ガールズちゃんねる

テレビの音量を下げたい

136コメント2022/02/21(月) 18:50

  • 1. 匿名 2022/02/20(日) 16:20:08 

    旦那は大音量が好きらしく8畳くらいのリビングで音量40でテレビを垂れ流しています。日に日に音量が上がっているので不愉快です。何より外にいても聞こえて近所迷惑だし、頭痛もするのでどうにかして音量を抑えたいです。音量を下げるように言っても耳を貸しません。何かいいアイデアがあったら教えてください。

    +141

    -9

  • 2. 匿名 2022/02/20(日) 16:20:38 

    イヤホンしてもらう

    +97

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/20(日) 16:20:58 

    耳が遠いのかな?イヤホンさせたら?

    +155

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:02 

    耳元の近くにスピーカー置いて貰う

    +115

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:07 

    下げてーと言えばいいのに、なんかあかんの?

    +36

    -22

  • 6. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:09 

    耳が悪くなってるのかも?病院で検査してもらえば?

    +158

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:10 

    ご近所からうるさいと手紙を投函されたと嘘をつく

    +191

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:12 

    音量はテレビによるだろうけど、40って異常じゃないの?
    私18ぐらい

    +243

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:25 

    普通に深夜はイヤホンしてます。

    +1

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:32 

    音量40ってどのくらい?テレビの種類で違うんじゃない?

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:39 

    おじいちゃんかな?

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/20(日) 16:21:40 

    ヘッドホンで視聴すれば
    いいかと思う。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:05 

    我が家も夫が音大きめ好きでしたが、うるさいとか頭が痛いから下げてとしつこく言い続けたらやめてくれました。健康的被害を具体的に訴えるしかないですね。

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:05 

    あまりにもうるさかったら近所まで響くよ。

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:14 

    手元に連携させたスピーカーを置く
    少しましにならないかな

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:19 

    耳そうじする

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:26 

    テレビの音量を下げたい

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:27 

    >>5
    下げてって言っても耳を貸さないって書いてあるよ

    +85

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:37 

    テレビの音だけならイヤホンしてもらう
    日常で音が聞き取りにくいなら補聴器検討する

    +0

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/20(日) 16:22:51 

    テレビの音量を下げたい

    +31

    -3

  • 21. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:00 

    >>10
    たしかメーカーによって表示の仕方違いますよね

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:02 

    ネックスピーカー使ってもらうのはどうだろう?

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:24 

    >>1
    旦那の『テレビの音が大きい』への対処法!うるさいのはもう嫌だ‼ | shufuhapi
    旦那の『テレビの音が大きい』への対処法!うるさいのはもう嫌だ‼ | shufuhapishufu-hapi.com

    旦那さんのテレビの音が大きくて、そろそろ我慢の限界ではないですか?あなたの旦那さんはどうですか?また、心当たりのある旦那さん大丈夫ですか?テレビの音量が原因で家出をしてしまった妻や嫌になり...

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:25 

    隣人から苦情きてるって嘘ついたらどうだろう?
    音量下げてくれない人がイヤホンしてくれるとは思えん

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:30 

    こういう馬鹿本当に迷惑
    死んでもらうしかないと思う

    +26

    -6

  • 26. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:35 

    >>7
    これだね、苦情が来たって言うしかない。

    +68

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:35 

    >>8
    どのテレビでも8畳で40はやりすぎだわ。

    +134

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:42 

    高齢者の家とかからよくテレビの音が漏れてるよね。
    旦那さん何歳か知らないけど最初から爆音じゃなくて日に日に大きくなってるなら耳が遠くなってるのかもよ。
    病院行った方がいいよ。

    +102

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/20(日) 16:23:49 

    >>1
    自分の近くに置いて、そこから聞こえて来るやつを置いたらどうかな?スピーカーになっててテレビ用を使ってる人を見た事があります。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/20(日) 16:24:04 

    私10畳で音量4だからびっくりした!
    うるさいのってしんどそう…
    耳が遠くなってるんだと思う。
    苦情がきたって嘘つこう!

    +55

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/20(日) 16:24:06 

    我が家もそうだし実家もそうだし、友人宅もそうなんだけど、男ってなんであんな爆音でテレビ観たり音楽聴くの?????

    ちなみに、我が家ではリモコンをもう一台用意して勝手に下げてますよ。

    +101

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/20(日) 16:25:01 

    近所から苦情が来たって言ってみる。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/20(日) 16:25:03 

    耳鼻科行って聴力検査ってしつこく言う。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/20(日) 16:25:07 

    テレビの音量が大きいと会話も大声でしなきゃならないから疲れる
    私は別の部屋で作業してしまう

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/20(日) 16:25:16 

    >>8
    テレビの音量ってメーカー違っても同じなの?

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/20(日) 16:25:34 

    うちの夫もそうです。
    テレビの音量以外にも「それ近所にうるさいよ」って言うのがわからない。「そんなに大きくない」って言うの。
    この前なんて、夜中にボエ〜って声が聴こえたから、夫の部屋に行ったらパソコンでカラオケしてた。まじ迷惑。

    いまは、🎧ヘッドフォン買ったよ。イヤホンでなくヘッドホン。

    +54

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/20(日) 16:25:54 

    わたしも耳遠いから旦那に大きくしたら怒られる。字幕してる

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/20(日) 16:25:56 

    >>1
    リビングってエアコンや換気扇の音聞こえるから、余計上げるのかな?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/20(日) 16:26:17 

    ネックスピーカー良いんじゃない?
    20畳くらいのリビングで音量25でミュージカルとか見てるけどかなり迫力あるよ
    ご主人耳悪いのかな
    テレビの音量を下げたい

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/20(日) 16:26:55 

    >>1
    朝早く起きた時にTV通販でそれ用のスピーカー宣伝してたよ。
    耳の遠いお年寄りにも良いって。ほんとだから捜してみれば?

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/20(日) 16:27:28 

    >>18
    いい続けるのよ。

    +5

    -8

  • 42. 匿名 2022/02/20(日) 16:27:40 

    >>35
    横、全然違う
    うちのパナソニックのやつは40とかの表示があるけど、寝室のフナイのやっすい奴は13で大音量

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/20(日) 16:27:50 

    そんなに大きくしたら将来ものすごく耳が遠くなりそう…

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/20(日) 16:27:53 

    >>10
    テレビによって違うとは言え、外にいても聞こえるって書いてあるから、相当大きいのは間違いなさそうね

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/20(日) 16:28:33 

    ウチもすんごいうるさい。
    朝から、大きな音でドラマとか見ててイライラする。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/20(日) 16:28:35 

    近所から騒音のクレームがきたっていう。
    文章を印刷して自分ちの郵便受けに入れてみるかなぁ。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/20(日) 16:28:37 

    うちも、そーっと16に下げるけどすぐ21に戻される
    CMで急に大きくなるからびっくりするよ

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/20(日) 16:29:11 

    >>8
    うちシャープで昼間ガチャガチャしてるときは35だよ
    夜一人の時は20にするけど
    メーカーや種類によっても違うと思う
    子供部屋のパナソニックは10でも大きい

    +20

    -7

  • 49. 匿名 2022/02/20(日) 16:29:34 

    >>1
    辛いと言っても耳を貸してくれないのは夫婦関係の悪化が問題です
    舐められているし大事にされていません
    夫婦関係の改善が鍵だと思います

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/20(日) 16:29:53 

    >>36 です。

    聴力検査では「高音が聴き取れてない」と言われたそうだけど、
    騒音に鈍感なのは20代からです。
    聴力と言うより、「近所迷惑にならないようにしよう」って
    意識が抜けてるだけ。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/20(日) 16:31:00 

    悲しいお知らせをすると補聴器まっしぐら
    うちの親がそうだった。60で補聴器つけたよ

    聞き取れない言葉があるのが嫌で大きくする→耳悪くなる→聞き取れない→大きくする→聞き返すことが増える→声がデカくて驚かれる→ようやく自覚

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/20(日) 16:31:00 

    >>20
    だめだwwwスルーしようと思って下にスクロールしたけどジワジワ笑いが込み上げてくるwwwwそりゃ、え?しか返信できんよなwww

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/20(日) 16:31:45 

    >>31
    横だけど、うちの夫もそう。車の音楽とかもうるさい。ほんと腹立つ。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/20(日) 16:34:00 

    朝からテレビ大音量やられたら頭痛いのよね
    イライラする

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/20(日) 16:35:39 

    多分、イヤホンも何もかも嫌がるんだろうけど…。

    強いて言うなら老人ようのこういう『テレビスピーカー』を使う。

    こういうスピーカーは『スピーカーの前に座ってる人だけに』大きな音で聞こえるようになってる。

    まぁ、旦那さんなら言っても面倒がって使わないだろうけどさ。

    テレビの音量を下げたい

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/20(日) 16:35:52 

    老後もっとひどくなるよ?
    早く対策を。
    テレビの音量を下げたい

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/20(日) 16:36:04 

    >>18
    私なら
    聞こえてないのかな?って言いながら耳元でもう一度言う

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2022/02/20(日) 16:37:01 

    耳が遠い高齢者は大音量、昔は普通だったのに年々テレビの音が大きくなっていく。家族に音が煩いと注意されると寂しそうな顔して音を下げて聞こえないテレビを観る穏やかでしっかりした祖父と、言うこと聞かずこれが普通と言い張り怒る認知症の祖母。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/20(日) 16:37:08 

    >>1
    耳やばくなりそう。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2022/02/20(日) 16:37:31 

    >>1
    イヤホン、耳元におけるスピーカーするか、設定で字幕つける

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/20(日) 16:39:09 

    >>44
    私のテレビもパナソニックだけど、パナソニックは10くらいが丁度いいよね。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/20(日) 16:39:31 

    40は凄いですね
    ヘッドホンをプレゼントする

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/20(日) 16:39:51 

    >>10
    ためしに自室の音量みてみたら60くらいまではあがりそうな幅があった

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/20(日) 16:40:57 

    >>18
    頭の固い旦那だな

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/20(日) 16:41:00 

    たまに実家に帰るとテレビの音量大きくてびっくりする。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/20(日) 16:41:41 

    >>8
    AQUOSで10以下。安アパートだから隣に気を遣ってるw

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/20(日) 16:42:08 

    >>4
    クビにかけとくスピーカーあるよね。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/20(日) 16:42:08 

    老人?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/20(日) 16:42:15 

    高いけど首のとこにつけとくのを買う。
    かっこいいね!って乗せとく。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/20(日) 16:42:59 

    >>7
    「見せろ」って言われた時の為に作っとかないとね

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/20(日) 16:43:15 

    6畳の部屋で音量5くらいだよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/20(日) 16:43:45 

    >>8
    私は10だよ
    40は音が大きすぎて部屋の中で音割れしてそう

    +41

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/20(日) 16:44:25 

    >>48
    シャープで10だわ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/20(日) 16:47:00 

    マジで病院行った方がいいよ。耳遠くなってる可能性ある

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/20(日) 16:48:24 

    >>7
    それを機に目の敵にされたら近所の人達はたまったもんじゃないけどな

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/20(日) 16:49:30 

    吹き抜けのリビング階段だとそういうのうるさそう

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/20(日) 16:49:33 

    実家の父や義母が耳悪くて、シャープのテレビで20とかにしてる
    それでもかなりの爆音で、特にコマーシャルになると頭痛くなるから勝手に下げる
    住宅事情が書いてないけど、ポツンと一軒家でなくマンションや住宅密集地だったら近所迷惑かと

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/20(日) 16:50:08 

    SONYブラビア、だいたい18〜20

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/20(日) 16:51:32 

    >>43
    難聴の原因に大きな音に長時間晒されているということがあるんだよね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/20(日) 16:53:21 

    こういうのは聞こえの問題じゃなく
    躾と性格の問題だから
    死ぬか髪の毛掴んでガクガクして
    言うこと聞かせるくらいでないと環境改善は無理
    ガクガクしたってまあ無理
    周囲が疲弊するだけ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/20(日) 16:53:57 

    >>8
    うちは昼間は22くらいで夜は18前後、10年落ちくらいのREGZA

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/20(日) 16:53:59 

    >>79
    イヤホンで音楽聞いてたら騒音性難聴になった

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/20(日) 16:57:07 

    >>50
    私も高音聴きとる聴力が弱いんだけど、
    テレビの言葉を聞き取るのが大変で、内容が理解できるように音量上げると結構でかくなる。
    歌も歌詞の内容がスッと入るようにするには、iPhoneでイヤホン着けて音量MAXでやっとって感じ。
    でもそんな生活してると更に耳悪くなるから悪循環。

    旦那さん仕事に影響ないのかな?私は電話とかもう聴き取れない。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/20(日) 16:57:45 

    >>1
    「みみ楽」を着けさせたら?
    明日の朝刊に広告入るらしいから

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/20(日) 17:00:48 

    ネックスピーカーいいよ
    手元より耳元で音がするから聞きやすいと思う

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/20(日) 17:03:15 

    最近母がテレビ大音量で見始める
    一応まだ40代の筈なんだけど平日の朝は辛い

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/20(日) 17:06:02 

    3万くらいでワイヤレスイヤホンにしてもらえば?
    めちゃくちゃ音質いいし、TV集中できるし、ワタシの家事の音気にならないよ!ってあげたらいいわ

    もしくは、ネックスピーカー

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/20(日) 17:12:46 

    >>8
    REGZAは20前後になる

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/20(日) 17:17:02 

    私も耳悪いから大きいほど嬉しいんだけど、キリないし、家族にも悪影響だから字幕つけてる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/20(日) 17:17:03 

    うちも旦那が音量大きめ
    字幕出して見るようにした

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/20(日) 17:17:08 

    男の人って音量上げたがるよね?うちの父親もテレビの音はもちろん、車の音楽も音デカくていつも下げてってお願いしてた

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/20(日) 17:22:26 

    そこまで大音量じゃないけど夫が結構上げるからうるさい時はそっと下げるけど何も言われないよ。
    中耳炎とかなりやすくてちょっと聞こえにくいみたい。
    旦那さんも耳鼻科で診てもらった方がいいのでは…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/20(日) 17:30:27 

    耳に何か詰まってるんじゃない?
    うちの子、後ろから話し掛けても反応がなくて耳の病気かと病院行ったら粘土詰まってたことある

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/20(日) 17:36:10 

    うちの爺さんには手元スピーカー買った。

    旦那さん言っても聞かないならたぶんスピーカーやヘッドホン買ってもそういうの使わないよね。
    リビングの壁に防音のシート貼るとか防音カーテンしないと近所迷惑だと思うよ。

    集中力が落ちて大音量でないと入って来ないか
    意地になってるか、耳が本当に遠いのか様子見てみては?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/20(日) 17:39:41 

    夏のエアコンは寒く
    冬は熱く、オーディオの音量は大きく重低音に
    それがカッコいいと思ってる見栄っぱり

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/20(日) 17:41:13 

    トイレに立ったすきに下げる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/20(日) 17:43:45 

    別の部屋に行く。
    音量で頭痛がすると言う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/20(日) 17:46:07 

    いったんその音量に慣れたら下げることはまず無い

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/20(日) 17:49:26 

    うちの旦那、大声で歌うし、友達との電話はスピーカーで話してるんだけど叫んでるレベルの大声で会話してる。
    もちろんテレビや音楽も大きな音。
    耳が悪いんだろうけどそういう自覚もないから音量の注意をすると不機嫌になる…。
    かといって注意しないと家の外まで聞こえてくる音量で話してたりテレビ見てたりするからうんざりしてきてる。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/20(日) 17:50:29 

    >>1
    40はデカ過ぎるね。うち道路沿いで車の音うるさいけど、母がたまに28とかにしてると、かなりうるさい。
    個人的には20くらいが丁度良い。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/20(日) 17:50:38 

    >>8
    大体17がぴったり。
    ボソボソ話す映画はもうちょい上がる

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/20(日) 17:51:38 

    >>61
    うちもパナソニックで音量10でちょうどいい
    夫は私がいないと20とかにしてる
    すごく不快だから
    音大きいよと言うと聞こえにくいから…と言われる
    車も大音量だからエンジンかけるとビックリする
    ホント腹立つ!

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/20(日) 17:54:24 

    >>1

    旦那さんは大きな音のする機械に囲まれてお仕事してるのかな?そういう人は耳がやられてるから大きな音でテレビ聞きがちだし話す声も大きくなりがちだよね。

    一度、その音量だと外にどう聞こえてるか本人にも聞かせてみたほうがいいかもよ。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/20(日) 18:01:19 

    >>1
    うるさすぎでしょ。 
    耳垢溜まってるんじゃない?
    とてもじゃないけど同じ部屋にいられないわ。
    主に対する配慮も欠落してるよね。

    +21

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/20(日) 18:14:02 

    首かけタイプのスピーカーしてもらえば?古めのテレビでも付属でBluetoothついてて接続すれば使えるスピーカーとかあるよ。それか旦那の定位置に合わせてスピーカーのポジション変えるとか。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/20(日) 18:17:47 

    ミライスピーカーってどうなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/20(日) 18:28:04 

    40ってどのくらいなんだろ
    シャープのTVだと18~22
    ソニーだと15~16なんだよな…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/20(日) 18:28:09 

    夫の実家は?お母さんが外国人とか?
    東南アジア人は大きい人多いと思った。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/20(日) 18:29:25 

    >>55
    これ、食事中にテレビ見る人だと地獄だよ
    結局これでも大音量で聞くし、AMラジオのような音質の大音量の音源が同じ食卓にあることを想像してみて

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/20(日) 18:31:16 

    一回耳鼻科で耳クソたまってるか見てもらったほうがいいんじゃない

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/20(日) 18:32:13 

    >>1
    旦那さんご高齢?
    アルツハイマーもあるし、診てもらった方がいいかも。
    うちのお爺ちゃんもTV見る時大音量で家族みんなストレスでやばくて、何度うるさいと伝えても治らなくて、ひょっとしたと思って、病院連れてったら脳やられてたよ。
    早めに連れてった方がいいかも。

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/20(日) 18:32:52 

    XXって道具使ってもらえれば?っていう助言、多分こういう旦那さんは自分が悪い、自分が変化しないといけないという意識がないから、提案しても無理だと思う。お年寄りの補聴器と一緒。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/20(日) 18:33:36 

    >>109こういうの子供の昼寝中に使ってるけど、全然音悪くないよ。電気屋で見てたらピンきりあったから安いのだと悪いのかな?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/20(日) 18:42:06 

    昔通学路沿いの家からいつも大音量のテレビ音や罵声が聞こえてて怖いなぁ隣近所じゃなくて良かった〜とか思ってたらある日その家の窓ガラスが破られてた
    で暫く静かだったんだけどまだうるさくなって来たなぁって思ってたら、、、また破られてた
    1枚目もガムテープで貼ってただけだったから2枚も破られてたら冬寒いだろうなぁ声もっと漏れるのになぁって子供心に思ったわw

    管理人から苦情が来たって言って手元にスピーカー置いてもらうのは?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/20(日) 19:04:41 

    >>48
    暖房とかかけてると、少しあげないと聞こえないよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/20(日) 19:06:22 

    >>1
    声も大きい場合は難聴かもしれない

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/20(日) 19:12:22 

    >>1
    おいくつ?
    耳がどんどん遠くなってるんじゃない?
    「うるさいんだよ!!」とマジギレしてみたらどう?それでも自分本位ならBluetoothヘッドフォンをつけさせるか、主が耳栓するくらいしか対策なさそうだが…

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/20(日) 19:14:11 

    >>103
    会社の健康診断で聴力検査するよね。
    うちの旦那はHz(いくつかわすれた)が聴こえないって分かったよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/20(日) 19:32:36 

    >>106
    ミライスピーカー、番組やCMによって大きくなるからあんまりだった。
    ネックスピーカー買って付けてもらえばよかったと思ってる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/20(日) 19:38:09 

    >>1
    カッコイイ、高い、多機能のBluetoothイヤホンレス買ってあげる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/20(日) 19:48:24 

    車で爆音鳴らすのも男だし
    耳おかしいのか

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/20(日) 20:02:37 

    8畳で40って主さんまで耳悪くなっちゃうよ💦
    「音量大きすぎて鼓膜が痛いし頭痛もする。ボリューム下げて欲しい」って言ってみたら?
    ご主人年取って耳遠くなったらますます爆音になるよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/20(日) 20:04:45 

    >>8
    うちは、10以下で聞いてます。

    朝なんて5くらいで聞いてます笑

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/20(日) 20:10:22 

    >>1
    ネックスピーカー買ってやれば?
    装着した人の周りだけ聴こえるし耳も塞がないから良いと思う。一時在庫切れだったけど今なら即購入できると思うよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/20(日) 20:16:17 

    >>35
    皆んなさぞ共通みたいに話してるけど全然違う
    2台あるけど、1台は音量7、もう1台は音量28にしてる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/20(日) 20:45:41 

    >>31
    うちもだ笑
    ファイヤースティックのリモコンに音量が付いてるからそれ使ってしれっと下げてる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/20(日) 20:48:17 

    旦那より強い人に言ってもらう。これがベストです。
    旦那の親、兄、姉など。

    基本的に相手の嫌がってる事を続けるって愛がないから
    別れた方がいいかと。
    その程度もできない男って・・・。
    これから大変ですね。

    なんで結婚したの?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/20(日) 21:43:56 

    >>1
    頭か耳の病気かな?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/20(日) 22:51:36 

    ジジイになったら深夜にマイクでカラオケしだすよ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/20(日) 23:12:23 

    >>18
    じゃあ、別れて。って言うとか。それくらいの気合で言ってないと相手にされないと思う。それが出来ないなら我慢し続けて体壊してテレビの前で寝込むとか。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/21(月) 00:41:00 

    近所の匿名と偽って、警察に騒音被害の通報する。

    ・テレビは字幕付ける
    ・最新のBluetoothの送信機と感度のよいワイヤレスヘッドフォンかイヤホンを買う
    遅延が気になるなら、有線を壁ぎわに這わす。

    それだけ煩かったら、ご近所さんは本当に迷惑してると思う。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/21(月) 02:18:18 

    >>25
    ド直球だね!辛辣すぎて笑ったw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/21(月) 04:21:32 

    義母、テレビのド真ん前で見てるのに面白い番組の時ガンガン音量上げるのやめてほしい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/21(月) 12:21:10 

    シアター気分になりたい人なんじゃないかな。
    めんどくさいしがんこだね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/21(月) 14:42:58 

    スピーカーとかヘッドフォンを薦めている人いるけど、残念ながらそういうのを素直に導入してくれるような人なら、家族に数回指摘された時点で何らかの対策をしてくれるんだよね。何度言っても効かない人は、雪華スピーカーやらヘッドフォン買ってきてやっても、使ってくれない。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/21(月) 18:50:59 

    旦那さん聴力が落ちてきてるんじゃないかな
    一度耳鼻科を受診してみたらどうかな?
    聴力が更に落ちると耳鳴りが始まるよ
    耳鳴りは四六時中ピーーーー で本当に辛いよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード