ガールズちゃんねる

大卒の人に「僕、高卒なんです」と言ったら「ごめん」と謝られた…こんな時、どう対処すべきか?

395コメント2022/03/09(水) 23:22

  • 1. 匿名 2022/02/12(土) 00:12:36 

    大卒の人に「僕、高卒なんです」と言ったら「ごめん」と謝られた…こんな時、どう対処すべきか? | デイリー新潮
    大卒の人に「僕、高卒なんです」と言ったら「ごめん」と謝られた…こんな時、どう対処すべきか? | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    学歴の話題は、どの角度からどう触れても、失礼の宝庫です。たくさんの地雷があり、いつどんなきっかけで爆発するかわかりません。


    【ケース3】大卒の人に「僕、高卒なんです」と言ったら、「あ、そうなんだ。ごめん」と謝られた

    謝られる筋合いはありませんが、「なんで謝るんですか」と詰め寄るのは気の毒。謝られたことを侮辱と受け取って、憤ったり不機嫌になったりするのも不毛です。

    「アハハ、謝らないでくださいよ。自分が選んだ道に満足してるし、引け目も感じてませんから」このぐらいのことを力強く言い放って、心の中で「お前らより俺のほうが一枚上手だ」と思っておきましょう。お互いの複雑な感情にフタをするには、きれいごとが有効です。

    +26

    -145

  • 2. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:32 

    大卒って言ってもピンキリでしょ
    Fラン卒もいるし

    +412

    -83

  • 3. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:35 

    言うなよ

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:36 

    いやいやこちらこそゴメン

    +146

    -7

  • 5. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:41 

    ホイ卒だが

    +8

    -10

  • 6. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:42 

    すごい学歴コンプありそう

    +228

    -3

  • 7. 匿名 2022/02/12(土) 00:13:50 

    なんで謝るんだろう?
    そうですかで済む話なのに

    +447

    -11

  • 8. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:10 

    「いいえ、こちらこそ」って流す。

    +180

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:13 

    ごめんて、言われたらいいよーっていう
    どんな理由あっても高卒が今の日本で評価されないの知ってるし
    かと言って別に生活で困ってはないので落ち込みはしない

    +283

    -12

  • 10. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:18 

    いやぁ~それほどでもぉ~☺️

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:20 

    間違えてごめん、くらいの軽い話じゃないの?

    +318

    -8

  • 12. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:21 

    1枚上手と言っておきながら必死感が

    +148

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:30 

    そもそも高卒と関わる機会ないんだけど

    +18

    -64

  • 14. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:33 

    力任せにぶん殴る

    +2

    -21

  • 15. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:39 

    男同士ってそんなに学歴が話題に出るの?

    +73

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:40 

    大卒の人に「僕、高卒なんです」と言ったら「ごめん」と謝られた…こんな時、どう対処すべきか?

    +12

    -22

  • 17. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:47 

    「アハハ…」なんて言わない方がいいよ
    高卒だなんてわざわざ言わない
    言わなきゃ行けない様な場面で例え謝られても、大学ってどんな感じなの?みたいな感じで話を切り替える

    +52

    -8

  • 18. 匿名 2022/02/12(土) 00:14:51 

    大学でそう習ったの?って言う

    +12

    -21

  • 19. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:10 

    >引け目も感じてませんから
    こんなこと口に出す時点で

    +173

    -5

  • 20. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:11 

    え?こんなこと思うの?だから高卒はダメって言われるんだよ。

    +22

    -20

  • 21. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:21 

    私なら、いやいやなんかすみませんってヘラヘラしちゃう

    +27

    -5

  • 22. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:37 

    「こちらこそごめんなさい笑」って空気を濁して話題を変えるわそんなん

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:54 

    これに似てるか似てないか分からないけど、親の話になって父が早世したこと話すと「ごめん」と言われるけど、別にぜんっぜん気にしてないんだけど…

    +73

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/12(土) 00:16:03 

    >>2
    ピンキリだけど、「大卒」に満たない人間が言える話ではないよね笑
    2がそうだとかそうじゃないとかって話ではなく

    +188

    -30

  • 25. 匿名 2022/02/12(土) 00:16:13 

    中卒の私は土下座されるのかな…

    +95

    -8

  • 26. 匿名 2022/02/12(土) 00:16:16 

    >>7
    多分だけど、大卒前提で話してしまったからじゃないかな?
    「どこ大ですか?」とか。

    大卒じゃない人間もいて当然なのに、そのことに思い至らなかった自分の浅はかさを謝罪してるんだと思う。

    大卒の人間って周りもほぼ大卒だからついそういう風になっちゃうのもわかる。

    +358

    -4

  • 27. 匿名 2022/02/12(土) 00:16:24 

    そんなに日常で学歴話すことある?笑

    +19

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/12(土) 00:16:36 

    ゴメンってなんで?と私ならたぶん聞き返す。
    純粋になんでゴメンなのか気になるから。

    +29

    -10

  • 29. 匿名 2022/02/12(土) 00:17:06 

    高卒でほんとにいいと思ってんなら満足してるとか、つらつら言い訳しないと思うけどな
    わたしは高卒だけど、こう言われたら別に強く返さない
    まぁいまどき大卒当たり前だもんな〜って思うくらいだし、理由言うとしても、勉強したくなかったから行かなかった〜
    とかテキトーに言う

    +90

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/12(土) 00:17:10 

    既婚で子供がいない人に当たり前のように
    「お子さんは何人ですか?」って聞いちゃった時くらいの気まずさだろうね。

    +114

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/12(土) 00:17:29 

    >>5
    なんとかポン君かな?

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/12(土) 00:17:30 

    謝るのは失礼だよね。高卒だよって言われても謝らんわ。

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/12(土) 00:17:31 

    >>1
    話の流れによるけど、
    大卒想定して会話してて高卒って言われたら、咄嗟に「あ、ごめん(勘違いしてて)」って出ない?
    逆に、高卒だと思って話してて大卒だよって言われてもごめんって出ちゃうかも。

    +116

    -5

  • 34. 匿名 2022/02/12(土) 00:17:38 

    高校もピンキリだし一概には言えないよね

    +7

    -10

  • 35. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:00 

    >>26
    たぶんこれ
    私もやったことある

    +150

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:00 

    >>11
    そう思った

    +85

    -6

  • 37. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:10 

    いとこが専門卒の看護師で医師と結婚したけど大学どこ?って旦那さんの友達に聞かれて(当然大卒だろうという前提で話されるらしい)専門て言ったらごめんて言われたと言ってたな〜

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:31 

    おじさんとか男って学歴気にしすぎて大卒の私なんて学歴以外の事でブスだのババーだの悪口言われ放題
    学歴わかった途端にコレよ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:31 

    中卒貧乏大家族よりマシだから大丈夫

    +3

    -12

  • 40. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:38 

    ごめんって口癖の人いるよ。謝られたからってそんな気にしなくていい。そして言い返す必要もない

    +37

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:40 

    >>13
    高卒バカにしてる?
    今はとりあえず大卒みたいな風潮あるけど、10年20年前はそうでもなかったし
    大学に興味ない人だっていると思うよ
    学歴より手に職とか資格持ちの方がすごいと思う
    人それぞれ

    +37

    -47

  • 42. 匿名 2022/02/12(土) 00:18:45 

    >>27

    学歴は話さなくても、学部はどこですかとか専攻はなんでしたかとか
    大卒同士のつもりで聞いちゃう事はあるんじゃないかな。

    +51

    -6

  • 43. 匿名 2022/02/12(土) 00:19:20 

    ごめんなんて言わない。自然な流れなら、どこの高校でどんなことを学んできたのかをよく聞くのが正しく相手を知る近道だと思います

    +2

    -8

  • 44. 匿名 2022/02/12(土) 00:19:33 

    奨学金という借金がなくて良かった~と笑いなが言い返してやりたい。
    大学行かなくても仕事してれば、趣味や好きな事を誰でもできるし。

    +5

    -28

  • 45. 匿名 2022/02/12(土) 00:20:04 

    >>2
    ↑これをもし高卒が言ってたらカッコ悪いんだよなぁ
    黙っとくに限ると思っちゃう同じ高卒として

    +140

    -11

  • 46. 匿名 2022/02/12(土) 00:20:12 

    「僕の方が社会人先輩だぞ!」でいいじゃん

    +6

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/12(土) 00:20:31 

    言えば言うほど負け惜しみ感が…

    +11

    -5

  • 48. 匿名 2022/02/12(土) 00:20:46 

    そもそも
    大学院卒より
    東大卒の方が評価される日本の社会がおかしいのよ

    本当の意味で学歴社会ではなく
    学校ブランド社会だから

    高卒だからと言って
    気にすることはないよ
    社会人は仕事の結果がすべて

    +9

    -22

  • 49. 匿名 2022/02/12(土) 00:21:08 

    >>30
    子どもはいないんですって言うと、あ、すみませんって返って来るけど、謝らなくていいのになって思ってる。
    学歴も謝らなくていいよ。

    +68

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/12(土) 00:21:14 

    いいえ、気にしなくていいですよ

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/12(土) 00:21:35 

    >>28

    単純に勘違いしててごめんてことだと思うけど、
    もしかしたらこの人は相手が「普通の家庭で育った人ならみんな大学に進学するから
    高卒は家庭の経済的な事情で進学できなかったかわいそうな人」と同情して謝罪したと思ってしまったのかもね。

    +30

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/12(土) 00:21:40 

    許したらんでもないで

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/12(土) 00:21:43 

    >>13
    働いてないからかな?

    +22

    -8

  • 54. 匿名 2022/02/12(土) 00:21:56 

    >>24
    Fラン大卒→『Fランなんか…』→自虐だからOK
    高卒→『Fランなんか…』→…

    高学歴→『勉強だけ出来ても意味ないよ』→○
    高卒→『勉強だけ出来ても意味ないよ』→…

    まぁ人を選ぶ発言だよね

    +131

    -8

  • 55. 匿名 2022/02/12(土) 00:22:20 

    >>5
    おいくつなんですか?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/12(土) 00:22:38 

    高卒の人って私は凄いな〜と思ってる。自分が18歳のとき大人と一緒に社会に出て働くなんて無理だと思ったもん。それなのに大卒の人の方が給料高くてなんか不公平だよね。大学だってピンキリなのに

    +4

    -14

  • 57. 匿名 2022/02/12(土) 00:23:12 

    >>1
    わざわざ高卒なんですって言わなくていいと思う
    相手が大卒だと思いこんで話してたら、そのまま流しておけばいいのに

    高卒って言ったところで、相手に気を遣わせてそんな相手を見て自分も気を遣うし、何も言わないのが吉だと思うよ

    +5

    -13

  • 58. 匿名 2022/02/12(土) 00:23:19 

    >>27
    友達カップルが誰々はどこ大だとかでマウント取って会話してた…
    高卒の私はへーと聞き流すしかなかったな笑

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2022/02/12(土) 00:23:50 

    >>44
    親に学費払ってもらった人も多いからそんなこと言われたら親払ってくれなかったんだと思われるだけだよ

    +34

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/12(土) 00:24:41 

    「高卒です」ってあまり言わなくない?
    相手が大学の話を振ってきたとしても濁すつもりがなければ「大学行ってないんですよ」って答えるよね。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/12(土) 00:24:52 

    >>15
    学歴の話題というか、サークル入ってた?とか卒論何書いた?とか大学の時一人暮らしだった?とか、そういう質問に対しての答えが「高卒なんで」なんじゃない?
    ごめん、も「違ったんだーごめん」程度のごめんであって、深い意味なんてないと思う

    +75

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/12(土) 00:25:22 

    国立大の主席より、高卒の私の方が仕事できてたけどさ。

    +5

    -17

  • 63. 匿名 2022/02/12(土) 00:25:44 

    >>51
    それはすごい偏った考えだねぇ。大学まで行ったのに可哀想に。
    私は専門学校行って医療系の国家資格取ったけど、大卒でもしょーもない人もいるよね。

    +11

    -24

  • 64. 匿名 2022/02/12(土) 00:26:39 

    >>13
    だとしたら無職の引きこもりだよね
    人生つらいだろうけど、頑張って💪

    +19

    -15

  • 65. 匿名 2022/02/12(土) 00:27:16 

    >>63
    高卒側が、同情されてると受け止めたのかもって話じゃない?

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/12(土) 00:27:30 

    >>48
    院試の方が入りやすい場合あるからなあ。
    学歴ロンダリングも多いし。。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/12(土) 00:27:34 

    >>2
    わざわざそんなことを言う所に学歴へのこだわりを感じるわ。

    +83

    -4

  • 68. 匿名 2022/02/12(土) 00:27:36 

    >>1
    というかこれ記事読んだら架空の想定で体験談でもなんでもないじゃん
    あほらし

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/12(土) 00:27:43 

    >>26
    私も大手勤務の人にやったことある。何学部なんですか?って。
    あ、俺高卒なんですよ。って言われたからそうなんですね~って答えたけど。

    +130

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/12(土) 00:28:06 

    >>43
    商業科工業科家政科とかならわかるけど私普通科だったから何を学んだか聞かれても困るかも。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/12(土) 00:28:08 

    >>63
    そういうこと言うから学歴コンプすごそうだなと思われるんだと思う

    +31

    -4

  • 72. 匿名 2022/02/12(土) 00:28:48 

    >>34
    マイナスついてるけどマジでこれ
    工業高校は馬鹿だから工業しか入れない層もいるけど電気系は偏差値もある程度必要だし倍率高いところもある、あとは商業高校とか、スポーツできてスポーツ学科でプロ目指してたとか、芸能や美容や服飾とかね

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2022/02/12(土) 00:29:02 

    >>1
    どこ大?
    →いや高卒です。
    →あ、ごめん。まちがえた。
    →アハハ、謝らないでくださいよ。自分が選んだ道に満足してるし、引け目も感じてませんから。
    (お前らより俺のほうが一枚上手だ!!)

    拗らせてませんか?

    +51

    -5

  • 74. 匿名 2022/02/12(土) 00:29:12 

    >>63
    その程度の読解力なら大学いけないのも仕方ないなと思ってしまった。

    +30

    -6

  • 75. 匿名 2022/02/12(土) 00:29:30 

    大学の話で盛り上がってるときに一人だけ高卒の人がいたんだよ
    そりゃごめんって思うじゃん?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/12(土) 00:30:19 

    次は許さないぞ(ハート)+(デコピン)

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/12(土) 00:30:37 

    >>62
    すぐ抜かれたと思う。そもそもやる仕事が違うし。

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2022/02/12(土) 00:30:55 

    >>59

    確かに恵まれてる人には、何言っても響かないですね。
    私は田舎出身で高校1年からアルバイトをしていたので、それが当たり前だと思ってましたが、東京出身の大学生は、高校時代バイトせずにお小遣いもらって何不自由なかった人が多くて衝撃でした。

    +5

    -10

  • 79. 匿名 2022/02/12(土) 00:31:24 

    >>23
    親の死は大半の人にとっては辛いものだから、時が経って普通に話せるようになっててもそれは相手にはわからないからさ。
    その時の悲しい気持ちを思い出させてしまったかもしれないことにごめんって思うんじゃない?

    +90

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/12(土) 00:32:20 

    >>5
    わたしも

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/12(土) 00:32:27 

    >>1

    これも気まずいけど、世間話の流れで相手のお子さんの職業を聞いたときに
    お子さんが無職だったりするとちょっと気まずい。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/12(土) 00:33:05 

    >>2
    学歴を買うだけって言うレベルの大学もあるからね。
    ただ今の時代、短大とか専門さえ行かずに高卒でそのまま就職する人いると経済的な事情かとちょっと身構えてしまうのは分かる。

    +44

    -6

  • 83. 匿名 2022/02/12(土) 00:33:33 

    高卒なのを気にしてないから大丈夫ですよー以上

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/12(土) 00:34:19 

    >>44
    それは卑屈すぎるよ…
    なんの反撃にもなってない。

    親に学費を払ってもらった人ならノーダメージだし
    奨学金で一生懸命卒業した人に言う事でもないしね。

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/12(土) 00:34:35 

    >>51
    したいことが進学しなくても出来るものだから早くしたくて進学しないパターンもあるのにね。
    私がそのパターン
    大学出てようが出てなかろうが経験を積んで腕をあげる内容の仕事

    +10

    -10

  • 86. 匿名 2022/02/12(土) 00:34:37 

    >>11
    てっきり大卒かと思ってた
    というニュアンスなら肯定的な意味合いだかもだけど、言われた人がもやるくらいだから、そうじゃない感じを含んでるのかなと思う。
    そもそも、学歴をいい方に勘違いして、なぜごめんというシーンがあるんだろう?
    逆ならわかるけど。状況が想像できない。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/12(土) 00:35:43 

    >>86
    確認もせず勝手に勘違いして話し始めてごめん。でしょ。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/12(土) 00:35:48 

    で、年収は?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/12(土) 00:36:38 

    >>62
    できた(と自分では思っている)

    +12

    -4

  • 90. 匿名 2022/02/12(土) 00:37:27 

    >>77
    いえいえ、抜かれませんでしたよ。
    向こうがあまりに出来なさすぎて飛ばされました。

    +2

    -6

  • 91. 匿名 2022/02/12(土) 00:37:54 

    >>89
    ちゃんと私支店長までなりましたので。

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2022/02/12(土) 00:37:57 

    >>27
    大学時代の話はするよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/12(土) 00:39:40 

    >>85
    だから、高卒側の人が悪いように勝手に捉えてるってことでしょ

    +6

    -4

  • 94. 匿名 2022/02/12(土) 00:40:55 

    >>34
    そういう話をしてるんじゃないのよ。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/12(土) 00:43:18 

    >>55
    10万28歳

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/12(土) 00:43:52 

    >>69
    返答はそれが普通だよ
    でも世間にはいろんな人がいること前提でそもそもそんな質問をしないのが常識

    +18

    -21

  • 97. 匿名 2022/02/12(土) 00:43:55 

    >>62
    昭和何年生まれですか?

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/12(土) 00:44:16 

    >>78

    向こうから見たら自分たちが「普通」で
    あなたは「恵まれてない人」なんだよ。
    「恵まれてない人にはこれが普通だって言ってもわからないよね」って。

    +13

    -4

  • 99. 匿名 2022/02/12(土) 00:44:28 

    >>28
    えー私なら聞き返さないよ。学歴が同等の人しか相手にしないと断られたそりゃそうだよねすまん!で別にいいやw

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/12(土) 00:45:14 

    >>14
    己を?

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/12(土) 00:46:55 

    >>96
    本気で大卒しか周りにいない人もいるからね。
    その人たちにとっては大卒でないってこと自体がその人たちにとっての非常識なんだよね。

    +25

    -18

  • 102. 匿名 2022/02/12(土) 00:47:20 

    >>78
    この件に関して田舎出身かどうかは関係なくない?

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/12(土) 00:47:41 

    >>15
    男でもやたらマウントとったりかまってちゃんみたいな自慢始めるやつ結構いるよ。
    そういうやつは程度の差はあっても総じて図々しく、人との境界線が曖昧な人が多い。

    +37

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/12(土) 00:48:12 

    >>13
    家族親族は曾祖父母まで大卒だし、友達も同僚も大卒のみ。
    夫も夫の友人達も。
    話をするママ友も職業から察すると大卒ばかりだから、話をするような関係性で高卒の知り合いはいない。
    でも高卒を馬鹿にしているわけではなくて、ただ知らない。

    +15

    -18

  • 105. 匿名 2022/02/12(土) 00:48:24 

    >>25
    そんなコメント出来るあなたは素敵よ!
    同じ職場に中卒のパートさんがいるけど、仕事が出来て誰にでも分け隔てなく気を配れる人を知っています。
    私より年下ですがとても尊敬しています。

    +45

    -4

  • 106. 匿名 2022/02/12(土) 00:48:25 

    >>60
    そう答えて「あ、専門学校ですね。何の勉強したんですか?」って聞かれたことあるよ。
    「高卒なんですよ」と答えたら「あ、そうなんですか。ごめんなさい」って微妙な空気が流れたわ。
    こういう時に別トピで読んだ改札の人みたいに「いいよ~ん」と返事できる人間になりたい。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/12(土) 00:49:38 

    >>93
    高卒側もなんだか面倒くさいの多いね
    私も高卒だけどとくに気にしたことなかった

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/12(土) 00:49:52 

    自分が知っている世界が全てだと思っている人が無意識に行うやつ。皆が結婚して子育てをしていると思っているおばさんとかがよくやる。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/12(土) 00:50:00 

    >>101
    その考えで生きていたらどこかで非常識に当たるよ必ず
    「いろんな人がいる」そう思って生きていればいいだけなのに

    +16

    -8

  • 110. 匿名 2022/02/12(土) 00:50:23 

    >>1
    えっ、謝られたらこっちが可哀想みたいじゃん。やめてくれるww?みたいに言えばいいんじゃない?
    そもそも大卒だってピンキリだしw

    +5

    -7

  • 111. 匿名 2022/02/12(土) 00:50:47 

    >>101
    なんて視野が狭い

    +19

    -6

  • 112. 匿名 2022/02/12(土) 00:52:01 

    >>109
    私がそうとは言ってないよ??
    高卒と関わらない人にとってはそんなんだろうなって話。
    私は大卒だけど夫は高卒だもの。

    +5

    -10

  • 113. 匿名 2022/02/12(土) 00:52:46 

    >>101
    日本の全人口が大卒だと錯覚しちゃうってこと?

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2022/02/12(土) 00:54:24 

    でも最初にハッキリ言うほうが良いと思う、女性のほうが大卒で男性のほうが高卒だと上手くいかないような気がするお互いに相手を嫌になりそう。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/12(土) 01:00:58 

    >>113
    エスカレーターの人たちなんてそんなもんじゃないの?
    高卒だけでなく貧困も周りに存在しないでしょ。非大卒の存在は知ってても社会人になっても話すことなんてほぼないでしょ。だから悪気なく大学の話をするんじゃない?

    +14

    -6

  • 116. 匿名 2022/02/12(土) 01:03:53 

    そりゃあ自分よりレベル高い男性と付き合いたいでしょ?優秀であればあるほど対象外が多い。そういう意味でレベル低いから対象男性∞どやさw

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2022/02/12(土) 01:04:34 

    >>11
    んだ。
    イラっとした人コンプレックス持ちすぎ。こじらせすぎ。

    +59

    -3

  • 118. 匿名 2022/02/12(土) 01:06:05 

    >>74
    みんながみんな大学に行きたいわけじゃないよ?

    +6

    -13

  • 119. 匿名 2022/02/12(土) 01:06:46 

    >>9
    私も落ち込みはしない。
    どう考えても高卒顔でしょー!ひゃひゃひゃーー
    って笑ってるよー

    +37

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/12(土) 01:07:51 

    >>13
    私も20代後半になって居酒屋で話した人が初めてかも。大卒新卒で資格職の職場で働いてるから接する機会がなかった。
    でもそれはただの事実であって高卒だからどうこうって言うのとは全く違う。

    +9

    -6

  • 121. 匿名 2022/02/12(土) 01:08:48 

    >>72
    資格取れて就職に有利ならいいけど、どれも誰でも入れそうな科ばかりな印象。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/12(土) 01:08:48 

    結婚してる人が、年上の方に「お子さん何歳ですか?」と聞いてしまい「独身です…」みたいな?

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/12(土) 01:09:42 

    >>78
    私北海道の田舎だけど、バイトしないでお小遣いもらってた。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/12(土) 01:14:00 

    学歴・結婚・彼氏彼女の話をしないのが1番だね

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/12(土) 01:16:03 

    >>95
    デーモン閣下かw

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/12(土) 01:17:25 

    咄嗟の返答って、ほんと性格でるよね…
    人に「ん?」って思わす返答する人って損してるな〜って思うよ

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/12(土) 01:19:22 

    >>6
    普通の人だったら単なる気まずい一瞬として流すだけでここまでこだわらないよね

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/12(土) 01:19:33 

    >>121
    難易度が全てじゃないよ、高校、大学受験に頑張っても就職のために頑張っても努力したことに変わりないじゃない

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2022/02/12(土) 01:20:02 

    >>74
    大学行って人のこと貶すことしか言えないのもね

    +7

    -14

  • 130. 匿名 2022/02/12(土) 01:29:12 

    >>25
    センスあるコメント!

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2022/02/12(土) 01:29:36 

    >>45
    私も2みたいにいち早くこの手のコメント書いてる人見るとそれ思う。

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/12(土) 01:31:53 

    >>110 その返しも怖いわー

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/12(土) 01:32:45 

    >>126
    名指しで聞かれてるのに私ですか?って言っちゃう人もやだ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/12(土) 01:32:54 

    >>2
    少なくともFランの親は裕福なイメージは持つ。
    友達がFランだけど大学生なのに家賃10万のマンションに1人暮らししてる。

    +16

    -12

  • 135. 匿名 2022/02/12(土) 01:34:31 

    >>2
    こういう人は東大生だったらそれはそれで「東大生て言ってもピンキリでしょ。東大卒の犯罪者もいるし」て言い出す。

    +51

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/12(土) 01:35:52 

    >>44
    「大学は奨学金で行く」っていうのが前提の上での発言だから言い返すどころかますます憐れに思われそう

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/12(土) 01:37:21 

    >>69
    私の職場は中卒が普通で高卒なら優秀扱いだから、想像出来ない...

    +0

    -10

  • 138. 匿名 2022/02/12(土) 01:37:46 

    >>113
    小学校からエスカレーターとかだとマジで錯覚するよ。
    バイトも就職も高卒の人がいる所には行かないし、まず高卒の人に会う機会がない。

    +20

    -4

  • 139. 匿名 2022/02/12(土) 01:38:27 

    >>44
    なんか嫌味言われとかならまだしも相手も咄嗟にごめんて言う言葉が口をついて出ただけなのにひねくれすぎじゃない?

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/12(土) 01:38:57 

    >>44
    それは酷いよ。
    姪は奨学金だけど、大卒でないと就けない職業だから夢に向かって頑張ってるよ。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/12(土) 01:39:45 

    >>134
    それはないです。
    Fランは底辺普通科とかの進路指導部が就職先ないから大学に丸投げして4年間先延ばしにするパターン。で、4年後も就職先がない。

    +11

    -13

  • 142. 匿名 2022/02/12(土) 01:40:11 

    >>137
    中卒って今時珍しいと思うんだけど、中卒の人ばかりが集まってる職場ってどういうところなの?
    イメージできない。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/12(土) 01:41:20 

    >>44
    「貴方はお金無くて大学行けなかったのね」
    って哀れに思われるだけや

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/12(土) 01:41:22 

    >>44
    高卒ってそんなに卑屈になるようなことなの?

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/12(土) 01:43:11 

    >>142
    ラブホ清掃です。
    店長や主任は高卒もいるけど、清掃パートは皆、中卒ですね。
    今月から入った新人さんも中卒だし。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/12(土) 01:44:27 

    >>133
    聴力に不安があるんじゃないの

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/12(土) 01:45:19 

    >>15
    まあ頻繁にある感じはしないけど、学歴の話が好きなのが少数ながらいるのは確か。
    女に対して学歴自慢してくるような輩とかは男相手にも学歴自慢してそうな気がする。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/12(土) 01:46:10 

    >>141
    そんな大学に高い学費払える親なんだから裕福じゃん?

    +14

    -5

  • 149. 匿名 2022/02/12(土) 01:48:04 

    そういえば高専卒わからない人もいたな。世の中不思議な奴は沢山いる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/12(土) 01:49:16 

    >>101
    だから学歴の話を気軽にしなければいいのではと思うんだけど
    それがわからない人がいるんだろうな…

    +7

    -4

  • 151. 匿名 2022/02/12(土) 01:50:01 

    >>145
    お返事ありがとう!
    ラブホの清掃って時給が割高なイメージだからラブホだから~って気にしない売れない芸人さんとか年配のパートさんがやってるのかなと思ってました。
    なので学歴は関係あるなんて思ったことなかったです。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/12(土) 01:50:10 

    >>141
    男友達はFラン大学だけど年収1000万超えしてる。
    そもそも小学校から私立で、高校も偏差値70なのに何でFラン大学に進学したのか謎過ぎるけど。

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2022/02/12(土) 01:50:47 

    >>1
    私それを上回る中卒だからなんかもうどう返していいのかという気持ちが顔に出てて、でも言葉はうまく出てなかったりして逆に申し訳ない。
    どうしても笑って誤魔化すだけじゃ逃げきれないとか、別に言っても支障ないかなーという時だけ言うけど中卒ともなると触れちゃいけない何かを感じるのか変なフォローされるかガラッと話題が変わる。
    まぁ確かに普通ではない。自虐ネタにするしかないから人生詰んでる〜〜〜やばーって笑ってる。
    「引け目も感じてませんから」ってまさに負け犬の遠吠えだよね。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/12(土) 01:50:49 

    知らない大学名言われて、何て言えばいいか困ったことあるw

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/12(土) 01:50:59 

    >>152
    好きな人と同じ大学に行きたかったとか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/12(土) 01:52:40 

    ドライバー職していて大卒だと哀れみの眼向ける奴もいるよね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/12(土) 01:53:57 

    一緒に働いてる人が何卒か知らない。大卒かとは思うけど確かめたこともないので、高卒かもしれない

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/12(土) 01:53:59 

    >>151
    最低賃金ですね〜。それで3kだから割に合わない。
    使用済みのコンドームとかがコップに入ってたり、💩が壁にべったりついてたりして嫌になるよ。
    他に行く所ないから仕方ないけど、学歴あるなら転職したい。。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/12(土) 01:57:47 

    >>155
    「みゆき」
    て漫画でそんな話ありましたね。
    でも大学一年の時に彼女いるか聞いたら、彼女は高校生だと言ってたけど。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/12(土) 01:58:14 

    大卒高卒の話じゃなくてもこういう会話ありそう
    自分の物差しでしか計れないこういう人苦手だわ

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2022/02/12(土) 02:04:10 

    >>101
    学だけあって世間を知らない典型的な頭になっちゃうの?

    +5

    -5

  • 162. 匿名 2022/02/12(土) 02:06:56 

    >>2
    でもfラン大学でも頑張って努力して弁護士になった人やカウンセラーやソーシャルワーカーなどの資格を取得して努力して優秀な人になっている場合もあるから人によるよね‥。

    +49

    -3

  • 163. 匿名 2022/02/12(土) 02:13:34 

    >>101
    やっぱりガルちゃんって痛い人も多いんだな
    それこそ学歴関係なく

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/12(土) 02:15:41 

    今って大卒が普通みたいになってるよね。

    私みたいな中卒は人間以下って感じ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/12(土) 02:19:01 

    >>26
    仕方ない的な話になってるけど、既婚か子供いるかも知らないまま「お子さん何歳ですか?」っていきなり尋ねるのと同じくらい引く話な気がする。

    +85

    -21

  • 166. 匿名 2022/02/12(土) 02:20:40 

    >>27
    内心ではけっこうみんな気にしてそう

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/12(土) 02:33:08 

    >>148
    奨学金に決まってるでしょ。
    Fランの出身高校見たことある?
    偏差値40〜45ぐらいの普通の公立中学から入る高校が殆どよ。

    +5

    -14

  • 168. 匿名 2022/02/12(土) 02:37:46 

    >>148
    返すアテもないのに奨学金借りるのよ。
    で、まともな就職出来ず奨学金が払えなくなって破産。

    +3

    -7

  • 169. 匿名 2022/02/12(土) 02:39:42 

    >>141
    これにマイナスつくの本当に謎。
    Fランが裕福な訳ないでしょ。名門女子中高の附属大学とかなら落ちこぼれたお嬢様が上がって来るかもしれないけど確率はかなり低い。

    +4

    -9

  • 170. 匿名 2022/02/12(土) 02:43:54 

    >>168
    Fランの卒業生が皆破産してたら金融業も成り立たないよねww
    人を見下すにしても極端すぎるのよ

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/12(土) 02:46:07 

    >>167
    Fランの出身高校を調べるって興味津々だね
    大卒を見下すネタを見つけたくて仕方ないのかな

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/12(土) 02:50:05 

    >>167
    奨学金に決まってるでしょ
    て何を根拠に??
    公立高校でも大学は奨学金無しの人も沢山いるけど

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/12(土) 02:51:44 

    >>154
    言ってもその分野の学部を目指してた人や東京近辺出身の人しか知らないだろうなって学校だったけど、聞かれたから答えただけなのに「知らない…」って顔されてこちらも、だろうね…って思ったよw

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/12(土) 02:52:51 

    そういや、以前工場で働いてたときに、先輩との話の流れで私が大卒だってこと言ったんだけど、その時「大卒ってこと言いふらさないほうがいい。ここのベテランの人は頑固で"大卒は勉強ばっかで仕事はからっきし"って偏見持ってて、下手すると変な言いがかりつけられたり冷遇されかねないよ」って釘刺された。
    ぶっちゃけ私は仕事はポンコツだし、学歴と仕事の技量は全くの別だと思ってるけど、環境次第じゃ大卒のほうがマウントの対象になりうることもあるんだよね。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/12(土) 02:54:16 

    >>167
    世間知らずで物を言うなよ。あなたが知ってることだけが世の中の全てじゃないよ。事実そんなんじゃないし。Fランの家庭はみんな貧乏だと思ってるの?w

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/12(土) 02:56:08 

    >>170
    Fランが返せない事もあるために保険かけてるのよ。
    返せなくなったら国からお金が出るから。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2022/02/12(土) 02:56:50 

    >>167
    その普通の公立からFラン受ける人もいれば東大受ける人もいるんだけどね。
    地方は同じ学校でも科やクラスで全く頭が違うんだよ。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/12(土) 02:59:43 

    >>171
    あの…大学のパンフレット見れば出身高校一覧あるけど。

    +2

    -6

  • 179. 匿名 2022/02/12(土) 03:00:52 

    ネットならともかく、政治、野球、学歴、年収、エロネタの話はむやみに公共の場でするもんじゃないよね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/12(土) 03:01:08 

    >>26
    わたし専門卒なんだけど、過去何回もどこ大なの?って聞かれたりしたことある。他にも、大学卒業してるからわかってるていで大学生活の話などされたりするんだけどちんぷんかんぷんになってる。そうなんだーって聞くだけだけど。

    +39

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/12(土) 03:01:36 

    >>113
    全人口とまでは思わないだろうけど高卒なんてレアケースだと思うかも
    うちらだって全人口が高卒以上とは思わなくても中卒なんてレアケースだと思ってるじゃん

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/12(土) 03:02:16 

    >>178
    Fラン大学のパンフレットなんて見た事ない

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/12(土) 03:02:32 

    >>172
    データを出して欲しい。
    公立高校(高偏差値)でしょう。
    高偏差値の公立高校は親の所得も高いですし。
    東大の平均所得が1000万だし、学力と親の所得には相関関係がある。

    +2

    -5

  • 184. 匿名 2022/02/12(土) 03:03:58 

    >>183
    そもそも偏差値低い公立高校はFランより、高卒になる方が多いんだが

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/02/12(土) 03:04:01 

    >>178
    パンレットにその高校の偏差値まで載ってる?

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/12(土) 03:04:56 

    大卒のステータスは無用の長物じゃなくて転ばぬ先の杖って感じ。
    魔法のステッキほど万能で汎用性高いわけじゃないけど役に立つし、活用しなくてもあるにこしたことないし、なけりゃないで生きていける。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/12(土) 03:05:00 

    >>27
    働きだしたら学歴なんて話題にならない。

    自分がどこ大学だったわあー、とわざわざ語っていたのは私立出の人たちだったわ。文系、理系共に東海地方ではまあまあ良きと言われてるところね。
    聞いてないのに。
    聞いてほしかったんだろうなあ。


    +4

    -2

  • 188. 匿名 2022/02/12(土) 03:06:59 

    >>162
    国立第一志望落ちてFラン行く人も普通にいるしね。そういう人は頭いいよ

    +11

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/12(土) 03:07:15 

    >>167
    公立中学が殆どよって...
    Fランの出身中学を調べてるのですか??

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/12(土) 03:07:34 

    >>13
    そんな人がここに来るの?
    信じられないけどなぁ。

    +7

    -4

  • 191. 匿名 2022/02/12(土) 03:08:48 

    >>64
    無職の引きこもりで生活が成り立つなら全然辛くない気がするけど

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/12(土) 03:08:50 

    >>27
    ない。ママ友同士でも出身大学どこ?なんて話はご法度。
    話の流れで大学の頃の話とかはするけど、最終学歴がどこなんて話は無い。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/12(土) 03:10:17 

    >>171
    何かしらコンプレックスでもあるんだろうね

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/12(土) 03:11:37 

    >>189
    中高一貫でない公立、私立高校の出身中学は公立出身が基本でしょう。何か反論はありますか?

    +2

    -7

  • 195. 匿名 2022/02/12(土) 03:14:18 

    >>15
    女同士の方が人の大学は、なんとか女子大、位しか覚えてなかったりする。
    男の人の方が、知ってる人は、何市とか何駅にある○○大学とか、場所までよく知ってるとは思う。

    +0

    -6

  • 196. 匿名 2022/02/12(土) 03:14:55 

    >>152
    小学校からエスカレーターなんだから偏差値70はないんだよ。その人は小学校受験しかしてないんでしょ。

    その高校に相応しい学力がないからFランに行った。
    よくある話。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/12(土) 03:20:47 

    Fランが裕福とか言ってる人頭おかしくない?
    流石にリサーチ能力がなさすぎるよ…


    https://www.news-postseven.com/archives/20180217_649704.html?DETAIL

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2022/02/12(土) 03:25:28 

    >>194
    そういう問題じゃなくて、Fラン大学の出身中学なんて気にした事なかったから中学の悪口言う発想もなかった。
    学歴コンプレックス凄いね。

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2022/02/12(土) 03:27:05 

    >>54
    FランがFラン意味ないって言ったり、東大生が勉強なんて意味ないってそれこそ駄目だわ
    意味ないならアンタ何の為に勉強したんだよって感じ

    +2

    -27

  • 200. 匿名 2022/02/12(土) 03:29:44 

    >>198
    私立中高一貫校と公立中学どちらがお金持ちは多いでしょう?

    +1

    -6

  • 201. 匿名 2022/02/12(土) 03:31:24 

    HIKAKINも高卒です

    +1

    -5

  • 202. 匿名 2022/02/12(土) 03:34:15 

    >>201

    極端な例や極少数な例を持ち出してくる人
    極端な例や極少数な例を持ち出してくる人girlschannel.net

    極端な例や極少数な例を持ち出してくる人もちろんそういう例もあるのかもしれませんがそんな極端な話出されても…って時もありますよね 極端な例を言ってくる人にはどう対応しますか?

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/12(土) 03:34:37 

    >>186

    大卒じゃないと開かない扉はたくさんあるからね。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/12(土) 03:36:12 

    >>185
    高校なんて数少ないんだから県内の高校なら偏差値全部分かるでしょ笑

    +3

    -7

  • 205. 匿名 2022/02/12(土) 03:37:58 

    >>134
    そんなの普通
    大学も行けない高卒が貧乏なだけ

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2022/02/12(土) 03:41:47 

    >>197
    親が裕福て言ってるだけで本人が裕福とは言ってない。
    そんな大学に金出せる親は裕福だなって思っただけ。
    そもそもそんなリサーチをするってFランにどんだけ興味あるのよw

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/12(土) 03:43:18 

    >>199
    必要だと思って勉強して、実際必要ないと感じた人なら発言してもいいと思う
    経験したからこそ言えることってある

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/12(土) 03:44:00 

    >>199
    謙遜の為に言ってるだけなのに通じないね

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/12(土) 03:45:44 

    >>54
    勉強以外に得意な事があってそれで稼いでる人なら言ってもいいと思う。
    スポーツが得意とか、絵が得意とか。
    何の取り柄もない人が言ってたら格好悪い。

    +12

    -2

  • 210. 匿名 2022/02/12(土) 03:49:43 

    >>203
    そんなものはない
    高卒だって仕事沢山あるし
    学費かからないだけ高卒の方が偉いもん

    +1

    -9

  • 211. 匿名 2022/02/12(土) 03:50:09 

    >>85
    すごいコンプレックスあるんだね
    すでに気持ちで負けているよwww

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2022/02/12(土) 03:50:33 

    >>207
    勉強が必要ない訳ない

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2022/02/12(土) 03:51:47 

    >>1
    「アハハ~」のくだりを言うことが余計惨めだと思うけどな。
    コンプレックスなかったらそんな発想にならない

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/12(土) 03:55:25 

    >>48
    日本は入るのが難しくて出るのが簡単って方式だから仕方がない。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/12(土) 03:56:53 

    >>144
    Yes
    現実は厳しい

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/12(土) 04:24:16 

    >>206
    親が裕福なら奨学金借りないし滞納もしないよね。

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2022/02/12(土) 04:25:56 

    >>102
    東京が実家はうらやましい

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/12(土) 04:28:29 

    >>216
    じゃあ奨学金借りてでも大学行けなかった人はもっと貧乏じゃん

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/12(土) 04:32:50 

    高卒と専門卒の夫婦だけど、2人とも経営者だから【オトナになってどれだけ稼げるか】が一番大切だと思ってる。ある一定以上ないと子ども達も幸せに出来ないしね。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/12(土) 04:36:18 

    私なら「やだ謝んないで~だって私は私だから٩( ᐛ )وフェーイ!」って言います

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/12(土) 04:36:53 

    >>218
    裕福だけど学費がもったいないから進学しなくて高卒になったんだよ
    学費浮いた分、益々金持ちになってゴメンネ

    +2

    -4

  • 222. 匿名 2022/02/12(土) 04:43:19 

    >>211
    大卒だけど、Fランでブスで性格悪くて貧乏な50代と
    高卒だけど、偏差値70の高校で美人で性格良い金持ちな20代なら、どっちが幸せかなんて一目瞭然でしょ

    +2

    -8

  • 223. 匿名 2022/02/12(土) 04:44:47 

    >>216
    そもそもFランでも奨学金無しで大学行ってる人の方が多いんだけど

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/12(土) 04:44:51 

    自分の幸せは自分で決めるわい

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/12(土) 04:46:22 

    貧乏な高卒が羨ましい
    勉強しないで遊べるんでしょ
    家が金持ちで無理矢理大学行かされた
    お金無ければ大学なんて行かずにすんだのに

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/12(土) 04:47:02 

    >>11
    そう思う
    なんか深刻に考え過ぎてる感じ

    +40

    -2

  • 227. 匿名 2022/02/12(土) 04:51:29 

    >>212
    東大生にそう言われたら噛み付くくせに(笑)

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/12(土) 04:55:21 

    >>64
    大手企業で働いてるけど、正社員には高卒の人っていないよ。
    派遣社員の人の中にはいるかもね。
    でもわざわざ学歴の話にならないし、高卒でも派遣の仕事なら問題なく働いてる人が多いんじゃないかな。

    +4

    -6

  • 229. 匿名 2022/02/12(土) 04:57:06 

    >>227
    噛み付かないよ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/12(土) 04:59:35 

    高校中退、大学中退のひとのほうが、話してて気を使うよ。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/12(土) 05:35:34 

    >>2
    でも大卒のキリと高卒のキリを比べたら、
    大卒のピンと高卒のピンを比べたら、
    やっぱさ。

    +28

    -1

  • 232. 匿名 2022/02/12(土) 05:39:15 

    >>67
    そうなんだよね
    自分の周りのいわゆる高学歴の人は、自分から出身大学言ってるの聞いたことなく、人伝にひっそり知る感じ
    そうでない人はわざわざ出身大学名言ってきて、「当時は今より偏差値高かったから!」とか誰も聞いてないのにアピールしてくる

    +15

    -2

  • 233. 匿名 2022/02/12(土) 05:54:59 

    理系?文系?って聞いてくる人は多い。
    あ、高卒なんですってなる。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/12(土) 06:00:24 

    >>162
    結局は地頭の良さと努力でどうにかなるね
    専門職の場合は

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/12(土) 06:29:20 

    「高卒なんです」
    「あ、そうなんだゴメン」
    「あ、全然」

    で済む話だと思うのだが。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/12(土) 06:30:50 

    >>182
    横だけどうけるw
    Fランってバラしちゃったねw

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/12(土) 06:31:55 

    >>234
    地頭いい人って親も頭いいから高学歴で高収入だったりするので、そうなると当然子どもと当たり前のように大学行く。
    高卒で地頭いい人てかなり稀な存在ではないかと思う。

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/12(土) 06:39:34 

    >>73
    うん、なんか痛々しい

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/12(土) 06:44:39 

    >>13
    子供いるとあるんだよなー
    私もそうだったけど、子供産んでからはいろんな人がいるんだなって思う。だから大学の話とかはしない。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/12(土) 07:07:25 

    高校生の時に思ったね、将来の目標とかまだ決まってない、そこまで勉強熱心でもない、Fラン進学、親が裕福じゃないと無理だね。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/12(土) 07:09:42 

    >>150
    学歴としてでなくて、大学生の時の話をしちゃうんだよ
    サークルは?学部は?卒論は?って
    そこで大卒じゃない人もいるんだなってちゃんと学んで今後気を遣えるようになればいい話なのに、ここの人たちの大卒なのにそんなことも知らないの?常識ないの?って大卒にあたり強すぎ

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/12(土) 07:12:11 

    >>9
    それが正解だな

    高卒って恥ずかしくないし、わざわざ高卒ですって名乗る必要もない
    卒業して、いまは働いてるんだし
    いまが大切じゃないかと常々思う

    +43

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/12(土) 07:12:31 

    え、何が?って返すだけ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/12(土) 07:15:39 

    >>221
    難関大卒でFランに噛み付いてるのかと思ったら!

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/12(土) 07:18:04 

    >>241
    大学でも単位取れてたらサークル入らずにいる人もいるし、大学名や学部で普通終わらない?
    同じ法でも同じ経済でも大学でかなりレベル変わるし、話す意味もないと思うが

    すべての人が大卒で話すって言うけど正直大学の名前聞くのも相手によっては嫌かもしれないよ
    どこの大学ですか とかどこの会社ですか
    とかすぐ聞いてくる人、私は苦手

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2022/02/12(土) 07:20:21 

    >>225
    無駄な学費をかけた事を悔いてるの?
    親に感謝したらいいのに

    +3

    -3

  • 247. 匿名 2022/02/12(土) 07:21:30 

    >>245
    むしろ大学名を聞かないよ…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/12(土) 07:23:48 

    >>78
    田舎出身というよりも高1からバイトさせる家庭育ちだったのが気の毒だと思う
    私も田舎出身だけど高校生の時はバイトしたことないし、奨学金なしで大学に行かせてもらったよ

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2022/02/12(土) 07:25:12 

    >>246
    横ですが
    金持ちが羨ましいという高卒に対する嫌味じゃないかしら

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/12(土) 07:25:46 

    >>239
    その通りだよね、物心ついてからは似たような環境で育った人間との関わりだったのに、
    子育てだと「同じ頃に子どもを産んだ」ことだけを共通項とした人間と関わることになるから。
    最終学歴をこちらから聞くことは決してないけど、わりと高卒や短大卒の人ほど「私高卒(短大卒)だから」と振ってくると感じる。
    「私もだよ」と言う人もいるので、その場合は一旦話すのやめて聞く側に回る。

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2022/02/12(土) 07:30:25 

    >>63
    学歴コンプえげつないな
    大学は人格者養成施設とでも考えてるのか?
    専門卒でしょーもない人間もゴロゴロおるわ

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/12(土) 07:32:33 

    >>201
    ふーん、高卒の何割がHIKAKINほど稼いでるの?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/12(土) 07:36:55 

    >>210
    高卒では受験資格を得られない資格職がゴロゴロあるだろ
    高卒では採用試験を受けられない企業もゴロゴロある
    大卒の学歴はあっても邪魔になることはないし、高卒には開かない扉の鍵になる便利な存在
    人材派遣会社に登録すると、大卒に紹介されるのは事務職で、高卒に紹介されるのは工場ラインの仕事

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2022/02/12(土) 07:44:19 

    >>167
    公立中学の偏差値なんてどうやって算出するの?母集団は何?
    私立なら受験産業が模試のデータで算出するけど、公立の学力を測る共通テストは文科省実施の全国学力調査くらいしかないでしょ
    その結果は学校別に公表されてないから、公立中学の偏差値を知るのは実質不可能じゃないの?

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/12(土) 07:45:09 

    >>105
    そ、そんな!!嬉しいことを😭😭😭
    ありがとうございます!!

    +13

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/12(土) 07:47:25 

    >>26
    私は大卒だけど、大学の話は相手からしてこない限り、聞かないし、言わない。もし、相手から◯学部で、こんなゼミに入っていて、こんな勉強していた・・・とか話してくれたら、めっちゃ聞きたいけど。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/12(土) 07:53:02 

    >>1
    僕高卒なんです
    東大在学中に国家公務員試験に合格して大学中退して財務省入省しました
    だから最終学歴は灘高卒です
    みたいな人もいるからね

    +2

    -9

  • 258. 匿名 2022/02/12(土) 08:00:50 

    大学なんて行きたい時に行けばいいものだからとしか答えられない

    私は二回大学卒業してますので
    二回目は自腹で働きながら行った

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2022/02/12(土) 08:01:57 

    >>257
    そういう人は高校名言ってくるだろうね
    東大の同級生たちは、高校どこかって話のが多いと言ってたよ

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/12(土) 08:03:09 

    >>63
    医療系も大学の名前によって出世云々あるとか聞いたから少しは関係ありそうだよ〜

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2022/02/12(土) 08:05:09 

    >>15
    マッチングアプリで学歴アピールする男は少なくないらしい。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/12(土) 08:07:10 

    >>27
    ないなぁ。卒業してから20年たつもん。もう記憶がかすんでるから話せることがないよー。学部の話になって、○○学部どんな勉強していたんですか?って聞かれたら答えられないかも!恥かく。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2022/02/12(土) 08:08:34 

    >>26
    これだよね。

    うっかり親の話したら、相手が死別してた時に出てくる『ごめん』と同じだと思う。

    世の中には高卒の人もいる、ということを完全に失念してたんだよ。相手が若いなら、
    『そこで謝るのが失礼ですよ』
    と教えてやったらいいと思う。

    +54

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/12(土) 08:08:46 

    >>27
    転職してくる人たちの学歴は周りに勝手に広められてるよ…

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2022/02/12(土) 08:14:09 

    >>30
    「子供はいません」って言わないで
    「うちは夫婦二人だけなんですよー」って言ってる
    相手もあまり気まずく思わない気がする

    +6

    -3

  • 266. 匿名 2022/02/12(土) 08:19:02 

    >>11
    あ、そうなんだー勘違いしてたーごめんごめん
    みたいなね
    そんな深く考えなくてもいいのに。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2022/02/12(土) 08:19:51 

    >>2
    Fラン大卒より勝ってると思える高校からの高卒だと、今度は経済的理由で大学に行けなかったのかなと思われてやはりごめんと言われそう

    +15

    -2

  • 268. 匿名 2022/02/12(土) 08:21:10 

    >>267
    気にしてる人は、通信なり夜間なり行動に表してるものだからそんなに気にしなくていいだろうけど、難しいね

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/12(土) 08:22:56 

    >>248
    私も高校時代バイトしてたけど、好きでやってたよ
    稼いだ分は全部自分のお小遣いだし、別に学費を負担してたわけではない
    気の毒じゃないよ

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/12(土) 08:24:02 

    高卒は高卒で高校の偏差値で見てくる人いるし、偏差値次第ってのは変わらないと思うわ
    高校中退でも同じく

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/12(土) 08:26:46 

    >>254
    文面から察するに、偏差値40〜45は高校を指してると思われる。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/12(土) 08:31:58 

    >>13
    息子の高校時代の友人数人は校内でも賢かったのに、もう勉強したくないから働くわ って公務員になった。
    今は大卒の会社員やってる息子より稼いでるよ(息子もある意味専門職だからそこまで薄給じゃないと思うけど)。
    危険な仕事も辛い仕事も沢山あると思うけどみんな仕事にプライド持って働いていてかっこいいよ。
    確かに大学に行かなきゃ入れないしできない仕事も沢山あるけどね、世の中 コイツ大学行っただけだなwwwってヤツも多いよなって思う。
    可哀想に学生の頃は勉強だけしてればいいけど、仕事って違うよね。
    偏差値高い大学ドヤって入ってきた人の方がプライド折れて居なくなる率高い。

    +3

    -6

  • 273. 匿名 2022/02/12(土) 08:34:49 

    >>23
    気にしてないか分からないしプライベートに踏み込んでごめんって思うけど私は謝ったことないや
    事実を話してくれただけって思うようになった

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/12(土) 08:35:50 

    >>95
    wwwww
    10万いらんやんwwwww

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/12(土) 08:40:07 

    >>257
    調べたら財務省本庁への採用はあり得ないって
    地方公務員止まりみたい

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/12(土) 08:44:40 

    >>257
    この話はどこ高卒かは関係ないのでは?
    「中退なんだ。大卒前提で話してごめん」となるだけでしょ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/12(土) 08:45:15 

    >>1
    「舌打ちされる…」残高不足で改札を通れなかった人に“掛けた言葉”が大反響 「心の余裕ってすごい」
    「舌打ちされる…」残高不足で改札を通れなかった人に“掛けた言葉”が大反響 「心の余裕ってすごい」girlschannel.net

    「舌打ちされる…」残高不足で改札を通れなかった人に“掛けた言葉”が大反響 「心の余裕ってすごい」 ある日、改札を通ろうとSuicaをかざした投稿主。しかし、残高不足で通ることが出来なかった。後ろに迷惑がかかると思った投稿主は「ごめんなさい」と後ろの人に謝っ...


    この人のように、「いいよ〜ん」で平和に解決

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/12(土) 08:48:36 

    >>104
    私は田舎の高校出て地元の金融機関で働いて結婚して、、って人生で、特に女性は大学進学した方は少ない地域で暮らしています。
    私の勝手な想像で大学に行くような頭も良くてお金もある方って、落ち着いていてなんかもう雲の上の存在って感じすらします。


    でもガルちゃんやるならなーんだ同じ穴のムジナかあ〜と安心しました。

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2022/02/12(土) 08:50:27 

    特になんとも思わないかな
    大学行かないと決めたのは自分だし

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/12(土) 08:55:45 

    >>239
    あと職場のパートさんや派遣さんにもいた!
    普通に仲良くなって遊んだりしたよ。

    ただ全員女性だったから、男性同士だとまた違うのかも。

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/12(土) 09:01:19 

    わかるなー。謝られることしてないよね。

    私、アラフォー独身。中途で入社してきた3児の子持ちのかわいいアラサーの子に、

    「今日の夜ご飯は何にしますー?」
    「今日はジム行くんで軽くコンビニでおにぎりかな」
    「え…旦那さんとかのご飯は…?」
    「旦那いないです。笑。私、独身なんですよ」
    「え!?あれ??お子さんは??」
    「え?いませんよ。笑」
    「……ごめんなさい…!」※すごく可哀想な表情


    アラフォー独身、人生楽しんでたから引け目とか感じたことなかったけど、初めて落ち込んだなぁ。
    今の私の状態って他人に謝らせてしまう現状なのかーって。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/12(土) 09:01:48 

    私は首から上がついてれば入れる女子大だから
    絶対に言わない(๑⊙ლ⊙)ぷ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/02/12(土) 09:05:31 

    >>51
    それは失礼すぎるよ

    +2

    -3

  • 284. 匿名 2022/02/12(土) 09:05:42 

    社宅で一緒だった岐阜出身の奥さん(元保育士で後の道路族のボス)は当たり前のように『ワタシさんはどこの大学?』って聞いてきたよ。

    育った場所にもよるのかね。今までそんな人とあったことないからかなり面食らった。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/12(土) 09:10:55 

    >>226
    もっというと侮辱と捉える人は、
    受け取り方に問題があると思う。

    高卒なのを自分が気にしてる事の裏返しかと。高卒だからってバカにする人、見たことないよ。大体内心は『へぇ〜そうか』で終わりだと思う。

    謝ったの、もし不快にさせてたらごめんねって言う意味だったと思うわ。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/12(土) 09:12:14 

    >>154
    どこにあるの?とか、何学部なの?とか、聞けばいいのYO

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/12(土) 09:13:54 

    大学と言ってもFランで奨学金を抱えながら高卒や専門卒と同じか毛の生えた程度の給料で昇給昇格の見込みもなくしかもそう言った人たちにいびられても言い返すことが出来ないガル民達の怨嗟こえぇ


    よし、逃げろ!!

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2022/02/12(土) 09:14:03 

    >>15
    会社の規模にもよりそう。
    私がいた会社は年齢層によってもちがかったな。
    会社が小さく駆け出しの頃の世代(団塊の世代あたり)は高卒の人もチラホラいる。

    会社が大きくなって安定した頃に入社した30代以降は殆ど大卒。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/12(土) 09:24:04 

    >>7

    そして謝られた側も、普通にいえいえ〜で流せば良いのに。
    繊細だなぁ。

    +17

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/12(土) 09:26:47 

    >>281
    私もこれはけっこう経験してきたわ。ごめんって言われる。ごめん、て言われたら、いいですよ~的な返事はするけどなんとも気まずい、おたがい。
    謝罪されても傷つくけど、相手の人もとっさにそう言うしかないじゃんね。って感じだしさ。

    やっぱり30代後半になったころからかな、独身って世間的にはだいぶ少なくなってくもんね。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/12(土) 09:36:07 

    >>29
    うちの息子は高卒だけど『自分のなりたい職業が高卒と大学院卒しか採用ないから高卒を選んだ』のであまり気にしてないみたい。

    大学なんて偏差値を気にしなければ誰でも入れるけど、残念ながら大学院に行ける頭はなかったのよ。

    +9

    -5

  • 292. 匿名 2022/02/12(土) 09:38:22 

    >>284
    保育士や美容師って失礼な人が多い。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/12(土) 09:41:53 

    大卒も気使ってるよ。東京の誰でも知ってる大学出てUターン就職したら会社は地元枠あるから高卒の人も多くて。大学どこ?てきかれたら「東京行ったんです。親にドラ娘って言われてますw」ですぐ話変える

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/12(土) 09:44:17 

    >>33
    なんて言ってもらいたいのか

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/12(土) 09:52:38 

    >>2
    私は勉強出来なかったから、高校卒業したらお金欲しいし就職すっかなーと思ってたけど、親にやりたいことがないなら大学行きなさいって言われて渋々Fラン大行った

    結果的にはたとえFランでも行ってよかったと思うよ
    全国から人が集まってるから様々なタイプの人と知り合うことが出来たし、本の読み方、論文の書き方を学べたこと、「なぜ勉強をしなければならないのか?」の答えに出会えたことは一生モノの価値だった
    少なくともそれが貴重な体験だったと思える程にはね

    +22

    -4

  • 296. 匿名 2022/02/12(土) 09:55:10 

    >>278
    そんなもんだよ。私は大卒だけど、20代のときにめちゃくちゃここの人たちに恋愛相談室乗ってもらったし、今はマイホームとか家計の相談に乗ってもらってる。
    仕事内容だって大卒が就く仕事ではあるけど、職場の人間関係の悩みとかのトピ見てみんなお局に辟易してるんだ!私も頑張ろう!って思えるし。
    ただ18のときに大学行く環境が整ってただけの普通の人間だよ。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/12(土) 10:13:59 

    >>54
    一般論は確かにそうかも、でも高卒が多い元職場の某有名私立大卒の方は仕事成績が最低でかなり足を引っ張っていたし、今は大卒のみ採用になった現職場の高卒の方は優秀な上司です。人にもよるから決めつけは失礼。私はポンコツ短卒。

    +1

    -12

  • 298. 匿名 2022/02/12(土) 10:18:36 

    >>30
    あるあるだよね。
    私も既婚で選択子なし。子供がほしいと思ったことがマジで一度も無いからぜんっぜん気にしないんだけど、「あ、済みません」て言われることがある。「え?あ、いえいえ〜^^」って適当に流すけど

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/12(土) 10:20:50 

    まぁ当たり前だけど、大卒だろうが高卒だろうが専門卒だろうが、それなりに教養がある人なら相手の学歴についていちいち聞いたりしないと思う。

    仮に話の流れで学歴を聞くことになったとしても、相手の学歴を聞いておいて謝ったりしないよね。
    私だったら相手が「高卒です」って言ったら「そうなんだ。何か将来やりたい事とかある?」とかもう学歴の話からは離れた会話に変えるけど。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/12(土) 10:27:35 

    うちの母(大卒・薬剤師)なんて、今どき大学出てない人はいないと20年前くらいから本気で思ってる。
    90%以上は大学進学してると思ってる。
    そして中堅大卒の私を、Fラン卒だと思ってる。
    学歴に関する感覚ってかなり個人差あるよね。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/12(土) 10:28:22 

    >>222
    それは学歴以外が他に勝ってるからだよね
    こういう場合は大卒のFランのブスで性格良しと高卒の美人で性格悪いとかで決めないとね
    1勝1敗で比べないと意味ない
    片方を相当落とさないと勝てないって事は、学歴が有利って言ってるようなもんじゃん

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/12(土) 10:35:32 

    会社以外の交流会(社会人サークル系)などに昔行っていたけど、
    卒業しちゃったらいちいち、大学のことだの、何々のことだの話さない。

    最初に就職した会社では、高校から入った人も多数いるので、むしろ彼らの方が
    社会人として先輩。

    大卒っていうけど、文系・理系では状況も異なってる。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2022/02/12(土) 10:44:06 

    >>297
    有名私大卒なのに高卒が多い職場に配属されてる時点で、察した方がいいのでは

    +19

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/12(土) 10:44:19 

    そもそも高卒って言われて「ごめん」って言う人間の方が失礼なのに
    言われた方が困惑して気を使わないといけないの気の毒じゃない?
    ご結婚は?って聞かれて「独身です」って言ったら「ごめん」って言われたり
    お子さんは?って聞かれて「いません」って言ったら謝られるのと同じだよ
    聞いちゃいけなかったことみたいにする方が失礼だよ
    普段から高卒かわいそう、独身かわいそう、子供いないのかわいそうっていう独善的な考え方なんだろうな

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2022/02/12(土) 10:50:06 

    >>222
    まず、偏差値70の高校で美人で性格良い金持ちなら、大学行くと思う

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/12(土) 10:51:05 

    相手の立場や状況を勝手に想像してて違ってた場合、謝らない? 子供のサッカーの試合をたまたま見てて「お子さんどのチーム?」と聞かれ「子供いません」と言うと「ごめんなさい」と言われたことあったけどなんとも思わないけどね。学歴の話だとナーバスになるの?

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2022/02/12(土) 10:52:29 

    高卒だけど頭いい学校だったし、今キャリア積めてるからあんまりそこまで大卒マウント取られたことない
    高卒で出て働いたからこそ今のキャリアだし

    +1

    -4

  • 308. 匿名 2022/02/12(土) 10:53:05 

    >>304
    そうか?

    「浜崎あゆみが最高の歌姫だよなー、ね?」
    「いや、自分西野カナです。親戚なんで。」
    「あ、ごめん…」

    可哀想とかじゃなくてもあるあるだと思うぞ。

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2022/02/12(土) 11:45:41 

    大学って単語を聞いただけで機嫌が悪くなって、「俺大学出てなくてごめんね~バカだから~」みたいなのを連発する人が昔いた
    だから言っちゃいけない事なんだと今では思ってる

    たまに初対面で学歴聞いてきたり自慢する人を見ると軽蔑してる

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/12(土) 11:48:26 

    大卒だけど無能です。ごめんなさいm(_ _)m

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/12(土) 11:57:50 

    >>1
    自分が勘違いしてたとしても「ごめん」じゃなくて「そうなんだぁ」と言うのが正解ってこと?子供や死別も同じで良いのかな?了解、気を付ける!コミュニケーション難しいわ。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2022/02/12(土) 11:58:23 

    >>199
    もうこの時点であなたのレベルが知れ渡っちゃってるwww

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/12(土) 12:11:11 

    >>304
    決めつけちゃってごめん、のごめんな場合もあるんじゃない?

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/12(土) 12:22:45 

    就職に有利なだけで、社会人になれば人間性。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/12(土) 12:42:49 

    >>297
    そうなんです。有名学卒にもそんな人もいます。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/12(土) 13:07:11 

    >>291
    そんな職業あるの?
    てかそもそも大学院の入試って選ばなければそこまで難しくないし。

    息子さんリサーチ不足かと。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/12(土) 13:41:36 

    >>316
    291です。

    食品メーカー勤務ですが、食品メーカーは中小企業が多いしパートがほとんどなので正社員の求人が少ないのです。
    息子の勤めている会社は高卒は地元の農業高校の食品科学科卒ばかり。毎日、地道に味噌・醤油・酒などを製造しています。

    +0

    -4

  • 318. 匿名 2022/02/12(土) 13:44:50 

    >>316
    うちの知人の息子も工業高校から某有名企業に就職したが『同期入社は東大大学院卒か高卒』だけでした。

    中途半端な頭脳はいらないみたい。

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2022/02/12(土) 13:57:57 

    ごめん

    は無いなあ。


    仕事が凄い人なら、
    才能ある人は大学要らないから。
    尊敬する。

    と、付け加えるよ~
    ほんとにそうだから。

    何も出来無い人なら

    黙って頷く位かな

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/12(土) 13:58:50 

    大丈夫結局給料変わらんし~って言いたいけどそれ言ったら相手はこっちより怒るんだよね
    なんでたろうね

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2022/02/12(土) 14:11:43 

    >>317
    それ高卒が製造、大学院卒が研究開発って感じだよね。

    やりたい仕事は高卒か大学院しかできないというけど、明確にコース分けられてるパターンだよ。もし研究開発やりたいならますますリサーチ不足かなと。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/12(土) 14:14:03 

    >>318
    まあそんな企業は無いと思うけど、東大大学院は他大学からのロンダ組もそれなりにいるわけで全員が全員抜きん出ているわけではないよ。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/12(土) 14:24:06 

    >>37
    正直に専門卒って言わないでいいのになー。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/12(土) 14:31:16 

    >>2
    Fランは大卒と見てない

    +2

    -7

  • 325. 匿名 2022/02/12(土) 14:39:58 

    わしは幼稚園から低学年位までで、4競泳の泳ぎはマスターしていた、書道は段があった。公文では一次方程式を解いていたぜぃ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/12(土) 15:12:50 

    どういたしましてでOK

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/12(土) 15:22:50 

    大学中退組だけど私は自分の意思でやめたから特になんも思わん

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/12(土) 15:28:54 

    >>253
    派遣は高卒でも事務経験あれば事務紹介してくれるよ
    なんでプラスついてんのw

    +2

    -3

  • 329. 匿名 2022/02/12(土) 15:40:23 

    >>305
    私は偏差値70の高校で美人で性格良い金持ちだけど高卒だよ
    偏見やめてね

    +2

    -3

  • 330. 匿名 2022/02/12(土) 15:48:04 

    専門卒なんて誰にも興味持たれない

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/12(土) 16:12:13 

    >>321
    まあそうだよね…大学院卒はライン作業とかしないでしょう。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/12(土) 16:24:26 

    >>1
    いえいえ。こちらこそ何かすいません!
    て言う

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/12(土) 16:33:03 

    >>1
    『「アハハ、謝らないでくださいよ。自分が選んだ道に満足してるし、引け目も感じてませんから」このぐらいのことを力強く言い放って、心の中で「お前らより俺のほうが一枚上手だ」と思っておきましょう。』

    え…何それ?
    私も高卒だけど普通になんで?って言っちゃうよ本当に謝られるのが意味不明だから
    侮辱と受け取るとか憤って不機嫌になるのも不毛というか心が狭いにもほどがあるとしか思えない

    そもそも、その言い返し方ってメチャクチャ自分が選んだ道に後悔して引け目を感じまくってるとしか思えない言い方だよ…超ミジメで捻くれ者って印象が強すぎて学歴なんて関係なくかかわりたくない人間性…

    ついでに悪気があろうとなかろうと、とっさに「ごめん」なんて言葉が出ちゃう大卒ともかかわりたくはない

    +4

    -4

  • 334. 匿名 2022/02/12(土) 16:34:56 

    >>328
    あるにはあるけど、事務は競争率高いから大卒が優遇されるから厳しい。
    前職の事務は短大卒以上と求人に出てた。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/12(土) 16:36:55 

    >>291
    大学院でも偏差値低い所ありますけど

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/12(土) 16:49:57 

    大卒でも私立文系のバカだから…

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/12(土) 16:50:19 

    専門学校卒なのでこの手の会話に入れないですw
    あー!ねー!みたいな空気になるのよ。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/12(土) 17:02:05 

    >>26
    私は高卒で、同じ感じで「ごめん」って謝られた事あるんだけど「あ、高卒だったんだー!」ってケロッと返してくれた人っていなかったな
    「ピーマンおいしくない?」→「私ピーマン嫌いなの」→「あ、そうだったんだ」ってくらい普通の会話で良いんだけど‥
    大卒から見たら高卒はコンプだろうから、私もコンプなんだろうって思っちゃうのかなぁ 
    ま、どう思われても気にしなければ良いって話なんですけどね!

    +15

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/12(土) 17:17:05 

    >>323
    友達(医師)の奥さんで専門卒がコンプレックスで通信制のどこかの大学卒業し直して大卒ですって言ってるんだよ〜そこまで必死にならなくて良いのにって聞いたことある。やっぱり周りが高学歴の奥さんばかりだと劣等感は感じるかも。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/12(土) 17:32:26 

    私院卒ですと言う

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/12(土) 17:34:21 

    >>45
    分かる。私も高卒なんだけれどそう思う。
    どんな事情があったにしろ、大学に行ってないのは事実なんだから言えないよね。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/12(土) 17:39:19 

    >>15
    男のマウントは学歴と身長と年収

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/12(土) 17:58:32 

    >>307
    あまりそれは社会で言わない方が良い
    大卒からしたら哀れに思うから

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/02/12(土) 18:01:33 

    >>113
    幼稚園のお母さん達で裕福そうな暮らししてる人達(子供3人に習い事3つずつとか)は大卒だと思ってたけど、そうでもなかった。自営業で裕福な人達だった。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/12(土) 18:05:28 

    >>295
    勉強できなくても大学に行ける不思議

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2022/02/12(土) 18:14:29 

    >>27
    うん。高卒でも働ける職場や高卒を生み出すような母校の同窓会やらで学歴の話して何になるの?って思う
    高卒と同じ環境にいる大卒なんて何もすごくねーよ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/12(土) 18:34:30 

    >>13
    バカにしないでね!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/12(土) 18:36:35 

    >>162
    まあそれは高卒もそうだと思う。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/12(土) 18:59:34 

    謝らなくていいよーって軽く言えばいいと思うけど

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/12(土) 19:11:43 

    >>244
    難関大卒でも低収入いるし笑
    学歴より収入でしょ
    高卒でも収入よければそれでいいんだよ

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2022/02/12(土) 19:13:13 

    >>348
    高卒彼氏だと親が貧乏なのかなって思って結婚を躊躇う

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/12(土) 19:16:28 

    >>37
    でも看護師と知ってたらそこまで気にならないんじゃないの?
    医療系の大学、もとは専門学校のところもあるし、いわゆる普通の大学とは違うよね

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/12(土) 19:30:29 

    作り話くさい

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/12(土) 19:47:36 

    >>291
    よほどへましなければ、ほぼ自動的にそこの大学院に行けるもんだと思ってた

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/12(土) 20:02:42 

    >>345

    だから本人がF欄って言ってるよ。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/12(土) 20:06:13 

    ごめんって言われたら、「許す!」と言おうかな

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/12(土) 20:08:38 

    >>355
    F欄の人が高卒だからって見下す事ないよね
    元々勉強できないんだし

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2022/02/12(土) 20:09:16 

    >>165
    この方の意見が一番しっくりきた。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/12(土) 20:14:05 

    >>158
    本当に学歴がほしいなら通信がおすすめ。
    早慶、MARCHでも通信があるし学費は凄く安い。そして卒業証明の覧には通信は記載していないはず。(たぶん)
    それでも有名大卒の履歴になるから自分で頑張れる人ならおすすめ。

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2022/02/12(土) 20:15:06 

    >>13
    そうですか〜

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/12(土) 20:16:43 

    >>357
    さあ。。人によると思う。そもそも高学歴でもF欄でも性格は個々違うから。

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/12(土) 20:17:48 

    >>295
    ここはそういう話のトピではないんだよなー

    +1

    -5

  • 363. 匿名 2022/02/12(土) 20:34:55 

    >>339
    いや、それは正解だよ。医師の奥さんが高卒の看護師ならコンプレックス感じるのは当たり前。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/12(土) 20:36:08 

    >>7
    子供いる?系の質問もそういうふうに謝る人いるよね
    そうなんだですませればいいのに
    謝るから余計ややこしいことになる

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/12(土) 20:47:53 

    >>27
    ほぼないけど、子どもが受験って年齢になってくると微妙に親の学歴も分かるというか。子どもが受験するんだけど自分が高卒だから分からないとか、自分の時はこうだったのにとか。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/12(土) 20:55:10 

    >>363
    通信制の大学って看護学科とかがあるのかな?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/12(土) 20:56:11 

    >>352
    有名大の看護学科もあるからな〜
    そりゃ専門とは違うよな〜

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/12(土) 20:57:19 

    >>295
    きちんと選んで行けば、Fランと言われる大学でも多様な経験が出来ますよ。国家試験も取れますし。
    これからはICTが必須になるので、こういった知識も武器になる。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/12(土) 21:04:57 

    >>73
    どこら辺が1枚上手なのかもよく分からん。
    このごめんにそこまで深い意味はないと思うし。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/12(土) 21:21:27 

    大学の時に…って話していても実は短大卒の人に何人か遭遇したことあります。 ん?って違和感あったけど、皆さんはどう感じますか?

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2022/02/12(土) 21:34:09 

    >>7
    親が亡くなってるのを知らずに聞いた時と同じで大卒の人にとっては高卒は聞いてはいけない(不幸な、もしくは聞かれたら恥ずかしい)事だと心の奥底で思ってるからなのかなと推測してる
    私は高卒で大卒の人に「しまった!」って顔されたり謝られた事何回かあるけど、正直こちらはピンと来てない
    目を伸ばすのがアジア人差別だって海外で物凄く騒がれてる時と同じくらいピンとこない。そしてそれらが無知や学歴自体に矜持がない故の感覚なんだろうと感じてる。
    その無知故に、心が何も痛くないからたまたま悪くなった空気は余裕があるこちら側が良くすれば良いとも思う。
    こちら側も気付かない場面で余裕がある側に助けられているだろうから。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/12(土) 21:36:07 

    >>4
    どう対処するって対処の仕様もなくない?笑
    それ以上突っ込んでこなければ、スルー以外ないよね。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/12(土) 21:54:44 

    >>366
    大卒資格だけ取れればいいんだから関係ないじゃん。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/12(土) 22:23:35 

    >>110
    ピンの大学出身の人の方が周りに大卒が多くて相手も大卒と思い謝りがちだと思う
    キリの人も高卒がわからない大学の学生生活を経験しているからね
    これはピンキリ関係ないんだよ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/12(土) 22:41:50 

    >>110
    ピンの大学出身の人の方が周りに大卒が多くて相手も大卒と思い謝りがちだと思う
    キリの人も高卒がわからない大学の学生生活を経験しているからね
    これはピンキリ関係ないんだよ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/12(土) 22:47:04 

    >>2
    高卒とは雲泥の差がある

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/12(土) 22:48:59 

    >>231
    大卒でも高卒より頭が悪い人間もいる。
    指定校推薦で学力ないのに大学行く人もいるからね。
    小学校程度の算数すらわからない大学生がいると過去にニュースになってた時は驚いたけど
    指定校推薦が原因だろうなー

    +2

    -5

  • 378. 匿名 2022/02/12(土) 22:52:19 

    高卒よりも中途半端な大学卒業してる方が恥ずかしいよね
    実は

    +1

    -4

  • 379. 匿名 2022/02/12(土) 22:59:26 

    >>2
    でも行けるならFランでも行った方がいいんでしょ?

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/13(日) 00:10:36 

    >>2
    それでも大卒と高卒の給料は全然違うよ。
    13年働いて、今年1年目の子と1万しか給料が変わらなかった…

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/13(日) 07:05:58 

    >>370
    違和感ある

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/13(日) 07:35:15 

    >>209
    自戒の念を込めた言葉でも良さそう。
    大卒だけど私は仕事できないとか人付き合い苦手→学歴だけじゃない

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/13(日) 08:52:22 

    大学中退の起業家は結構いるんじゃない?
    中卒か、高卒だよ。
    だんこがいは、大検だったよね?


    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/13(日) 09:49:14 

    >>377
    指定校推薦が悪く言われるのは難関大学に見合わない偏差値の高校からの推薦のパターンかと。
    指定校推薦の人が全員学力が全く無いわけじゃないよ。
    偏差値は大学の方が高校のマイナス10くらいになるから、大学受験の経験が無いと勘違いしがち。
    そこまで学力無い大学生はニュースになるくらい少数なことで大学生の多数は平均以上の学力ある。


    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/13(日) 09:49:58 

    >>54
    高卒の子に「大卒でもそこで学んだ知識を活かした仕事に就かないと、行った意味ないよね」って言われた事を思い出した(笑)まぁそうなんだけど、高卒がそれを言うと僻みに聞こえる。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/13(日) 09:52:58 

    >>26
    もっというと高卒=可哀想な不幸な事だって本人の価値観がそのまま言葉にでちゃった感じ
    不妊の人に赤ちゃんの話題出した自分や、親が亡くなった人に親の話を振った自分を恥じるのと同じ

    最近だと独身の人に結婚しないの?と価値観を聞いて「ひとりの方が好き」と返ってくると、「そうなんだーそれもいいね」って感じになりつつあるけど、高卒に対してそんなことを言う人はいない。
    なぜなら大卒から見て高卒は本人はきっと恥ずかしいだろう、言いたくないだろうって思うから。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/13(日) 09:59:20 

    >>2
    Fラン商学部なんだけど私は大学で日商3級とったのに商業高卒の子は在学中に日商2級取得してた
    でも学歴トピで似たようなコメを前した時に大卒の人が馬鹿にしに来たり、高卒が書き込んでるんじゃないの?とか、それは大卒とは言えないって言い出したから彼女らにとってFランは大卒ではないらしいよ
    だから高卒より劣る大卒はいないことになる

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/13(日) 10:03:19 

    >>371
    ガルちゃんだと高卒の学歴コンプが噛み付く事かなり多いからね
    あなたみたいな人は珍しく感じる

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/13(日) 10:31:44 

    >>345
    よく読んだらどうかな、いい話だと思う
    大学には高校まででは出会えなかった学びがあるという話
    大学を知らないから高校までの授業や勉強で学力を測っているけど
    学力ってテストの点数だけでは無いんだよ


    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/13(日) 10:35:03 

    >>377
    指定校推薦が悪く言われるのは難関大学に見合わない偏差値の高校からの推薦のパターンかと。
    指定校推薦の人が全員学力が全く無いわけじゃないよ。
    偏差値は大学の方が高校のマイナス10くらいになるから、大学受験の経験が無いと勘違いしがち。
    そこまで学力無い大学生はニュースになるくらい少数なことで大学生の多数は平均以上の学力ある。


    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/14(月) 19:44:41 

    私は大卒ですが、生まれ変わったら、高卒で早く社会に出たいな、という気持ちが強いです。
    大学に通えたことは大変ありがたく思っていますが、社会人として働くことの楽しさ、お金を稼ぐ喜びを知りました。

    ブラック企業も勤めたし、嫌なこともあったけれど、
    今はYouTubeの動画網羅すれば、それなりにいい勉強ができるのでは?とか思っているので、
    自分にもう一つ先の人生があるなら、この思いを魂に受け継いでほしい。

    大学行くことを批判しているわけではありません。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/16(水) 21:43:17 

    >>284
    たった一人のサンプルで特定の地域のこと悪く言う人も要注意、、、

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/18(金) 07:27:37 

    >>351
    頭良いのに高卒の人が親に恵まれてないのはわかる

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/18(金) 07:33:12 

    >>343
    でも高卒に負ける大卒も酷いと思う
    膨大な時間と金をかけたのに高卒に及ばない出来だとしたらもはや救いようがない

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/09(水) 23:22:19 

    >>153
    実際は>>33みたいな勘違い恥ずかしいって感覚だから話題変わっても図太く笑ってていいと思うな
    そもそも明らかに大学行ってなさそうな雰囲気だったら私なら絶対学校の話は出せないよ
    学歴まで気づけないほど違和感なく馴染んでるってことだから堂々と自信持っていいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード