ガールズちゃんねる

推しメン休暇は“活動費”も支給 「休み方改革で企業の価値も向上」導入が広まるユニークな休暇制度

56コメント2022/02/15(火) 00:37

  • 1. 匿名 2022/02/14(月) 00:53:32 

    推しメン休暇は“活動費”も支給 「休み方改革で企業の価値も向上」導入が広まるユニークな休暇制度(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    推しメン休暇は“活動費”も支給 「休み方改革で企業の価値も向上」導入が広まるユニークな休暇制度(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    社員に罪悪感なしに休んでもらうため、ユニークな休暇制度を導入している企業もある。「失恋・離婚休暇」「推しメン休暇」「おかわり休暇」。なんとこのすべてが、実際に企業で導入されている制度なのだ。


    「推しメン休暇」は、スマートフォンアプリやゲームの企画・開発・運営をする株式会社ジークレストが導入。1年に1度、アニメやマンガ、ゲームのキャラクター、タレントや声優など、自分の“推しメン”の記念日(誕生日やライブ開催日など)に、休暇を取得できる制度だ。上限5000円までの“活動費”も支給している。自分の好きなことを追求する姿勢は仕事にも還元できると、積極的に会社が「推し活」を応援している。

    +53

    -26

  • 2. 匿名 2022/02/14(月) 00:54:00 

    しゅばらちい!

    +23

    -10

  • 3. 匿名 2022/02/14(月) 00:55:01 

    いいじゃん
    こういうの肯定できる世の中であってほしい

    +229

    -9

  • 4. 匿名 2022/02/14(月) 00:55:07 

    さて、いつまで続くかな?

    +74

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/14(月) 00:57:14 

    失恋・離婚休暇は申請しづらい

    +66

    -3

  • 6. 匿名 2022/02/14(月) 00:57:46 

    有休の付与日数増やしてくれたらそれでいいんだけどなぁ。
    バースデー休暇とか生理休暇とかじゃなくて、一括で有休でいい。

    +201

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/14(月) 00:58:55 

    こういう会社って大抵ブラックだよね。
    一見社員思いな福利厚生に見えるけど、それよりも普段の賃金上げて有給増やしてくれたほうがよっぽど嬉しい。

    +131

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/14(月) 01:01:50 

    > 有給休暇を使い切っても申告すれば5日の「おかわり」ができる制度を導入した。

    これはいいわね

    +89

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/14(月) 01:02:26 

    毎年、有休消化出来ずに消えていく。全部使いたい。

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/14(月) 01:02:53 

    >>1
    右のうちわ、殺してって書いてあるのかと思った…

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/14(月) 01:03:05 

    >>7
    普通に有給取れるならこんなの作る必要ないもんね

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/14(月) 01:08:30 

    面白い制度だとは思うけど、こういう奇抜なことじゃなくて、普通に有給使えるようにしてくれるだけで十分。

    +70

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/14(月) 01:12:56 

    離婚休暇、いろんな名義変えに行くには便利かもね…
    平日じゃないとできないこともあるだろうし
    私は有休でしたけど

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/14(月) 01:19:05 

    会社に推しがいるって公言するなんて無理

    +45

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/14(月) 01:21:50 

    普通にただ週休2日と祝日と盆暮れと有給を余さず取らせる事を政府が企業に義務化してくれたら良いのになあ

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/14(月) 01:24:01 

    推しメン休暇は“活動費”も支給 「休み方改革で企業の価値も向上」導入が広まるユニークな休暇制度

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/14(月) 01:27:54 

    16日休ませてください
    推しメン休暇は“活動費”も支給 「休み方改革で企業の価値も向上」導入が広まるユニークな休暇制度

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/14(月) 01:30:07 

    〇〇休暇やってるところの年間休日は100日ってオチでしょ。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/14(月) 01:34:59 

    マジか‼️

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/14(月) 01:36:49 

    240人ほど推し作ろうと思ったのに、チッ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/14(月) 01:39:44 

    いいなあ。
    推しの王子様ってドラマも推しの舞台とかで早退とかしてたね。推しがいる人にとっては嬉しいよね。

    +6

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/14(月) 01:44:28 

    >>1
    わくもそうだけど乗せられるのは決まって頭の弱い層

    +4

    -6

  • 23. 匿名 2022/02/14(月) 01:44:28 

    普通に有休があって給料があればいいのだと思った
    特別なことをしなくても、五千円の給料アップと有休日数の増加または有休を取得しやすい環境でいい?だよ

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/14(月) 01:53:32 

    >>7
    ね、馴れ合いがすごい、わりと体育会系なイメージ
    お盆と年末年始の休み長くて、有給にいちいち理由聞かないのが一番よ

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/14(月) 01:58:22 

    >>7
    計画年給とかで普通に有給が割り当てられてたりする。前の会社がそうだった。自分が休みたい日に休めない

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/14(月) 02:21:27 

    そもそも推しって単語が気持ち悪い

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/14(月) 02:29:40 

    昔は余った有給を会社が買い取ってくれてたな(遠い目

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/14(月) 02:29:58 

    有給は全消化を義務化してくれ
    5日なんか全然足りないんだよ

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/14(月) 03:59:33 

    >>1
    今どき華やかで話題になる制度作らないと、中小の人材確保大変だもんね、まぁ頑張って
    ここで呼びたいのは押し活とかに力入れられるような若い世代だけだし!

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/14(月) 04:22:58 

    >>6
    誕生日休暇あるところはやりがい摂取率高し。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/14(月) 05:26:22 

    >>6
    まさにそれ。会社の人に趣味とか生活スタイルさらけ出したくないな。

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/14(月) 05:40:59 

    ここで働いてた事ある。
    社員さんは激務だった印象。

    サイバーエージェント系列だから
    こういう制度はすぐつくりそうな会社ではある。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/14(月) 07:04:53 

    >>6
    有給は法律が定めた休暇だから勝手に変えられないよ

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/14(月) 07:17:39 

    いちいち休みの理由書かなきゃならないのがなくなるほうがよいわ。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/14(月) 07:19:27 

    >>3
    企業はこういうの痛くも痒くもないから宣伝も兼ねてやらせようとするけど、問題は働いてる人たちの周りの目。

    結局、誰かが休んだ分の仕事は無くならないし、誰かに仕事のしわよせは来るから「推し休暇使いました!」なんて堂々と言えるわけもない。

    面倒な休暇が増えたなって思うだけじゃない?

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2022/02/14(月) 07:24:49 

    公平性の為に審査、検査があるわけでも無し
    単なる一律5000の手当でしかない

    福利厚生というより給与

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/14(月) 07:26:08 

    >>33
    それ以前に全部消化できる会社が無い

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2022/02/14(月) 07:39:37 

    >>5
    どこかの会社は失恋休暇があったような。ペットが亡くなったりすると休みの会社があるよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/14(月) 07:40:10 

    >>35
    ほんとこれ。

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/14(月) 07:49:22 

    >>5
    そういう休暇が設定してあれば、有給取りやすそうだし有給でも良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/14(月) 07:53:56 

    >>36
    お休みまでもらえるなら、やっぱり福利厚生じゃない?

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/14(月) 08:11:20 

    いい宣伝だね

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/14(月) 08:14:50 

    >>11
    有給は取れるが
    休んだ分仕事は貯まるんだわ。

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/14(月) 08:53:34 

    こういうの企業の宣伝としか思えない
    そもそも推しのためとかって理由で取るの恥ずかしくない?
    理由なくても有給増やせば良いだけじゃん

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/14(月) 08:54:22 

    >>35
    推し休暇ならお互い様になるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/14(月) 08:56:57 

    >>5
    失恋は確かに申請しにくいけど、離婚休暇は助かるかもね。引っ越しや手続きとかあるし、役所とか銀行周りとかは平日じゃなきゃダメなのもあるし。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/14(月) 09:13:01 

    但し、自社作品のキャラや出演声優に限る って続くんでしょ?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/14(月) 09:18:47 

    >>4
    会社が儲かって余裕がある限りは続くでしょうね。でもその為に従業員は普段の仕事を当然頑張らなきゃならない。会社は従業員の為、従業員は会社の為に努力出来るなら、この手の取り組みは素敵だな。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/14(月) 09:34:22 

    推しがだれかとか言わずにキュア取れるならいいね!
    私は推しとか何もないけど休みは欲しいよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/14(月) 09:44:17 

    >>35
    それは昔の人の思考回路だよね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/14(月) 10:28:54 

    あくまでネタ扱いだな

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/14(月) 10:39:35 

    >>1
    会社のPRだとは思うけど、ベンチャーって色々できて良いね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/14(月) 11:18:11 

    推しが死んだ場合忌引になるのか?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/14(月) 12:56:52 

    めちゃくちゃ羨ましい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/14(月) 16:27:49 

    >>9
    私は休みづらいブラック会社に勤めてて有給消化できずに精神も病んで辞めたけど本当に後悔した。
    与えられた当然の権利だから使っていいんだよ。

    まともな会社なら有給消化促したりもあるんだから。どうか有意義に使ってしっかり休んで下さい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/15(火) 00:37:22 

    >>1
    吹き矢…??

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。