ガールズちゃんねる

免許ATかMTか

211コメント2022/02/17(木) 19:31

  • 1. 匿名 2022/02/16(水) 18:57:43 

    子供が自動車学校に行き始めました。
    うちはMTにしましたが、先生から何でMTにしたの?と言われたそうです。
    MT車も少なくなっていますが、もう必要ないんですかね?

    +51

    -5

  • 2. 匿名 2022/02/16(水) 18:58:40 

    15年くらい経ちますが、ATで困った事は一度もありません。

    +245

    -4

  • 3. 匿名 2022/02/16(水) 18:58:44 

    普通に生活する分にはATで間に合うけど…
    でも別に取っておいて損は無いんじゃないの?

    +218

    -2

  • 4. 匿名 2022/02/16(水) 18:58:45 

    履歴書書くときMTだと楽

    +59

    -12

  • 5. 匿名 2022/02/16(水) 18:58:53 

    トラックでも乗るなら必要なんか?

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/16(水) 18:58:54 

    必要ないよ
    私もMTでとったけど、運転できないもん

    +118

    -6

  • 7. 匿名 2022/02/16(水) 18:58:55 

    職種によっちゃ必要だからMTで取っといて何も損はない

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/16(水) 18:58:57 

    自動車整備士だからマニュアル

    +62

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/16(水) 18:58:58 

    大は小を兼ねるって言うし
    取るべき

    +47

    -6

  • 10. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:02 

    普通に生活するだけならATで充分

    +73

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:02 

    私もMTで免許は取ったよ!ついでにバイクも一緒に!

    +47

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:09 

    オートマのほうが楽だよ。
    運転に自身がなかった私はオートマ限定で免許取りに行った

    +59

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:14 

    出来る事が多いのは良いことだとは思うよ

    +56

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:20 

    仕事で必要になる場合とかも職種によってはあるのかな?
    別に困ることはないんだしMTでも良くない?

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:26 

    AT限定で取って後悔した。
    MTにしとけばよかったと思うので、主さん羨ましいです。

    +54

    -18

  • 16. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:33 

    >>1
    ATで事足りるもんね、数万円安いし。
    今はトラックやバスもATなので、問題ないんだよね。

    +54

    -4

  • 17. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:43 

    田舎の会社なら社用車がMTというところはあるから就職で影響歩かないかってとこ
    都会なら今どきATで十分じゃないの

    +48

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:44 

    MT持ってると周りから一目置かれるね

    +5

    -26

  • 19. 匿名 2022/02/16(水) 18:59:58 

    ぼっちでも通えますか?
    免許ほしいと思って通おうとしてるんですが、友達もいないぼっちです。

    +30

    -5

  • 20. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:04 

    マニュアルで取ればよかったーって思ってる、のちに車好きになったディーラー勤めの者です

    +29

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:05 

    >>6
    乗ると案外できるもんだよ。
    それとも実際運転して出来なかったの?

    +10

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:11 

    5万くらい加算された気する。
    私ならATにして5万好きなことに使う。

    +8

    -19

  • 23. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:17 

    家の車がマニュアルだったので、私はマニュアルで取ったけどぶっちゃけオートマ限定でいいと思うわ。

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:17 

    田舎の男の子はMTの割合多めだよね
    女の子はほぼAT限定

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:29 

    どっちでもいいよ
    料金ほとんど同じだからMTで取っとけという考え方もあるし、今時MTなんていらないからATでいいという意見もある
    価値観の問題

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:34 

    MTでとったよ
    家にMT車あるから一応乗れるように

    +13

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:54 

    >>19
    余裕
    私もぼっちだっ

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/16(水) 19:00:55 

    免許ATかMTか

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/16(水) 19:01:06 

    勘違いでマニュアルとったけどオートマしか運転してないのでマニュアルはペーパー状態、なんならエンジンのかけ方も覚えてない
    困ったことは特にないです

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/16(水) 19:01:17 

    >>19
    1人ずつしか車乗らないし、高速教習でも同乗者選べないし友達要らんよ。

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/16(水) 19:01:20 

    ATはつまらないけど楽
    MTは面倒だけど楽しい
    運転や操作してる感が好きならMT

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/16(水) 19:01:21 

    >>19
    ほぼみんなぼっちだよ
    友達と行く子もいるかもしれないけど

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/16(水) 19:01:40 

    ウチの息子AT限定免許取ったけど、1年後にMTの免許も取りに行った。
    AT持ってれば2万円で1週間でAT限定解除出来るみたい。
    でも今でもオートマの車だしなぜ限定解除したのか謎。

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/16(水) 19:01:42 

    >>1
    ATで困らない
    今普通に乗るのにマニュアル車なんて探してもないよ
    トラック運転するのでもない限り必要ないと思う

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/16(水) 19:01:48 

    >>19
    教室とか席とかあるわけじゃないし
    平気よ

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/16(水) 19:02:05 

    >>19
    全然関係ないよ、自動車学校なんて友達作りに行くとこじゃないし、
    一人で淡々としてる人いっぱいいる。

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/16(水) 19:02:32 

    マニュアルが必要な職に就く以外に何か理由があるの?
    自動運転になっていくこの時代に

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/16(水) 19:02:38 

    >>19
    友達と来てる方が少ないよ

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/16(水) 19:02:45 

    >>19
    ぼっちで良かったというか、友達と一緒に行くと面倒なこともありそうだなと思った。そんなことより習いたかったし。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/16(水) 19:03:00 

    MTで取ったけど、車必要ないしほぼ身分証明化してる。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/16(水) 19:03:11 

    今時は仕事で必要だと言われたらMTにするくらいじゃない?
    身内が警察官になる時はMTでと指定されたって

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/16(水) 19:03:28 

    >>1
    私は車好きでスポーツカーに乗りたかったからMTで取ったけど、そうじゃないならATで良いと思う。

    +36

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/16(水) 19:03:31 

    AT

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/16(水) 19:03:32 

    友達がATだったけど、農家に嫁ぐのに軽トラ乗るからMT取りなおしてたよ。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/16(水) 19:03:39 

    年代的に、AT専用というのがなかった😅。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/16(水) 19:04:30 

    >>1
    運転好きならMT
    仕事関係でMT必要な職種もあるし
    普通に過ごすならATでもいいかなぁ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/16(水) 19:04:59 

    >>1
    私、MT免許取ったけど、教習所でしか乗ったことないから多分今運転できない。

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/16(水) 19:05:16 

    AT限定だと、大型の免許は取れない?
    解除してからになるのかな。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/16(水) 19:05:21 

    自動車に興味なくて、自動車学校に行くまでATMTあるの知らなかった。
    MTの方がなんでも乗れるって聞いてMTとった。
    親もMTだし。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/16(水) 19:05:23 

    >>19
    コロナが収まったら合宿免許に行くとか
    向こうで友達できるよ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/16(水) 19:05:50 

    >>48
    大型や2種はMT

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/16(水) 19:06:17 

    うん、ATで良かろう。私はMTだが

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/16(水) 19:06:18 

    夫の趣味でMT車に乗り換えたので私も久々に運転したけど、自分で車を動かしてる感があって楽しいです。MTで免許とっておいてよかったなと思います。

    +6

    -4

  • 54. 匿名 2022/02/16(水) 19:06:19 

    男なら2万弱しか変わらないならマニュアル

    オートマ限定不可の職場もあるから

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/16(水) 19:06:39 

    >>4
    なんで?
    ATかどうかなんて書く人いないよ
    運転に特化する企業なら必要だけど。

    +23

    -5

  • 56. 匿名 2022/02/16(水) 19:06:47 

    準中型のほうがいい

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/16(水) 19:07:18 

    もう免許取って10年経つけどATでも充分だよ。
    将来トラック運転したいとか車関係の仕事に就きたいならマニュアルのほうがいいと思うけど。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/16(水) 19:07:23 

    >>19
    受かった落ちたで気を使わないといけないなら
    1人で良いじゃん
    1人で取ったよ、合宿免許とかでしょう?
    ボッチきついと思うのって

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/16(水) 19:07:29 

    全然ATでいいよ
    大抵必要ない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/16(水) 19:07:32 

    >>1
    昔の車を好きで運転したいならマニュアル
    峠攻めたいならマニュアル
    11000まできっちり回したいならマニュアル

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/16(水) 19:07:40 

    >>4
    履歴書ごときでそんな二文字くらいで楽もくそもないわ。

    +12

    -5

  • 62. 匿名 2022/02/16(水) 19:07:48 

    >>24
    かっぺ男はMTじゃなきゃダサいという謎のイメージに未だに支配されてるね

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2022/02/16(水) 19:07:54 

    >>19
    合宿は正直しんどかった
    通いの方がいいかもね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/16(水) 19:08:10 

    >>33
    車好きの友達がMTで、格好良く見えたんじゃない?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/16(水) 19:08:25 

    >>15
    何で後悔?限定解除行けばいい話ではないですか。

    +32

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/16(水) 19:08:35 

    >>1
    教習所代数万高いよね、なんでMTにしたの?
    うちは家族がまだMTに乗っていて乗る機会もあると思ったのとMTの運転に興味があったのでMTにしました
    先生もなんでMT?って聞いてきますよね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/16(水) 19:08:35 

    男女差別って言われるかもだけど、男の子ならマニュアルのほうがいいかなと思う。
    何かあってトラックとか運転することがあった場合、マニュアルじゃないと駄目だったりするし、資格の一つとしてあっても損じゃないと思う。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/16(水) 19:08:47 

    >>55
    ATもMTも記載は普通免許だよね
    職種で聞かれかもだけど、あくまで職種の範囲だしね

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/16(水) 19:08:52 

    >>1
    ラシーンとか乗りたいならMTだけど、最近の車ならATで十分よ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/16(水) 19:08:54 

    >>1
    >先生から何でMTにしたの?と言われたそうです。


    ATの生徒には『何でATにしたの?』と言ってるんじゃ。
    何も気にするな

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/16(水) 19:08:56 

    >>55
    書くよ。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/16(水) 19:09:38 

    >>31
    それに近い感覚かな。AT車に乗せられてるMT車を操る感覚。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/16(水) 19:09:40 

    >>39
    そうだよね
    片方だけ落ちまくったら気まずい

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/16(水) 19:09:41 

    >>16
    トラックは実際にはほとんどがマニュアルよ

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/16(水) 19:09:50 

    >>1
    ヨーロッパのレンタカーはまだミッション多いんじゃなかったかな?
    お子様がいつか旅行ずきになって、ヨーロッパでも車を運転したりするほどの行動力ある人に育ったら役に立つ時が来るかもしれませんね。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/16(水) 19:10:14 

    >>62
    わかる地元の男の子ほぼMT
    乗ってるのはAT 笑

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/16(水) 19:10:15 

    マニュアルに慣れてるとオートマが楽なのはある
    シフトチェンジ動作が無い分、運転にも余裕が生まれて周りを見るのがかなり楽になる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/16(水) 19:10:51 

    マニュアルで取って18年くらい経つけどオートマ車しか運転して来なかったからもうマニュアルのやり方忘れた……

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/16(水) 19:11:18 

    よくアクセルとブレーキ踏み間違える高齢者いるじゃない、あれって思うにMTからATに切り替えた人なんじゃないのかな?初めからAT乗ってる人は骨の髄までアクセルとブレーキ染み込んでるから踏み間違える事がない

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/16(水) 19:11:22 

    ガチャガチャして楽しみたい人はMT取ればいいだけの話

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/16(水) 19:11:30 

    私は父親に「選択する職種が増えるから」て言われて、MT取ったよ。結果、MTが面白くてバイクの免許も中型、大型と取ったし、自動車学校の先生にもなったから、MTでよかったな。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/16(水) 19:11:43 

    >>71
    職種によるとしか言えない。

    私採用してるけど、そんなとこ注目しないし書き方だって様々だから気にしないし。
    普通自動車免許って書く人もいれば、普通第一種自動車と書く人もいるし、そこにはmtだろうがatだろが関係ない。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/16(水) 19:11:57 

    >>1
    30後半でAT限定解除しました。夫都合で。
    興味も関心もなく面倒くさそうだし怖いし嫌だったけど、慣れた今ではMT楽しい。峠道とかも、ギア自由に変えられるからブレーキ踏まずに走れて安心快適。

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2022/02/16(水) 19:12:18 

    違いがわからない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/16(水) 19:12:37 

    >>18
    ただMT車乗る機会がないから一目おかれない

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/16(水) 19:12:40 

    >>19
    私は友達と同時期に入ったけど、ほとんど顔合わせないままバラバラに卒業したよ
    どっちみちぼっちになるから気にする必要なし!



    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/16(水) 19:12:52 

    無駄にMT持ってるばかりに、会社や親戚関係で軽トラなどのMT車運転させられて使われるから、ATだけでいいよ
    娘はATだけにさせる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/16(水) 19:13:26 

    F1ですらセミオートマだからね
    そう考えると昔のレサーは凄かったよね

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/16(水) 19:14:28 

    一種の資格でもあるしよっぽどそんなに費用も変わらないから取っといても良いと思う
    まあ、よっぽどどんくさかったらナカナカ終わらない可能性も有るけどw

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/16(水) 19:14:34 

    将来会社で社用車やトラック運転する可能性があるなら取っとくべき
    田舎は仕事によっては必要になる可能性もあるのでは?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/16(水) 19:15:27 

    今どきMTとかオタクとしか思われないよ

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2022/02/16(水) 19:16:13 

    >>2
    取るときに、父から「仕事でマニュアル車だと困るだろ」と反対されたけれど、今まで車を使う仕事に就いていないので全く困っていない。

    働きながら自分のお金で取ったから、自分でATって決めて後悔ない。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/16(水) 19:16:22 

    >>1
    そもそもMT車が少ない
    これからは自動運転の時代だからね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/16(水) 19:16:36 

    必要になったら限定解除すればいいと思ってATとった
    でも一緒に受けてた高校生たちは、女子も含めて、半分近くの子がMTだったな
    地域柄かな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/16(水) 19:17:13 

    >>70
    聞かないよ笑

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/16(水) 19:17:24 

    >>91
    オタクというか走り屋だね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/16(水) 19:17:40 

    >>1

    すごい田舎だと軽トラ乗ることがあるからMTの方が良い。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/16(水) 19:18:35 

    >>87
    娘の意見も聞かずに?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/16(水) 19:18:41 

    ジムニーシエラ欲しくてMTにした

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/16(水) 19:19:35 

    教官ひとりひとりに「なんでマニュアルにしたの?」って聞かれた
    卒検一緒だったフィリピン人にも聞かれた

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/16(水) 19:19:57 

    >>3
    教える方は苦労しますよ

    +0

    -9

  • 102. 匿名 2022/02/16(水) 19:20:11 

    >>70
    こんなんでトピになるんだーってのが正直な感想
    聞かれたことがそんなに気にいらなかったのかなと思った

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/16(水) 19:20:14 

    >>4
    良く分からない…今時、営業車がMTっていうのも無くなってきてるでしょう。
    物流は別でしょうけど。

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/16(水) 19:21:58 

    男子だとミッションをとる子多いのかな
    うちの子も受験終わったら教習所行く予定でどうするのかなと気になってた

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/16(水) 19:22:41 

    >>100
    クラッチの意味を理解できない人には、何でMTにしたのか聞きたくなる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/16(水) 19:23:46 

    >>104
    男の子でも半数以上はATです

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/16(水) 19:24:20 

    >>1
    40年生きててミッションが必要だと思ったことは無いですね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/16(水) 19:24:33 

    >>54
    その考え方、20年前

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2022/02/16(水) 19:25:09 

    >>101
    それが仕事でしょw

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/16(水) 19:25:20 

    MTで免許取って20年経つけどMTクルマ運転したの3回ぐらい
    今は運転できないと思う

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/16(水) 19:25:49 

    >>19
    1人で行ってたよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/16(水) 19:26:20 

    >>1

    いや、MT取れるなら取っておいた方がいいよ。私は主さんのお子さんの選択は間違ってないと思う。

    確かに今どきはATで殆ど足りるけど、

    ●AT…自分の車を運転するだけなら十分

    ●MT…いまだに社用車がMTで求人に『AT限定不可』と書いてある求人も普通にある。

    会社で一気に複数台の車を買う時にMTの方が安いからMTを一気に10台買って…とかで、営業職の求人なりに

    『AT限定免許は不可』

    って書かれてるのは、特に車社会の札幌あたりだと今でも普通にある。


    後で限定解除もできるけど、社会人になってからわざわざ限定解除するのって面倒だし、最初からMTで取って悪いことはないと思う◎。

    私が免許を取った時(6年前)もとっくに周りはAT免許しか取ってない時だったけど、親や彼氏から

    『だから(=みんなATしか持ってないから)』

    MTを取っておけと言われた。

    例えば、『MTの免許が必要』って書かれた仕事があったら自分だけは受験資格が発生するんだから、って。

    『他の人ができない事ができた方が仕事を取りやすい』っていう理由で周りからはたった数万の差なんだからあえてみんなが持ってないMTを取りなさいって言われた。

    私も普段はATに乗ってるけど、その気になれば明日すぐにMTを運転できる。先月もMTを運転したし。

    できることが多くて悪いことはない。

    +2

    -12

  • 113. 匿名 2022/02/16(水) 19:26:27 

    2年前通ってた時は
    女性・・・1割MT、9割AT
    男性・・・4割MT、6割AT
    って感じだった

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/16(水) 19:26:46 

    >>62
    本当かっぺ
    親に言われたからって子も多い
    親の時代と今は違う

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/16(水) 19:27:12 

    >>101
    教えるのは自動車学校教官の仕事でしょw

    雪国に住んでるとMT車のが都合良いんだよね
    エンジンブレーキできるから
    でも今はオートマばっかりだもんね

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/16(水) 19:27:37 

    >>112
    迷惑極まりない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/16(水) 19:30:50 

    >>109
    教えるけど、そもそもの機械操作能力に個人差がある
    延長料金かかって文句言う親もいる
    延長する分、この繁忙期に他の教習生の乗れる時間が減って就職に間に合わなくなる子もいる

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/16(水) 19:31:21 

    >>22
    5万以上の価値はあるけどね

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2022/02/16(水) 19:33:41 

    >>54
    オートマ限定不可って物流や配達があるとこぐらいしかないじゃん。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/16(水) 19:34:22 

    なんか変につっかかる奴いるね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/16(水) 19:34:53 

    >>99
    シエラ検索してみた。
    MTの方が安いんだ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/16(水) 19:35:21 

    >>1
    家庭用か?業務用か?
    みたいな感じ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/16(水) 19:35:22 

    >>115
    あーこれは雪国エアプですわ

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2022/02/16(水) 19:35:48 

    ATでいい
    MTはもう乗る機会がない
    レンタカーや社用車もほぼAT

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/16(水) 19:36:45 

    >>1
    ほとんど必要はないけど、MT免許持ってないからと機会がある時に諦めることも無くなるかな。
    働きだしてから限定解除に通うのは大変だから、数万で済むなら最初に取る方が負担が少ない。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/16(水) 19:37:29 

    今や働くクルマでもATだしスポーツカーも2ペダルの時代だからわざわざ高くなるMT免許とることないかも

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/16(水) 19:38:14 

    半年前に都内の教習所に通いましたが、最近は男性でもATが多いって指導員の方が言ってましたよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/16(水) 19:38:36 

    >>2
    免許自体ないけど困った事ありません

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/16(水) 19:38:42 

    私いらないって思ってたけど仕事で必要になってAT解除した…
    解除ってお金も時間もけっこうかかるよね
    でも絶対仕事で使うことないならATでいいと思う、プライベートで使うことないし

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/16(水) 19:39:33 

    >>3
    高いから損するよ
    ATにしときゃよかったと後悔してるもん
    5万損した

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2022/02/16(水) 19:39:36 

    >>96
    オタクじゃん

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/16(水) 19:39:46 

    >>19
    私ひとりで合宿いったよ!
    合宿先の子たちと仲良くなって毎日遊んだ
    でもみんな知り合い同士で来てたわ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/16(水) 19:40:20 

    >>1
    オートマ限定ダサいって言われた。そんなこと言うやつがダセーよ!

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/16(水) 19:40:54 

    夜中に運転する仕事の友達が居眠り防止のためにMTしかのらないって言ってた
    そういう使い方もあるんだなってちょっとびっくりした

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/16(水) 19:41:05 

    >>82
    うち、車が一切必要ない職種なのに何故か履歴書にマニュアルて書いてる人いた

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2022/02/16(水) 19:46:43 

    ATでいいじゃんって思うけど、稀にMTもあるからそのとき運転できませんって言わなくて済むようにMTでとった。
    実際に車で営業に行くときに先輩がAT限定だからわたしが運転したよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/16(水) 19:48:56 


    会社にトラックも社用車もあるけど、全部ATに切り替えて行ってる。人手不足の業界なので入口を簡単にしとかないと若い子は来ないらしい。
    AT限定不可と言ってる会社も今後減っていく流れだと思うよ。
    最近男の子もAT限定で取る子が多いみたいだから、必要か不要かだったらあればいざという時便利だけど、必要ではないと思う。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/16(水) 19:50:24 

    >>42
    私は軽トラに乗るからMTだけど、軽トラもATになってきたわ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/16(水) 19:52:42 

    >>21
    出来ないって言ってるのにそんなこといわれても…

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/16(水) 19:55:30 

    >>6
    多いよね。私の時はまだマニュアルの子もいたけど、乗る機会もないし今後も乗らんよねって話してたわ。
    今ならもっと要らないよね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/16(水) 19:55:35 

    正直、職場の車は〜とか言うけど、いやいや今どき職場の車もATにしろや、お前の会社何時代やねん

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2022/02/16(水) 19:57:10 

    >>1
    内定先からMTで取るように言われたからとったよ。
    難しかったけど楽しいし、免許取った後にAT乗ったらめっちゃ楽で感動した。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/16(水) 19:57:47 

    とりあえずATで取って、必要になればプラス3万〜くらいでまたMT取得するとか

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/16(水) 19:58:39 

    免許取ったら祖父の車に乗る予定でだったのでMT車取りました
    今はAT限定が多いので運転する職業希望でなければATでも十分だと思いますが、MT取ってよかったと思ってます

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/16(水) 19:58:44 

    >>118
    持ってるけど5万の価値ないよw
    トラックも運転しないし。

    周りも早くに結婚した子は子供がそろそろ免許の年齢って出るからたまに話になるけど、MTで意味あったことはないわ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/16(水) 19:59:13 

    >>1
    トラックとか乗るかもしれないから一応MTで取ったけど、普通免許しか持ってないから2tまでしか乗れん。せめて準中型免許持ってないと、私の仕事的にはMTの意味なかったw

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/16(水) 19:59:55 

    >>1
    以前同僚が教習所に通い始めた時「Dの下の3と2ってどんな意味があるの?」って聞かれてMTの説明をしたのだが通じなかった。まあ合格すれば運転は誰でも出来るけど、ATを理解したいならMTで取った方が良いと思った。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/16(水) 20:01:10 

    会社の車がMTって何で?何でAT限定が増えて時代にMT車にするの?ブラック臭がする

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/16(水) 20:02:32 

    >>1
    4年程前に免許を取りましたが、私もMTにしました。
    正直今の世の中ATで十分だとは思いますしATが主流なのは言うまでもありませんが、真に車を動かすことがどういうことなのかを学ぶためにはMTである必要があると思いました。
    高速教習やAT体験で何度かATにも乗りましたが、MTと比べるとまるでゴーカートで、車ってこんなに気抜いてても動かせていいものじゃないよな、そりゃ事故も起きるわけだわと思ったりしました。
    楽なのはいいことですが、世の中MTのデメリットとATのメリットばかりを見ていて、MTのメリットとATのデメリットには目を向けられていないように思います。
    たとえ利用価値は低くても、私はMTで免許を取ってよかったです。
    お子さんもMTだから学べることがたくさんあると思いますよ。
    ちなみに私も数名の教官からなんでMTにしたのか聞かれました。
    やはり今時珍しいのでしょうね、とくに女性ともなると。
    卒研のときはMTの人はATの1/6くらいしかいませんでしたし、女性は私だけでした。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/16(水) 20:03:58 

    運転上手かったら解除して好きな車乗りたい
    残念ながら今の私は安全性が最優先だが…

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/16(水) 20:05:53 

    まあ、運転下手で卒検4回くらい受けたからオートマが良かったわ。
    場内課題がめっちゃ苦手だったな。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/16(水) 20:09:25 

    >>145

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/16(水) 20:11:00 

    >>117
    嫌なら教習所の方でウチはAT限定ですってやれば?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/16(水) 20:11:02 

    今の車の98.6%がAT車だからMT車なんて乗る機会なんてほとんどない。会社の車は〜とか言う人いるけどマトモな会社なら女性の限定率が高いのわかってるからMT車なんて乗らない。つまりMT車なんて乗ってる時点で時代遅れの会社

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2022/02/16(水) 20:12:05 

    面倒くさいことを楽しめる人であって欲しいからMT

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/16(水) 20:13:14 

    >>1
    私は3年位前に30後半でMTで免許取りました。(田舎に引っ越して車必須になったので)
    担当の教官に「何でMTにされたんですか?」って聞かれましたよ。「夫の車がMTなので、車買うまではそれに乗らないといけないから」って答えました。
    その他の教官には車好きのおばさんが免許取得し直しに来たと思われてたっぽい(笑)
    初めて取るわ!
    息子も去年MTで取りました。本人の希望で。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/16(水) 20:14:25 

    >>62
    かっペッて何?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/16(水) 20:19:26 

    MTだけどATでも良かったなとは思う。
    ただ車関係の仕事だからなんだけど面接でAT限定の人は「なんでAT限定にしたの?」て聞かれてたな

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/16(水) 20:20:51 

    >>51
    解除してからじゃない取れないってこと?

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/16(水) 20:24:32 

    >>7
    旦那さんが警察官、消防士の友人曰く、まだマニュアル車があるらしい。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/16(水) 20:24:32 

    >>19
    合宿で行ったから分からないけど、友達と行っても1人のことの方が多かった。
    座学も皆1人で受けてるし、技能の時間もバラバラだし

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/16(水) 20:30:54 

    >>5
    今トラックでもオートマ多いけどね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/16(水) 20:40:45 

    >>130
    でもトピ主はもう申し込んだあとだし。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/16(水) 20:54:44 

    >>24
    >>62

    伊藤健太郎がAT限定って弄られてたね

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/16(水) 20:56:02 

    ミッション取っとけば、緊急時に何かの役にたつかもしれない。
    私は穴にはまった軽トラの脱出助けるのに代わりに運転したことあるよ。(オジサンは後ろで押してた)

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/02/16(水) 20:56:10 

    レンタカーでトラック借りる時もAT車ばっか置いてあってビックリした。
    あと新車買うとき車種によってはそもそもMT出してないから、別にいらないと思うなぁ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/16(水) 21:05:09 

    >>18
    置かれたことない

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/16(水) 21:07:46 

    そのうち自動運転専用の免許証ができて、MT/ATではなく自動運転 or AT の2択になるんじゃないかねー。

    それで免許、自動運転なんてダッセーみたいに言う人が出てくる、、、

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/16(水) 21:10:57 

    >>1
    MTです。行こうと思ってる教習所が2万円くらいしか違わなかったので難しい方にしようと思って
    深い理由はありませんが、東南アジアとかはMTの方が多いかもしれないし

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/16(水) 21:12:13 

    アクセルとブレーキ踏み間違えなさそうだからMT

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/16(水) 21:13:15 

    >>119
    技術系もだよ

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/16(水) 21:17:59 

    AT限定でも不便ではないと思うが、MTは運転して楽しいよ~
    ウチは旦那が車好きでMT率高いけど共有できるし

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/16(水) 21:20:04 

    >>1
    アラフォーですが今更教習所通ってます。
    教習原簿、MTとATと色が違うので見てすぐわかるのですが、ATの子ばかり。
    昔は男性はMTがほとんどだったと思うのですが、男の子もATが多い気がします。
    学科をうけると、MTの人は1.2人といった感じです。

    それにしても本当に若いうちに免許を取ればよかった、、

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/16(水) 21:20:58 

    >>160
    公安系公務員を目指すならMTで取っておいた方がいいんだね

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/16(水) 21:22:54 

    AT限定→限定解除→大型免許って順で取得しました。
    同じ教習所に3回入所したので
    教官に「お前見た事あるな。www」って笑われました。www
    普段はATに乗る事が多いけど何故か借りる車はMTが多い。^^;
    最近は大型でもATが多くなりましたよ。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/16(水) 21:30:43 

    >>157
    横~
    田舎っぺ
    田舎者ってことよー

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/16(水) 21:41:41 

    私は免許証にAT車限定、と書いてあるのが嫌という理由で(20歳の頃の考えです)MTにしたけど坂道はもちろん普通の運転も無理だと断言できる
    車にこだわりとか無ければATで充分だと思う

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/16(水) 21:44:40 

    MTすすめてくるのなんて車オタクか田舎者か年配の人

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/16(水) 21:44:52 

    AT限定だけど困ったことない
    最近出てる車もCVTが増えてるし

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/16(水) 21:59:17 

    フランス在住時代に車が故障して修理期間中の代車がATかMTかで1.5倍くらい違った。一応MTで免許を取っておいてよかった。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/16(水) 22:00:40 

    >>1
    46歳の私が免許とるときもATが多かった。
    でもまだMTも少なからずあったしMT運転したかったからMTでとった。
    女なのにって言われたけど初めての車MT買って通勤したよ。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/16(水) 22:01:31 

    大型トラックはまだまだAT少ないよ。教習所の車が必ずしもATとは限らんし。
    限定だと仕事上で大型の免許が必要となった時、苦労するしお金も掛かる。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/16(水) 22:03:11 

    >>177
    今のマニュアルは下がらないみたい

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/16(水) 22:25:00 

    >>176
    ありがとう!凄い言葉だね!初めて聞いた。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/16(水) 22:29:07 

    これからEVになろうかという時代にMTってw

    トラック野郎と軽トラ親父以外全く必要が無い

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2022/02/16(水) 22:30:54 

    >>182
    どのみち大型トラック乗るには
    大型免許が要るから
    その時取れば済む話
    中型クラスのトラックはATが当たり前

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/16(水) 22:41:35 

    別にATでも良かったけど警察に合格してたから、色んな車両乗ることも見越してMT取った。
    10年くらい前にとったけどその時もほとんどの人がAT免許で、MTはちらほらいる程度だった。

    結局警察はすぐに辞めたけど大型二種取る事になったから限定解除の必要がなくて取ってよかったな〜とは思った。
    ただ、私用で乗るだけならATで十分だと思う。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/16(水) 22:43:13 

    男の人でよくあるMT持ってたら勝ちみたいな価値基準がよくわからない
    より操作が難しいからってこと?

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/16(水) 22:43:39 

    >>159
    横ですが、限定解除しないと取れませんよ〜

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/16(水) 22:52:36 

    MT取得したけど全く運転する機会がなく操作方法も忘れちゃって、これならATにすれば良かったなと思ってた
    なのに免許取得してから20年以上経っていきなり大型免許を取ることになり、MTで良かったんや…となった
    (大型はMTで取得するので、AT免許の人は限定解除しないといけない)

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/16(水) 23:01:24 

    うちの息子はマニュアルでとってるけど
    オートマ車買って乗るよ
    友達はマニュアル乗る子もいるけど大半オートマ
    とって損はないだろうし、男の子だからね
    女の子はオートマ限定で十分だと思うよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/16(水) 23:09:04 

    >>153
    あなたは仕事に対して全てにおいて満足しているんですね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/16(水) 23:14:52 

    >>159
    解除しなくても取れるよ
    その分お金と時間はかかるけどね
    AT限定とMTではAT限定のほうが安いし、結局はかかる金額変わらない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/16(水) 23:21:00 

    >>1
    今の時代AT限定でなんの不便もないとは思いますが、できないよりできた方が良いと思うのでMTで取っておいて損はないと思います。

    余談ですが私は20代後半ですがMT車で取りましたよ。愛車は父から譲り受けたイエローボディのそりゃあ凄いエンジン音のスカイラインGTRで運転すごい楽しいです。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/16(水) 23:27:42 

    手っ取り早く取るならAT限定だけど、軽トラとかスポーツカー運転する可能性があるならMT。MTの運転慣れるまでは大変だけど乗れるとおもしろいけどね。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/16(水) 23:43:54 

    MTにしろATにしろ、結局は自分で頑張って取得するもの
    技術だけじゃなくて安全意識や法律も学習しないといけない

    その気持ちがしっかりしているならどちらでも

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/17(木) 00:07:26 

    >>16
    ATで取ったら今4トンとか乗れない

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/17(木) 00:08:23 

    >>16
    セミオートマなら困るよ
    クラッチはないけどシフト操作はあるからね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/17(木) 00:12:09 

    >>75
    そうですね!ドイツでレンタカーした時はマニュアルでした。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/17(木) 00:12:40 

    >>186
    殆どの会社がまだMTだけどね
    うちの会社の4トン全てMT
    1台だけセミオートマがあるわ
    ATトラックは荷物運ぶのには適さないパワーが違うわ

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/17(木) 01:00:35 

    >>1
    10年前に教習所通ってた時からMTなんて必要なくなる日がくるよって言ってる教官何人かいました
    私はATで取りましたが軽トラもATがあるし困った事はないですが、知り合いはスポーツカーが好きで自分で操作するから運転が楽しいんだよ♪と言っていたのでそういう方達には需要があるんだなと思いました

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/17(木) 01:20:00 

    >>7
    私はAT限定。
    仕事でほぼ毎日トラックを運転するんだけど、MT車とAT車が混在してる。
    入社時にはMTも乗れるように限定解除してもらうって言われたんだけど、今後MT車を撤廃してゆくゆくは全部AT車に切り替えていく予定だから、やっぱり限定解除しなくていいよって話になった。
    それから5年。未だにAT車への切り替えは進んでいない。
    MT車を動かすときは運転できる人に頼んで運転してもらってる。
    仕事内容によってはMT使ってるところもまだあるから、取っておいて損ではないと思うな。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/17(木) 02:46:11 

    >>83
    ブレーキで減速してからシフトチェンジするもんじゃないの…?
    ブレーキ踏まずにって…車に悪そうだけど?

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/17(木) 06:49:07 

    ATだけど今までそれで困ったことは一度もない
    社用車もATばっかりだし
    夫がMT持ってるから別にそれでいい

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/17(木) 09:31:44 

    >>55
    履歴書なら資格の正式名を書くべきだし
    AT限定なら最後にかっこ書きで(AT限定)が付く

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/17(木) 10:06:42 

    男でAT限定とか恥ずかしすぎる。
    公道でオートマ車運転してる男見たら爆笑してしまうんだけど。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/17(木) 10:09:19 

    母の反対を押し切ってMT免許を取って、
    中古で買ったシビック(タイプR)とアコード(ユーロR)乗ってました。
    今はMT車乗っとくと売る時すごい高値で売れますよ。古いシビックでも600万で売ることが出来ました。

    AT限定でも困る事は無いと思います。けど仕事によってはAT限定可と書いてあってもMT免許はあった方が良い場合があります。車業界、トラック業界で働くとなるとMT車に乗れる方が採用されやすいし、私の場合はAT限定の人より手当てが付く分給料が良いです。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/17(木) 11:48:43 

    MTで取って15年運転してなかったけど夫の車がMTだったから今は役立ってる
    次買い替える時は絶対ATにするけど少しずつギアを上げて行ったり坂道発進が上手く行った時とかちょっと楽しい
    でもAT免許で十分だと思う

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/17(木) 11:50:00 

    >>164
    あれは旧車が好きって雑誌で語ってたのに実際ATだったからじゃない?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/17(木) 19:26:31 

    >>1
    市場で一般向けに売られてる車はATだからATでいいよねと言われたからからAT。
    でも未だに求人表見ていると結構AT不可の企業多いのと父親がMTのジムニー買っちゃったから万が一自分が動かさないといけなくなったときの為にMTに変えるための講習受けようかなと思ってる。
    基本運転することないと思うけど取れるならとっといた方がいい。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/17(木) 19:31:56 

    >>19
    友達と一緒にいっても座学ぐらいしか一緒にいれないし1月から3月は混むから実習も抽選になることもあるし一人で行った方がいいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード