ガールズちゃんねる

株の配当金は受け取るほど損?税金支払いの点では無配当が得か

74コメント2022/02/21(月) 19:38

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 16:19:30 

    株の配当金は受け取るほど損?税金支払いの点では無配当が得か (2022年2月14日掲載) - ライブドアニュース
    株の配当金は受け取るほど損?税金支払いの点では無配当が得か (2022年2月14日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    投資家の中には「配当金を受け取るのは損」と考える人も少なくないという。配当を受け取るほど、投資家は税金を支払わなくてはならないためだと筆者。無配当の会社に投資をした方が、超長期的には高い利回りを期待できるとした


    アメリカのフランコ・モディリアーニとマートン・ミラーが提唱したMM理論によれば、「配当金は損でも得でもない!」のだとか。
    しかし、この話はあくまで「配当金に税金がかからない」ことが前提の話です。実際は、配当金は課税され、税金を先回しにする効果があるので、「配当金が多い会社ほど、投資をすると損!」という立場が、合理的だと考えられます。

    なお、「配当金=損!」と考えたとき、配当の利回りや受け取り頻度は少ないほど良いです。つまり、「配当の総額が少ないほうが良い!」「配当の頻度は少ないほうが良い!」と考えることができます。
    ですから、たとえば投資信託を買うときは、「高配当株」に投資対象を絞るタイプの投資信託を買わないほうが無難です。

    「とはいえ、投機的な投資を行う人がいるので、短期的には株価が吊り上がるかもしれない」といえるでしょう。

    +0

    -24

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 16:22:01 

    時々、仮想通貨で何億も持ってるけど
    税金が高いので眺めてるだけというコメントがあるけど
    そういうの?

    +17

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 16:22:58 

    >>2
    売却しなければ税金はないから

    +85

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 16:24:22 

    無配当株、高配当株、投資信託、日本株、海外の株等色々保有してますがどれが良いかは正直人による気がします

    +37

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 16:25:19 

    投資信託の毎月配当はニーサなので無課税だけど、毎月一万円入ってくるからいいけどね。
    全体的にコロナから回復して伸び悩んでるし。

    あと、長期ホルダーとしては配当金貰える方がトータルでプラスなんだけど頭のいい人が計算してるから損なのかしら。

    +36

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 16:25:25 

    株の配当金もらっても税金でもってかれるのか…

    +39

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 16:26:17 

    >>2
    雑所得扱いだから売却しちゃうと普通の投資の利確より遥かに税率が高いとかなんとか
    額にもよるけど

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 16:28:13 

    >>6
    岸田さんそこからごっそり税金とる気よ

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 16:29:01 

    配当再投資もしてるけど受け取りもしてるよ。
    たしかに税金かかるけど、それぞれ自分の好きにすれば良いんじゃないの。

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 16:29:56 

    >>8
    じゃあ株する意味無くね?

    +56

    -4

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 16:31:28 

    >>10
    それでも所得税より課税率低いからまだする意味はある。
    年間0円と年間10万から課税されて8万だったら後者の方がいい。

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 16:32:08 

    >>7
    買い物で仮想通貨使うとか課税されなかったような。

    +2

    -5

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 16:32:45 

    >>12
    課税対象だよ。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 16:35:36 

    米国株すんごい下落
    200万ふっとんだわ!

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 16:35:38 

    >>1
    む、難しくて、全然理解できない………

    +16

    -3

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 16:36:34 

    >>13
    消費税は課税されるけど雑所得扱いとかその辺違う扱いだったようなと思ったんだけど勘違いだったかな。

    +1

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 16:36:48 

    再投資型がいいよ。
    その分もすぐさま投資にまわせるから

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 16:37:32 

    >>11
    所得税取られたあとのお金で運用してるのに、そこからさらに引かれるのは二重課税だよぬ( ๑´•ω•๑)

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 16:38:10 

    株の利益と配当から20%って東日本大震災の復興の為とかなんとかだったよね?
    バラマキじゃなくて、ちゃんと復興したの?
    >政府

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 16:38:38 

    >>14
    買い増しだー!

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 16:46:12 

    正直人によってライフスタイルも違うから無配当株を持つことが正解だとは思わない

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 16:52:49 

    >>18
    とはいえ消費税やらなんやら他にも言えますし。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 16:54:22 

    >>22
    とりあえず岸田さんいい加減にしてくれよ!って思ってます

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 16:55:25 

    >>16
    支払いに暗号資産使った時点で利確扱いです。

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 17:00:29 

    >>12
    テスラが買えるのは知ってるけど、
    他にも買い物できるの?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 17:01:13 

    >>23
    そこは現状あまり関係ないかと。
    正直、経済に対してはプラスにもマイナスにもなってないという空気感はすごいけど。

    +0

    -9

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 17:01:26 

    >>25
    テスラは買えるようにすると言ってすぐ撤回した
    ビックカメラで支払いできるよ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 17:03:39 

    90年代のアメリカ株で配当全然出さずに毎年株式分割してるところとかあったな
    あの時買ってたらひと財産
    2000年代のライブドアとかもそうだっけ?ライブドアは潰れちゃったけど

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 17:05:39 

    >>12
    使ったら課税だよ。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 17:06:04 

    まあ、国が損する事はやらないだろうよ。
    iDeCoもNISAも複雑だし、見えない手数料が国の懐に入る。本当はモーターボートみたいに25%儲けたいだろうけど、さすがに無理だから、株式投資や投資信託とか勧めてる。国が儲からないから預金は絶対勧めない。

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 17:06:28 

    >>3
    配当金の話でしょ

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 17:08:37 

    >>16
    全然違うよ。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 17:09:20 

    >>6
    確定申告すれば一部は取り戻せるよ。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 17:20:14 

    >>18
    税金の無駄づかい何とかしてほしいわ特に一部の皇族
    株の配当金は受け取るほど損?税金支払いの点では無配当が得か

    +47

    -3

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 17:22:38 

    >>14
    私積み立てしてるから、ウキウキしてる!

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 17:25:17 

    >>22
    消費税も二重課税だと議論されてるよ
    自民党は自分達の失敗を認めたくないから絶対覆さないけど

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 17:26:30 

    >>30
    税収は国のお金の精々1/4だよ
    国がお金欲しけりゃ刷ればいいんだからそれは違う

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 17:55:32 

    NISAだけど

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 18:47:22 

    >>26
    岸田政権になってから株価が落ちまくってて「岸田ショック」なんて言われてるけど
    安部菅の頃は比較的賛否が見られたビジネス系のニュースサイトでのコメントでも、岸田さんを褒めてる人は見たことがない
    鳩山以来の無能とまで言ってる人もいるくらい
    正直この人は庇う要素は何もないと思う

    +35

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 18:47:55 

    個別株で所得税引かれたところで配当金手取りで10万は入ってくるよ。
    投資家の中では少額だけど、給付金感覚で受け取れるのに。
    他に保有するだけで万単位のお金入ってくることってある?

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 18:49:32 

    >>19
    復興特別所得税は0.315%だけだよ
    残りは所得税と住民税合わせて20%持ってかれる

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 19:07:56 

    株の配当も2割課税されるけど、それより売却益に2割課税されるのが要注意だわ
    買った株が値上がりして利益確定したとたん2割も持っていかれるから
    個人投資家が売買繰り返すほどトータルで負けるのはここに原因があるんじゃないか
    だから儲けを確定させないように現物株と信用売りの両刀使いにしている
    儲けを先送りしてるだけなんだが税金取られるのは嫌

    +0

    -5

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 19:08:22 

    >>39
    鳩山以来の無能ですって?
    私の株は一体これからどうなるのか
    少ない額だけれども!

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 19:33:42 

    まあ、配当するくらいだったらその金を成長事業分野への投資に使って株価をより上げてほしいって考え方もあるね。

    ちなみにウォーレン・バフェットもその考え方に近く、彼のバークシャ・ハサウェイはずっと無配。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 19:50:42 

    >>16
    以下の真ん中あたりに解説がある。ビットコイン等の仮想通貨で何かを購入した場合、決済金額中の含み益分は課税対象になる。

    ビットコインに税金がかからない方法!仮想通貨の税金について解説 | 俺たち株の初心者!
    ビットコインに税金がかからない方法!仮想通貨の税金について解説 | 俺たち株の初心者!news.mynavi.jp

    ビットコインで得た利益には税金がかかり、確定申告をする必要が。せっかくビットコインが値上がりしても税金のせいで利益が目減りしてしまいます。仮想通貨の利益を節税するにはどうしたらいいかを解説します。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:55 

    >>39
    あの株の下げは海外起因ばっかだけどね。
    まぁ、無知な人間に何を言っても仕方ないか。

    +1

    -9

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:34 

    投資トピには『投資やってます!!!』みたいなのがウジャウジャ来るのに、ここには来ないね笑

    あそこにいるのは積立NISAやiDeCo始めたばっかの人たちなんだろうなー。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 20:12:26 

    >>41
    ありがとう!

    下落下落の中で利益出しても取られるから
    フワッとした知識で書き込んでしまった

    勘違い恥ずかしい(汗)

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:26 

    ここのトピの盛り上がりをみてたら如何に投資をしてる人が少ないかよくわかる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 20:15:51 

    >>1

    MMの第一定理なんて30年前の経済学の授業で習ったよ。今更なに?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 20:19:21 

    成長が見込めない企業は配当に、成長が見込めるなら設備投資に回すのが基本でしょ。配当せずに現預金ばかり積んでる企業は物いう株主(ファンド)に買収されれば良い。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 21:21:58 

    >>19
    なんでこんな間違いに+が14もつくんだよw

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 21:25:21 

    クロス取引はどうじゃろか

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 21:33:19 

    岸田政権になって株価下がってるけど、株の利益を上げるっていって、あげろ上げろと言って煽ってる人いるけど、株を売ってしまって株価下がったら、
    年金の運用金も溶けるのわかってるのかな

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 21:54:32 

    >>39

    鳩山依頼の無能って相当やぞ((゚Д゚ll))

    ところで配当よりクオカードでもらうと税金とられないって聞いたぞ。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 22:31:16 

    >>49
    積立NISAとiDeCoぐらいしかやってない人ばっかりだから。
    普通の投資トピはアメリカに投資してます!とかドヤってる人いっぱいだよ。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 22:35:25 

    >>3
    配当金も税金取られてると思うけど?

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 23:56:23 

    >>54
    株の利益への税金。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/16(水) 01:29:33 

    >>42
    言ってることおかしいよ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/16(水) 11:47:57 

    投資信託は無配当にしてるよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/16(水) 12:17:13 

    >>49
    株式投資は余裕資金でするものだから。
    住宅ローンや教育費がかかる状態で株投資やらないのは賢明だと思う。下がった時に穏やかで過ごせないだろうし、上がっても相場が気になって日常生活に支障きたすと思う。実際、主婦が株やると家事が疎かになったり一日何度もスマホを見る事になる。自分が経験したから分かるよ。
    余裕資金で値動き気にしないレベルの方がするには良いと思う。又は毎月僅かな積立投資とかね。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2022/02/16(水) 12:19:26 

    >>28
    米国企業は今でもテンバガー以上の株価上昇するものが結構あるよ。アメリカって国のダイナミズムの象徴だね。

    自分もいくつか持ってる。特に2000年代後半から購入しているAAPLは平均取得価格約100 USDだったんだけど、2010年以降の株式分割を鑑みた現在価格換算では約4 USD。今日現在の株価約170 USDとの比較では40倍強。元手は200万円強だったのが、今では1億円弱だよ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/17(木) 10:22:36 

    日本郵船の配当すごいな。
    ホルダーうらやましい。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/17(木) 10:58:27 

    >>60
    無配当って、再投資設定のこと?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/17(木) 11:04:17 

    タイムリーなトピ。Appleのこないだの配当、約5万円分の株の配当が全額67円で、そのうち海外株の税とかで13円税金にもってかれて、米株なんやねんと思ってるところだわ。売買手数料も高いし、株価も下がってるし。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/17(木) 12:44:07 

    >>65
    日米二重課税のこと?確定申告で外国税額控除を申告すれば、米側課税分は戻ってくるはずだよ。

    あと株価が下がってるとのことだけど、購入して日が浅いのかな? >>62 でも書いたけど自分は2000年代後半から購入していて、平均取得価格からは40倍強、最低購入価格からは80倍強になってる。長期的に考えた方がいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/17(木) 23:43:51 

    >>64
    そうです

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/20(日) 08:23:22 

    今は20%だけど、40%?にあげるとかって言ってるよね。
    ただでさえ細々とやってるのにさぁ。。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/20(日) 08:25:34 

    トータル的には再投資は損だとは言うよね。
    だからABとかもDコースよりもBコースの方がオススメらしいよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/20(日) 08:26:35 

    皆さん、仮想通貨もやってらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/20(日) 20:40:19 

    >>47
    非課税の方がいいよね
    株は税金かかるし
    金持っているけどなんて怖くて売れないよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/20(日) 20:44:50 

    >>57
    配当所得だね
    ちなみに株譲渡も上場と非上場なら税率違う
    上場  所得税15.35%
        住民税5%
    非上場 所得税20%
        住民税なし

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/20(日) 20:54:36 

    >>6
    専業主婦とかだったら確定申告したら戻ってくる。ただ所得になるから金額に注意。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/21(月) 19:38:49 

    配当金でコツコツ利確出来る方が安心だけど
    今のグロース、マザーズ、嵩高の低配当のマイナス地獄とかより遥かにマシ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。