ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part55

7358コメント2022/03/08(火) 22:11

  • 5001. 匿名 2022/02/25(金) 23:55:06 

    同じくらいの子供がいる友達と遊ぶのが辛くなってきた、、

    +17

    -0

  • 5002. 匿名 2022/02/26(土) 00:13:38 

    >>4971
    全く食べさせないより、BF使うほうが何百倍もマシだと思うよ。
    私はほうれん草やらトウモロコシのすりおろしなんて全然出来なくてずっとBF!いまも面倒な日とか、自分都合で使うしね。

    +17

    -0

  • 5003. 匿名 2022/02/26(土) 00:17:09 

    >>5001
    発達ゆっくりな子かな?(違ったら本当にごめんなさい)
    うちはかなりゆっくりなので最近は公園でも誰にも会いたくなくてなるべく早めの時間にいってます。

    +15

    -0

  • 5004. 匿名 2022/02/26(土) 00:42:15 

    >>4902 です。共感してくださってありがとうございます。しかもしかもその休憩も、私たちが外で買出しとか散歩してる間とか寝かしつけ〜子がお昼寝してる間とかで、ただいまーって帰ってきたりお昼寝から目覚めたタイミングで、そろそろ仕事しなきゃな(忙しいぜ…みたいな雰囲気出しながら)ってそそくさと仕事しに戻る。要するに子のお世話しなくて済むタイミングで休んでる!働いてくれてることには感謝してるし一息つくことも必要だとは思うし、ねえわざと?とか聞くと険悪になるのも分かりきってるから言えなくて。何回も止まらぬ愚痴すみませんーー。

    +14

    -0

  • 5005. 匿名 2022/02/26(土) 00:55:27 

    >>4987
    1.1 人見知り場所見知りえぐいです。外食とか上の子の学校行事とかほんとに無理で、おもちゃやお菓子で気をそらしても全然ダメです。支援センターも初めて行った日は泣き止むまで時間かかったなぁ…

    +9

    -0

  • 5006. 匿名 2022/02/26(土) 01:06:18 

    >>4985
    1.0の子供がいますが、基本的に午前だけです。
    両方なんて私は無理です!
    午後、自分も疲れてる時は居間で寝転がってる事が多いです。
    そうすると、目線が近いせい?か子供がニコニコと近づいてきて登ったりつかまり立ちをしてます。
    自分は楽な体制だけど、子供は体力使ってくれるので私的には気に入ってます。
    あとは絵本を近くに置いておいて読んでみたり…。
    いなばぁ、おかいつ、は一緒に踊って楽しんでます

    +9

    -0

  • 5007. 匿名 2022/02/26(土) 01:09:49 

    先日1.0になりました。
    離乳食、うちの子は食べ過ぎで悩んでいます…。
    (体型は太り気味です…)
    あげたらあげただけ食べる勢いで…。
    皆さん、離乳食完了期は総量何gくらいを目安にあげていたのでしょうか?
    あと、ご飯後のミルクはあげてましたか?あげませんでしたか?

    +9

    -0

  • 5008. 匿名 2022/02/26(土) 01:13:24 

    そろそろ保育園入園のママさんも多いんだね
    うちは去年の4月入園だったから準備してたのが懐かしい
    慣らし保育、皆さんスムーズに進みますように🙏

    +18

    -1

  • 5009. 匿名 2022/02/26(土) 01:18:02 

    >>5007
    明確なグラム数は測ってなかったんですが、1.0の時にはミルクはもう飲んでなかったよー。
    うちは普通体型だけど、離乳食も普通に食べるのでお医者さんに聞いたら栄養は足りてると思うから大丈夫だよと言われたので。
    まだお腹が空いてそうだったら野菜スープを多めにあげてみるとかはどうかな?
    もうやってたらごめんね!

    +4

    -0

  • 5010. 匿名 2022/02/26(土) 01:37:09 

    >>5006
    いなばぁ、おかいつって略すの初めて知った

    +11

    -0

  • 5011. 匿名 2022/02/26(土) 01:39:48 

    >>5007
    1.1で220g〜230gです。体重は9.4キロです。
    栄養面が心配なので(自分の料理に自信ない)フォロミを一日300ほどあげています。

    +4

    -0

  • 5012. 匿名 2022/02/26(土) 01:48:25 

    >>4994
    はいはーい、私も仲間です!この前初めて肉じゃがの取り分け、カレーの取り分けに挑戦してみました。どちらもにんじん、玉ねぎ、じゃがいもです😂

    +7

    -0

  • 5013. 匿名 2022/02/26(土) 02:01:38 

    >>5009
    >>5007です。
    野菜スープ!液体系ですね!参考にさせていただきます!
    ミルクもあげていないのですね。
    まだ粉ミルクが余っているから…と思いあげていましたが、検討してみます。
    ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 5014. 匿名 2022/02/26(土) 02:03:25 

    >>5011
    >>5007です。
    うちは既に10.5の重さです…。
    総量を教えてくださりありがとうございました!
    栄養面は私も自信無しです( ; ; )

    +0

    -0

  • 5015. 匿名 2022/02/26(土) 03:14:38 

    >>5003
    横ですが、私もです。私の場合、人の引いた平日の17時過ぎに行ってます。抱っこから下ろした瞬間に泣き叫ぶので、遊具で遊ぶどころじゃないです。

    こんな状態なので、靴を買って履かせても、外ではまだ歩いた姿を見たことがないです。発達が遅いのか、場面緘黙症なのか…もうすぐ一歳半なのに何も出来ないし、育児が楽しめなくなってきています。

    自分語りになってしまってすみません。

    +17

    -0

  • 5016. 匿名 2022/02/26(土) 04:11:01 

    子供は寝たけど私が目が冴えちゃってもう一時間も起きてる…ぐっすり朝まで寝たいよー

    +7

    -0

  • 5017. 匿名 2022/02/26(土) 05:08:34 

    今日暑かったみたいで寝相が最悪だった
    スクッと立って足側へ倒れ込み、しばらくすると寒くて泣く。を繰り返し…毛布を抜けばいいのか…?とりあえず今日は洗濯して薄めのと入れ替えてみよう。目が覚めたからガルパトいってきます

    +4

    -0

  • 5018. 匿名 2022/02/26(土) 05:30:26 

    こんな時間に抱っこ抱っこってギャン泣きして起きなくても良いじゃん😂私を寝かせて😂

    +11

    -0

  • 5019. 匿名 2022/02/26(土) 05:37:58 

    >>5003
    発達ゆっくりです。1歳7ヶ月で発語なしで公園で知らないお年寄りにまだ喋らないとか言われてから外に連れ出すのも嫌になってます

    +16

    -0

  • 5020. 匿名 2022/02/26(土) 06:28:57 

    >>5019
    1.6ですが、お年寄りにガンガン言われますよ!
    しゃべれません笑って返してます笑 しかも、マスクせんのかとか言ってくるじいさんも💦でも、ニコニコしてるから子供には良い刺激なのかなと。年よりの言うことは気にしない方がいいですよ!

    +26

    -0

  • 5021. 匿名 2022/02/26(土) 07:08:11 

    子供の食べ残しを食べる旦那
    「風邪やウイルス貰っちゃうから、食べ残しはもったいないけど捨てた方がいいよー!」と伝えてたのに、旦那は「子供と同じ病気になるなんて、望むところや!」とかなんとか、、、全然聞いてなかった😇

    そして、今回見事に胃腸炎が移った旦那

    寒気がするー(最高で37.3度)、気持ち悪いーと仕事休んで居間でごろごろ😇
    私や子供に移るといけないから!と家事育児全くせず😇

    全然優しい気持ちになれなーい

    +36

    -0

  • 5022. 匿名 2022/02/26(土) 07:11:35 

    子供が離乳食食べたくない期に突入・・・
    パンは唯一好んで食べる
    その隙にシチューなんかをつっこむ日々

    もうしばらくこのメニューでいいかなぁ

    私もすごい偏食だから、お母さん頑張ってくれてたのかなぁ

    +8

    -0

  • 5023. 匿名 2022/02/26(土) 07:20:14 

    >>5010
    横だけど、私は旦那に話すときとかに「おかいしょ」って略してて、ガルのEテレトピで「おかいつ」って略すって知ったよ
    誰も「おかいしょ」って言ってなかった🤣

    +3

    -0

  • 5024. 匿名 2022/02/26(土) 07:53:30 

    生活保護で暮らしてる義母が、シーズンごとに10着くらい洋服くれる
    西松屋とかの安いやつだけど、なんかモヤってしまう私は心が狭いでしょうか
    自分で選びたいって気持ちもあるし、そのお金自分の老後のために取っといてくれよ…と思ってしまう

    +24

    -0

  • 5025. 匿名 2022/02/26(土) 08:01:28 

    >>5007
    1.0のとき10kgあったけど、太り気味だと思ってなかった!笑
    うちの子もよく食べるタイプで250gくらいペロリで歯の数も多かったから、具材を大きめにしたり固めにしたりしてよく噛むようにしたよ!

    +2

    -0

  • 5026. 匿名 2022/02/26(土) 08:06:16 

    >>5024
    ええ、それは全国民モヤるやつ…

    +22

    -0

  • 5027. 匿名 2022/02/26(土) 08:28:06 

    子どもの目なんですが、産まれた時は両目二重で、お肉が付き出してから両目一重だったのが、ここ最近片目だけ軽く二重になった...

    母親の私もこの歳まで片目のみ二重で目がコンプレックスなんだよなー
    一重でも可愛いし二重でも可愛いんだけど、片目だけっていうのが

    +12

    -0

  • 5028. 匿名 2022/02/26(土) 08:37:53 

    >>5024
    義母だと旦那に相談するしかないもんねー

    うちの義両親は誕生日何もくれんかった...笑
    忘れてんのかなって思ったけどちゃんと旦那に連絡あったらしい

    +11

    -0

  • 5029. 匿名 2022/02/26(土) 08:54:34 

    >>5021
    母親は子供の病気がうつっても子供のお世話はしなきゃならないから布団でゆっくり休めないのにね。自分はウイルスのぞむところや!の謎理論かまして、結局しんどくなったら寝れるんだよね、そんなの看病したくないし心配にも思えないよ。イライラするだけだわ。気をつけてたらうつらなかったかもしれないのに。ほんとお疲れさま…🍫🍨🍪

    +17

    -0

  • 5030. 匿名 2022/02/26(土) 08:57:44 

    >>5027
    気持ち分かりますよ〜!うちもお兄ちゃんがずっと片方だけ二重になったり一重になったり安定しなかったんですけど、わたしは気にしてました。小学生上がる前くらいに両方二重になってそこからは変わりないので、定着するのはまだまだ先かもです(*^^*)

    +3

    -0

  • 5031. 匿名 2022/02/26(土) 08:58:53 

    >>5027
    私は子供の頃片目だけ一重、片目だけ二重でした。
    中学生になって2週間アイプチ続けてたら二重になりました。

    +4

    -0

  • 5032. 匿名 2022/02/26(土) 09:03:43 

    吐き出しスミマセン(´;ω;`)
    先日公園で見知らぬ女性に話しかけられて、最初「あれ?知り合いと間違えられてる?」ってぐらい馴れ馴れしくマシンガントークされて、本当にビックリした。その女性は4歳の娘がいるって言ってたけど、その時はお一人で来てらしたので、だんだん(あ…わたし変な人に絡まれたんだ…)って理解してホントに怖かった。息継ぎしてないじゃんってくらいずっと喋ってて、こちらが返事しなくなってもお構いなし😭息子が泣いたタイミングで「かえろっか〜!」って抱き上げて逃げるように帰ったけど、マジ怖すぎた。ただ「うちの娘は2歳半でやっと喋り出したけど、そこからは毎日保育園から帰るたびにいろんな言葉を覚えてる」って言ってて、それには励まされた(笑)

    +23

    -0

  • 5033. 匿名 2022/02/26(土) 09:05:14 

    >>5015
    >>5019
    一番気にしているのは自分なのに人から言われると辛いですよね。
    うちは二歳間近だけど一歳半検診で他の子の差を見てしまってしばらくの間気持ちが落ちてました。
    最近は二歳トピも見ているんだけど二歳後半で急に話す様になったという書き込みもよく見るので最近はそうなったらいいなって思ってるよ。 

    +21

    -0

  • 5034. 匿名 2022/02/26(土) 09:16:39 

    子どもと一緒にクマーバチャンネル見てたらパンサーの尾形出てて笑っちゃった😂

    +8

    -0

  • 5035. 匿名 2022/02/26(土) 09:21:29 

    >>5027
    うちの娘も片目だけ二重です!眠い時とかたまに両目二重になったり。どっちでも可愛いけど気になりますよね〜。旦那も小さい頃片目だけ二重で学生時代にアイプチしてたらいつからか両目とも二重になったみたいです。もう少し成長してきたら変わる場合もあるかも?

    +3

    -0

  • 5036. 匿名 2022/02/26(土) 09:24:50 

    >>5027
    うちは上の子達どちらも片眼だけ二重で、もう片眼は一重だけど全然気にしてなかったです
    むしろ、一重の顔も二重の顔も見れてお得だわと思ってました

    +5

    -1

  • 5037. 匿名 2022/02/26(土) 09:31:32 

    >>5029
    優しい言葉ありがとうございます😭

    本当、母親は自分の体調悪くても、子に移らないようにしながら育児家事するしかないのに
    旦那はいい大人なんだから、自分でどうにかしなさい!と思って冷たい気持ちでした

    5029さんに共感して頂き、気持ちがすっきりしました😭

    +5

    -0

  • 5038. 匿名 2022/02/26(土) 09:39:59 

    >>5036
    マイナス触りましたすみません

    +2

    -0

  • 5039. 匿名 2022/02/26(土) 09:54:09 

    一歳半
    おやつにみかん与えてる間に少し家事をしていたら、食べ終わって皮をちゃんとゴミ箱に捨ててた🍊
    旦那よりちゃんと家事できてるわ🤣

    +12

    -0

  • 5040. 匿名 2022/02/26(土) 10:13:09 

    3歳の上の子とかくれんぼして遊んでる!
    上の子が「ここに隠れたら?」て言ったところにそのまま隠れたり、上の子も上の子でさっき下の子が隠れた場所に頭隠して尻隠さず状態で待機してたり、ルールがザルで2人とも本気で隠れる気がないかくれんぼ笑
    下「いた~🤗」
    上「見つけた!😆」
    て言い合ってただいちゃいちゃする遊びになってる笑

    +17

    -0

  • 5041. 匿名 2022/02/26(土) 10:14:53 

    >>4950
    3週間かかることもあるんですね💦長くても2週間だと思ってました。
    2週間と3週間だと仕事の都合が変わってくるので園にも直接問い合わせてみます。
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    +3

    -0

  • 5042. 匿名 2022/02/26(土) 10:28:56 

    >>5040
    なにそれ〜可愛すぎる〜〜!可愛すぎるだろ!!!

    +8

    -0

  • 5043. 匿名 2022/02/26(土) 10:38:08 

    >>4923
    大阪です。
    都会でも田舎でもないような場所です。
    スーパーも普通のスーパーですが今日みたら208円でした。
    特売の時以外コンビニの方が安いんです…
    コンビニだと178円でした。

    +6

    -0

  • 5044. 匿名 2022/02/26(土) 10:39:48 

    あまりにもごはん食べない時、その後これなら食べる、というようなおせんべいとか食べそうなものをあげたりしますか?

    あげる→+
    あげない→マイナス

    +35

    -0

  • 5045. 匿名 2022/02/26(土) 10:41:48 

    >>3890
    うちも最近ムームーが写ったらムームー!って言うようになった!
    もうすぐお別れ悲しい😭

    +2

    -0

  • 5046. 匿名 2022/02/26(土) 10:50:38 

    >>4946
    園によってバラバラでした。
    保育園に聞くのが一番いいと思います。

    +1

    -0

  • 5047. 匿名 2022/02/26(土) 11:02:02 

    1.6で歩けるから公園に毎日行ってるけど、遊び方がよくわからない
    公園に行くまでの道のりは覚えてるみたいで、公園に近付くと拍手で喜んでるんだけど
    着いておろすとすぐ「抱っこ」と言われ
    ボールも好きじゃないみたいで出してもすぐにバイバイされて抱っこと言われて
    葉っぱと石は少し拾って
    すぐ抱っこって言われる
    公園行くより家の中にいた方がずっと歩き回って体力消耗してるからわざわざ毎日公園行く意味ある?て最近悩んでる
    みんな公園でどんな遊びしてるの?
    外遊びが好きじゃない子なのかな
    そんな子もいるの?

    +16

    -0

  • 5048. 匿名 2022/02/26(土) 11:08:55 

    >>4903
    気持ちがぐちゃぐちゃになっちゃうよね。
    わかるよー!
    1秒も目を離さないでいることなんて不可能だもんね。
    不安な気持ちが収まらないなら、健診待たずに相談だけでもして気持ちを吐き出すのもいいと思うよ。
    自治体によっては発達がゆっくりな子だけが遊べる支援センターとかあるかもしれないよ。
    そういうのが無いか市役所に相談してみてもいいんじゃないかな?
    私も以前そういうところに行ってて、他のママとかと話してすごく気分転換になってたよ。
    こんなことしちゃって…って話も、あるよねーわかるわかる!って笑って言ってもらえるとすごくホッとするというか、気持ちが軽くなるよ。
    あなたの気持ちが少しでも安らげる場所が見つかるといいな。
    辛くなったらまた書き込んでね。

    +7

    -0

  • 5049. 匿名 2022/02/26(土) 11:55:08 

    >>4832
    うちはユーコープですが、お客様コメント見てるとミニハンバーグとか1.6〜のおかずをその前の月齢で食べている人もいました!
    うちは1.5ですが、次回の注文で届く予定です!

    +1

    -1

  • 5050. 匿名 2022/02/26(土) 12:02:56 

    ご飯よく食べる子なので体重あまり気にしてなくて病院行った時くらいしか測ってませんでした
    先日ファーストシューズの試着で店員さんに『かなり細い』と言われたのが気になって自宅で測ってみたら3ヶ月前から増えてない…むしろ微妙に減ってる
    曲線ぎりぎりでした
    今1.3でお米120g食べてるのに
    曲線内だったら気にしなくていいのかな😢

    +7

    -0

  • 5051. 匿名 2022/02/26(土) 12:16:38 

    子乗せ電動自転車の
    26インチ、前乗せ(ハンドルに引っ掛けるタイプ)
    を乗っている人いますか?
    子どもを乗せる時一苦労でしょうか?

    +2

    -0

  • 5052. 匿名 2022/02/26(土) 12:20:39 

    >>4919
    4919です。
    回答していただいた皆さん、コメントくださった皆さんありがとうございます!
    たしかに、子どもは体温高いし、4月過ぎたら暖かくなるので、半袖とランニングを買おうと思います😊
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 5053. 匿名 2022/02/26(土) 12:35:35 

    一歳なりたての息子、未だにバイバイパチパチなどの人真似一切しません。。10ヶ月検診のときもしていなくて、真似させるようにしてね、とお医者さん言われてだいぶ目の前でやってましたが、やる気配ないです。。
    一歳検診の項目、情緒面ではいまのところ結構いいえがつく感じなので、悩んでます。。

    +18

    -3

  • 5054. 匿名 2022/02/26(土) 12:44:48 

    >>5000
    >>4997
    アマプラ入ってますか?
    2018年の12月の放送分みたいなので、よかったらご覧ください笑

    +3

    -0

  • 5055. 匿名 2022/02/26(土) 12:57:37 

    午前中に散歩行ったんだけど、雲ひとつない晴天でぽかぽかだった。お空が青いねー、きれいだねって話しかけたら娘も空を見上げて、きれいねーって返してくれてなんか幸せだった😌

    +31

    -0

  • 5056. 匿名 2022/02/26(土) 12:58:05 

    >>5047
    子供からすれば公園への道のり歩いて小石や葉っぱ少し触るだけでも家とは違う刺激になるんじゃないかな?
    うち(1.5)も飽きたらすぐ抱っこってなるし遊具も膝の上に座らせてブランコ程度だけど、気分転換兼ねて外行くよー!

    +11

    -0

  • 5057. 匿名 2022/02/26(土) 13:09:23 

    >>5046
    ありがとうございます!聞いてみます!

    +2

    -0

  • 5058. 匿名 2022/02/26(土) 13:14:29 

    入園予定の保育園から「お子さんのためにも、土曜くらいはなるべく自宅保育でお子さんと過ごしてあげて下さい」という説明されたんだけど、
    世の中土日休みの仕事ばかりじゃないしシフト制で平日休ませたりする家庭にもそういう言い方されるとなんだか落ち込む…
    職員さんの配置の都合と説明された方が全然理解出来るし協力しようと思える。
    うちはシフト制だから平日に休ませたりして預けっぱなしにはしないつもりだけど、土曜はお子さんのために自宅で…と言われても土曜も仕事だとどうしようもない。

    +28

    -0

  • 5059. 匿名 2022/02/26(土) 13:18:15 

    >>4394
    うちの子TVの羽生君の事を見てパパと言ってました!

    横でデブの旦那がショック受けてました🤣

    +18

    -0

  • 5060. 匿名 2022/02/26(土) 13:23:06 

    >>5047
    ぶらんこ・砂遊びはどうですか?
    あと広めの公園ならシャボン玉してる子もいて楽しそうだなって思います😊
    うちも急に公園で歩かなくなったけど、砂遊びしながらじっと周りを観察してるとちょっとずつ歩くようになりました。

    +3

    -0

  • 5061. 匿名 2022/02/26(土) 13:39:26 

    >>5050
    身長とのバランスがよければ大丈夫なんじゃないかな?
    歩くようになって運動量が増えて、あまり体重が増えない期間もあるみたいだよ〜。
    補食あげてるかな?ごはんだけじゃなくてタンパク質も増やすとか…もうすでにやってたらすみません。

    +3

    -0

  • 5062. 匿名 2022/02/26(土) 13:53:33 

    >>5058
    土曜が仕事な分、平日は休みで子供と過ごせる日があるんでしょ?
    それなら全然落ち込む必要無いよ
    土日休みだけど土曜も園がやってるなら預けちゃお〜♪な親に対して言ってるだけだから

    +24

    -0

  • 5063. 匿名 2022/02/26(土) 13:56:52 

    最近昼寝しても1時間もしないうちに起きる。
    抱っこでゆらゆらしたらまた寝る事が多いけど、そこから床に置くとすぐ起きるから残り1時間ぐらいずっと抱っこしてる。
    私もゴロゴロしたいよ…

    +8

    -0

  • 5064. 匿名 2022/02/26(土) 13:59:45 

    >>5032
    それとものすごく似た話をずっと前にも読んだことがある
    子供がいるらしいのに1人で公園に来ていて他の母親に話しかける女性の話
    その時は子供見ててあげるみたいな発言もあったはず
    もしかして同一人物かもしれないし、そうだったらものすごく犯罪の香りがして怖いね・・・

    +20

    -0

  • 5065. 匿名 2022/02/26(土) 14:03:46 

    >>5059
    すみません🤣めちゃくちゃ笑っちゃいました🤣🤣

    +7

    -0

  • 5066. 匿名 2022/02/26(土) 14:06:50 

    今自分のケータイのアルバム見たら、今朝子どもが撮った私が布団で横になってあくびしてる動画が、、
    寝起きであくびして髪ボサボサ、ブスすぎてびっくりした笑

    +15

    -0

  • 5067. 匿名 2022/02/26(土) 14:11:15 

    旦那がいちいちうざすぎる、本当に腹立つ

    +15

    -0

  • 5068. 匿名 2022/02/26(土) 14:13:22 

    はぁぁあ疲れた
    1.6なんだけど、型はめパズルとか、くもんの1.5〜のパズルとか自分からやり出すのに、出来ないと唸って泣き出す。
    さっきはそこからのギャン泣きが始まって、あれもこれもイヤイヤみたいなグズリ。
    今までこういうのなかったから私も疲れた。
    イヤイヤ期怖いな。

    +18

    -0

  • 5069. 匿名 2022/02/26(土) 14:27:38 

    >>5027
    私もコンプだったから気持ちよくわかるー。左右差あるのが嫌なんだよね。
    でも最初二重だったならまた二重になるかも?
    ちなみに私は小さい頃から二重・奥二重で変化なかったから成人して整形したよ。

    +6

    -0

  • 5070. 匿名 2022/02/26(土) 14:28:32 

    手掴み食べさせると必ず一回食べ物をほっぺにくっつけてから食べるんだけどこれ何だろうか?
    パンとか乾いたものならいいけどそれ以外のだとどんどんほっぺが汚れてく😓くっつけようとするのを止めたらギャンって怒るし😓

    +13

    -0

  • 5071. 匿名 2022/02/26(土) 14:28:34 

    >>5067
    分かる、うちも!
    いちいち小言言ってくるからイライラするー!
    こっちは喧嘩になりたくないから言わないよう溜め込んでるのに😇

    +11

    -0

  • 5072. 匿名 2022/02/26(土) 14:33:06 

    下の子に授乳してたら
    自分もぬいぐるみを当てて真似をしだしたんだけど
    効果音が「ジャーーー」だった。水道か。
    今日はイヤイヤがひどい1日ですが笑えました。

    +30

    -0

  • 5073. 匿名 2022/02/26(土) 14:38:41 

    >>5067
    うちもだよー!
    平日家事育児で頑張ってる私も土日くらいゆっくりしたいのに!
    なんで土日に余計イラつかないといけないんだろね

    +9

    -0

  • 5074. 匿名 2022/02/26(土) 14:48:40 

    不妊治療で朝8時半出発して、今から帰る…つーかれたー!!息子を旦那に任せてるからしんぱいだけど、頑張ってくれただろうから、美味しいもの沢山買った。
    息子の昼御飯は納豆あげ忘れて米しか食べてないらしいから、息子にも美味しいもの買ってあげたいけど、まだ食べれないから早く同じもの美味しいねって食べれたらいいなー!

    +27

    -1

  • 5075. 匿名 2022/02/26(土) 14:59:56 

    >>5072
    面白すぎ笑
    上の子嫉妬したりとかしてないですか??

    +3

    -0

  • 5076. 匿名 2022/02/26(土) 15:11:31 

    くだらない質問ごめんなさい
    昨日の夜旦那にお皿洗いしてって頼んだら、洗ってはくれたけどそれから不機嫌に。
    頼んだ私が悪いのかなぁ?

    私時短9時から16時で出勤。
    旦那テレワークで、私が仕事後お迎え行って帰宅した17時過ぎにはもう仕事終わってた。
    私は帰宅してすぐ夕飯作り、上の子4歳をお風呂に入れ、空いた時間に洗濯物畳んで、ご飯のあと洗濯物回して干す。
    旦那は朝の保育園送りと、下の子をお風呂入れるのと下の子の寝かしつけ。

    いつもは私が食後お皿洗いもやってるんですが今週は毎日旦那テレワークだったし昨日は仕事定時に終わったみたいだから頼みました。。
    プラマイお願いします(>_<)
    旦那がお皿洗いすべき…+
    私がお皿洗いもすべき…−

    +58

    -0

  • 5077. 匿名 2022/02/26(土) 15:16:05 

    特定のぬいぐるみを肌身離さず持ってるってお子さんいますか?
    娘がそれなんですけど、ご飯中や寝る時、出かける時も持っていきます。
    例えば起きた時にそのぬいぐるみがいないだけで、半泣きでどこ?って探します。
    これって普通ですかね?

    +15

    -0

  • 5078. 匿名 2022/02/26(土) 15:20:04 

    >>5076
    私、専業だけど、全然旦那に皿洗いしてもらいますよ、手が空いてそうならすぐお願いしちゃいます。2人でさっと済ませて、皆で休もうよって感じです!

    +20

    -0

  • 5079. 匿名 2022/02/26(土) 15:23:11 

    雪が溶けたらせめて自転車がほしい
    が、しかし物置は荷物でいっぱい😂
    何か新しい気晴らしがほしい
    実家は遠いしなぁ

    +5

    -0

  • 5080. 匿名 2022/02/26(土) 15:24:04 

    >>5027
    うちの子も生まれた時両目二重、顔にお肉ついて両目一重、片目ずつ二重になったよー

    +3

    -0

  • 5081. 匿名 2022/02/26(土) 15:27:51 

    >>5078
    横です
    旦那さんお皿洗いしてくれるの羨ましいです
    うちは頼んでも、俺は仕事して疲れてるから無理ーママ専業主婦なんだからさ
    って私が具合悪い日でも頼んでもやってくれないです

    +17

    -0

  • 5082. 匿名 2022/02/26(土) 15:30:11 

    実母のネバネバした話し方がどうしても受け付けない
    文章だと伝わらないかもですが、「〇〇さん(夫のこと)の職場でもコロナすごいんでしょう? あーゾッとする」、娘には「オムツ替えない子はだあれぇ?ズボン履かない子は嫌よぉ〜」、汚れた手でテーブル触ると「やめてぇぇ!」みたいな感じでいちいち芝居がかってていらいらする
    「〇〇しない子は嫌よ」って言い方あまり良くないよね?

    元々毒母気質な人だけど、子供見てもらうことも多いから我慢するしかないか…

    +14

    -0

  • 5083. 匿名 2022/02/26(土) 15:31:59 

    >>5081
    そうなんですか!皿洗いしてくれたら楽ですよね…
    私が洗ってるときは息子と遊んでくれるので助かります。

    +2

    -0

  • 5084. 匿名 2022/02/26(土) 15:33:42 

    >>5078
    返信ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね
    うちは気分によってなのか何も言わなくてもやってくれる日もあり、前日やってくれたから今日もやってくれるだろうと思ったら不機嫌になって意味分かりません
    だったら最初からやらないでほしい^_^;

    +6

    -0

  • 5085. 匿名 2022/02/26(土) 15:34:25 

    >>5082
    そんなこと言う母が嫌よぉ〜って言いたいですそれは(笑)

    +12

    -0

  • 5086. 匿名 2022/02/26(土) 15:47:02 

    はぁ~~~また来週1週間、保育園休園になってしまった😭ほかの園児さんで陽性者が出たからやむを得ないんだけど、2歳前のこどもを自宅保育しながら在宅ワークって本当にしんどい😭というか仕事なんてほぼ出来たもんじゃない。。
    早起きした時間と、昼寝中と、夜寝かしつけてから仕事するしかないけど、これがまた1週間続くと思うと本当に憂鬱だ。。保育園のありがたさが身に染みます。

    +27

    -0

  • 5087. 匿名 2022/02/26(土) 16:07:29 

    >>5050
    うちの子も細くて心配だったから小児科で聞いたことあるよ。
    店員さんより小児科の先生のお話聞いてきたらどうかな?解決策も教えてくれるはず!

    +1

    -0

  • 5088. 匿名 2022/02/26(土) 16:26:11 

    >>5077
    うちも同じです!
    1.6頃からくまのぬいぐるみをずっと持ち歩いてるし夜中起きちゃったときも泣きながら探してます。
    移行対象 ぬいぐるみ で検索してみたら色々納得でした☺️

    +4

    -0

  • 5089. 匿名 2022/02/26(土) 16:29:13 

    本日、靴を履いて初めて地球に上陸しました👣
    キャハハキャハハと大はしゃぎで、転ばずにどんどん歩いて行ってびっくりした!中腰で手を繋いでいたので母は腰がしにました😂

    +39

    -0

  • 5090. 匿名 2022/02/26(土) 16:31:50 

    >>5064
    横だけど、同じような経験してる人が複数いることにビックリ…。うち田舎で公園に人が全然いないから同じ状況になったらって思うとすごい怖いよ。
    何か実害がないとお巡りさんに相談するのも変なのかな。

    +6

    -0

  • 5091. 匿名 2022/02/26(土) 16:37:17 

    久々に良い天気だからお散歩連れて行ったら、今日は抱っこの日だったみたいで、少し歩いては抱っこを繰り返してた。
    今ものすごく身体がだるくてしんどい💦生理初日に無理するもんじゃないって反省した。

    +13

    -0

  • 5092. 匿名 2022/02/26(土) 16:52:01 

    >>5051
    24インチで後付けでつけています。
    毎日乗ってる訳じゃないのでそこまでしんどいと感じたことはありませんが乗せるときはよっこいしょって感じです😅

    +1

    -0

  • 5093. 匿名 2022/02/26(土) 16:55:19 

    予防接種の予診表を受け取りに小児科に行ってきた(うちは事前にもらって書いておく必要がある)
    受付の方がマスクにフェイスガード、防護服になってたよ。3ヶ月前に行った時は防護服ではなかったのに。コロナ迫ってるんだなー、怖いな。

    +8

    -0

  • 5094. 匿名 2022/02/26(土) 17:07:11 

    >>5077
    スヌーピーのライナスの毛布的なやつかな?
    うちも上2人はそれぞれお気に入りの毛布(さすがに大きいから小さく切った😅)とタオルをいつも持ってるよ。
    落ち着くんだろうね〜
    すごい前にガルのトピで、旦那さんか彼氏がボロッボロのお気に入りのタオルケット?をトピ主が洗ったか捨てたかでめちゃくちゃ激怒されたってあったよね。
    覚えてる人いない?
    めちゃくちゃ面白かった記憶😂

    +9

    -0

  • 5095. 匿名 2022/02/26(土) 17:23:54 

    >>5053
    私は教えてないのですが、正月実家に1週間いた時にパチパチが出来るようになりました
    私の95歳の祖母がパチパチをもの凄くしつこく教えてたので、一日中パチパチ教えてたら2日で出来るようになってました 起きてる間ずーっとパチパチ
    年寄りは出来るまで超しつこいw

    +15

    -0

  • 5096. 匿名 2022/02/26(土) 17:36:02 

    ドラッグストアに歯ブラシ買いに行ったら
    ピジョンの電動歯ブラシ子ども用があった。

    大人も電動歯ブラシ使ってないんだけど、
    どうなんだろ?

    歯磨きは嫌がるから短時間でしっかり磨けるなら
    買おうかな〜。。

    +8

    -0

  • 5097. 匿名 2022/02/26(土) 17:44:55 

    息子(1.2)が少し前からアンパンマンのぬいぐるみを欲しそうにするんですが、すぐ飽きるかなと思って購入せずにいました

    ただ、お店で何度かか見かけるたびに反応するのと、今日友達が同じシリーズのバイキンマンを持ってて、抱っこさせてもらってうれしそうだったからやっぱり買おうかなと考え中🤔

    みなさんはおもちゃ買う頻度はどれくらいですか??また、買うときの決め手とかありますか??
    1歳児の母が語るトピ Part55

    +7

    -0

  • 5098. 匿名 2022/02/26(土) 17:58:53 

    子供と公園行ったらたまたまママ友に会ったんだけど、私グチ?的なこと話しすぎたと反省。もちろん育児や日々の生活で幸せなこといっぱいあるんだけど、自慢するのも感じ悪いし、なんとなく子供がご飯食べない話とか困ってる系ばっかり話してしまったー。どんな話題はなしてますか?

    +15

    -0

  • 5099. 匿名 2022/02/26(土) 18:08:44 

    >>5078
    横だけど、うちも同じー!
    専業主婦だけど、旦那がしてくれるよ
    子どもの寝かしつけ優先で動くから、旦那帰宅する頃には子どもと寝室なので
    帰って自分でごはんよそって食べて、食器洗ってくれます(私がある程度洗えるときと、できてないときとある)
    うちの夫もできる人ができることをどんどんやって、終わってまったりしよー!というタイプです
    ありがたいですよね

    +8

    -2

  • 5100. 匿名 2022/02/26(土) 18:12:00 

    >>5097
    うちの息子(1.3)、ぬいぐるみ大好きですー♡
    画像のアンパンマンのぬいぐるみは上の子のときに大きいサイズを、真ん中の子のときに小さいサイズを買ってて、上の子達はもうアンパンマン卒業してるのでアンパンマンのぬいぐるみ2つ持って寝室に行きますよ(アンパンマン大好き)
    あとは、すみっコぐらしのぬいぐるみも3つ(小さいの2つと大きいの1つ)下の子用のぬいぐるみで買いました
    どれもお気に入りです

    +4

    -0

  • 5101. 匿名 2022/02/26(土) 18:32:04 

    >>5099
    あ、ちなみにうちは指示待ち旦那なので率先してはしてくれません笑
    気が利く旦那さんで良いですね(*^^*)

    +9

    -0

  • 5102. 匿名 2022/02/26(土) 18:54:00 

    >>5077
    大人になっても持ってたらアレだけど、小さいうちは問題ないよ。お母さんの温もりを持って安心してるのです。

    +10

    -0

  • 5103. 匿名 2022/02/26(土) 18:55:12 

    ご飯全然食べないのにおままごとに誘われるとかどんな拷問

    +24

    -0

  • 5104. 匿名 2022/02/26(土) 19:21:31 

    >>5094
    確かタオルケットじゃなかったっけ?
    ねんねって名前つけてたやつかな・・・
    洗濯すると抱き心地が変わるから ねんねを56した!って怒られたけど楽しくて何回か洗濯したって書かれてたような気がする🤣
    ちがったらごめん

    +19

    -0

  • 5105. 匿名 2022/02/26(土) 19:32:49 

    保育園でお迎えに行った第一声ってなんですか?
    おかえり?ただいま?その他?
    4月から保育所予定で頭の中でシミュレーションなのですが、おかえりかただいまかどちらが合ってるのか気になりました。
    しょうもない質問ですみません💦

    +5

    -0

  • 5106. 匿名 2022/02/26(土) 19:37:49 

    >>5077
    うちも毛布が大好きで洗濯したらめちゃくちゃ探すし機嫌悪くなります。
    お出掛けにも絶対持って行くし、4月から保育園だけど1日毛布と離れ離れになって大丈夫かな…
    持って行かせるべきなのか悩んでます。

    +8

    -0

  • 5107. 匿名 2022/02/26(土) 19:46:39 

    >>5105
    保育士してたけど、朝は
    保育士「いってらっしゃ~い」
    保護者の方「いってきま~す」
    帰りは
    保育士「おかえりなさ〜い」
    保護者の方「ただいま〜」
    でしたよ😄
    保育園にいるお子さんに向かっての声掛けと思うとわかりやすいかもです
    私達保育士の挨拶としてはもちろんだけど、話せない乳児クラスの場合は子どもの代弁としての挨拶でもあるかなーと思ってました

    +9

    -0

  • 5108. 匿名 2022/02/26(土) 19:54:39 

    >>5064
    >>5090
    えええええめっちゃこわ!!!!!!ゾワっとしますね😭今回はうちの子が抱っこで離れなかったのでよかったです…。もうしばらくあの公園には行かないようにしますね…!

    +10

    -0

  • 5109. 匿名 2022/02/26(土) 20:02:49  ID:u7DX58VGS5 

    >>5097
    値段にもよりますけど、月に1個くらい増えてる気がします…無駄遣いかなって思う時もあるんだけど、抱っこひもから必死に手を伸ばし触ろうとしてる時が決め手になってます今のところ!w
    息子さん、バイキンマン抱っこして嬉しそうなんてほんと想像しただけで微笑んでしまうし私が買ってあげたいぐらいです…。個人的に、幼少期自分があんまりおもちゃ買ってもらえなかったので、その反動で自分の子供や友達の子供にめっちゃ買いたくなっちゃう感じします💦

    +15

    -0

  • 5110. 匿名 2022/02/26(土) 20:28:34 

    >>5075
    眠かったりお腹が空いてたり自分の余裕がない時はちょっとグズつきますが、基本的にすごく優しく接してくれているので非常に助かってます!

    +6

    -0

  • 5111. 匿名 2022/02/26(土) 20:34:34 

    仕事の先輩に麻雀誘われたから行ってきていい?って聞かれた。いやいや、何回このやり取りで喧嘩してると思ってるのか。仕事も不規則でずっとワンオペで何一つ手伝ってくれたことないよね。少し前に喧嘩した時に、あなたがそうやって1人の時間を過ごしたのなら今度は私にも1人の時間を作って欲しい、そう言う条件ならいいよって言って。今日も行っていい?って言うから、いいけどこないだの約束忘れないでね?って言ったらキレられた!!!
    お前がごちゃごちゃ言うから断ったって。私が冷静に行くなとは言ってない、でもいい顔をしない理由をちゃんと分かってるの?って聞いてもうるさい!!!って怒鳴られた。こんなんなら最初から行ってきてもらって子どもと2人で過ごした方がよっぽど良かった。

    +42

    -0

  • 5112. 匿名 2022/02/26(土) 20:46:59 

    >>5111
    お前が言うからって…ガキか!
    お疲れ!!!!!!!
    そしてお前呼ばわり許せない。

    +27

    -0

  • 5113. 匿名 2022/02/26(土) 20:49:55 

    >>5094
    1歳児の母が語るトピ Part55

    +20

    -0

  • 5114. 匿名 2022/02/26(土) 20:50:58 

    >>5111
    怒鳴られて、引いちゃうとあちらの思うツボだよ
    モラハラっぽくなっちゃう
    お前とか言われたら私は許さないわ

    +19

    -0

  • 5115. 匿名 2022/02/26(土) 20:56:02 

    >>5111
    断ったって言った時点で「分かったならいいのよ」って言っちゃう。

    +12

    -0

  • 5116. 匿名 2022/02/26(土) 20:59:36 

    >>3890
    先日の放送で、私の推しのスキッパーさんが自然な流れで卒業してビックリして私も調べました!
    ファンターネっていうのに変わるらしいです...

    この間、ど田舎にも関わらず市民会館みたいな所でガラピコプ〜に会えてファンになったから寂しい〜!
    1歳児の母が語るトピ Part55

    +5

    -0

  • 5117. 匿名 2022/02/26(土) 21:03:37 

    仕事復帰したら子が寝た後にまとめて色んな家事しないと回らないのに、最近寝つき悪くなって添い寝じゃないと寝ない日があってすごく困ってる…
    次の日の朝ごはんや夜ご飯の下準備しないと絶対間に合わなそう
    夫は料理は出来ない😔

    +11

    -0

  • 5118. 匿名 2022/02/26(土) 21:04:37 

    夫が休みの日、ほぼ必ず寝落ちする…
    公園の帰り道に車で少しだけ寝て、あとはお昼寝しなくて夜早く寝る。休みの日はそう言う流れが多い。眠くてぐずりがちだから急いでお風呂、ご飯、寝かしつけの流れなんだけど、ママとパパと寝たいって言うから片付け後回しで夫婦2人で寝かしつけしてる。で、夫寝落ちして必ず私が一人でリビング戻って片付け。次の日の朝に謝ってくれるし、寝落ちは仕方ないし許すしかないけど、微妙に不満が蓄積…

    +20

    -0

  • 5119. 匿名 2022/02/26(土) 21:06:47 

    >>5094
    私の旦那もきったないの持ってたわ笑
    ビリビリになった布が草履みたいに絡まり合ってもはや原型留めてない上に洗濯もしてないから黄ばみ通り越して茶色くて本当に汚かった
    初めて見たとき「何このボロ雑巾」って私が言ったから、それまで名前は無かったんだけどそれ以降ボロ雑巾と呼ばれるようになった
    何度か絡まりを解いて洗濯してるうちに愛着が無くなったのかいつのまにか捨ててた

    +6

    -1

  • 5120. 匿名 2022/02/26(土) 21:14:24 

    やっと寝た。。
    でも抱っこじゃないとギャン泣きで久々に疲れた。。
    何かの予兆なのかしら…

    +8

    -0

  • 5121. 匿名 2022/02/26(土) 21:15:10 

    >>5119
    ボロ雑巾ww
    面白すぎる!笑わせてくれてありがとう😂

    +3

    -0

  • 5122. 匿名 2022/02/26(土) 21:15:50 

    愚痴らせて。
    料理全く作れない旦那が俺が夜ごはんにカレー作るって言い出したから私息子と遊んでたんだけど、芋の切り方人参の切り方いちいち聞いてくるし、煮込んでる間サラダお願いしたら今まで使ってたまな板裏返して使い出したから洗ってよ!って言ったらせっかく作ってるのに文句しか言わねーな!だって。
    結局いつものごはんの時間過ぎて子がグズグズしだして私が途中からダッシュで完成させて子供の分取り分けた。
    コーヒー飲んだらカレー作るわって余裕こいてたの誰だよ。
    ただただ疲れてイライラした土曜日の夕方だった。
    ワンオペの方がましだしカレーも作れない男に育てた義母にもイラついたし、息子にはちゃんと料理教えようと思った。

    +42

    -1

  • 5123. 匿名 2022/02/26(土) 21:21:32 

    幼児食の作りおきレシピ投稿してるインスタのアカウントとか知ってる方いたら教えて欲しいです😭毎日同じようなメニューで子供に申し訳なくて😅

    +9

    -0

  • 5124. 匿名 2022/02/26(土) 21:24:12 

    >>5113
    彼女からしたらマザコン男気持ち悪いってなるんだろけど息子と重ねてしまって可愛いと思ってしまった😂

    +9

    -0

  • 5125. 匿名 2022/02/26(土) 21:24:43 

    >>5111
    約束を果たさないで自分ばかり遊ぶご主人に、非があるのにね。理不尽に怒鳴られるの、怒り心頭だし呆れるし虚しいよね。私も何度「アタシこんなバカ見たことねーわ」って思ったことか…。あなたにホールケーキ差し入れしたい!

    てかご主人、「職場の先輩の誘い=これも仕事。遊びじゃない自由時間じゃない」って思ってるのかな?

    +20

    -0

  • 5126. 匿名 2022/02/26(土) 21:30:24 

    4月から保育園です。
    何度も頭の中で何時に起きてどうしようか悩んでるけど結論が出ず…
    働いてる方の朝と夜のルーティン知りたいです。
    うちは多分7時半頃に家を出て帰ってくるのは18時半頃になりそうです。
    子供のご飯は週末に冷凍ストックしようかなと思ってるけど大人ご飯どうしよう。

    +13

    -0

  • 5127. 匿名 2022/02/26(土) 21:35:05 

    >>4998
    お昼寝が長くなっても起こしてないんですね。
    気にしすぎだったかもしれないですね💦

    +1

    -0

  • 5128. 匿名 2022/02/26(土) 21:36:16 

    >>4642
    >>4648
    お返事遅くなってすみません💦
    お昼ご飯の後は歯磨きしてないって方も多そうですね。
    歯磨きは朝晩の2回ですか??

    +1

    -0

  • 5129. 匿名 2022/02/26(土) 21:48:04 

    >>5122
    私カレーを親から教わったことないし、小学校の家庭科で学んだからから義母は許してあげてw
    料理上手な男の子が知り合いにいたけど、母親の料理が不味すぎて小3から全部自分で作ってたよ
    本人がやる気にならないと料理は難しそう
    旦那さんは一人暮らしの経験ないのかな

    +16

    -0

  • 5130. 匿名 2022/02/26(土) 21:49:04 

    もう子どもも1.11、来月2歳になるのに気持ちの起伏が激しいです。ここ最近は死にたい死にたいと思うことが増えてきて。子どもが何かを感じてるのか足元に抱きついて抱っこって言われると、この子を残してそんなこと思う私は馬鹿だってなるのに。ふとした時に私はいない方がいいんじゃないか。こんな母親なら夫も新しい奥さんをもらって子どもも可愛がってもらった方が幸せなんじゃ…と思うことが多いです。しんどいです。
    こんなこと書き込みしてすみません。リアルで話せることではなくて重い内容なのに書いてしまいました。

    +43

    -0

  • 5131. 匿名 2022/02/26(土) 21:59:32 

    19時に帰るって言ってたのに全然帰ってこないから電話したら同僚と食事してて帰りは23時だと。
    ご飯作って子どもたちと待ってたのにこれだからキレて、「19時に帰るって言ったのだれ?は?食事?23時?はぁ?あっそわかった。チッ(舌打ち)」→ガチャ切り。
    しばらくしたら旦那から謝罪LINEきて、明日の午後は旦那が子どもたち見ててくれるらしい。
    もともと用事済ませに少し出掛ける予定だったけど、せっかくだからゆっくりしてこよっと!☕️
    今日は旦那のこと起きて待ってても小言しか出てこなくなりそうだし先に寝る!
    明日の朝には機嫌も戻って「もー、連絡くらいちゃんとしてよね~」くらいのテンションで話せるようになってるはず😌

    +41

    -1

  • 5132. 匿名 2022/02/26(土) 22:20:26 

    >>5130
    産後、メンタルがおかしくなってしまった方いますか?
    というトピが今たっているので、読んでみると同じ方に出会えるかもしれませんよ!

    +22

    -0

  • 5133. 匿名 2022/02/26(土) 22:22:23 

    >>5122
    うちの旦那は出会ったときから料理できる人だったけど、両親が小学校高学年のときに離婚して義父に引き取られて、仕事してる義父の代わりに妹のために料理してたみたいだよ(4つ下)
    だから、うちの子ども達は「料理する=女性」とは思ってないみたいで、その点は良かったなと思う
    上の息子もあれしたい!これしたい!と手伝うし、料理だけじゃなくて家事全般やりたがることなんでもやらせてます(年長で、お風呂掃除は浴槽だけじゃなく、鏡、フタ
    床もバッチリです😄)
    下の息子は最近は脱いだら洗濯カゴに入れられるようになってきたところ
    ここ見て「なるほど!こんなことも教えておいたほうがいいんだな」と思いながら読んでます
    最近だと、靴を揃えてますか?コメントがあってハッとしたところです(下の子抱っこしてると靴揃えずに上がってたから)

    +6

    -1

  • 5134. 匿名 2022/02/26(土) 22:29:47 

    >>5130
    謝らないで〜!どんなこと吐き出したって自由だし、そういう場所だとおもってるよ!精神面のことはほんと人それぞれだし、うまい言葉も見つからないんだけど、あなたじゃなければその抱っこをせがむかわいいお子さんは生まれてないからね。子供を大切に思う気持ちと、自分を認められない気持ちが共存してるように見受けられて切ない。頑張りすぎてないかな?あったかいものでも飲んで、一息つけるといいな。

    +22

    -0

  • 5135. 匿名 2022/02/26(土) 22:32:44 

    >>5130
    私ね、この間乳がん検診に引っかかったんです
    それまで、当たり前に子どもの成長見て、入園式や七五三や入学式でランドセル背負う姿を見て、当たり前に成人式や巣立つ姿を見られると思ってました
    ただ、【要精密検査】と書かれただけで、乳がんとは言われてないのに、怖くて怖くてたまらなくなりました(今は再エコー、MRI受けて結果待ち中。生検は未定)
    一番に思ったのは、子どもが大人になって巣立つまで元気で生きていたいということ
    ボーナスで夫と二人の老後もあれば最高だなって
    【要精密検査】の文字を見てから毎日命のことばかり考えています
    「生きたい。」
    ただ、それだけ毎日思ってます
    例え、私が乳がんで、子どもが大きくなるまで生きられなかったら‥なんて最悪パターンも想像しちゃったりして
    でも、思うことは
    「私以外の誰にも子ども達の母親をさせないでほしい」
    ということ
    子ども達の記憶に残るお母さんは私でありたいです
    誰にも上書きされたくない
    私は、生きたいです

    必要があれば、精神科などで精神安定剤など処方してもらえると思います(一人目の産後に精神科にかかって精神安定剤飲んでました)
    一緒に生きませんか?

    +46

    -0

  • 5136. 匿名 2022/02/26(土) 22:37:00 

    >>5124
    わかる!
    がるちゃん歴長いからこれ初めて読んだ時はまだ子供いなくてマザコン男笑えるwと思ってた。
    けど息子が生まれてからは赤ちゃんの時こんな感じだったんだろな…て思う。
    とはいえ成人したらやっぱりナシだけど。

    +4

    -0

  • 5137. 匿名 2022/02/26(土) 22:41:30 

    やっと寝た💧最近いつも寝るの10時半。遅すぎるよね…。お昼寝は1時間半なんだけど長すぎるのかな…

    +3

    -0

  • 5138. 匿名 2022/02/26(土) 22:41:49 

    >>5135
    横だけど、私も育児から逃げ出したくなる時あるししんどい日たくさんあるけど5135さんのコメント読んで当たり前の毎日じゃないんだなって思った。
    検査の結果何もないことを祈ってるよ。

    +28

    -0

  • 5139. 匿名 2022/02/26(土) 22:47:50 

    >>5122
    マイナス覚悟
    まな板裏返して使うの私もやる!作業台は拭いてるしそんな汚いかな??

    +3

    -1

  • 5140. 匿名 2022/02/26(土) 22:48:23 

    >>5123
    hikari.82
    kids_cookinging
    m_kanrieiyou
    kinaco_gohan
    shi_cook22
    chii__recipe

    フォローしてよく見てます
    垢載せするの良くなかったら通報してください(汗)

    +6

    -0

  • 5141. 匿名 2022/02/26(土) 22:53:06 

    しまじろう大好きな一歳半息子、パパのことはパパと呼ぶし、じーじ、ばーばも言いますが、私のことは追いかけてくる時、夜泣きの時だけママと言い、あとはパパだったりばーばだったり。「なんでなの〜」と言ったらすかさず主人が「パパはしまたろうに似てるけど、ママはさくらさんに全然似てないからじゃない?」と言われて。何だか悲しくなっちゃって、寝かしつけてる途中だったけどそのまま家を出てきてしまいました。確かに私は優しくないし、穏やかでもないし、さくらさんのような母性がないですが、子供たちのことはなによりも大好きだし、頑張ってるんだけどな。もう疲れてしまいました。

    +7

    -3

  • 5142. 匿名 2022/02/26(土) 22:57:10 

    >>5141
    追いかけてくる時、夜泣きの時って誰よりも1番あなたのこと必要としてるんじゃないの?
    家出てきちゃう程の事なのかな…

    +18

    -0

  • 5143. 匿名 2022/02/26(土) 22:57:40 

    >>5135
    横ですが、読んでいて涙が出てきました。
    私は夫が少しモラハラ気味で、自分は自己肯定感が低いため死にたいとか倒れてしまいたいとか常に思っていましたが、
    当たり前のように描いているこれから先の子どもたちの未来を見届けることができないのは辛すぎる。
    頑張って生きようと思いました。
    コメ主さんの体に何もないことを心から祈ります。

    コメ主さんもだし、ここのトピのみんな、優しいよね。
    居心地良くて入り浸っちゃう。

    +18

    -0

  • 5144. 匿名 2022/02/26(土) 22:58:36 

    >>5139
    肉魚切ったやつもそのまま裏返して使うの?

    +6

    -0

  • 5145. 匿名 2022/02/26(土) 23:00:40 

    >>5141
    うちも一歳半の息子います!
    ママパパじーじばーば言えるのすごいですね!うちはいずれも言えないです😂
    そう言う問題ではないですね。

    お子さんは夜泣きの時にママを呼ぶんですね!寝ぼけた時に初めに呼ぶのがママなんて可愛い!そしてママを1番の頼りにしてるんですよ!
    傷ついて家出てきてしまった気持ちはわかりますが、夜間ママがいないとお子さんが落ち着かないですよ!安全のこともありますし、ぜひ戻ってあげてください!

    ちなみにうちの息子は夜泣きで旦那の方に行きます😂

    +8

    -0

  • 5146. 匿名 2022/02/26(土) 23:14:33 

    マイナスかもですが、家族で過ごす時間=自分の時間と思えないのっておかしいですか?

    フルタイム共働きなんですが、休日旦那や子供と出かけた時間を「遊んだ」と思えない。夫は家事はやってくれるけどやる事済んだらスマホいじって休憩、私はその間もずっと子供の相手しなきゃだし、外でも家でも一緒に食事やお茶しても私は子供の相手しながらだと全然落ち着かないから、休憩した気になれない。。

    交代で子供みて、お互い好きな事する時間作ろう?と提案しても渋い反応。
    夫はレジャー派、私はカフェでのんびり読書とか、映画やドラマみたいタイプだったから、私だけリフレッシュできてないみたい。

    +19

    -0

  • 5147. 匿名 2022/02/26(土) 23:15:10 

    >>5135
    異常がないことを心から祈っています。
    あなたの書き込みを読んで、考え方が変わりました。感謝しています。

    +21

    -0

  • 5148. 匿名 2022/02/26(土) 23:25:55 

    >>5146
    分かりますよー!土日全然疲れ取れてません
    なんなら平日より疲れてるので月曜が本当に体が重い.....
    私がこの生活に余裕が持てるようになれば楽になるのかな〜その日はいつになるのやら

    +10

    -0

  • 5149. 匿名 2022/02/26(土) 23:42:02 

    なんかもう旦那が子の成長発達教育諸々に関心なさすぎて腹立つ!
    こっちで調べて話ふっても聞いてないし考えてくれてない。
    いつも観てるおかいつのキャラやいなばぁの歌も間違えて覚えてるし、ほんとやだ!

    +12

    -0

  • 5150. 匿名 2022/02/26(土) 23:53:43 

    >>5135です

    >>5138
    >>5143
    >>5147
    私の検査結果を案じてくれてありがとうございます
    いつもの何気ない日常こそが最高の幸せなんだと気が付きました
    命があって健康であればそれだけで物凄くラッキーなんだなと実感してます
    子育て大変だけど、一緒に頑張っていきましょう

    +28

    -0

  • 5151. 匿名 2022/02/27(日) 00:23:44 

    スマホ替えたのをきっかけに色々消えちゃってTwitterの育児垢も消滅しちゃったし多分4ヶ月ぶり位にがるちゃんダウンロードして見た。ここなんて良いトピなんだろ…0歳児の頃からの方々がこのトピにいるのかな。孤独だったからめちゃくちゃ癒されてる。

    +43

    -0

  • 5152. 匿名 2022/02/27(日) 01:01:24 

    >>5140
    返信もらえると思ってなかったのにこんなにたくさん😭ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 5153. 匿名 2022/02/27(日) 01:39:22 

    >>5108
    そういう人に出会ったことある
    その人って女性にしては背が高くてマシンガントークの内容がなんか下品な人?
    一人で公園にいるなんて明らかおかしいよね

    +7

    -0

  • 5154. 匿名 2022/02/27(日) 01:58:47 

    土曜日のお昼に1歳くらいの子連れて遊んでるよその家のパパがいて「お家帰ったらママにも教えてあげよっかー」とか話してて羨ましくて泣きそうになった
    うちの旦那は土日も仕事で休みの日も特に子守りしてくれる訳でもなく年中ワンオペだから

    +32

    -0

  • 5155. 匿名 2022/02/27(日) 02:04:12 

    ベビチュの歌が頭から離れない・・・。

    +11

    -0

  • 5156. 匿名 2022/02/27(日) 06:38:37 

    >>5100
    ぬいぐるみ大好きっ子なんですね
    アンパンマン二人を連れて歩くなんてかわいすぎる😂
    いつか上の子のように卒業するとしてもそんなにかわいがってあげてるなんてすごい素敵ですよね、決めました!!買います!!✨

    >>5109
    そう!かわいいんですよー!!😢
    飽きたら勿体ないって考えてましたが、必死に手を伸ばして
    それだけ色んなものに興味があるってことですもんね
    そしてコメント読んで気付いたのですが、私も5109さんと同じくおもちゃはたまーに(誕生日とか)しか買ってもらえなかったので、無意識のうちに「こんな日常的に買って良いのかな?」ってマイナスに考えていたかもしれません💦
    せっかくいろんなものに興味がある時期だから、我慢はほどほどにしようと思います!

    ±つけてくださったみなさんもありがとうございました✨
    アンパンマンと、もう一体を息子に選んでもらって買おうと思います☺

    +6

    -0

  • 5157. 匿名 2022/02/27(日) 07:02:37 

    >>5154
    分かるよ🥲
    よその優しそうな旦那さん見ると羨ましくて泣きそうになるよね。うちも旦那が家にいてもワンオペ。まぁどの家庭にも見えない問題はあるんだろうけどさ💦

    +13

    -0

  • 5158. 匿名 2022/02/27(日) 07:27:15 

    >>5141
    旦那は冗談っぽく発言するけど、小さな事で大きく傷つく事もあるんだよねー

    うちの旦那も似た感じで、余計なこと言うなら黙っとけって感じ
    遊んであげてって言ってもスマホばっかり触ってるくせにさぁ...

    私は両親離婚して、母が家出ていっちゃったけど
    母親が一番好きだったよ
    寝るときに側にいると落ち着いたよ

    母の幸せのために子どもながらに、喧嘩する両親が嫌で離婚していいって言ったなぁ💦
    今なら、あの時同居解消してって言えばよかった...(毒祖母と同居)

    +19

    -0

  • 5159. 匿名 2022/02/27(日) 07:41:39 

    昨日しまむらで入園準備買い足してきました!
    シナプシュとのコラボしてて、小さいぬいぐるみ買ってあげたら、握りやすいのかおてて繋いでる...

    バースデイが近くにあったら、きっと毎月破産してしまう

    +18

    -0

  • 5160. 匿名 2022/02/27(日) 07:42:37 

    ぴよログを0歳分製本しようと思ったんだけど、写真貼り付け出来るの初めて気付いて、今生まれた日からチマチマ写真選んで貼り付け作業中。
    気が遠くなる〜😇

    そもそも製本サービスがあるのも知らなくて、日記はほとんど書かず記録も適当にしてたのを後悔してる。
    これはもう覚えてないからどうしようもない。

    +9

    -0

  • 5161. 匿名 2022/02/27(日) 07:46:53 

    生理痛つらい。
    朝ごはん作り終わって、少し横になりたいって夫にお願いしたら「はぁ」だって。仮病だと思われてるのかな。
    朝から子どものこと泣かせるし、本当は頼りたくないのに。生理なんて無くなればいいのに。

    +14

    -0

  • 5162. 匿名 2022/02/27(日) 07:59:17 

    >>5116
    横だけど、スキッパーさん見逃した〜😭うちの子、最近なぜかおかいつが始まると怒るから見てないんだよなぁ。でもタッチパッチさんは見逃したくない!!

    +6

    -0

  • 5163. 匿名 2022/02/27(日) 08:12:58 

    一歳半、12キロちかくなって抱っこひもやヒップシートもしんどくなってきて、b型ベビーカー買おうか迷ってる。
    でも今更かなぁ…。使ってる方、使い勝手どうですか?

    +10

    -0

  • 5164. 匿名 2022/02/27(日) 08:15:47 

    >>5160
    ガルちゃんアプリでやってないですか?
    私のガルちゃんの0歳児トピ、1歳児トピのコメントが育児日記のようになってたので、もしアプリやってたらそこからお子さんの成長ぶりを辿れるかもです

    +5

    -0

  • 5165. 匿名 2022/02/27(日) 08:18:18 

    週末も変わらず6時台に起きる息子
    昨日と今日はメガネを渡され、スマホを渡され、布団をはがされ、私の背中に手を入れて『起きなさい!』の圧が😂😂
    話せなくてもめちゃくちゃ意思が伝わってくるよ😂

    +20

    -0

  • 5166. 匿名 2022/02/27(日) 08:19:21 

    >>5151
    おかえり〜!!ここのトピ優しい人多いよね。私も妊娠中→0歳→今ここでお世話になってます。ママ友いない私にはありがたいトピです。これからもよろしくお願いします〜!

    +27

    -0

  • 5167. 匿名 2022/02/27(日) 08:21:27 

    1歳になりたてなのですが、元々夜通し寝てくれる事はないけど、ここ2週間ほど本当に寝てくれない

    普通はやっと夜!休める!ってなるはずなのに、また夜が来た…嫌だ…って思ってしまう程に今辛い

    19時半に寝て、22.0.2.3.4.5時(5時には完璧に起床)に起きる

    日中寝過ぎて眠くないのかと思って(と言っても日中含めてトータル睡眠時間11時間未満)、朝寝をなくして昼寝1回にしても効果なし
    卒乳は既にしてて、暖房とか加湿器、空気清浄機、シーツ、布団、鉄分補給…ありとあらゆる事を色々改善してみるも全く効果なし

    もうどうしたら良いのか分からない
    何か効果のある事あれば教えてほしいです

    +12

    -0

  • 5168. 匿名 2022/02/27(日) 08:24:58 

    友達の子供みると聞き分けが良くて、親が注意したり誘導すればすんなり辞めたり我慢できる。
    対してうちの子はイヤー!とか、もっと!!!とか我慢できなくて無理に止めると癇癪。別にそれは仕方ないことだけど、これはママのストレス度違って当たり前だなと思った。いつもイライラしたり怒ってばかりでごめん、なんで私はダメなんだろうって夜にすごく落ち込んだりしてたけど、多少は仕方ないかなと思えた。必要以上に怒るのはダメだけど、過剰に落ち込む必要もなくて、適切に怒ったりイライラもしながらもでも楽しくも過ごせたし頑張ってちゃんと育児したなと思えるように過ごそうとおもった!

    +32

    -0

  • 5169. 匿名 2022/02/27(日) 08:28:39 

    昨日は食べたのに今日は食べないってことが多すぎて、毎日何あげたらいいか分かんない。
    安定してるのは米がパンかうどん。
    栄養偏りすぎててツライ
    もうどうすればいいのか

    +15

    -0

  • 5170. 匿名 2022/02/27(日) 08:34:36 

    >>5167
    うちも一歳過ぎたくらいのときめっちゃ起きる時期あったよ!
    過ぎるのを待つしかないのかなぁ😭
    早起きに関しては、もしかしたらもう少し遅く寝かせてみるのはどうかな?
    21時までに寝れば大丈夫って言われたことあるよ

    +8

    -0

  • 5171. 匿名 2022/02/27(日) 08:36:38 

    >>5167
    そんなに起きられると寝た気がしませんね😭

    歯が生えてきてるとか...ですかね?
    夜ご飯が消化良くてお腹が空いちゃうとか

    うちは最近AM5時くらいに目が覚めてお腹空いたって要求されます...
    食パンを少しと温かいお茶をあげると寝直してくれます💦

    +7

    -0

  • 5172. 匿名 2022/02/27(日) 08:48:56 

    1歳2ヶ月の息子、授乳回数も減ってきてそろそろ卒乳かな〜と思ってたところで胃腸炎にかかって、ほぼ起きてる間ずっと母乳を求められる生活が1週間続いて。回復した後も前より母乳を求めるようになって与え続けてたら母乳量が増えたのか、久しぶりに詰まってしまって痛い😭一度減っても頻回授乳してたらまた出るようになるのね…。卒乳間近でやっとお酒飲めると思ってたのに。。トホホ

    +8

    -0

  • 5173. 匿名 2022/02/27(日) 09:17:17 

    >>5092
    やっぱりそうですよね💦
    きっと泣いたり怒ったりして暴れている状態で乗せることもあると思うので、その時はいつも以上に大変ですよね😭
    コメントありがとうございました!

    +3

    -0

  • 5174. 匿名 2022/02/27(日) 09:17:20 

    同じくらいの月齢の子供のいるSNSのママさんや知人で最近第二子妊娠した人多くて、何となく置いてけぼりというか、住む世界が変わったような感覚を覚える。
    1歳児って発達にも差が出てくるし、こうやって色々とお互いの状況変わっていくんだね。
    私はまだ第一子ですら毎日ヒイヒイ言ってて、かつ経済的にも一人っ子の予定。
    お金があったらきょうだい産んであげたかったから、余計に第二子の話聞くと落ち込んでしまう。
    第一子の子育てと妊娠ライフの両立の話聞くと、とてもキラキラして見える。だんだん話も合わなくなるし。

    +22

    -0

  • 5175. 匿名 2022/02/27(日) 09:33:14 

    >>5167
    鉄分不足でも夜泣きになることがあるみたいですよ
    フォローアップミルクに鉄分含まれてるので、フォローアップミルク飲ませたり、鉄分豊富な食材で鉄分補うのはどうですか?

    +14

    -0

  • 5176. 匿名 2022/02/27(日) 09:36:07 

    >>5167
    知り合いのとこもそんな感じでお母さん働いてたのでこれじゃあやってけないと小児科に相談して子供に漢方処方されてましたよ。それで少し落ち着いたみたいです。相談されてみるのもいいかも💡

    +6

    -0

  • 5177. 匿名 2022/02/27(日) 09:41:51 

    朝から愚痴ですみません
    子供のこと頼むね〜と夫に頼んで私は2階で洗濯
    終わって1階行くと明らかに💩のにおい!子供の近くに行かなくてもにおいするし、もうリビング自体臭い、、
    案の定💩してて、しかももう潰れてるしちょっと時間経ってるっぽくて
    子供の隣でスマホいじってる夫に、なんで気づかなかったの?と聞いたら
    なんか臭いなーとは思ったけど💩だと思わなかったんだよね〜って
    ただおむつ替えしたくなかっただけだろ、、私がおむつとかお尻拭き用意してる間にタバコ吸いに外行ったし
    嫌い!!!!

    +42

    -0

  • 5178. 匿名 2022/02/27(日) 10:01:00 

    >>5175
    横だけど鉄分補給してるって書いてあるよ

    +6

    -0

  • 5179. 匿名 2022/02/27(日) 10:07:20 

    去年の夏から、肩から利き腕の痛みがずっと取れない。普段はまぁ大丈夫なんだけど、上に動かしたり、ふとしたりした時に激痛が来る。
    で、多分下の子は時々抱っこした方が寝るんだろうなぁという時があるけど、抱っこし続けると痛過ぎて後の家事とかにも支障が出る。ギャン泣きされても、何とか布団で寝かしつけすることが増えてるけど、珍しくいた旦那に「かわいそう。そんなイライラしなくても良くない?」と言われた。
    旦那が抱っこしばらくしたら、グズグズしてたけどその後布団で寝た。
    結果として子どもにとっては良かったんだけど、私は涙が止まらない。そりゃいくらでも抱っこできるならするけど、現状そうはいかない。病院でも湿布しか貰えない。子どもら連れて整体も、下の子がまだぐずりやすいから、子連れオッケーのところでも気にしてしまって通いにくい。
    というか、毎日ワンオペでたまにしかいないからそりゃ子どものぐずりも可愛いのかも知れないけど、実家遠方義実家絶縁、1人でほぼ家のことも子育てもしてて旦那にこんな事言われてもう本当に嫌になる。

    結婚4年で、夏までにはまた引っ越しするからそれ入れたらもう3回目になる。
    その後も引っ越しの予定はあるから、私が今後働く事はないかも知れないし、あってもだいぶ先のことと考えてた。けど、もういろいろしんどいし離婚しても大丈夫なように復帰を早めようか考えるこの頃

    +19

    -0

  • 5180. 匿名 2022/02/27(日) 10:24:04 

    土日の朝ってお茶飲みながらぼんやりしてたいけど、1歳の子供いるとそんな事できやしないわ

    +24

    -0

  • 5181. 匿名 2022/02/27(日) 10:29:31 

    >>5179
    大丈夫?家事に育児に頑張ってると体の痛みも出てくるよね。旦那さん想像力が足りなさすぎるんじゃないかなぁ。子供はまだまだこちらの言うことなんてすんなり聞かないし、ワンオペで毎日疲弊して余裕ないの仕方ないの。旦那さん、日々手伝えないなら言葉くらいは労りのやつをちょうだいよ!!

    +10

    -0

  • 5182. 匿名 2022/02/27(日) 10:38:55 

    >>5174
    わかるよー
    女のコママが特に第二子妊娠しがちだな、わたしの周りでは
    育てやすいんだろうなぁって思いながら見てる
    でも割合も少ないけど男の子ママも妊娠してる人いるから、わたしが息子育てるの大変だから無理ってことにしたいだけかも
    自分のキャパシティがない

    +22

    -7

  • 5183. 匿名 2022/02/27(日) 10:52:37 

    今日天気いいから家族で出かけようと思ったけど夜中2時間おきの夜泣きと抱っこで眠いのに、旦那はこんな時間まで寝ててむかつくからあとは旦那に任せて私は今から寝ます。あー楽しみにしてたのに1番のイライラはいつも旦那だ。

    +19

    -0

  • 5184. 匿名 2022/02/27(日) 10:56:01 

    娘の胃腸炎をもらっちゃって悲惨だった😅
    ようやく治ってきた^_^

    +17

    -0

  • 5185. 匿名 2022/02/27(日) 10:57:57 

    今朝、子供が朝ごはん待ちきれなくて、先にパンだけ食べて待っててもらったんだけど、最後のほうで詰め込んだらしく喉に詰まらせた。
    横で見てたはずの旦那は、明らかにいつもと違う苦しそうな顔の子に『もうー、何やってんだよー。』と半笑いで軽く背中をトントンしてるだけ。
    異変に気づいてキッチンから飛び出して、ネットで見た対処法で背中を叩いたら、コロンと大きいかけらが2つ出てきた。
    それを見ても『良かったねー。ダメだよー、正しい姿勢で少しずつ食べるんだよー。』とかのんきな事言ってて、あぁ、この人に任せちゃダメだなと思った。
    子が無事で本当に良かったけど、朝からどっと疲れたよ。

    +39

    -0

  • 5186. 匿名 2022/02/27(日) 11:09:08 

    >>5185
    旦那さんありえないね!!
    私の息子も詰め込んで1回詰まりかけた時あったけど血の気引いたもん。そんな呑気なこと言えるって…。子供のことになると危機管理能力なくなる男の人多いよね。お疲れ様です。

    +24

    -0

  • 5187. 匿名 2022/02/27(日) 11:09:39 

    >>5185
    うちもだけど、男使えなすぎるよね。ただ隣にいるだけでやってる気になってて馬鹿みたい。

    +26

    -0

  • 5188. 匿名 2022/02/27(日) 11:12:15 

    1歳2ヶ月の息子が最近感情だしまくりで夜も寝ないし旦那も非協力的だから、予定ならそろそろ2人目考えたかったけど悩んできた。本気でキャパオーバーになるんじゃないか、旦那ともっと仲悪くなるんじゃないかと思うけど年齢もあるし早めに産みたい気持ちと毎日葛藤してる。

    +19

    -0

  • 5189. 匿名 2022/02/27(日) 11:20:42 

    1.8の息子の足の爪が未だにガタガタなんだけどいつ落ち着くんだろう。裸足で爪先立ちするからってものあると思うけど、表面がちょっとへこんでる感じもするし。栄養が足りて無いのかな、、

    +4

    -0

  • 5190. 匿名 2022/02/27(日) 11:26:04 

    天気がいいので、だーれもいない人場で子供を遊ばせてローソンで無料でもらったホットのカフェラテでぼーっとしてる。眠いなぁ…

    +21

    -0

  • 5191. 匿名 2022/02/27(日) 11:45:00 

    >>5189
    うちも二枚爪だし形わるいんだよー。身長体重も標準なんだけどな。

    +7

    -0

  • 5192. 匿名 2022/02/27(日) 11:51:38 

    >>5182
    横だけど私の周りは男の子ママ多いよ
    みんな大変だって言ってるけど2人目が欲しいって強い意志があったみたい
    経済面とか無事健常に産まれてくるかとか私は考えすぎてしまって2人目諦めかけてるけど周りはなんとかなるでしょーってノリだよ

    +7

    -3

  • 5193. 匿名 2022/02/27(日) 11:54:23 

    >>5185
    任せっきりにしてたらと思うとゾッとするね…

    +13

    -0

  • 5194. 匿名 2022/02/27(日) 12:08:40 

    おもちゃ箱を3個並べてるけど1つとかに減らすか

    ロック付きの収納ボックスに変えるか
    一個二千円くらい。

    おもちゃぽいぽい出すお子さんはどうやって収納してますか?

    +3

    -0

  • 5195. 匿名 2022/02/27(日) 12:25:14 

    食べムラがある子、
    今日はどうせ食べなさそうだな〜と思ってベビーフード一袋とかで適当に済ませた時はなぜか逆によく食べて足りなくなったり、
    最近よく食べるからといって多めに作ると逆に全然食べなくて大量破棄したり。
    子の気持ちはわからんわ…

    +9

    -0

  • 5196. 匿名 2022/02/27(日) 12:25:19 

    >>5122
    本当うちの旦那も料理出来ない、する気無くてイライラする
    逆きれよくしますよね?あんたそれでやったつもり?っていつも思います
    お疲れ様です

    +9

    -0

  • 5197. 匿名 2022/02/27(日) 12:34:13 

    >>5165
    うちも週末おかまいなしに6時起床で、私が寝る前まで履いてるモコモコの靴下布団の横に置いて寝るんだけど、ほら!これ履いて!早く朝ごはん!とでも言ってるかのように靴下渡してくるよ😂

    +9

    -0

  • 5198. 匿名 2022/02/27(日) 12:38:20 

    >>5192
    強い意志ないなぁー健常かどうかも不安だし
    あと今しんどすぎて病んでるのでそういうのもあるかもね

    +3

    -0

  • 5199. 匿名 2022/02/27(日) 12:38:25 

    >>5182
    男女関係ないと思う

    +21

    -0

  • 5200. 匿名 2022/02/27(日) 12:40:10 

    家だと楽しそうにはしゃぎ回るのに、外だと固まったりギャン泣きしてしまう…。家にいるほうがいいのかなぁ。でも、いずれは外に出ないといけない時期が来るし、なるべく公園とか行って慣らした方がいいよね。

    昨日は、同じくらいの月齢の子が、楽しそうにボール蹴りしてるのを横目に、私はひたすら立って抱っこしてて(座ると泣く)私が疲れてしまった。もうすぐ1.6なのに、外向き抱っこでもギャン泣き。こんな子うちぐらいですよね。ちなみに、指差し発語もなし。はぁ…

    +14

    -0

  • 5201. 匿名 2022/02/27(日) 12:43:46 

    1.5。
    いつまで経ってもスプーン食べが上達しません。
    いつか食べれるようになると思って5ヶ月。
    毎日練習してるのに全く成長しない。
    スプーンに乗せたら食べるけど二口目は絶対に手でいく。
    みなさんどうやって練習してますか😭

    +10

    -0

  • 5202. 匿名 2022/02/27(日) 12:45:02 

    >>5182ヨコ。相互さん250人位だけど、7割くらい女のコママだな今のところ第二子報告は。あと第一子のときから育てやすそうな人が妊娠してるイメージかな。性別は別にしても育てやすさは関係あるよねきっと。

    +7

    -11

  • 5203. 匿名 2022/02/27(日) 12:49:53 

    >>5167
    1歳なりたてならもしかしたらまだ朝寝必要なのかも?
    日中寝足りなくても夜泣きするって聞いたことあるよ!
    朝寝30分ぐらいさせて、お昼寝は起きるまでさせて、就寝時間少し遅めてみるとか?
    朝寝させてても夜中頻繁に起きてたのかな?
    あとは歯生えてきてるとか…
    うちもとにかく寝ない子だから、つらいのよくわかるよ(´・_・`)

    +8

    -0

  • 5204. 匿名 2022/02/27(日) 12:50:57 

    >>5202
    育てやすいかどうかなんて本人じゃないと分かんないよ
    SNSなんていい面しかあげてないだろうし

    +21

    -1

  • 5205. 匿名 2022/02/27(日) 12:56:12 

    >>5200
    場所見知りなのかな?
    うちも1.6間近発語ないし人見知りも場所見知りも激しいよ!
    児童センターとかでも人が増えてくるとダメみたいで泣くし。
    まだまだ1.6 心配になる事もたくさんあるけど気長に見守っていこう😊

    +6

    -0

  • 5206. 匿名 2022/02/27(日) 13:03:48 

    >>5182
    ヨコだけど、男女もあるのかもしれないけど寝ない子寝る子(ママが寝不足かそれなりに睡眠できてるか)で2人目に対する考えが違ってくるのかなって思っちゃってる。
    うちはとにかく寝ない子で睡眠不足+一歳児育児に妊婦生活なんて絶対無理。

    +14

    -0

  • 5207. 匿名 2022/02/27(日) 13:05:36 

    朝9時から娘と公園に行った旦那がなかなか帰ってこなくて話聞いたら帰り道お昼寝したから起きるまでコメダ珈琲行ってたと☕️なんか行動力が凄いわ!私だったら途中で起きたらとか思ったら行動出来なくて💦皆さんの旦那さんはどうですか?

    +21

    -1

  • 5208. 匿名 2022/02/27(日) 13:09:53 

    >>5130
    ここで吐き出してくださってよかった。でも、どうかリアルでも話してください。ご主人、親御さん、保健師、心療内科医…直に顔を合わせて、あなたの置かれた状況をつぶさに把握して、大きな助けになってくれる人が今すぐではなくてもきっと見つかります。心から祈っています。

    +7

    -0

  • 5209. 匿名 2022/02/27(日) 13:11:53 

    女の子は大体育てやすくて2人目作る余裕あるけど男の子は大体育てにくいし余裕ないし2人目も男の子だったらって思って躊躇する
    ってこと言いたいの?

    +13

    -3

  • 5210. 匿名 2022/02/27(日) 13:12:05 

    >>5194
    うちはおもちゃごとに場所を決めて棚に収納するようにして、ひとつオモチャ出したらひとつ片付けるみたいに促してる。だんだん一緒にお片付けしてくれるようになったよ。箱に収納してたときよりポイポイ出すのはマシになった感じ。

    +6

    -0

  • 5211. 匿名 2022/02/27(日) 13:21:49 

    >>5207
    旦那さん、ゆったりしてて良いね〜☕️そのくらい余裕ある方が安心して任せられるなぁ。
    うちは基本的に私任せで1から10まで言われないと分からないってタイプなので、そんな対応は無理ですね。

    +23

    -0

  • 5212. 匿名 2022/02/27(日) 13:25:30 

    >>5207
    私も、たとえ寝てくれたとしても起きる前にそそくさと帰ってきちゃう。買い物連れていくと、必ず買い忘れしちゃうし💦子連れで外出ると、いまだにどこかで焦ってる。余裕ある人うらやましい。

    +23

    -0

  • 5213. 匿名 2022/02/27(日) 13:31:36 

    昨日は特に夜泣きひどく(4時間ずっと)、最近始まったごはんイヤイヤ、自分の体調不良で心折れそう🥲
    あったかくて晴れてるのが救いだ…

    +17

    -1

  • 5214. 匿名 2022/02/27(日) 13:34:45 

    >>5151
    ほんとに。感謝。
    近くに友達いなくてこんなしんどいの自分だけなんじゃないかって
    鬱々したら立ち寄ってます。笑

    +9

    -0

  • 5215. 匿名 2022/02/27(日) 13:39:41 

    長くなります。モヤモヤするから吐き出させてー!

    子どもが私の真似してテーブル拭きしてくれるようになったんだけど、あくまで自発的なものだから手伝ってくれる日もあれば興味を持たない日もあったの。
    やってくれたら「ありがとう、助かる〜」って言って、お互いにそのコミュニケーションを楽しむって感じだったんだけど、今朝旦那が子どもに「はい、拭き拭きして」とか「やらないとご飯食べられないよ」とか言って強制しようとしてて、そんなんで子どももやる気になるはずもなく。
    旦那が「テーブル拭きやらなくなったよ」とか言ってくるから「自発的にやってくれたことだし、こっちも強制なんかしてないんだから、あんな言い方されたらやりたくなくなると思うよ」って返したら「そんなこと聞いてなかった」って言うの。
    もう呆れて何も言えないし、でも旦那も何も返されないから自分が正当だと思ってるんだよね。
    こういう時いつも「聞いてない」「言われてない」って言って責任転嫁?するタイプなんだけど、こういう人にはなんて言えば良いんだろう。いつも呆れちゃってそれ以上相手にしないって選択をしてきたから、それもいけないんだよなって最近反省してきてる。

    +23

    -3

  • 5216. 匿名 2022/02/27(日) 13:42:01 

    >>5070
    感触を確認してるのかな?
    想像したらかわいい♡
    けどお母さんからしたら大変ですよね💦

    +4

    -0

  • 5217. 匿名 2022/02/27(日) 13:48:42 

    >>5197
    同じですね😂
    ママ起きるならコレとコレが必要でしょ!ってわかってるんですよね
    よく見てるなーって思いますよね
    そして、お互い6時起きお疲れ様です✨

    +5

    -1

  • 5218. 匿名 2022/02/27(日) 13:50:11 

    今日暖かい
    15度超えてるー
    西松屋で薄手の長袖買いに行ったのに半袖も買って帰ってきちゃった🤣

    +16

    -2

  • 5219. 匿名 2022/02/27(日) 13:55:37 

    >>5209
    要約するとそんな感じだよね。
    うち女の子なんだけど、後追いすごいし結構きつい。二人目もう少し経ってからどうするか考えてる。個人差があるの前提なんだろうけど、性別で判断されるの嫌だな。男の子のママもいい気分ではないんじゃないかなーと思う。

    +31

    -0

  • 5220. 匿名 2022/02/27(日) 14:03:44 

    >>5201
    1.11だけど全然できない!
    下の子産まれて余計に自分で食べなくなり…。
    まあでもいつか自分で食べるしかなくなるし良いか。と思って日々過ごしてます。
    ごめん何のアドバイスにもなってないけどそんな感じ!

    +10

    -0

  • 5221. 匿名 2022/02/27(日) 14:14:37 

    >>5209
    私1人目男の子で今1歳半だけど1歳2ヶ月くらいから2人目妊活して妊娠12週だよ
    性別関係ないと思ってたから流れにびっくりしてる

    +13

    -5

  • 5222. 匿名 2022/02/27(日) 14:30:53 

    >>5221
    いつから妊活してのくだりは必要かね?

    +0

    -16

  • 5223. 匿名 2022/02/27(日) 14:33:53 

    >>5201
    すくいやすくてこぼれにくく(シャバシャバじゃないピューレとか)子どもの好きなもので練習するとやりやすいと聞いて、今度スイートポテトでやってみようかなーと思ってます!
    ただ子どもは2歳くらいになるまで脇が開きづらくて、スプーンなどはあまり上手に使えないと聞いて(もちろん個人差あるだろうけど)気長に行くかなと思ってます。

    +11

    -0

  • 5224. 匿名 2022/02/27(日) 14:35:54 

    >>5181
    ありがとうございます。今の職場に旦那が異動してから、旦那も凄いストレス溜まっていて。
    それは仕方ないにせよ、こちらも日中手伝ってもらえる人もおらず、やっと利用できることになった一時保育も月一利用できたら良いレベルだし、初回はコロナが出たらしく中止になり。
    正直八つ当たりもいい加減にしろとなり、来月少し実家に帰る予定にしています。グチグチ言って失礼しました。

    +8

    -0

  • 5225. 匿名 2022/02/27(日) 14:38:13 

    >>5207
    普段もそのぐらい余裕もって育児出来たら楽だろうなーと思う
    先のことを考えて行動するのが吉だけどそうでもないというか..説明が難しい。笑

    +9

    -0

  • 5226. 匿名 2022/02/27(日) 14:45:23 

    男女の話出てるけど、私は男でも女でも寝ない子、後追いすごい子、癇癪すごい子、ご飯食べない子いるしどちらが楽とかないと思ってるけど、うちは息子だけど年配の方から男の子、大変だねーって言葉をよく耳にするのは事実。
    男女関係なく1歳児育てるのは本当に大変だよね。

    +27

    -0

  • 5227. 匿名 2022/02/27(日) 14:50:09 

    旦那不在で1.5と2人で夜ごはん食べるのに贅沢かつ最高に手抜きな夜ごはんメニューありますか?

    +5

    -0

  • 5228. 匿名 2022/02/27(日) 15:10:24 

    >>5209
    育てにくいってなんだろう?
    1歳半前に2人目妊娠したけど、気に入らなきゃ床で寝そべって暴れてるし、食事だって投げたり食べないこともある。夜だって夜泣きで1時間おきに起きるよ。今だって2歳手前でイヤイヤ期入って朝から裸で嫌だ嫌だ走り回ってることもある。
    でもそれもこの子の個性だし、ただただ受け止めているつもり。2人目も男の子だけど何も後悔ないよ。
    また同じように元気な可愛い子が生まれるのが楽しみだなって思うし、2人でこんなことしてたら賑やかすぎて笑っちゃうと思う。

    +16

    -7

  • 5229. 匿名 2022/02/27(日) 15:19:37 

    >>5201
    1.1です
    早食いなので、手づかみ食べの頃から一口ずつ私がお皿に乗せるようにしています
    今はその流れで一口ずつスプーンを渡して自分で食べるようにしています
    いつまでもこのスタイルができるわけでは無いので何のアドバイスにもなっていませんが...💦
    次の段階は普通に子供のプレートに食べ物を並べて、二人羽織でスプーンのセルフ食べの練習をしようと思ってます
    私もこれでいいのか不安です
    急にまた食材がたくさん手の届く範囲にあったら、手づかみ食べしかしなくなるかな...?とか

    +4

    -0

  • 5230. 匿名 2022/02/27(日) 15:26:31 

    >>5228
    あなたすごいね…
    私がそんな状態だったらきっとノイローゼになってると思う
    一人っ子だけど既にもう毎日いっぱいいっぱい
    離乳食食べてくれない時期は育てにくいと思ったし、毎日イライラして怒鳴ったこともあったよ
    だからもしお金あっても私には二人目は考えられない

    +35

    -0

  • 5231. 匿名 2022/02/27(日) 15:30:17 

    >>5228
    肝っ玉かあちゃん感あるね
    つくづく私のキャパのなさと要領の悪さを思い知らされる…

    +21

    -0

  • 5232. 匿名 2022/02/27(日) 16:44:55 

    >>5159
    ちなみに西松屋にも同じシナプシュのぬいぐるみ売ってました😊

    +2

    -1

  • 5233. 匿名 2022/02/27(日) 16:53:58 

    >>5215
    旦那の教育ってなんで旦那の母がしなかった?ってことたくさんありますよね😭
    だから義実家に帰りたくない。頼りたくない。。。

    最近気になってるのは、カレー食べる時スプーンで皿カッチャカッチャしてうるさいのも私が指摘しないといけないのか?って思いつつ言ってない...😭

    +12

    -0

  • 5234. 匿名 2022/02/27(日) 16:54:57 

    >>5209
    というか2人目いるママが1人目育てやすかったから2人目作れたのかなとか考えたりそういう目で見たことなかったわ
    人の家庭の事情興味ないし😅

    +26

    -0

  • 5235. 匿名 2022/02/27(日) 17:07:50 

    みんな二人目考える時期なんだね〜。
    私は経済的にも自分のキャパの事を考えると1人っ子かなぁ。
    今は子供の発達の事と4月からの仕事の事でいっぱいいっぱい…😭

    +25

    -0

  • 5236. 匿名 2022/02/27(日) 17:11:44 

    朝も昼も夜も寝る時もずーーーっと一緒で
    車走行中も後部座席で出発から着くまでずっと子供のご機嫌とりで、もう流石にママ疲れた😂
    夕方になると顔が死んでる😹

    +18

    -0

  • 5237. 匿名 2022/02/27(日) 17:28:47 

    >>5215
    うーん…少数派だと思うけど私もそれは言われないと分かんない笑
    そういう気の利かない私みたいな人間からすると「やらないとごはん食べられないよ」って言ってたらその場で「いつもこちら側から強制してやらせてる訳じゃないんだ。でもこの子が自分からやってくれたらありがとうって言ってあげて、お手伝いっていうよりもコミュニケーションを楽しみたいの」とかフォローしてくれると助かるな。
    ちゃんと周りに目を配れる人からしたら毎回毎回フォロー入れるのめんどくさいのは分かるんだけど…本当にごめんなさい。

    +14

    -0

  • 5238. 匿名 2022/02/27(日) 17:43:40 

    手づかみブームは急になくなりましたか?💦
    10ヶ月~現在1.2、手づかみ大好きです。ベビーフードもスプーンであげていて、手づかみの隙を見てあげるのが難しいです。私が料理苦手で色んな食材あげられないしベビーフードもあげるようにしていますが、そのうちスプーンに興味持つんでしょうか?😓手づかみオンリーなら食事中は楽になるんですが…。

    +4

    -0

  • 5239. 匿名 2022/02/27(日) 17:47:15 

    >>5194
    おもちゃに住所はありますが種類ごとに片付けるのはまだ難しいと思いとりあえず1箱に全部まとめて部屋をピカピカにするということを目的にお片づけしてます

    +3

    -0

  • 5240. 匿名 2022/02/27(日) 18:18:40 

    1歳児連れての引越しがこんなに大変だとは…引越し自体は今週末なのですが、準備が全く進みません。ダンボールに詰めても次から次へと出される、テレビ付けて気を引こうとしてもママママと大騒ぎして一緒に遊んでアピール、お昼寝中に作業したばっかりに音で起こしてしまう、、もう疲れました。土日は夫に子供を連れ出してもらって一人で黙々と作業しましたが、それでもまだまだ終わりそうにありません。一人暮らしの時の引越ししかしたことなかったからこんなにも大変だとは思いませんでした。心が折れそうです…

    +23

    -0

  • 5241. 匿名 2022/02/27(日) 18:20:14 

    息子、初めて自分で洋服脱げました!ズボンは難しかったみたいだけど、上の服脱げました!すごい!!!!

    +15

    -0

  • 5242. 匿名 2022/02/27(日) 18:21:31 

    1.0です。8ヶ月の終わり頃から歩き始めて、かなり歩きが達者になったので1歳の誕生日に靴を買いました。
    が、靴を履くと全く歩きません(はいはいマンモードになる)。
    そのうち慣れるもんですかね?

    +13

    -0

  • 5243. 匿名 2022/02/27(日) 18:50:35 

    >>5233
    返信ありがとう〜!分かってくれる人がいて嬉しい。
    そうそう!それが普通な家庭環境だったんか?って思うこと多々あるんだよね。育った環境が違うから「ん??」って思うことはお互いにあるんだろうけど、指摘したりすると機嫌も悪くなるし面倒くさくなって避けちゃう。
    でも「〜しなかったら〇〇できない」ってペナルティみたいなことはすごく嫌だから今回は改めて言ってみようかな…

    +1

    -0

  • 5244. 匿名 2022/02/27(日) 18:55:17 

    >>5237
    返信ありがとう!
    ごめんなさいだなんて言わないで下さい💦あなたのコメント読んで、私も夫のタイプを分かっているつもりでいたけど色々思慮が足りなかったんだよなって反省しました。
    いっぱいいっぱいになっちゃうと相手のことを思う余裕もなくなっちゃって、いつもよりイライラしてた気がします。もう少し冷静になって改めて伝えてみることにします。ありがとう〜!

    +4

    -0

  • 5245. 匿名 2022/02/27(日) 19:24:10 

    >>5227
    うちはお寿司をテイクアウトするのが定番です
    息子には巻き寿司あげてます
    温度を気にしなくていいし、箸も使わないので(笑)

    +9

    -0

  • 5246. 匿名 2022/02/27(日) 19:40:21 

    切らすことなく果物買ってるから家計がキツくなってきたぜー🍓🍒🍎🍉🍑🍊🥭🍍🍌🍋🍈🍏🍐🥝🍇

    +21

    -0

  • 5247. 匿名 2022/02/27(日) 20:05:50 

    >>5234

    うちの子、夜中にまだまだ、起きるから二人目きついなって思ってる中、同じ月齢ママさんが妊娠したら、よく寝てくれる子なのかな、いいなくらいは思うかな笑

    +5

    -0

  • 5248. 匿名 2022/02/27(日) 20:13:16 

    >>5221
    マイナス間違って押しちゃいました
    すみません

    +2

    -0

  • 5249. 匿名 2022/02/27(日) 20:14:29 

    >>5246
    うちはバナナばっかり〜〜🍌🍌

    +15

    -0

  • 5250. 匿名 2022/02/27(日) 20:18:37 

    >>5242
    うちは靴に慣れて歩くまで2ヶ月くらいかかったよ😂
    最初は遊びの延長?で歩かせる目的じゃなくてとにかく家の中で靴履かせて歩く気になるまでひたすら待った。笑

    +5

    -0

  • 5251. 匿名 2022/02/27(日) 20:19:07 

    ベビちゅってなんだろ…

    +14

    -0

  • 5252. 匿名 2022/02/27(日) 20:22:09 

    子供が最近グズグズ、イヤイヤ期に片足突っ込んでる感じで、イライラすることも多いですがなんとか明るく声かけして楽しい雰囲気にしたいと努力してます。
    旦那は育児を自発的にやってくれているのですが、子供のグズグズにかなり弱いようで、すぐに『あーもううるさいなー!』『いらんことするな!』などと怒ってしまってます。
    できれば言葉を慎んでほしいのですが、旦那なりに育児をよく頑張ってるから、余計なことは言わない方がいいのかな。
    子供は今は気にしてないように思いますが、言葉がわかってきたら悪影響ですよね。
    私の気にしすぎかな?細かいこと言わない方がいい?

    +9

    -5

  • 5253. 匿名 2022/02/27(日) 20:42:05 

    もうすぐ1.6 最近私が息子にどうしようか?って聞くと腕組んで考えるポーズするようになって面白くてついついどうしようか?って聞きまくっちゃう😂
    プレイヤイヤ期なのか寝る前も30分ぐらいギャン泣きで白目だし大変な事の方が多いけど、こーゆーのがあるから毎日頑張れる。

    +19

    -0

  • 5254. 匿名 2022/02/27(日) 20:43:14 

    >>5252
    私は旦那さんと一緒だよ。笑

    +17

    -2

  • 5255. 匿名 2022/02/27(日) 20:46:07 

    はぁ
    ちょっと愚痴と反省です。長くてすみません
    土日用事があって実母の家へ泊まり。
    1.8
    桃のゼリーとか苺のゼリー(大人用)をやたらごはん中に食べさせようとする。おかずもまだ食べてないのにいらないって言うと、せっかく買ったのにって。別に娘は甘い物も果物も好きな訳ではないし、普段から野菜不足気味なのでおかずをしっかり食べてほしいのに。大人がケーキ食べてる時も、孫ちゃんも!って。別に娘は欲しがってないし。
    あげく、今日はお昼、カニ雑炊にしたから孫ちゃんのごはんもこれでって。エビ・蟹はまだでアレルギーがひどくなるものは絶対に勝手に食べさせないでって話をこの前したのに。そう言うと、えー食べないの?大丈夫じゃないって。普段温厚な旦那が、だめですって即答してたわ。
    あと、2人目妊娠中で6か月だってやっと報告したら、上の子預かるよ!(実母の家の)近所の有名な産科で里帰りして産めって。(再婚相手の旦那さんも同居でいるのに。)お母さんは面倒なんて見れないってってキツく言ってしまった。
    でも実母は子供を目を離さず見れるタイプでは全くないしいつも自分の用事でバタバタバタバタしてる。そもそも69で目も悪い。怖くてよう預けられない。4月から産前産後で半年だけ保育園行くからって言ったら、そんなあほな!可哀相!だって。もうため息出たわ。だから報告するの嫌だったんだよね。
    娘が何かに集中して遊んでても、孫ちゃん!これなーんだ?とかって全然違う遊びで気を引こうとするし。
    ついイラっとしてキツめに言ってしまう。はぁ。
    せっかく帰ったのにな。

    +28

    -8

  • 5256. 匿名 2022/02/27(日) 20:52:17 

    夫の祖父や祖母、うちの息子に対して全然ぐいぐい来なくて、家にお邪魔しても息子が場所に慣れるまでそっと見守ってて、頃合いを見て「来るか?☺️」って感じで抱っこするから有難い(笑)
    ひ孫9人目ともなると違うなと思う。
    私も将来、ぐいぐい行く年寄りにならないようにしよう(笑)

    +35

    -0

  • 5257. 匿名 2022/02/27(日) 20:56:51 

    1.5になったけど指差しした事ない、意味のある発語なし、1歳と同時にスプーンフォーク練習してるけど未だに手づかみ食べ。
    スプーンやフォークですくったり刺したものは口に運べるけど自分で持って食べる気配なし。
    今のところよく笑うしこだわりもなし。
    抱っこしてとか手つなごうとかの意思表示は分かりやすいけど保育士してて色んな子ども見てる分、我が子より遥かに月齢低い子が色々できてるとすごく焦ってしまう。
    住んでる自治体は1歳半検診なくて次1歳8ヶ月検診なんだよな、、発達相談いくべきだよな。
    やっぱり指差しって大事って言うし、積み木だけやたら得意で10個以上積めるのも逆に気になってしまう、、
    指差し急にしたよ!発語でたよ!とかの希望のあるお話聞きたいです、、

    +18

    -0

  • 5258. 匿名 2022/02/27(日) 20:59:23 

    >>5246
    いつもバナナとみかんだから奮発してマスカット買ったらお気に召さなかったみたい泣

    +8

    -0

  • 5259. 匿名 2022/02/27(日) 21:02:42 

    もうスグ1.2です
    今だに呼んでも名前を理解してないみたいで振り向きません
    発語やバイバイもしません
    さすがに遅いでしょうか?

    +5

    -1

  • 5260. 匿名 2022/02/27(日) 21:04:36 

    >>5206
    あと妊娠中のトラブルの有無もあるよね。
    私は9ヶ月間吐きながら育児する勇気がない。

    +9

    -0

  • 5261. 匿名 2022/02/27(日) 21:06:11 

    >>5255
    読んでたらただただお孫さんの事可愛くて仕方ないんだろうなって私は思ったけどな…

    +14

    -7

  • 5262. 匿名 2022/02/27(日) 21:07:40 

    >>5259
    遅い?まだ1.2だぜ?

    +21

    -0

  • 5263. 匿名 2022/02/27(日) 21:10:56 

    >>5255
    私はなんだけど、実家でも義実家でも帰省している時はゼリーとか、栄養がとかは気にしないようにしている。アレルギー食材の場合のみ再度伝えて食べられるものを食べさせているよ。
    その方がお互いストレスフリーかも。
    親世代って今みたいに厳しくなかったから、幼児食になったらかなりいろいろなもの食べさせていたんだよねきっと。
    帰省お疲れ様でした!

    +24

    -0

  • 5264. 匿名 2022/02/27(日) 21:12:21 

    >>5235
    二歳差ってところ多いもんね。
    うちもぼんやり二歳差が良いのかな?なんて思ってたのに、いざ一人産んで育ててってしてみたら思ってた以上に自分のキャパが狭いことに気付いた。無理しないのが一番だよねって自分に言い聞かせてる…😭

    +14

    -0

  • 5265. 匿名 2022/02/27(日) 21:18:44 

    >>5240
    繁忙期っておまかせパックみたいなのも断られるんだよね…💦転勤族だけど、子どもがいてのお引っ越しはまだ経験がないから参考になります。
    最後はとりあえず何でもかんでも段ボールに詰め込むしかないよね!がんばれーっ!

    +4

    -0

  • 5266. 匿名 2022/02/27(日) 21:19:21 

    >>5251
    幸せのおまじない〜♪

    +3

    -2

  • 5267. 匿名 2022/02/27(日) 21:20:49 

    >>5251
    この曲を作られた方のお子さんが、ある生き物の事を何故かべびちゅって呼ぶ所から来てるんだって☺️かわいいよねー!
    けどそれは何でもよくて、それぞれの家庭に色んなべびちゅがあって、子どもの成長過程である宇宙語とか言い間違いとか独特の言い回しとかそういう微笑ましいワンシーンを思いながら聴いて貰えれば、みたいな事がシナぷしゅの公式インスタに載ってました♡素敵な歌だな〜って思った。

    +16

    -0

  • 5268. 匿名 2022/02/27(日) 21:22:25 

    >>5246
    イチゴとか大打撃だよね〜🍓
    自分で簡単に育てられる果物ってないかしら?

    +5

    -0

  • 5269. 匿名 2022/02/27(日) 21:28:11 

    >>5255
    リプ欄見てたら色んな捉え方があるんだなと思えて参考になりました!
    私は主さんと同じでお母さんにイライラしながら読みました。
    多分普段食育にかなり力を入れてるんではないですか?
    私はそうです。大人用のものは一切食べさせてないし、甘いもの、アレルギーなどかなり気を付けています。
    自分でも神経質で疲れることがあり程々に手をぬきたいですが…どうしても完璧主義になってしまいます。
    ただただ共感をしたと言うだけのコメントですが長くなりすみません😅

    +22

    -2

  • 5270. 匿名 2022/02/27(日) 21:32:16 

    >>5235
    2人目考えてない人も目立たないだけでたくさんいると思いますよ!
    私もそうです。自分が幸せであるためにはある程度の余裕が必須だと思っていて、自分と旦那のキャパを考えると絶対ひとりっ子です。
    もちろん、この子に弟や妹ができたらどんな感じかな?と考えることはあるけど、キャパオーバーでイライラギクシャクしてる未来が見えるのでやめておきます😂

    +22

    -0

  • 5271. 匿名 2022/02/27(日) 21:34:15 

    一歳半のお子さん、ご飯は食べさせてますか?それとも自分で食べますか?

    +3

    -1

  • 5272. 匿名 2022/02/27(日) 21:42:33 

    >>5252
    言っていいと思います。言葉ちょっときついよって。イライラする気持ちはわかるけど、子供に向かって言わなくても発散できるから。
    私は最近夜泣きされると最後の方イライラしてしまうんだけど、布団とか枕に顔突っ伏して聞こえないように、あ~~イライラする!!!!とか叫んでる。。そうすると旦那が、やばいって感じで私の背中さすったりしてフォローしてくれる。(夜泣きは私でないと無理で)
    うちはどっちかイライラするともう1人は冷静になれてフォローみたいなるし、私も旦那がイライラしてるの見るとそんなイライラしなくても、とか思って子供にも優しくなったり。
    うまい解決策がわかんないけど。旦那さんがイライラしだしたら、小声であぁイライラするわ、って言ってみるとか。冷静にならないかな。ちゃんとした解決にはならないか

    +8

    -0

  • 5273. 匿名 2022/02/27(日) 21:45:23 

    >>5252
    これからもっと気になるようになるんじゃない?
    早めに一度話し合うのもひとつだと思う。
    私はすごく気になるから、そんな風に言われたらなんか凹むわ。

    +7

    -0

  • 5274. 匿名 2022/02/27(日) 21:52:15 

    ボディーソープはどのような物を使っていますか?

    + 赤ちゃんも使える大人と同じもの
    − 大人とは別で赤ちゃん用のもの

    今1.7で何を使おうか悩んでるので、もしオススメがあれば教えていただけると嬉しいです🥰

    +6

    -37

  • 5275. 匿名 2022/02/27(日) 22:02:54 

    >>5260
    切迫早産で仕事も日常も大変だったなあそういえば…
    夫は休めない仕事、両家も頼れない、二人目も切迫早産で安静ってなっても一人目育児どうしたらいいんだろ
    一人っ子の予定だけど、二人目考えるなら夫が休めるかどっちかの実家頼れるかじゃないと妊娠トラブル乗り切れなさそう

    +7

    -0

  • 5276. 匿名 2022/02/27(日) 22:15:33 

    >>5252
    言ってもいいと思うなー。グズグズの時の言いたくなる気持ちはすごくわかるけど、夫婦でいる時なんだよね?個人的に親1人子1人でいる時なら1分も落ち着く時間なかったりするからまだ分かるけど、大人が二人いるなら気持ち落ち着かせたり対処できるんじゃないかなと思う。

    +10

    -0

  • 5277. 匿名 2022/02/27(日) 22:15:40 

    >>5267
    えっ…えぇ!素敵!5251ですが本当に素敵な解答をありがとうございます…✨✨🥺❣️
    メロディも「ベビちゅっ」という言葉も凄く優しく
    何度も最近頭の中でリピートしていて、つい歌詞の一部を何気につぶやいてしまった…しかもシナぷしゅのサイトに解説載ってるんだ!!!

    +4

    -0

  • 5278. 匿名 2022/02/27(日) 22:16:31 

    >>5266
    本当に、おまじないみたいに頭に流れてる✨✨✨✨

    +2

    -0

  • 5279. 匿名 2022/02/27(日) 22:34:59 

    >>5271
    半々です。自分で食べたいって怒るけど、上手く食べられなくても怒るので。
    ↑文字にして起こすと可愛いな。実際の食事時間はピリピリしてるんだけど。

    +6

    -0

  • 5280. 匿名 2022/02/27(日) 22:41:43 

    最近「はい」って返事するようになったんだけど、「は」と「い」の間が短くて、優等生っぽくて可愛い。
    「おやつ食べる?」とか「お風呂いこっか」とか、こっちはフランクな感じで問いかけてるのに「はいっ!」って礼儀正しくて、なんか笑っちゃう😊あぁ、可愛いなぁ〜

    +27

    -0

  • 5281. 匿名 2022/02/27(日) 22:44:49 

    気がついたら産後抜け毛が円形脱毛症っぽくなっているんだけど、そのことを子どもの前で旦那に話したら子どもが「ぱげ」って言い出してびっくりした…😂
    ちょっと話したこともすぐ真似するから、言葉遣いや話す内容には気をつけないとなと思った。
    それにしてもどんだけ禿げたら治るんだろ〜元々毛量めちゃくちゃ多い&太い毛だから目立ちにくいけど、後頭部じゃなくて前頭部周辺にできるからヒヤヒヤだよーーー!!!

    +9

    -0

  • 5282. 匿名 2022/02/27(日) 23:06:04 

    0歳トピの自分のコメントを振り返って見てみたんだけど、自分と子どもの成長が感じられてなんだか感慨深い。
    バナナ食べないってコメントしてたけど、今じゃ毎日食べてる🍌
    寝ぐずりで悩んでるけど、今も変わらず悩んでる。
    卒乳近い気がする、寂しいってコメントしてるけど、未だに卒乳できなくて逆に悩んでるよ。

    +24

    -0

  • 5283. 匿名 2022/02/27(日) 23:10:04 

    >>5256
    余裕のある対応、素敵ですね!
    うちの息子は慎重派で、慣れない人にぐいぐい来られると泣いてしまいます。それを何度も伝えてるのに、義母はぐいぐい話しかけてきて毎回号泣。もう反射的に義実家=嫌な場所、と感じるようで、未だに義両親に慣れずに困ってます…

    +16

    -0

  • 5284. 匿名 2022/02/27(日) 23:12:35 

    >>5271
    上の子のときは私が食べさせてたけど下は自分で食べます。
    上の子のときは本人が甘えんぼなのもあるけどそれ以上に私が汚されたり時間かかるのが嫌で💦
    そんな上の子も3歳の今は自分で食べますよ!
    スプーンフォークだけでなく補助箸も使えます。

    +5

    -0

  • 5285. 匿名 2022/02/27(日) 23:12:52 

    寝てるとき頭だけ布団から落ちてたら、動かしたら絶対起きるとしてもなおしてあげますか?
    頭に血が昇って身体に悪いかな?

    +7

    -0

  • 5286. 匿名 2022/02/27(日) 23:36:11 

    旦那のいる土日より、ワンオペの平日の方が心が平和。
    嫌いなわけじゃないんだけど、うまく接することができない。

    +19

    -0

  • 5287. 匿名 2022/02/28(月) 00:09:46 

    外食したときにオマケでもらった長い風船で旦那と娘が遊んでたんだけど、旦那が「鬼滅の刃!」と言いながらその風船を剣に見立てて私を叩いてきて、さらに「ほら、娘ちゃんもやってごらん、こうやって叩くんだよ」とマネするように促すからめっちゃムカついた
    わざわざ人を叩く動作を教える必要ないだろ!むしろこれからいろんなおもちゃで遊ぶ中で人に向けちゃいけないことを教えていくものだと思うのに

    +38

    -0

  • 5288. 匿名 2022/02/28(月) 02:29:59 

    >>5240
    子どもが1.3の時に引っ越ししました。去年の年末に!
    子どもが寝たあと夜に黙々荷造り、その時だけ睡眠不足になりました。引っ越し3日前ぐらいからヤバかったです!
    しかも旦那が出張でいなくて。
    最後はなんでも詰め込んでましたねw
    引っ越しまであと少しなんとか頑張ってください!

    +6

    -0

  • 5289. 匿名 2022/02/28(月) 06:48:25 

    >>5235
    私は自然妊娠だったら一人っ子にしてたと思います💦
    体外受精の保存卵が残ってる、年齢的にも…悩みに悩んで移植しにいきます。まだ、授かれるかは分かりませんが。卵が沢山できた事も、なにかのご縁だと思って踏み切りました!

    +14

    -1

  • 5290. 匿名 2022/02/28(月) 07:37:26 

    オムツかえるの飽きた〜!

    +6

    -0

  • 5291. 匿名 2022/02/28(月) 07:54:29 

    >>5274
    キューピーのボディソープをずっと使っています。

    +5

    -0

  • 5292. 匿名 2022/02/28(月) 08:12:30 

    >>5268
    イチゴ、前にプランターで育てたことあるよ〜
    テキトーにやってたからあまりたくさん収穫できなかったけど、採れたやつは普通に美味しかった。
    苗もそんなに高くなかったし、育てるだけでもお子さんと一緒に楽しめるかもしれないから試す価値はあると思うよ。

    +6

    -0

  • 5293. 匿名 2022/02/28(月) 08:19:52 

    旦那→子供→私の順で発熱。旦那はコロナ抗原検査で陰性だったけど5日発熱続いてる。今から3人で発熱外来行ってきます😧💦

    +22

    -0

  • 5294. 匿名 2022/02/28(月) 08:37:21 

    >>5277
    横ですが、シナぷしゅの公式YouTubeで月うたの解説動画を大人向けに出してます。べびちゅ以外の曲もどんな想いで作ったのかなど話していて、見てみるとまた曲に愛着沸いてきます😊

    +11

    -0

  • 5295. 匿名 2022/02/28(月) 08:39:42 

    手繋いで道歩いてても落ちてる石とか枝とか気になって座り込んで進まないんだけどこれはいつまで続くんでしょう😭
    公園行っても走り回ったり遊具で遊んだりしなくて拾うことが好きなタイプです

    +9

    -0

  • 5296. 匿名 2022/02/28(月) 08:47:01 

    朝からテレビ見ながらずーっと踏み台昇降してる(子どもが)

    +8

    -0

  • 5297. 匿名 2022/02/28(月) 08:47:32 

    >>5250
    ありがとうございます!
    気長に慣れてもらうしかないですね🤣

    +2

    -0

  • 5298. 匿名 2022/02/28(月) 09:10:19 

    >>5295
    ちゃんとスタスタ歩いて行けるようになったのは1.7くらいかなあ。1.9の今も気になる時は拾いまくるよ😂笑

    +4

    -0

  • 5299. 匿名 2022/02/28(月) 09:11:57 

    あーばかばか!!
    テープタイプのおむつ買ってしまった😭
    しかも2パック😭

    +6

    -0

  • 5300. 匿名 2022/02/28(月) 09:20:12 

    おはよー!!
    今日も1日始まったね!!
    少しずつ暖かくなつてきたよー!

    +10

    -1

  • 5301. 匿名 2022/02/28(月) 09:20:49 

    >>5299
    どんまい😭
    購入したお店に交換してもらおっ✨

    +6

    -0

  • 5302. 匿名 2022/02/28(月) 09:24:25 

    >>5301
    コメントありがとう〜
    Amazonで購入して返品不可でした😭
    友達に譲るにしても1歳以上か新生児、、
    保育園に寄付もありかと考え中です☁

    +6

    -0

  • 5303. 匿名 2022/02/28(月) 09:32:24 

    >>5283
    返信ありがとうございます。
    義家族はわりとみんなそういう感じなので、助かっています。
    ぐいぐい来るのもかわいさ故だから分かるんですけどね🥺
    息子も慣れない人に近寄られると泣きます!
    泣くの分かっていると、行くの億劫になりますね😣

    +5

    -0

  • 5304. 匿名 2022/02/28(月) 09:37:12 

    >>5251
    べびちゅ、癒されますよね!
    歌ってる川崎さんが、ちょっと前に流行った?魔法の絨毯歌ってる人って知って、今更ながら聴いてたら、恋愛系の歌詞なのかもしれないけど我が子への歌にも聴こえて感動しました🥲(笑)

    +7

    -0

  • 5305. 匿名 2022/02/28(月) 09:54:34 

    ニナルのアプリで、一歳半の子に対しての今日のメッセージがまだ2語文を話さない子もいるので
    焦らなくて大丈夫ですよ。だった。え?単語じゃなくて?そんなこと言われると逆に焦るわw

    +39

    -0

  • 5306. 匿名 2022/02/28(月) 10:34:07 

    一歳後半の方まだストローマグって使いますか?
    今離乳食の時だけコップであとはストローマグなんだけどコップ飲みで持ち運びできるマグ買おうか悩んでて。
    普通のコップ付きの水筒の方がいいのかな?

    +9

    -1

  • 5307. 匿名 2022/02/28(月) 10:39:23 

    夜中に胃の激痛で寝れなくて朝方治まったんだけどまたじわじわ痛いくなってきた。寝る前に飲んだ頭痛薬のせいかな?子供には朝からおかいつ見させてて今日は公園行けないかも…。

    +8

    -0

  • 5308. 匿名 2022/02/28(月) 10:55:35 

    ウクライナとロシアの戦争怖い
    子ども二人目妊活してたけど、やめようかと思う
    戦争がこんな身近になってしまったら子どもに申し訳なくて仕方ない

    +9

    -13

  • 5309. 匿名 2022/02/28(月) 10:56:49 

    >>5254よこだけどうちもw

    +8

    -0

  • 5310. 匿名 2022/02/28(月) 10:59:40 

    >>5257
    慰めにならなかったら申し訳ないですが、指差しのためにものの名前教えまくってました…それだと意味ないんでしたっけ?
    わんわんとかりんごとか車あたりを写真や絵を使って教えまくりました

    +6

    -0

  • 5311. 匿名 2022/02/28(月) 11:00:04 

    入園説明会19日って遅くない?😭
    何準備すればいいかそわそわするー

    +7

    -0

  • 5312. 匿名 2022/02/28(月) 11:02:24 

    >>5263
    横だけど、わたしもです。そんな頻回に行かないからだけど、無礼講として何でもありにしてしまってます。なのでクリスマスは大人と同じケーキ食べました。洋酒とか入ってるわけでもないし年1ならいあかな、

    +11

    -0

  • 5313. 匿名 2022/02/28(月) 11:05:15 

    >>5271
    手伝うと怒るので自分で
    ボロボロ零すけど諦めました

    +4

    -0

  • 5314. 匿名 2022/02/28(月) 11:19:19 

    >>5068
    1.7だけど、いちどスイッチ入ると巻き戻せないよね
    全部イヤになっちゃうの
    そういう時期なんかね?つらいよね

    +4

    -0

  • 5315. 匿名 2022/02/28(月) 11:26:10 

    >>5269
    ごめん横なんだけど、食育に力いれてます!
    っていうのは外出とか、泊まりとかはどういう感じの生活になるんですか?
    あと、大人と同じご飯はいつ頃解禁になるのでしょう?取り分けではなく別々になるのかな?

    +4

    -0

  • 5316. 匿名 2022/02/28(月) 11:30:28 

    >>5299
    私もたまにやらかすー😭
    それからは後ろのパッケージでパンツ型なの確認して買ってる😅

    +8

    -0

  • 5317. 匿名 2022/02/28(月) 11:39:53 

    >>5310
    横だけど、教えまくっていいと思います
    うちは上の子が療育通ってて、主治医の先生から
    「下の子はこれからなんでも真似して覚える時期だからどんどん教えてね。」
    って言われましたよー
    あとは、犬を教えるのもテレビとかの動画よりも図鑑や写真などの静止画のほうが子どもって見て理解しやすいみたいで、図鑑勧められました
    下の子は発語まだないけど、いちいち全部言葉に出してます
    「靴下だね、靴下はこうね、足出してね(靴下と足を覚えてほしい)」とか
    「顔洗うよ、ほっぺ、はな、おでこー(顔の部位覚えてほしい)」とか
    実況するようにめちゃくちゃ話してます(笑)

    +8

    -0

  • 5318. 匿名 2022/02/28(月) 11:45:13 

    朝からイライラモヤモヤしてたから洗濯2回まわして布団干して掃除機とスチームモップかけてすっきり!お昼は肉まん!!午後はたくさん遊ぼうねー!

    +16

    -0

  • 5319. 匿名 2022/02/28(月) 11:47:07 

    午後から予防接種だから今食べないと間に合わないのに、今日に限って眠いのかギャン泣きで一口も食べない。
    今食べないともうお昼ご飯する時間ないよ。お昼食べないと夜まで持たないでしょ。
    はー。イライラする。子育てなんて思い通りにならないとわかっててもこういう時イライラする。

    +26

    -0

  • 5320. 匿名 2022/02/28(月) 11:48:47 

    >>5318
    イライラしてるの家事にパワーぶつけてて偉い👏
    私もイライラしてると家事はかどるタイプ😂
    ちなみにスチームモップってどうですか??
    0歳のハイハイ期に買おうかなーと迷ってまだ買ってなくて

    +9

    -0

  • 5321. 匿名 2022/02/28(月) 12:10:02 

    大きめの公園の駐車場ついて、旦那が車から子ども下ろす時に「駐車場内あるかせないでよ~!」って降りながら旦那に声かけたんだよね。まだヨチヨチ歩きだし、手は繋がないし、旦那の危機感薄いから何かあったら嫌だと思って。そしたらたまたま子どもを車から下ろしていた隣の車の人が自分達に言われたのかと勘違いしたのか「は?うわーうるさ。意味わかんない」とブツブツ言われてしまった。うちの旦那と子どもは相手から死角の位置にいたからたぶん勘違いさせてしまったんだけど、ものすごく気まずくなってしまった。改めて旦那に言うように旦那に声かけ続けてたけど、あなた方に言ったのではないと誤解が解けているといいな😭

    +34

    -0

  • 5322. 匿名 2022/02/28(月) 12:23:04 

    >>5306
    うちはサーモスの直飲みの水筒だよー。子供が自分で開けて飲んで自分で閉じてる。

    +8

    -0

  • 5323. 匿名 2022/02/28(月) 12:30:19 

    >>5302
    2パックだと100枚くらい?😭
    うちもやらかしたことあって、地味に油料理の処理に吸い取ったりして使ってる💦
    処分も考えたんだけど、嘔吐時に口元に敷いたり、災害時に使えるかも…と思ってしまってある😓
    子供が飲み物こぼしたりした時も使えるよ!

    +8

    -0

  • 5324. 匿名 2022/02/28(月) 12:32:36 

    最近、歯磨き、おむつ替え椅子に座らせる時に捕まえようと近づくとめちゃ嫌がられて逃げて反抗される。
    イヤイヤ期的な感じ?
    近づくだけで泣かれると結構ショック…

    +11

    -0

  • 5325. 匿名 2022/02/28(月) 12:41:50 

    叱る時に頭軽くパチンって叩いたり手の甲叩いたりするのってアウト?

    +7

    -11

  • 5326. 匿名 2022/02/28(月) 12:44:11 

    娘がわんわんうーたん大好きなので、いないいないばあのキャラクターの型はめパズルを買いました
    1ヶ月くらいはパズルとして遊ばず、ピースを散らかしたりキャラクターを指差してゲラゲラ笑って楽しんでるだけだったんですが(笑)昨日から突然ピースをはめ始めてびっくり
    1つはまるたびに自分で拍手してニコニコ嬉しそうでかわいすぎる
    しょーもない報告ですみません

    +32

    -1

  • 5327. 匿名 2022/02/28(月) 12:51:07 

    1.5 児童センターとかでおもちゃで遊んでる時他の子が寄ってくると俺のおもちゃだ!触るな!と言わんばかりに泣いて怒ってる。
    その子が違うおもちゃの所行っても、追っかけて待て!それもだめだ!って怒る。
    みんなで仲良く遊ぶんだよって声かけしてももちろん通じる訳なく。
    発語もないし体だけは2歳児なみに大きいから他のお母さん達にすごい不思議そうな顔で見られる…

    +21

    -0

  • 5328. 匿名 2022/02/28(月) 12:52:54 

    ショッピングモール内の有料の遊び場に行ったら
    年中くらいの子が、後から来て息子の使ってるプラレール黙って取ってくわ、他のプラレールも一人で占領、息子と私がブロックコーナーで遊んでたら他にもブロック沢山あるのにわざと取ってくわでムカついた

    親はプラレール時には側で見てるのに何も言わず、
    ブロックの時は子供のこと見えないところでママ友と喋ってるわ酷かった。
    他の小さい子にも同じことしてた。

    あー。せっかくお金払って遊びに行ってるのに、なんかモヤモヤして帰ってきた。
    児童館とかでもよくある事だけど、親がちゃんと我が子に注意するかしないかで全然違うよね

    +31

    -0

  • 5329. 匿名 2022/02/28(月) 12:54:17 

    まだ月曜午前終わっただけなのにスタミナ切れそう…
    朝はほぼ12kg抱っこして、やっと寝たから
    グズグズの下の子5kg抱っこしたら軽すぎて吹っ飛ばすところだった…。
    昼からも皆さんがんばろー。おやつチャーーージ。

    +22

    -0

  • 5330. 匿名 2022/02/28(月) 12:57:15 

    >>5311
    私も面談が18日だよー!
    遅いよね😭

    +2

    -0

  • 5331. 匿名 2022/02/28(月) 12:58:07 

    添い寝って良くないのかな?
    昼も夜も寝かしつける時密着してないと寝てくれないんだけど、よく寝た状態と目が覚めた時の状態が違うと泣くって聞くけど夜泣きの原因は添い寝で寝かしつけてるからなのかなって最近思うけどどうなんだろう(´・_・`)

    +5

    -0

  • 5332. 匿名 2022/02/28(月) 13:05:08 

    最近出産した友人に出産祝いで洋服買ったんだけど長袖のロンパースはもう遅かったかなー
    最近まで寒かったのに急に暖かくなってきちゃって失敗したかも
    先を見越してちょっと大きめサイズの夏服にすれば良かったかな
    てかサイズ感不安なのに服買うべきじゃなかった笑

    独り言すみません。。

    +11

    -0

  • 5333. 匿名 2022/02/28(月) 13:10:17 

    >>5315
    外で食べる機会がそもそも少ないですが、シンプルなもの(焼き芋、蒸し野菜、うどんなど)を心がけてます。
    まだ1.5なのでBFが多いです。
    子供は別メニューです。
    いつから大人と同じにするかは決められてませんが、とにかく2歳くらいまではこのままで行こうと思ってます。

    +7

    -7

  • 5334. 匿名 2022/02/28(月) 13:11:36 

    なんか今日はやる気出ないなぁ。
    やった昼寝してくれたわーってソファでゴロゴロしてる。やらなきゃいけないこと色々あるのに。
    起きたらどうしようかなぁ。
    みなさんやる気が出ない日、モチベーションとかやる気をどうやって出してますか?

    +7

    -0

  • 5335. 匿名 2022/02/28(月) 13:14:28 

    >>5325
    アウト。お友達とかにもやっちゃうんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 5336. 匿名 2022/02/28(月) 13:14:34 

    バナナ自分で剥きたいマンになったのはいいんだけど、ちょっと黒くなってる部分を息子に気づかれないようにちぎりとるのめちゃムズい。

    +5

    -0

  • 5337. 匿名 2022/02/28(月) 13:15:59 

    >>5329
    年子ですか☺️?違ってたらすみません💦

    +1

    -0

  • 5338. 匿名 2022/02/28(月) 13:16:02 

    お菓子とかを1個ちょうだいって言っても全然くれないんだけどそんな子いるー??お母さんも食べたーい、あーんと近くまでいってもほぼスルー。笑

    この間は私の口まで持ってきて、くれる♡と思いきや自分の口に放り込むフェイントをかまされ、今日は残りの2つのみかんをイジイジ食べようかあげようか悩んでる風であーんてしたけどニヤリとかわされ結局1人で完食🥲1.5だけど理解してないのか、はたまたそういうケチんぼな性格なのかー?

    +5

    -5

  • 5339. 匿名 2022/02/28(月) 13:17:01 

    >>5306
    うちは私が洗うのめんどくさくて直飲みの水筒だよ〜
    長時間出かけてる時ならペットボトルの麦茶飲ませたりする。

    +3

    -0

  • 5340. 匿名 2022/02/28(月) 13:20:28 

    旦那がケチすぎて本当いらつく。少ないパート代当てにしやがって

    +14

    -0

  • 5341. 匿名 2022/02/28(月) 13:20:35 

    お昼寝した〜!
    朝から掃除して洗濯して児童館行って頑張った!
    私も寝ようかな

    +9

    -0

  • 5342. 匿名 2022/02/28(月) 13:23:03 

    >>5337
    1.9歳差で、学年は2学年差です!

    +2

    -0

  • 5343. 匿名 2022/02/28(月) 13:26:00 

    >>5279
    >>5284
    >>5313
    ご返信ありがとうございます!
    息子は全然自分で食べたがらず、スプーンを持たせようとしてもギャン泣きして拒否。
    ご飯をひっくり返そうとするので私もすぐに諦めて食べさせてしまってます💦
    離乳食初期から同じ食事スタイルで進歩がないのが心配で。。

    他のお子さんはどうかと気になりましたが、やはり自分で食べたがるんですね。すごいです。
    食べてなくても3歳ではちゃんとお箸まで使えるようになられたとのこと、励まされました。
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 5344. 匿名 2022/02/28(月) 13:26:30 

    >>5325
    1歳でそんなに叱ることある?それとももっと大きくなってからの話かな。
    1歳でその叱り方してもなんで叩かれたのかわからないだろうし、むしろ遊びだと思いそうだけど…

    +9

    -3

  • 5345. 匿名 2022/02/28(月) 13:27:40 

    私と旦那が並んで座ってたら珍しく旦那の方に絵本を持って行った娘。が、「え!俺に読んで欲しいの?珍しい!どれどれ〜『ねんねの時間…』」とノリノリで読み始めた途端スっと旦那の手から絵本を取り上げて私に渡してきて2人して爆笑w

    +20

    -0

  • 5346. 匿名 2022/02/28(月) 13:28:56 

    上記にもコメントしたものですがパートの方お給料家庭にいくら入れてますか?

    +3

    -0

  • 5347. 匿名 2022/02/28(月) 13:32:27 

    >>5342
    我が家もです!そして月曜日からヘトヘトなのも同じです😂買い物に行ってめちゃくちゃ疲れました
    もう肩も腰もバッキバキです💦(笑)

    午後からもゆるゆると頑張りましょうね!

    +7

    -0

  • 5348. 匿名 2022/02/28(月) 13:34:55 

    >>5344
    横、叩くのはアウトだと思うけど1歳後半、特に2歳近くなら言っても聞かないこともあるから叱ることもあるし、子供自身も結構わかると思うよ。うち、機嫌悪いと稀に叩いてくるから叩き返したくなる気持ちになる。やらないけどね。

    +4

    -0

  • 5349. 匿名 2022/02/28(月) 13:45:41 

    来月で2歳だけど、まだ手掴み食べ。
    絶賛手掴み食べ。
    4月から保育園だけど大丈夫かな。

    +5

    -0

  • 5350. 匿名 2022/02/28(月) 13:52:30 

    >>5321
    私ならそれはさすがに自分に言われたことじゃないとわかると思う。でも、その人たちは後ろめたいことがあったんじゃない?という妄想をしたよ。

    +11

    -0

  • 5351. 匿名 2022/02/28(月) 13:53:49 

    触りたい物を触らせてもらえなかった時に
    テーブルに置いてる物に八つ当たり?みたいな行動をするようになってきた😞

    +12

    -0

  • 5352. 匿名 2022/02/28(月) 14:00:08 

    >>5351
    うちもうちも!
    あー!と怒りの雄叫びをあげながら机バーンとかたたくよ😂一丁前に。

    +13

    -0

  • 5353. 匿名 2022/02/28(月) 14:01:08 

    先日こちらにハイハインを美味しく食べてる大人の方が結構いることを知り、
    先ほど食べてみたら美味しい!カロリーも控えめだし、これはいいわ。でも一袋じゃ全然物足りない。

    +25

    -0

  • 5354. 匿名 2022/02/28(月) 14:03:31 

    >>5285
    私も頭は下に向けたくないので、頭だけ持ち上げてタオルかブランケットみたいなのをかまして布団と同じ高さくらいにします。動かせそうなら動かすけど。ちょっと動いたタイミングとかで。

    +3

    -0

  • 5355. 匿名 2022/02/28(月) 14:07:51 

    >>5352
    ほんとに一丁前だよね!!
    余裕がある時は「成長だねぇ(´∀`)」って笑っちゃうけどそうじゃなかったら普通にイラッとする🤪笑

    +11

    -1

  • 5356. 匿名 2022/02/28(月) 14:11:48 

    近所のおばさんが自分の孫とうちの息子が同じ月齢と知って、孫はもう二語文話すわよって。
    色々アドバイスくれたけどさ、すでに似たような事やってるんだけど笑
    うちでもやってみますね〜って笑顔作って話したけど。

    そもそも1.6なったばかりだけど、二語文話す方が少なくないですか。
    マシンガントークで自慢されたから、もう黙ってくれと思ったわ。

    +28

    -0

  • 5357. 匿名 2022/02/28(月) 14:12:27 

    一歳半、朝からイヤイヤで着替えるのも歯磨きも嫌で泣かれながら対応し、
    昼ごはんはまだ手をつけてない味噌汁をお皿ごと投げられて全身お着替え&床机掃除。
    昼寝の寝かしつけは1時間かかった、、、、

    はーーーー、いらいらする。こんな小さい子にイライラしても仕方ないけど、積もってくるとダメね😂

    +26

    -0

  • 5358. 匿名 2022/02/28(月) 14:15:29 

    >>5333
    なんでBFなんですか?

    +2

    -5

  • 5359. 匿名 2022/02/28(月) 14:15:59 

    >>5348
    うちの子1.9で、子どもを叱ることはもちろんあるよ!
    でも軽くとはいえ叩くレベルのことを1歳でするかな?と思って。何度言っても同じことするからイラっとはするけど…
    うまく言葉にできないから「ダメ=叩く」だと思って他の子にやったりしたら危ないし、そういう叱り方はもっと言葉を理解して話せるようになって善悪がつくようになってからじゃないかなーと思ったんだ。人それぞれ考え方はあるだろうけどね。

    +5

    -1

  • 5360. 匿名 2022/02/28(月) 14:17:09 

    >>5300
    気温1桁だけど嬉しくて窓を全部開け放して換気したよ〜🥰

    +3

    -0

  • 5361. 匿名 2022/02/28(月) 14:22:36 

    >>5357
    間もなく1.6 おんなじ!自我強くなってきてさっきまで機嫌良かったのに急にイヤイヤスイッチ入るしほんっっと疲れるよね。
    私もしょっちゅう汁物ぶっとばされてるよ。
    こんなカオス生活でイライラしない方がおかしいわって言い聞かせてる😂

    +8

    -0

  • 5362. 匿名 2022/02/28(月) 14:24:11 

    >>5356
    二語文どころか発語すらないっすわ😂

    +19

    -0

  • 5363. 匿名 2022/02/28(月) 14:27:12 

    唯一食べていた果物のバナナ…
    食べなくなりました😇

    +16

    -0

  • 5364. 匿名 2022/02/28(月) 14:30:09 

    >>5358
    単純に赤ちゃん向けに作られてるからです!

    +2

    -13

  • 5365. 匿名 2022/02/28(月) 14:33:05 

    全部否定の言葉で返されるんだけど、これはイヤイヤ期なのかな?
    オムツ変えよっか、変えない!着替えよ、着替えない!ご飯食べる?食べない!ママ頑張って作ったよー。作ってない!!とまで言われたよ。もう1日否定ばっかりされるよ〜。イライラしないようにするので精一杯。

    +19

    -0

  • 5366. 匿名 2022/02/28(月) 14:48:54 

    >>5364
    食育に力入れてる!って言ってる友達が1.5でBF食べさせていたらびっくりするな。
    でもなんか安心したよ、ありがとう。

    +8

    -11

  • 5367. 匿名 2022/02/28(月) 14:54:53 

    昨日の夜ご飯
    インスタのレシピを参考に、手羽中グリルで焼いてあげたんだけど3本も食べてくれた!
    もっとくれ~ってアピールしてたからよほど気に入ったんだなと🙂
    簡単だしリピートしそう~

    +10

    -1

  • 5368. 匿名 2022/02/28(月) 14:56:13 

    最近腰が痛い
    毎日4階のマンション抱っこして
    下降りて公園行くから辛い
    日に日に息子重くなるし
    エレベーターないしな…腰痛すぎる

    +17

    -1

  • 5369. 匿名 2022/02/28(月) 14:57:32 

    ベビーフードって2歳まであったっけ?

    +4

    -0

  • 5370. 匿名 2022/02/28(月) 14:58:29 

    1歳7ヶ月
    靴1足しか持ってません!
    が皆さんどうなんでしょう?
    今日のお昼に靴洗った時に、天気良いから明日には履いて出れるだろうと外置いてるんですが2足持ってればお天気気にしなくて良いんだよなと感じました🤔

    +6

    -0

  • 5371. 匿名 2022/02/28(月) 15:00:04 

    >>5362
    うっちもー🙌🏿💫

    +11

    -0

  • 5372. 匿名 2022/02/28(月) 15:05:35 

    >>5369
    ないと思う。

    +5

    -0

  • 5373. 匿名 2022/02/28(月) 15:08:57 

    1.5男の子
    発語なし指差しなしバイバイはまぐれくらい
    運動面の発達は普通で目は合う、後追いある
    1歳過ぎから指差ししないのが不安で最近は1歳半健診のこともあって検索魔になりすぎてる。
    昨日夫に泣きながら話したら、気にしすぎ、1歳半健診まで様子見ようと言われた。
    インスタやママリ見ても同じくらいの月齢の子は指差ししてお話ししておままごとしたりパズルしたり...
    夫に自分の子供が人と比べてダメな子って言われてるみたいで嫌だと言われてしまった。
    比べてばっかりな自分が嫌だ....

    +21

    -0

  • 5374. 匿名 2022/02/28(月) 15:15:59 

    そういえばこの間ペットボトル飲み成功した🙄
    調整しながら飲んでて、えっ!めっちゃ器用に飲むじゃんってなった🤣
    飲む時の口がまた可愛くて🥺

    +12

    -1

  • 5375. 匿名 2022/02/28(月) 15:44:07 

    ヤマザキ春のパン祭りの点数シールで遊んでる
    ずっとパン祭りしててくれないかな

    +7

    -1

  • 5376. 匿名 2022/02/28(月) 15:53:34 

    なんで好きでも無い人と結婚して子供作ってしまったんだろう過去の自分が馬鹿すぎて辛い。死にたいなー

    +9

    -6

  • 5377. 匿名 2022/02/28(月) 15:56:10 

    3月の三連休で断乳するぞ!
    同士がいたら頑張ろうね!

    +13

    -0

  • 5378. 匿名 2022/02/28(月) 16:03:40 

    私が何かしている時に抱っこして欲しいと、ねーねーまま。抱っこじゃない?って聞いてくるのが最近たまらなくかわいい。可愛すぎて家事はばっちり手抜き笑

    +18

    -0

  • 5379. 匿名 2022/02/28(月) 16:16:49 

    午後はどこいこうかー?とお昼寝後の娘に言いながら、もうすでに16時過ぎた笑

    +8

    -0

  • 5380. 匿名 2022/02/28(月) 16:27:30 

    >>5370
    2足ありますよー!!
    午前と午後両方出かける日もあるので、万が一午前の公園で濡れたり泥だらけになってもいいように用意してます。
    一足は安い(主に公園用)でもう一足はちょっといいやつ(主にお出かけ用)を購入してます☺️

    +4

    -0

  • 5381. 匿名 2022/02/28(月) 16:32:44 

    >>5326
    えー気になる!うちの娘も大好きです!
    うちも買ってみようかなー!どんなのですか?

    +3

    -0

  • 5382. 匿名 2022/02/28(月) 16:33:19 

    >>5336
    私も何となく黒い部分避けてあげてるけどあれってあげたらダメなのかな?

    +4

    -0

  • 5383. 匿名 2022/02/28(月) 16:35:37 

    最近昼寝が3時間くらいで長い!!
    昼寝の間は下敷きで動けないし夜寝る時間遅くなるし😞
    でも途中で起こすと機嫌悪いしな〜難しい😴

    +9

    -0

  • 5384. 匿名 2022/02/28(月) 16:47:02 

    せっかく良い天気なのになー。
    外に行きたがらないインドアな娘…。
    アウトドア派なのでどうしても勿体無く感じてしまう。
    でもまあ、健康で1日無事に終えれたらそれでいいよね。

    +9

    -0

  • 5385. 匿名 2022/02/28(月) 16:54:03 

    >>5376
    そんな落ち込まないで~😢旦那さんは○TMとして奉って上手くやろうよ

    +10

    -6

  • 5386. 匿名 2022/02/28(月) 16:56:15 

    昨日買い物行ったんだけど、うちの旦那いっつもはぐれるんだよね。足遅いのか注意力散漫なのか…。
    ふらふらして私達のこと捜してるからいっつも名前叫んで呼ぶんだけど、傍から見たら子供呼んでると思われてそう。

    +9

    -0

  • 5387. 匿名 2022/02/28(月) 16:58:35 

    育児辛い。息子はかわいいのに余裕なくてイライラしてしまう。子どもに当たるわけにいかないから壁とかに自分の頭思いっきり打ちつけてカーッとした感情ごまかしてる。息子は1才4ヶ月で、私に色々やらせようとして思うようにいかないと機嫌悪くなって泣かれるのが一番のストレス。というか私の器が小さすぎるのがいけないのかな。すぐ疲れて相手するのがしんどくなってしまう。加えて今日は子どもが胃腸炎で30分に一回オムツ替えしてて、遊びたくて暴れる息子の気を何とか逸らしながらオムツ変えるの疲れた。もう疲れた。疲れた。

    +26

    -1

  • 5388. 匿名 2022/02/28(月) 17:00:24 

    >>5320
    早く起こされたので朝活としてコンロの掃除したらすごく爽快で、調子に乗ってやっちゃいました!
    私はシャークのモップを最近買ったんですが、収納する場所さえあればおすすめです!一歳半であちこちよくこぼすのでそれがストレスでしたがとてもスッキリしたのでマメにかけようとおもってます(^^)

    +3

    -0

  • 5389. 匿名 2022/02/28(月) 17:00:38 

    愚痴!!

    旦那連休中。
    私は今日在宅、明日出社。

    保育園帰ってきて連絡帳に全く食べずに元気なく便も緩かったと書いてあったから
    「今から病院行って」と頼んだら「馬鹿じゃない?😅」
    馬鹿なのはお前だよ!病院となりだろ!

    「明日は休ませよう、旦那病院だけど一緒行ってくれる?」「は?馬鹿じゃない?😅」
    私は仕事だろ!お前休みだろ!私は病院いつも娘連れて行ってるわ!

    はーもう聞いて呆れる🤦‍♀️

    +23

    -0

  • 5390. 匿名 2022/02/28(月) 17:04:48 

    散歩中になんか気持ち悪くなって、帰ってからも吐き気するし妊娠してないのに悪阻みたいな感じでちょっと横になってたけど治らないからとりあえずチョコ食べたら治った。笑
    何だったんだろ?お腹空いてたわけじゃないんだけど。
    人間には糖分が必要なのか😂

    +7

    -0

  • 5391. 匿名 2022/02/28(月) 17:10:49 

    >>5390
    低血糖かな?疲れてるんだよー!追加で甘いもの食べて、あとは家事育児手抜きで休んで〜!😊

    +11

    -0

  • 5392. 匿名 2022/02/28(月) 17:17:37 

    >>5389
    旦那さん1人で病院連れて行くのが怖いのかな
    そう言えばいいのにね。
    男ってホント…とか思っちゃうよねー!!!!

    +9

    -0

  • 5393. 匿名 2022/02/28(月) 17:19:11 

    近くにドラッグストアが新しくできたので行ってみたら、ベビー用品が2階でだった。レジは1階のみ。エレベーターあるけど、エレベーター前にも商品がたくさん置かれて狭くなってて、乗りづらい。住宅街にあってファミリー層メインなのに、関係者に子育て経験者いなかったんだろうなと残念。品揃えよかったし安かったけどなにせ不便だからもう行かないかな。

    +3

    -13

  • 5394. 匿名 2022/02/28(月) 17:32:48 

    先週ずっと子供の機嫌が悪くてしんどくてメンタルやられてたんだけど、久々に気分転換に支援センター行ったら子供もニコニコだし自分もスタッフさんに話聞いてもらえてすごく気持ちが楽になった
    子供もそれからずっとご機嫌だし、今までずっと私と二人きりでフラストレーション溜まってたのかな?

    +6

    -0

  • 5395. 匿名 2022/02/28(月) 17:38:45 

    >>5370
    ついこないだゲンキキッズで半額だったので2足買いました!(回し者じゃないですよ)2足で1足分なんて嬉しくてホクホクしながら帰ってきました笑

    +6

    -0

  • 5396. 匿名 2022/02/28(月) 17:40:09 

    >>5381
    アポロ社のピクチュアパズル(いないいないばあっ わんわんとおともだち 11ピース)です
    私はアカチャンホンポで買ったんですが、本屋さんでも見かけました
    500円くらいだったと思います😊

    +3

    -0

  • 5397. 匿名 2022/02/28(月) 17:42:47 

    >>5326
    すみません何ヶ月ですか?
    もうすぐ1.2で型はめ買ったんですが齧って放置です

    +2

    -0

  • 5398. 匿名 2022/02/28(月) 17:45:45 

    >>5366
    外食の話ですよ!
    元の質問が外食で何食べさせてるの?という質問でしたから。

    +9

    -0

  • 5399. 匿名 2022/02/28(月) 17:56:02 

    >>5397
    もうすぐ1歳8ヶ月です
    パズルの対象年齢が1歳半〜となっててその頃に買ったんですが、うちの子も1歳前半の頃だとかじってたと思います(今でも色んなものかじりまくってますが…いつになったら口に入れなくなるんでしょうね😭)

    +4

    -0

  • 5400. 匿名 2022/02/28(月) 18:03:05 

    最近、月曜日は無理しないことにしてる。土日に家族でいっぱい遊ぶし家事もやる。だから月曜日に一番手を抜いていい気がして。今日は良い天気だったけど、公園行かずに散歩してご飯も手抜き。子供のペースでできたからひたすら子供が可愛い1日だった。もうすぐ2歳でイヤイヤも結構あるし、マシンガントークに辟易する時もあるけど今日は会話も楽しめた。あと夜ご飯とお風呂だー!

    +9

    -0

  • 5401. 匿名 2022/02/28(月) 18:08:08 

    >>5398
    大丈夫、わかってるよー!

    +2

    -6

  • 5402. 匿名 2022/02/28(月) 18:27:56 

    >>5242
    うちも全然ダメでした!靴下と一体型?みたいなのを買って履かせてみたら、立たないし、立たせてみたら、すーーごく悲しい顔をして泣き出したよ😂 気が向いた時にすこーしずつ履かせてたけど全然ダメ。その後、そろそろ外でも歩かせたいし、練習しないと、と思っていわゆるファーストシューズを買って履かせたけどそれもダメ。おもちゃ的にいつも近くに置いてみたりしてた。結局2ヶ月ぐらいかかったかな?先月ぐらいからようやく外で靴を履いて歩けるようになったよ。最初降り立った時には、棒立ちで全然動かなかったけど😂 
    そのうち慣れるはず✨

    +5

    -0

  • 5403. 匿名 2022/02/28(月) 18:30:21 

    ダメだ。今日は公園、お散歩行ったけど、お昼寝から起きてからもうずっとテレビ見てる。最近テレビ見せすぎてて勝手に罪悪感。でもテレビ見せないと自分がしんどい。

    +25

    -0

  • 5404. 匿名 2022/02/28(月) 18:32:27 

    皆さんは食事中YouTubeとか見せてますか?
    私は食事中は見せたくないのですが、旦那が食べないからと見せて喧嘩になりました。
    既にYouTubeを流さないとハンストするようになってしまってお手上げです…
    落ち着いてこいと外に出されました

    +6

    -1

  • 5405. 匿名 2022/02/28(月) 18:32:52 

    >>5401
    わかってられたんですね…
    なおさらなんだか馬鹿にされたようで悲しいです。
    子連れでの外食がそもそも殆どなく、家ではかなり薄味で作り、甘い市販のおやつなどはあげないというのを気を付けてるくらいですが
    それでも結構努力してるつもりだったので。
    きっともっとハイレベルな食育を期待されたんですよね。

    +7

    -7

  • 5406. 匿名 2022/02/28(月) 18:39:05 

    >>5405
    人にどう思われるかなんて気にしなきゃいいよ。
    あなたが子供の食事を頑張ってるのは素晴らしいことだしきっと子供のためになるよ。

    そして>>5366の人はなんだかちょっと意地悪そうというか悪意を感じるw

    いちいち気にしてたら疲れるよ。

    +20

    -0

  • 5407. 匿名 2022/02/28(月) 18:42:12 

    >>5404
    テレビがついてることはあるけどYouTubeは見せないかな
    今後のためにも見せずにご飯を食べることに慣れさせていくほうがいいと思う
    つけないと食べない、それで癇癪がキツイのも分かるけど今耐えるか今後壁にぶち当たるか選ぶ時かと

    +10

    -0

  • 5408. 匿名 2022/02/28(月) 18:42:12 

    >>5405
    横だけど、気にしない気にしない!意地悪な人はこちらが何と言おうが意地悪だから放っておこう。

    +15

    -0

  • 5409. 匿名 2022/02/28(月) 18:42:46 

    子供服買いすぎてやばいよ、、貯金3マンだよ、、

    +10

    -6

  • 5410. 匿名 2022/02/28(月) 18:44:52 

    >>5405
    私も>>5366は意地悪だと思う。気にしなくていいよ。
    薄味とか別メニューとかこだわることは悪くないのにね。マイナス多いのも謎。

    +10

    -0

  • 5411. 匿名 2022/02/28(月) 18:49:34 

    >>5405
    横だけど
    外食の時だけだとしても2歳までベビーフードってあまりいないからじゃない?月齢にあってないし。みんな段々ベビーフード使えなくなって、緩めていって外食の時に大人と同じようなものあげることになるから。普段の食育を馬鹿にしたとかではなくて、マイナス多いのはそれじゃないかなー?

    +5

    -10

  • 5412. 匿名 2022/02/28(月) 18:50:17 

    さぁ今日ももう少しでおわり!がんばろ\(^o^)/

    +8

    -1

  • 5413. 匿名 2022/02/28(月) 18:55:36 

    >>5411
    横だけど1歳後半だとベビーフードって使っちゃいけないの?😱
    煽りとかじゃなく純粋に知らなかった…もうすぐ2歳だけど外出先で今も普通にあげてるわ😅

    +16

    -0

  • 5414. 匿名 2022/02/28(月) 18:56:40 

    >>5411
    他所は他所

    +5

    -1

  • 5415. 匿名 2022/02/28(月) 18:56:52 

    >>5405
    あなたが食に力を入れてるって言うんだったらそれで良いんだよ。
    人の意見いちいち気にしてたら疲れちゃうよ。
    うちはうち、他所は他所だよ。

    +16

    -0

  • 5416. 匿名 2022/02/28(月) 18:57:15 

    >>5411
    1.4のベビーフードあるからうちは外食でそれ使ってるよ!1.5です。いずれにしてもそろそろ卒業だけどね…

    +7

    -1

  • 5417. 匿名 2022/02/28(月) 18:57:40 

    >>5413
    あげちゃいけないわけではないけど、1歳前半の子に0歳後半のベビーフード使わないのと同じかと思ってた。その月齢に合ったご飯をあげていくのも食育かなーと個人的には思う(コメ主の考えを否定してるわけではないよ、本当に個人の考え方)

    +10

    -1

  • 5418. 匿名 2022/02/28(月) 18:58:17 

    >>5404
    うちはいないいないばぁとかだけど見せちゃっています。下の子がいてマンツーマンで相手できなくて、仕方なくです。小さい頃食事の時はテレビ消して食べていたから本当はやめたいです。

    +7

    -0

  • 5419. 匿名 2022/02/28(月) 18:58:45 

    >>5409
    子供の服しばらく買ってない、、そろそろ春服買いたいなあ

    +8

    -0

  • 5420. 匿名 2022/02/28(月) 18:59:31 

    >>5413
    和光堂の1.4からの弁当みたいなの外出先で便利だよね
    幼児食のレトルトは売ってるけど大抵ボリュームが家で食べる用だからね

    +8

    -0

  • 5421. 匿名 2022/02/28(月) 19:00:15 

    >>5413
    さらに横ですが、ベビーフードでご飯足りますか?何か足してますか?

    +5

    -0

  • 5422. 匿名 2022/02/28(月) 19:07:58 

    食育ではないけど、頑張ってること書いたらマイナスついたことあるからそれ以来私は頑張ってることを書かなくなった笑
    あくまで自分の中で頑張ってることであって、人によって「そんなことかー」って感想だったり、「なにそれ自慢?意識高い系?」みたいに思われたりするんだよね。

    +25

    -0

  • 5423. 匿名 2022/02/28(月) 19:12:37 

    >>5293
    子供コロナ陽性でした💦ついに来てしまったか…という感じです。旦那の発熱から5日、家族みんなはやく回復できるように療養します😣皆さんもお気をつけて!

    +33

    -0

  • 5424. 匿名 2022/02/28(月) 19:13:15 

    >>5391
    優しい…😭
    確かに疲れてるかも。
    お言葉に甘えて子供寝かしつけたらアイス食べます!
    優しいコメントありがとうございます。

    +3

    -0

  • 5425. 匿名 2022/02/28(月) 19:17:13 

    >>5423
    お大事になさってください😭

    +11

    -0

  • 5426. 匿名 2022/02/28(月) 19:19:29 

    >>5413
    横ですが、1.10歳ですがたまに使ってます。笑
    1.4歳からのベビーフードを使っていて、野菜をプラスして入れてます。

    +14

    -0

  • 5427. 匿名 2022/02/28(月) 19:20:19 

    >>5399
    返信ありがとうございます!
    発達遅めなんで気にしすぎちゃって
    1.8までに出来るようになってるといいなぁ

    +6

    -0

  • 5428. 匿名 2022/02/28(月) 19:20:57 

    先日一歳になりました!まだ歩けないのですが、皆さんのお子さんの歩く前の前兆?みたいなものはありましたか??急いではないけど、4月から保育園だからその前に見れたら嬉しいなぁーと思ってます😍😍

    +8

    -0

  • 5429. 匿名 2022/02/28(月) 19:24:16 

    みてねに写真と動画あげるとすぐに義母が見てくれる笑

    うちの夫は4人兄妹の末っ子でうちの子がすでに孫4人目だから可愛がってもらえるか少し心配だったけど杞憂だったわ。嬉しい🥰

    +10

    -1

  • 5430. 匿名 2022/02/28(月) 19:24:22 

    子供もう寝たから今きたけど、これから来るママたち、話題流そう😉楽しくお話ししたい

    +13

    -4

  • 5431. 匿名 2022/02/28(月) 19:25:48 

    料理の要領悪すぎて時短のために8割ベビーフード使ってて、歯が生えるの遅いので目安月齢より低いベビーフードも使ってるけど、いよいよベビーフードつかえなくなったらマジでどうしよ😇
    取り分けするにも大人用のご飯は添加物たっぷりの調味料しか使ってないし、栄養とか考えてない時短重視の適当献立。
    これから仕事復帰して子供のご飯を別に作るとか私に出来るのか…。

    +14

    -0

  • 5432. 匿名 2022/02/28(月) 19:38:22 

    BFって味濃いから嫌みたいで全然食べなくて
    どうしてもの外出は1.6になっても7ヶ月〜と9ヶ月〜を食べさせてたけどな
    今は1.9になったけどそれでも0歳児用BFは食べるけど1.4〜用は食べない

    +3

    -8

  • 5433. 匿名 2022/02/28(月) 19:38:35 

    うちの子パン全然食べてくれない💦
    食パンとアンパンマンのスティックパン試したけど、ほんの少し食べて遊んじゃう
    保育園始まったら朝ごはん手づかみで食べられるやつで固定したいんだけどな〜
    毎朝あげてたら慣れるかな?

    +6

    -0

  • 5434. 匿名 2022/02/28(月) 19:38:53 

    >>5425
    ありがとうございます😢

    +6

    -0

  • 5435. 匿名 2022/02/28(月) 19:39:30 

    >>5431
    タンパク質と鉄だけ気をつければ成長には大丈夫
    添加物なんて気にしてられるか

    +10

    -1

  • 5436. 匿名 2022/02/28(月) 19:51:34 

    >>5413
    横ですが、1.9でたまに使ってますよー!
    ご飯にかけてあんかけ丼的な感じで。
    そんなに気にしてなかった笑

    +12

    -0

  • 5437. 匿名 2022/02/28(月) 19:54:10 

    >>5377
    わー同士です。
    1歳半、おっぱい大好きすぎる娘ですが夜通し寝られる夜を目指してがんばります!

    +2

    -0

  • 5438. 匿名 2022/02/28(月) 19:55:27 

    >>5409
    通帳の残高が3万円しかないってこと?

    +2

    -0

  • 5439. 匿名 2022/02/28(月) 20:00:10 

    >>5428
    1歳おめでとうございます㊗️
    うちは一人立ちできるようになってから1週間くらいで一歩進んでたんですけどお相撲さんみたいなポーズ取ってました(笑)

    +2

    -0

  • 5440. 匿名 2022/02/28(月) 20:05:26 

    もうすぐ1.6になる娘。公園行っても児童館行っても私にしがみついて終始ギャン泣き。

    場所見知り、人見知りっぽいんだけど、あまりにも毎回泣くので、児童館は行きづらくなってしまって、公園に連れていっても泣いて終わりで何にも楽しく無さそう。

    1.2位の時に連れて行ったときは平気だったのに…。指差しや発語もなくて、名前呼んでも振り向かないし、簡単な指示も通りません。

    自宅保育で夜勤の旦那と交代で娘をみていて、勤務後は疲れてしまい、家でテレビばかり見させていた時期がかなり長かったせいでしょうか。それとも持って生まれた特性なのかな…。保健師さんからはすでに療育を勧められてます。

    今は仕事を辞めて子育てに専念しているのですが、発育が見られないのと外を嫌がるのとで、何をどうしたらいいのかわからなくて。

    長文ごめんなさい。皆さんでしたら、この状態でもなるべく外に出してあげますか?

    +6

    -0

  • 5441. 匿名 2022/02/28(月) 20:13:17 

    >>5440
    お日様の光は成長ホルモンにいいらしいので、ちょっとだけでも毎日外に出してます!
    家の周りとか、徒歩圏内のスーパーとかですが💦

    車ないと生活出来ない田舎だから、車で広い道の駅とか連れて行きたいけどガソリン代が気になる...😭

    +8

    -0

  • 5442. 匿名 2022/02/28(月) 20:14:35 

    1.11。最近、泣くと「目が痛いー」「なみだがー」と言ってさらに泣きます。パッと見た感じまつ毛が入ってるようではなさそうなのですが、もちろん泣いてるのでよくわからず。しばらくすると泣き止みます。同じような子いますか?何か原因や対処法とかあれば教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 5443. 匿名 2022/02/28(月) 20:17:52 

    >>5440
    うちも発語まだだし人見知りだから、いろいろ心配ごとは尽きないよ😭
    近所をお散歩はどうかな?
    話しかけながら歩けば、発語にも繋がるかも?
    なによりママの気分転換になるし。
    ずっと家にいるとネガティブなことばかり考えてしまいそう

    +8

    -0

  • 5444. 匿名 2022/02/28(月) 20:19:56 

    >>5409
    3万は貯金って言わないのよ
    残高って言うのよ😂
    ってガルちゃんで言われてなるほどーって思いました
    子ども用以外の貯金がうちも全然できてないです😅

    +16

    -0

  • 5445. 匿名 2022/02/28(月) 20:20:18 

    >>5421
    家でも普通にあげてるんですがその時は足します!
    外出先ではせんべいとかスムージーとかで足しちゃってます💧そんな頻繁じゃないからいいかなって…

    +5

    -3

  • 5446. 匿名 2022/02/28(月) 20:21:48 

    >>5421
    うちはバナナとか足してます!
    あとは外食先にもよりますが米を増量したり、サラダバーが有ればトマトやフルーツを足します!

    +5

    -0

  • 5447. 匿名 2022/02/28(月) 20:22:15 

    >>5441
    やっぱり、外には出してあげたほうが良いですよね。ベビーカーや抱っこなら泣かないので、公園や児童館行かないまでも、散歩だけは続けてみようと思います、ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 5448. 匿名 2022/02/28(月) 20:23:24 

    >>5422
    私も0歳児のトピで手づかみ食べのこと書いたら雰囲気悪くしちゃったからわかる。

    +8

    -0

  • 5449. 匿名 2022/02/28(月) 20:24:23 

    >>5443
    返信ありがとうございます。お散歩したいところなのですが、外だと抱っこから下ろすだけでギャン泣きで座り込んでしまうんですよね。家の中だと靴を履いて歩くのですが…同じくらいの月齢の子達が外で歩いているのをみると、焦ってしまいます。

    +2

    -0

  • 5450. 匿名 2022/02/28(月) 20:25:12 

    >>5422
    見習おう。
    ついつい頑張ってることを報告したくなるんだよね。
    誰も褒めてくれないから、ママ同士なら好意的なコメントやプラスもらえないかと思って。
    思った通りには行かないよね。

    +10

    -1

  • 5451. 匿名 2022/02/28(月) 20:25:59 

    >>5440
    家にずっと居るよりかは外出た方がいいと思いますが泣かれると思うと出かけるのも億劫になってしまいますよね。
    療育に繋げてくれるなら利用してみたらいいと思います!正直うちも気になることが多いので繋げてもらえるの羨ましいです…

    +8

    -0

  • 5452. 匿名 2022/02/28(月) 20:28:48 

    >>5432
    粘着質すぎて引くw

    +1

    -12

  • 5453. 匿名 2022/02/28(月) 20:31:00 

    >>5449
    自己レス。>>5443さん、子供に歩かせる散歩ではなく、抱っこ紐やベビーカーでの散歩のことをおっしゃっていたとしたら勘違いしてしまい、すみません。散歩だけでも良い刺激が与えられるなら、なるべく外に出ようと思います、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 5454. 匿名 2022/02/28(月) 20:31:19 

    >>5430
    話そ話そ〜!

    +4

    -0

  • 5455. 匿名 2022/02/28(月) 20:32:24 

    >>5432
    そういう子もいるよね

    +5

    -0

  • 5456. 匿名 2022/02/28(月) 20:32:30 

    さっき子供が初めてバイバイしてくれた!
    全然してくれなくて今日もしてくれないんだろうなって思ってたのに。
    どうしよう泣きそう!!

    +31

    -0

  • 5457. 匿名 2022/02/28(月) 20:34:17 

    >>5451
    そうなんです。児童館はいたたまれなくて逃げるように帰ってきてしまい、他の児童館を予約する勇気も無くなってしまいました。
    元々首座りも遅く、離乳食も食べない子だったので、保健師さんにも気をかけて頂いていました。旦那はまだわからない、と療育に難色示していますが、私は問題があるなら早めに療育に通いたいと思っています。

    +11

    -0

  • 5458. 匿名 2022/02/28(月) 20:34:46 

    >>5456
    それはそれはおめでとうございます!!バイバイ記念日、うれしいですね😊👋

    +15

    -0

  • 5459. 匿名 2022/02/28(月) 20:37:33 

    >>5422
    誰かに聞いてほしいんですけどね
    でもインスタとか友達見てるところに書くのもなーと思って、ここに書いたりしてるんですけど
    マイナスされてちょっと悲しくなったり、、、
    読んで嫌な思いさせてしまったのかな、申し訳ないなって思うので結果どこにも書けないです

    +17

    -0

  • 5460. 匿名 2022/02/28(月) 20:38:54 

    4月から保育園なんだけど、子供がかなり怒りっぽく短気、しつこい性格、ご飯も手がかかるので、保育士さんに嫌われないか、面倒な子だと思われないか心配になってしまう。
    この年齢の子は皆ある程度の扱いづらさはあると思うけど、支援センターとか行くとニコニコお友達にも優しくできる子とかいるし、
    そういう子を見てしまうと私も、旦那も、じいじばあば達でさえ、あーもう💦っと苛立たせてしまう我が子の性格が心配。
    保育士さんだって人間だし…
    見てもらうのにわがままだけど、イライラせずどうかたくさん可愛がってほしい。

    +15

    -0

  • 5461. 匿名 2022/02/28(月) 20:44:37 

    >>5440
    1.6前だと保健師さんに療育を勧められましたのは健診じゃないですよね?
    個別に相談されてってことでしょうか?
    間もなく1歳半健診ありますよね
    その時に再度、相談してみるといいと思います
    うちは上の子が1歳半健診で療育を勧められ療育に通ってます
    勧められたときに、我が子を定型発達の子だと信じたい気持ちと、もし定型発達じゃなければ療育に通わなかったときに手遅れになったらどうしようという気持ちと‥
    両方あって、後者のこわさが勝ちました
    前者は自分の気持ちの問題で、後者は子どものために行動できたことだったかなと思います
    療育って、特性や困りごとへ対応する力をつけるためのものです
    親から子どもへのかかわり方や声掛けの仕方なんかも教えてもらえます
    通う療育にもよるけど、発達支援センターに受給者証で通所するときには困りごとや発達の状況、特性に応じて計画を立ててもらえます
    上の子も1歳のときに場所見知り、人見知り激しかったんですけど、療育に通ってそういう困りごとはなくなりました
    早期療育できるチャンスって貴重ですよ(診断つかないと療育できない自治体もあるし、療育って混んでるので数ヶ月待ちというのが多いです)

    +12

    -0

  • 5462. 匿名 2022/02/28(月) 20:47:29 

    >>5442
    逆さまつげなのかな?
    心配なら一度、眼科受診するといいかもね

    +4

    -0

  • 5463. 匿名 2022/02/28(月) 20:47:47 

    >>5373
    同じく1.5男の子 うちは寝返りずり這いハイハイ立っち歩く全て遅くてSNSとか育児アプリ見ては比べて焦ってたし今も発語はゼロだしとにかく人見知り場所見知りも凄い。
    比べちゃう気持ちわかるし1歳半検診不安なのもめっちゃわかる。
    けどうちらが焦って不安な毎日送っても子が急成長する訳じゃないし、気長に見守っていこう?

    +11

    -0

  • 5464. 匿名 2022/02/28(月) 20:53:49 

    >>5381
    ありがとうございます😊
    見に行って見ます!

    +1

    -0

  • 5465. 匿名 2022/02/28(月) 20:54:24 

    >>5460
    保育士してたけど、大丈夫だよー✨
    手のかかる子って確かにいるけど、それはきちんと保育士同士連携取って危なくないようにやっていくので安心してください
    食事面も工夫して食べられるようになると胸熱です(笑)
    そして、受け持ちクラスの子ってどの子もめちゃくちゃかわいいので安心してください♡
    クラスの子が写ってる写真は全部買ったり、親バカばりの担任バカしてました🥰

    +24

    -0

  • 5466. 匿名 2022/02/28(月) 20:56:14 

    何かしてる時に抱っこをせがまれた時、穏やかに『ちょっと待ってね〜』というと絶対待ってくれないし、抱っこするまで癇癪起こして泣き叫ぶからすぐ抱っこするハメになる。
    今日あまりにも色々邪魔されてついイラッとして『もー!ちょっとくらい待ってよ!!!』と怒りながら強めに言ってしまったら、
    やめてくれて機嫌良くひとり遊びして待ってくれた。

    強く言ったらちゃんとしてくれることがわかったけどやっぱり怒鳴るのはダメなのかな?
    怒鳴るというか、語気強くなる、くらいの感じです。

    +19

    -0

  • 5467. 匿名 2022/02/28(月) 20:56:48 

    >>5422
    好きに書かせてくれよって思うけどね…
    よその子が◯◯できた、ママが頑張ってますって話聞いてもマウントや自慢に感じないけど、気になる人もいるんだね。発育なんて個人差あるし、何でもかんでも自分に当てはめることないのに。
    気にしないで好きなこと書いて発散しよう。毎日見てる余裕はないけど、みんなの書き込みみて励まされるし勉強になるよ!

    +16

    -0

  • 5468. 匿名 2022/02/28(月) 20:58:24 

    チャイルドシート乗っても寝ないお子さんいるかな?
    0歳半ばくらいまではすぐ寝てたけど、それからは30分くらいじゃ全く寝なくなった!
    この間は1時間乗ってても寝なかった🙄
    誰かに話すとだいたい珍しがられるから、あんまりいないのかな😅

    +9

    -0

  • 5469. 匿名 2022/02/28(月) 20:59:43 

    >>5468
    お昼寝してたら寝ないことが多いかも
    お昼寝前だと乗って5分で寝息が聞こえるよw

    +7

    -0

  • 5470. 匿名 2022/02/28(月) 21:00:56 

    >>5460
    大丈夫!大丈夫!1歳児クラスなんてそんな子ばかりだから!笑
    そういう子ほど大きな成長見せてくれるから本当に嬉しいし楽しいよ

    +8

    -0

  • 5471. 匿名 2022/02/28(月) 21:02:37 

    >>5466
    もちろん怒鳴ったり手をあげたりはダメだけどある程度強く言っても大丈夫じゃない?
    ここでもよく口調気をつけてる方々の書き込み見るけど個人的に子供を怒ってしまうことは多い。口調強くてもそのあとしっかり抱っこしてあげたらいいよ。毎回できるわけじゃないってそのうちお子さんも学習するし、怒りを引きずらず、怒っても後からフォローしてれば大丈夫だと思うよ。
    マイナス付くかもなあ。

    +16

    -0

  • 5472. 匿名 2022/02/28(月) 21:07:05 

    >>5460
    仕事の関係で週一で保育園行ってるのですが、家では食事もお昼寝前もぐずぐずなのに、ご飯もすんなり食べてくれお昼寝も問題なくしているようで、驚いています。他の園児さんたちの影響もあるかもしれませんし、何より保育士さんがプロなんだろうなぁー何て思っています!

    +7

    -0

  • 5473. 匿名 2022/02/28(月) 21:07:13 

    >>5461
    貴重な経験談、ありがとうございます。
    元々発育がゆっくりめなので、個別の保健師訪問を度々してくださり、先日の訪問の際に娘の様子を見て、療育センターはこんな感じのところだよ、という風に勧めて頂きました。まずは一歳半検診が終わった頃にまた連絡しますとのことでした。

    うちは旦那も他の身内も、私以外はみんな「気にしすぎ。平均から少しずれたくらいで大げさ」と療育に反対していますが、私自身が幼少期~学生時代に人間関係がうまく行かず、中学からは不登校だったので同じ人生は絶対に歩ませなくないと思っています。

    5461さんのお子様が療育で人見知りが良くなったとのことで、希望が持てます。私も手遅れになることだけは避けたいのと、専門家に任せるのが一番安心だと思っているので、必要なら早めに療育に進みたいと思っています。








    +13

    -0

  • 5474. 匿名 2022/02/28(月) 21:07:29 

    なんとなく自分の肌汚い気がして子供とほっぺすりすりしないでここまできたんだけど、さっき意図せずほっぺ同士が当たって信じられないくらいすべすべだった…

    +12

    -0

  • 5475. 匿名 2022/02/28(月) 21:14:24 

    夫がいる日は、家族3人でお風呂に入ってるのですが内心引きますか…?自分から話そうとは思わないですが、(なかなか無いと思いますが)ママ友と話の流れでそうなったり、子供が話したりとかで知られたらどう思うのかなーと少し気になります💦

    +21

    -0

  • 5476. 匿名 2022/02/28(月) 21:18:07 

    >>5475
    うちも夫が休みの日は3人で入ってますよ!
    家族仲良しというか、夫婦仲良しみたいな話はママ友じゃなくても友達にもあんまり話したくないので誰にも言ったことありませんが、、

    +7

    -0

  • 5477. 匿名 2022/02/28(月) 21:19:25 

    >>5465
    >>5470
    ありがとうございます!嬉しくて目が潤んでます…
    子供に対するおおらかな心、親も励まされる言葉を下さり、さすがプロだと感心させられました。
    今日ボランティアさんがやってる遊びの広場に行ったのですが、ご機嫌な他の子にスタッフさんは集まり、終始文句ばかりのうちの子はあまり関わってもらえずなんだか不安になってました。
    きっと保育士さんなら可愛がってくれると前向きになれました✨

    +10

    -0

  • 5478. 匿名 2022/02/28(月) 21:20:53 

    >>5475
    うちも家族で毎日風呂入ってるよー。
    節約になるし子供も楽しそうだし!
    でも外ではそんな話しないかな。

    +9

    -0

  • 5479. 匿名 2022/02/28(月) 21:22:03 

    >>5472
    一歳子供でも保育園とお家と使い分けてるんですね!親だとやっぱり甘えまくるのがあるかもですね。
    息子も周りの子を見て成長できるといいな!ありがとうございます✨

    +4

    -0

  • 5480. 匿名 2022/02/28(月) 21:22:19 

    >>5475
    ほぼ毎日三人で入ってます〜我が家にとっては貴重な時間です!
    お風呂入れてるの誰ー?って話になってもサラッと三人で入ってるって言っちゃうし、別に恥ずかしいとも思ってなかった。聞いた人からしたら聞きたくない情報だったかな😂w

    +5

    -0

  • 5481. 匿名 2022/02/28(月) 21:26:20 

    >>5468
    うちは0歳の頃から全然寝なかった😂笑
    昼寝の時間過ぎても寝なくて、1歳過ぎてようやく昼寝時間に被ったら寝るようになったよ〜

    +2

    -0

  • 5482. 匿名 2022/02/28(月) 21:29:44 

    今日はお出かけしたし
    気分も楽しいはずなのに
    今虚しい気持ちで胸が苦しくて
    消えたい気分…何でかな…

    +16

    -0

  • 5483. 匿名 2022/02/28(月) 21:31:21 

    >>5482
    大丈夫?PMSとかではない?
    寒暖差があると自律神経やられやすくなるから気をつけて、無理しないでね

    +13

    -0

  • 5484. 匿名 2022/02/28(月) 21:33:47 

    >>5387
    器小さくなんかないよ!出産してから今日までずっと、子どもの命守るために、健やかな成長のために、あれもこれも耐えてしのんで走り続けてきたんだもの。
    可愛くてたまらない子でも、泣かれるとゲンナリもするよね。だって疲れてんだもの。
    今日も本当にお疲れさまでした🍀

    +17

    -0

  • 5485. 匿名 2022/02/28(月) 21:34:26 

    >>5473
    保健師さんのフォローが手厚いとありがたいですね
    保健師さんは療育も繋いでくれるので、また1歳半健診終わった連絡のときに相談に乗ってもらうといいと思います

    割と父親は療育消極的派が多いというか
    ちょっと前にそんなトピ立ってました
    私の夫も「大丈夫だよ」と否定的でしたが、私が押し切りました
    うちの上の子は自閉症スペクトラム障害なので、5473さんが心配している人間関係なんかが特に苦手な分野ですが、それでもいつもニコニコしてるので周囲の人には前向きな言葉をもらっています
    例え何か特性があったとしても、得手不得手は人間みんなにあるし、その凸凹が人より大きい分大変だけど、定型発達の子と比べても得意なこともあるので、苦手なことはどうやって対策するのがいいのか主治医の先生、療育の先生に相談しながらしてるし、得意なことはどんどん伸ばせればと思っています
    大変なこと、困りごとばかり気になるけど、きっとお子さんがぐんぐん成長しているところもあると思いますよ

    +10

    -0

  • 5486. 匿名 2022/02/28(月) 21:36:00 

    >>5475
    全然気にしたことなかった
    うちも週末は家族みんなで入りますよ

    +9

    -0

  • 5487. 匿名 2022/02/28(月) 21:38:42 

    >>5474
    もちもちのふわんふわんだよね
    たまらん😆

    +10

    -2

  • 5488. 匿名 2022/02/28(月) 21:40:39 

    最近、私が掃除とかしてて少し構えないと、痛くないレベルの倒れ方して、えーんって言いながらチラチラ見てくる笑
    そこまでして構ってほしいならと抱っこしてしまうけど、本当は良くないのかな

    +10

    -0

  • 5489. 匿名 2022/02/28(月) 21:41:10 

    >>5453
    ヒップシートは利用されてますか?
    ベビーカーよりは視線が高くなるし、歩きたくなったらすぐ降ろせるので、手間がかかりませんよ〜!
    腰痛などが無ければ是非!

    +5

    -0

  • 5490. 匿名 2022/02/28(月) 21:41:58 

    >>5387
    一人目のときそんなでした
    私は精神科に行って精神安定剤飲んでました
    1年ぐらいで落ち着きました
    結婚して妊娠中に引っ越し、見知らぬ土地で初めての子育てと環境が目まぐるしく変わったので心がキャパオーバーになったみたいです
    後から考えたら育てやすい子だった気もするけど、そのときは本当にいっぱいいっぱいで
    そういう専門家の力を借りるのも選択肢の一つとしてありますよ

    +10

    -0

  • 5491. 匿名 2022/02/28(月) 21:47:01 

    保育園に行くとご飯を食べるようになるって本当??
    家だと偏食だから、4月から通い始めたら変化あるかなぁ??😭

    +6

    -0

  • 5492. 匿名 2022/02/28(月) 21:47:11 

    >>5488
    私全然木にせず抱っこするよ。
    求められたら求められただけ抱っこしまくる!
    家事なんていつでも出来るさって感じよ。笑
    子供も嬉しそうだし、そんな事させてくれるのなんてたった数年だけだもの。

    +9

    -0

  • 5493. 匿名 2022/02/28(月) 21:48:59 

    前はただ誰かにバイバイされたらバイバイし返してるって感じだったけど

    今日友達が帰る時コートきてバック持って帰る準備したら自分でバイバイして意味を理解してるんだってわかって子供の成長に感激した❕

    +8

    -0

  • 5494. 匿名 2022/02/28(月) 21:50:47 

    >>5468
    チャイルドシート拒否で泣き喚いてます(笑)泣き疲れて寝るかな?と思うけど目的地に着くまで泣いてます…

    +4

    -0

  • 5495. 匿名 2022/02/28(月) 21:51:40 

    >>5402
    こちらにも同志が……!心強いです😂

    +4

    -0

  • 5496. 匿名 2022/02/28(月) 21:55:54 

    >>5475
    仲良くて羨ましい☺️引かないです

    +7

    -0

  • 5497. 匿名 2022/02/28(月) 21:56:24 

    >>5382
    私もなんとなく傷んでるのかな?と思ってあげて無いです。。自分で食べる時も避けてるので💦

    +3

    -0

  • 5498. 匿名 2022/02/28(月) 21:59:49 

    >>5289
    私も凍結杯の期限があるし年齢のことも考えて移植して2人目妊娠しました。ありがたいことに育休3年貰えるので、復帰せず2人目も産んで、1年経って復帰かな〜と考えています。

    +8

    -0

  • 5499. 匿名 2022/02/28(月) 22:00:21 

    今日ここで聞いたお麩のきな粉ラスクを始めて作ってみたよ!バクバク食べてくれてめっちゃ嬉しかった!一人でつかみ食べしてくれるから、私は子の隣であったか〜いカフェオレ飲めた!めっちゃ嬉しかった〜。このトピに感謝です♡

    +8

    -0

  • 5500. 匿名 2022/02/28(月) 22:09:42 

    >>5357
    ご飯投げたりした時とかって怒る?
    同じく一歳半で段々イヤイヤが出てきたんだけど、わざとご飯投げたり💩替えてるときに暴れたりした時につい「だめ!」って怒っちゃって。そしたら子どもはハッとして私を見て泣いて止めるんだけど、それって子どもにとって抑圧的なことしてるのかな?って悩んでる😞もっとイヤイヤに対して気持ちを受け止めてあげないとなのかなー、でも何でもかんでもやりたい放題は嫌だし…ってぐるぐる考えちゃう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード