:30:54 

    保育士、幼稚園教諭の資格あるから、どちらかを活かしてまた働きたいとは思ってる。
    子どもが大きくなる前に働きに出たいけど、まだ幼稚園児だし午前中の数時間しか無理だしなぁと悩んでる。
    感覚がどんどん鈍っていきそう…

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/21(月) 10:30:58 

    >>267
    ワクチン接種会場

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/21(月) 10:31:06 

    うちも旦那の収入でなんとかしてるけど
    子供が小学低学年までは働かないよ
    急に子供が体調不良になったり
    午前保育やイベント等もあるから
    色々余裕を持って過ごしていたい
    子供が学校に慣れてきて分別がついたら
    安心して働きやすいと思うし

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/21(月) 10:32:27 

    >>1
    年中さんならまだまだ大丈夫。
    私も働きたい、働かなきゃと思いつつ今子供小2…。

    ただ、小学校上がってからの方が我が家は大変です(勉強見たり、PTAやらコロナやらで)
    預け先もないし、でも今年は働きたい。

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/21(月) 10:32:59 

    生活には困らない、多少は貯金もできる
    けど旅行には行けない程度だからその為に働きたいのに働きたくないが楽しさより上回る

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/21(月) 10:33:28 

    子ども二人いるから小一の壁まで待ってたらいつになることやら…って感じ
    働いてその分貯金したいなあ

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/21(月) 10:34:41 

    >>33
    それ考えると本当に嫌になる。旦那に感謝。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/21(月) 10:34:48 

    >>32
    質問です!
    お子さんが2歳の時のパートとのことですが、お子さんは保育園ですか?
    うちは1歳の子がいるのですが、週3とかで働きたくて、まだ保育園とか調べてなくてぐずぐずしてます...

    +20

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/21(月) 10:37:03 

    専業から正社員になった人いる?
    40歳はもう無理かな?
    ちなみになんの資格もありません

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/21(月) 10:39:02 

    私も主と同じ感じで、子供が年長…
    働かなきゃなーと思いながら三年たってしまったw
    いい加減働こうと思ったけど、小1の壁というのがあるらしいので、まだしばらくゆっくりします!

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/21(月) 10:39:12 

    働かないで済むなら働きたくない
    でも余裕があるわけじゃないから働かなきゃいけない
    今保育園申請してて4月入園の審査待ちだけど、このまま連絡来ないでくれないかなって気持ちと早く仕事しなきゃって焦りで毎日を過ごしてます

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/21(月) 10:39:20 

    >>1

    今、専業主婦歴5年で下の子が0歳。主さんとは状況が違いますが、下の子が幼稚園入園したら週2、3回の短時間で少しずつ働き始めようかなと思ってます。
    主さん同様、やはりいきなりバリバリ働き始めるとうまくこなせるか自信がないので。
    夫も帰りが遅いので平日は仕事、家事、育児とすべて1人でこなさなければならないし‥かといって、ずっと専業主婦で余裕!ってわけでもない、若くもないので子供の将来のため、少しずつでも貯金していこうと思ってます。
    これから大金が必要!って時に備えて、早い段階からコツコツ貯金していれば良いかな‥いきなり大金稼げるような能力は何もないので‥😓

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/21(月) 10:39:50 

    >>303
    私は1人事務のとこ見つけてパートで働いてるけど、37歳で採用されたよ。五年くらい働いてなかったけど、独身時代に事務で10年くらい働いてたから。大した事務じゃなかったけど、履歴書ではわからないからねw出勤しなきゃいけないけど、職場には誰もいないし留守番が主な仕事だから快適。探せば色々あるよ。コインランドリーの清掃とかも考えてたな。楽なのめっちゃ探した。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/21(月) 10:40:52 

    >>48
    働かなきゃ生活できない人が多いパートだと話合わなくない?
    余裕あるけど働いてるなんて言ったら絶対妬まれそうだし

    +48

    -3

  • 320. 匿名 2022/02/21(月) 10:40:53 

    預かり保育が充実してるならまだ良いけど、それでも幼稚園って親の出番が多くて働きづらくない?
    休みの融通がきく職場のほうがいいよ
    パートなのにギリギリの人数しか雇ってなくて、
    めちゃくちゃ休みにくい職場とかいまだにたくさんあるから注意だよ

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/21(月) 10:41:30 

    >>122
    奨学金てw
    ここはそこまで貧乏な人はいない前提のトピじゃないの?

    +36

    -9

  • 322. 匿名 2022/02/21(月) 10:41:45 

    >>122
    横だけど、主は奨学金のことは書いてないじゃん
    外野が勝手にワーワー言ってる

    +37

    -4

  • 323. 匿名 2022/02/21(月) 10:41:45 

    >>122
    もう確保してるからじゃない?

    +14

    -3

  • 324. 匿名 2022/02/21(月) 10:41:56 

    うちかなり余裕があるけど、未就学児が二人いて自営で専従者として働いてるから働けない
    こちらに知り合いがいないから気分転換に外に働きに行きたいなー

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/21(月) 10:42:38 

    >>319
    それ言わなきゃ済む話

    +49

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/21(月) 10:43:11 

    >>320
    保育園に預けりゃよくない?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/21(月) 10:43:33 

    >>13
    まず写真撮りに行くのが億劫だし、今ってまだ履歴書手書きでいいのかな?とかとにかく色んなことがハードル高い。

    +83

    -3

  • 328. 匿名 2022/02/21(月) 10:44:51 

    子どもが幼稚園に行ってる間とかを使って準備して、自営業してるよ。コロナで休園になっても焦らないし、自分の時間配分でできるのはいいかな。でも、遊びにいったりしても店のアイディア考えたりはしてしまう。そこまで打ち込める人には、合っている仕事だと思う。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/21(月) 10:45:51 

    >>318
    めちゃくちゃ羨ましい!

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/21(月) 10:46:18 

    >>41

    私もそう思う。

    経済的に困っていたら、コロナ関係なく仕事を探すはず。無理をしなくていいと思う。

    まだ 30代だとしたら、コロナが落ち着くまで待っても採用されそうだし。

    +28

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/21(月) 10:46:55 

    ずっと家にいるより週3ぐらいで働きたいけど絶対嫌な人いるだろうからすぐ辞めたくなりそう

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/21(月) 10:46:55 

    >>313

    よこ、求職中にしてその期間にお仕事さがして
    みたらいいんじゃない?
    焦る必要がないなら幼稚園行き始めてから
    仕事探すのでもいいと思うし

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/21(月) 10:47:47 

    >>35
    私も先月から探し始めて2回落ちたら、
    まだ2社だよ?どんどん探してどんどん面接しないと!って旦那に言われたよ。

    タイミング的に今じゃないかもね。とか言ってまだ働かなくて良いよって言ってくれるかと思いきや。

    結果3社目で受かって働き出したよ

    +55

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/21(月) 10:47:48 

    >>32
    中3で家計が回らないのはキツいな...

    +44

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/21(月) 10:47:56 

    >>28
    子供と接する時間は奨学金より何倍も大事だよ
    子供のころの人格形成が一番大事だし取り返しがつかない
    大学生なんて性格出来上がってるし、もうその年頃は親じゃなくて本人の問題だし

    +23

    -26

  • 336. 匿名 2022/02/21(月) 10:49:20 

    パートで働いても旦那のボーナス1回分にも満たないから無意味だから働かない

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2022/02/21(月) 10:51:22 

    >>55
    うわぁ…

    う、うん
    就活、うまくいくといいねぇ…

    +9

    -66

  • 338. 匿名 2022/02/21(月) 10:52:01 

    >>35
    落ちてる人居てちょっと安心した
    私だけなんで受からないんだろって落ち込んでたから
    1箇所は土日出れますかって聞かれて出れないって
    言われたらメールでご丁寧にお断りされて面接すら
    受けれなくて世の中厳しいなあと思った…

    +41

    -1

  • 339. 匿名 2022/02/21(月) 10:52:30 

    >>325
    ブランド品持ってるだけで陰口とか言われそう

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2022/02/21(月) 10:53:46 

    >>313
    保育園の一時預かり利用してました
    一時預かりの時間が8時半から17時までだったので、一時預かりの間は15分程早く退社させてもらっていました
    3歳からはこども園に入園できて、一応保育園枠で入園できましたが(田舎で保育園競争激しくなかったので)仕事がない日は15時過ぎに迎えに行っていました

    競争が激しい地域だと0歳から保育園の取り合いって話しも聞くので、まず市区町村の幼稚園保育園課みたいなところに相談に行くと良いと思います
    保育園については地域差がすごく激しいので

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/21(月) 10:54:21 

    コロナが落ち着いたら働こうかなー
    が3年目に入りました

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/21(月) 10:55:34 

    >>319
    親に仕送りしなきゃいけないの(泣)
    とか言うとババア達大喜びしてくれるよ

    +30

    -2

  • 343. 匿名 2022/02/21(月) 10:56:37 

    >>1
    子供の教育にかかるお金って結構負担になってくるよ。
    それも踏まえて専業でもやっていけるのであれば働かなくていいと思う。専業主婦のほうがゆっくりできて心に余裕がもてるから。

    +24

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/21(月) 10:57:34 

    >>340
    一時保育好きな日に入れたの羨ましい
    うちの地域は全然入れなかった所と2日前に
    職員不足でキャンセルでお願いしますとか言われた 
    (小規模)今コロナでやってない所もあるよね

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/21(月) 10:57:37 

    >>46
    多分それはお洒落サボってた方ですね。
    パートして最低限エチケットとして綺麗にしなきゃいけなくなったんですね。
    社会に出てても垢抜けてない人もいますよ。

    +127

    -6

  • 346. 匿名 2022/02/21(月) 10:58:15 

    働く前はパートでもめっちゃ嫌だったけど、自分のへそくり通帳が100万貯まったからなんか嬉しいw 自分専用のiPad買ったわw

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2022/02/21(月) 10:58:22 

    >>319
    半年前からパート行きだしたけれど周囲の方にプライベートなこと全然聞かれない
    聞かれるとしても家族構成くらいで、休憩中も毎日ごはん大変〜みたいなくだらない話ばっかり
    そういう人の家庭の話に土足で踏み入らないみたいな感じの人ばっかりだからいい職場なのかもしれない

    +83

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/21(月) 10:58:46 

    >>336
    ほんとにね…
    軽く働くならいいけど、フルタイム頑張って具合悪くなって医療費に使われたり、コロナ禍で旅行や外食の楽しみもなく、なんのための労働?なんのためのお金?ってモチベーションがない

    お金と精神的な余裕てわたしには両立が難しい

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/21(月) 10:59:11 

    >>80
    二人目だと意外と40代幼稚園ママ居ますよね。

    私もその一人。次男が四月からようやく小1。


    これから子供達にお金がかかるから、のんびりしていられない。30代の時に社会復帰(扶養外パート)しました。

    物覚えが悪いのを自覚しているので、若いうちに再就職しないとと思い、重い腰を上げて就活しました。

    +38

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/21(月) 10:59:57 

    >>329
    タウンワークやハローワークとか色々みたら結構掘り出し物あるよw

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2022/02/21(月) 11:00:03 

    また専業主婦トピか。
    ほんと分断して叩き合いさせるの好きだな。

    人は皆自由。
    好きなように生きてればいいのです。

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2022/02/21(月) 11:00:05 

    >>346
    私パート代一回もおろしたことないw

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/21(月) 11:01:46 

    >>33
    旦那が転勤族だからか、前職でお局おばさんから「いつでも専業になれるご身分でいいわねぇ」「来なくていいんだけど」ってイビられまくってトラウマで働けない…
    サボったり手抜きした訳でも、自分から旦那や家庭の話をした訳でもないのに

    +30

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/21(月) 11:02:32 

    >>352
    私も。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/21(月) 11:03:18 

    うちもなんとか大学までは出せるし老後資金も準備できる予定だけど、贅沢できるほどの余裕はないっていう感じ
    でも今のところ学級閉鎖とかなったりしてもゆったり構えてられるし、家事は昼間にできる分習い事の練習や勉強にも付き合えるから専業のメリットもわりとあって腰が重い
    夫は資産運用しっかりやってくれと言うけど

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/21(月) 11:03:19 

    >>4
    タレントオーラって周りが作ってくれるもんなんだって改めて感じる一枚

    +289

    -1

  • 357. 匿名 2022/02/21(月) 11:03:27 

    >>337
    ストレス溜まってる?お疲れさま

    +35

    -5

  • 358. 匿名 2022/02/21(月) 11:03:28 

    >>337
    経営者側だって短時間でもミスなく働いてくれる人ならなんでもいいんだよ。

    辛い思いしてイヤイヤ長時間働くミスばかりの無能なんか負債でしかない。

    +37

    -3

  • 359. 匿名 2022/02/21(月) 11:04:17 

    >>339
    仕事にブランドバッグで行かないよ

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2022/02/21(月) 11:04:57 

    >>1
    主の文章見てたら、悩みを相談しつつも自分を卑下して笑いを取ろうとしてるあたり、コミュニケーションが能力高そう。色んな経歴、年齢層がいる職場でも好かれるタイプだと思う。

    私も主と同じのんびりな性格だけど友人に「子育てとの両立が出来るかは実際に働かないとわからないし、とりあえずやってみたら」と言われ専業からブランク7年で復職。
    食事は生協や週末作り置きで対応。疲れた時は惣菜に頼る。ただ子の体調不良時に融通きく職場かは事前にチェックした方がいいかも。

    +6

    -3

  • 361. 匿名 2022/02/21(月) 11:05:06 

    >>304
    そんなに多方面の人と関わる職場ってあるのかな
    来客なんかはあれど、一緒に働くメンバーってある程度固定されてて、数ヶ月たてばマンネリになってきて結局そんなに刺激ってないなって思ってる

    +2

    -3

  • 362. 匿名 2022/02/21(月) 11:05:26 

    気持ちすごいわかる。
    年中てことはおそらく私と同じで入園したらって思って専業してて、いざ入園したらコロナ禍の休園やらなんやらでタイミングを逃した感じだと思います。
    とりあえずまだ働く気にならなくても求人だけ探してみて「これは!」て思う求人があったら考えたらいいと思う。
    私はそんな感じでたまたま条件に合う仕事を見つけてしまったら応募しないと損って思って働き出した。
    求人見たら働くモードになるかもだし、それでもならなければ焦る必要ないならゆっくりでもいいし。
    とりあえず求人見るだけなら気軽にできるしね

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/21(月) 11:06:14 

    周りを見ると、専業が向いてない人は子供幼稚園入ったら短時間でも働いてるね。
    そこまで贅沢できないけど専業に向いてるって人は子供が10歳くらいまではのんびり専業やってるかな。で扶養内パート。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/21(月) 11:07:09 

    >>319
    子どもの学費が〜とか言っておけばいいよ

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/21(月) 11:08:15 

    >>361
    家庭だけで暮らすのと職場で他人と関わるのではかなり変わると思うけど、関わる人の数って考えたら職種によるだろうね。
    私は美容師してるので店のスタッフのは入れ替わりはあるにせよそんな変化はないけど、毎日いろんなお客さんと世間話するので専業の頃と復帰した今では情報量にかなり違いを感じるよ

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/21(月) 11:08:18 

    >>60
    ドラム式洗濯乾燥機買いなよー
    めちゃめちゃ楽だよ
    (ドラムを回転させながら乾燥させるためムラなく温風を当てられるのが特徴)

    +25

    -1

  • 367. 匿名 2022/02/21(月) 11:10:36 

    >>74
    わ!
    私も歯の治療に大金がかかるので働こうかなと思っている
    15年専業主婦です!!
    毎日求人情報眺めては、やれない理由を探してしまってたけど
    私もヤケクソ頑張ってみよ〜!

    +60

    -2

  • 368. 匿名 2022/02/21(月) 11:11:12 

    >>301
    その時間だけってなると飲食店のランチタイムくらいしかなくない?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/21(月) 11:11:18 

    >>271
    これが現実
    【専業主婦】働くふんぎりがなかなか付かない

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/21(月) 11:11:34 

    >>365
    情報量だけで言うとニュースもそうだし、映画、ドラマその他エンタメとか物を読んだり、見に行ったりで専業主婦は1時間後の天気まで把握できてるわけだから一番なんじゃないかなと思うw

    +0

    -3

  • 371. 匿名 2022/02/21(月) 11:12:11 

    >>258
    似てると思う!

    +29

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/21(月) 11:12:18 

    >>43
    うちも
    働いてイライラするくらいなら働かずに心穏やかでいてくれた方がいいよって言われてる
    八つ当たりされるの嫌だしって

    +93

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/21(月) 11:12:29 

    >>291
    専業8年36歳でも復帰できたから大丈夫!

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/21(月) 11:12:52 

    叙々苑とか高級焼肉屋って顔採用ですか?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/21(月) 11:13:08 

    >>352
    家の貯金にするんだ!
    えらいね!

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/21(月) 11:13:26 

    >>55
    そうそう、家事以外のことするのがメリハリもついて息抜きになるよね。でもお金の為に必死に働いてる人にはわからない感覚なのかなとは思った。

    +54

    -5

  • 377. 匿名 2022/02/21(月) 11:14:07 

    >>43
    結局どっちを取るかだよね。
    多少ストレス溜まったり主婦業に支障が出てもお金がないと困るのか、支障が出るくらいなら今の収入でやっていけるのか。
    バランスの問題だから今で十分なら働く必要はないと思う。

    +42

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/21(月) 11:14:12 

    >>71
    VERYの読モって感じだよね
    華がなくなった

    +136

    -2

  • 379. 匿名 2022/02/21(月) 11:14:23 

    >>354
    何の引き落としもないし、おろしてもいないから毎月通帳には「給与」って書かれたのが一行あるのみ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/21(月) 11:14:50 

    >>31
    看護師ですら子育ての息抜きになるからね

    +7

    -6

  • 381. 匿名 2022/02/21(月) 11:15:43 

    >>379
    凄い!!!
    交通費とか子供の延長保育とか学童とか、働くためにかかるお金は稼ぎから抜きたくなる

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/21(月) 11:15:46 

    >>60
    日数時間が少なめなところが良いよね
    いきなり長時間働くのは辛いし

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/21(月) 11:16:54 

    >>369
    400~600が多いね
    田舎ならやっていけるのかな

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/21(月) 11:17:22 

    >>352
    偉い!すぐご褒美とか言って旅行に外食に使い過ぎて落ち込む

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:32 

    >>357
    そういう煽りは専業から見ても気持ち良くはないね

    +4

    -4

  • 386. 匿名 2022/02/21(月) 11:18:55 

    >>375
    そういうつもりでもないんだけれど、子供がかなり大きくなってきたから、さすがに今くらいから働いとかないと暇過ぎになるかなと思って扶養内で予行練習してみようと
    そして、やっぱ仕事するなら扶養内が限界だなってのも悟った
    仕事嫌いで会社辞めて結婚したの忘れてたわw

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:03 

    浪費家とかブランド好きって基本的にマウンティング気質だよね
    罪悪感から攻撃的になってるのか知らないけど
    近寄らないで欲しい

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2022/02/21(月) 11:19:43 

    >>1
    子供が幼稚園の頃は、小学校入ったらパートでもしなきゃと焦っていたけど。
    いざ小学校入ったら、PTAになり1年生はまだ帰宅が早くて諦め、2年生になる少し前からコロナ禍。
    もう、あの焦りはなんだったんだってぐらい働く気無し。

    今3年だけど、休校になったら嫌だし、働き出してコロナ感染して迷惑かけても嫌だし…と働く気力も年々なくなっている今です

    +37

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/21(月) 11:20:22 

    育休3年取っただけでも復帰腰重だったよ
    だから専業主婦から社会復帰する人応援してます
    いざ働くと楽しいですよ

    +9

    -1

  • 390. 匿名 2022/02/21(月) 11:20:28 

    >>358
    へーえ、ずいぶん有能なんですね!
    その短時間労働の時間中に一切のミスなくこなせてる腰掛け主婦がどれだけいるんですかねぇ?
    そして腰掛け主婦の尻拭いを長時間労働の同僚がさせられていることをお忘れなく

    +7

    -29

  • 391. 匿名 2022/02/21(月) 11:20:46 

    >>2
    真っ先にこういうコメント書きに来る人、専業主婦っぽい

    +8

    -105

  • 392. 匿名 2022/02/21(月) 11:21:13 

    >>380
    人の生死に関わる職場が息抜きになるくらい子育てが過酷ならなぜ産んだの?

    +1

    -18

  • 393. 匿名 2022/02/21(月) 11:21:27 

    >>4
    この人とえびちゃんって、トーク聞いても本質が見えてこないから、その間苦痛に感じませんか?

    +405

    -6

  • 394. 匿名 2022/02/21(月) 11:21:57 

    >>381
    交通費チャリだからかからないよ。延長保育もなし

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/21(月) 11:22:33 

    >>386
    逆に私は仕事が嫌いで辞めたのに仕事復帰なんてできるんかと心配してたけど、いざ働いたら主婦業のがもっと嫌いだったて気づいた。笑

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2022/02/21(月) 11:22:38 

    >>384
    そういうのは旦那の給料から出すw

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/21(月) 11:22:52 

    >>376
    優しい主人が本当は働く必要ないよって言ってくれる
    でも自分らしく輝くために息抜きの時間は必要
    わたしにとって働くってそういうこと⭐︎

    これってお金のためにあくせく働いてる人にはわかんないわよねー
    あっでも妬まれちゃうから自重しまーす⭐︎

    +2

    -13

  • 398. 匿名 2022/02/21(月) 11:23:48 

    >>395
    もう生きる意味も価値も薄いじゃんw

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/21(月) 11:23:48 

    >>122
    こどもの教育資金は確保できるくらいの収入での話だと思った。
    うちは専業してても子供を大学まで行かせられる位の目途は立ってる。
    ただ、教育資金があって毎年海外に旅行に行くとかの余裕はない。
    教育資金はあるけど日々は贅沢できないってくらい。
    働いたら数年に一回は海外とかで遊べるかな、英語圏の旅行は子供にもいいかな、と思ってみたりするけど、コロナでなかなか動けない。
    旅行も心配だし、学級閉鎖とかの対応で動けない。
    実際、学級閉鎖あったし。
    働いたら、金銭的な余裕は出来るけど、その余裕は塾を増やすか旅行や遊びに行くか貯金するかになる。
    塾は子供が嫌がるだろうし、遊ぶ場所もそんなに遊び歩くわけじゃないし、貯金のために忙しく働いてバタバタして余裕がなくなるよりは、家の事をこなしてたい感じ。

    +7

    -3

  • 400. 匿名 2022/02/21(月) 11:24:21 

    働きたい気持ちがあるんだけど、
    結婚して旦那が働いてくれてるから、自分も働いて職場でちょっとでも嫌なことがあると我慢できずに辞めてしまう辞めグセがついてしまった。
    同じ会社に勤続している旦那を本当に尊敬してます。
    甘えてる嫁で申し訳ない。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/21(月) 11:24:24 

    >>11
    分かる~w
    とりあえず動いてみましたっていうとこは旦那にアピールw

    +201

    -9

  • 402. 匿名 2022/02/21(月) 11:25:19 

    >>398
    いや、まさかのあんなに嫌いだった仕事が楽しくなってしまったよ。
    まったく同じ仕事に戻ったのに。

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2022/02/21(月) 11:25:23 

    >>387
    逆にそんなんされたらうちにあるものめちゃ付けて持っていくかも笑
    実質0円マウントがえし 

    まぁ冗談だけれどバッグとか時計とかほんと昔に買っておいてよかったわ〜
    今は買えないくらい高くなってるもの多いしね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/21(月) 11:25:28 

    >>5
    今は単発のパートアルバイトがたくさんあるので、そこで繋いでました。と言えますよ。
    地域的に単発がある地域なのか?だけどね。
    私が住む地域は倉庫が多いので具体的に「ピッキング」などのワードを出せば2年くらいのブランクは納得してくれましたよ。

    +49

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/21(月) 11:25:28 

    専業主婦じゃないけど、ふりして書いてるよ~
    私みたいな人他にもいるでしょww

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/21(月) 11:26:21 

    小5ひとりっ子母でフルタイムパート 
    小中は公立予定
    高校大学は私立に行くことも想定して、高校入学までに1000万円を目標金額にしてたけど無理…!
    手取り12〜13万円のうち、毎月10万円貯金 
    働き出すのが遅かった…
    でも学童も可哀想で… はぁ( ´Д`)=3
    仕事はスーパーの事務&レジ
    恥を捨て「学費のために頑張りたいです!」って必死にアピールしたら受かりました

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/21(月) 11:26:38 

    >>358
    働く踏ん切りがつかないレベルでブランクのある人が隙間時間にちょちょっと仕事するレベルなのにミスがない前提とか自己評価高すぎて驚く
    社会から離れるとそういうところに出ちゃうんだよな

    +4

    -12

  • 408. 匿名 2022/02/21(月) 11:26:49 

    >>21
    美味しいんだ!
    今度食べに行ってみるね!!

    +151

    -2

  • 409. 匿名 2022/02/21(月) 11:27:31 

    ママ友ランチ会よりパートを優先するママ友。
    先日、ママ友みんなでランチ会をしようと提案しました。
    そうしたら、あるママ友が
    私、仕事あるから無理!と言ってきました。
    1日くらい休めるでしょう?とか聞いたら、
    園行事でお休み貰ってるし無理だからごめんねと言ってました。
    所詮パート程度なのに適当に休めばいいと思いませんか?

    しかも、お金に困ってそうに見えません。
    みすぼらしい服着てる人なら大変なのね?と同情しますが見る限り、オシャレ好きみたいで
    毎月、自分の服や化粧品を買ってるみたいです。
    私なんて、もう何年も服なんて買ってないし、自分ひとりの外出もありません。
    化粧品は、ちふれなどの安物です。
    なのに、その人は高そうなカウンセリング化粧品だし、毎月子供を旦那に預けて渋谷や新宿などで買い物。
    そんな感じなのに、パートなんかして
    ランチ会断って腹立ちませんか?
    パートくらい休めばいいのに。

    +0

    -26

  • 410. 匿名 2022/02/21(月) 11:27:45 

    >>86
    子なしなら余裕だったんじゃないの?

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2022/02/21(月) 11:27:49 

    >>390
    接客業とかだもパートのおばちゃんとかが一番やる気あってテキパキ動いてるけどね。
    一日働いてる人よりも短時間家庭から離れてお金ももらえて嬉しい!て位の人のが仕事にやる気あるんだよなぁ

    +30

    -5

  • 412. 匿名 2022/02/21(月) 11:27:54 

    >>406
    けっこうもらってますね!
    勤務時間は何時間?

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/21(月) 11:29:15 

    >>402
    あ、ごめん
    全部が嫌だ嫌だなワガママな人かと思ったごめん

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/21(月) 11:29:16 

    >>399
    中高生あたりきついよね 
    教育費かからない生活ってあったっけ?って今までの暮らしがわからなくなる
    でも大学行っちゃえば見通しつくから数年で教育費地獄からは必ず抜けられるから頑張ろう!

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/21(月) 11:29:35 

    >>392
    子育てが過酷って意味ではないんだよね
    目に見えて達成感とか頑張りが報われることが少ないから単調なの。むしろ頑張っても報われないことのが多いじゃん主婦業て。
    仕事はわかりやすく達成感があるし頑張れば自分もスキルアップする。

    +28

    -2

  • 416. 匿名 2022/02/21(月) 11:30:05 

    >>409
    これ前も見たー
    つまんない

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/21(月) 11:30:31 

    >>411
    パートとかだとそうだよね
    マニュアルがあってやることが決められてて集中してやれる仕事だといいかも
    中長期で企画を考える仕事とかはもう無理だわー

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/21(月) 11:30:48 

    >>413
    もちろん仕事も主婦業もどっちもしなくていいなら喜んでゴロゴロしてるけどね。笑
    でも主婦業してる時間よりかは仕事の時間のが楽しいね

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/21(月) 11:32:09 

    >>409
    もう少しリアリティーある話にできなかったかな
    渋谷や新宿などで買い物ってとこはおもろかったけどw
    場所?みたいな

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/21(月) 11:32:23 

    >>393
    えびちゃんのウリはトークではないから上手くなくても気にならない。あの圧倒的な美貌に憧れるのみ。

    +110

    -28

  • 421. 匿名 2022/02/21(月) 11:32:28 

    >>405
    なんのために

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/21(月) 11:32:50 

    あんまり気軽に休む人面接に来ないで欲しい
    いないよりいる方が迷惑、給料泥棒

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/21(月) 11:33:25 

    >>408
    横だけどポムの樹は美味しいよ!

    +18

    -2

  • 424. 匿名 2022/02/21(月) 11:34:11 

    >>1
    コロナで休む可能性が高いからまだ働けないなー。
    今は蔓延防止で自宅保育してるし。
    旦那宛にならないし、子供発達だしで働きたくても迷惑かけるから難しい。
    こんなはずじゃなかった。育休取ってずっと働いてたのに。予定では今頃フルタイムで働いてたはずなのに。
    求人みたらこれやりたい!ってもの沢山あるのに時間や休日みてため息の繰り返し。

    +13

    -1

  • 425. 匿名 2022/02/21(月) 11:36:54 

    >>417
    仕事以外の時間にも仕事のこと考えないと行けないような職種だとキツイよね
    子供いて先生業続ける人は本当にすごいと思う

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/21(月) 11:38:13 

    >>396
    うちも家計丸投げされてて、結局全部を私が管理してるからどっちから出すとか全く関係なくてすべての出費は全部旦那の給与とかボーナスからってことにしてる

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/21(月) 11:38:43 

    同感です。
    スズメの涙程度の収入を得て心に余裕なくなる位なら、いつも笑顔で子どもの帰りを待ちたいです。。

    かといって社会との繋がりを断たれるのは孤独なので、少しは社会貢献したいのですが、週2程度の子供が帰宅するまでの数時間のプチ労働が無い。。
    私の職種は何でフルパート募集ばかりなんだろう。。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/21(月) 11:38:45 

    子供が幼稚園入ってちょっと落ち着いてきたけどコロナでいきなり休園になったり旦那はシフト制の夜勤有り、土日仕事だから土日休みプラス幼稚園の早帰りは働けないなーと思って全然重い腰があがらないw
    両親にも頼れないし

    幼稚園の預かり保育も手続きだったりコロナで基準が厳しくなったりして難しそう
    せめて旦那が平日仕事なら夜だけとか土日も入れますよ!って探せるんだけどなって言い訳

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/21(月) 11:40:14 

    >>426

    私も家計全部管理してるけど自分の小遣いは自分の稼ぎから出してる
    なんとなく働いた達成感があっていい

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/21(月) 11:40:28 

    >>48
    周りには言えないけど、仕事で疲れてるときに家事が溜まってると同じように思ってしまいます。でも、所得制限で無料にならないことや、夫の給料からも税金たくさん取られるので少しでもこっちも稼がないと!って思ってます。

    正社員で帰宅しても残業あって疲れますが、評価されて昇給することが何よりの励みになっています。

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/21(月) 11:40:46 

    >>424
    子供が小さいと土日はどっかに連れて行かないとだし、旅行とかも行きたいもんね
    中高生あたりになると部活で土日家族で行動ができなくなるから子供がいないあいだ少し仕事とかってのもできるようになるかも

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/21(月) 11:41:27 

    >>420
    顔きつくて苦手

    +43

    -13

  • 433. 匿名 2022/02/21(月) 11:41:29 

    >>427
    何でというか大半の仕事はフルタイムじゃない?
    子供がいない間の短い時間でも働ける仕事なんて限られてる

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2022/02/21(月) 11:42:06 

    >>412
    8時間勤務ですよ!笑
    大手なので社員さんは年収500万円とか貰ってるみたいです

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/21(月) 11:42:23 

    財布は2つある方が良いと言う割には、
    運転免許あるのに運転は私のみ。


    ちょっとイライラ。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/21(月) 11:43:06 

    怖いくらい覚えてるの♥

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/21(月) 11:44:18 

    >>427
    旦那の稼ぎに比べたら扶養内なんて少ないけど、その額を旦那が増やすのは簡単ではないから
    パートの稼ぎもすずめのなみだではないとおもう

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2022/02/21(月) 11:45:13 

    >>99
    横だけど、2ヶ月余裕ある自治体羨ましい。
    もう今年から働くって決めて就活必死こいてるけど、求職中だと保育園の猶予1ヶ月しかない。
    おまけに4月15日までに、色々決まってなきゃいけないと聞いて、胃がキリキリする。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/21(月) 11:45:20 

    >>118
    それだ!!
    何か既視感あると思ったw

    +40

    -2

  • 440. 匿名 2022/02/21(月) 11:45:47 

    >>406
    そんなに1000万!って考えなくても1000万を7年で割って年間一人150万教育費あればいけんのかくらいに考えとけば何とかなるもんだよ
    学費とか塾のお金って一年間でいくらとか毎月いくらの計算だから別に1000万単位のまとまったお金が必要でもないし

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2022/02/21(月) 11:46:17 

    みんなどんな仕事してるの?
    子供もいないし働きたいけど転勤族だから何がいいかなって思って行動できてない

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/21(月) 11:46:28 

    高校卒業して介護の専門学校から
    老人ホームに入社して半年経たずに
    妊娠出産→育児休暇中にまた妊娠した
    旦那の妹の図太さよ

    職場を最大限に利用する所を見習って
    私も職探してみようと思います

    +2

    -2

  • 443. 匿名 2022/02/21(月) 11:47:07 

    広島   
    台湾
    チェコ   
    オーストリア
    山形
    モロッコ
    ハワイ

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/21(月) 11:47:09 

    >>428
    めっちゃわかる
    パートて土日どちらかだけでも出れないとなかなか難しいんだよね。旦那が平日休みだと完全に土日の可能性がゼロだから面接にかなり苦戦する

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/21(月) 11:49:17 

    >>442
    それを厚かましいと言われるようなら少子化どうにもならんよな

    +7

    -2

  • 446. 匿名 2022/02/21(月) 11:50:52 

    生きててもつまらないし、パートに出ても人生変わる気がしない。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/21(月) 11:50:57 

    >>445
    実際に厚かましいじゃん
    こんな社会のお荷物が多いから税金保険料高いんだよ

    +4

    -7

  • 448. 匿名 2022/02/21(月) 11:51:14 

    >>4
    メイクが古すぎて近影に見えない

    +169

    -4

  • 449. 匿名 2022/02/21(月) 11:51:29 

    >>442
    辞めずに続けてるならいいんじゃない?
    むしろ若いうちに産んでもらったほうが助かるかも

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2022/02/21(月) 11:51:32 

    >>425
    先生以外もすごいよ💦
    働く女性ほんと尊敬する

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/21(月) 11:53:06 

    >>447
    なんで妊娠したひとが一方的に厚かましくなるの?
    ひとりでに妊娠したわけでもあるまいに

    +3

    -2

  • 452. 匿名 2022/02/21(月) 11:54:05 

    本屋さんとか民度低くないとこで働きたい

    +3

    -2

  • 453. 匿名 2022/02/21(月) 11:54:59 

    >>1
    パート始めようと色々準備してたのにコロナで休園続いてもう一旦諦めることにした
    しかも来年度役員!
    PTAもしなきゃならないし働き出せるのは最短でも2年後くらいになるのかな

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/21(月) 11:56:05 

    8年専業で、
    悩んでた理由は
    まだ留守番できない、両実家遠方で頼る人なし、旦那は激務で突然救急で呼び出されて仕事に行くので土日祝は無理。子供の行事は必ず参加してあげたいし寂しい思いはさせたくない。風邪ひいたら心置き無く休ませてやりたい。おかえりを言ってやりたい。

    という理由でずっと躊躇してました。
    少しでも家計の足しになれたらと始めた内職が意外と楽しく、月35000円の収入。就労証明を書いてくれて2歳の子は4年保育でこども園へ入園。それと同時に内職と並行してもうひとつ仕事を始めて、好きな曜日、時間で働けるポスト投函のバイトも始めました。これは月25000円くらい。週3くらいで午前中のみいい天気の時一気にやってます。誰にも迷惑かけず子供が熱出たら気を使わずいつでも仕事調整できるし、貰えるお金は少ないけど子供たちにお帰りは言ってやれるので満足してます。夏休みは小学生の子供はポスト投函の時車に乗ってついてきたり、学童の一時預りに行ったりしてます。とりあえず小学校のうちはこの感じで続けようかと思ってます。

    +17

    -3

  • 455. 匿名 2022/02/21(月) 11:56:14 

    >>447
    実際にその職場で被害被ってる人が言うならわかるけど、一緒に働いてもいない人が文句言うの意味わからないわ。
    若いうちに仕事見つけて子供も産んでその後また働く予定なんでしょう?立派だわ

    +8

    -2

  • 456. 匿名 2022/02/21(月) 11:57:04 

    >>446
    少なくとも無駄遣いするお金が手に入る

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/21(月) 11:57:07 

    >>452
    めちゃくちゃ万引き多いけど

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/21(月) 11:57:26 

    愛してます(。・・。)

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/21(月) 11:57:45 

    >>457
    立ち読みも多くて嫌になりそう

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/02/21(月) 11:58:06 

    >>450
    先生て明らかに持ち帰り仕事が多いし何よりも職場でも子供の相手だよ?
    私からしたら超人だわ

    +6

    -2

  • 461. 匿名 2022/02/21(月) 11:58:13 

    >>452
    変な客多い

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/21(月) 11:58:50 

    >>442
    産むのが早いか遅いかだけじゃない?そのあと辞められたら厚かましいなって少し思うけど、続けてるなら別にいいじゃんって感じ。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/21(月) 11:59:13 

    700万円
    800万円
    1500万円ですわ♡

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2022/02/21(月) 12:00:15 

    >>21
    好きな人が入ってくれるほうが会社も嬉しいと思う!

    +284

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/21(月) 12:01:50 

    >>463
    何の額ですか?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/21(月) 12:01:51 

    長い間社会から離れてると復帰時大変だった
    妊娠出産で5年ちょいくらい離れてて、パート始めたときはしんどかったな
    一生働かなくて済むならずっと専業でいたかったけど、それは無理だから慣れる為にも早いとこ社会復帰しようと私は働き出したよ
    歳とってからだと余計辛いし

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/21(月) 12:02:12 

    働く必要がないなら
    無理して働く必要ないのでは?

    切羽詰まってる人は有無をいわさず働きにでてるよ

    正直、贅沢な悩みだなって思う

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2022/02/21(月) 12:04:27 

    🍓 8万円稼いでも、5万円使っちゃうお

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/21(月) 12:04:56 

    >>467
    切羽詰まっても絶対に働かない専業主婦はガルちゃんに大勢いる

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/21(月) 12:05:11 

    私、もう専業主婦卒業してしまった立場(トピズレごめんなさい)主さんと同じようにまぁ別に働かなくていいかぁ みたいな感じで幼稚園まではコロナもあって働かなかった。
    でも1年生になったら暇さが倍増!!特に趣味もないからパートを始めました。
    まず、パート決まるまでそんな簡単じゃないです。子供が学校に行ってる平日の14時位までは激戦です。そもそもサイトには平日も募集していても電話したら平日は募集してませんって言われたりしました。ここで世の中主婦の人結構働いてるんだなあ…と思い知りました。あと、子供が1年生っていうと面接前に普通に断られたりしました。
    いくつか受けて結局私はファストフードに決まりました。
    働いてみて思ったのは、若干苦手な人とかもいますが、意地悪なお局なんかはいなく、特に何でパートしてるかなんかは聞かれたこともなく…普通に平穏な日々を過ごしてます。
    あと、コロナに関しては都内ということもあり感染した、濃厚接触者になる、子供の学校が学級閉鎖は今はもう日常です…ここまで来るとお互い様って感じで出られる人でなんとかお店回して…って感じで案外ここまで来るともうしょうがないって感じです。
    私が伝えたいのは、働こうと思っても案外決まるのに時間がかかるので、激戦なので少しでも気持ちがあるならとりあえず受けたほうがいいってのと、運としか言えませんが、そんな意地悪な人にめったにいない!!あと、月に5万とかでもあるとないとでは違います!!お小遣いにするも貯金に当てるでも、選択肢がかなり増えます。
    お子様の為に家にいるのも個人的には全然ありだと思いますが、私はパートに出てよかったことのほうが多いです。
    ご参考までに。

    +27

    -1

  • 471. 匿名 2022/02/21(月) 12:06:40 

    >>467
    そんなことわざわざ書かなくても皆わかってるけど

    +2

    -1

  • 472. 匿名 2022/02/21(月) 12:06:50 

    >>470
    自分語りうぜー

    +1

    -14

  • 473. 匿名 2022/02/21(月) 12:06:53 

    >>13
    風俗ならオッケーだよ!

    +3

    -8

  • 474. 匿名 2022/02/21(月) 12:09:20 

    まぁ本当にまずいと感じたら働くしかないんだから、その時までゆっくりしてりゃ良いじゃないの

    旦那さんも専業でいることに理解あるんだし

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/21(月) 12:11:15 

    >>1
    私の場合働き出してからの方が何故か元気。
    専業主婦してる時は普通に働きたくない働くの無理って思ってたんだけど、働き出したら毎日にメリハリがついて充実した感じになった。

    ものすごい怠け者なので、一人で家で家事ってなると最低限しかやらなくなるのね…でもそのだらだらが最高かと言ったらそうじゃなくてだんだんやる気を失わすみたいな感じ(後から知ったけど副交感神経しかほとんど使わず生活するとこうなるらしい??)
    けど仕事始めたら逆に家事も色々する様になった!
    だから初めてみたら意外に楽しいかも??

    +44

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/21(月) 12:11:52 

    >>370
    それを言うなら引きこもりニートが最強ってことになっちゃうじゃん。
    情報量てそういうことじゃないと思うよ
    流石にあなたもわかってていってるんでしょ?

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/21(月) 12:12:40 

    >>71 花がなくても大金持ち

    +45

    -7

  • 478. 匿名 2022/02/21(月) 12:13:16 

    >>1
    一度楽しちゃうとなかなかやる気がでないよねー
    小学校に入るとしばらく帰りも早かったりでバタバタするから3年生になったくらいからでもいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2022/02/21(月) 12:13:54 

    >>115
    まさにこの条件で去年から働き始めた。子ども年中。
    まだ急に休んだことないけど、そういうときは仕方ないから遠慮なく言ってと言ってもらえてる。
    ブランク6年で覚えるまで大変だったけど、毎日同じことの繰り返しだから割とすぐ覚えられたし、事務だから身体は疲れないから楽。一人事務で人間関係も特に問題ないし、ほんとにいいとこ見つけたって感じ。

    +32

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/21(月) 12:15:57 

    >>342
    そこまでして働きたくないわー

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/21(月) 12:16:18 

    >>368
    横だけど、田舎だから店が少ない。
    そしてその枠はみんな埋まっている。
    タイミーや派遣もない。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/21(月) 12:16:30 

    子供が保育園卒業、小学校入学
    子供だけ成長して、母親の私は何にも成長してないなって感じて、仕事はじめた。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/21(月) 12:17:36 

    >>469
    それはあなたがそうだから、大勢いると感じるんだよ

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/21(月) 12:17:58 

    そもそも女性も働かなきゃいけないなんておかしいよね。
    女性の体は働くようには出来てないのに。

    +1

    -4

  • 485. 匿名 2022/02/21(月) 12:18:05 

    私は主さんの逆で、精神的に余裕がなくなるくらいでないと、ちょっとしたときにママ友と自分を比較したり、子供の成果=親としての成果みたいに考えてしまう。
    仕事だけ、家庭だけ、だとその軸での承認欲求が肥大する傾向がある。
    そのため、ガッツリ正社員で働いています。
    側から見ると中途半端と言われるかもしれませんが、両立していることが自分の精神安定に繋がり、ひいては家族のためになっていると実感しています。
    こんな考えもあるということで。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/21(月) 12:19:10 

    このトピに刺激を受けた!
    自分で探して応募しても面接で落とされ続けてるので、もうハロワだ、とネット登録に挑戦してみたけど、本登録のためには結局ハロワに出向かなければいけないのね。
    良さそうな求人わりとあるし、重い腰上げてハロワに行ってみます。
    主さん皆さんありがとうございます!

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/21(月) 12:20:09 

    >>472
    これだけ長文だとそう思っちゃう

    +1

    -8

  • 488. 匿名 2022/02/21(月) 12:20:55 

    ずんの飯尾風に

    あー、働くのうぜぇ
    炬燵から出たくないわぁ
    でも金いるし

    仕事やり甲斐ある!
    楽しい!
    自分を高めることにもなる!

    ふー。。。
    何とか自分誤魔化したから、パート行くかぁ。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/21(月) 12:22:58 

    >>369
    少ないねー、これでよく専業主婦できるね

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/21(月) 12:23:06 

    >>65
    単発バイトいいですねー!ただ、有給とかボーナス欲しいって欲でちゃう…w

    +9

    -6

  • 491. 匿名 2022/02/21(月) 12:23:11 

    10年専業主婦しました。
    春から下の子が小学生になるタイミングでパートに出たいと考えていますが、なかなか踏ん切りが付きません。ブランク的にもそろそろ社会復帰したい思いがあります。しかし、夫も私が専業主婦でいてほしいみたいで、育児、名もなき家事等全てにおいて私任せなので、パートとはいえ、余裕がなくなるなが不安です。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/21(月) 12:24:29 

    お金あるから働くつもりない

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2022/02/21(月) 12:25:09 

    >>452
    そういうとこはみんな育休取って復帰してて空きがない現実

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/21(月) 12:27:28 

    なつまゆっていう子育てチャンネルがあるんだけど、子持ち夫婦への街頭インタビューでほとんどの旦那さんがハッキリは言わないけど奥さんに働いて欲しそうな感じのこと言ってて悲しくなった
    子連れで銀座に買い物に来るような夫婦でもそうなのかーと
    子育てより大事な仕事はないのに
    嫌な世の中だね

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/21(月) 12:27:28 

    嫌味じゃないんだけどさ、純粋に専業主婦の人って凄すぎる。
    家のローンや家賃払いながら子供の大学までの学費を稼いで、それが終わったら老後2000万円問題…
    これが出来るから専業主婦なんでしょ?旦那さんがしっかり稼いでる人ってたくさんいるんだなぁ。。。

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/21(月) 12:27:53 

    そんなん思ってたらキリないぞ
    思ったらすぐ行動だ
    何年も働いてる主婦と
    何年も働いてない主婦どっちが面接に受かりやすいと思う?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/21(月) 12:28:06 

    >>492
    知恵は無いんだ

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/21(月) 12:28:12 

    >>493
    店員さんてほとんどバイト・パートじゃないの?
    育休取れるのかな?

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/21(月) 12:28:25 

    私もそうだったー
    勢いあまって元職場面接したら受かってしまって…
    しかも来月からとか早くて
    いやいや来年からで良いです❗(登録だけしてて、都合よく空きがでた店舗で働こうかなと思って。実際働きたくなかったし)って言ったけど駄目だった。

    もうそれから2年経つけど、ないならないで良かった私の収入が辞めたらなくなるのが不安で辞められない。
    余裕なかったわけじゃないのに働き出しても、こうなる。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/21(月) 12:29:04 

    >>495
    どんだけ貧乏でも自分は働かないっていう専業主婦はかなりいる

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード