
「人から言われたこと」を気にして眠れない…。グルグル思考を止める「魔法のフレーズ」とは?
86コメント2022/03/12(土) 22:27
-
1. 匿名 2022/02/19(土) 17:56:11
「あなたと波長の合う人は必ずいる」という言葉で、「あれ? 相手の気持ちを考えなくてもいいのかも!」と思え、相手の気持ちを考えることが自然とストップします。
(略)
自分よりも周りから認められているから、とか、相手の方が優秀だから、という勝手な思い込みで、「相手に嫌われたら自分はダメ人間」と思っていました。
「あ~! 不快に感じる相手は波長が合わないんだ!」と思ったら、「はい! はい!」と寝る前に相手の気持ちを考えなくなります。
これまでは、波長の合わない相手であっても、ちょっと優しくされただけですぐに気を許してしまい、ぞんざいな扱いをされて嫌な思いをする、なんてことを繰り返していました。でも、「波長が合う人とだけ付き合おう!」という意識に変わるので、波長が合わない人には近づかなくなります。+30
-63
-
2. 匿名 2022/02/19(土) 17:56:43
そんなの今更じゃない?
+62
-5
-
3. 匿名 2022/02/19(土) 17:57:18
いや、でもどうしても付き合わなきゃならない場合もある・・・+277
-0
-
4. 匿名 2022/02/19(土) 17:57:47
上司と波長が合わない+122
-1
-
5. 匿名 2022/02/19(土) 17:57:48
イケダせんせいは素晴らしい+1
-12
-
6. 匿名 2022/02/19(土) 17:58:07
そんな簡単なもんなら最初から気にしない笑+138
-2
-
7. 匿名 2022/02/19(土) 17:58:46
波長って、曖昧で都合の良い言葉だなぁ
+67
-1
-
8. 匿名 2022/02/19(土) 17:58:54
>>1
考えないように考えるということか+8
-0
-
9. 匿名 2022/02/19(土) 17:59:19
波長…?
あんまりピンとこないな
合わない人はいるとわかってるけど、相手から傷つくようなこと言われたらムカつくし傷つくしすぐに忘れられないよね
+127
-1
-
10. 匿名 2022/02/19(土) 17:59:38
気に入られようとするからしんどいんだよね。自分と合わない人には、あまり好かれない方がむしろ楽。+100
-2
-
11. 匿名 2022/02/19(土) 17:59:44
周りはうまくやってると自分に問題があると思ってしまう+66
-0
-
12. 匿名 2022/02/19(土) 18:00:31
職場だと簡単にいかないんだよー。+95
-0
-
13. 匿名 2022/02/19(土) 18:00:54
波長が合わないとか、この人は可哀想な人だから私にマウントとってくるんだとか、嫌いな奴は今頃パフェ食ってるとか、そういうこと自分に言い聞かせてみても、嫌な言葉ってそれを凌駕するんだよね… 波長云々で前向きになれる人は、元々ポジティブな人。+135
-2
-
14. 匿名 2022/02/19(土) 18:01:19
私と合わない人なのね、はいはい
って切り替えをうまくできる人は、そもそも他人の変な言い分をあんまり気にしないような気がする+66
-1
-
15. 匿名 2022/02/19(土) 18:01:32
その程度ですむなら鬱の人がこんなにいるわけない+89
-1
-
16. 匿名 2022/02/19(土) 18:01:39
考えている時に唐突に口をパカッっと開けてみて。
口開けて考え事はできないから。+10
-7
-
17. 匿名 2022/02/19(土) 18:01:39
ハッピー理論とか言うのとは違う?
あれはうんざり…+7
-0
-
18. 匿名 2022/02/19(土) 18:02:00
え?波長が合う人だろうが相手の気持ち考えるの当たり前だよね+13
-2
-
19. 匿名 2022/02/19(土) 18:03:14
学生の頃はそうやって合わない人を避ける事が出来たけど、社会人になるとそうもいかない+55
-0
-
20. 匿名 2022/02/19(土) 18:03:51
魔法のフレーズよりも美味しい物でも食べる方がよっぽど早く忘れられると思う
私はね
+21
-2
-
21. 匿名 2022/02/19(土) 18:04:12
いや、むり
そんなんじゃ眠れない+15
-2
-
22. 匿名 2022/02/19(土) 18:04:45
そもそも付き合わなくていい相手なら眠れなくなるほど気にしなくて済むだろ+26
-1
-
23. 匿名 2022/02/19(土) 18:06:15
え?ピンと来ないなあ~ってモヤモヤ読み終えたら
マイナスだらけで皆 同じこと思ってて安心した。+11
-1
-
24. 匿名 2022/02/19(土) 18:06:19
>>1
…そんな時に出会ったのが
トゥルースリーパーだったのです!+38
-0
-
25. 匿名 2022/02/19(土) 18:06:31
>>3
うん。それでも、つき合っていかなきゃいけないから悩むんだよね。+28
-0
-
26. 匿名 2022/02/19(土) 18:06:32
波長が合わないけど気にしない
正直どうでもいいと思っての付き合いだよ
それが大人+7
-1
-
27. 匿名 2022/02/19(土) 18:07:03
>>1
それやってたらただの自己愛まっしぐらじゃん
それは波長が合う相手じゃなくて都合のいい相手+4
-2
-
28. 匿名 2022/02/19(土) 18:09:53
仕事の嫌なことは「まあでも給料変わらないしな」と思うとどうでも良くなる
+18
-1
-
29. 匿名 2022/02/19(土) 18:10:18
朝目が覚めるか覚めないかみたいな時に真っ先に言われた嫌なことを思い出すのが本当に辛い
1日の始まりがそこから始まる+25
-0
-
30. 匿名 2022/02/19(土) 18:10:21
>>1
それってただの開き直りだよね。相手が不快に感じた事を反省しないで波長がーとか自己中そのもの。+9
-3
-
31. 匿名 2022/02/19(土) 18:12:53
>>12
だよね、しかもそういう人に限って監視していちいち突っかかってくる
逃げられない
辞めるのも負けた気がして嫌だし、こんなご時世だし+28
-1
-
32. 匿名 2022/02/19(土) 18:19:09
波長が合う人なんて長年生きてきて片手にもならない。+17
-0
-
33. 匿名 2022/02/19(土) 18:19:39
元ネタ知らないんだけど、ガルに貼られてた「多分そいつ今ごろパフェとか食ってるよ」の方が私は響いたw
私がぐるぐる考えても、相手は何も気にしてないんだろうし無駄だなーって。+22
-3
-
34. 匿名 2022/02/19(土) 18:21:45
>>1
グルグル思考してしまうのは、病んできてるときもそうなのだけど、いつも嫌なことを言ってくる人は、限定されてる。
だから、関係が切れるなら切ると、グルグル思考の原因そのものがなくなって、止まったよ。
いくら前に仲良くても、もう賞味期限の切れた関係は戻らないと、諦めも大事。+18
-0
-
35. 匿名 2022/02/19(土) 18:22:25
要領悪いと面と向かって言われると引きずる+7
-0
-
36. 匿名 2022/02/19(土) 18:23:12
>>24
あんなに眠れなかったのに今ではぐっすりです!
*個人の感想であり、効果を示すものではありません。+14
-0
-
37. 匿名 2022/02/19(土) 18:23:48
こういうのは性格じゃないか。気になる人はずっと気になるじゃないかな。
私は眠気がかつ。いつの間にか寝てる。そして朝になると気持ちが前向きになってる。夜中、悩んだのが嘘のように。
たぶん睡眠欲や眠気より人間関係の悩みが強い人はどんな言葉があっても気になるじゃないかな。
あと私は食事が不味くなることもない。一人でも悲しいことがあっても美味しいものは美味しい。反対に悲しくても「あっこれ美味しい!」で気分が浮上することこがある。
たぶん本能が強い。人間関係の悩みより3大欲求が優先されるような身体なんだと思う。
+11
-0
-
38. 匿名 2022/02/19(土) 18:24:19
波長が合わないとかじゃなくて「あんなこと言わなきゃよかったなー」で眠れない
言われたことに対して上手に返せない自分を布団の中で反省会
自分と波長が合わない人がほとんどだから、合わせられない自分にモヤッとしてしまう+17
-0
-
39. 匿名 2022/02/19(土) 18:25:50
ワカチコかと思ったら違った+0
-0
-
40. 匿名 2022/02/19(土) 18:26:28
落ち込まないで済んでる人って元々相手を悪者にするもの。
この考えがまかり通ったら怖いなー+10
-0
-
41. 匿名 2022/02/19(土) 18:28:50
>>24
私は青汁!+6
-1
-
42. 匿名 2022/02/19(土) 18:32:37
>>24
ご利用者の声
ガル山ガル美さん(34)
「職場で無神経な発言を繰り返す同僚がいて、以前は布団に入るとその日言われたことが頭の中でグルグル回って毎日なかなか寝付けなかったんです。
それが、友達からトゥルースリーパーを勧められて半信半疑で買ってみたら!!
今まであんなに嫌な言葉がグルグル回ってたのが、トゥルースリーパーは寝転んだ瞬間に気絶並みに熟睡しちゃうんです。
掛け布団をかぶる間も無く寝落ちしちゃうんで、起きたら何も掛かってないこともしばしばw
トゥルースリーパー、もう手放せません!!」
※個人の感想です。+20
-0
-
43. 匿名 2022/02/19(土) 18:33:29
会話したあと何故だかいつもモヤモヤが残る同僚がいます。
彼女はとてもいい人でこちらを不快にさせないよう言葉に気を使ってくれているのが分かります。
しかし、一通りの会話の後いつも違和感が残り、憂鬱になってしまい、あまり自分のことを話さないほうがいいような、あまり関わりたくないような気持ちになってしまいます。
嫌なことを言われたわけではないですが、やはり波長が合う合わないというのはありますね。+9
-0
-
44. 匿名 2022/02/19(土) 18:34:38
>>1
ちょっと呟いてみたら私には効くかもと思った
+1
-0
-
45. 匿名 2022/02/19(土) 18:39:10
>>1
自分はその人のことが嫌でもこの人にも友達や恋人がいるんだよなあ→ということは自分と合わないだけなんだろな
と思うようにしようとここ数年してるけどやっぱり辛くなることあるな+3
-0
-
46. 匿名 2022/02/19(土) 18:43:00
反芻思考は良くない、やってはいけないものだ、という考えを捨てる。自責の念で余計に悪循環になるため。
反芻思考のまま、反芻思考をもっとしてやれ、ぐらいに居直って、現実世界のやることをやる。
+1
-0
-
47. 匿名 2022/02/19(土) 18:44:01
>>33
これはわかる。自分が気にしてるほど相手は絶対気にしてない。昔言われたこととか急に思い出して脳内支配されることあるんだけど、言った方は忘れてるし考えるだけ悩むだけ無駄って方向に考え切り替えると気持ち楽になる+6
-0
-
48. 匿名 2022/02/19(土) 18:47:35
>>42
世◯谷育ちのグルコ◯ミンも仲間に入れてください😆+7
-0
-
49. 匿名 2022/02/19(土) 18:48:24
>>42
???「二箱!二箱!」
「しじみ習慣〜♪」+4
-1
-
50. 匿名 2022/02/19(土) 18:50:18
>>31
大丈夫?
他の人は、貴女みたいな言動しないよ?
疲れてるの?メンタル辛いなら病院へ行ったら?
お大事にね… と相手を気の毒な病人にしてしまえばいいかもしれん
+9
-0
-
51. 匿名 2022/02/19(土) 18:52:16
>>33
わたしは逆に
「拉致してパフェじゃなくクソでも食わせたろか💢」
ってイラついちゃいますね🤣+5
-1
-
52. 匿名 2022/02/19(土) 18:59:15
波長合う人なんて滅多に遭わない+6
-0
-
53. 匿名 2022/02/19(土) 19:03:15
顔みただけで虫酸が走る女がいる。
もんの凄く意地悪陰険bな顔してて事実キツいし性悪+3
-0
-
54. 匿名 2022/02/19(土) 19:03:53
波長が合う人とは縁がありません😭+7
-0
-
55. 匿名 2022/02/19(土) 19:06:46
>>53
これは高確率で相手にもそう思われてる。
他人は自分をうつす鏡。+4
-0
-
56. 匿名 2022/02/19(土) 19:11:46
>>10
職場にいじめをする嫌な先輩がいます。私も嫌な事言われてましたが状況が変わると近づいてくる事もり悪口の同調求められたり、Line交換しようとと言われたり、結局自分が働きやすくするため使えそうな人は使ってターゲットはいじめる感じです。私は最近いじめのターゲットになってきつく言われてます。ふっとあの時調子合せてれば違ったかなとも思いますが悪口に付きあうのも絶対嫌なので気に入られた方がしんどかったかも知れません。嫌な事も言ってきますがあまり酷ければ上司に報告、この人は病気で可哀想な人と思っていればいいかなと思ってます+8
-0
-
57. 匿名 2022/02/19(土) 19:15:37
「この人はこうやって私をコントロールしようとしてる。この人のゲームに私は永続棄権する」って今思い付いた。
職場とかなら無反応を貫く。はい、とだけ。
相手の話を聞くだけ、こちらは何も言わない。話→相手のルール ルール沢山言って来たってそのゲームには棄権する。+14
-0
-
58. 匿名 2022/02/19(土) 19:18:10
距離置けば解決★ってかんじだけど
波長の合わない相手が仕事相手だったり仕事仲間だったら関わらなきゃいけないんだから距離おけないんだけどそれはどーすりゃいいのさ。+4
-0
-
59. 匿名 2022/02/19(土) 19:19:04
「波長が合わない」
「その人は前世が虫で、人間は初めて」
「そいつ今頃パフェ食ってるよ」
この前本で読んだのが、
「その人が棺桶に入ってる所を想像して『あと僅かの命なのに私に時間を使ってくれてありがとう』って考える」方法+5
-1
-
60. 匿名 2022/02/19(土) 19:19:05
職場でいろんな方法試して効いたよ、かなり努力と苦しみ我慢の上だけど。
じゃあ、腕掴まれて引っ張られるようになった。
上司に報告、無言で触られたくないと。
触られなくなった。やがて部署私が外された。でも仲良くしてくれる人が元部署新部署共に増えた。
その古株たちに大勢困ってたと言う人達。
皆我慢してたんだってスッキリした。+4
-0
-
61. 匿名 2022/02/19(土) 19:25:26
まだ見ぬキミを思ってー歯をよく磨いたりー
まだ見ぬキミを思ってー部屋を掃除してみたりー+1
-0
-
62. 匿名 2022/02/19(土) 19:30:36
上司が頭いっちゃってると無理だわな…評価される立場だし、イヤでもへつらわないといけないし。
離職率が高いとか、なんか相手の欠点を評価させることができたら状況が変わる可能性があるような気も。
私はよく嫌いな人が亡くなったようにイメトレしてるわ。実現したらありがたいし。+4
-0
-
63. 匿名 2022/02/19(土) 19:33:17
いろんな啓発本読みすぎて、ちょっと誰かがそれっぽく語ってるくらいじゃ効かなくなってきた+5
-0
-
64. 匿名 2022/02/19(土) 19:44:43
太宰治の人間失格
ただ、いっさいは過ぎていきます
嫌だな辛いなと思ったらこの言葉が浮かんで、自分がわーっともがいてることに意味なんてないと思って力が抜ける+4
-0
-
65. 匿名 2022/02/19(土) 19:47:02
選べないから苦しいんであってさ…+3
-0
-
66. 匿名 2022/02/19(土) 19:54:57
そんなのみんなもう無意識にやってると思うんだ+1
-0
-
67. 匿名 2022/02/19(土) 19:56:47
「あ~! 不快に感じる相手は波長が合わないんだ!」
「はい! はい!」
これが魔法のフレーズなのか?+1
-0
-
68. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:00
>>16
本当だ
食べる事って脳や心にいい事なのね+4
-0
-
69. 匿名 2022/02/19(土) 20:18:52
波長が合う人がいない人へのアドバイスをください+3
-0
-
70. 匿名 2022/02/19(土) 20:23:26
>>38
私もそうです!私の場合は、
聞かれて、すらすら何でも答えなきゃ良かった
あんなに正直に言わなきゃ良かったー!
が多いです。
根掘り葉掘りする人を恨んでも、自分の馬鹿さ加減にダメージです。+9
-0
-
71. 匿名 2022/02/19(土) 20:34:14
いづれ皆死ぬ
これしか無理だ+1
-0
-
72. 匿名 2022/02/19(土) 20:42:56
>>70
次は気を付けようと思っても、またペラペラと喋ってしまう…
自分の学習能力のなさにガッカリする+6
-0
-
73. 匿名 2022/02/19(土) 20:45:06
学生時代のいじめと一緒で、毎日顔を付き合わさなきゃいけない環境や、近い人に言われるから気にするんであって波長どころじゃないよね
+2
-0
-
74. 匿名 2022/02/19(土) 21:24:46
>>4
なんなら旦那とも波長が合わない
八方塞がり
あれ?+2
-0
-
75. 匿名 2022/02/19(土) 21:36:41
>>27
えっ?そんなこと言ってるかな?+1
-0
-
76. 匿名 2022/02/19(土) 21:46:44
>>38
私もそれでいつも寝られない。
いつも一言多かったよなぁって思う。
みんなはスイスイ世の中渡って行ってるのに
中々上手くいかない+6
-0
-
77. 匿名 2022/02/19(土) 21:52:55
>>33
本の題名+0
-0
-
78. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:00
>>1
波長っていうか他者との境界線の引き方が下手なんだと思う。+3
-0
-
79. 匿名 2022/02/19(土) 22:13:28
職場で狭めの通路を通る時、向こうからこちらに向かって来る人が居たので広めなとこで端に避けてすれ違えるように待って居たら『大袈裟に避けなくても私そんなに幅ないですよw』と言われた。
会釈で済む所をそんな言い方されて根に持ってる。+0
-1
-
80. 匿名 2022/02/19(土) 23:33:25
>>11
他の皆が好きでも、私は嫌いという自分の感覚を自分自身が信じるようにしたら楽になれた。+2
-0
-
81. 匿名 2022/02/19(土) 23:48:03
>>24
このコメにレス付けてる人たち、悩んで眠れない経験とか絶対ないでしょw+2
-0
-
82. 匿名 2022/02/20(日) 00:01:00
一時期、解決法として、
ノートに気持ちを書く、
というのをしてたことがある。
ぐわー!!と心の中の言葉を思いついたままにかくの。読み返さない。
一冊近く書いてなんとかやり過ごしたけど、一番効果的なのはその人とあうのをやめたこと。
+2
-0
-
83. 匿名 2022/02/20(日) 00:38:19
>>56
先輩はフィルターを掛けて見ると良ろし。
近くに居るとどうしても影響受けちゃうからね、会社出る前に頭の中の消しゴムで先輩を丁寧に消す...
リセットじゃよ。
+0
-0
-
84. 匿名 2022/02/20(日) 03:24:13
眠れないよー+0
-0
-
85. 匿名 2022/02/20(日) 11:21:28
>>24
(あなたの一言が一番効果的かもしれない……ありがとう。)+0
-0
-
86. 匿名 2022/03/12(土) 22:27:57
スルースキルを身に着けたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長らく続く新型コロナウイルス。引きこもりがちな生活で、気持ちが落ち込み気味の人も多いのではないだろうか。2021年4月に発売された『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』(クルベウ著 藤田麗子訳)は、「無理せず、自分のペースで自由に生きたい」という人におすすめの1冊だ。