ガールズちゃんねる

『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」

627コメント2022/02/25(金) 15:34

  • 1. 匿名 2022/02/20(日) 10:52:37 


    『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」 - まいじつ
    『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」 - まいじつmyjitsu.jp

    長年にわたって愛され続けている教育番組『おかあさんといっしょ』(NHK Eテレ)。同番組の、ぬいぐるみ人形劇のコーナーが、4月から一新されると発表された。しかし、新たな人形劇のコンセプトが〝多様性〟ということで、番組名が物議...


    一部では、多様性に配慮した人形劇が始まるのに番組タイトル「おかあさんといっしょ」が変更されないことが不満だという人も。

    《「可能性と多様性」ということらしいけど、「おかあさんといっしょ」という名前は変わらない世界線なのか》
    《おかあさんといっしょ、もう名前変えたら?》
    《ところでおかあさんといっしょの名前はいつ変えるの? 多様性なんでしょ?》
    《おかあさんといっしょはおねえさんと着ぐるみ劇(多様性がテーマ)新しくする前に番組タイトル新しくした方がいいのでは…》

    などの指摘も見受けられた。

    「『おかあさんといっしょ』は、母親にだけ育児を押し付けるような印象を与えると同時に、父親は外で仕事をしているから、いっしょではないと言っているように聞こえます。今の時代に合わせるのなら、『みんなといっしょ』などの番組名が相応しいでしょう。そこから本当の意味で、子どもたちに多様性を教えられる素敵な番組になると考えられます」(人権派ライター)

    関連トピ
    『おかあさんといっしょ』新作人形劇が4月から開始 テーマは「可能性と多様性」
    『おかあさんといっしょ』新作人形劇が4月から開始 テーマは「可能性と多様性」girlschannel.net

    『おかあさんといっしょ』新作人形劇が4月から開始 テーマは「可能性と多様性」 ・みもも 3歳のカッパの女の子。頭のお皿と背中の甲羅がチャームポイント。好奇心旺盛で、なんでもやってみたい! なんでも知りたい!ので少しお兄ちゃんのやころやルチータにちゃっ...

    +25

    -538

  • 2. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:06 

    おとうさんといっしょもあるからいいやん、別に。

    +2924

    -8

  • 3. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:07 

    面倒だな

    +1178

    -8

  • 4. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:12 

    「ほごしゃさんといっしょ」にしたらいいんか?めんどっ

    +1685

    -7

  • 5. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:15 

    うっざww

    +590

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:22 

    めんどくさいね

    +498

    -5

  • 7. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:22 

    それ
    今の男は情けないから母親に働かせてるやつもいる

    +24

    -70

  • 8. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:26 

    ちょっと前に「おとうさんといっしょ」っていう番組もできたっていう記事を見た気もするが

    +605

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:29 

    多様性、多様性、面倒くさい

    +962

    -12

  • 10. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:34 

    パパと一緒


    草草草草

    +87

    -7

  • 11. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:35 

    本当にくだらない
    多様性ってことのベクトルまちがえてる

    +655

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:36 

    え、そこまで?
    別にいいでしょ。
    なんか、噛み付いてる人は母子手帳を家族手帳にしろ!って言ってる人と同じ層な気がするわ。

    +783

    -6

  • 13. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:38 

    多様性だからこそ、受け入れろよ
    多様性ってそういうことじゃないの?

    +562

    -4

  • 14. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:48 

    多様性おなかいっぱい

    +221

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:52 

    ごりょうしんといっしょ
    ほごしゃさんといっしょ

    +245

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:55 

    フェミ怖w

    +107

    -9

  • 17. 匿名 2022/02/20(日) 10:53:56 

    お母さん食堂もダメなら確かに

    +108

    -12

  • 18. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:00 

    多様性ってめんどくさい

    +201

    -4

  • 19. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:01 

    まいじつだから

    +46

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:06 

    昔からあるタイトルでなじみが深いなら変える必要ないでしょ
    お母さんみたいな暖かい存在と楽しむ番組って捉えたらどう?
    母性、父性はまた違うんだし

    +351

    -5

  • 21. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:09 

    昔からある番組なんだし気にならないけどな

    +58

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:17 

    はぁ、めんどくさ。多様性うんざり

    +164

    -4

  • 23. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:21 

    うちはお母さんが居ないから
    おばあちゃんと一緒であかんのか!!!!

    +18

    -7

  • 24. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:24 

    また始まったか。

    こういうの見つけるのに必死なんだろうなw

    +166

    -5

  • 25. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:29 

    >>8
    BSのほうにある

    +15

    -20

  • 26. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:30 

    多様性、時代錯誤、ジェンダーめんどくせーんだわ

    +198

    -4

  • 27. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:35 

    >>2
    日曜日が休みじゃないお父さんもいるんです!!!
    とか言い出し始めたら面白いねw

    +538

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:43 

    >>1
    だったら父の日母の日もやめちまえ

    +193

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:45 

    『安倍晋三といっしょ』でいいじゃん
    『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」

    +86

    -27

  • 30. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:49 

    >>13
    なんか間違えてるよね。

    +102

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:50 

    >>2
    あれ、おとうさんといっしょもあるの?ならいーじゃん!何に目くじら立ててんだ

    +323

    -7

  • 32. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:52 

    一応おとうさんといっしょというのもありまして…

    +235

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:54 

    >>7
    70代のパート主婦
    50代のフリーター息子

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/20(日) 10:54:58 

    昔からあるものまで多様性の被害に…

    +67

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:00 

    最近フェミニストでしゃばりすぎだわ
    10回中1回くらいはまともなこと言うから
    残りの9回黙っていたら支持されるのにね

    +127

    -9

  • 36. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:02 

    キリないね。
    めんどくせー

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:06 

    多様性を大事にしろって言うなら既存の価値観もある程度受け入れないといけないし、その線引きが曖昧だから一周回ってめんどくさくなる

    +118

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:06 

    そのうち母の日、父の日もなくなるのかな

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:20 

    >>10
    そしたら「うちの子供はパパママ呼びしません!!」って言ってくる人がいるんですよ〜。

    +79

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:27 

    これはこれでひとつの番組のタイトルとして定着してるから深く考えなくていいと思う。めんどくさいね。

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:28 

    さすがに多様性多様性うるさすぎ

    +57

    -5

  • 42. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:32 

    もはやタイトル自体に意味を感じてない。
    長年かけて愛されてきた子ども向け番組のシンボル的なタイトルなんだから、変えなくていい。

    +105

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:35 

    >>4
    「にんげんといっしょ」もいいと思う

    +359

    -3

  • 44. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:35 

    こどもが楽しく見るならタイトルなんてなんでもいいわ

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:35 

    おかあさんといっしょの時が多いけどたまにおとうさんも居る、とか

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:38 

    >『みんなといっしょ』などの番組名が相応しいでしょう

    もう何の番組だかよくわからないw

    +138

    -3

  • 47. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:39 

    おかあさんが女性しかなれないって思ってる方が時代錯誤

    +18

    -5

  • 48. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:40 

    もしかしたら祖父母と見てるかもよ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:49 

    >>4
    みんなと一緒 は?

    +122

    -5

  • 50. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:52 

    まいじつでトピ乱用しない方がいいと思うよ
    5ちゃんでもまいじつのトピ立つたびにみんなうんざりしてるから

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:52 

    おとなといっしょ
    かぞくといっしょ

    …何がいいんだろうね。「いっしょ」だけにしたら?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:53 

    こういうこと言う人は帝王切開だから愛情が沸かないとか言う人。
    頭おかしいんだよ。
    なんにでも噛みつく。

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/20(日) 10:55:59 

    未だに母親に育児を押し付けたがる、未婚どころか彼女も出来たことないキモオタ弱男たちがどれだけ調子に乗ってることか

    +15

    -4

  • 54. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:00 

    >>4
    言葉が難しくて肝心な子どもの視聴率下がりそう

    +59

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:01 

    >>1
    うざ。
    だって子育てしないんだもんチンポは。

    +14

    -10

  • 56. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:08 

    もうNHKといっしょでいいやん

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:10 

    めんどくさー
    みんなといっしょなら文句がないのかww

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:10 

    めんどくさい
    世の半数以上の父親が主夫になったらタイトル変えたら?

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:13 

    多様性を受け入れるって色々な違いを受け入れるってことでしょ?
    多様性を訴えてる人が一番受け入れてないじゃん

    +24

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:24 

    保育園で見る子もいるから、
    「周囲の人と一緒」
    でも、1人で見ている子もいるかもしれないから…
    もう、わからん💦

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:25 

    多様性とかいらんことするからクレームくる

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:27 

    おかいつなんて略し方許せないよね、変えないと

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:32 

    >>4
    ほごいつ

    +80

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:44 

    こういうの指摘してるめんどくさい人間て相当ヒマなんだろうな。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:53 

    未不明なクレーマーをまともに相手しなくていい

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/20(日) 10:56:55 

    多様性って思うなら
    おかあさんといっしょの歴史と背景も教えればいいじゃん
    これは長年続く番組で昔はおかあさんが育児するのがスタンダードで〜って
    学びの機会を損ねてどうするよ

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2022/02/20(日) 10:57:08 

    『おかあさんいまのうちに』
    ってタイトル案が好き

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/20(日) 10:57:10 

    >>43
    自分が人間じゃないみたいで草

    +172

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/20(日) 10:57:19 

    >>4
    「多様性なのに」と言って本来の「多様性」を認めてない良い例だよね。
    私は小さい頃、事情があって『おかあさんと一緒』をお父さんと見てたけど、楽しかったし「お母さんじゃないと」なんて思わなかったけどな。

    +286

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/20(日) 10:57:30 

    >>1
    いちいちうるさいなぁ
    どうしたってお母さんと過ごす方が多いんだから、
    目くじら立てなくても良くない?

    +32

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/20(日) 10:57:43 

    ほんっとうるさい人いるのね。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/20(日) 10:57:56 

    じゃあタイトルは文句言ってる層が考えて

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/20(日) 10:57:56 

    何だ、まいじつの記事か

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:00 

    こういうのって実際の親はなんとも思ってないよね。
    多分関係ないガヤが勝手に騒いでるだけ。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:02 

    >>7
    こどおばは無視?
    つか、ガルにもいるよね(笑)

    +16

    -6

  • 76. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:07 

    >>68
    笑ったw

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:09 

    >>43
    本人が人間じゃないみたいw

    +68

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:22 

    >>4
    最終的に1人じゃみたらダメなんか!ってなりそうよね。

    +46

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:24 

    これに文句言うのってどの立場の人?
    バカバカしい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:27 

    時代錯誤!ママと一緒が合ってるわ、そしたら20歳前後の御子様も視聴できると思うのよw

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:31 

    何でも難癖つければ勝ちみたいな風潮いい加減にしてほしいわ。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:32 

    >>43
    これが一番いいと思うわ笑

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/20(日) 10:58:59 

    こういう人って、文字の上っ面しか見てない人たちなんだと思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/20(日) 10:59:18 

    >>4
    ひとりで見ている子もいるんです!対策で
    「ひとりでもいいっしょ」にしましょうか…

    +209

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/20(日) 10:59:22 

    >>15
    その二択だとほごしゃさんと一緒が正解かな?
    ごりょうしんといっしょは
    母子家庭父子家庭祖父母に育てられてる人は観るなってことか!って言われるよw

    +69

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/20(日) 10:59:32 

    ファミマのお母さん食堂にケチつけた方々が
    言ってるのが想像できる
    多様性を求めるなら「霊長類皆いっしょ」なら
    納得するんかい?

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/20(日) 10:59:35 

    おかあさんといっしょで気にならない派だけど
    カムカムエブリバディみたいなタイトルにしたらいいのか
    カムカムチルドレン?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/20(日) 10:59:42 

    多様性って伝統ぶちこわしのこと?
    黒人のアリエル、黒人のハーマイオニー、黒人のシンデレラとか?

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/20(日) 10:59:44 

    >>1
    (人権派ライター)
    胡散臭さの極み

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/20(日) 11:00:21 

    >>53
    いまだに男に食わせてもらおうと思ってる専業主婦になりたい女たちがいることは無視?

    +5

    -6

  • 91. 匿名 2022/02/20(日) 11:00:29 

    >>67
    確かに1人で楽しく見てるうちに家事してるわw

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2022/02/20(日) 11:00:30 

    自分たちだって観て育ってきたんじゃないのかな

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/20(日) 11:00:53 

    >>20
    「笑っていいとも!」も、まだ続いていたら「泣いてもいいでしょ?!」とか言われてたのかな

    +39

    -3

  • 94. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:05 

    >>3
    ね、またまた面倒くさい事案出現だよね。
    最近こういうイチャモン多いよね。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:08 

    Eテレ見てるけど、最近はあのヘンテコな歌を各番組の出演者に歌わせてダンスさせてんのやめてほしいわ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:08 

    >>13
    ほんとそれ
    そもそも「おかあさんといっしょ」でもパパが主体のものもけっこうあるよね?
    はみがきじょうずかな?でも、今は「しあげはおとうはん」とかたまに出てくるし、パパやママに対する呼びかけも「お母さん」や「パパ」ではなく、「おうちの方」がほとんどだし、だいぶおかいつスタッフ側も多様性に配慮してると思うんだけど。
    むしろ長年親しまれた番組なんだし、差別的なものでもないんだから、そんな理由で番組タイトル変わったら寂しくなるわ。
    こんなのにケチつける人って配慮を履き違えてるよね。

    +93

    -2

  • 97. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:12 

    このトピ前も無かった?
    「ご両親といっしょ」にしたら?と書き込んだら、堅すぎるwって返信があったわ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:34 

    もう多様性大喜利状態やん
    これだれが言ってんの?
    こういう実態のない意見を企業の上の人が耳にして誰得な変更することが多すぎ
    言ってる側も思いついたから言ってるだけでそんな信念持ってないと思うよ

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:36 

    親がいない子もいるからね・・・😥

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:39 

    >>90
    失せろガル男
    養う甲斐性も無いくせに

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:42 

    >>69
    一部の大人たちが騒いでるだけで子供は別に気にしてないよね。

    +91

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:47 

    >>93
    喜怒哀楽でいいとも!

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/20(日) 11:01:53 

    >>9
    多様性という割に昔からある形一切無視だよね
    このタイトルによって死ぬほど心傷付けられてる人が一体何人いるというのか

    +59

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/20(日) 11:02:10 

    >>20
    もう愛称みたいになってるからねー
    VS魂方式で、「おかいつプレミアム」とかにしてリニューアルするのは?ww

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2022/02/20(日) 11:02:28 

    >>43
    日本昔話の「にんげんっていいな」って、すごいタイトルだなって思ってたけど時代が追い付いたねw

    +109

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/20(日) 11:02:29 

    >>34 >>13
    まさに左翼
    多様性と言いながら
    自分以外の意見は受け入れず否定する

    +55

    -4

  • 107. 匿名 2022/02/20(日) 11:02:32 

    お母さんにしたらお母さんいない子がかわいそう
    お父さんにしたらお父さんいない子がかわいそう
    エンドレス

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/20(日) 11:02:49 


    2歳から4歳児を対象とした教育エンターテインメント番組です。低年齢児にふさわしい情緒や表現、言葉や身体などの発達を助けることをねらいとしています。

    2歳〜4歳ってお母さん大好きでお父さんよりお母さん!!って子が殆どでしょ?
    母性欲してるんだし別にいいじゃん
    おかあさん、なあに?って歌も多様性じゃない!!とか言うのかな?

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:00 

    >>13
    なんか多様性ってマジョリティがマイノリティに合わせろって感じになってるよね。
    99人が不満じゃなくてもたった1人が不満あればそちらを優先させる。みたいな。

    +95

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:12 

    新番組作ろう!
    がるみんといっしょ🥳

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:12 

    >>15
    おうちのひとといっしょ(ジジババが面倒見てるうちもあるから)

    +43

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:27 

    出たっ!言葉狩り!

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:33 

    >>55
    男のことを性器名で呼ぶのはやめておいた方がいいよ
    女をま〇こ呼びする男と同レベル

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:40 

    >>27
    うちはシングルです!!とかねw

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:46 

    もう「○○といっしょ」にしとけ笑

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:48 

    おかあさんといっしょ見てて、そんなこと気にしてる人いないし、この番組の視聴者怒らせたらまずいよ!!手を出しちゃいけない番組だわ!!という私も視聴者の1人ですが

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/20(日) 11:03:53 

    え、どの立場の人が言ってるの?
    母親ではないだろうし、休みの日はお父さんと一緒もあるし、、、
    めんどくさ〜

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/20(日) 11:04:01 

    >>90
    専業主婦になってほしい男もいるんだよ

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2022/02/20(日) 11:04:08 

    のび太がみていた番組

    おねえさんといっしょ!ラッタッタ♪

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/20(日) 11:04:30 

    番組タイトルが差別だとか多様性受け入れられてない時代錯誤とか言うんなら観なきゃいいのに

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/20(日) 11:04:59 

    みんなといっしょ

    だれ?といっしょ

    とかにすれば?面倒だな

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/20(日) 11:05:06 

    >>43
    動物も家族です!って人が出てくるから
    「せいぶつといっしょ」で

    +90

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/20(日) 11:05:11 

    いまだに色鉛筆の黄みがかったカラーは肌色って思っちゃうわ
    だってそういう名称だったんだもん
    差別意識はないけどね

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/20(日) 11:05:12 

    歯磨き上手かなの時お父さん出てくる時あるじゃん

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2022/02/20(日) 11:05:38 

    >>2
    おとうさんもおかあさんもいない子だっているんです!まで想像した

    +321

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/20(日) 11:05:54 

    >>4
    ご家族と一緒かなと、思ったけど児童養護施設だとちがうっなるからみんなといっしょとか?めんどくさいな。
    いいじゃんおかあさんから生まれたんだから。

    +34

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/20(日) 11:06:25 

    >>107
    それ言ったら両親ともいない子もいるしね。
    ほんもうっさいわー。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/20(日) 11:06:44 

    めんどくさいからタイトルは
    「長年愛されている教育番組」
    でいいんじゃない?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/20(日) 11:06:45 

    タイトル 放置された子よっといでー

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/20(日) 11:06:56 

    めんどくさいめんどくさいめんどくさいめんどくさい。
    暇人ばっかりか!

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/20(日) 11:07:02 

    アイ ラブ パッパ😘にしようぜ

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/20(日) 11:07:26 

    >>4
    大人といっしょでええよ

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/20(日) 11:07:31 

    >>69
    そうだよね
    子どもだってこの場合の「おかあさん」が面倒見てくれる大人だってわかってる
    ばあちゃんやじいちゃん、年の離れた兄弟姉妹とか色々だよね

    +31

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/20(日) 11:07:35 

    >>89
    人権派弁護士と被る
    人権派と言うんだから被害者側の立場に立ってる人なのかなと思いきや死刑廃止論者だったりして、???って方向に偏り過ぎなんだよね
    意見が極端というか

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/20(日) 11:07:38 

    みんはでいっしょ

    これで解決でーす

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2022/02/20(日) 11:07:44 

    >>114
    場合によっちゃ、ジジババです!とか?w

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/20(日) 11:07:58 

    それ言ったらそもそもお兄さんお姉さんじゃなくておじさんおばさんでもいいわけで

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/20(日) 11:08:01 

    >>7
    今の男は情けないって、あなたはどれくらいの男を知ってると言うわけ?全国の男と知り合いなの?笑

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2022/02/20(日) 11:08:33 

    ここまで来るとめんどくせぇわ。お暇なのかしら。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/20(日) 11:08:33 

    母子手帳もイチャモンつけられてるんだよね?笑
    アホらしいけど変えて満足する人がいるなら好きにしてって感じ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/20(日) 11:08:34 

    >>12
    さすがに冗談で言ってるだけじゃない?本気でそんなことに噛み付かないでしょw

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/20(日) 11:08:41 

    >>39
    なぁにぃ~やっちまったなぁ~
    『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/20(日) 11:08:44 

    >>20
    もう固有名詞だよね

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/20(日) 11:08:54 

    >>135
    みんは?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/20(日) 11:09:05 

    戦中の敵性語みたいになってきたな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/20(日) 11:09:12 

    おかあさんといっしょを観て育ってきた子供が沢山居るのに、その番組タイトルにケチつけるとか情緒もへったくれもない。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/20(日) 11:09:21 

    >>12
    母体と子供の記録なんだから母子手帳でいいのにねw

    +156

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/20(日) 11:09:29 

    >>122
    ここまできたら、えらい壮大な番組になってんなw
    どんなドキュメンタリーだよww

    +74

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/20(日) 11:09:40 

    屁理屈まみれの世の中になるな

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/20(日) 11:09:49 

    文句言ってる人って、この番組を見てるってことだよね?しかも子供と見てるはずよね?てことは、お母さんと一緒でいいじゃん。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/20(日) 11:09:53 

    パパママと一緒でいいんじゃない
    たしかに男がこのタイトル聞いたら育児は女って意識あると思う

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:15 

    親御さんといっしょにしたら

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:18 

    ガルで「父兄」とか書くのがいるけど
    あれも今どきないから

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:29 

    めんどくさいクレーマーばっかやなw

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:32 

    >>50
    伸びやすいんだろうけど、まいじつって本当に100人いたら一人二人いってるかどうかみたいな記事ばっかりだよね。クソ記事。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:36 

    だから多様性の前に
    左利き用のバリアフリー作ってくれよー

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:44 

    >>49
    友達がうまく作れない子や保護者との時間が少ない子だっているんです!孤独を悪いことのように刷り込むのはやめて下さい!ってクレーム入ると思う。

    +52

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:46 

    >>109
    今の多様性はマジョリティの復讐だと思ってる。
    そもそも世間が注目しなかっただけで少数派は昔から存在してたしコミュニティもあった。
    差別や偏見はよくないけど自分達が正義で多数派は悪だと言いたいだけ。
    多数派に該当する人の中でも色んな人がいて多数派の中の多様性もたくさんあった。

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2022/02/20(日) 11:10:53 

    >>107
    可哀想って言ってる人には、裏がある。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/20(日) 11:11:21 

    >>1
    だれかさんといっしょ、で解決☆

    バッカみたいねwww

    +18

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/20(日) 11:11:44 

    >>79
    まいじつの記事はいつもこんな感じ苦笑

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/20(日) 11:11:45 

    呼び方うんぬんで、文句言う人は「パパは?」「ママは?」っていつ言い出すか、、の心配した方がいんじゃないの?w

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/20(日) 11:11:47 

    なんか母親を否定されてる感じ

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2022/02/20(日) 11:11:55 

    多様性以外、認めません!
    ってスタンスは矛盾を感じるw

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/20(日) 11:11:59 

    >>46
    意味違ってくるよね
    「みんなといっしょじゃないといけないんですか!?個性をもっと尊重してください!!」ってなりそう

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/20(日) 11:12:00 

    >>140
    そうなの?
    母子手帳って出産する母と子供の健康管理の手帳なのに何の文句あるんだろう

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/20(日) 11:12:19 

    >>151
    パパママがいない子だっているし、そもそもパパママって日本的な表現じゃないから反発あると思う。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/20(日) 11:12:56 

    この私が解決します。

    「成年後見人といっしょ!」

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/20(日) 11:13:01 

    >>122
    (笑)
    もうめんどくせーから「この宇宙のありとあらゆるものといっしょ」で解決

    +70

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/20(日) 11:13:34 

    多様性の為に歴史は無視するんだね。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/20(日) 11:13:50 

    まいじつ、東スポ、ゲンダイ、ポストセブンの記事でトピ立てるのやめたらいいのに

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:01 

    >>140
    母体の状態も併せて記入するためのもんなのに何いってんだろうね。母親以外に誰が産むんだよって。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:06 

    >>168
    番組見る対象が変わっとる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:27 

    >>158
    差別が根強くある証拠でもある
    特に日本人は他と違うものに容赦ない言葉を浴びせる傾向がある
    自分達がどんな言葉を吐いて追い詰めてきていたか、の問題
    黒人差別だって長い長い年月虐げられてきたものへの怒りを感じるし
    やってる側はやって当たり前みたいな認識で生きてるとこあるからね

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:33 

    >>9
    多様性多様性言って、元からある良いものも排除していくスタイル。どこが多様性やねん!て思う

    +84

    -2

  • 176. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:43 

    おとうさんおかあさんがいない家庭もある

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/20(日) 11:14:58 

    >>8
    おとうさんといっしょ、9年前からありますよ。
    ちなみに去年からBSではなくEテレで放送されてます。

    +111

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/20(日) 11:15:46 

    >>1
    人権派ライターめんとくせぇw

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/20(日) 11:15:47 

    姪っ子の保育園、母の日父の日で似顔絵描くとかのイベント無いって言ってたけどそんなもん?幼稚園とかはあるのかな?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/20(日) 11:16:10 

    これで父親も子育てに意識向くならいいじゃん
    誰か困る人でもいるの?

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2022/02/20(日) 11:16:16 

    >>166
    父親の体調書くのか?って突っ込まれてたよね。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/20(日) 11:16:23 

    >>8
    ちょっと前どころか8年ぐらい前からあるよ。
    お兄さんが毎回イケメン。

    +57

    -2

  • 183. 匿名 2022/02/20(日) 11:16:29 

    父親は外で仕事をしているから、いっしょではないと言っているように聞こえます。

    お前の捉え方次第だろ。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/20(日) 11:16:50 

    >>39
    めんどくさいねw
    でも今どこ行ってもパパママ呼びだよね。うちはお父さんお母さん呼びだけど、どこ行ってもパパママ言われるよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/20(日) 11:16:55 

    >>1

    むかし同じ局に「はたらくおじさん」という番組があってな…

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/20(日) 11:17:10 

    他の番組のタイトル変えたらいいんじゃない?
    いないいないばぁは、チョーさんとゆうくんで、「おじいちゃんと、おじさんといっしょ」
    みいつけたは、「おともだちといっしょ」
    みたいな感じ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/20(日) 11:17:22 

    (人権派ライター)

    胡散臭くて気持ち悪い肩書きだわ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/20(日) 11:17:23 

    >>125
    産まれてこれなかった子だっているんです

    +83

    -4

  • 189. 匿名 2022/02/20(日) 11:17:29 

    >>179
    母の日 父の日 も 保護者の日 にしろ!ってそのうち言われんのかな?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/20(日) 11:17:35 

    >>182
    NHKですらイケメン至上主義か

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/20(日) 11:17:38 

    >>8
    あるよ~~。
    変わってなければ、シュッシュとポッポが、ツボ。

    +40

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:00 

    >>68
    どこ目線なんだって話でワロタ

    +43

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:15 

    かぞくといっしょ
    これでいいでしょ?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:26 

    >>180
    ワンマン育児で児童3人殺害のコメントなんてワンマン地獄なんだよって書き込み大量にあるんだから
    男も育児参加する方向へ細かくシフトして困るのって、男だよね
    仕事だけしてりゃいい男

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:41 

    多様性!多様性!と大声あげてる人の顔見てみたい

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:49 

    わざわざ多様性に配慮したって言わなくていい。
    配慮してる時点で上から目線。

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:51 

    >>157
    テレビ番組見てる間は「みんなと一緒」だよってことで良いじゃん。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:51 

    >>169
    「森羅万象とともに〜おかあさんたちといっしょ〜」

    +59

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/20(日) 11:18:52 

    今の時代に合わせるのなら、『みんなといっしょ』などの番組名が相応しいでしょう。

    自分で番組作れ。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/20(日) 11:19:01 

    >>189
    友達のところは「おうちの人の顔を描きましょう♪」

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/20(日) 11:19:13 

    >>185
    「はたらくおじさん、はたらくおばさん、こんにちはー♪」

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/20(日) 11:19:33 

    >>31
    週一だからか子供食いつかない

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/20(日) 11:19:36 

    >>167
    「父母またはそのどちらかもしくは祖父母そのどちらかつまりこの中の誰かしらといっしょ」

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/20(日) 11:20:00 

    >>15
    パパママといっしょ
    ジジババといっしょ

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/20(日) 11:20:06 

    >>9
    なぜ少数派の意見が一番優先されなきゃいけないのか
    大多数が満足しているものにひっかけて自分の存在感を知らしめたいのかとさえ思ってしまう

    +78

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/20(日) 11:20:16 

    >>191
    アメリカザリガニの柳原が着ぐるみに実際に入って演じてると他トピで知って驚いた

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/20(日) 11:20:34 

    お母さんといっしょ←多様性!
    お父さんといっしょ←多様性!
    兄弟といっしょ←1人っこに配慮しろ!
    ご家族といっしょ←家族いない人に配慮しろ!


    アホらしい

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/20(日) 11:20:39 

    >>125
    祖父母がいない子もいるから
    そうなると保護者と一緒? 
    でも特定の保護者がいない子もいるから大人と一緒?なんかもう馬鹿みたいだよね

    +105

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/20(日) 11:20:42 

    男の育児参加を望んでいるなら誰の目にも明らかなビッグタイトルを変更するって意味あるわよ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/20(日) 11:20:51 

    >>90
    男性が了承、もしくは望んでるから専業主婦な人が殆どでは?
    いくら望んでも、夫に拒否られたら、専業主婦は無理なんだから。
    ちなみに私は夫が望んだ専業主婦です。

    +4

    -6

  • 211. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:06 

    >>205
    差別が根底にあるから

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:09 

    もう「いっしょ」だけでいいよ

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:10 

    >>160
    「一人で留守番している子もいます!」

    「ペットも人じゃないけど家族です!」

    wwwww

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:24 

    >>114
    そんなの知らんがなって感じだよねwww

    +42

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:37 

    >>210
    そのくせ育児でワンマンに文句言ってるの大勢いるじゃん

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:45 

    じゃあ「冒険少年」とかも「冒険少年少女」とかに変えないとダメ?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/20(日) 11:22:40 

    >>9
    多様性多様性って言って、排除するのはおかしいよねえ

    +44

    -1

  • 218. 匿名 2022/02/20(日) 11:22:49 

    多様性に配慮した人形劇が始まるのに番組タイトル「おかあさんといっしょ」が変更されないことが不満だという人

    多様性に触れると頭おかしい奴等がわいてくるから触れないほうがいいね

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/20(日) 11:22:50 

    >>209
    女性にとっては男が手伝うようになったら助かることはあっても困ることはないw

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/20(日) 11:23:06 

    これに限らずだけど
    そんな細かい事気にして疲れないのか

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/20(日) 11:23:19 

    >>191
    ハンバーグ作る歌とか無かった?
    結構シュールだった記憶w

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/20(日) 11:24:05 

    >>9
    多様性につかれてきたよね。

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/20(日) 11:24:32 

    >>187
    新番組、人権ライターといっしょ。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/20(日) 11:24:51 

    いっしょ!
    こんなんでいいのでは?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/20(日) 11:25:10 

    >>69
    視聴者の子どもは何も思ってないよね。
    自分の好きな歌やキャラが出てるならタイトルとかどうでもいいはず。

    +12

    -1

  • 226. 匿名 2022/02/20(日) 11:25:17 

    >>221
    今もたまに流れるよー
    玉ねぎマン面白い

    ポッポがししゃも好きだから
    ハンバーグの後に南蛮漬け作るという謎チョイス。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/20(日) 11:26:05 

    >>219
    手伝われて困る何もできない旦那には教えたらいい
    女性だって0から学んで出来る様になってる
    それが出来ないしたら職場でもお荷物で仕事も出来てないと思われる

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/20(日) 11:26:07 

    >>46
    みんなと一緒じゃなきゃ駄目って刷り込みになります!一人での人生を送る人もいる!って騒ぎになりそう。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/20(日) 11:26:15 

    多様性配慮とか言い出したら
    うたのおねえさん
    うたのおにいさん
    もだめになってこない?

    性別選べない人への配慮がない!と…

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2022/02/20(日) 11:26:50 

    >>197
    そういう解釈でいいなら、おかあさんといっしょも、お兄さんお姉さんといっしょってタイトルでいいね!

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/20(日) 11:27:17 

    >>15
    ファミリーと一緒なら多様性感じるけどね

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/20(日) 11:27:33 

    時間も共働きに合わせて遅くなるんでしょ?
    迷走しそうだね。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/20(日) 11:27:41 

    >>1
    多様性を求める=寛容になる
    だと思ってたのにどんどん狭量になるのはなぜや

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2022/02/20(日) 11:27:52 

    ガールズちゃんねる、も、そのうちヒューマンちゃんねる、とかになるのかな?

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/20(日) 11:27:53 

    >>208
    おとなと一緒!とかになるのかな。笑

    +35

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/20(日) 11:28:50 

    えー、変えないでよ!

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/20(日) 11:28:54 

    「あーん?誰とでもイイっしょ!?」

    4月より放送開始予定

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/20(日) 11:29:02 

    >>23
    きみはまいにちおかあさんといっしょを観ているのかね??

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/20(日) 11:29:41 

    >>217
    それ!
    多様性って
    おかあさんといっしょはNG!
    って言うのじゃなくて
    おかあさんといっしょもOK
    おとうさんといっしょもOK
    みたいに色んなもの認めるもんじゃない?
    って思う
    あれはだめこれもだめって言うのが多様性みたいになっててなんか違うんじゃない?って感じる

    +16

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/20(日) 11:29:56 

    >>223
    フジあたりで別枠でやってくれ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/20(日) 11:30:01 

    >>231
    シチリアやシカゴで人気絶大

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/20(日) 11:30:21 

    まいじつの釣り記事

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/02/20(日) 11:31:04 

    >>211
    別に差別してるわけじゃないのにね。

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2022/02/20(日) 11:31:43 

    >>232
    時間帯は変わるけど番組名については、まいじつが煽ってるだけだと思う笑
    『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/20(日) 11:32:06 

    「(ピーーーーーーーーー!)といっしょ」

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/20(日) 11:32:20 

    >>1
    うっせーなー
    もうフェミは山奥で自給自足しとけ

    +12

    -3

  • 247. 匿名 2022/02/20(日) 11:32:32 

    >>166
    お父さん手帳かパパ手帳ってのもあったような?
    一昨年妊娠した時に母子手帳ともらった記憶がある
    自治体によって違うんかな

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/20(日) 11:32:51 

    >>4
    もう前に何かつけると絶対どこかがなんか言うから「いっしょ」ってタイトルにしよう。
    それか「たようせい」。

    +23

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/20(日) 11:33:01 

    >>234
    ホモサピエンスヒト科チャンネル

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/20(日) 11:33:17 

    >>179
    うちの幼稚園はあった
    ただ父の日はシングルの人には前もって「お母さんの絵をかかせますね」と電話が来るらしい

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/20(日) 11:33:42 

    >>2
    あれって確かBSじゃなかったっけ?視聴者が限られてる気がする。

    +0

    -37

  • 252. 匿名 2022/02/20(日) 11:33:43 

    >>234
    ヒューマンちゃんねるww

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/20(日) 11:33:58 

    子供向け番組のタイトルでしょ
    そこへ、多様性連中がいちゃもん付けただけ

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/20(日) 11:34:50 

    >>237

    出演
    やさぐれお姉さん
    チャラ男お兄さん
    フナッシー

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/20(日) 11:35:30 

    極端な話、番組タイトル自体をなしにしたら満足か?

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/20(日) 11:35:38 

    >>125
    ててなしごかかなしごなんてこの番組見ないだろwと思う

    +0

    -2

  • 257. 匿名 2022/02/20(日) 11:35:58 

    だれが言ってんのこんなこと
    実際見る必要のないような人達でしょ?
    ウッザ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/20(日) 11:36:23 

    >>251
    「おとうさんといっしょ ミニ」というタイトルで地上波でもやってるよ

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/20(日) 11:36:31 

    >>79
    多様性を盾に伝統を破壊しようとするのをキャンセルカルチャーといって背後には共産主義の団体がいるんだよ。世界中にいるんだって。

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2022/02/20(日) 11:36:33 

    >>255
    ラテ欄に余裕ができるね!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/20(日) 11:36:36 

    >>101
    子供ってタイトル気にしてないよね
    私も子供の頃「おさむおにいさん見る!」って言ってたし、今、子供も「チョロミー見る!」って言ってる

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/20(日) 11:37:09 

    めんどくさいなぁ、タイトルよりも中身が大事なんだからさ。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/20(日) 11:37:14 

    >>251
    Eテレでも放送してる

    +24

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/20(日) 11:37:18 

    >>1
    確かに時代錯誤だね。おっかさんとトゥギャザーに変えなよ😃

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2022/02/20(日) 11:37:22 

    何に対してもイチャモンつけて文句ばかり口にしている層がいるんですよー

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2022/02/20(日) 11:37:56 

    >>86
    吉田沙保里さんが歌のお姉さんになるね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/20(日) 11:39:45 

    「1・2のさんすう」への苦情

    4~0も算数には必須の数字なのに蔑ろにされてます。
    3の扱いが馬鹿にされてるようで苦情が寄せられております。

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2022/02/20(日) 11:40:21 

    うっせぇうっせぇうっせぇわ

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/20(日) 11:41:30 

    >>1
    また、まいくずの記事か

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/20(日) 11:42:11 

    >>261
    むさおにいさんに見えたw

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/20(日) 11:43:48 

    >>246
    テレビ観ないか好きな番組だけ選んで観ればいいのにね
    多様性多様性って言ってるけど自分が気に入らないもんに文句つけてるだけだよね

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2022/02/20(日) 11:44:15 

    >>221
    全体的にB級感が否めない

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/20(日) 11:44:52 

    本当最近こういうのに文句言う人の声がデカくて不快

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/02/20(日) 11:45:41 

    こんなとこまで文句を言うのかぁ。多様性ってめんどくさい時代って思えてきた。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2022/02/20(日) 11:45:50 

    多様性という言葉を盾にして、自分にとって気にくわないものに我が物顔でギャーギャー言って価値観を押し付けようとしてるだけ
    子供の害になる大人たち

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/02/20(日) 11:46:17 

    多様性多様性言うならおかあさんといっしょってタイトルも多様性の一つとして受け入れればいいのに

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2022/02/20(日) 11:48:10 

    >>234
    ガル男入ってくんな!とか時代錯誤も良いところだ!とかってガル男が入ってくるのか

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/20(日) 11:48:11 

    みんなといっしょ
    でいいよめんどくさい

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/20(日) 11:48:47 

    今度はこんなこと言い出してるんかいな!
    めんどくさい。うざすぎる。
    どんな題名だったらいいんだよ!

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2022/02/20(日) 11:49:47 

    >>267
    さわやか3組

    で相殺しているのでは?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/20(日) 11:51:48 

    >>191
    シュールだよね(笑)
    なおちゃんとせいやくん、好きだったな

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/20(日) 11:51:49 

    絶対いうやついると思ってたわ
    おばあちゃんのポタポタ焼きはいいんかい
    「みんなといっしょ」とか、「友達がいない子には、、」とか言い出すのかな
    めんどくさ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/20(日) 11:52:00 

    >>198
    スピリチュアルな番組っぽいww

    +51

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/20(日) 11:52:52 

    >>1
    養育者と共に
    はどう?

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2022/02/20(日) 11:52:59 

    >>272
    おかあさんといっしょの方がお金かかってるな感はあるね

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/20(日) 11:53:25 

    おにいさんとおねえさんとあそぼ

    はどうでしょう?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/20(日) 11:55:26 

    なんかこの手のイチャモンつける人は無駄に声だけはでかいよね
    具体的にどうすればいいのかも思いつかないくせに

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/20(日) 11:56:00 

    >>12
    そのうち
    「女性の親だけ『お母さん』って呼ぶのおかしくない?」とか言ってそうだよね
    問題提起はいいけど、その議論の必要はないところまでつついてきそう

    +42

    -2

  • 289. 匿名 2022/02/20(日) 11:57:45 

    ただただ「おかあさん」てワードに反応してるだけの印象。お母さん食堂の時みたいに。世の中には本当に色々な環境があって全員を漏れなくフォロー出来るタイトルなんて不可能じゃないのかな。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/20(日) 11:59:38 

    まいじつはこんな記事ばっかりだな

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/20(日) 11:59:42 

    >>286
    おじさんおばさん差別ダー多様性なんでしょ?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/20(日) 12:00:05 

    もう「みんなともだち」とかでいいじゃん

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/20(日) 12:00:18 

    >>84
    本当にキリがないよね。子供いないので傷つくから子供抜きの番組にしてほしいって意見も取り入れなきゃね。

    +20

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/20(日) 12:01:51 

    >>1
    めんどくさいから「みんなといっしょ☆」みたいな頭軽そうな名前でええやんアホらし

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/20(日) 12:02:34 

    >>286
    番組終了後に怖い人が突然出て来てお金取られそうw

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/20(日) 12:03:23 

    >>280
    3への忖度ww

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/20(日) 12:04:30 

    >>282
    にんげんのポタポタ焼き

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/20(日) 12:04:45 

    >>18
    本来多様性ならどっちでも良いはずよね

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/20(日) 12:04:50 

    >>68
    オレタチニンゲンクウ…

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/20(日) 12:05:16 

    多様性だのなんだの喚き散らしておとうさんといっしょ作らせたくせに、まだ言ってんの気持ち悪い

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/20(日) 12:06:37 

    >>201
    改編後(はたらくひとたち)は知らんけど、改編前(はたらくおじさん)はこの歌詞も

    ♪はたらくおじさん、はたらくおじさん、こんにちは♪

    だったよ。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/20(日) 12:06:41 

    >>195
    多様星人

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/20(日) 12:07:39 

    お父さん
    お母さん

    ってのもなくしたらいいよw
    性別だから

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/20(日) 12:07:53 

    おかあさんといっしょも、おとうさんといっしょも、おげんさんといっしょも、どれを見るかはあなた次第
    レパートリー3つもあるのにまだ求めてるんだ

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/20(日) 12:07:56 

    >>1
    おかいつ。って略し方そもそも最初に言い出したのって誰なの?

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/20(日) 12:08:02 

    >>4
    『生き物と一緒』

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/20(日) 12:09:14 

    じゃあ、あれだわね。歌のおにいさん、おねえさん、体操のおにいさん、おねえさんもダメってことよね。何よ、子どもにあつこさんとか、ゆういちろうさんとか呼ばせるつもりか?違和感しかないわ。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/20(日) 12:09:44 

    >>301
    私が見てた時はおばさんバージョンでした。
    すでにこの頃から多様性が訴えられていたのかも知れませんね。
    はたらくおじさん - Wikipedia
    はたらくおじさん - Wikipediaja.wikipedia.org

    はたらくおじさん - Wikipediaはたらくおじさん出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この項目では、NHK教育テレビの番組について説明しています。ラジオ日本の番組については「マキタスポーツラジオはたらくおじさん...

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/20(日) 12:09:46 

    もういいこんなの、言い出したらきりがないし
    こういうので噛み付いてくる人って何でも噛み付いてくる人だと思ってる

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/20(日) 12:10:12 

    >>295
    >>291

    なるほど笑

    では、われらとあそぼ なら大丈夫でしょうか?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/20(日) 12:10:55 

    むしろお父さん仲間外れともとれる

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/20(日) 12:12:39 

    その時の歌のお姉さん「小野さんといっしょ」でお願いします。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/20(日) 12:12:58 

    親といっしょ、でいいか。いやそれはそれで親は子育てばかりしないといけないのか、となりそうだし、後継人といっしょ、大人といっしょ、育ての親といっしょ、などなど何がいいだろう

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/20(日) 12:13:42 

    >>1
    ✨👍
    『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2022/02/20(日) 12:14:01 

    もう「自立に向けて」でいいよ

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/20(日) 12:14:19 

    >>311
    >>32

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/20(日) 12:14:49 

    >>208
    かぞくといっしょ!とか?
    一応施設の人たちも家族のような気持ちで接してるだろうし

    +31

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/20(日) 12:15:22 

    >>257
    こういうのを高校生あたりも言い出すんだよね最近は。おかあさん食堂もそうじゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/20(日) 12:15:56 

    こどものじかん でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/20(日) 12:16:02 

    >>310
    一人でいることを否定するのデスカー(ノ`△´)ノ

    無限に文句つけられるね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/20(日) 12:16:10 

    >>315
    ドキュメンタリー番組っぽいw

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/20(日) 12:16:29 

    >>312
    お兄さんは?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/20(日) 12:17:18 

    >>316
    知ってるけどメインはおかあさんといっしょだから

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2022/02/20(日) 12:18:17 

    そのうちなくなりそう。
    何してもクレームばかり。
    少子化だし今度は中身にもクレームつけてきそう

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2022/02/20(日) 12:19:26 

    >>323
    あー文句つけてる側の人間発見

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/20(日) 12:20:09 

    >>325

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/20(日) 12:22:35 

    >>318
    小さいころから親のヤヴァイ言動聞いてて無意識に影響されてるんだろうな
    新入社員でそういうの来たらかなり厄介

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/20(日) 12:24:20 

    母子手帳にも文句つける人がいるし、本当に面倒くさい世の中だね。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/20(日) 12:24:39 

    母子手帳ってあるでしょ?
    日本発祥の。
    これが便利で海外にも拡散。

    ・・・でもね。
    母子手帳って言葉は基本、海外では使われない。
    女だけが育児するものじゃないから。
    (もちろん母子手帳には女性だけのページがあるのは知ってます。
    母体の変化など健康に関する内容)
    だから表紙もすべて男性と女性と子供が描かれている。
    「母子」だけじゃない。だから母子手帳とは言わない。
    日本発祥なのに。

    つまりね。
    日本は良いものをもっているんだけど女性崇拝っていうのか、ヘンな視点なんだよ。
    古臭い。
    「母は偉大だ」的な。
    「ママさん***」ってすぐ付けるでしょ?
    「子育て中のママさんの相談イベント」とか。それだと男は来るなって意味にもなる。
    男性でもOKですよって表向きは言うが行きにくい。
    それがこのテレビ番組のタイトルにもなっているんだよ。

    おかしいでしょ?男も女も関係ない時代に「おかあさん」って。
    出産後、女性が亡くなって一人で育ててる男性だっているのに。
    で、番組内容を見るとなんでもない。
    普通に男性、女性が踊って歌って楽しい番組になっている。
    何が「おかあさん」なのかさっぱりわからない。
    これが日本の特徴。

    「お前、男だろ!?」
    「男なら泣くな!」
    「女々しい!」
    「活発ね!まるで男の子みたい!」
    そういう思考になりがちなんだよ。男も女も関係ない時代なのに。
    日本は欧米より50年遅れてる。

    自分が小学生だった40年前、図書室に「パパが二人いる」など海外の絵本があった。
    つまり同性愛の親の子供の内容だった。
    日本は「嫁にもらう」「嫁ぐ」とかいまだに言ってる。
    同性婚なんて許されない。役所のパートナーシップ証明なんて法的に何の意味もない。
    テレビなどで若い女性に聞く言葉。
    「カレシいないの?」
    もう最初っからその人は異性愛者って決め付けてる。
    「パートナーいるの?」
    って時代になるのはあと50年かかるんじゃないの?
    台湾では同性婚OK。
    台湾より遅れてる日本。

    もう1つ言うよ。
    NHKはずーーっと女性だけにレオタード着せて体操させてた。

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2022/02/20(日) 12:26:49 

    おとうさんスイッチ(おじいちゃんも可!)も色々言われてるの?!
    多様性を重視するあまり、その番組の特徴が薄れていくのは寂しいなぁ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/20(日) 12:27:05 

    >>4
    「おかぁちゃんと一緒」でよくない?

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2022/02/20(日) 12:27:11 

    >>1
    もう「みんなといっしょ!」でええやん

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/20(日) 12:28:16 

    >>311
    元記事ではそれも言ってるよ
    今は男性育児休暇取得が奨励されてるから、公共放送としては変更を考えてもいいかもね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/20(日) 12:28:45 

    >>1
    カントリーマアム、ビアードパパにもいつか文句がつきそう

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/20(日) 12:33:19 

    >>169
    >>198
    好き(笑)

    +25

    -1

  • 336. 匿名 2022/02/20(日) 12:35:12 

    親が離婚してて祖父母と父親と暮らす幼稚園児の親戚の家に行った時におかあさんといっしょを見てたから「おかあさんといっしょ見てるんだぁ」って目の前の事実をただ言っただけでその場の祖母に目線を送られ、ハッ!として面倒くせぇと思った

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/20(日) 12:35:14 

    「おとなとこども」は?
    性別も役割も関係ない、事実のみ

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/20(日) 12:36:14 

    >>1
    なんでもケチつけすぎじゃない?

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/20(日) 12:36:34 

    最初は歌のおにいさんもいなかったよね
    途中からおにいさんおねえさん体制になった
    これはかなり前だけど時代の変化で歌のおにいさんは生まれたのかな

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/20(日) 12:37:00 

    いきとしいけるものたちのたわむれ

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/20(日) 12:37:56 

    >>1
    おうちのひとといっしょは?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/20(日) 12:38:15 

    >>8
    おとうさんといっしょ、少し前までBSの番組だったけど普通にEテレでもやるようになったよ
    あっちはよりコメディに振ってる感じでおかあさんといっしょとはまた違った面白さがあって良い番組だよ
    どっちも好き!

    +42

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/20(日) 12:39:14 

    >>202
    うちの子はおとうさんといっしょの方が好き
    おとうさんといっしょはおかあさんといっしょに比べて、ちょっと子どもには分からないようなネタぶっこんできたりするし、食いつかない子がいるのもわかるw

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/20(日) 12:39:24 

    多様性と言う名の新たな圧力行為

    海外では白雪姫がラテン系
    ティンカー・ベルが黒人
    どんどん筋違いな事が起こる!

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/20(日) 12:40:28 

    >>258
    今はそれはやってなくて、月2回Eテレで通常放送がやってるよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/20(日) 12:41:07 

    >>4
    親と一緒でいいじゃん

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/20(日) 12:41:23 

    >>344
    昔の良さは良さで、新しいもので新しい価値観の良いものを作っていけばいいのにと思う
    昔からあったものを否定だけして無理矢理今の価値観で上塗りしていくのは違和感がある

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/20(日) 12:42:42 

    >>15
    もう、みんなといっしょでいいよね
    これで文句ないでしょ

    +18

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/20(日) 12:43:01 

    >>2

    お父さんといっしょはパワー系の遊びをやってたりするよね
    それこそ力のある男性の出番だし、差別ではなく区別だと思うわ

    +131

    -3

  • 350. 匿名 2022/02/20(日) 12:43:35 

    >>221
    ハンバーグ作るのにひき肉が冷凍後でカチカチだからお湯掛けよう!ダメー!みたいな歌だよね
    シュッシュとポッポのキャラクターがよく出てて好きよ

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/20(日) 12:43:35 

    >>311
    おかあさんといっしょ見てて旦那が「父親の俺は仲間外れかよ」なんて言う器の小さい男だったらドン引きする
    屁理屈捏ねる思考回路おかしいめんどくさいやつやん
    一番関わりたくないタイプ

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2022/02/20(日) 12:43:57 

    >>250
    前もって連絡くれるなんて親切だねー

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/20(日) 12:45:10 

    なんか母子手帳の時とおんなじような流れですね。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/20(日) 12:45:28 

    >>351
    自分も見てたはずなのにね。
    その時父親が「俺は仲間外れか〜」なんて言ってたら子どもながらドン引きするだろうにw

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2022/02/20(日) 12:47:40 

    面倒くさい。「父母ジジババみんなといっしょ」にすればいいんでないの。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/20(日) 12:49:20 

    >>185
    たんけんぼくのまち

    チョーさんが下宿している八百屋さんのご夫婦、役名が「おじさん」「おばさん」だったよね。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/20(日) 12:54:19 

    だから最近体操でも「おうちの人」って言うんだね

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/20(日) 12:54:43 

    >>1
    おかあさんといっしょを受け入れるのも多様性だよ?

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2022/02/20(日) 13:00:14 

    お義父さんといっしょ(意味深)

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/20(日) 13:03:33 

    >>341
    >>332
    >>284
    いやいや、おうちの人とか養護者とかにすると、「児童養護施設育ちの子供達への差別」とかなんとか又言い出す人達が湧いてくるから面倒...
    ファミマのお母さん食堂が消滅した時も面倒くさかったじゃん

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/20(日) 13:03:35 

    少子化で必要なくなったので番組自体終わりましょう

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/20(日) 13:03:42 

    >>2
    おとうさんもいっしょもあるからいいんじゃね?と思ったら2ですでに書かれてた

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:11 

    >>188
    それは悲しい…

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:17 

    >>172
    ウケる
    父性の芽生えみたいなのを記録したいのかな

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2022/02/20(日) 13:11:52 

    『おかあさんといっしょ』
    不適切と言うなら最初から不適切なタイトル
    保育園で迎えを待つ間とか、お母さんと一緒にいない時に見る番組
    お母さんがいたら他の事したり出かけたりしてる

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/20(日) 13:13:01 

    うるさいうるさいうるさい
    もーめんどい

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2022/02/20(日) 13:13:14 

    正義感振りかざしてるんだろうけど
    ただのうるさいやつ
    感じだよ。
    一々多様性って言えば意見通ったり認められたりすると思ってんのかな

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2022/02/20(日) 13:14:24 

    >>25
    今は地上波で放送してますよ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/20(日) 13:16:47 

    多様性といっしょにしたら?

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/20(日) 13:18:55 

    >>297
    シュールだね

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/20(日) 13:19:35 

    >>331
    おっかさんと一緒

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/20(日) 13:21:08 

    >>3
    「パッパとマッマとネッコとイッヌと一緒」これなら良いのかな?

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/20(日) 13:23:35 

    >>208
    み~んないっしょ
    じゃない?

    +19

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/20(日) 13:26:37 

    ひとはみな こどく

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/20(日) 13:29:54 

    >>182
    まさとも君?
    イケメン?

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/20(日) 13:32:47 

    >>85

    たしかに
    めんどすぎるw
    見てる子どもそこまで気にしないよね

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/20(日) 13:34:38 

    >>172
    母子手帳だけじゃ父親の自覚が芽生えないから父子手帳作ってくれって父親が発案。
    じゃあ子ども作るなよ。

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2022/02/20(日) 13:35:13 

    >>340
    結構好きw

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/20(日) 13:43:36 

    そんなこと言い出したら、おとうさんと一緒も父親いない子供がかわいそうでしょ!ってなるし、おかあさんといっしょもまとめて親がいない子供がかわいそうでしょ!みたいな屁理屈も出てこない?
    多様性ってそういうことじゃない気がするよ

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2022/02/20(日) 13:51:04 

    >>360
    え、お母さん食堂消滅したの!?!?
    実家のあったかい感じのあの雰囲気も良かったのに・・・独身の時よくお世話になってたのに・・・なぜ・・・

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2022/02/20(日) 13:51:38 

    実際にほぼ母親だけで子育てしてるお家も結構あるかもだけど、このタイトル見て「母親だけに子育て押しつけてる」って思うかな?

    性別によって差別しないのは大切かもだけど、なんでもかんでもイチャモンつけすぎな気がする

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:46 

    父母も一緒にじゃさすがに堅すぎるか、、

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/20(日) 13:53:48 

    かぞくといっしょ にしたとしても、「私は孤児だったのでこの番組名を目にするたびに傷つきました」ってのが出てくるよ。完全な多様化なんて無理だし無駄だわ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/20(日) 13:57:43 

    多様性というならおかあさんという特性を認めてもいいんじゃないのかね。

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2022/02/20(日) 13:58:12 

    >>12
    母と子供の手帳なんやから、母子手帳やんな!
    そんなん、言うやつがアホやわ~

    +37

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/20(日) 14:03:58 

    多様性を認めない多様性は認めない

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2022/02/20(日) 14:04:12 

    >>179
    保育園ですがないです。園によってはある
    実際シングルもいるし、祖父母が育ててるって子もいた
    最初はショックと思ったけど、寂しい思いしちゃう子がいるのは悲しいし、日中はお友達と楽しく遊んでてくれたらそれでいいやって思う

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/20(日) 14:04:26 

    >>16
    これいってるのフェミニストの人?
    最近ママママ言われて肩身が狭いです!みたいな男性インフルエンサーいたよね

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2022/02/20(日) 14:06:53 

    みんないっしょ
    にかえれば

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/20(日) 14:12:19 

    今度はここに噛みつきましたか

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/20(日) 14:13:20 

    午後の紅茶は午前に飲んでもいいんですか?ってくらいくだらないこと言ってんね。好きに見たらいいがな。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2022/02/20(日) 14:18:11 

    >>283
    子供番組と思いきや、かぶれるおかあさんたちが続出して2035年ごろには社会問題となる

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/20(日) 14:25:38 

    >>299
    やべー番組できあがりそうで😭

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/20(日) 14:32:40 

    >>4
    「なんでもいいっしょ」

    +52

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/20(日) 14:38:27 

    「みんなおいでよ」は?
    限界留めてないけど

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/20(日) 14:40:47 

    おとうさんといっしょ はシュールで面白いよ

    強そうな言葉っていうお題でシュッシュ?が
    「剛力彩芽!!!!」って言ってたのには笑った

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/20(日) 14:40:53 

    >>360
    332は養護者ともおうちの人ともかいてないのに…

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/20(日) 14:42:07 

    >>1
    そのうち言い出すと心配でならなかった。ついに来たか…。おとうさんといっしょもあるけど、O.A頻度と知名度からして、やはりおかあさんといっしょは標的になったな…。何なん、人間に性別はなくなるの?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/20(日) 14:49:48 

    >>261
    分かる!
    うちも友達の家にお邪魔した時に、友達が気を遣って「おかあさんといっしょ、見る?」って聞いてくれたのに「ううん!ブンバボ見たい!」って答えたの思い出した(笑)

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/20(日) 14:50:47 

    >>4
    フェミニストといっしょ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/20(日) 14:59:04 

    「息をしている」
    でいいんじゃない?
    みんなそうだし!

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/20(日) 14:59:31 

    >>2
    過去には民放のバラエティーでこんなパロディまであったよね(笑)
    『おかあさんといっしょ』番組タイトルが時代錯誤!?「多様性なんでしょ?」

    +118

    -0

  • 403. 匿名 2022/02/20(日) 15:02:40 

    それを言うなら伊藤園「お~い お茶」も時代錯誤だぞ!
    子どもに「お~い お茶(が入ったぞ 一緒に飲まないか?)」とか言おうとしてるならいいけどよ。
    多分亭主関白おやじが妻に「お茶入れろ」と言ってんだろうよ。

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2022/02/20(日) 15:07:32 

    公募してみたらどうなるかな

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/20(日) 15:10:15 

    御家族といっしょ

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/20(日) 15:12:56 

    >>15
    家族が全員働きに出ていて家に独りだけの子供にも配慮しろ馬鹿

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2022/02/20(日) 15:16:50 

    >>141
    本気だから怖いよね

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2022/02/20(日) 15:17:27 

    森進一のおふくろさんにも苦情くるのかね

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2022/02/20(日) 15:20:02 

    >>4
    人はひとりで生まれてひとりで死んでゆく

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/20(日) 15:25:35 

    >>403
    えっ、お~いお茶ってそういう意味だったんだ?
    目から鱗…ってか、よく考えればそうだよね
    私はずっと、お~いガル子!みたいにお茶のことを呼んでるのかと思ってた
    アホだ笑

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2022/02/20(日) 15:31:02 

    >>373
    ひとくくりにしないでくださいっっ!
    とかね

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/20(日) 15:31:04 

    >>4
    じゃあ「ひとりでできるもん」で。

    +23

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/20(日) 15:35:17 

    >>185
    「はたらくひとたち」に変わってたわw

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/20(日) 15:56:28 

    多様性の向こう側の人たちは
    私達からお母さんやら何やら色んなものを奪っていくなぁ。
    彼らの求めるものって最終的に没個性なのでは。
    男でもない女でもない、お母さんって呼び方イヤ、男だけど女子スポーツ参加したい、
    なんでもイヤイヤ言い過ぎ

    +3

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/20(日) 16:01:39 

    これはもはや「おはようございます」の挨拶と同じだから今更変えられてもという感覚ですがダメですか?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/20(日) 16:02:55 

    >>188
    極限の論理だね、、、

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/02/20(日) 16:07:20 

    >>1
    人権派ライターが意味のわからないことを言っている
    人権派とは…



    みんなと一緒って誰だよお前ってなるわ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/20(日) 16:09:43 

    >>2
    週一で日曜の朝だからなぁ…
    専業主婦家庭の想定だね

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/20(日) 16:10:23 

    おやこで一緒とかじゃないの?パパママいっしょとか

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/20(日) 16:16:03 

    >>114
    孤児院の子たちが可哀想です!!

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2022/02/20(日) 16:34:45 

    >>31
    知らない人が お母さんといっしょっていまどき、、、って言ってるんじゃない?誰か教えてあげてーww

    +19

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/20(日) 16:34:53 

    もうこれ言われたら…ほんっと
    何でもダメじゃん

    めんどくせー世の中になったな〜

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/20(日) 16:35:37 

    >>4
    保護責任者といっしょで

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/02/20(日) 16:36:31 

    >>373
    私はネグレクトされてて毎日家で一人寂しくこの番組を見てたんです!
    とか言い出したらどうしよう

    +20

    -2

  • 425. 匿名 2022/02/20(日) 16:44:24 

    べつにおかあさんといっしょに見る時が選択肢の一つにある以上間違ってないじゃん
    なんで全部のパターンをカバーしないといけないの?
    タイトルに自分の属性が含まれてないと物理的に見れない何かでもあるの?
    本当に感情論でしか動けないんだね

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2022/02/20(日) 16:49:50 

    >>111
    あなたの発想がいちばんしっくりくるかも。
    時間帯によっては、兄弟姉妹だけで観るかのうせいもあるしね。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/20(日) 16:53:41  ID:698F7O1flw 

    多様性なら


    おかあさんといっしょ も多様性だからそのままでいいよね。^^

    番組のタイトルかえたら視聴率落ちると思う。

    日本政府の  ゆとり教育、ジェンダー政策・多様性政策


    全部こけたな

    世のなかが悪い方向に動いてる。

    もういいよ多様性とか。得してるの特殊な一部の性癖の人だけじゃん。


    +3

    -2

  • 428. 匿名 2022/02/20(日) 16:54:29 

    私父子家庭で祖母の家でおかあさんといっしょ見てたけど何とも思わなかったよ
    祖母は気にしてたかもしれないけど、私が楽しそうに見てたから何も言わなかったし

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2022/02/20(日) 17:01:37 

    >>376
    他トピで母親を亡くした人がお父さんとテレビの話になったときに、普通に観てるけど番組名を口に出して言うのは今でもできないって苦笑いで言ってたってコメントあったからそういう子供は悲しくなると思う

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/20(日) 17:06:35 

    >>412実際あった番組だ。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/20(日) 17:17:14 

    もうええって

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2022/02/20(日) 17:24:35 

    >>3
    「お母さん食堂」と同レベル。

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/20(日) 17:27:30 

    単純に育児が女性のものという刷り込みになるから、という面では変えていいと思うけどなー

    わたしゆとり世代だけど間違いなく刷り込みあるもん
    昔は見るドラマの脇役とかで当たり前の様にシングルといえばファザーじゃなくマザーだったし
    それは今思うととても変

    全方位に配慮、じゃなくて特定の役割の押し付けてにはなってると思うもの
    多様性の一つだからあり、というほど他の選択肢は同等に扱われてないのが現状だとは思う

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2022/02/20(日) 17:34:03 

    親が仕事忙しくて「おかあさんといっしょ」を母と一緒に見たことないけど、なんとも思わなかったな。

    V6の「学校は行こう」は不登校だったから、タイトルで見るの抵抗あったよw

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/02/20(日) 17:36:06 

    コンテンツを提供する側は簡単に譲らないで欲しいんだよな〜
    説明が面倒なんだろうけどさ

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/20(日) 17:39:49 

    すげーめんどくさい
    いっしょってタイトルにしても、ひとりぼっちで見てたんだけど!って言われたらキリがない
    タイトルの色も赤は女性的だから差別!とか噛み付く人も出てきたりしそう…

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2022/02/20(日) 17:41:03 

    >>435
    まいじつが勝手に騒いでるだけだからw

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/20(日) 17:44:44 

    60年くらい続いてる番組なんでしょ?
    60年前は専業主婦が多くておかあさんが主に家事育児が当たり前の時代だったんだし、そういう背景を考えればタイトルに何の違和感もないわ。
    どこに噛みついとんねんって話よ、ばかばかしい。

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/02/20(日) 17:45:23 

    「ほごしゃといっしょ!」

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/20(日) 17:53:33 

    >>43
    「ほもさぴえんすといっしょ」

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2022/02/20(日) 18:08:04 

    誰かしらといっしょ!で良いんじゃん?
    面倒くさいね!

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2022/02/20(日) 18:10:36 

    >>1
    親子さんといっしょ とか?
    でも親がいない子もいるから…
    保護者といっしょ?
    保護者と一緒にいられない子もいるから…

    めんどくさっ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/20(日) 18:25:26 

    『みんなで発狂タイム』でええやん

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/20(日) 18:30:56 

    そんなに母親やりたくないなら子供生むな

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/20(日) 18:34:20 

    パパとママもいっしょ

    これなら良いのかな?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/02/20(日) 18:39:30 

    >>3
    うるさいよね

    いちいちツッコミすぎると何でも揚げ足取ってブツブツ文句言う偏屈ジジイみたいだよ

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2022/02/20(日) 18:41:29 

    >>1
    お母さん、どこ?もやらないと
    多様性の時代だから

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/20(日) 18:42:37 

    >>271
    ほんとそれ
    多様性多様性って言う人ほど狭量なイメージ

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2022/02/20(日) 18:46:41 

    多様性という名の呪い

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2022/02/20(日) 18:46:46 

    自分の権利を主張するのは良いけど多様性と言いながら支配欲独占欲剥き出しの商業主義が多いから胡散臭いのよ

    多様性を主張しながら虎視眈々と略奪の機会を狙っている

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/20(日) 18:48:11 

    >>445
    ???「児童養護施設にいる子はどうなるのよキィイイイイ!!!」

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/20(日) 18:51:36 

    >>4
    チビにほごしゃとは何かが理解できるかどうか(笑)

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/20(日) 18:56:19 

    そしたらおとうさんといっしょはどうなるのよ。
    シュッシュとポッポとゆめちゃんとまさともくんだって
    世の中のお子さんと親御さんのために頑張ってるんだよ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/20(日) 19:05:22 

    ひとりで観てる子にも配慮して、うたのおにいさんおねえさんといっしょにしたら?笑

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/20(日) 19:07:28 

    めんどくさい。いいじゃん『おかあさんといっしょ』のままで、歴史のある番組なんだし。

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2022/02/20(日) 19:17:59 

    >>49
    一人じゃだめなのか!!?
    差別的ダー!!

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/20(日) 19:19:35 

    >>2
    2で終わってた
    おかあさんですがおとうさんといっしょの方が好きです

    +25

    -1

  • 458. 匿名 2022/02/20(日) 19:32:39 

    >>4
    そうしたら「児童養護施設の子が」となるよ。

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2022/02/20(日) 19:38:48 

    《「可能性と多様性」ということらしいけど、「おかあさんといっしょ」という名前は変わらない世界線なのか》
    《おかあさんといっしょ、もう名前変えたら?》
    《ところでおかあさんといっしょの名前はいつ変えるの? 多様性なんでしょ?》
    《おかあさんといっしょはおねえさんと着ぐるみ劇(多様性がテーマ)新しくする前に番組タイトル新しくした方がいいのでは…》

    などの指摘も見受けられた。


    ↑どこでそんな指摘されたんだろ?
    単にTwitterとかの偏ったツイートだけ拾ってるんじゃなくて?

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/20(日) 19:44:55 

    マジレスすると、当初の番組制作者の意図は、実際に「おかあさんといっしょに見てね」というより「おかあさんといっしょにいるいうな、安心した空気に包まれるような番組を子供に提供する」ことを目指して、その題名にしたそうです。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2022/02/20(日) 19:45:46 

    >>1
    人権派ライター「NHKをぶっ壊す!」

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/20(日) 19:46:23 

    >>445
    そうしたら「ひとり親の子はどーするのよ?」だよ。

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/20(日) 19:48:24 

    >>2
    おとうさんといっしょの回数増やすとかでいいよね

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/20(日) 19:52:47 

    >>84
    笑っちゃった

    +27

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/20(日) 19:57:31 

    >>20
    誰もみな本当は一人! 
    なら納得かなw

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/20(日) 19:58:20 

    >>235
    「おとなの」って付けると卑猥な感じになるってトピあるけど、「おとなと」ならギリセーフなのだろうか

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2022/02/20(日) 19:59:09 

    >>9
    「多様性」というなら、「25歳ぐらいで結婚して、子供二人持って、30代までにマイホーム購入」という人生設計を押し付けないでほしい。

    +4

    -4

  • 468. 匿名 2022/02/20(日) 19:59:38 

    >>84
    くっそわろたw

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/20(日) 20:03:14 

    もうさ、シンプルに「歌おう!遊ぼう!人形劇見よう!」でええやん

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/20(日) 20:07:04 

    おかあさんといっしょを観て育って、今は自分の子どもに観せてるから、タイトルにも思い入れが深い。このままでずっと続いてほしい。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2022/02/20(日) 20:07:20 

    もうこれはこういう番組名なんだからいいじゃない

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2022/02/20(日) 20:08:04 

    >>169
    「この宇宙の生きとし生けるものといっしょ!」ならいいでしょ!

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2022/02/20(日) 20:09:29 

    >>147
    母子手帳持った事ない人が言ってるんでしょw
    妊娠、出産、産後、子供の健康を記録する手帳なんだから。父親の身体の事なんて書くスペース一切ない

    +28

    -1

  • 474. 匿名 2022/02/20(日) 20:12:10 

    ママンとトゥギャザー

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2022/02/20(日) 20:12:34 

    変更必要ないでしょ。何になるのよ。
    ご両親と一緒でも片親の子が傷つくとかになって、もう 保護者の方といっしょ とかしかないじゃん。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/20(日) 20:25:51 

    おかあさんといっしょでいいよ。別に。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/20(日) 20:25:59 

    >>7
    今やってる朝ドラの旦那がそう

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/20(日) 20:45:32 

    >>1
    うっせぇわ!!

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/20(日) 20:46:31 

    >>12
    そういう事言ってる人達に限って
    『こども家庭庁』の名称には
    猛反対している気がする

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/20(日) 20:47:19 

    確かにおかあさんがいない子には酷かと思う
    だからといって何が相応しいかは分からない

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/20(日) 20:53:29 

    何でもかんでも文句言ったらいいもんじゃねーよ。くだらねえな

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/20(日) 20:55:04 

    >>1
    「ほごしゃといっしょ」なら納得するんか?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/20(日) 21:05:14 

    別にいいじゃん。
    大方の子供はお母さんと一緒だし。
    おとうさんといっしょもやってるし。。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/20(日) 21:06:30 

    うっせーうっせーうっせーわ。

    ってなるわね

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/20(日) 21:08:09 

    うわあ。
    私両親共働きで、お母さんと一緒は祖父母と見てたけど、なんとも思わなかったよ。

    お母さんが放送時に一緒にいても、テレビに食い付いてる内に家事タイムだから、お母さんと一緒に見るわけでもないのにね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/20(日) 21:09:43 

    もう「大宇宙に包まれて」みたいなので良いんじゃないの

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/20(日) 21:15:45 

    みんなといっしょ。も、ある意味同調圧力と取られたりするのでは?w

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/20(日) 21:22:13 

    >>9
    一番多様性を盾にして大声で騒いでる人たちが、一番自分達以外の考え方を認めない人たちなんだよなあ…

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2022/02/20(日) 21:23:07 

    この手のポリコレ言葉狩りに疲れた
    いいじゃん別に、おかあさんといっしょで

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/20(日) 21:25:07 

    「みんなといっしょ」「かぞくといっしょ」「きょういくてれび」

    とかで

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/20(日) 21:27:27 

    最近すぐ多様性って言うけど、多様性を押し付けられることを鬱陶しいとおもうことも多様性なんだよね。
    番組内容は別におかあさんありきの番組ではないことはみてればわかるし、みてないなら口出ししないで欲しい。

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2022/02/20(日) 21:33:31 

    うるせーーー。
    多様性ってことは、女は女らしく、男は男らしくってしそうな人も多様性ってことよね。

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2022/02/20(日) 21:38:57 

    キリがない。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/20(日) 21:42:20 

    でも子どもはおかあさん好きだし。
    おかあさんといっしょに見たい番組だから良いじゃん。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/20(日) 21:45:22 

    >>467
    年齢はしらないけど既に子どもまでいる人たちのための番組だからさ…

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/02/20(日) 21:46:52 

    >>109
    争いを避けたいがために、ほんの一握りのクレーマーに屈して余計に生きにくくなる
    ここは毅然と対応して欲しいね

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/20(日) 21:52:19 

    >>103
    昔からあるものは、悪いものって、決めつけがすごいですもんね。

    お決まりの言葉が「いいかげん頭をアップデートしろ!」
    って、これも10年位前から聞いたことあるのに。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/20(日) 21:56:59 

    多様性で名前変えろ?
    いまだにお母さんが子育てする家庭が圧倒的に多いのに何言ってんだ
    先ず世の中を変えろ

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2022/02/20(日) 21:58:25 

    >>458
    保護者とは保護する義務のある者の事だから両親とは言ってないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/20(日) 22:02:21 

    >>4
    番組名
    「いっしょ」

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。