-
1. 匿名 2022/02/08(火) 17:36:26
―本を書こうと思ったきっかけは何でしょう。
高校3年生の夏休み、なかなか英検2級に合格できないので、麹町中で工藤先生に教わった「マインドマップ」(写真)を作って、自分の目標とそこに向かう上での問題点を分析してみました。
すると、「自分の得意なことは自分だけのものであるうちは価値はないが、自分以外の誰かに伝えることができたら価値を持つようになる」という工藤先生のお言葉に行き当たりました。
発達障がいである自分の実体験は「得意なこと」とは少し違うかもしれませんが、18年間かけて身に付けたことが誰かの役に立てるかもしれない、そう伝える手段として本を書こうと思いました。
出典:www.jiji.com
―「自分自身の取扱説明書」を作るというのは、どのように思いついたのでしょう。
自分が学校でいろいろ苦労しましたので、特に学校で困っている子たちに対応する上で土台となるようなガイドラインがあれば、先生と生徒がもっと良い関係になるのではないかという発想が生まれました。
日本ではさまざまな製品に過剰なまでの注意書きが付いた取扱説明書が作られていますが、社会が最も大切にしなくてはならない未来を担う子どもたちへの教育には、先生の経験という、ある意味行き当たりばったりの方法しかないことが僕は不思議で仕方ありません。自分の「トリセツ」を作ろう 「生きづらさ」克服への道示す 発達障害抱える大学生:時事ドットコムwww.jiji.com「周囲とうまく協調できない」「ミスが多い」「すぐパニックに陥る」といった特性を持つ人は、発達障害を疑うべきだという意見もある。ただ、周囲に溶け込めなかったり、ミスを連発したり、失敗して頭が真っ白になったりといった現象は、誰にでも起こり得る。
+23
-23
-
2. 匿名 2022/02/08(火) 17:37:14
誰か私の取説作ってー+37
-8
-
3. 匿名 2022/02/08(火) 17:37:27
10年以上前に書いたことあるw
自分の面倒くささに絶望したw+74
-1
-
4. 匿名 2022/02/08(火) 17:37:34
字きたな+26
-22
-
5. 匿名 2022/02/08(火) 17:37:40
HSPとかも押し付けてくる人増えたよね
+64
-9
-
6. 匿名 2022/02/08(火) 17:37:41
みんな生きづらいと思う+41
-6
-
7. 匿名 2022/02/08(火) 17:37:45
ナビゲーションブックね+3
-0
-
8. 匿名 2022/02/08(火) 17:37:45
急に不機嫌になることがあります。
理由を聞いても
答えないくせに放っとくと怒ります。+38
-1
-
9. 匿名 2022/02/08(火) 17:38:06
>>2
唐揚げをあげないと動きません+26
-0
-
10. 匿名 2022/02/08(火) 17:38:15
自分自身を俯瞰できてよさそう。+16
-0
-
11. 匿名 2022/02/08(火) 17:38:17
字が独特だね+12
-0
-
12. 匿名 2022/02/08(火) 17:39:01
トリセツ作ってる事が鬱陶しいわ。時間の無駄。+54
-8
-
13. 匿名 2022/02/08(火) 17:39:03
>>1
日本の説明書は優秀よ。
何も出来ないから出来るかもってくらい説明してくれるのだから。
海外の説明書は謎解きゲームから始まる。+10
-0
-
14. 匿名 2022/02/08(火) 17:39:03
>>5
それエセだから
本当にHSPなら人に言えない
+59
-3
-
15. 匿名 2022/02/08(火) 17:39:26
取説作ったって、赤の他人にその通り扱ってもらえると思ったら大間違い+29
-0
-
16. 匿名 2022/02/08(火) 17:39:27
>>8
この歌、典型的な面倒な女って感じだよね〜
このくらいのワガママ言っても許してくれる男と出会えるから、こういう女の方が幸せになれるのか?+24
-1
-
17. 匿名 2022/02/08(火) 17:40:15
豆腐メンタルです
パート先で嫌味を言われたら1週間ぐらい引きずる+43
-2
-
18. 匿名 2022/02/08(火) 17:40:27
文字にするこで見えてくる事もあるから、良い事だと思う。自分の為にトリセツ作ろうかな。+5
-0
-
19. 匿名 2022/02/08(火) 17:40:40
>>2
特技:ガルちゃん+6
-0
-
20. 匿名 2022/02/08(火) 17:40:55
自己理解のためならいいけど、他人へ公表する必要はないかな。+46
-0
-
21. 匿名 2022/02/08(火) 17:41:31
人にどうこうしてもらおうとは思わない
ただただ自分が自分で手に負えない+4
-0
-
22. 匿名 2022/02/08(火) 17:41:45
これ他人に押し付ける気なの?
+10
-1
-
23. 匿名 2022/02/08(火) 17:41:52
図を見る限り整理できてないとしか思えない。その取説を他人に理解できると思ってるのかな+5
-0
-
24. 匿名 2022/02/08(火) 17:42:01
>>5
そもそもHSPって繊細な性格ってだけの話じゃないのにそこだけピックアップする人増えたよね
人と話してても近くで何か光るもの(例えばテレビ画面とかスマホ画面とか)があると、それが異常に気になって人の話に集中出来ないとか、そういう様々な症状の事言うのにさ+28
-0
-
25. 匿名 2022/02/08(火) 17:42:42
>>2
では他力本願
自分で努力しないで他人まかせ+10
-0
-
26. 匿名 2022/02/08(火) 17:43:18
他人に理解してもらう為のトリセツじゃなくて、自分を理解する為のトリセツだよね?
+13
-0
-
27. 匿名 2022/02/08(火) 17:43:42
発達障害は人それぞれだし、自分の良いところを見つけても実際の社会では何も役に立たないことも多い。+17
-0
-
28. 匿名 2022/02/08(火) 17:43:59
>>5
それただの面倒な図太い人+12
-0
-
29. 匿名 2022/02/08(火) 17:44:13
>>8
反抗期の娘だわ+7
-0
-
30. 匿名 2022/02/08(火) 17:44:16
2,3日前にもトリセツのトピなかった?デジャブ?+1
-0
-
31. 匿名 2022/02/08(火) 17:44:32
日本人はもう1億総○○障害ってことで
めんどくさすぎ+10
-4
-
32. 匿名 2022/02/08(火) 17:44:32
話が変わるかもしれないけど
先日、20代のお若い方が面接通って入社してきた。
1ヶ月後に育成係の私に「わたしADHDなんで、〇〇とか〇〇は得意としていないんです。やらないんじゃなくてできないんです。ご理解ください。」みたいな長文の取説LINEを送ってきて驚いた。
(優しく指導していたけど、あまりにもケアレスミスがひどかったので指摘したからだと思います)
なら、面接の時点で言うべきだと思った。怖くて何も頼めない。+35
-0
-
33. 匿名 2022/02/08(火) 17:45:24
>>24
小学生の頃、平和学習でトラウマになったんだけどHSP YouTuberの人が同じようなこと言ってた。こういうことだと思う+2
-5
-
34. 匿名 2022/02/08(火) 17:45:25
>>12
こういう事出来るくらい余裕があって羨ましいわ+6
-1
-
35. 匿名 2022/02/08(火) 17:45:32
腹が減ると凶暴になります+4
-0
-
36. 匿名 2022/02/08(火) 17:45:58
>>24
それは逆だよ
メインは精神面だから繊細な性格で合ってる
むしろ逆に外部刺激が重要で、それがあるから自分はHSPだって言う人も多くなってしまっているのが問題
HSPは8割以上が精神面の話だよ+1
-6
-
37. 匿名 2022/02/08(火) 17:46:09
>>5
言われたら『田村淳もそうなんだってね!』って答えてる
淳は違うと思う!!って反論されるけど淳が自分でHSPと言っていてその人も自分のことをHSPと言っていて、どうして淳は違うと断言できるんだろう+39
-3
-
38. 匿名 2022/02/08(火) 17:46:35
>>32
上司にラインを見せて相談しな。ひとりで抱え込む必要ないよ。+30
-0
-
39. 匿名 2022/02/08(火) 17:47:52
みんなカナやんになるの?+0
-0
-
40. 匿名 2022/02/08(火) 17:48:17
イライラした時は壁掛けカレンダーを叩く+1
-0
-
41. 匿名 2022/02/08(火) 17:48:27
>>36
精神面は2割ですよ+7
-2
-
42. 匿名 2022/02/08(火) 17:48:55
>>24
私は羊毛が混ざっている生地やクリーニングに出した服が痒くて着られない。
これもHSPの一つなんだけど、貴女は違うって締め出された。+10
-0
-
43. 匿名 2022/02/08(火) 17:49:10
>>32
うちの会社(欧米外資)は容赦ないよ
『分かりました!できる部署に配属しますね^^』といって島流し
面談して『無理なくできる業務を希望』って相手が言って、こちらから提示した仕事にその人が同意していたら本人の希望だからパワハラにならないんだって
社内に弁護士入れて合法的にやってる
だって仕事できない人いらないもん+30
-1
-
44. 匿名 2022/02/08(火) 17:49:31
ADHDって無能ってバレ始めてるからこれを他人に見せない方がいいよ+8
-0
-
45. 匿名 2022/02/08(火) 17:51:47
日本企業も発達障害を出来るだけ切りたいから試用期間長めにする企業増えてきてるよ
発達さんは現実を見よう+12
-0
-
46. 匿名 2022/02/08(火) 17:52:26
トリセツとか発達障害とかアピールするのはわかるしこちらも理解しようとがんばるけど、逆にこちらのことを全く理解しようとしてくれないから付き合うだけ無駄とすぐに離れるようになった。お互い関わらないほうがいい。+14
-1
-
47. 匿名 2022/02/08(火) 17:52:30
>>31
トリセツくらい作ってもいいじゃん
+0
-3
-
48. 匿名 2022/02/08(火) 17:53:08
>>5自称hspはアダルトチルドレン
+2
-4
-
49. 匿名 2022/02/08(火) 17:54:29
>>46
トリセツ作って渡してみたら?
理解出来てないだけなのかもよ+1
-0
-
50. 匿名 2022/02/08(火) 17:55:20
>>48
つーかHSPは自称しかいない+10
-1
-
51. 匿名 2022/02/08(火) 17:57:45
>>45
障害枠で支援員通しての雇用なら双方安心。
クローズはお互い苦しめるだけだよね。
+12
-0
-
52. 匿名 2022/02/08(火) 17:57:53
申し訳ないけど
スタッフに発達の人がいて。明らかにそれで。遅刻は何回もして店長に怒られてもまだ遅刻する、お客様を怒らせる、まるで小学生に教えているかのような気分になり、こちらがストレス。本人けろっとしてる。
話も通じないし、本人以外の店長やスタッフが大変な思いをしている。
注意したって響かないし。でも、辞めない。
ハート強いから3年いる…
前職はクビになったらしい。+21
-3
-
53. 匿名 2022/02/08(火) 17:57:55
>>5
本当にね
みんな大なり小なり色々性格あるだろうに
配慮配慮と言われても
発達障害はまだわかるけど繊細さんみたいなやつ知らんわってなる+19
-5
-
54. 匿名 2022/02/08(火) 17:57:55
私は父親の家に発達障害の大学生の娘を預けました。
手におえなくて…私はシングルマザーで今は彼氏と楽しく過ごしています!
娘は父親の家でやりたい放題みたいで話も聞きたくありません!+0
-13
-
55. 匿名 2022/02/08(火) 17:58:35
>>1に【自分の目標とそこに向かう上での問題点を分析】って書いているのに、押し付けるなってコメは何なんだ。+5
-0
-
56. 匿名 2022/02/08(火) 17:58:49
>>2
がるを読む、がるに投稿参加する+6
-0
-
57. 匿名 2022/02/08(火) 17:58:55
>>24
それのなにに配慮しろと
集中せずに話聞いてもらえない人のことも考えてやれよ+5
-1
-
58. 匿名 2022/02/08(火) 18:00:21
>>2
デブと言われて怒ります。でも太ってます。+2
-0
-
59. 匿名 2022/02/08(火) 18:01:03
>>57
あんたHSPじゃなくても人の話集中して読めてへんやん+2
-1
-
60. 匿名 2022/02/08(火) 18:01:04
もし正直に自分のトリセツ作って入社の面接とかで渡したら…
私なら絶対に採用しない!+12
-1
-
61. 匿名 2022/02/08(火) 18:01:15
>>55
何も読んで無いんだよ
叩きたいだけなのかもね
発達被害コメまであるしね+3
-0
-
62. 匿名 2022/02/08(火) 18:02:07
>>27
発達だけじゃなく、健常者も同じ、自分のいいところと役に立つ能力は別
やりたい事があるなら、それができるように努力するしかない+7
-0
-
63. 匿名 2022/02/08(火) 18:02:20
>>4
マイナス多いけど、正直私も思った…
コレ高校生の字…??マインド云々よりそっちが気になるわぁ
字の印象って大事なんだなぁ…+14
-9
-
64. 匿名 2022/02/08(火) 18:03:43
>>63
自分だけが見るものだし、別に良くないかなあ?
+5
-5
-
65. 匿名 2022/02/08(火) 18:03:59
>>1
自分の特性を知るっていいと思うよ
特に自分を客観視するのが大事+4
-0
-
66. 匿名 2022/02/08(火) 18:06:24
取り扱いできないので会社では雇えないとか、付き合えないと言ったら、人権ガーになるの?+1
-0
-
67. 匿名 2022/02/08(火) 18:09:49
>>37
一緒にするなってか笑+4
-4
-
68. 匿名 2022/02/08(火) 18:09:58
>>66
配慮する環境が整ってない理由で会社は雇わないとかあると思うけど。
友達とかならフェードアウトでいいじゃん。わざわざ言う必要もない。+4
-0
-
69. 匿名 2022/02/08(火) 18:12:00
>>5
HSPは自称でなれるよね。
+7
-3
-
70. 匿名 2022/02/08(火) 18:12:26
>>24
気になる→話に集中できない
HSPと発達障害って何違うのか分からない+10
-0
-
71. 匿名 2022/02/08(火) 18:12:43
>>54
へたくそか!+4
-0
-
72. 匿名 2022/02/08(火) 18:14:01
>>2
受け身で他力本願な性格です
自分の取説すら他人に作ってもらおうとします
+7
-0
-
73. 匿名 2022/02/08(火) 18:15:49
>>63
アスペルガーの文字ってこんな感じだよ
特に男性+6
-1
-
74. 匿名 2022/02/08(火) 18:15:56
>>16
ただし美女でハイスペに限る+2
-0
-
75. 匿名 2022/02/08(火) 18:20:24
>>24
注意力散漫になるのはADHDの特性なのでは?
HSPはテレビやスマホの光に敏感で疲れるって感じだよ+6
-1
-
76. 匿名 2022/02/08(火) 18:20:56
美味しいものをあげるとなんとかなります
たまに酒も与えてください+0
-0
-
77. 匿名 2022/02/08(火) 18:23:22
>>52
トリセツ作ってもらったら?
客観視できるようになるかもよ+3
-5
-
78. 匿名 2022/02/08(火) 18:26:19
>>17
辞めないだけ偉いよ+9
-1
-
79. 匿名 2022/02/08(火) 18:33:50
食べるか寝るかガルちゃんやれば静かになる私は扱いやすいはず+1
-1
-
80. 匿名 2022/02/08(火) 18:33:51
>>4
発達障害だから仕方ないよ。
普通に綺麗な字を書く子もいるけど、ダメな子はどんなに努力しても「はらい」や「はね」がかけなくて、漢字テストも全てバツだったりする。知能が高くてもそうだよ。+11
-3
-
81. 匿名 2022/02/08(火) 18:36:56
>>1
トリセツではなくて
大谷翔平さんが
高校生の頃に書いた
マインドマップを
真似している
こちらよりもはるかに
説得力がある+5
-0
-
82. 匿名 2022/02/08(火) 18:37:12
>>4
いじめに繋がるから、そういうコメントは控えた方がいいよ+7
-10
-
83. 匿名 2022/02/08(火) 18:37:44
>>53
職場の電話取りがこれだな。
◯◯ちゃんは電話が苦手だからガル子さん…って言われても、私だってクレームでイチャモンつけられるの精神的にこたえるわ。
+9
-0
-
84. 匿名 2022/02/08(火) 18:38:29
>>5
こうしてHSPは誤解されて肩身狭くなるのか…+6
-4
-
85. 匿名 2022/02/08(火) 18:38:48
>>9
おっ、具体的で対処しやすいな♩+9
-0
-
86. 匿名 2022/02/08(火) 18:38:58
>>81
どっちも参考になるし説得力あるけどな。比べるものでもないしね。
それにしても改行変だよ。+3
-0
-
87. 匿名 2022/02/08(火) 18:42:03
>>20
自分をこう扱え、特別扱いしろ、と強要はできないよね。
ただ障害枠で働くなら「大きな音が苦手です」くらいの特性を言っても仕方ないかな。+7
-0
-
88. 匿名 2022/02/08(火) 18:43:00
専門の専は右上に点いらんよ。+0
-0
-
89. 匿名 2022/02/08(火) 18:50:20
アスペルガー当事者の実例。
一足早く休憩に入るように上司から指示。食堂ポットのお湯を使ったので足りなさそうと水を足した。ところが同僚はすぐに休憩に入ってきため沸騰中ですぐに使えずしばらく待たせてしまった。
何やってたの?と責められた時に残り半分だから足りないと思ったと返したがむっとした表情で半分あれば大丈夫でしょ。何を言っても言い訳としかとってくれないと感じた。
ミスの原因は同僚が戻ってくるまで時間があると思っていた、お湯が足りないかもと思ったから。そう、ダブルで状況を読めていなかったってこと。
状況が読めないだけなのに人の事を考えない、言い訳すると散々な評価。+3
-0
-
90. 匿名 2022/02/08(火) 18:51:06
>>43
それが現実だよね。
同じ一人分として雇われてるなら、じゃあその人がやらない分を周りが負担?ってなる。
給与を半分にして、補いあえる物同士でパートナー制にするとか。+17
-2
-
91. 匿名 2022/02/08(火) 18:52:38
>>48
アダルトチルドレンを誤用してない?+1
-1
-
92. 匿名 2022/02/08(火) 18:53:21
さつまいも使った食べ物あげとけば、機嫌良い。ただし、副作用で異臭ガスが放たれる。+1
-0
-
93. 匿名 2022/02/08(火) 18:53:56
>>33
広島の犠牲者に失礼だろ。+4
-0
-
94. 匿名 2022/02/08(火) 18:55:57
>>89
私もポットに水を足すタイプだけど、それがアスペなの?+4
-0
-
95. 匿名 2022/02/08(火) 18:59:02
>>89
同僚と一緒に休憩に入って、同僚は買い出しに行っただけ。同僚はいつもポットのお湯を使ってるのを知ってるのに、ポットに水を足したって事?
+3
-0
-
96. 匿名 2022/02/08(火) 19:00:23
>>37
淳は都合良すぎだよ。
散々他人を貶めて飯の種にしてきたのに。
自分は弱いから中傷しないで?
その人達も傷ついてるよ。
まるで息子の学校の父兄達と裁判沙汰になって、負けそうになったら診断書出して「弱い私を虐めないで」ってしっぽ巻いた西原理◯子さんみたい。
今は◯須の傘の下で安心ね。+16
-1
-
97. 匿名 2022/02/08(火) 19:09:37
>>45
親としてはアスペルガーの息子にどういう進路を考えたらいいか悩みます。
大学生入試もマークシートから記述になって、誤字脱字で弾かれるし。
障害者枠って大概、身体障害者しか取らないし。
大企業への障害者雇用の義務って、政府でさえ高齢の方をその枠に書き換えて誤魔化して、実際に障害者を雇わないのが発覚したし。
親が貯めるしか無いとパートしてますが、きっとその金さえも、親の死後にアポ商法やキャバ嬢なんかに騙し取られるんだろうな。+9
-0
-
98. 匿名 2022/02/08(火) 19:26:33
>>97
手帳取得してますか?
就労支援を利用すると障害枠決まったりしますよ。まだ若いので雇用に繋がる可能性は高いです。+5
-1
-
99. 匿名 2022/02/08(火) 19:33:42
>>98
まだです。手帳を取ることのメリットデメリットを、本人がちゃんと理解できるようになるまで保留です。
就活時に取得しやすいと聞くので、必要ならその時期に申請します。
子供の頃からの診療記録があるので通ると思います。
情報ありがとうございます。+6
-0
-
100. 匿名 2022/02/08(火) 19:44:24
字が汚くて読み難いわ+3
-1
-
101. 匿名 2022/02/08(火) 20:02:45
理解して!ばかりでは周りが辛いよ+5
-3
-
102. 匿名 2022/02/08(火) 20:04:44
>>101
何の話してんの?記事をお読み+5
-0
-
103. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:20
>>4
うちの発達障害の娘も似たような字です。
ちなみにIQだけは高く、超高速で字を書きます。ノートは汚くて私には読めません。
主治医曰く、脳の伝達(思ったこと)の速さに手(動作)が追いつかなくて上手く書けないそうです。+6
-2
-
104. 匿名 2022/02/08(火) 21:05:57
>>3
分かる。誰にどんな悪口言われるより、それ読んだ方が面倒くさすぎて絶望する。
今思い出して久々にウゲーって気持ちになった。+2
-0
-
105. 匿名 2022/02/08(火) 21:12:18
障害者雇用で働いているけど、面接時に提出したよ。
自分で自分の病気のこと理解しています、
発作が起きた時の対処法はこれです、
っていう自己理解出来ていますよという、
アピールもこめて。
+6
-0
-
106. 匿名 2022/02/08(火) 21:14:19
>>104
ウゲーとはどんな気持ちなのですか?+0
-0
-
107. 匿名 2022/02/08(火) 21:17:13
>>70
病院で診断されるのが発達障害
自己診断や民間のカウンセリングで言われるのがHSP+6
-0
-
108. 匿名 2022/02/08(火) 21:18:54
+0
-2
-
109. 匿名 2022/02/08(火) 21:24:48
>>106
自分が他人で身近に自分がいて、付き合わないといけないとしたら、絶対この人嫌だと思うから😱+5
-0
-
110. 匿名 2022/02/08(火) 21:51:45
想定外のことが怒るとパニクります
そのときは深呼吸して5秒待つ
+3
-0
-
111. 匿名 2022/02/08(火) 22:16:09
>>1
何の意味もないマインドマップ…+2
-1
-
112. 匿名 2022/02/08(火) 22:31:29
>>84
エセがいるとね。
うつ病やPTSDもそうだよね。
元気に海外になんか行けませーん。+2
-0
-
113. 匿名 2022/02/08(火) 22:33:10
『僕のいた時間』の陸人(野村周平)+0
-2
-
114. 匿名 2022/02/08(火) 23:17:05
取り扱いできないので会社では雇えないとか、付き合えないと言ったら、人権ガーになるの?+2
-1
-
115. 匿名 2022/02/08(火) 23:53:22
>>114
しつこい+0
-2
-
116. 匿名 2022/02/08(火) 23:57:21
>>24
人と話してても近くで何か光るものがあると、それが異常に気になって人の話に集中出来ないとか
↑
これHSPじゃないよ
敏感とか神経質とかとは別の症状じゃん
なんでこのコメントにプラスついてる?+4
-0
-
117. 匿名 2022/02/09(水) 00:03:38
>>116+0
-1
-
118. 匿名 2022/02/09(水) 00:12:19
>>117
うん。だからHSPは「光が異常に気になって人の話に集中出来ない」とは違うよね?
表の中の例にある音が気なるってさ、音が辛くて耳を塞ぎたくなるとかの意味だよ。+0
-0
-
119. 匿名 2022/02/09(水) 00:14:14
>>118
面倒臭いねあなた
色んな症状あるよ
だから発達障がいと見分けが難しいって言われてるのに+0
-1
-
120. 匿名 2022/02/09(水) 00:21:27
>>119
いや、発達障害とは全然違うでしょ
感覚過敏とHSPは似てるから、発達障害と併発してる人はいるかもだけどさ
面倒くさいっていってないで、もっとちゃんと知識を身につけた方がいいよ+1
-1
-
121. 匿名 2022/02/09(水) 00:26:25
>>120
あなたこそ色々読んだり調べたりしなよ
人につっかかる前に+0
-0
-
122. 匿名 2022/02/09(水) 00:29:46
>>121
本当にHSPなの?
+1
-0
-
123. 匿名 2022/02/09(水) 00:32:30
>>122
は?「私がHSPです」って一言でも言ったか?
何でこういう人は文も読まずダル絡みしてくるのか+1
-0
-
124. 匿名 2022/02/09(水) 03:04:32
何か勘違いコメント散見するけど、自分自身のためののものであって、他人に読ませる為に作ってないよね?+2
-0
-
125. 匿名 2022/02/09(水) 03:10:31
>>89
お湯がわくのに時間がかかる、
他の人がすぐに使うかもしれない
がスコーンと抜けちゃうんだよね。
目の前のことを強迫性気質に達成したくなる。
余計なことして引っ掻き回す、よかれと思ってタイプ。+1
-2
-
126. 匿名 2022/02/09(水) 04:59:53
>>118
横。
例えば普通の人でも、真横で謎のオジサンが無表情でタンバリンを鳴らし続けるくらい異常な状況なら、会話に集中できないと思う。+0
-1
-
127. 匿名 2022/02/09(水) 09:20:33
知能低いからで片付く+1
-2
-
128. 匿名 2022/02/09(水) 10:59:41
>>126
そりゃそうでしょ
全員おじさんに釘付けになるって+0
-0
-
129. 匿名 2022/02/09(水) 11:07:38
>>119
HSPって何でもありってことか。
その症状がHSPかどうかは自分で決めるってか。そもそもHSPかどうかも自己判断だもんね。
そりゃリアルで受け入れてもらえないハズだ。+0
-0
-
130. 匿名 2022/02/09(水) 12:53:47
>>54
釣りだといいけど、、、
娘さんかわいそうに
母親の障害が遺伝してしまったのね、、、
あなた、子供を産んじゃいけない人だったね
最低最低最低+1
-0
-
131. 匿名 2022/02/09(水) 13:09:46
>>130
釣りでしょ
+0
-0
-
132. 匿名 2022/02/09(水) 15:38:09
>>46
なんかわかる気がする。
歩みよりのための資料じゃなくて、
私に気をつかえって上から目線で一方的なんだよね。
開き直ってしまう。+1
-0
-
133. 匿名 2022/02/09(水) 16:31:31
麹町中なのか。ボンボンだなぁ+1
-0
-
134. 匿名 2022/02/10(木) 01:43:56
>>125
お湯が沸くまで時間がかかるのは分かるよ。
問題は同僚が戻ってくるまでの時間が読めなかったことなのだが周りからはそれぐらい分かることだろを前提にお湯が沸くのに時間がかかることさえ分からないのか!とみなされる。
+1
-0
-
135. 匿名 2022/02/10(木) 03:48:36
>>125
ただ木を見て森を見ずで目の前のことに固執してしまうようなミスはよくやらかす。
ネットで見た本末転倒な人物の例え話「炎上する自宅の横で保険会社に電話する」
もろに理解できる。消防に通報したら自分でできることがないから何かしなくては→再建の資金確保は少しでも早い方がいいので保険会社に連絡するという思考回路をやりそう。
これで出火原因が不明となればその行動をいちいち問題視されて保険金詐欺を疑われる。上記の思考回路をいくら説明しても悪意悪意でとられて言い訳としかとってくれない、なんてことになるから生きにくいんだよ。+0
-1
-
136. 匿名 2022/02/10(木) 06:48:17
>>128
そのくらい気が散るって例だよ。+0
-1
-
137. 匿名 2022/02/10(木) 11:13:31
>>136
そのくらい気が散るならADHDだね
HSPではない+0
-0
-
138. 匿名 2022/02/10(木) 11:17:35
>>89
この件に関してはポットに水を足しても問題ないけどね。
多分、同僚は色々あった積み重ねでイライラしちゃったんだろうね。
普通の人でもやりそうな事でもイライラされるのは、普段の行いが原因なんだよ。+0
-1
-
139. 匿名 2022/02/10(木) 12:27:06
>>89
こんなんなんにも問題ないじゃん
これで文句言われたら私なら間違いなく喧嘩になる+0
-0
-
140. 匿名 2022/02/10(木) 12:32:08
以前職場で散々配置転換されまくった挙げ句職場長から「はっきり言うけどもうお前の受け入れ先がないんだ あっちでも要らん こっちでも要らんって…」それでも「辞めろ」とは言えない辛さか
辞めてやったけどさ+1
-0
-
141. 匿名 2022/02/10(木) 14:59:34
>>89
一足早くって、その後何人も使うなら沸かしておいて正解な気がする。
というか、その前に使った人が満タンにしておかなかったのが悪いと思う。+1
-1
-
142. 匿名 2022/02/21(月) 17:11:18
>>43
じゃあ、相手が拒否ったらどうすんの?
ま、私だったら勝ち組社内ニートとして
働かずして給料貰うけどねw+0
-0
-
143. 匿名 2022/02/28(月) 12:49:06
>>52
とにかく話が噛み合わないなんてもんじゃない
花壇の除草頼んだら花ごと全部抜いてしまう…
これ見ててって言ったら本当に見てるだけ…
何か仕事をやらせるとそばでお客さんが呼んでも無視…
辞めてもらおうとすると県会議員が来る…+1
-0
-
144. 匿名 2022/02/28(月) 13:50:56
>>62
毎日公園で清掃やら草むしりをやってる
やりたい事は一杯あっても「やれる事」がそれぐらいしかないもんね…+2
-0
-
145. 匿名 2022/02/28(月) 14:04:46
>>90
「本当に給料下がるぞ! 半分にするとは言わんが100円でも差をつけなきゃ他の人が可哀想だわ!」って言われた
直属の上司に怒られてる時そのまた上の上司が来て「いつまでそんな事やってるんだ もうこの人はここまでの人だと割り切って給料下げるとかするしかないだろ!」ともね+0
-0
-
146. 匿名 2022/02/28(月) 14:20:12
>>98
手帳所持者です
手帳取ってもなかなか障害者枠での就職は難しいです
特に発達障害は嫌われます
どうしても障害者なら身体障害の方が優遇されてしまいます
仕方ないのでクローズで一般枠で働いてますがうちの職場でも身体障害や知的障害ならともかく発達だけは絶対入れないと言ってます
稀に役所なんかで発達の障害の募集があっても倍率150倍とか狭き門です
知り合いのASDの人は77社受けて全部駄目だったそうです+0
-0
-
147. 匿名 2022/02/28(月) 15:51:13
>>146
発達障害の募集ってあるの?
精神障害の枠の話?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する