ガールズちゃんねる

【究極】マンション?一軒家?

579コメント2022/03/08(火) 19:36

  • 1. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:12 

    皆さんどちらに住んでいてどちらがいいと思いますか?
    主は今まで田舎広い一軒家→都会狭い一軒家→都会マンション低層階→そこそこ都会のマンション十二階

    に住みましたが今のマンション十二階が最高に良いです
    一軒家は2階に上がって降りて庭の手入れや近所のお付き合い、騒音問題大変でした

    今のマンションは上下の形が騒音対策になっていてあまり響かず、近所付き合いもそこそこです

    +276

    -10

  • 2. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:40 

    賢い人は駅チカのマンション買うよ。

    +260

    -118

  • 3. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:44 

    またマウント取り合うのかな?ww

    +185

    -12

  • 4. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:52 

    【究極】マンション?一軒家?

    +111

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:55 

    マンション
    一軒家は一人でいるの怖い

    +410

    -31

  • 6. 匿名 2022/02/07(月) 08:56:56 

    マンションやろ

    +163

    -39

  • 7. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:03 

    【究極】マンション?一軒家?

    +19

    -138

  • 8. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:19 

    マンションがいい
    隣人ガチャに外れたらどうしようもない

    +266

    -28

  • 9. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:23 

    不動産は負債
    買ったらわかるぜよ

    +35

    -37

  • 10. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:27 

    一戸建て

    +211

    -31

  • 11. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:46 

    人付き合いは一軒家の方がトラブル多そうなイメージ

    +213

    -42

  • 12. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:58 

    マンションがいい
    でも駐車場を考えたら一軒家がいい
    マンションは駐車場から部屋までが遠くてめんどい
    機械式だと待ち時間も増えて尚更めんどい

    +466

    -5

  • 13. 匿名 2022/02/07(月) 08:57:59 

    隣人による!

    +127

    -5

  • 14. 匿名 2022/02/07(月) 08:58:08 

    私どうしてもリビング前の道路を誰かが通過してると思うと落ち着かないから、マンションの方が自分に向いてる。

    +257

    -8

  • 15. 匿名 2022/02/07(月) 08:58:11 

    駅近新築マンションを4、5年で転売しながら暮らせば、家賃はただ。

    +39

    -33

  • 16. 匿名 2022/02/07(月) 08:58:45 

    マンション1棟vs1軒家かとなぜか勘違いしてきたわ

    +9

    -7

  • 17. 匿名 2022/02/07(月) 08:58:49 

    家族で住むと一軒家いいけど歳取って1人になったらマンションがいいな

    +263

    -4

  • 18. 匿名 2022/02/07(月) 08:58:53 

    一軒家はとにかく寒い!
    マンション育ちには厳しい!
    庭も草だらけで面倒!

    +327

    -20

  • 19. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:05 

    一軒家→夫婦2人になったので賃貸に出し、今は駅近低層マンション購入、快適です。

    +183

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:14 

    私はお金ないから中古戸建て。
    自分のタイミングと許容予算内で修繕じゃないと無理。

    +72

    -4

  • 21. 匿名 2022/02/07(月) 08:59:49 

    近所付き合いめんどくさいな、と思ってたけど
    そういうの全くないし、静かで快適だった
    生活音も気にしなくていいし、私は戸建てで正解だったと今は思ってる
    この先はわからないけど。

    +247

    -15

  • 22. 匿名 2022/02/07(月) 09:00:08 

    震災があったから、マンションでも低層階がいいって痛感した。

    +53

    -7

  • 23. 匿名 2022/02/07(月) 09:00:10 

    駅近マンション一択。
    価値が下がりにくい

    +189

    -2

  • 24. 匿名 2022/02/07(月) 09:00:39 

    >>19
    これが理想

    +98

    -4

  • 25. 匿名 2022/02/07(月) 09:00:45 

    >>14
    2階リビングだから視線は気にならない。隣まで遠いから窓も2階だとカフェカーテンで大丈夫だし。高齢になったらリフォームして1階にしてもいいし、エレベータをつけられるようにもなってる。

    +22

    -16

  • 26. 匿名 2022/02/07(月) 09:00:49 

    今後数十年土地の価値が下がらない極一部の地域
    築浅で転々と出来る資産持ち
    →マンション

    それ以外→戸建て

    +43

    -4

  • 27. 匿名 2022/02/07(月) 09:01:15 

    >>3
    もはや定期トピだよね笑

    +26

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/07(月) 09:01:17 

    >>9
    このあたり難しいよね。

    ただ高齢になると住む場所ないのも現実だったりする。
    私は役所の窓口の仕事してるけど月に数件ぐらい高齢になって急に賃貸住宅の更新を断られてどうしたらいいか…って相談うけるので安心料のためにも不動産購入ってあるのかなと思う。
    夫に言うと当たり前とのことだし。

    +135

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/07(月) 09:02:09 

    都会のマンション。
    車もいらないしセキュリティもサービスも安心できる。

    +43

    -10

  • 30. 匿名 2022/02/07(月) 09:02:52 

    >>16
    それは100人中100人が一棟マンションだわww

    +44

    -6

  • 31. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:12 

    色々住んだ上でちょっとした庭付きの戸建て。
    マンションは車横付けできないのがストレスだった。忘れ物してまた取りに戻るとか。

    +135

    -8

  • 32. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:19 

    >>1
    子供大きくなってきたし引っ越ししないとと焦ってるのに惹かれてる物件なくてかなり焦ってる。

    マンション住みの子持ちの方、近くに子供と同じ学校の子住んでるか事前に調べました?
    知り合いと近すぎる所は避けたいんだけど、調べようないんだよね。
    同じく引っ越し先決まらない子持ちの方いないかな?この焦りどうしたらいいものやら、、

    +12

    -10

  • 33. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:25 

    一軒家もマンションも買った後から五月蝿いのが来たら終わり

    +132

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:25 

    昨晩から家系のトピよく立つね~
    住宅ローン減税改正やら生2022年問題(農地も宅地にできる)やら目まぐるしいからかな

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:40 

    主さんに同意です。
    都心低層マンションは他所から遊びに来る若者がウロウロしてたり、マンションの写真撮る人も居たし
    うるさいしたいして日当たりも良くなくて管理費も高かったので
    すぐに出ちゃった。

    都心駅近のタワマンの7階は本当に便利。
    二重窓で騒音もほぼ無いし低層マンションよりも世帯数多いのに殆ど人に会わない。
    ゴミも各階に捨てられて便利。

    戸建ては実家しか知らないけど寒くて嫌だった。
    音とか匂いは戸建てもマンションも変わらないし居留守が使いにくい。

    +80

    -13

  • 36. 匿名 2022/02/07(月) 09:03:46 

    >>28
    公団がある
    民間賃貸と違って孤独死で長期放置ってのはまずないからいいと思う

    +6

    -25

  • 37. 匿名 2022/02/07(月) 09:04:24 

    一軒家だけど寒いよ
    お金に余裕があったらマンション買うわ

    +41

    -17

  • 38. 匿名 2022/02/07(月) 09:04:38 

    若いうちは一軒家でもいいけど、年を取ったらマンションかな?
    お金があるのならだけどね。

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/07(月) 09:04:57 

    >>20
    自分のタイミングで自分の気になるところを修繕・メンテできるのいいよね
    独り身なのでマンションの方がセキュリティ面で安心なんだろうけど、身軽な賃貸に比べるとその辺の差も大きい

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:09 

    くだらねー
    好きな方住めや

    +43

    -10

  • 41. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:14 

    >>19
    都内だと低層マンションのほうが高いよね
    広い公園の近い低層マンションに住みたい。

    +76

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:14 

    その人や家族の生活スタイル、価値観等でどちらが良いか変わる。
    一軒家ならではのトラブル、マンションならではのトラブルがあって(どちらも聞く)、それに遭遇したら、また、変わる。
    なので、一般論としてどちらかなんて決められないのに、、、と、同じようなトピ見て、いつも思う、、、、
    それぞれ、良い所、悪い所を教え合うっていうトピにしたらいいのになあとも思う。

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:15 

    私はマンションかな。

    郊外の戸建てで生まれ育ち、結婚してから都内の駅近低層マンションの最上階。

    今も実家帰ると、家で子供がはしりまわれたりなどは戸建てっていいなーと思うときもあるけど、マンションはやはり楽だし無精な自分にはやめられないなと思う。

    +74

    -2

  • 44. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:32 

    >>1
    上下の騒音対策ってどういうものですか?

    +42

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:39 

    >>19
    借り手が見つかってよかったね
    元の一軒家は売却しないの?賃貸に出す方が得なの?

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:42 

    夫婦2人暮らし。マンションなら駅近がよかったけど、クルマ事情が思うように行かないのでやめた。我が家においてクルマの重要度は高いので、戸建てにしました。

    +39

    -4

  • 47. 匿名 2022/02/07(月) 09:05:50 

    >>40
    毎回荒れるトピですよね

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/07(月) 09:06:21 

    町内会がないマンション

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/07(月) 09:06:25 

    >>30
    ですよね、賃貸収入得ながらペントハウスに住みたくなーい?!ってコメントしにきてアレ?と思いました

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/07(月) 09:06:26 

    視線恐怖症だからマンション派

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/07(月) 09:07:01 

    >>35
    他所から遊びに来る若者がウロウロしてる低層マンション??どこ?

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/07(月) 09:07:35 

    田舎だから一軒家。ファミリー向けの間取りの新築もしくは築浅の賃貸マンションとかそうそう無いから

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/07(月) 09:07:55 

    土いじりが好きなのと玄関と駐車場が近いのがいいから庭付き一軒家にしたよ。
    でもマンションにも住んでみたかったー

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:06 

    草むしりしたくないのでマンション

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:13 

    一生答えは出ないと思う

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:19 

    >>36
    高齢の団地住まいとか子供夫婦呼べないじゃんw

    +9

    -14

  • 57. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:42 

    >>36
    結局そうなるんだよね。

    でもそういう選択肢のみというのが寂しい気がするというか。
    まわりも家がない人の老後=公団という感じで集まる人も微妙な感じがしてしまう。
    将来孫とかできても家に呼んでとかしにくいし。

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:44 

    >>51
    マンションじゃなくてアパートじゃないの

    +15

    -3

  • 59. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:50 

    マンション
    ただし2階以上10階未満に限る。高所恐怖症だから、それ以上の階には住めない(窓際にすら近づけない。)

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/07(月) 09:08:53 

    >>34
    生産緑地法改正って何気にすごい影響だよね
    今後建つ家増えるかもしれないけど地盤が危ない可能性が高い

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/07(月) 09:09:29 

    実家の戸建て出てマンション買おうか悩んでるけど地震が来た時戸建ての方が土地があって安心なのか鉄筋の建物のマンションの方が潰れなくて安心なのか決めかねてる

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/07(月) 09:10:36 

    >>21
    周りの土地がどうなるか次第だよ
    広い庭付き一軒家が分譲地になって後から来た隣人ガチャに外れて悩んでる友だちや知り合いが複数いる

    +27

    -4

  • 63. 匿名 2022/02/07(月) 09:11:43 

    >>51
    だよね。

    うちも都心低層マンションだけど他所の人がウロウロなんてしたら管理人がおいだすよ。
    そうさせないためにもうちは空いてる駐車場ですら外部貸出を禁止してる。知らない人が駐車場でも出入させると犯罪のリスクもあるからって。
    最近のマンションはそうだと思うよ。

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/07(月) 09:12:17 

    >>1
    マンションは水道水をタンクに一度溜めてるよね
    あれが苦手で無理
    タンク掃除してるんかとか思ってしまう
    飲み水にしなくても何か気持ち悪い

    +25

    -27

  • 65. 匿名 2022/02/07(月) 09:12:27 

    >>51


    人が集まる繁華街や人気スポット

    地元民は休日は家にこもっている
    マンション前で自撮りする子たちもいるしね。落ち着かない。

    +9

    -5

  • 66. 匿名 2022/02/07(月) 09:12:27 

    田舎だとマンションも3Lとか4Lのファミリー向けマンションが多くて1人の私には選択肢があまり無い…

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/07(月) 09:12:33 

    >>1
    田舎の広い一軒家で騒音問題??
    木造40年とかだったの??

    +10

    -4

  • 68. 匿名 2022/02/07(月) 09:13:28 

    専業主婦、田舎、マイホーム、ガルちゃんのこの叩きトピにもう飽きた。

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2022/02/07(月) 09:13:36 

    >>60
    地盤改良にどれだけお金を掛けれるかにもよるだろうけど、建売は危ないよね
    注文住宅でも素人には手抜きも分からないだろうけど
    最近も土地から廃棄物が沢山出てきて工務店に言ったら「そのくらいどこでもやってる」って言われたってやつやってた

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/07(月) 09:13:48 

    >>62
    横だけど隣人次第なのは戸建てもマンションもおなじだよね

    +63

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/07(月) 09:14:16 

    戸建て、低層マンション1階、高層マンション15階、アパート1階
    に住んだけど貧乏のとき住んでたアパート1階が良かった。駐車場も目の前だし猫も遊びにきた。
    今は低層マンション住んでるけど高層マンションより快適。

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/07(月) 09:14:26 

    >>2
    普通そうだろ笑

    +25

    -35

  • 73. 匿名 2022/02/07(月) 09:14:38 

    >>41
    2~3階くらいが防犯的にも生活的にも不便なさそうでいいよね
    ただ高層と比較してどうしても土地が広いからいろいろとお高めよね

    +16

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/07(月) 09:15:17 

    マンション暖かいし虫出ないから最高って思っていたけど、上の階の人がドスドスうるさすぎて夫が病んだから夫の実家の一軒家に引っ越す予定。寒さ以外は広いし日当たり良いし最高なんだけどな。マンションは気遣い出来ない住人がいたら地獄だけどそれ以外はマンションがいい。

    +56

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/07(月) 09:15:36 

    どっちでも大丈夫だよ!自分が買ったならそれが究極!

    +10

    -2

  • 76. 匿名 2022/02/07(月) 09:15:44 

    都内タワーマンションバンバン建ってる

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/07(月) 09:16:12 

    >>1
    一軒家の道路族問題は深刻よね

    +53

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/07(月) 09:16:17 

    一軒家育ちだから一軒家がいいな。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/07(月) 09:16:31 

    マンションて駐車場がめんどくさくない?
    買い物しても駐車場から部屋までエレベータ乗ってってしなきゃなんないし

    +33

    -2

  • 80. 匿名 2022/02/07(月) 09:17:15 

    一戸建て。
    20代前半の時初めてアパートに住んだけど、隣や下の部屋が気になってダメだった。音が..っていうより隣の部屋に他人がいるっていうのが馴染めなくて、いつも誰かに見られてる気分で落ち着かなかった。

    旦那の実家で同居になって10年経った今でも義親の存在が落ち着かない原因になってて楽じゃない

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/07(月) 09:17:37 

    >>51
    外苑前とかあっちの方。
    もう引っ越しちゃったけど、住宅地でもコロナ前は観光客が遅くまでウロウロしてたんだよ。


    +15

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/07(月) 09:18:14 

    >>64
    今って直接式が多いんじゃないの?

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/07(月) 09:18:29 

    >>60
    都内でも住宅地にぽつんと田んぼやら畑やらあるとあるけど、所有者の意向によってはああいうところに家が建つかもしれないんだよね。土地謄本とったりすればわかるんだろうけど

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/07(月) 09:18:52 

    なんで同じトピを定期的に何度も立てるんだろ
    運営の無能さ呆れるわ

    +8

    -4

  • 85. 匿名 2022/02/07(月) 09:18:54 

    >>8
    外で行動するのが好きな隣人がいると戸建ては病むらしい
    道路族、井戸端会議、日曜大工、狭い庭でBBQ、車やバイクをいじる、頻繁に出入り繰り返す、隣に面した窓開けて騒ぐ、隣に面したバルコニーでグランピングなどなど

    戸建てに住んでる友人がみんなどれかで悩んでる
    田舎で隣と家2軒分くらい離れてると大丈夫だろうけど

    +75

    -7

  • 86. 匿名 2022/02/07(月) 09:19:03 

    >>79
    都心のマンションだと、車持ってない人が多いかもね

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/07(月) 09:19:04 

    >>1
    名古屋だけど駅近のマンション買いました

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/07(月) 09:20:31 

    >>84
    それだけ話題性があるんじゃ?トピ申請がこの手の似たようなものが多いんでしょうね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/07(月) 09:20:38 

    地方都市だけど駅前に戸建て建てた。土地だけで5000万したわ。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/07(月) 09:20:47 

    >>35
    タワマンの7階とかって狭い造りだったりしない?
    高齢者とか独身向け。
    自分が見たタワマンはだいたいそうだったな。
    10階くらいからが無難。

    +4

    -8

  • 91. 匿名 2022/02/07(月) 09:21:22 

    >>2
    電車通勤ない人は駅チカは必要ないよ。
    買い物、病院、学校・・・など便利ならいいよ。

    +104

    -8

  • 92. 匿名 2022/02/07(月) 09:21:22 

    マンションかなぁ
    豪雨の時に家の中に水入ってきたとかニュースで見ると、一軒家は無理だ
    あと、好きな時にゴミが出せないのも辛い

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/07(月) 09:21:25 

    >>33
    ほんとこれ。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/07(月) 09:21:42 

    >>64
    いつの話よ笑

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/07(月) 09:24:07 

    >>65
    そんなとこのマンション人来るの想定内じゃん
    嫌なら静かな高級住宅街住まなきゃ

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/07(月) 09:24:23 

    戸建ての自治会にマンションの組合
    住宅地で住んでた人が亡くなって広い更地に建売→道路族
    マンションで新築のときはよくても住民の入れ替わりによる騒音主の受け入れ
    老いようと自分で修繕積立から見積もり手続きまでやる必要がある戸建て
    好きなタイミングで修繕できない上年数と共に値上がりするマンションの修繕積立金と管理費

    本当にどっちにもデメリットがあってお金があるなら賃貸が一番いいんだろうなってなる
    私は庶民なので最終的にどっちか買わなきゃだけど

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/07(月) 09:24:49 

    友達がマンション住みで遊んだりする時よく迎えに行くんだけど、部屋からエントランスまで遠いし出てくるの見てるだけでダルくなる。
    アパートやマンションに無縁だったので行く度に「ホテルみたい!」ってテンション上がるけど実際住んであの距離を毎日...忘れ物なんかしたらめっちゃ時間食うな...って考えると私には無理。

    +18

    -12

  • 98. 匿名 2022/02/07(月) 09:26:43 

    自分が大金持ちなら都会の低層階高級マンションの最上階に広いメゾネット、避暑地に別荘一戸建て(管理人付き)を持ちます!
    でもお金持ちじゃないので中間で都会から少し郊外の一戸建てに住んで満足しています。
    生まれアパート→借家戸建に引っ越し→マンションに引っ越し→実家出てアパートやマンション転々→今戸建に落ちつきました。
    便利はマンション、好みは一戸建てです!

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/07(月) 09:27:06 

    自治会入らなくてよくて、駐車場とちょっとした庭がある、ほどほどに田舎な眺望いい平屋が夢

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/07(月) 09:27:26 

    >>7
    ずーっと住みたいような物件ではないよね

    +33

    -4

  • 101. 匿名 2022/02/07(月) 09:27:31 

    まだ不動産が上がりそうな気がするので損得で言うなら都心駅近マンションが賢いかも
    今は家賃補助が出るので今は低層賃貸マンション、老後は一括で中古住宅かマンション買いたい

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/07(月) 09:27:49 

    >>82
    そうなんだ。
    少し古くてもタンクじゃないの?

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/07(月) 09:28:14 

    マンションが欲しかったけど
    管理費と駐車場代がもったいないと思ってしまい戸建てにした。

    +33

    -4

  • 104. 匿名 2022/02/07(月) 09:28:30 

    >>79
    それもだし駐車場の形式によって月々の支払に差が出る
    仕方ないことだけど車持ってない人も払わなきゃいけないし
    一度駐車場なし(駐輪場はあり)のマンションを見たことあるけど、管理費も修繕費も相場よりやっぱり安くてすぐ売れてた

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/07(月) 09:29:31 

    >>82
    何階まででもいけるの?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/07(月) 09:29:42 

    >>64
    昔住んでた賃貸マンション定期的にタンク清掃してたよ
    でも時々水止めたまま作業員帰っちゃってマンション断水してた

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/07(月) 09:30:12 

    雪国です。一軒家もマンションも住んだけどマンション一択!一軒家は除雪が辛すぎる。時間も体力も削ぎ取られる

    +25

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/07(月) 09:30:31 

    >>101
    わかるー家賃補助は大きいよね
    これのありなしで年間の貯金額倍くらい違う
    私もローン減税期間で完済できるくらいで買いたいと思ってる

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/07(月) 09:31:12 

    >>85
    周りの家に面したバルコニーにグランピングなんかするアホいないでしょ
    そういうことをしたい人は坂上忍くらいの広い土地買って隣と数十メートルは離すよ
    近所の人は中庭作ってそこでするみたいだけど

    +23

    -8

  • 110. 匿名 2022/02/07(月) 09:31:22 

    >>79
    あと機械式の駐車場とかね、時間掛かるし

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/07(月) 09:31:28 

    >>2
    それは都内に限った話で、ど田舎で駅前マンション買ってもしょうがないよね。

    +131

    -8

  • 112. 匿名 2022/02/07(月) 09:31:28 

    >>3
    色んな背景が参考になるから、私はマウントなんて一切思わないけどね。

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/07(月) 09:31:40 

    >>60
    空き家問題の裏にこれも混ざってきそうで本当カオスだよね
    いい土地の競争率すごそう

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:01 

    >>104
    駐車場もマンションの資産価値で括られてるからね。低層でエレベーター使わなくても、同管理費だし。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:05 

    >>79
    駅近のマンションだから車はないよ
    今はどこにでもレンタカーあるし
    近くのパーキングに並んでる

    +3

    -4

  • 116. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:12 

    住人全員が綺麗好きならマンションでもいいけど、そんな奇跡はないだろうから一軒家
    排水溝とか水道管とか見えない共用部分が人のせいで汚く劣化するのが耐えられない
    普通のマンション、めちゃくちゃ広くても150平米とかだし
    ゆったり戸建てで好きな家具に囲まれて暮らしたい

    +31

    -3

  • 117. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:24 

    >>85
    マンションでもママさん集団の立ち話はあるよ
    私が住んでるとこもそうだし、通勤中に通りかかるところでも子供をバスで送り出した後なのか入り口塞いで立ち話してる

    +27

    -2

  • 118. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:33 

    人それぞれだよね
    私は町内会とか近所付き合いとか苦手なので、マンションです
    でも、今住んでるマンションはちょっと後悔…分譲なのでもっと色々調べて買うべきでした

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:46 

    >>3
    というか、また始まったよって思った

    +12

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/07(月) 09:33:52 

    >>84
    そんなのこのトピに限らずでしょ。それだけ話題になるってことだし情報は新しいのも出てくるんだから。気になる人が見に来るんだし、あなたが嫌ならスルーしたらいいだけ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/07(月) 09:34:30 

    >>90
    7階だと単身者用から80㎡2LDKまで混在してる20階からはもっと広い部屋が増える感じだった
    1LDKの54㎡でも子持ち家庭が結構住んでるから驚く
    みんな住み替え前提じゃないかな

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/07(月) 09:36:00 

    >>84
    そんなこといったら、ちょっと前のトピにあった「好きなお味噌汁の具」なんて何度見たことかw

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2022/02/07(月) 09:36:23 

    >>60
    神奈川の田舎だけど田んぼ→畑→分譲地になって建設ラッシュだけど、雨降ると激しくぬかるんで大変なところなのに大丈夫なんだろうかと見てる
    基礎作るときに足取られて何度も作業してる人が転んでイライラして叫んでた

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/07(月) 09:36:32 

    >>1 私にはマンションがあってると思う。
    実家は戸建てだったけど、庭の手入れやご近所付き合いが大変そうだった。今は通勤に便利なマンションなので上階の生活音を除けば快適です。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/07(月) 09:37:25 

    >>3
    みなさんの思うメリットデメリットが聞けて参考になるのになぜにマウント!ってなるのwwwこういう人たちってなんでもかんでもすぐマウントって言いそう

    +16

    -3

  • 126. 匿名 2022/02/07(月) 09:37:34 

    >>84
    専業叩きとかマイホームとかのびるし稼げるからね
    しかも業者も紛れてるから特にのびる

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/07(月) 09:38:08 

    夫婦2人の時は断然マンション。
    小学生男子3人、犬、猫がいる我が家では一軒家以外考られない。

    家族形態によって変わると思う。

    子どもが独立して、愛犬、愛猫を見送りしたら集合住宅に戻るだろう。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/07(月) 09:39:04 

    戸建ては近所の年齢層を調べてから住んだ方が良いよ
    元々ある住宅地だと高齢化してて段々ゴミ捨て場の掃除とか雪かきとか出来なくなって後から越してきた若いファミリー世帯が
    やらざるを得なくなったりする
    裏のお婆さんが亡くなったと思ったらそこの土地がアパートになってゴミ捨て場がカオスになったり人生何があるかわからない

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/07(月) 09:39:25 

    >>1
    窓開けてる時間が長い世帯、外で何かしてる時間が長い世帯の近くは絶対住みたくない。
    となったらマンションが良いのかな?

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/07(月) 09:39:32 

    >>62
    戸建ては管理会社ないから苦情入れるなら警察だもんね
    戸建ては規約もないから戸建てなら何やってもいいと思ってる人もいるし

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/07(月) 09:39:50 

    >>107
    雪国は戸建ても二重窓だったり玄関のつくりが特殊だったりいろいろ工夫はあるけどどんなにお高いハウスメーカでもカバーしきれない寒さがあり、マンションの方が利便性高いよね
    といっても地方都市以外はまだまだ戸建てが多い、、というかマンションがなかなか建たないんだよね

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/07(月) 09:40:47 

    >>91
    子供が習い事や塾に自分で行くようになると駅近が便利かな
    選択肢がすごく広がる

    +56

    -2

  • 133. 匿名 2022/02/07(月) 09:41:01 

    >>9
    都内だから完全に資産だわ
    土地も値上がりしてるから、今売っても買った時と同じ値段で売れる。

    +14

    -3

  • 134. 匿名 2022/02/07(月) 09:41:06 

    >>117
    そういうところ避けたい

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/07(月) 09:41:24 

    >>2
    売るの前提の話で?

    +25

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/07(月) 09:41:32 

    >>118
    差し支えなければどういったところに後悔したのか聞きたいです

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/07(月) 09:41:36 

    一軒家の騒音問題ってどんな所ですか?

    私はマンションですがやはり隣の家のお子さんの足跡とかたまに聞こえるくらいです。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/07(月) 09:41:37 

    >>3
    コンプレックス強い人だけがマウントと感じるだけで、他の人はいろんな意見を聞きたい、参考にしたいと思ってるだけだと思う。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/07(月) 09:42:06 

    >>116
    隣の一軒家がゴミ屋敷で大変だよ
    蔦も伸びてきてうちに絡んでくるし、ゴキブリやネズミまでうろうろしてる

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/07(月) 09:42:25 

    >>1
    田舎の一軒家、アパート、低層マンション、都心の低層マンション、高層マンションに住んできた

    田舎の一軒家車社会育ちだから田舎の一軒家に住みたい
    マンションは外に出るのがだるい腰が重くなる

    でもどれにもメリットデメリットが同じくらい有るから
    どっちが最高とかは無い
    それは人それぞれの好みだよね

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:07 

    戸建てとマンションどっちもメリットデメリットあるよね。寒がりとしては、マンションは暖かくて良かった。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:19 

    >>104
    いいな~
    駅近でも駐車場有のマンション多いからそういうマンションに出会いたい

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:44 

    >>111
    田舎でも駅近じゃないと売れないよ

    +41

    -1

  • 144. 匿名 2022/02/07(月) 09:43:56 

    >>137
    ローコスト住宅、安い建売、隣との距離が近い
    そんな感じだと子どもの走り回る音は和太鼓叩いてるみたいに響いて来るって知恵袋や発言小町やママスタにたくさん投稿されてるよ

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/07(月) 09:44:36 

    >>111
    人それぞれだよ。
    私も電車派じゃないから、近くにスーパードラスト100均ファミレス、コンビニ、しまむら、スポクラあればそれだけで充分なんだけど、将来子どもが家を出た後とか、孫とかか電車でふらっと寄れるならいーなーと考えると駅近にも憧れるけどね。

    +25

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/07(月) 09:44:46 

    >>139
    実家が一軒家で
    Gとネズミがあちこちから出てきた
    どれだけ退治しても隣のゴミ屋敷から出てくる

    今マンション十階に住んで15年経つけど一度も見たことないそれだけでもマンション有り難い。最高。
    クモはたまに見るし季節によるとカメムシ張り付いてるけどそれくらいかわいいもん

    +6

    -2

  • 147. 匿名 2022/02/07(月) 09:44:46 

    マンションというより団地に近いようなマンションって話し声どれぐらい上下左右に聞こえる?
    夜シーンとした状態でボソボソと聞こえてしまうような物件は避けたい。
    隣人ガチャだとわざわざ聞き耳立ててる人いるらしいから。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/07(月) 09:44:58 

    >>137
    近所の豪邸が相続で売られて、3軒のミニ戸建っていうのかな?になって
    ピアノ騒音問題が起こったり…ってのはあったよ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/07(月) 09:45:04 

    >>81
    23区はどこに住んでも観光地近くになるイメージ。商店街とかでも遠くから人来るしね。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/07(月) 09:45:17 

    >>123
    元を辿れば田んぼの土地は絶対避けた方がいいね
    いくら地盤改良しようがコンクリにしようが元が固い土地とはリスクが違い過ぎる

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2022/02/07(月) 09:45:52 

    >>147
    鉄筋コンクリート造と、
    軽量鉄骨住宅だと全然違うって聞いた
    賃貸でも分譲マンションの賃貸がいいよって。
    鉄筋コンクリートだかららしい

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/07(月) 09:45:54 

    >>123
    そんなにドロドロの時に基礎打ちしていいのか

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2022/02/07(月) 09:47:01 

    マンションは飛び降りとか多いから一軒家派

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2022/02/07(月) 09:47:32 

    >>84
    住宅事情は結構移り変わりが激しいから最新の情報で話したい人も多いと思う
    ここ1、2年でもマンションの価格上昇えげつない

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/07(月) 09:48:12 

    コロナ禍で自宅療養は、戸建てがいいよね。
    あと、トイレも2個あるといいし。
    でも、歳とってからのことを考えるとマンションの方がいろいろ便利。

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/07(月) 09:48:12 

    >>32
    お子さん何歳?子供の仲いい子のママと学区の話になったりしない?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/07(月) 09:48:30 

    >>118
    私は同じマンションに知らない人が居て知らない人なのに挨拶するのがなんか変な感じ

    犬連れてたり子供連れてたりで話しかけられたりとか話しかけたりとか有るけど、全く知らない人だし1度話したら覚えとかなくちゃとかなんか距離感が難しい

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2022/02/07(月) 09:49:20 

    土地持ちだから、もう生涯一軒家だろうなぁ
    ほんとは駅近マンションに住みたい

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/07(月) 09:49:51 

    実家マンション、結婚して子供が生まれてからマイホーム建てたけど、一戸建ての方がご近所さんとの付き合いが密接だなと感じた。あと庭の手入れが面倒。
    ただ子供がドタバタ走り回るからマンションだと気をつかうだろうなと思う。
    子供が自立したらマンションに引っ越ししたい。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/07(月) 09:50:11 

    老後まで共益費、修繕積立金(値上げ、臨時とか)が全く苦でなければマンション。

    今は、アラフィフ。
    一戸建て。
    一応は、1階だけで生活出来る間取り。←ここ大事。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/07(月) 09:50:11 

    >>156
    子育て終了やっとしたけと、学区気にするのって公立派かな?
    中学受験で外行く家には、小学校あんまり頑張りすぎる学校は逆に負担だなと思った。

    +2

    -5

  • 162. 匿名 2022/02/07(月) 09:50:32 

    親が転勤族でいろんな形態の住居に住んだけど
    めんどくさがりには庭なしマンションがいいかな
    管理人がやってくれる、しっかりしたマンションって前提だけど

    マメな人なら庭も家の前の掃除も虫や近所猫トラブルもできるんだろうけどさ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/07(月) 09:50:44 

    >>1
    マンションは子供に相続させないように、死ぬ前に必ず処分しておいた方がいいね。
    50年後、築50年越え、修繕費月10万越えのマンションが溢れて、誰も買うわけないし子供が苦労するわ。今の熱海のマンション状態。

    +19

    -6

  • 164. 匿名 2022/02/07(月) 09:51:01 

    単純に車の運転苦手なので駅近でバス停もあるマンションがいいな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/07(月) 09:51:02 

    >>152
    コロナ禍で人手不足、物が予定通りに入って来なくて納期が遅れる、色んな理由でコロナが流行してから今後1年くらいは欠陥住宅が増えるかもって建築士が言ってた
    だからしっかりチェックして、自分で頼んだ第三者的な人に診断を頼む方がいいんだって

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/07(月) 09:51:06 

    >>8
    マンションも一戸建ても、隣人ガチャはあると思うよ
    マンションなら壁一枚隔てただけだし、より身近になるから何かあったら怖いよね
    知人はマンションの隣人に「足音や大声がうるさい」と夜中に野球のバットで襲われて窓ガラス割られたらしい
    ちなみにその時知人家族はみんな寝ていて、ドタバタ歩く人も大声出してた人もいないから隣人の幻聴ではないかということで、その隣人は入院したらしい

    そういう意味では気軽に引っ越せる賃貸が気が楽かもね

    +69

    -7

  • 167. 匿名 2022/02/07(月) 09:51:11 

    一軒家派。
    大型犬飼ってるから小さいけど庭があって駐車場が目の前ってやっぱ楽だよ。1週間に一回一人で4人分のまとめて日用品と食料品買うからマンションの駐車場で荷物持ってエレベーターって2往復しないと無理や…忘れ物あった時とか凄く大変そう。一軒家でも昔から住んでるうるさいバァさんと近所だったら面倒臭そうだけどね。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/07(月) 09:51:19 

    >>79
    今はインナーガレージの一戸建てだから何とかなってるけど、もしマンションだったら寝た子供達と大量の買い物袋とかどうやって運べばいいのか検討もつかない。でも年取って運転出来なくなり階段も大変になったら駅近タワマンに引っ越すつもり。

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/07(月) 09:52:12 

    >>110
    うち機械式なんだけど普通に出しても5分はかかるのに、先に人が出してると更に時間かかるよ
    ほんとめんどくさい

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/07(月) 09:53:33 

    >>168
    台車で荷物運んでる人とかいる

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/07(月) 09:53:53 

    >>147
    内容までは分からないけど
    自宅のテレビを消すと男性がしゃべってる、今度は女性が喋ってるくらいは分かった。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/07(月) 09:54:02 

    近所付き合いとか町内の行事とか苦手で周りがマンションやアパートだらけにあるぽつんと戸建てが理想なんですが、それでも付き合いってあるのかな?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/07(月) 09:54:15 

    >>121
    私は逆に単身者用は間取りも広さも微妙だから結局ファミリー向けの広めのとこ買う人も多いって聞いた
    ガルちゃんのマンショントピでも2LDK以上に1人で住んでるって人多い

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/07(月) 09:54:43 

    田舎の一軒家→近所付き合い最悪。
    都会のマンション→隣人とほとんど会わない。隣人トラブルなし。子供関係でマンション内に知り合いはたくさんできたけどみんな良い人。挨拶と上辺だけの世間話のみ。プライベートの付き合いはなし。
    最近手狭になってきたから一軒家買いたいとか旦那が言い出してるけど、マンションの居心地が良すぎて引っ越すのに勇気がいる。隣人と合わなかったら悲惨だし。
    田舎の人間関係がトラウマすぎてマンションでも一軒家でも人間関係が良好なところがいい。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2022/02/07(月) 09:55:04 

    お金があれば一軒家ほしい

    隣人が変な人でなければいいな。
    もしくはお隣の家まで距離がある

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2022/02/07(月) 09:55:26 

    >>161
    私が通ってた小学校は当時から6割小学校受験の公立小で人気校だったんだけど
    塾に配慮した感じになっていて、すごく習い事と両立しやすかった
    生徒も変な人少なかった

    親の仕事で転校して、中学受験の少ない小学校に一年通った
    行事の多さと熱の入れようにしんどかった
    学区は結構重要だと思う

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/07(月) 09:57:43 

    >>171
    どんな造りですか?
    鉄筋、軽量鉄骨など種類分かれば知りたいです。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/07(月) 09:57:49 

    >>139
    そんな環境の場所じゃないから大丈夫w
    景観条例あるし

    +1

    -2

  • 179. 匿名 2022/02/07(月) 10:00:41 

    マンションに憧れる一軒家しか住んだ事ない者です
    車や自転車を停めてから結構歩きますよね?
    それは不便ではないですか?

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2022/02/07(月) 10:02:11 

    ズボラな私は一軒家に憧れはあるけどマンションでないとだめそう。
    一軒家は好きな時にゴミを出せないし家周り掃除が面倒くさそう。
    マンションなら家の中以外は管理人さんがきれいにしてくれるから。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/07(月) 10:02:48 

    >>8
    上下左右の騒音問題で悩むよ
    めちゃくちゃ後悔してる

    しかも響くからなのか、我が家は子どもいないのに下の階の人から苦情きた
    明らかに生活時間帯が違ったから、他所の人だとわかったけど(その人の隣人だった)

    それ以来気を使うし本当に苦痛
    自分の家なのに気が休まらないよ

    +72

    -3

  • 182. 匿名 2022/02/07(月) 10:03:02 

    >>15
    やっぱ立地がいいと売れるよね?私も駅近だからか?売って下さいのチラシがよく入る。あっマンションです。

    +22

    -5

  • 183. 匿名 2022/02/07(月) 10:03:06 

    >>166
    騒音主は真横や上じゃなくてななめや下の住民だったのかもね
    こういうケース結構あるから

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/07(月) 10:03:40 

    >>94
    ほんとそれ。

    うちのマンションももともとタンク式だったけどずいぶん前に直結工事すませてるよ。
    そちらのほうが衛生的だし高額なタンク清掃費用がなくなるから数年で工事費もペイできるからとまともな管理会社がついてるマンションならしているはず。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/07(月) 10:04:33 

    >>179
    不便です
    重いものを持っているとき、忘れ物に気付いたとき
    毎週の買い溜めが本当に苦痛

    大型マンションなので駐車場まで子どもいると10分かかる
    家に着いても着いたと感じられない

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2022/02/07(月) 10:04:48 

    >>182
    あれ本気にする人いるんだ。

    うちのマンションとか築25年超えてる古いマンションだけど毎日数枚はありえない金額提示したチラシ入ってるよ。
    こんな金額だしてくれるならすぐ売るわ~と笑い話にしてる。

    +12

    -11

  • 187. 匿名 2022/02/07(月) 10:05:04 

    欲をいえば平屋か低層マンションに住みたい

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/07(月) 10:05:14 

    >>156
    居住に関する深い話は子供の知り合いとは話さないなぁ。
    自分の友人とは話すけど選択外の学区だから、、話聞くと勉強にはなるけどね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/07(月) 10:06:09 

    マンションにしか住んだことないからマンションがいいなぁ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/07(月) 10:07:52 

    >>185
    うちは地下駐車場のところにボタン式のドアあってそこからエレベーターあるよ。
    駐輪場も駐車場のところだし。
    むしろエレベーターだから大きな荷物も運べいやすいよ。
    戸建ては数段とはいえ階段とかあるし狭いのでベビーカーとかのときすごく不便でやっぱりマンションだなあと思ってた。



    +4

    -6

  • 191. 匿名 2022/02/07(月) 10:08:39 

    >>179
    タワーマンションだと不便です
    私は車も自転車も使わなくなり、毎日徒歩が電車ばかりだった
    ただ、痩せたのはよかったw
    平均歩数8000歩から9000歩だった

    今は第1種低層地域の三階建てマンションで車はそんなに不便じゃないです
    自転車は前のタワマンであまりにも使用しなかったから処分した

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/07(月) 10:09:16 

    一軒家
    床暖入ってるから家も暖かいし、幸い近所の人にも恵まれたから近所付き合いほとんどない
    たまに果物とかお菓子くれるくらい
    良い土地が買えたなーって本当に思う

    +11

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/07(月) 10:11:14 

    >>172
    ポツンと戸建てって相当田舎じゃないと無理なのでは?うちも結構田舎だけど、隣の家との距離は普通に近い。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/07(月) 10:11:17 

    >>59
    わかる!!
    マンションほしいと思ってるけど、職場の10階で眺望を楽しむどころか恐怖を感じて高所恐怖症なんだとわかった。ベランダやバルコニーに出るとか自分には無理だ。
    上の騒音で悩まされて以来賃貸でもずっと最上階を選んでるけど、せいぜい2~3階。結局戸建て並みの高さが落ち着く

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/07(月) 10:13:10 

    うちの旦那、中古の家をリノベして売るんだけど、工事挨拶しに行ったらアラフォーぐらいの人に文句言われたらしい。お母さんは好い人でも娘が変だと住みたくないなと思った。立地も海が見えて見晴らしいいんだけどね?だから私はマンションがいい。多少の騒音なら気にならないし慣れた。たまに隣のおじいちゃんがリコーダー?ふいてるよ。

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2022/02/07(月) 10:13:53 

    >>123
    海老名?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/07(月) 10:14:26 

    >>179
    慣れよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/07(月) 10:15:44 

    マンションかな騒音さえ良ければ!

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/07(月) 10:15:53 

    >>176
    うちも同じ感じだった。
    でも逆にうちは中学も公立でいいと思ってたので逆にいらっとくること多かった。
    習熟度クラスとかで上のクラスにいると、塾で先取りしてる子ばっかりでもう全部知ってるからつまんない~とかって上のクラスほどうるさいという現象おこってて、我が子も上のクラスだけど下の方がいいとかなってそうすると進度遅いしと不満が残った。
    さらには受験組のマウントとかあったり、習い事がち勢も子供のお稽古ごとレベルなのに「コンクールあるあら学校休まきゃ」とかいちいち親子でマウントしたりで色々めんどかった。

    学校も塾組に気を使って長期休みの宿題とかほぼなしとかで地方で受験少ない学区の子たちはすごい課題とかでていて焦ったこともあったし。

    ライフスタイルに合わせて学区選ぶことは大切だと思う。
    でも学区良いと公立も穏やかだからそこはすごく良かったし難しい・・・。



    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/07(月) 10:16:12 

    マンション売って戸建てだけど、どっちもメリットデメリットある。
    マンションは防犯面しっかりしてるし、虫が少ない、玄関前にゴミ出しだったから朝が楽だった。
    駐車場の2台目が屋外機械式で、子供連れて雨の日とか大荷物の時とかがすっごく大変だった。

    戸建ては防犯面に不安あるけど、家の前に駐車場があることがすごく楽。あと子供が走り回っても走らないよーって言わなくていいのがストレス軽減された!
    私は戸建ての方が良い!!
    虫は仕方ないけど…(--;)

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/07(月) 10:16:51 

    >>8
    マンションだと両隣&上下も関係するし騒音にも気を使うし大変そう。
    一戸建てだと上下は気にしなくていいからその点は楽。
    最悪老朽化しても土地自体に価値があるから売れるけど、マンションは価値が下がるし…
    いろいろ考えると一戸建てのほうが安心感はあるかな

    +50

    -6

  • 202. 匿名 2022/02/07(月) 10:17:57 

    >>57
    そうなったら我慢して仲間に入れてもらうか、
    レレレのおじさんになる、掃除しまくってれば悪くは言われないでしょ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/07(月) 10:18:32 

    >>190
    うちもまったく同じ。
    駐車場、駐輪場から距離あるから大変って??てマンションでそんなことあることに驚いた。

    ここみてたらマンションだけど書かれている問題とか全部そんなことあるのてことばかりでごく普通のマンションと思ってたけど結構良い住環境だったんだと思い出した。

    +2

    -5

  • 204. 匿名 2022/02/07(月) 10:19:31 

    >>8
    上下ガチャもある。

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/07(月) 10:21:02 

    >>135
    首都圏で売るなら駅近は間違いなく有利だよ。去年売却した時は週末にショールームをしてその日のうちに申し込みが来て売れたよ

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/07(月) 10:21:36 

    >>104
    駐車場なしのマンションなんてあるんだ!しかもそれで管理費等安くなるとか車のらない人にはメリットしかないね

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/07(月) 10:21:38 

    >>174
    マンション内で引越し

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/07(月) 10:21:42 

    >>203
    マンモスマンションだと駐車棟と住居棟が離れてたりするわけ。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/07(月) 10:21:56 

    >>121
    子持ちで2LDKって狭くない?
    一人っ子前提なのは間違いない感じだね。
    うちは最低3LDKで書斎(昔の納戸)あるところ探してるけどなかなかないから、3LDKでリビングの一角を書斎にするつもり。

    買い替えとか無理だなー
    5.6年前から引越し代金もかなり上がってて以前の感覚では引っ越せないし。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/07(月) 10:23:43 

    独身なので駅近マンション買おうと思ってるんだけど、
    死んだ後どうするんだ?と調べてる最中……

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/07(月) 10:27:26 

    子供産まれて戸建て買ったけど、子供が大きくなったら戸建て売ってマンションを購入すると決めています。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/07(月) 10:27:28 

    戸建て、広めの庭やってます。夏は当然のごとく虫、爬虫類いろいろ出ます。もう諦めてリビングに虫網用意、というか私全然虫大丈夫で、蛾とか手でも採れます、そういう人もいます。犬や猫もいるので一生戸建てでしょう。大都会マンションに憧れてはいる!

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/07(月) 10:27:33 

    >>21
    戸建ても、ちゃんと場所選べばそんなに変な人はいない。安い土地はどうしても変な人多め。

    +41

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/07(月) 10:28:00 

    駅近マンション買ってすごく快適。ここでは少数派だろうけど、小さい子も多いマンションでマンション内でイベント等あってご近所付き合いが盛んだけど今のところ楽しくやってる。ご近所付き合いあるかどうかって戸建とマンション関係なくない?

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/02/07(月) 10:28:11 

    こればっかりは好みとライフスタイルの違いなんでは?
    芸能人でも、低層億ション派、タワマン派、豪邸派と様々じゃん。
    掃除、虫、庭の手入れ、駐車場までの荷物運びなどの諸々もお金さえあれば外注でなんとでもなるし。
    結局金よ それいったら終わりだけど

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/07(月) 10:29:28 

    一軒家もマンションもそれぞれの良さがあるし、家族構成にもよるからそもそも比べられないよね。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/07(月) 10:29:41 

    熊本地震でヒビ等が入ったマンションに今後もずっと住み続けなければならない。ローンもまだまだ。
    全住人の承諾がないと修繕工事できないから。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/07(月) 10:29:57 

    みんな違うのに、どちらかの悪口ってなんかなー。
    自分が合わなかっただけじゃん。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/07(月) 10:31:00 

    いま単身マンション住まいだけど戸建て買ったよ。

    マンションは空間を買っているイメージで、更地になったら残らないのと、建替え問題が必ず起きるから。
    戸建てで地面そのものを買う安心感もあって、地価暴落しない都心の土地だけど、老後は駅チカワンルームでも良いと思ってる。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/07(月) 10:31:39 

    一軒家かマンションかっていうより、住む場所が問題。私は都会の地価が高い場所に住みたい。

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/07(月) 10:36:21 

    セキュリティ面、水害地震リスク、どれをとってもマンションの2階以上が良い

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/07(月) 10:39:46 

    マンション買ったけど、隣が暇な老人で毎日監視してきて、気持ち悪かった。うちがベランダに出ると必ず出てきて、ガタガタ存在をアピールする。
    なので、音を立てずに洗濯物干していた笑
    そうすると出てこない。

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/07(月) 10:40:49 

    >>100
    住んだこともない人が何故そう思うんだろう。
    めちゃくちゃ快適で一生住んでたいわ

    +13

    -6

  • 224. 匿名 2022/02/07(月) 10:42:10 

    >>183
    マンションは隣人だけでなく上や下の階にも気をつかわなきゃいけないよね
    そう考えるとやっぱ一軒家かなぁ。隣や裏やお向かいさんは気にしなきゃだけど、足音まで聞こえないし。

    +11

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/07(月) 10:42:22 

    >>161
    都内じゃないんで公立派も多い地域です。中には中学受験する子もいるけど、まだ幼稚園なのでそんな先の話はしないし、〇〇小学校なら〇〇中学校だねって話でみんな合わせてる感じです。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/07(月) 10:42:26 

    田舎の広い土地にに 平屋の一軒家がいい 近所まで 距離あるし 別荘て感じ

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/07(月) 10:45:03 

    >>177
    鉄筋。でも壁が薄かったんだと思う。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/07(月) 10:47:00 

    >>186
    都心の駅近なら本気にしてもいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/07(月) 10:47:11 

    >>207
    これ以上広い部屋がないのよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/07(月) 10:47:51 

    >>223
    家出るのが億劫になりそうだし、夜景もすぐ飽きそう、洗濯物外干ししたい、この先スラム化するタワマン増えそう

    +3

    -12

  • 231. 匿名 2022/02/07(月) 10:48:02 

    断然一戸建て。子供いるから騒音気にしない生活最高〜

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/02/07(月) 10:48:09 

    >>228
    ありえないよww

    10年以上前にかったときの倍価格提示してるんだよ。
    あの金額もらえたら全員引っ越すと思う。

    +0

    -7

  • 233. 匿名 2022/02/07(月) 10:51:01 

    家が欲しいガル子がまとめたよ。

    隣人やばい奴トラブルはどちらでも発生するので抜いといた。

    戸建のデメリット
    ・防犯
    ・近隣との付き合いが濃厚
    ・呼んでない猫が遊びに来て落とし物をしていく
    ・庭、掃除、虫対策などお手入れ大変
    ・ゴミいつでも捨てれない
    ・2階がめんどい
    ・通常は駅からやや離れており地価が下がりやすい傾向。負動産リスクも。
    ・立地によっては浸水など


    マンションのデメリット
    ・土地は区分所有
    ・駐車場が機械式だと面倒
    ・都内だとだいたい狭い
    ・管理費が年々上がりがち
    ・共同管理なので意見割れがち、修繕進まがち
    ・人気のとこだと中国人が多く、投資目的なので住んでない、共有スペース占拠、管理費バックレなど
    ・最初の住人(金持ち組)が新築移り住むので、だんだん入居者のレベルが下がる場合がある

    メリットはこの逆

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/07(月) 10:54:58 

    >>104
    ちょっと古いデータだけど首都圏は駐車場設置率減少してるみたいね
    といっても私は埼玉でまだまだ設置率高めらしいから実際にお目にかかれたことはないけど

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/07(月) 10:55:56 

    住むならワンフロアの動線が楽なマンションがいいな。

    理想を言えば副都心駅に直通のある路線で駅近3〜5分の2LDKのマンション3〜4階くらい。
    新築買って生涯独身で暮らす笑

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/07(月) 10:56:09 

    >>1
    私はマンション買おうかなーと思ったら会社の上司に止められました。

    上司は杉並区の新築マンションを15年ほど前に購入して、住んでいましたが、最近は当初購入した方が売却、海外の方が居住・投資用に購入するケースも多くマナーが余り良くない。
    あと海外の方が管理費や共益費を支払わないケースが頻発している。

    そんな中、数年に一度マンションを建築した業者が数年に一度何かしらの保守・修繕のメンテナンスを持ちかけてくる。大体管理組合の積立ぎりぎりの見積もりを出してくる→管理組合の総会で大体そのまま承認される。

    上司はその保守・修繕工事の必要があるのか、相見積もりを取って適正価格か判断した方がよいと管理組合の総会で提案したけど、一部の住民以外賛同せず…
    「保守・修繕工事直後に大地震が起きたら修繕することができない状態」と言っても理解してもらえず、自分で建物の管理を考えられる戸建ての方がオススメだよ、とのことでした。

    +21

    -4

  • 237. 匿名 2022/02/07(月) 10:58:11 

    本当は戸建てに憧れてるけど、現実的に駅近、虫嫌い、近所付き合い苦手、セキュリティの問題考えると自分にはマンションがベストだった
    管理費かかるのは嫌だけど、その分共用部の掃除しなくていいし、メンテナンスは勝手にやってくれるし、戸建て賃貸時代に家の周り荒らした自分には必要だと考えてる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/07(月) 10:59:34 

    地方都市のベッドタウンに一軒屋
    犬と猫と鳥が居てガーデニング好き
    車とバイクが好きで広いガレージに憧れていたので一択でした
    すぐ外や庭に出られる解放感はいい!
    好きなものやライフスタイルによって変わるよね

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/07(月) 11:02:40 

    >>119
    毎度、同じような書き込みしかなさそう

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/07(月) 11:03:03 

    >>232
    うちのマンションは10年だけど、チラシには金額は入ってないよ?階によって金額違うんでは?まあ、金額わかるなら目安になるし何社か見積りしてもいいからね。でもチラシ入った後に引っ越し業者来てたりするから、タイミング合えば売るんじゃない?騒音トラブルとか?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/07(月) 11:04:56 

    >>190
    戸建てならベビーカーにいちいち乗せる必要も無いんだよね

    10歩位で荷物数回に分けてぽんぽん運べる方が早いし楽
    住居エレベーターが駐車場直結でも、荷物重たかったり多かったりだとしんどい

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/07(月) 11:05:06 

    >>234
    自治体によっては条例が合ったりある程度大規模なところになると建築基準法違反になるから駐車場設置が義務化されてるところも多い
    車乗らない側からすれば意味わからんけどね・・・

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/07(月) 11:07:54 

    >>186
    去年、マンション売ったけど買った金額よりかなり高い金額で売れたよ。23区の中でも高騰してるエリアだったらしい。

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/07(月) 11:08:19 

    今はマンションに住んでるけどいつか戸建てに住みたいなと思ってる
    自分がほしい設備が戸建て寄りのものが多いから
    ガスファンヒーターやガス乾燥機、キッチンのすぐ近くにパントリーなど、マンションでそういう設備や間取りあんまり見たことない

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/07(月) 11:11:15 

    一軒家で育ってマンションを買ったけど
    私はマンションがいい。
    一軒家の時は泥棒が入ったり、庭に子供が勝手に入ってきたりしていたから
    セキュリティの面でもマンションが個人的には安心。

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/07(月) 11:11:47 

    >>28
    高齢になって更新できなくなった老人はその後ホームレスになるんですか?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/07(月) 11:15:07 

    >>1
    都会駅近低層小規模マンションに住んでいます。
    第一種低層住居専用地域です。
    やっぱり駅近が便利ですね。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/07(月) 11:15:56 

    マンションは駐車場遠いから無理な人が多いね。。
    マンションで2階の部屋だったら良いのかな

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/07(月) 11:18:34 

    >>85
    分かります
    ご飯お風呂トイレ以外一日中家の前に居るんじゃないかって位外が好き
    窓開けづらいしストレス

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/07(月) 11:18:55 

    >>35
    >低層マンションよりも世帯数多いのに殆ど人に会わない。

    これは初めて聞くのですがどういう理由でそうなるのでしょう?
    タワマンはエレベーター移動必須でよその人と同乗になって疲れるイメージでした

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/07(月) 11:20:08 

    一軒家に住んでいて結婚してマンション買ったけど、だんだんとマンションの快適さにハマってしまった。
    隣人や上下ともほどよい関係で良好っていうのもあると思うけど。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/07(月) 11:39:34 

    マンションで一人暮らしの時に何回かドアガチャガチャされてたからいい思い出ない
    絶対住人だけど怖くてすぐ引っ越した

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/07(月) 11:42:31 

    >>223
    ちなみにどこが快適かを教えてください!
    この画像はタワマンだから高層階の人かなと思うけど、タワマンでも低層あるしね。
    私は高いところ苦手だけど駅近だろうしエントランスとか共用設備がきれいかな?という期待値でタワマンの低層階なら住みたいかも。
    でもなんか地震あったら重みであまり高くないほうがよいとも聞いたので、やはりマンション派だけど中層階から低層階の3.4階あたりに住みたいです!

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/07(月) 11:43:03 

    都会だとマンション
    田舎なら一軒家

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/07(月) 11:43:20 

    >>8
    マンションでも隣人ガチャはあるだろうけど、敷地に関するトラブルはなさそうだからマンションがいいかな。
    姉が土地を探しててこの前一緒に見に行ったんだけど、対象物件の奥に旗竿地の家があって、その庭にけっこう樹齢いってる植栽が2本あった。上を見たら塀をはみ出して対象物件の敷地にまで枝が這っていてベランダに差し掛かってる状態。都内の住宅密集地で植栽の管理できないような家の左右前後は避けたい。

    +28

    -1

  • 256. 匿名 2022/02/07(月) 11:43:41 

    >>246
    昨日、ノンフィクションでやってたね。
    いろんな訳ありの高齢者の引っ越し

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2022/02/07(月) 11:46:09 

    >>125
    本当に何でかんでもマウント認定
    どんだけ卑屈なんだよと思うわ

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/07(月) 11:46:23 

    >>4
    この画像一軒家とマンションが互いに想い合ってる感じする

    +84

    -2

  • 259. 匿名 2022/02/07(月) 11:47:42 

    7000万くらいの狭小建売購入予定
    多分金持ちの方ではある

    ・マンションの良いところ
    管理が行き届いて楽
    ・マンションの悪いところ
    建替え問題
    戸建よりお金がかかる
    エレベーターで人に会いストレス
    外に出るまでに長くてストレス

    戸建良いところ
    ・すぐに外にでられる
    ・好きなタイミングで修繕できる
    ・音にそこまで配慮しなくていい
    戸建悪いところ
    ・管理が面倒


    こんな感じかな

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/07(月) 11:49:09 

    >>257
    貧乏なんだろうね

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/07(月) 11:49:58 

    >>64
    それ、かなり昔

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/07(月) 11:50:44 

    >>258
    本当だ!発想が好き

    +38

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/07(月) 11:51:04 

    >>84
    マイホーム購入する人は常にいるのだから
    むしろ転職トピや株トピみたいに定期化してもよいくらい

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/07(月) 11:55:13 

    >>225
    身内が教師していたけど、やっぱり良いとされる学区は学力は高いみたいだよ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/07(月) 11:56:35 

    >>12
    今年マンション買おうと思ってうちはもう車手放したよ。
    子ナシの中年夫婦で、車持ってたけどほとんど乗ることないから無駄なので売却してと夫に頼んだわ。老後資金のこともあるしあれこれ家計見直し。
    中古マンション見学しても駐車場少なくて空きがなく購入断念したところが沢山
    あと新築マンションも世帯数に比べてかなり駐車場が少ないから抽選だし。
    首都圏だから駅10分程度に住んだら車必要ないからね、、、手放したけどたまにシェアカー借りるので十分間に合ってる。

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/07(月) 11:57:42 

    修繕費を考えると戸建てがいい
    タイミングと金額を家庭だけで決められる
    マンションで半永久的に高額徴収されるのは先が見えない不安がある

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/07(月) 11:57:52 

    >>15
    でも1億とかお金ないもん泣

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/07(月) 11:58:09 

    >>258

    +25

    -1

  • 269. 匿名 2022/02/07(月) 11:59:06 

    >>186
    私前一人暮らしの時分譲賃貸すんでたけど確かに駅近5分のとこだったけど築40年とかだったよー。
    ほんとにこんなの欲しい人いるの?と思ってたw

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/07(月) 12:01:47 

    >>232
    いや、今ならありえるよ!
    13.4倍だっけ?都心は高騰してるから。
    ありえなく中古も高いよ。
    ただ、高く売れてもいままた購入すると高いわけで、、、住み替える場所が実家とかもらえるなら丸儲けだけどさw

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/07(月) 12:01:49 

    性格とライフスタイルで向き不向きあるよね

    私は購入検討していたエリアを朝歩いてみて、
    犬の散歩をする人が多く、おしっこをペットボトルの水かけて洗い流すシーンを幾つも見て
    戸建購入は自分には向いてないなと思った

    すごく良いとされてる住宅地なのに、こんなに犬がおしっこしてるのかぁって…
    管理人とかお手伝いさん雇える経済力はないし、犬のフンとか放置されたら自力で何とかしないとならないんだと思ったから

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/07(月) 12:22:25 

    >>115
    思い立って出かけたい時にいちいちレンタカーとかめんどくさい

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/07(月) 12:33:37 

    >>3
    まじでライフスタイルによるし人それぞれなんだからお互い下げなきゃいいだけなのにと思う

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/07(月) 12:34:49 

    賃貸ですが、希望は分譲マンション。でも、今私の住んでる所は高い。今買わない方がいいって知り合いから聞いてます。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/07(月) 12:39:51 

    実家一軒家で建てて20数年経った今ご近所に嫌がらせされ始めて引っ越したよ。今はマンション暮らし。近隣住民も同じ頃建てた家でそこまで近所付き合いは無かったけど、実家の修繕し始めたら嫌がらせ(ゴミ投げ入れられるなど)が突然始まった。
    ちょっと変な人だなってのは薄々分かってたけど、まさかそんな事し始めるとは夢にも思わなかった。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:28 

    マンションしか住んだ事ないけどオートロック2個あって、7階なので普通に下着干せるのがいい笑
    一軒家は寒いイメージです…。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:31 

    とりあえずペット飼うなら戸建てがよい、と思います

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/07(月) 12:48:50 

    >>8
    最近、首都圏の駅から徒歩15分のところに戸建立てたけど、近所付き合いが不安で仕方ない
    ゴミも記名式で厳しいけど、それはまだ我慢出来る
    ただ、引越しの挨拶に近隣に言ったら「お子さんは?」とかやたら子供の事を必ず聞かれて嫌
    子なしだし、今後出来るかも分からないのに聞いてこないで欲しいわ
    夫婦だけで挨拶に来てる時点で察して欲しい

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2022/02/07(月) 12:51:30 

    マンション バリアフリー 気密性高いからあったかくて冬エアコンほとんど使わない

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/07(月) 13:12:17 

    個人的にはマンションが良い!

    けど子供がいるんで一軒家建てた。気兼ねしなくていいのは楽だけどやっぱりマンションの楽さを懐かしく思う

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/07(月) 13:18:29 

    実家が一軒家でしたが、地震で家が取り壊し、回りにアパートが建ち地域の層が変わりました。
    治安も良いとは言えなくなりました。修繕費等もかかり、マンションの方が移動しやすく住みやすいのかな。と思います。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/07(月) 13:18:53 

    >>28
    年齢を理由に一方的に更新断ることはできないはず
    家賃1年分前払い等条件交渉してみるとか、それでもダメなら最悪弁護士たてたら更新できるよ
    契約書に何歳以上は更新しないってあって判押しちゃってたら難しいけど

    +10

    -4

  • 283. 匿名 2022/02/07(月) 13:29:14 

    このトピ何回立てれば気が済むの?ってくらい立つよね。もういいよ、どっちもメリットデメリットはあるし人それぞれでしょ。

    +2

    -5

  • 284. 匿名 2022/02/07(月) 13:32:32 

    マンションなんて、空間

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/07(月) 13:49:28 

    >>111
    うるさい
    静かに過ごしたい

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2022/02/07(月) 14:03:05 

    レンタカー生活したことあるけど、返却時間までに帰らなきゃだし、返却場所から家まで荷物持って徒歩だし、決して楽ではないよ。お出かけシーズンは借りられないことすらある。結局車買った

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/07(月) 14:03:33 

    修繕とか自分の納得のいくタイミングで好きな場所をやりたいから一軒家
    共益費や積立金の急な値上げとかも怖いし

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/07(月) 14:06:19 

    >>15
    でも諸々の手続きとか引っ越し代金かかるから、ただではない
    新築マンションは固定資産税も高い

    +24

    -6

  • 289. 匿名 2022/02/07(月) 14:10:17 

    >>236
    上司も無責任だよね。。。自分がマンションに住んでいてそこでの価値観だけでとめるんだから。
    よくできるよなって思う。嫉妬とかあるのかなと思うしあまり人の言うことにふりまわされるのはやめたほうがいいかも。

    私は不動産関係の仕事してるから色々な案件みるけど、マンションであろうとも戸建てであろうとも長期に住むとなると当然様々なトラブルやリスクなどはある人もいる。
    戸建てゆえのトラブルや深刻な悩みも当然あるし。

    だから一番大切なのはマンションにしても戸建てにしても最悪住み替えできる余裕ある計画でローン組んだ方がいいってこと。ぎちぎちのローンでトラブルあっても引っ越しできないのが一番困る。
    そういう意味では駅近い杉並あたりのマンションはむしろいいともいえるぐらいかと。
    各駅のみでアクセス悪い郊外の戸建てとかは売りたくても売れなくてとかあるから。




    +8

    -15

  • 290. 匿名 2022/02/07(月) 14:14:17 

    日本語でいうマンションとアパートの違いって何?
    私はマンション→鉄筋コンクリート造
    アパート→木造
    だと思ってるけど合ってるかな

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2022/02/07(月) 14:19:34 

    >>282
    問題はそこまで頑張れる高齢者がいるのかってこと。
    大概は役所の窓口に泣きついて相談窓口に紹介されるのが限界だと思う。
    役所は当然そこまで世話はしないので倍率高い都営住宅の案内わたすか、あとは無料弁護士相談を紹介してくれるけど無料相談など世間話程度しかしてくれないので結果として公団探してとなるかと。

    そもそも交渉できるような高齢者ならやっぱり先をみて住宅購入しているのが現実なんだよね。
    世間の普通ってやはりいいからしてるんだと痛感する。

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/07(月) 14:23:10 

    >>243
    うちの実家のマンションも築15年で6000万位のマンションだけど、都心駅近で
    同じ部屋が1億3000万で売りに出されててびっくりした!
    賃貸も35万位で出てる。

    分譲だけど当時買った人たちは殆ど賃貸に回してる

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/07(月) 14:37:21 

    >>82
    だから地震や停電で水止まるよ

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/07(月) 14:40:14 

    >>250
    低層だと専業主婦や引退したご夫婦とかが多かったり料理人呼んでパーティする様なお宅もあって
    人によく会ってた

    今はエレベーターも多くて不思議と会わない

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/07(月) 14:42:28 

    どっちも住んだけど本当に御近所さんガチャによる。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/07(月) 14:45:36 

    >>8
    マンションも同じなのでは、、と思ってしまったんだけど違うの?

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2022/02/07(月) 14:46:56 

    少し田舎のマンションを3000万円で買ったんだけど同じ地域で3000万で買うとしたらローコスト住宅になってしまう。丈夫さを考えてマンションにしました。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/07(月) 14:52:03 

    >>201
    マンションは立地がいいから、古くても買い手が付きやすい
    一軒家の場合、老朽化して売れない家が建ってる土地は評価額がぐっと下がる
    更地にすると上がるけど、家一軒の解体に3,4百万かかる

    +14

    -11

  • 299. 匿名 2022/02/07(月) 14:52:33 

    マンションは、タワマンを除いて、新築のときはだいたい似たような経済状況の家庭が入居するけれど、中古で購入する層が出始めたら雰囲気変わるってよく聞く。

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2022/02/07(月) 14:55:27 

    >>1
    転勤族の多い地方都市
    まあまあ田舎の広くはない一軒家を購入しましたが主さんの言うように、庭の手入れ、近所付き合い、知らない人なのに葬式があると、手伝いやらお悔やみやら、子供会の行事とかで親が頻繁に集まる。今はコロナでないかもしれないけど、フルタイムの仕事だから休めずストレスばかり。また一軒家だから休みのとき宗教、新聞、その他もろもろ勧誘でピンポ〜ン、隣の犬の鳴き声がうるさいなどなど。そしてマンション買って引っ越し、快適。管理費は高いけど、色々管理会社がしてくれるし、もちろんセキュリティも万全だから勧誘なんて来ない。葬式の手伝いなんて、何それ?みたいに絶対ない、お隣さんもほとんど会わず会っても会釈程度。マンション生活は私には快適過ぎます。

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/07(月) 14:55:42 

    低層マンション買いたいけど、今住んでる地域だと管理費と修繕積立費で月13万位で悩む。
    定年後までそんなに払えるのか。
    大規模タワマンだと月3万なんだよね。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/07(月) 14:57:38 

    >>283
    その手の書き込みもどんだけすれば気がすむのって思うけどwww

    みんなががるちゃんにはりついてるわけでもなく、気が向いたときにトピたててみんなで現状での意見交換しあいたいだけなんだからあえてレスしなきゃいいのに。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/07(月) 14:58:51 

    >>292
    マンションすごいじゃん。

    戸建てだと住むだけ価格下がるし下手すりゃ売れないよ
    更地にするにもお金かかるし。

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/07(月) 15:01:36 

    戸建てもマンションもあちらの国の方々がいるとゴミ捨て場がひどい。分別する概念がなさすぎて困ってる。
    完全にいない地域があるなら戸建てでもマンションでもどっちでも良い。
    ごめん、愚痴になりました。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/07(月) 15:07:44 

    都会のマンション!

    田舎の戸建ては掃除と草むしりで一日終わり、住人が高齢になったら2階が放置される。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/07(月) 15:12:13 

    >>296
    マンションも一軒家も隣人ガチャはかわらないよね
    ただ、マンションは町内会がないから、その分は楽かも
    熱心過ぎる管理組合というのもあるから要注意だけど

    実はうちのマンションは、一部の人が町内会つくったことがある
    一軒家を管理仕切れなくなって住み替えた老人が多くて、年一回の定例議会で、その人達の一部が町内会つくろうって言い出した
    希望者だけでどうぞとなって、つくってたけど、1年で活動休止してた


    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/07(月) 15:14:07 

    >>230
    上の方の階ですが
    家に出るのは別に全然億劫ではないし
    10年以上住んでるけど景色も飽きない
    洗濯ものは普通に外に干せるし南向きなんで冬でも割とすぐ乾く
    想像だけでよくディスれるね

    駐車場が面倒臭い以外全くデメリットないです

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/07(月) 15:15:02 

    >>1
    この前普通の戸建てみたいなログハウスに泊まったけど階段の上り下りが大変すぎて戸建ては無理と思った。
    戸建ての人は階段苦じゃないのかなぁ?
    子供起こすときもいちいち上り下りするのとか無理。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/07(月) 15:20:49 

    >>252
    部屋を間違えたかな?(笑)
    でも、一軒家でも同じことあるし、一軒家の場合は部屋間違えた~より犯罪目的率高いし、マンションなら悲鳴あげたりした時気付かれやすいが、一軒家では気付かれづらい

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/07(月) 15:21:57 

    >>146
    普通の一軒家はGもネズミも出ない、、、

    +2

    -6

  • 311. 匿名 2022/02/07(月) 15:25:01 

    >>308
    私は逆に家族皆が同じワンフロアにいるってのが苦手かも。マンションならメゾネットが良い。(子供が小さいうちは寝室一階って家庭は多いはず)

    +7

    -1

  • 312. 匿名 2022/02/07(月) 15:30:47 

    都内でマンション8000万とかで買うの無理ー。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/07(月) 15:32:18 

    >>309
    一軒家でもそんなに田舎じゃなければ気づくよ。静かな住宅街だと意外と音響くから。

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2022/02/07(月) 15:34:06 

    >>7
    この中に何人住んでるんだ?

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/07(月) 15:42:03 

    >>5
    私 
    マンションだとお風呂場のダクトとか外せば隣や上下に行けそうで怖い。

    +23

    -16

  • 316. 匿名 2022/02/07(月) 15:46:34 

    一軒家は一人だと持て余すからマンションがいい
    草むしりめんどいし洗濯物も部屋干しがいいし庭なんかいらない

    実家が一軒家だけど特にメリット感じない

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/07(月) 15:50:48 

    >>258
    たしかに(笑)

    +20

    -1

  • 318. 匿名 2022/02/07(月) 15:52:21 

    >>145
    私も車でフラッと出かけたいし駅チカじゃなくてもいいな
    むしろ絶対駐車場ありのマンションじゃないと嫌だ

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2022/02/07(月) 15:54:42 

    >>288
    毎月15万とかの家賃払うよりは全然安いじゃん、

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/07(月) 16:00:50 

    >>259
    マンション住みです
    ・音については、子供が小さかった時わが家がうるさいのでは?と思っただけでした
    ・建替問題については、立地がよくて築15年で購入価格より高い評価額がついているので、娘が適当な時に売ればいいかな、と
    ・エレベーターと外に出るまで問題については、縦に長い狭小住宅も上下したり外に出るのはストレスでは?と思いました
    ・ここには書かれていないけど、戸建ては年をとると階段を登れなくなるというのはあると思います
    うちのマンションは管理と階段の問題で一軒家から住み替えた老人だらけです
    ・若い時はこだわりの家に住んで、足腰や管理が大変になったら住み替え、でもいいのかも
    私も経済的に余裕があるなら、そんな人生設計をしたかったです
    その場合、一軒目のおうちの立地条件が良いことは必須だと思います

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2022/02/07(月) 16:01:00 

    >>13
    すべてはこれにつきる

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2022/02/07(月) 16:03:10 

    近所付き合いってしないといけない物でもないよね?私実家一軒家で回覧板とかはまわってくるけど別に大した付き合いないんだけど!

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/07(月) 16:05:34 

    >>310
    虫や動物は地域性かな?

    +0

    -1

  • 324. 匿名 2022/02/07(月) 16:07:59 

    >>322
    親御さんが色々やってるのでは

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2022/02/07(月) 16:17:12 

    >>109
    いるよ
    常識のない人はなんだって平気

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/07(月) 16:19:18 

    >>320
    エレベーターと外に出るまで問題については、縦に長い狭小住宅も上下したり外に出るのはストレスでは?と思いました

    これは全然違うと思う
    マンションと戸建の階段を降りるのとでは違うくない?
    エレベーターで人と会う可能性もあるし広さが違う

    +5

    -4

  • 327. 匿名 2022/02/07(月) 16:19:40 

    実家がそこそこ都会の庭のない、隣と激チカ戸建て
    かろうじて駐車場はある
    何にも良いことなかったよ

    隣人ガチャ大ハズレ、騒音、嫌がらせ→でも苦情言えない
    近隣住民も変人多い
    おまけに向かいにデカイマンション建って、人口&交通量増えて、騒音も増加

    庭があって、隣と離れてる戸建てなら違うのかもだけど、第三者がいない戸建ては苦情は言いにくいと思う


    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/07(月) 16:20:27 

    >>36
    公団て抽選だったり、稼いだら追い出されたりするよね?

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/07(月) 16:31:20 

    >>36
    UR(旧公団)は一定基準以上の収入等が必要で、
    公営住宅は一定基準以下の収入であること(低所得者層向けの為)が条件だから、その場合は公営住宅だね。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/07(月) 16:31:23 

    >>9
    私もマンション買った後で、固定資産税高いな、ボイラーとか壊れても賃貸ならオーナーが修理してくれるのにな、10年周期ぐらいで新築の賃貸渡り歩けば良かったなと思った
    でも、賃貸は年寄りは契約してもらえなくなってきたし、頼みの保証人・娘はフリーランス
    やっぱりマンション買ってよかったよ
    立地が良いので価格上がったし
    ここ売れば老人マンションそこそこのところに入所できる

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/07(月) 16:34:00 

    政令指定都市の
    マンション→戸建てで育ち
    地元で結婚してマンション→戸建て(二階建て)の人生ですが
    マンションはローン終わっても管理費修繕費、駐車場代がかかるのがイヤだ。
    駐車場は玄関のすぐ目の前が好き
    なので戸建て派です。

    最寄り駅はデパートや役所、小さめのモールなどがあり便利で徒歩圏内の戸建てです。
    近所に小さめのスーパーもドラストもあるし、都会だけど車でのお出掛けもしやすい
    建物古くなってきたので、子育て真っ最中のアラフォーですが平屋に建て替え中。
    川もないし、ちょっとだけ高台になってるので水害の心配は皆無。

    ご近所ガチャも不満無し。
    個人的には戸建て最高です。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/07(月) 16:38:24 

    >>70
    マンションは上下の住人が1番大事かも。上下のトラブルはかなり多い。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/07(月) 16:40:48 

    >>201
    でも戸建てよりマンションの方が条件厳しい気がする。
    戸建ては駅から遠かったりして多少不便でも、需要は割とあるし解体費用は売却時に差し引きしても良い。
    でもマンションは駅チカとか、都会じゃないと厳しい気がする。
    条件悪い場合で比較すれば、戸建てが有利だと思う。
    もちろん条件良ければマンション値崩れしにくいけどね。

    後最近はリバースモゲージとかも出来るし、便利な条件の良いマンションでないなら戸建てが良いと思う。

    +18

    -2

  • 334. 匿名 2022/02/07(月) 16:41:40 

    >>308
    子供が小さいうちはワンフロアが便利だけど、子供が小中学生になればむしろワンフロアは不便を感じると思うよ。

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/07(月) 16:41:45 

    >>20
    修繕費は皆で出し合う方がお得だよ?

    +2

    -8

  • 336. 匿名 2022/02/07(月) 16:44:51 

    >>23
    それ!
    人生何度やり直したとしても、そこは変わらない

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/07(月) 16:47:29 

    >>26
    今後数十年土地の価値が下がらない極一部の地域なら、戸建てでもいい

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2022/02/07(月) 16:50:01 

    >>111
    子供が大きくなったら通学とか遊びに行くので駅使うだろうから田舎でも駅近って大事だと思う

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/07(月) 16:50:24 

    >>190
    でもエレベーターから玄関まで結構あったりするよね。
    それこそ戸建ての数段の階段や数歩先の玄関の比じゃないと思う。
    部屋に直結のエレベーターがあるセレブマンションなら問題無いけど。

    そもそも戸建てなら車停めて数歩で玄関みたいな事多いから、子どももチャイルドシートから降ろしてそのまま家に運び込めるし
    何度かに分けて荷物運び込む時もマンションなら子ども置いていくのとか心配だよね(ワンオペだと)

    ベビーカーが狭くて大変でって言うのはよくわかんないけど、それは戸建て云々じゃなくてその家が狭かっただけでは?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/07(月) 16:51:54 

    >>339
    しかも駐車した位置からエレベーターまでも結構あると思うし。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2022/02/07(月) 16:53:57 

    >>42
    今それを教えあってるよ?

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/07(月) 16:59:25 

    >>61
    地震が起きてもマンションが壊れた話は聞かないが、一軒家は住めないけど半壊扱いだから保証がないって話多いかも

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2022/02/07(月) 17:01:28 

    マンションを買って区分所有のややこしさに気づいて10年で戸建てに買い替えました。住むだけならそこそこ快適だったんだけど、古くなって住人の質が下り、高齢者だらけになれば建て替えや修繕なんて不可能。一つの建物を何十人何百人で所有するなんて恐ろしいです。管理組合の役員やってみたらわかる。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2022/02/07(月) 17:02:23 

    >>68
    ここは別に誰も叩いてないよ、よそはどうなのか知れてありがたい
    読まない人は来なければいいよ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/07(月) 17:03:29 

    >>230
    災害時に弱そうだし(エレベーター止まるし、水の汲み上げも電気使ってるからトイレも流せないんだよね)はしご車の届かない階には住みたくない。

    タワマンは修繕もかなり大変で、後先考えずに見た目重視でポコポコ建てまくってるけど
    数十年後は確実に詰むって言われてますよね。
    まぁもうアラフィフ、アラ還でそんな何十年先の事は知らないわ♪って言うなら良いと思うけど。

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2022/02/07(月) 17:05:48 

    >>335
    でも皆でどうするか決めないといけないから揉めるらしいよ。
    修繕ならまだしも、建て替えとか必要な古さになってくると全然決まらないんだって。 

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/07(月) 17:07:02 

    ストレスは戸建ての方が自分的には無いとは思うが、なんせ面倒臭がりなので家の手入れが出来ないためマンションかな。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/07(月) 17:11:26 

    >>168
    一戸建てからマンションに住み替え、最強
    余裕があって羨ましい!

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/07(月) 17:15:07 

    >>84
    だって、前回以前のトピのことなんて知らないよ
    ここに張り付いてる者ばかりじゃないんだよ

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/07(月) 17:22:27 

    >>335
    いやいや、それが大規模修繕の前にやることが多いの。修繕積立て金の滞納者がいたり、お金を出すだけではない手間と時間と。自宅マンションの管理組合の理事で監査を二回やったけど、大変だよー。

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/07(月) 17:22:49 

    億超えるならマンション、それ以下なら一戸建て。やはりマンションはある程度の所に住んでも近隣次第で騒音がやばい。賃貸ならマンション楽だけど買うなら戸建てがいいです。

    +0

    -2

  • 352. 匿名 2022/02/07(月) 17:23:14 

    >>278
    私マンションの管理組合の役員してるときに、引っ越しのご挨拶にこられたご夫婦に「お子さんいらっしゃいますか」と聞いてムッとされました。ごめんなさいね。これには訳があって子供の安全を守るために通学路や危険箇所の説明や集団登校の集合場所など、地区委員の仕事で、地域の委員さんにここにお子さんがいるよと報告する必要があったからです。引っ越しのご挨拶も奥さんお一人だけでこられることもありますので一応お聞きしていました。

    +11

    -3

  • 353. 匿名 2022/02/07(月) 17:26:15 

    >>342
    マンションは地震でヒビが入っても住民全員の承諾が無いと修理できないと聞いた事があります
    一軒家は潰れても土地を売ればなんとかなるかな…生きていればですが…
    潰れないマンションの方が安心かなと思ったり…で決めかねてます

    +10

    -2

  • 354. 匿名 2022/02/07(月) 17:28:39 

    >>11
    え、全く無いわ

    +19

    -7

  • 355. 匿名 2022/02/07(月) 17:37:56 

    >>299
    それ、ウチだわ。新築時に一等地の高級新築マンションとして購入された方は富裕層の高齢者になってて、それを中古で買う世帯に移行中。雰囲気は悪くないよ、中古で買うのはリフォーム前提のファミリー層で資金はあるかな。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/07(月) 17:38:33 

    >>310
    いや、出ますよ
    住宅関係で働いてましたが
    Gは新築でも出ます
    クレームがよく出るので先に説明してます
    ネズミは特に近所に飲食店があったりすると高確率で出ます
    そして一度出ると残念ながらまた出ます

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/07(月) 17:47:17 

    実家は一戸建てだけど、老後のこととかを考えるとエレベーター付きのマンションの方が長く住めるかな。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/07(月) 17:49:44 

    >>115
    都内うちも駅近だから車今のところ持ってない。カーシェアリング便利よね!

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/07(月) 17:51:12 

    >>157
    顔合わせたのにムスッとしてるの、かえって気まずくない?
    マンションに限らず知らない者同士でちょっと言葉を交わすことってよくあることよ
    お互いに顔覚える必要はないので、その場でニコニコして次の瞬間忘却でOK
    その中で、ウマが合う人とはお互い記憶に残りあって親しくなったりすることもある

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/07(月) 17:51:27 

    >>333
    私はマンション住民だけど、地方都市の駅近でマンションの価格が下がらない条件に当てはまるところ。
    戸建てにしてもマンションにしても手放したい時に買い手が付くかと言った商品価値としての計算は必要よね。
    車でしか移動しないと思えば、少し郊外で広々した戸建ては同じ予算で可能だから。そこは好き好きで、このトピの主旨とするとこだわ。

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/07(月) 17:54:32 

    >>1
    またやってるの??
    この論争は何回目なのかしら。

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/07(月) 17:58:14 

    >>318
    でも、年取ると車乗れなくなるよ。それ考えるとバス停近くってのもいいかも。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/07(月) 18:05:19 

    >>91
    自分の中で駅近以外選択肢ないけど、やっぱり一定数駅から車で30分とかokな人たちいるんですよね。
    どういう仕事なんだろう?
    車通勤?
    遊びに行く時も車?
    逆に車と縁がない自分には車生活だとお酒飲めないのつらい。。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/07(月) 18:07:15 

    >>232
    いやいや、駅前マンションは強いよ!
    友人が不動産やってるけど、毎年あなたの部屋売らない?同じマンションで売りたい人いたら紹介して?と言ってきて、今の提示価格が購入価格の3割増しくらい
    築20年、人口6万人くらいの街で、です
    都会だったらもっとすごいはず!

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/07(月) 18:13:10 

    >>352
    でもそれならそれを伝えたらすんなり納得してくれそうじゃない?
    そういう意味があっても不満な人もいるのかな…

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2022/02/07(月) 18:15:02 

    >>328
    それは低所得者向けの市営住宅とかの話。公営のUR住宅は逆にある程度の資産がない人は入れないよ。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/02/07(月) 18:17:06 

    >>296
    私はマンションの方がキツかった
    駅直結の大きな分譲マンションだったけど、こちらが静かに暮らしてたせいか、上下左右の声や足音、ドアの開け閉めまで音が響くんだよね
    自分の部屋で鳴ってるのか他の部屋で鳴ってるのか分かりにくくて怖かったから、マイホーム建てて引っ越したよ。
    それからその悩みは解消されたから、私みたいに神経質な人はマンション向かないかも

    +13

    -4

  • 368. 匿名 2022/02/07(月) 18:25:30 

    東京にいた時は低層マンション。
    便利だけどやはり壁一枚で隣に他人が住んでいると気を使う。
    今は地方の一軒家。
    庭は広いし車も数台置けるし隣や上下気にする必要無いから気楽。
    近所付き合いもガルが言うほど濃くない。
    部屋数が多いから冬は寒いけど夏は涼しい。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/07(月) 18:28:57 

    年収2000万以上なら都内駅近4LDKマンション80平米超

    年収1000万なら都内駅近3LDKマンション70平米か都内駅近狭小戸建て

    年収750万なら 通勤40分圏内神奈川埼玉千葉 駅徒歩10分圏内戸建て

    年収600万なら 通勤40分圏内神奈川埼玉千葉 駅徒歩10分圏内マンション

    がいいと思います。
    ライフスタイル次第ですが、子供複数いても駅近マンションの方が良い。ただ、駅近だと広いマンションに住むにはかなり年収高くなければ無理だから…
    現実的な750万世帯なら神奈川埼玉千葉駅徒歩10分戸建てかな。一番避けたいのは、便利な立地でもない駅前でもない場所のマンション。神奈川埼玉千葉駅徒歩10分以上なら戸建て一択。

    +3

    -3

  • 370. 匿名 2022/02/07(月) 18:31:58 

    庭付き外構付き戸建て
    マンションで上下階からの騒音、オープン外構の戸建てで道路族、両方経験した結果、戸建ての方が上下からの騒音が無い、深夜は流石に家の中に皆入るのでこちらの部屋の中まで響いてくる確率が低い(マンションは天井床繋がってるので深夜でも音が筒抜け)ので戸建てがいいです
    マンションみたいに同じ敷地を共有するのも嫌だし、オープン外構みたいに勝手に侵入されるのもいやだから、しっかり門付き外構工事した戸建てに住みたい

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/07(月) 18:32:01 

    >>367
    分譲マンションでしたが、ほとんど音入ってこなかったし防犯面でもマンション最強。
    戸建ては防犯カメラつけてても、やっぱり不安だし、道路の音もかなり響く。子供の声も外から入ってきます。
    住宅の気密性の問題なのかな??

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/07(月) 18:32:10 

    >>195
    リコーダー!楽しそうだね!

    うちのマンションでは土日にピアノを弾く家があって、3階下だけど何の曲かクリアにわかる
    私は楽しみなくらいだけど、気になる人は気になるようだ、昼間なんだけど
    楽器の音は特別、あと犬の鳴き声も
    実家の2階を父がドスドス歩く音を聞くと、マンションて静かだなと思うけど、他人が立てる音が気になる人には勧められないかも

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/07(月) 18:37:08 

    お金あれば駅前マンションがいい。お金があれば…
    9500万が払える人達がこんなにいるんだねー!
    と駅前マンション見て旦那と話してるよ。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/07(月) 18:37:51 

    >>8
    マンションの隣人ガチャに外れて後悔してたけど、その隣人がマンション真向かいの一軒家の方にまで「窓開けの音がうるさい!」「洗濯機の音がマンションまで響いてくる!」と怒鳴り込みに行き、周辺の方みんな悩まれていました(身バレする可能性あるので詳しくは書けないですがその後解決はしました)。

    実家は一軒家だけどお隣さんがゴミ屋敷(見た目は大豪邸で分からない)でネズミがその家から流れてくるのでその被害に悩まされています。火事も怖い。

    一軒家でもマンションでも、近くにどんなひとが住んでるかは本当に重要だなと思います。

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/07(月) 18:38:17 

    >>215
    同感!
    お金があったら、若い時は郊外の一戸建て、足腰弱ったら駅前マンション
    どちらもいいもん!

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2022/02/07(月) 18:39:02 

    >>77
    これだけガルだけじゃなく、ネット全体でも話題になって長いのにまだやり続けてる人達って本物のあたおかなんだろうね
    この話題、絶対目にした事あるだろうし、知ってる人も多いだろうにそれでもやるってヤバイ奴

    +11

    -1

  • 377. 匿名 2022/02/07(月) 18:42:13 

    >>26
    これだよねー

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2022/02/07(月) 18:42:21 

    >>218
    何見ても悪口やマウントに見えるんだね
    わたしはすごくためになるトピと思うのに

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/07(月) 18:43:26 

    >>249
    近所の道路族は気候のいい時期はご飯も外だよ
    たまにBBQもしてるし、普段はカップラーメンとかレンチンしたものとかコンビニかで買ってきたものとか食べてる
    昼ごはん夜ごはん両方の時もある
    朝から晩までずぅ〜〜〜っと外
    騒がしいしストレス

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/07(月) 18:45:10 

    >>109
    近所にいる
    うちの町内会じゃないけど隣の町内会に
    庭にテント設置して幼児含む数家族で集まって音楽かけながらBBQ &夜10時過ぎまで大声でおしゃべり
    風に乗って音楽と騒ぐ声と煙が乗ってきた事あってお隣さん方は大変だろうなぁと思った

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/07(月) 18:46:23 

    >>85
    狭い庭で息子の野球のバッティング練習とかバスケの練習されたら地獄

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/07(月) 18:55:44 

    >>371
    それなのかなー
    分譲マンションに賃貸として住んでたから構造とかの詳しい情報は覚えてないんだけど、たしかに戸建ては気密性のいいところで建てたからその関係で静かなのかな
    あとは戸建ては立地にこだわったからシンプルに外も静かっていうのもあるw
    自分でマンション買うってなったらもっと本格的に調べて快適なところもあったのかもしれない

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/07(月) 18:57:35 

    子供小さくて車よく使う世帯は一軒家!

    そうじゃなければマンション!

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/07(月) 19:05:30 

    >>353
    ヒビ入ってるのに直さないって人、いるの?

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2022/02/07(月) 19:06:50 

    札幌市民です。散々迷ってマンションにしました。除雪しなくて良いのは本当よかったと思います

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/07(月) 19:13:11 

    >>376
    前のトピのことは知らん
    あんたほど暇ではない

    +1

    -4

  • 387. 匿名 2022/02/07(月) 19:13:19 

    >>205
    いや、それは分かるんだけどさ、戸建買う人は売るの前提じゃないんじゃないかなと。

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2022/02/07(月) 19:14:37 

    >>1
    都会の広い一軒家が一番良いと思いますよ。
    あなたが住んだ経験のないところだけど。

    +0

    -7

  • 389. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:02 

    >>67
    都会の一軒家だけど、騒音の意味がわからない。
    子供たちも多いけど外の音なんて全く聞こえないよ。窓全開にして耳を澄ませたらわからないけど。

    +5

    -6

  • 390. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:05 

    >>384
    横だけど、単純に、お金ないとか、もうあと数年で退去予定とか、寿命が短いとか、色々あるよ。

    あと、エレベーター壊れても、一階の住民は自分達のお金使わないでほしいと言ってきたりとか(使わないから)。
    管理組合の派閥争いとか普通にある、というか赤の他人が10人以上集まって、何の意見違いも起きないほうが稀

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2022/02/07(月) 19:18:28 

    火事のニュースを見て、木造一軒家って火の回りがめちゃくちゃ早くて怖いなって思った。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/07(月) 19:22:31 

    松濤、低層マンションでお願いします。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/07(月) 19:22:32 

    >>361
    初めて参加する人も多いのでは?

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:23 

    >>392
    松濤は駅まで遠いし車ないと不便だよね。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/07(月) 19:23:37 

    駅近の新築マンション買いました。
    管理費と修繕積立金が高いなと感じますが、利便性など考えるとやっぱり良かったなって思う。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/07(月) 19:24:18 

    >>391
    隣人の火災も延焼する率高いしね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/07(月) 19:24:28 

    年取ったらマンションの方が楽そう。
    管理人が共有部分は掃除してくれるし

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/07(月) 19:25:28 

    みんな団地バカにするけど
    建て売り→団地→注文住宅
    ご近所さんと環境は団地が1番良かったよ。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/07(月) 19:25:43 

    >>395
    駅近マンションって結局強いよね。築10年以上でも値段落ちるどころかむしろ上がってる。

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/07(月) 19:26:41 

    >>361
    なぜ皆があなたと同じくガルちゃんばっかりやってると思うのか

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2022/02/07(月) 19:27:23 

    >>397
    ゴミ集積場の掃除もしてくれるし、雪かきもしなくていい。管理費払ってでも楽できる方がいいや。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/02/07(月) 19:30:04 

    >>394
    電車乗らないんでw

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2022/02/07(月) 19:30:48 

    >>391
    住人5人亡くなったニュースあったね。お隣とは少し離れてて、延焼は少なそうに見えたけど、すごい燃えてて怖かった。一軒家はあっという間に燃えるね。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/02/07(月) 19:31:21 

    >>402
    あの辺スーパーもコンビニもないよ?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/02/07(月) 19:33:13 

    >>404
    電車乗らなくても、子供の習い事にも車必須だし。だいたい車あるよね。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/02/07(月) 19:33:47 

    >>15
    うまく回転できるもんかな?うまくいけばいい手ではあるよね

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2022/02/07(月) 19:34:32 

    >>361
    自爆してるw

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2022/02/07(月) 19:34:42 

    >>406
    ミニマリストになって自分で荷物運べれば良さそう

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/02/07(月) 19:35:40 

    >>387
    不動産残されるのは良いことばかりではないから
    戸建てでもマンションでも、すぐ売却できるものが喜ばれる

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/07(月) 19:40:27 

    >>1
    私の家、昔は閑静な住宅街だったのに近くに大きな主要道路が出来てしまったよ。それ以来珍走団や暴走者やそいつら御用達の改造屋まで出来ちゃって毎日深夜までものすごい騒音でうるさくなった。
    しかも主要道路で立ち退きした人たちが自然豊かだった近所にボコボコ家を建てたけどDQN一家や挨拶もしないくせに人の家をよく見てる噂好きのババアとかが越してきてしまって色々最悪。

    庭仕事が大好きだったけど外に出れば大抵↑のDQNやババアに出くわすし、一戸建てはよくよく未来の環境を予想して土地を買わないとダメだなって思ったわ

    +10

    -0

  • 411. 匿名 2022/02/07(月) 19:41:27 

    >>315
    マンションはコンクリで部屋ごとに仕切られてて、隣上下は蛇やネズミが通れるくらいの大きさの配管を通してるから人間は無理。マンション内で誰か爬虫類を飼ってて行方不明とかなったらふるえわ。

    +41

    -0

  • 412. 匿名 2022/02/07(月) 19:42:16 

    >>1
    分譲マンションにも一軒家にも賃貸で住んだ末に(引っ越し多数)結局一軒家にした。分譲賃貸に時に理事会で管理会社関連で揉めているのみたのでマンションで外れたらめちゃくちゃ厄介だと思った。一軒家だと修繕とかなんとか全て自己責任なので楽かなと。ただ不便な場所の一軒家よりは便利な場所のマンションがいい。一応便利な場所ですぐ売れる場所に一軒家買った。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/07(月) 19:43:22 

    >>404
    執事いるんでw

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/02/07(月) 19:44:17 

    一軒家で隣がゴミ屋敷とかきつい。風で臭い匂いが入るし、ネズミやゴキブリが日常茶飯時。ゴキは潰せても、ネズミは本当にきつい。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/07(月) 19:44:47 

    >>413
    そろそろキツそう。。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/07(月) 19:46:38 

    >>409
    隣人ガチャ失敗した時、マンションのほうが売却しやすい。一軒家は難しいね。

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/07(月) 19:47:32 

    >>410
    店舗の建てられない第一種低層住居専用地域がベストだね。
    たいてい高級住宅街だけど

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/07(月) 20:01:39 

    >>415
    運転手もいるんでw

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/02/07(月) 20:06:06 

    >>85

    うちは出入りが少ないのに、向かいの家の出入りが多すぎて外に出ると必ずといっていいほど出くわす
    園芸やってて早朝から夕方まで庭を徘徊している婆もいる

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/07(月) 20:07:30 

    >>8
    マンションのがやばいでしょ!
    隣人もだけど、同じマンションにいるだけでやばい人とかいるよ

    +9

    -6

  • 421. 匿名 2022/02/07(月) 20:07:59 

    >>414
    虫取り網で捕まえて外にリバースしてるよ
    すっごい素早いけどすっかり捕獲の名人になった

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/07(月) 20:14:21 

    >>408
    永住しないって決めていれば物を増やさないだろうから、引っ越しの時も安く済みそうだね

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/02/07(月) 20:21:26 

    >>308
    慣れだと思う。
    戸建ての実家でてマンション暮らしだけど、
    たまに実家泊まりに行くとめちゃ足が筋肉痛になるよ。

    昔はなんの疑問もなく1日何往復も駆け上ってたのに

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2022/02/07(月) 20:24:54 

    >>2
    金持ちならどちらもでも良い

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2022/02/07(月) 20:34:49 

    私は旦那がいないので子供が巣立ったら住むならマンションだな〜
    一戸建ては1人だと怖い。
    マンションは部屋に入ったら安心感が有るというか、一戸建てだと窓が多いから?なんか不安(笑)
    それにマンションの方が暖かい。

    +17

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/07(月) 20:51:32 

    家族構成と場所による。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/07(月) 20:53:39 

    マンションは火災保険がむっちゃ安いのは助かるー。
    燃えにくいからだろうか

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2022/02/07(月) 20:55:28 

    皆んな考えてないだろうけど、マンションだと漏水があるよ!自分の部屋をいくら綺麗に、メンテしながら住んでても上の階が漏水したら終わりだからね。
    1000万かけてリフォームしたお宅が翌年酷い漏水事故で丸々やりかえになったのとか見たよ

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2022/02/07(月) 20:55:33 

    >>23
    それで3回新築に住み替えてるw
    売る時に買った時と同額か少し上がった時もある

    +22

    -0

  • 430. 匿名 2022/02/07(月) 21:01:01 

    >>389
    それ家の子供がうるさいから外の音聞こえないだけでしょ
    全く聞こえないってことはない

    +9

    -2

  • 431. 匿名 2022/02/07(月) 21:03:10 

    >>423
    家の中で筋肉痛ってお屋敷に住んでるの??
    それか筋力なさすぎじゃない?

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2022/02/07(月) 21:05:43 

    雪国なので買うならマンションかな。
    今シーズンのドカ雪の除雪で心底うんざりだし、雪捨て場所で近隣トラブル起きるから、それを気にしなくていいマンションに憧れる…!

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/07(月) 21:07:15 

    >>11
    いやいやマンションでしょう。
    騒音問題とかトラブル絶えないよ。
    通報もマンション多いみたい。

    +26

    -7

  • 434. 匿名 2022/02/07(月) 21:07:44 

    >>91
    大人だけだったらまだ良いけど、駅から徒歩20分以上は子供がかわいそう。

    街灯のある都会か、人通りの少ない田舎かにも寄るけど変な人多いし危ない。

    +22

    -1

  • 435. 匿名 2022/02/07(月) 21:07:47 

    >>85
    うち斜めは前に住んでる爺さん、毎日庭に出て作業してて目障りだし煩いし本当嫌になる。

    子供連れて午前中買い物に出るんだけど、行きも帰りもいつもいる。
    これで愛想の良いおじいさんなら良いが愛想のかけらもない爺さん。こっちが出入りする時木の影に隠れたりするから気持ち悪い。
    大人しく家の中入ってろって心の中で叫んでる。

    +5

    -12

  • 436. 匿名 2022/02/07(月) 21:07:53 

    >>14
    リビングは道路と反対側の庭側にしたら全然人通らないからいいよ

    +4

    -8

  • 437. 匿名 2022/02/07(月) 21:08:16 

    >>23
    素直に羨ましい!

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2022/02/07(月) 21:08:34 

    >>11
    マンションは騒音トラブル、戸建は人間関係のトラブルのイメージ

    +15

    -2

  • 439. 匿名 2022/02/07(月) 21:10:28 

    >>353
    姉歯事件以降に建ったマンションは壊れないよ
    住民の承諾問題云々は、大規模修繕何回目くらい古くなったら
    いつでも高く売れる駅前マンション買って、あまり古くなる前にシルバーマンションに入居するのが理想かな

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/07(月) 21:13:05 

    一軒家にもマンションにも住んだけど、メリット・デメリットは当然あった。
    それで自宅を小さなマンションにして住んでる。
    一軒家と違って、修繕でもいちいち業者探す必要もなく、ハウスメーカーの管理会社に電話一本で済むし、建築費は店子の家賃で賄えた。土地は当然ウチ名義。
    一軒家のように広々とはいかないけど、程よい広さで暖ったか、ゴミ出しも24時間可能だし、いいとこ取りで満足。

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2022/02/07(月) 21:15:19 

    ちょっとした専有庭付きの、マンション一階に住んでる方いますか?
    メリット・デメリット教えて欲しいです。

    今メゾネットのアパートに住んでいて、バルコニーがほぼ無くとても不便な思いをしている為、広い場所で洗濯を干すことを夢見て生活しています(笑)

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/07(月) 21:15:25 

    >>418
    うんうん

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/07(月) 21:17:27 

    >>111
    田舎だと駅近で一軒家買えばいい。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/07(月) 21:22:23 

    >>2
    金持ちならどちらもでも良い

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2022/02/07(月) 21:23:12 

    >>23
    駅近マンション確かに値下がりしにくいですが、今回中古マンションを購入するためにいろいろ内見して思ったのですが、本当に値段て駅からどのくらい近いかと、大手が施工したか?くらいですよね。意外と大手でも雰囲気良くなかったり、内装安っぽかったりするマンションもあって、資産価値だけならいいのかもだけど住むのはなぁっていう物件も多くて悩ましかったです。

    +13

    -1

  • 446. 匿名 2022/02/07(月) 21:26:03 

    >>60
    土地は安くなるだろうけど、少子化で人口が減っていくのは分かりきってるから田舎に住んだら詰みそう。

    今は郊外でも大手スーパーや病院はあるけど、数十年後には人が減って潰れてるかもだし。高くても人口がそれなりに見込める駅近に住みたい。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2022/02/07(月) 21:36:31 

    >>390
    そんな管理組合ばかりでもないよ
    うちのマンションはエレベーター2回直して、インターホン取り替えて、第一回大規模修繕も済ませて、地震で2階から上が断水した時の為に1階集会室の水道増設したけど、特にトラブルない
    住民の公共心高いよ
    北国で大人しい人が多いからかな


    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/07(月) 21:38:40 

    2階以上に住めるなら高所恐怖症じゃないよ
    自分は2階でも怖い

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/07(月) 21:51:04 

    >>236
    上司さんは、今のマンション売ればいいだけじゃない?
    マンションは将来売却することを念頭に買うものだから、売れない物件をつかんでしまったなら、そもそも初めから見る目がない

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/07(月) 21:51:16 

    >>18
    断熱材対策と三重窓にしたら全然違うよ
    新築の時、注意して建てたら違いに驚いた

    マンションは住んだ事ないけど、友達の家に泊まりに行ったら暖かかった

    +16

    -1

  • 451. 匿名 2022/02/07(月) 21:55:09 

    >>23
    駅近なら戸建ても価値がさがりにくいよ

    +13

    -1

  • 452. 匿名 2022/02/07(月) 21:57:38 

    マンション。
    侵入口が少ない、入り口の戸一枚隔てたところにいきなり他人がいることがない安心感。
    戸建てはセキュリティ面で無理。
    空中要塞なら住みたい。

    +11

    -2

  • 453. 匿名 2022/02/07(月) 21:59:33 

    今は一軒家で満足してるけど子供が巣立って自分が年取ったらマンションに引っ越したいな
    雪かき大変

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2022/02/07(月) 22:00:31 

    >>1
    都心の駅、徒歩5分の低層界マンションの屋上に、平家造ってガーデニングしながら生活してる大家さん、賢いなと思うw

    戸建て、庭付き、駅近、マンション最上階、不労所得の全てを手に入れてるwwww

    +30

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/07(月) 22:03:33 

    >>418
    旦那休ませたれや

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/07(月) 22:08:03 

    >>424
    金持ちならどちらも買う

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/07(月) 22:08:05 

    地方なら戸建て、首都圏で例えば都内ならマンションだけど、電車通勤1時間以上のベットダウンは戸建てかな。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2022/02/07(月) 22:11:09 

    >>435
    じいさんにウザがられてるやん。隠れるほどって相当だな。子供うるさいんじゃない?

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2022/02/07(月) 22:14:46 

    >>417
    おまけに治安凄く良いわ
    手癖悪い人いないしって言うかお金に苦労して無い人は人の物が置きっぱなしでも取ろうとする人はいない 翌朝まで車の屋根の上に財布置いたままだった事があるw

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2022/02/07(月) 22:16:12 

    >>441
    芝生毟ったらいかんらしくて砂利にできない。水まきとか手入れめんどい。
    占有面積で管理費上がる。
    上から丸見えで犬とかいても放てない。通報されるから。
    正社員二人で住んだら荒れ地になった。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/02/07(月) 22:19:41 

    >>441
    住んではいないけど、向かいの同じシリーズのマンションの1階は庭つきです
    美観を損ねるので、洗濯物を干すのは禁止されてます

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/02/07(月) 22:23:11 

    戸建ていいんだよね。けど戸建てってめんどくさい。


    分譲地がいいんだけど、うちの近所の分譲地は超安い建売ばっかりで安すぎ。ちょっと離れた場所にも分譲地あるけど、7000万〜で、絶対無理ww


    結局、ポツンと空いた土地で希望のHMで建てるよ。けど、周りが親世代で、子供の遊び相手がいるか心配。あと、微妙〜にやんちゃそうな低所得者がいる気がする。


    そのてん、マンションはある程度所得が一緒、少なくとも最低ラインでは一緒だから安心だよね。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/07(月) 22:24:56 

    >>428
    そのマンションによる
    兄のマンションは水漏れした時、床下がプールになってた
    自分の家の床から水が染み出したが、階下は無事

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2022/02/07(月) 22:25:36 

    >>359
    普通にされたらでも自分からも挨拶してますよ
    でも全く知らない人だし、1歩外に出たら同じマンションかどうかも分からないくらいなのになと思う

    一軒家の実家ではご近所さんはみんな知ってる人だし外に出る度に会わないから、外に出るのに知らない誰かしらに会って挨拶しなくちゃいけないマンションは結構面倒

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2022/02/07(月) 22:32:25 

    マンション。夜おそくに帰ってきた特にオートロック通って次のオートロックを通りロビーに入った所で凄い安堵感がある。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/07(月) 22:39:08 

    うちは、分譲マンション駅からすぐです。ローンなしです。やはり、駅から近いがよいです。天気悪いときとか特に

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2022/02/07(月) 22:40:53 

    >>298
    マンションは立地が全て

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/07(月) 22:42:23 

    >>143
    いや、田舎は電車乗らないから。
    車、一人一台だからね。
    むしろ駅近なんてうるさくて仕方ない。

    +9

    -3

  • 469. 匿名 2022/02/07(月) 22:45:47 

    梅田近く、津波も強盗、殺人も恐いからマンション。
    でも超田舎育ちだからバルコニーで野菜育ててる。
    幸いいまのところ周りには恵まれてるけど、この時期は鳩との闘い…
    あと外出が面倒になる。ゴミ出しも外出した時に纏めてる。
    各階にゴミステーションあるマンションも検討したけど、ゴキブリわかないのかなぁ。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/02/07(月) 22:54:32 

    >>441
    自分は三階だけど、一階の方でエレベーターや階段が無くて楽だからと言う方はいる。専用庭はマンション次第、ガーデニングを楽しむ方から洗濯物OK まで、要確認です。掘る下げてて低い一階はお薦めしないです。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/07(月) 22:55:37 

    ドラマの「僕の姉ちゃん」みたいな家なら戸建でもいいなぁ…

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/07(月) 23:00:11 

    >>1
    一軒屋
    個人的な理由で、出掛けの忘れ物、車に乗って、あ!っと思い出すことが多いから。エレベーターとかだとサッと取りに入れない。
    あと、怖がりだから。火事とか地震とかもしもの時被害が大きそうで怖い。

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2022/02/07(月) 23:07:22 

    >>7
    マンション派だけど、こんなのには住みたくない。

    +14

    -1

  • 474. 匿名 2022/02/07(月) 23:20:27 

    >>441
    古い低層マンションの庭付きで、暇なお年寄りが上から話しかけてくるのは苦痛だった。挨拶くらいならいいけど、ガーデニングに口出しや指南されるのが嫌でした。庭にはプライバシーがない感じです。カーペットやマットをはらうゴミが落ちてきたりね。友達は10階建ての庭付きで、洗濯物がよく落ちてきたそうです。

    メリットは室内にいると庭しか見えないので植物に癒される、売るときは庭の希少価値ですぐ売れました。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/07(月) 23:26:11 

    若い時は戸建て
    高齢になったらマンション

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/07(月) 23:27:59 

    夫婦揃って出身が東京じゃない人たちが都内の駅近マンションローンで買って、馬鹿の一つ覚えみたいに損しないから!売れるから!っていってるイメージ

    +2

    -3

  • 477. 匿名 2022/02/07(月) 23:31:40 

    >>7
    横浜北仲?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/07(月) 23:37:39 

    >>1
    大地震とか長期間の停電とかになったら庭付きなら一軒家が有利。
    自宅の損壊とかが多少有っても庭にテント張れば避難所に行かなくて済むから面倒無いし、新型コロナに感染しにくい。
    それと庭にソーラーパネルとかを置いて発電もできるし、そもそも日頃の貯水や災害時の排泄物の貯めも庭が広い程有利。
    大災害の時は庭付きなら一軒家が圧倒。

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/07(月) 23:49:33 

    >>468
    そう。田舎は給料も少ないから駅近より安い場所のアパート借りて車通勤だわ。まず職場が駅から遠いし電車通ってないっていう…

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/08(火) 00:01:50 

    >>12
    そう思いますw
    アパート1階住みだけど車が目の前のすぐだから買い物やら実家から貰った米とか楽に運べます。
    マンションなんか車から部屋まで遠すぎて無理。
    年寄りになったら部屋からマンション外まで歩くの面倒くさくてたまらないし入口には大抵階段がある。

    +9

    -2

  • 481. 匿名 2022/02/08(火) 00:06:48 

    >>92
    台風で戸建ての屋根は吹っ飛ぶし、武蔵小杉のマンションも停電と下水逆流で大変なことになってたから恐ろしいよね…

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/08(火) 00:08:42 

    戸建てに住んでますが、賃貸の時は気にならなかった戸締まりを異常に気にするようになった。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/08(火) 00:11:07 

    私は戸建。
    マンションだと最上階だといいけど、上から踏み付けられる感覚や、すぐ隣に居る感じがいや。
    阪神大震災の時マンションだと大変だという話を沢山聞いたし。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/08(火) 00:19:10 

    >>3
    郊外に好きな一軒家をかって、街中にタワマンの両方買うのがいいと思います。私はそうしてますよっていうマウントが現れそう。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/08(火) 00:21:43 

    >>1
    実にシンプルです。
    掃除ができるなら一軒家、できないならマンション

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/02/08(火) 00:26:04 

    >>8
    マンションも同じですけど。。
    しかも上下左右ヤバいとかあるじゃん

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2022/02/08(火) 00:30:14 

    >>484
    タワマン住んでるけど郊外に戸建て+タワマンじゃなくて色んなタワマンの物件持ってる人の方が割合的には多い気がする。多分売りやすいからかな?
    現代版遊牧民的な(笑)

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/08(火) 00:31:58 

    >>1
    ウチ子なし一軒家なんだけど、飲みながら掃除とか片付け、除雪するのが好きで旦那が泊まりでいない時拭き掃除から何から掃除機かけまくってヒャッハー‼︎だったよ
    上下左右に人が住んでないって本当に楽‼︎‼︎いつでも気になったら掃除洗濯できるし。
    実際実家も一軒家だからマンションは一人暮らしのときとか同棲だけでいいやと思ってた。

    朝5時までやってたわ。寝たくなかったけど寝た。
    昼まで爆睡しました。

    +14

    -2

  • 489. 匿名 2022/02/08(火) 00:37:04 

    >>9
    買って10年経つけど今売ったら儲けが出る物件を買ったから資産になりましたよ

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2022/02/08(火) 00:39:54 

    >>333
    戸建もマンションもどちらも条件の良い物件を買っておけば売れる
    駅近とか利便性など

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/08(火) 00:42:29 

    >>430
    欠陥住宅おつかれ

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2022/02/08(火) 01:06:21 

    マンションは防犯上いいよね〜。あったかいし。
    でも管理費とか色々払わないといけないもんね

    戸建ての修繕費で考えたらトントンかなとも思うけど戸建てはとりあえず金なかったら先伸ばしにもできるし。
    目安の10年に一度修繕ってのも目安なだけで全然修繕しない人もいるもんなぁ

    どっちがいいんだろ、、、
    でも防犯とかに協力的な旦那じゃないならマンションだな、、怖いし。


    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/08(火) 01:07:33 

    >>1
    ライフスタイルによる。

    子供がいたら田舎の一軒家でもいいけど、独身で稼げるなら都心のマンションがいい。老後は高級老人ホームがいいな。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/08(火) 01:09:57 

    >>9
    マンションや一軒家を売るたびにランクアップした住まいに住めてる。わらしべ長者みたいだなと思うよ。運がいいだけで、次は痛い目にあうかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/08(火) 01:10:28 

    マンション!
    変な人きても居留守使えるし、セキュリティばっちりだし、宅配ボックス便利だし、補修とかメンテナンスちゃんとされるし、快適!

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/08(火) 01:18:41 

    マンションいいなー。楽だし人目もあまり気にならないから。
    うちは結局戸建てです。郊外にある駅近で広くはない戸建て。駐車場がドアから近くて買い物帰りは便利だよ。でもやっぱりマンションがいいな。
    我が家では、マンションはいいけれど、お金持ちのものだっていう結論になりました。
    管理費や修繕費を払って、さらにリフォーム費用もかかるよね。戸建てはこの辺りある程度自由だから。

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/08(火) 01:23:37 

    >>315
    お風呂のダクトは基本外に繋がってるから隣の部屋は関係無いよ。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/08(火) 01:27:49 

    下に双子産まれて子供3人になって戸建に引越した
    自立歩行できない乳児2人抱えての移動は玄関からすぐ車に乗れるのが一番良かった
    双子ベビーカーでバスや電車も気を使うし大変だし
    下の子家で寝かせながら上の子庭で遊ばせたりも出来る

    でもずっと都心のマンション住みだったから戸建に住むの怖い。気休めにセコム入れてるけど心許ない感じ
    鉄筋コンクリートとオートロックに守られたい。笑

    +4

    -1

  • 499. 匿名 2022/02/08(火) 01:30:22 

    戸建てに住んでて売ってマンションに行きたいけど猫が5匹居るから今はムリだ。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/08(火) 01:32:32 

    >>163
    子供に負担かけないようにと少し予算オーバーだったけど駅徒歩3分のとこにした。駅近なら売ったり賃貸出せるように。住んでみて今はいいけど、ふとたまにマイナス思考タイムがはじまる。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード