ガールズちゃんねる

「上司のお願いもこれできっぱり断れる」NOと言えない人に産業医が授けた"魔法の言葉"

124コメント2022/02/17(木) 08:11

  • 1. 匿名 2022/02/15(火) 12:43:09 

    「上司のお願いもこれできっぱり断れる」NOと言えない人に産業医が授けた
    「上司のお願いもこれできっぱり断れる」NOと言えない人に産業医が授けた"魔法の言葉" 言い切らずに濁すのがポイント | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    上司からの頼みごとをうまくかわすにはどうすればいいのか。産業医・精神科医の井上智介さんは「私は悩める会社員の皆さんに『これはちょっと……』という言葉を勧めている。最も波風を立てずに断れるマジックワードだと思う」という――。


    たとえば、めんどくさい上司から業務時間外の仕事を任されそうになった時に、

    「これはちょっと……」

    と言って、最後まで言い切らずにぐっと我慢して言葉を濁してみましょう。

    そうすると相手は、「ちょっと急すぎたか」「難しいか」など、あなたの話を推測して、その先を話してくるでしょう。

    そうなれば、あなたはただ相手の言葉に乗っかればいいだけです。

    「はい、ちょっと難しいですね」

    などとあわせておけば、相手は自分が言い出したこともあり、すんなり納得してくれることが多いのです。

    もしも、「ちょっと……何?」と聞かれた場合は、

    「お引き受けしたいのですが、ほかの業務も立て込んでいるので、提出が来週の月曜日になりそうです」

    など、やる気はあるが、相手の希望の日時までにできない旨を伝えましょう。

    一方的に断るのではなく、相手に判断を委ねる形にすることで、心証を損ねずに自分自身を守ることができます。

    +8

    -61

  • 2. 匿名 2022/02/15(火) 12:44:31 

    はははは

    +55

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/15(火) 12:44:38 

    >>1
    よし!来週の月曜でいいよ
    じゃあ頼んだよー

    +275

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/15(火) 12:44:38 

    これはちょっと...を繰り返すと不誠実に見られないかえ?

    +192

    -5

  • 5. 匿名 2022/02/15(火) 12:44:43 

    だから、何?やって。で終わる

    +182

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/15(火) 12:44:49 

    そんなチョロく簡単にはいかない。

    +131

    -4

  • 7. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:04 

    無意識にやってるかも
    そしてちゃんと断る結果になってる

    +5

    -5

  • 8. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:14 

    魔法の言葉じゃなかった笑

    +147

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:14 

    そんなバカな上司はなに?できるよね?と高圧的にくるからこれはちょっと…では回避出来ないと思う。

    +98

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:20 

    意味不明

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:21 

    それが通じる相手なら苦労はしないよ…

    +81

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:23 

    なんだこの記事

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:23 

    まともな相手なら効くかも。でもパワハラ上司とかなら無理だよね。

    +41

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:38 

    もうすぐ定時なんですけど?私用事あるんですけど?ほんとに今日中にやらないといけないんですか?ほんとに私じゃないといけないんですか?もっと早くに言えなかったんですか?
    って言っちゃうよ。私なら。

    +18

    -11

  • 15. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:38 

    そんな気のいい上司なら無理なお願いして来ないよ

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:42 

    ちょっとだけ!
    先っぽだけでいいから!

    +1

    -9

  • 17. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:52 

    こんな断り方をされたら、ちょっと。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/15(火) 12:45:55 

    これはちょっと…
    なに?ちょっと何?え?よろしくね、頼んだよ。
    となると思う。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/15(火) 12:46:02 

    まあ分かるけど、これを毎回やったら確実に信用を失うし嫌われると思う。
    やっても3回に1回くらいかな。

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/15(火) 12:46:17 

    >>1
    もしも、「ちょっと……何?」と聞かれた場合は、

    「お引き受けしたいのですが、ほかの業務も立て込んでいるので、提出が来週の月曜日になりそうです」

    ↑結局きっぱり断らないとアカンやつ笑

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/15(火) 12:46:20 

    言葉を濁す察してちゃん

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/15(火) 12:46:44 

    こんなん効く奴おらんわ。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/15(火) 12:46:51 

    >>14
    うわぁ…

    +7

    -8

  • 24. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:15 

    どういうこと?
    無理なら無理って言えばいいじゃん
    海外育ちの私がおかしいのかな

    +3

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:16 

    最後まで言わず曖昧な言葉を吐く人は、自分の言葉に責任を持ちたくない人だから信用されにくいよ

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:16 

    こんな簡単に引き下がってくれるなら断りにくくないんじゃない?

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:30 

    大人になって給料貰ってるのに察してちゃんとか笑えない
    上司に同情するわ

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:33 

    >>20
    なんだよ最初からはっきり言えよと思われて、印象悪くなるやつ。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:37 

    察してくれる上司ならいいけど、鬱に追い込む上司はそんなな察しはしない

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:47 

    >>20
    本当なんの解決にもなってない
    それが言えたら最初から悩んでないよね

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/15(火) 12:47:51 

    >>1
    私の歌を一時間聞いてくれたらその
    頼み聞きますよ。って言う
    詩吟を聞いてくれたら落語を聞いてくれたら なんとかなりましたよ 本当に

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:02 

    >>1
    「今日これから病院行くので残業できません」って言う。通院はだめとも言いにくいし、踏み込みにくいから最強。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:23 

    これで引き下がってくれる上司は、そもそも業務時間外の仕事なんて振ってこないよね。。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:27 

    私だったら「ちょっと?なんでしょう?」ってその先言えって即してしまう

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:30 

    >>3
    わかるわかる
    急がなくて大丈夫だから!じゃ、お願いします〜

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:35 

    まぁでも「これはちょっと・・・」←コレ聞いたら上司はこの子やりたくないんだろうなとは察するよねぇ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:49 

    これ系って良識ある相手ありきばっかであんまり参考にならん
    厄介な奴にみんな困ってるのよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:51 

    >>1
    きっぱり断れていない
    不合格❌

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:51 

    まあこれしかないだろ

    14時 ちょっ無理です
    15時 あーっちょっすみません
    16時 ちょっ
    17時 タイムカードをちょっ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/15(火) 12:49:03 

    >>14
    それはそれでいいけど、人にどうしても頼みたいことが出てきた時その言葉は自分に返ってくるよ

    +15

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/15(火) 12:49:07 

    魔法の言葉系で役に立ったものはない

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/15(火) 12:49:10 

    >>16
    お引き受けしたいのですが他の男がたてこんでおりますので、そちらを処理してからの先っぽということで構わないでしょうか

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/15(火) 12:49:32 

    産業医と現場の認識のズレを感じる。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/15(火) 12:49:32 

    >>35
    からの数時間後に「もう出来た!?」

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/15(火) 12:49:58 

    >>14
    強かですね。
    もし14みたいな人に「それはちょっと……」って言ったらどんな感じで返ってくるんだろう。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/15(火) 12:50:09 

    めんどい奴扱いにはなるよ
    私素でやっちゃうけど、気を遣わせるみたい

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/15(火) 12:50:11 

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/15(火) 12:50:24 

    私なら残業代でるならやるわ、でもどんなにやっても2時間までかな。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/15(火) 12:50:43 

    こんな察する能力がある上司なら、定時後に仕事頼んできたり、負荷が大きい仕事振ってきたりしないのでは
    もっと無神経な人に通じる魔法の言葉は無いのか

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/15(火) 12:50:51 

    無理な話を過去に何度か飲んでおかないと相手も察してくれないのよこういうのは

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/15(火) 12:51:06 

    これはちょっと何!?
    できないってこと!?
    え?何?聞こえない

    って追い討ちかけられたらどうすればいいの?
    これはちょっと…で引き下がってくれる物分かりのいい上司ばかりじゃない
    ブラック企業を知らないね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/15(火) 12:51:45 

    言ったことあるよ
    「じゃあ○日ならいいよね、よろしく」ってこちらの言葉を遮って言われて終わった

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/15(火) 12:52:00 

    >>31
    おいくつですか?
    風流なご趣味で

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/15(火) 12:52:22 

    産業医は使えないことが判明

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/15(火) 12:52:53 

    >「お引き受けしたいのですが、ほかの業務も立て込んでいるので、提出が来週の月曜日になりそうです」

    来週の月曜日までならやってもOKな時はこれが有効だと思う。
    「来週の月曜日ね」と、スケジュールの主導権をこっちが握る形にする。
    けど、その月曜日も厳しいのに、引き下がってくれることを期待したハッタリならば危険。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 12:52:59 

    >>5
    だよね~プラス忙しいのは君だけじゃないも言われちゃう。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/15(火) 12:53:10 

    >>14
    私の後輩こんな感じで断ってくるよ
    最後まで聞かずに
    定時なんですけど!って、長々と捲し立てるように出来ませんって言ってくる
    いや別に今やれとは言ってないけど、
    今言っとかないと私明日直行だからいうタイミングないわけよ、、ってよく説明してる

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/15(火) 12:53:55 

    >>14
    仕事できる人なら良いけど出来ないならただのイタイ人だよ

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2022/02/15(火) 12:54:33 

    魔法の言葉
    「ごめんムリ」の5文字。
    相手がポカーンとしてる間に逃げるw

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/15(火) 12:54:36 

    >>8
    最近タイトルだけやたら大げさで、一番大事なところが大したことないのが多いよね
    何これ普通じゃんとか、いやいやないからみたいなのばっかり

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/15(火) 12:55:02 

    >>40
    そうなったら
    ほんとに今日中にやらないといけないんですか?→はい、そうです。
    ほんとに私じゃないといけないんですか?→はい、そうです。
    もっと早くに言えなかったんですか?→できる限りの最短が今でした。
    って答えて頭下げてやってもらえないか頼むだけだよ。日頃から意思表示ははっきりしつつ持ちつ持たれつの関係を気づいていれば問題なし。

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2022/02/15(火) 12:55:13 

    聞く耳持ってる上司ならそれで大丈夫だけどね。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/15(火) 12:55:37 

    >>35
    上司の急がなくて良いからは全然あてにならない

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/15(火) 12:55:51 

    懲罰会議

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/15(火) 12:56:00 

    なんだ、YES BUT法か

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/15(火) 12:56:03 

    産業医ったって要はお医者さまでしょ?
    周りの百戦錬磨の会社員が「はいはい素晴らしい知見ですね~」と苦笑いするのでは。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/15(火) 12:56:11 

    >>31
    上司に一時間詩吟聞かせるくらいなら、頼まれたことさっさとやって早く帰りたいわ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/15(火) 12:57:30 

    >>58
    定時なんですけど?って言える人はだいたいその日の仕事はその日の定時までに終わるようにしてる仕事できる人じゃない?
    できないやつはダラダラ仕事して無駄な残業つけるよ。

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2022/02/15(火) 12:57:33 

    >>42
    ごめん笑いすぎてマイナスしちゃった

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/15(火) 12:58:26 

    >>1
    これ著者が産業医だからどんなクソ野郎でも社内の立場的に『そうすると相手は、「ちょっと急すぎたか」「難しいか」など、あなたの話を推測して、その先を話してくるでしょう』ってなるのであって、部下に対してはそんなことしてくれないんだよなぁw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/15(火) 12:58:45 

    モンスター上司はこっちが言うことなんか聞いてないよ?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/15(火) 12:58:51 

    >>3
    しかも来週の月曜の朝イチに「出来た?」て言ってくる予感w

    +55

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/15(火) 13:00:07 

    >>3
    そしてこの会話が金曜夕方の話だったり笑

    +43

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/15(火) 13:00:44 

    >>3
    そこは余裕のある日程を言っておけばそれで良いんじゃない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/15(火) 13:01:15 

    >>42
    他の男がたてこんでる(意味深)

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/15(火) 13:02:30 

    これはちょっと、何なんだ、はっきり言えと言われそうです

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/15(火) 13:02:55 

    最も波風を立てずに断れるマジックワードだと思う←は?
    通じないし、こんな察してちゃん社会人なんて上司イラつかせると思う

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/15(火) 13:03:20 

    >>14
    勘違いおばさん怖。
    たまにこういるけど、その仕事やらないなら何が出来るんだよって人だし、やらないならいる意味ないよねって人なんだよね。
    仕事出来る人はわざわざこんな言い方しないし、とっくに上司になって仕事わりふりする側になってる。

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2022/02/15(火) 13:03:49 

    >>1
    「これはちょっとお…(チラッ」で察してちゃんとかウザいわ
    ビジネスの場でネットリ遠回しにものを言うとか一番誤解も生まれるし相手をイラつかせる態度だよ

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/15(火) 13:06:00 

    >>8
    ね。
    知りたくてトピ開いたら、全然参考にならなくて。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/15(火) 13:06:16 

    仕事のスケジュールをきちんと書き出してそれに沿って動くようにしたらこういう無茶振りかなり減った
    当日の仕事は1日のスケジュールを見せながら本日中は厳しいということを伝え、後日なら○日までは締め切りがたてこむので○日以降なら喜んで!と笑顔で答える
    スケジュール合わなければ断れるし、印象悪くないし、スケジュール管理できてるイメージももってもらえるし良いことづくめ

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/15(火) 13:06:26 

    めんどくさい上司がそんな事言うわけない
    常にやってもらって当たり前な考えなんだから
    その言い方ですむ上司なら最初から
    相手が出来そうかどうか把握してから頼んでくる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/15(火) 13:06:55 

    >>78
    決めつけ怖

    +1

    -5

  • 84. 匿名 2022/02/15(火) 13:07:02 

    日本の文化になるのかな、これ
    ストレスを溜めやすいのはこういう「いい人ぶりたい考え方」にあると思う
    だからと言って非協力的にブレるのは違うよね
    日本人ってキレるギリギリまでいい人風でいたくて、本人のリミットを超えると一気にブチギレる人が多い
    間のステップがない

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/02/15(火) 13:07:24 

    たとえば、めんどくさい上司から業務時間外の仕事を任されそうになった時に、、、、

    「あ、斎藤さんにお願いします!」
    さっと誰かに振りましょう。
    上司も個人を指定されればそちらに頼む気になるでしょう。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/15(火) 13:08:15 

    >>63
    横。
    急がなくていいよ〜と言いつつ、翌日「アレもう出来た〜?」と聞いてくるw
    しかも「アレ」で通じると思ってるw

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/15(火) 13:10:22 

    >>5
    なんなら、「前から思ってたんだけどさぁ、君ってほんとハッキリしないよねえ、この間も…」と延々説教が始まる。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/15(火) 13:11:39 

    きっぱりどころかイラっとさせそう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/15(火) 13:12:42 

    「今日は無理なので明日の午前中でもいいですか」でいいんでは

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/15(火) 13:13:22 

    >>14
    仕事できるできないは曖昧で人の都合によりけりだから

    そんなヒトには『仕事ができない』レッテル貼られるよ

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/15(火) 13:15:22 

    うちの職場最高。
    残業無理な日は前もってみんな言ってるから緊急の仕事が発生してもその人には回さない。
    指示出す上司も指示出しっぱなしじゃなくて早く終わるように一緒にやってくれるし(しかも仕事できる)、遅くなったらポケットマネー出して「少ないけどこれで夕飯食べて帰りなさい」って言ってくれる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/15(火) 13:16:14 

    これはちょっと…で引く上司はそもそも部下に頼まない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/15(火) 13:17:13 

    イライラするわこんな部下

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/15(火) 13:17:27 

    >>90
    定時までに自分の仕事は終わらせていて、用事があるからと時間外の飛び込みの仕事を断ることで仕事ができないって言われるの?
    そんな会社さっさと辞めるわ~

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:34 

    はっきり言わない奴は信用できないな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/15(火) 13:20:06 

    こういう人は文句や悪口は自分で言わないで他人の口から言わせそう
    友達にはなりたくない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/15(火) 13:22:04 

    出た、日本人の美徳
    はっきり言わない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/15(火) 13:24:52 

    >>68
    そうでもないよ
    最近は、同じ時間仕事して、他の人の半分にも満たない仕事量なのに定時です!パワハラです!ってわめいてる人いるよ

    こういう人達のせいで仕事増えるのうんざりする
    残業なし、定時上がり出来るのが1番スマートな仕事だと思うけど、それなら勤務中はちゃんとやろうよ…って思うわ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/15(火) 13:26:17 

    >>97
    はっきり言えばいいのにね。「今日は用事があるので無理です」って。
    もちろん毎回断るのはどうかと思うけど、ほんとに用事があるのにその予定をずらしてまで仕事引き受けたりする人は仕事好きなんだなぁって思う。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/15(火) 13:38:56 

    >>1
    産業医って会社に勤めてるけどやっぱり一般社員としてのノウハウとかわからないんだなと思った。ずれてるよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/15(火) 13:39:11 

    とても悲しい顔をする、

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/15(火) 13:40:47 

    >>61
    同じように上司に言い返されたらやるの?
    どうせキレるだけでやらないから周りに皺寄せいってるんじゃないの?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/15(火) 13:42:45 

    >>8
    この産業医さん、一度ブラック企業もしくはアホ上司の元で働くことをおすすめします

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/15(火) 13:46:56 

    >>102
    自分がハッキリ断れないからって、はっきり言ってるだけなのを「キレてる」って捉えるの怖~

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2022/02/15(火) 13:50:03 

    >>1
    まず上司に「これはちょっと…」て口聞けるか⁉️

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/15(火) 14:00:29 

    こんな良識・良心や他者を慮れるようなまともな人だったら誰も苦労せんわ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/15(火) 14:07:57 

    >>70
    あーめっちゃ納得した
    たしかにクライアントのそれはちょっと…は色んな事を察するわ笑
    身内の、しかも部下のそれはちょっと…は、まわりくどいわハッキリ言ってよ!ってムダな怒りをかうか、できるの?!なに?!って押し切られてやる羽目になる事が大多数だろうね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/15(火) 14:29:27 

    相手も人を見て言ってるから、ちゃんと断り続けたらもうこっちに期待しなくなるよ。ノーと言えないイエスマンは良いように利用され続ける。やりがい搾取。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/15(火) 14:32:17 

    >>14
    あんまそんなことばかりやってると急に休みたくなった時とか自分が困るよ。まぁ周りがあなたに大人の対応してくれるから良いのかも知れないけど。

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2022/02/15(火) 14:33:10 

    >>14
    こえぇーよww

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/15(火) 14:34:15 

    無駄無駄無駄ー。子供でもわかるように、何曜日までに何のデータ揃えてくれたらやりますよ、と譲歩してやったのにクソ上司はやれ忙しかったとか子供が熱でたとか色んなこと言って押し付けてくる。
    だから「最初に可能な条件提示したのにもうこのタイミングでは無理ですねー笑」といって逃げるよ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/15(火) 14:35:36 

    >>44
    「急がなくていいから」って、こっちは「着手するのを」急がなくていいと解釈してるのに、依頼するほうは、今すぐ着手してくれるのは当然で、ただ「落ち着いて丁寧に処理してね」ってことを言ってるんだろうね。
    なんで自分の依頼が最優先だと思うのかw

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/15(火) 15:10:06 

    >>8
    こういうの鵜呑みにして実践しちゃうと痛い目みるんだよね。
    純粋な人ほどやりがち…
    魔法の言葉なんてないんだよ…

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/15(火) 15:30:12 

    >>1
    メールの場合はどうすれば??


    当てにならんアドバイスだなー

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/15(火) 15:49:57 

    プライベートの誘いでもなく、仕事上のおねがいなのに
    「これはちょっと…」
    こんなの言ってたらイライラさせるわ
    「ちょっと何!?」って返されるのが普通。
    出来るのか、出来ないのか、出来ないなら何故出来ないのか、
    はっきりして欲しいと思うよ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/15(火) 15:52:44 

    >>85
    斎藤さんの恨みを買うやんけ。
    「最初ガル子さんに振ったけど、ガル子さんが斎藤さんに頼めってさ〜」って言われちゃって。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/15(火) 15:53:30 

    >>114
    既読無視で。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/15(火) 17:04:31 

    >>1
    上司のお願いの圧を舐めんなよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/15(火) 17:31:39 

    >>53
    歌えないよ 嫌がることすれば
    頼まないと思ってただけ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/15(火) 17:32:42 

    >>67
    歌えないし 知らないけど一時間他人の
    話を聞かないから断れると思っただけ
    です

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/15(火) 20:17:29 

    >>85
    あなたそれただのいじめっ子。やめなね。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/15(火) 23:25:27 

    >>1

    濁す物言い本当みたいだね。
    油に浸かりきったタヌキみたいな上司がいつもニヤニヤ濁すし、しまいには退職の最終出勤日まで濁しで3月末まで働かせられそうになった。
    コンプラだの営業人事だのいたくらいで、ただのイチ営業部でもそんな振る舞いしてるから全く人望ない。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/16(水) 07:56:18 

    >>104
    論点すり替えてるけど結局理由つけて自分は仕事やらないんじゃない。
    世間一般ではあなたの口調はかなり威圧的だからキレてるととらえられるよ。そんな事もわからないなんて社会人として致命的。
    これじゃ、会社、家庭、子供関係のどこにいても必ず揉め事の原因になる。
    筋の通った会話することより、言い返すこと、負けないこと、なめられないことに全力投球しすぎ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/17(木) 08:11:21 

    産業医は会社とグルだから本音で相談なんてしない方がいいよ。
    全部チクられて会社に居れなくなる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。