ガールズちゃんねる

人の話覚えてない人

201コメント2022/02/05(土) 10:11

  • 1. 匿名 2022/02/04(金) 08:28:48 

    私の友達で人の話をあまり覚えてない子がいるのですが、これって私の説明が悪いから覚えてないとかなんですかね…?ただの興味の問題でしょうか?
    皆さんの周りで、人が話したことをあまり覚えてない人っていますか?

    +128

    -4

  • 2. 匿名 2022/02/04(金) 08:29:26 

    頭の中で別のこと考えてる

    +298

    -1

  • 3. 匿名 2022/02/04(金) 08:29:34 

    そもそも他人に興味ない

    +347

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/04(金) 08:29:47 

    旦那
    まじで忘れるから話す内容も薄くなってる

    +165

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/04(金) 08:29:48 

    旦那

    10言って1くらいしか覚えてない
    というか最初から聞いてない

    +153

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/04(金) 08:29:52 

    そんないちいち覚えてない

    +128

    -5

  • 7. 匿名 2022/02/04(金) 08:29:52 

    適当に聞いてるのか、そう言う障害があるのか

    +40

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/04(金) 08:29:59 

    耳に入ることが右から左に流れてるんだと思うよ。

    +120

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/04(金) 08:30:14 

    興味ないんだと思う

    +210

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/04(金) 08:30:16 

    あまり興味のない話だから聞いてないとか?

    +87

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/04(金) 08:30:16 

    私たまにある
    どうでもいいことは耳に入って返事してるけど、脳に到達してない感じ

    +187

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/04(金) 08:30:26 

    その話に興味が無いんだと思うよ

    +74

    -1

  • 13. 匿名 2022/02/04(金) 08:30:44 

    >>1
    興味がない。

    +102

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/04(金) 08:30:55 

    >>4
    >>5
    わかる
    👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏽👍🏼👍🏼👍🏼👍🏼👍🏼👍🏽👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏽👍🏼👍🏻👍🏻👍🏻👍🏼👍🏽👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏽👍🏼👍🏻👍👍🏻👍🏼👍🏽👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏽👍🏼👍🏻👍🏻👍🏻👍🏼👍🏽👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏽👍🏼👍🏼👍🏼👍🏼👍🏼👍🏽👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏽👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏾👍🏿
    👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿👍🏿

    +92

    -6

  • 15. 匿名 2022/02/04(金) 08:31:01 

    たまに会う友達とかだと、前回の話覚えてないことよくある。
    約束とかは覚えてるけど、その時の近況とかは話聞いてる時は楽しいのに次回会った時忘れてる

    +114

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/04(金) 08:31:12 

    興味ある事だけ覚えて生きていけるって幸せだよね。

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2022/02/04(金) 08:31:18 

    よく旦那にそれ怒られる

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/04(金) 08:31:29 

    >>1
    あなたも人の話を全部覚えてないでしょ?
    たまたまよ。
    そう思っときな。

    +21

    -13

  • 19. 匿名 2022/02/04(金) 08:31:29 

    >>14
    すごいけどなにこれ?
    焦げたトースト?

    +33

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/04(金) 08:31:52 

    >>2
    AB型の特徴

    +4

    -19

  • 21. 匿名 2022/02/04(金) 08:32:06 

    >>1
    あまり重要視されてない
    二軍扱い

    +14

    -7

  • 22. 匿名 2022/02/04(金) 08:32:14 

    人の話覚えてない人

    +21

    -13

  • 23. 匿名 2022/02/04(金) 08:32:23 

    いい事も悪いこともすぐわすれてしまうので、自分は馬鹿野郎なんだと思っています。

    +91

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/04(金) 08:32:25 

    若い頃はちゃんと覚えてたけど、アラフォーになると段々と物事にこだわらなくなってきたことも関係あるかな
    覚えてないというか、そこまで興味が無いのではっきりした日付けや曜日をちゃんと聞いてない

    +61

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/04(金) 08:32:34 

    >>18
    あなた誰ですか?

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2022/02/04(金) 08:32:46 

    うちの母

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/04(金) 08:33:00 

    興味ない
    つまらない
    前も同じこと聞いた

    こんな感じです。私です。すみません。

    +31

    -9

  • 28. 匿名 2022/02/04(金) 08:33:06 

    うちの夫は重要じゃない話は寝たら忘れてる。
    大きな出来事でも、1、2年したら忘れてる。
    私の誕生日は覚えているのに、子供の誕生日は覚えられない。

    でも勉強は出来るんだよ。
    何なんだろう。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/04(金) 08:33:18 

    >>5
    うちの旦那、多分ボケて来てる。

    同じ内容の質問、一昨日された。それ、前にも言ったよね?って思ったわ。

    聞いてない上、覚えていられないんだと思う。重症。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/04(金) 08:33:52 

    どんな話なのかによる。どうでもいい話なら聞いたふりして聞いてないから覚えてない、例えば、どこに行った何を食べたうちの家族がどうしたこうした、興味ない話題は聞き流してるごめんw

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/04(金) 08:33:54 

    美容師。
    忘れるなら聞かなきゃいいのに、毎回お仕事何されてるんでしたっけ〜?って言われるのが嫌で美容院変えた。
    カルテとかない店だからチェックできないのはわかるけど不快だよね

    +54

    -3

  • 32. 匿名 2022/02/04(金) 08:34:02 

    >>20
    O型だがどうでもいい人の話はわりと上の空だ
    B型の友達も全く話聞いてないよ
    A型は話したがる方(私調べ

    +2

    -17

  • 33. 匿名 2022/02/04(金) 08:34:07 

    どうでもいいな〜と思ったことはすぐ忘れちゃう

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/04(金) 08:34:11 

    重要なことは覚えてるけど興味無いことはすぐ忘れる

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/04(金) 08:34:30 

    >>1
    興味ない話は頭に入らない人って結構いる。発達障害の人に多いよ

    +77

    -13

  • 36. 匿名 2022/02/04(金) 08:34:44 

    >>16
    いや本当に。
    お局姑からの嫌味とか、興味ない事が記憶に留まらないってマジで羨ましい。
    余計なことばっかり聞こえてくるし忘れられない

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/04(金) 08:34:56 

    自分の事ばかり話す人は
    人の話を覚えてないと思う

    +34

    -3

  • 38. 匿名 2022/02/04(金) 08:35:20 

    話の内容による。
    重要な話や約束事は覚えてるけど、昨日あったこととか軽いグチとかは忘れちゃう。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/04(金) 08:35:50 

    >>1
    あなたの話が面白くないか回りくどい話し方
    もしくは発達障害などで耳からのインプットが弱い
    どっちかじゃないかな
    子供が発達障害で耳からの情報に特に弱くて「聞いてない」となる事が多々ある

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/04(金) 08:35:53 

    >>1
    いるいる
    牡羊座の友達がそのタイプ
    過去の話をしても覚えていないことも多い
    そういう性質なんだと思ってこっちも気にしないほうがいいよ!多分悪気ないから!

    +0

    -12

  • 41. 匿名 2022/02/04(金) 08:36:08 

    >>1
    申し訳ない
    興味ないんだ…
    あと記憶容量も好きなことにしか使えなくて

    あと単純に忘れます

    +70

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/04(金) 08:37:01 

    うちの妹がそう
    たぶん質問しながらも自分が次なに話すか考えてる

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/04(金) 08:37:25 

    >>1
    友人でいます。
    例えば私が教えてあげたことでも、その後他の人と同じ内容を話すと忘れて上書きされてしまうのか
    後日、ドヤ顔で私に教えてくれたりします。
    昔からちょっと天然だったし、気にしてなかったんだけど40過ぎてもそんな感じで最近はイライラする事も多くなりました。

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/04(金) 08:37:25 

    あんまり覚えてないタイプだけど、
    自然と周りも気にしない・覚えてないタイプが多くなった笑
    覚えてない!とイラッとしたりトラブったりする人間関係は淘汰されていく。
    ちなみに自分でやばいなーと思ったのは、友達に姪っ子がいるかいないかと友達の愛犬が何歳だったか忘れた時…

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/04(金) 08:37:54 

    インパクトが弱いと記憶も半透明になるかも

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/04(金) 08:38:07 

    ドラマの内容を全部覚えてないのと一緒で色んな人のいろんな話はあらすじでしか覚えていられないな。
    目の前のことで精一杯です。でも、会いたいし大切な存在なんです。毎日会ってた友達だから元気な姿を見られるだけでいいの。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/04(金) 08:38:22 

    >>31
    分かる!
    美容師はやってる時はすごく話盛り上がって、「次回来た時に続き話しましょうねー」とか言ってこっちもその気になるけど、結局別人かというくらい次回はリセットされてる。
    アパレル系も店員さんと仲良くなったと思っても、次行くと忘れられてたり。
    忙しいから仕方ないんだろうけど、悲しくなる。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/04(金) 08:39:05 

    私ですが、対人恐怖症だから話すだけで
    緊張でいっぱいで内容まで覚えられない。
    もちろん私がそこまで
    緊張してるとは相手にはわからないと思う。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/04(金) 08:39:38 

    >>44
    友達の愛犬の年齢は覚えてなくていいと思うよ。
    私の友人も私の犬の名前と年齢忘れてるっぽいけど、他人からしたらそんなもんだろうから特にイラっとはしないよ。
    人間の赤ちゃんだと気まずいけどね

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/04(金) 08:39:38 

    話覚えてない人って悩みなさそうなタイプばっかり。
    逞しいよね

    +6

    -13

  • 51. 匿名 2022/02/04(金) 08:39:44 

    >>31
    カルテない店なんてあるの!?
    雑談はまぁいいとして、カラーは前回何入れたとか忘れられるとややこしくないか
    お店変えたならいいけど。。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/04(金) 08:39:50 

    >>1
    >これって私の説明が悪いから覚えてないとかなんですかね…?ただの興味の問題でしょうか?

    両方の可能性

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/04(金) 08:39:59 

    私の場合はキャパがない
    仕事のことやら家のこと(特に子ども関係)などなど、年取ると覚えとくことがめっちゃ増える
    特に仕事や子ども関係が連絡コロコロ変わるし忘れたら大変だからついてくのに必死
    でも年取ってアタマの働きちょっと鈍ってきてて、日常の覚えとくことで脳のメモリを使い切ってる気がしてる

    友達の話は、のこったちょっとの記憶スペースにあって、でも頻度や緊急性が低いから、申し訳ないけどそれらに押されてどんどん消えていってる気がする

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/04(金) 08:40:20 

    どうでもいいんだと思う

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/04(金) 08:40:36 

    >>4
    うちもだ
    言ったじゃん!てことが多すぎる

    でも私も「言ったよ?」と言われるから、お互いちゃんと話聞いてないんだろうなw

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/04(金) 08:41:00 

    >>50
    興味ない、都合悪いことは強制的にシャットアウトできるからストレス少なそうだよね。
    仕事できないだろうなとも思うけど。

    +9

    -9

  • 57. 匿名 2022/02/04(金) 08:41:39 

    >>32
    意外、私調べではA、ABは適当聞き流し、もしくは
    忘れたふりをする
    Bは本人より覚えてたりする
    Oは興味あることだけ覚えてて、ないことは聞き流さずつまらないよと話題を変える

    +7

    -11

  • 58. 匿名 2022/02/04(金) 08:42:00 

    テレビ見ながらとか仕事中他の作業やりながらの話や、LINEで話半分の雑談はあんまり覚えてないけど、この前話した〜とある程度概要出した時点でピンとこないレベルだと、日常的に支障がありそうだな。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/04(金) 08:42:02 

    >>1
    います。全て他人事みたいです。したがって思いやりもありません。自分に得になる事は覚えてます。

    +12

    -5

  • 60. 匿名 2022/02/04(金) 08:42:05 

    耳からの情報に弱い発達障害もあるから
    そういう人も一定数いると思う
    多分、本人も気づいて悩んでる人もいる
    私がそう
    相手には悪いなぁと思いながらも
    覚えてられない

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/04(金) 08:43:21 

    覚えてないというか覚えるつもりがない
    知人はすぐ同じことを何回も繰り返し聞いてくる

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/04(金) 08:45:23 

    >>1
    その時は一所懸命聞くし、へー!なるほど!大変だ!とかリアクションもめちゃくちゃするんだけど、家に帰ると忘れちゃう。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/04(金) 08:46:09 

    あー、この前も同じ話してたなー、と思うとね、、

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/04(金) 08:46:35 

    >>48
    わかる
    私も同じ感じです
    目の前で相手に緊張を悟られないようにしてるだけで精一杯なんだよね
    相槌打ててるだけでマシなんです、内容まで覚える精神的余裕がないのです・・

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/04(金) 08:46:50 

    >>28
    子供の誕生日は覚えててほしいね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/04(金) 08:47:12 

    私の友達もそう
    多分どうでもいい内容だと特にそう、でもどうでもいい内容だから別にいい
    元彼もそう、結婚前提の遠距離で大事なことを電話とラインで伝えてるのに覚えてない
    そして逆切れしてネチネチ怒り絶対に謝らないので別れた
    内容の重要度による、大事なことは忘れないで欲しい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/04(金) 08:47:47 

    >>47
    そうそう。担当の◯◯ですみたいなシフト出勤日までご丁寧に書いてあるお手紙くれるのに、行くと顔すら覚えてないとかねw
    自分を特別扱いしてほしいとは思ってないけど、自分に無関心な人を好きにはなれない。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/04(金) 08:48:19 

    主さんの話だけ忘れられてるなら単純に嫌われてるだけかも

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2022/02/04(金) 08:49:10 

    旦那。その場のノリで話してるからそうなるわな、って感じ。そろそろ高校生の子供にもうんざりされてる。そりゃ二日おきに自習室からかえってきては、「お、えらいな、テストか?」と聞かれてたら嫌だわ。期末テストだって何度も言ってるのに

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/04(金) 08:50:05 

    >>67
    あれどうにかなんないのかね。
    カルテにちょっと書いておくとかすればいいのに。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/04(金) 08:50:58 

    私です。人の話を聞きたくないとかそーゆー事じゃないのに、人の話がほとんど頭に入らないです。ほとんど興味が無いのかもしれない。ただ、死ぬまでこのままでいいのかな⁇って時々考えさせられます。男女問わず大事な人といる時はがっちり残る気がする。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/04(金) 08:51:29 

    >>22
    かわい♪

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/04(金) 08:51:37 

    >>31
    私、ドラマほとんど見ないって言ってるのに、今期は何のドラマ見てます?って毎回聞かれてうんざりして店変えたよ。その人はドラマ好きらしくてドラマの内容喋ってくれるんだけど全く興味がないから苦痛になっちゃった。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/04(金) 08:51:54 

    別にたわいもない話なら覚えていなくてもいい。ただ質問してきたことは覚えといてよとは思う。おなじ質問何回してるの?となる

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/04(金) 08:52:20 

    >>4
    男ってみんなそうなのか
    でもうちの夫は並外れて覚えてない
    認知症疑うレベル

    いや、ホント心配で実際病院連れていったの
    CT撮ったりいろいろ調べてもらったりしたけど
    結果、「全く問題ないですよ。普通です。発達障害でもないです」との診断で笑われたくらい

    (;´・ω・)ウーン・・・

    30分前に頼んだことも忘れてるし
    昨日何度も話したじゃん!ってことも全く覚えてない、思い出せないと言うんだよ?

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/04(金) 08:52:49 

    私の友達が自分の話ばかりする人。
    身内ネタばかり延々と話し続けたりするんだよね。
    次に会った時に、この前話してた病気のおじさんの話覚えてる?あのおじさん亡くなったのよって涙ながらに話されたけど覚えてないとはっきり言ったわ。
    その後も延々とお通夜からお葬式までの様子を語られたけど途中から上の空だったわ。
    興味のない話を聞かされるの辛い。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/04(金) 08:52:58 

    八方美人の人はテキトーだよね。え?この前こう言ってたよね?ってツッコミたい事ばっかり。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/04(金) 08:53:20 

    逆にものすごく覚えてて恐怖を覚える人もいる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/04(金) 08:53:31 

    ゴメンナサイ、私そうです。
    ハッキリ言って、興味ないんです他人の事。

    他人の私生活に踏み込む気ないし、
    他人の生活基準に振り回されたくないし、
    だから自動的に脳内にシャッターが下りてきます。

    その場の雰囲気だけは壊さない様に
    その子が嫌いなわけでもないから
    おしゃべりの雰囲気だけは楽しんで、うん、うん、って笑顔で聞けるし、
    その場ではちゃんと聞いてはいるけど、記憶には残さないって感じです。


    昔はこうじゃなかったです。
    他人の事が気になって気になって仕方なくて、
    自分がどう思われてしまうのか気になって仕方なくて、
    自分に自信が持てなくて、気にすればするほど
    自分がどうすれば良いのか分からなくて挙動不審になっていくし、
    気が狂うのではないかと思う程。

    それで、これではいけないと思って
    あくまでも他人は他人、自分は自分。
    そのスタンスを守ることを心がけていたら勝手に身に付いた癖です。

    そのうち、他人は他人、自分は自分が身についてくると
    自然に他人事には興味が全くと言う程なくなっていきました。

    +4

    -8

  • 80. 匿名 2022/02/04(金) 08:53:59 

    大事な家族のことや仕事関係なら良い加減にしろってなるし友達ならキャパない状況なのかなって思うだけ。正直記憶できる容量は限られてるし優先順位はあるから覚えてられん時ある

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/04(金) 08:54:03 

    >>49
    た、たしかに。子供のこととか忘れたらさすがに気まずそうな話は覚えておくようにします。。
    うちも犬いて私の方が同じことを何度も話すことがあって、「あーこの前言ってたやつね!」みたいな流れに何度かなったから気をつけよう…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/04(金) 08:54:17 

    私もすぐ忘れる。
    馬鹿なんだと思う。
    他人のあれこれを覚えれる程記憶力のギガ
    多くない
    60代の母の方がよく覚えてるから立派だよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/04(金) 08:54:40 

    >>70
    美容院と病院は違うかもしれないけど、私が病院で働いていた時は患者さんにそういう思いして欲しくないから、記録にちょっとしたこととか書いたり、会話で分かった背景とか書き足して次来た時に続きの話が出来るようにしてたな。
    相手にとっては大人数のうちの1人かもしれないけど、こっちにしてみればオンリーワンなんだよね。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/04(金) 08:55:28 

    >>65
    月は覚えてるみたいなんですけどね。
    日にちになると前半?とか最後の辺り?とか言ってます。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/04(金) 08:55:51 

    >>75
    横。仕事でもそれならやばいけど、仕事はできているなら家庭では本当に脳みそがオフなんだと思う。家庭では無意識でリラックスモード、休憩モード。
    私もたまに子供には「それ前も言ったよー」といわれる。仕事では会話は聞き漏らすな忘れるなとなってるけど家族のと話しはふわふわってなってるんだなと感じたわ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/04(金) 08:57:42 

    とっちらかった話されると覚えられない。
    あと、ふんわりオブラートに包まれた話をされると全然頭に入ってこない。

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/04(金) 08:57:56 

    会話続けることに必死で頭に入ってない

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/04(金) 08:57:58 

    人と会っといて人には興味ない、というのを開き直るのもなんだかなと思う。今って他人に興味ないがかっこいい(は言い過ぎか)となってるけど

    +20

    -3

  • 89. 匿名 2022/02/04(金) 08:58:24 

    縁切った友達がとにかく人の話覚えない子だったよ。
    以前私がひとり暮らし始めて、でも1ヶ月くらい経った頃に家族にトラブルがあって実家に戻ったのね。
    そのトラブルのこととか、その後も実家にいることになった理由とか、その子にはちゃんと話してたんだけど数年経って
    友達「あんたには絶対ひとり暮らしとか無理だよね笑」
    私「何で?」
    友達「だって前にひとり暮らしした時、すぐ実家に戻って来たじゃん!笑
    あれ何で戻って来たんだっけ?
    寂しかったからだっけ?笑」
    この子は人が本当に大変な思いをしてそれを打ち明けたのに、全く気にも留めてなかったんだなとしみじみ思った。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/04(金) 08:59:36 

    >>84
    プレゼントはママが用意するのかな?
    パパが用意すると日にちも覚えそう。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/04(金) 08:59:43 

    私逆に人が話したこと時間経っても覚えてるタイプだから、矛盾してること言ってたりするとすごく気になる。
    こないだ真逆のこと言ってたのにな~とか。

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2022/02/04(金) 08:59:57 

    >>81
    普段から会ってれば違うかもしれないけどたまにしか会わないと子供の年とか忘れる…
    久しぶりに会うと今何年生になったんだっけ?ってなる
    私本当ポンコツ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/04(金) 09:00:03 

    勉強だって覚えようとしないと覚えられないもんね。単語帳ただ目にいれてよんでるだけではおぼえられない。覚えようとしないと何事も覚えられない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/04(金) 09:00:26 

    >>31
    私の行ってるところだけかもしれないけど、アシスタントさんの方が前回のこととか色々覚えててくれてる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/04(金) 09:01:51 

    >>88
    わかる。
    私は興味ないけど、そっちは私に興味あるでしょ?みたいに自分はどうでもいいこと長々話す人も混ざってるし地雷気味。

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2022/02/04(金) 09:03:03 

    >>76
    それやられる〜。あと、子どもが中学校の同級生(友達ではない)だから同じ学年の子の噂話とかたくさんしてくる。興味ないからほぼ忘れるよ。
    逆に向こうはめちゃくちゃ覚えていてこわい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/04(金) 09:03:19 

    思い出せなくてじわじわ探ってくる人とか、どう対応してますか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/04(金) 09:03:42 

    昔通ってた美容室で、ちゃんとカットする担当も決まってて私はその店のオーナーが切ってくれてた。
    中学校の頃から通ってて、成人式も大学の卒業式も、着付けもヘアセットもメイクも全部その美容室でしてもらった。
    なのに大学の卒業式のふた月後くらいに髪切りに行ったら、「今大学何年生でしたっけ?」と聞かれて、ポカーンとなった。
    そりゃお客さんいっぱいでみんなのこと覚えられないのかもしれないけど、あまりに覚えられてないと複雑な気持ちになる。
    しかも美容室は田舎にあって、その美容室にとって大学の卒業式の着付けとか割と珍しいと思うんだけど…。
    今通ってる美容室は世間話してもそれを覚えててくれたり、やっぱり細かな気遣いが嬉しい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/04(金) 09:04:17 

    長年精神科の薬飲んでたらそうなった

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/04(金) 09:04:39 

    >>1
    興味ないんだと思うよ。笑

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/04(金) 09:04:54 

    >>97
    旦那が結婚記念日を何回教えても覚えなくて探ってくる。
    なんで?何がそんなにわかんないの?あなたが入籍した日を思い出せばいいんだよ。って突っぱねてる。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/04(金) 09:05:24 

    >>101
    どうでもいい

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2022/02/04(金) 09:06:16 

    逆に10年どころか20年以上前に他人がした話覚えてる人もいるよね

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/04(金) 09:06:23 

    >>88
    興味なくてもある程度相手に合わせたり、話を聞いてあげるのがマナーというか思いやりだと思ってる。
    そうやって人間関係出来ていくんだと思うし。
    他人に興味ないからとか言ってるくせに、自分が話する時相手がそういう態度だと嫌なくせにね。
    厨二もいいとこ。

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2022/02/04(金) 09:06:47 

    >>91
    同じ。
    覚えようとしてないのに勝手に残ってる。
    推理系マンガみたいに、辻褄が合ってきて色々理解する。
    この人はこの話する時だけ態度がおかしい…この時もあの時も…あ、そういう事ね。みたいな

    気持ちを100%理解してあげるのは難しいけど、話聞いてその人の立場を理解するのは得意。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/04(金) 09:07:55 

    45歳
    話どころかしばらく会ってない知人の名前すらあやしい
    私ぼけてるのだろうか

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/04(金) 09:08:03 

    あなたに興味がない

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/04(金) 09:08:23 

    >>1
    お友だちが人の話きいてないタイプなんじゃない?
    自分の興味があるキーワードしか聞かない人いるよ

    がるちゃんでもいるでしょ
    ワードだけみて脊髄反射みたいな人

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/04(金) 09:08:25 

    元夫。驚くほど人の話を憶えてない。元姑も忘れ方がまったく同じ。遺伝なんだと思った。タチの悪いことに忘れた上に勝手に違う記憶に塗り替えて話が大体悪い方に変わってる。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/04(金) 09:08:52 

    >>88
    他人に興味ないフリして、自分の価値を上げてる?みたいな人いるよね。そんなに勿体ぶらなくても、こっちもあなたに興味ないですよって言いたい。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/04(金) 09:09:18 

    >>91
    私もかなり覚えてるけど、今はそういう心情に変わったんだなって特に突っ込まないよ。
    人の意見や時間の経過で価値観が変わるのは誰でもあることだから。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/04(金) 09:09:27 

    >>91
    私も記憶力いいから同じ
    一般の人なんてそんなもんだと思った方がいいよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/04(金) 09:11:22 

    >>1
    説明が悪いんじゃないと思う
    やっぱり主さんに興味がないんだと思う

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/04(金) 09:11:42 

    私逆にくだらないこととか何気なく言ってた事まで覚えちゃうから、相手に覚えられてなかったとき悲しく感じる笑

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/04(金) 09:11:44 

    旦那さんっていう人多いんだね。
    私も旦那に話したのに忘れられてることが多くて、義実家で聞いてないってことがあっても今まで全部私のせいにされてきた。義実家にしてみれば、自分の息子は悪者にしたくないもんね。
    最近、子供が大きくなってきて、ちゃんと証人になってくれるから少しありがたい。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/04(金) 09:11:47 

    百歩譲って聞いた話を忘れるのはいいとして、現在進行系のLINEで文字に残っているのにトンチンカンな返信くれるのは何で?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/04(金) 09:12:28 

    話を覚えてないというか、とにかく色んなことを覚えてない子がいる。
    「こないだ一緒に行ったカフェさ~。あれ?一緒に行かなかったっけ?違う子と行ったんだっけ」
    「このお菓子好きって言ってたよね。あれ?違う子だっけ?」
    みたいな感じ。
    誰と行ったかも覚えてないって、この子なんなんだろうといつも疑問で。
    でも普段から私が友達が少ないのをすごくバカにしてたから、わざとかなとも思ったり。

    でも毎日車で聞いてる歌でも全然覚えられなくて、全く違うテンポと歌詞で歌ったりするから、そもそも記憶力が悪いんだろうなとも思う。
    最近は疎遠です。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/04(金) 09:12:29 

    >>88
    一種のマウントだと思う。
    面白い話か興味持てる話か自分はあくまでジャッジする側で、私に覚えて欲しければ面白い話してくださる?の意。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/04(金) 09:12:53 

    >>40
    星座www

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/04(金) 09:14:53 

    興味なくて覚える気なくても一度聞いたら忘れないから、逆に忘れてるのが不思議でしょうがない。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/04(金) 09:15:52 

    私だー。もう一回聞いてしまって、聞いてる途中でこれ前に聞いたわと思い出す。
    ママ友との会話が特にそう。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/04(金) 09:16:19 

    逆によく覚えてるね!?って人いない?
    異性とかで。男の人って話覚えてないイメージがあるから些細な事とかちょっとした雑談の内容覚えてると驚く。不器用なタイプの人だと尚更。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/04(金) 09:16:20 

    本当はめちゃくちゃ覚えてるけど、職場とかで面倒なことに巻き込まれたくない時は忘れたフリしたりしてるわ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/04(金) 09:16:24 

    >>116
    ちゃんと読んでないんだろうね。
    私も友人がエステはじめたからお金払って受けに行った後に評価を求められたので、
    肌がもちもちして明るくなったよ返信したら、明るさはどう?明るくなった?って聞かれてうんざりした。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/04(金) 09:17:38 

    >>116
    読んでないんだよ…
    自分が言いたいことややりたいことがあると
    相手のメッセージ読めない、話聞けない状態になる人って希にいるんだよ…

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/04(金) 09:18:56 

    >>88
    勝手な偏見だけど、自称他人に興味ない人はガルちゃんにも多そう。
    興味ないとか言いつつ、悪口ばっかりの人とか。
    めっちゃ相手のこと知ってるじゃん、って突っ込みたくなる。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/04(金) 09:19:04 

    >>122
    そういう旦那最高だと思う
    年収200万プラスくらいの価値ある。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/04(金) 09:19:07 

    逆に覚えてなきゃいけないんですか?遊ぶ約束の日程やらは覚えてるけど、大したことない世間話まで覚えらんない。どうでも良いし。人の話を覚えるために生きてるわけじゃないし。

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2022/02/04(金) 09:20:04 

    覚えてないだけならまだしも、記憶の捏造してそれが真実だと思い込む人いない?
    あれほんと困る。
    私は絶対そんなこと言ってないのに(記憶力かなり良いし、そもそも自分の考えと全く違うことを「言った」と言われた)、「えー!言ってたよ絶対ー!」とか。
    どれだけ「絶対に言ってない」って言い張っても、「言ってたと思うけどなぁ」と納得しない。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/04(金) 09:20:27 

    >>76
    いるいる
    自分の子供の日常を延々話す人とか。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/04(金) 09:21:25 

    >>128
    あなたのそれも心底どうでもいいw
    どこの誰かもわからないあなたの生きる理由をなんで考えなきゃいかんのw
    他人が自分に興味あると思いすぎ。

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/04(金) 09:22:54 

    >>128
    言ってるそばから出たね、自称他人に興味ないですさん。

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/04(金) 09:23:25 

    旦那
    年賀状作る時、私は親戚と知人の分作るから自分の会社の人は自分で作ってねという話しをして、後日親戚知人の分プリント終わったよと見せたのにも関わらず、旦那が会社の人+親戚知人の分プリントした
    年賀ハガキの無駄!

    話も覚えてないし、見せたのも覚えてなくて2段階で話し聞いてない

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/04(金) 09:23:31 

    >>78
    私記憶力良くてけっこう覚えるほうなんだけど、あんまり細かなことだと逆に信用されない
    どうして覚えてるほうが引かれないといけないんだろうとたまに思う
    覚えてもらいたくないなら言わないでほしい

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/04(金) 09:25:17 

    >>88
    うん、普通に失礼だと思う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/04(金) 09:25:37 

    >>92
    いや、あるある!w
    さりげなくそういやお子さん元気ー?みたいな会話の取っ掛かりから探ったり思い出してやり過ごすこともあるし…相手も忘れてんなと思ってると思うけど、互いに大人対応で角が立たなければいいかなと。。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/04(金) 09:26:39 

    >>128
    遊ぶ約束までしてるのに、他人に興味ないんだw

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/04(金) 09:28:49 

    >>129
    あ、それ
    主人の事ですね、言葉だけではなくて行動等全て自分に都合のいいように脳内変換できる特殊な能力をお持ちのようです。
    指摘されるとぶちギレですから、身近な人間は迷惑してます

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/04(金) 09:29:06 

    >>32
    そう?B型の知り合い3人いるけど3人とも半年前とかの話を覚えててびっくりする。話したこっちが忘れてるw

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/04(金) 09:29:12 

    >>126
    トピにも、興味ないです。とかわざわざ書き込みに来てる人とかねw
    数あるトピの中から開けて、わざわざ書き込みしてるのになんで?って思うわ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/04(金) 09:30:13 

    >>32
    血液型で人の性格判断するのはいい加減やめて欲しいんだけど。
    私も嫌われ者のB型だけど、相手の話ずっと覚えてるよ。

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/04(金) 09:30:34 

    >>91
    同じく。
    でも相手側は覚えてない事が多い。
    その日の気分で言ってて後々矛盾するんだろうね。流してる。

    あと、故人の格言を私が話したのは忘れてて「○○(好きな俳優)が言ってたんだけどこういう話知ってる?」と興奮して教えて来た人がいる。
    それ以外も昨日話した事すら覚えてない。
    そういう人は私に興味がないんだと思う。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/04(金) 09:34:25 

    >>4
    うちの旦那もそう
    全く覚えてない
    大事な忠告さえも覚えてない
    顔見て聞こうともしない
    よほど私の事を見下してる事がわかった

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/04(金) 09:34:48 

    >>14
    ゲシュタルト崩壊からの巻き糞かと思った。

    +1

    -2

  • 145. 匿名 2022/02/04(金) 09:37:16 

    >>5
    うちの旦那は10言って0だよ。
    『えー!知らんかったマジかー!』くらいの反応するくせに、後日同じ話持ち出したらまた『マジかー!』言ってる。
    本当に毎日毎日イライラして話すのが嫌になってくる。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/04(金) 09:37:17 

    >>32
    血液型で人を判断するの好きじゃないけど、B型はピエロ演じてるけど、結構真剣に物事考えてるよ。
    B型は〜って小馬鹿にする人は演じてるのに気付いてないだけだよ。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2022/02/04(金) 09:37:35 

    興味あってもなくても時が過ぎたら忘れちまう。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/04(金) 09:40:42 

    >>75
    みんなっていう訳ないだろ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/04(金) 09:41:28 

    >>75
    まったく一緒!
    うちは高齢だから認知かもと思って
    脳外科?で調べてもらったけど異常なし
    どこかおかしいのは確か、、

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/04(金) 09:41:38 

    >>1
    覚えておくに値しない話し

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2022/02/04(金) 09:42:06 

    >>146

    深く分り合いたいと思える親友でもない限り、この人は演じてるから本質がどうかな?とか考えない。
    見えるものが全てじゃないかな。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/04(金) 09:43:23 

    >>123
    それわかるー。女友達も悪いことしか言ってこないときも話し広げるのめんどくさいから忘れたことにする。会話してて楽しくないんだよね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/04(金) 09:45:39 

    >>141
    B型だけど私も覚えてる。
    旦那や同僚が数年前についた嘘とかに気付いたりして心が痛い時ある。執念深いと思われるかな?って黙ってるけど。

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2022/02/04(金) 09:46:03 

    >>32
    こういう話は多分覚えてられない
    「へー」で終わり

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/04(金) 09:50:08 

    >>4
    うちも。
    話聞いてない、記憶力悪い、察しが悪いから一から十までいちいち説明しないといけない。なのに仕事はできるみたいで出世してる。私の話だけ聞こえないだけなのかな。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/04(金) 09:53:46 

    >>40
    私が頭の中で思い浮かべてる友達も確かに牡羊座だけど、私も牡羊座だから何とも…えー?私もそう思われてんの!?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/04(金) 09:58:48 

    >>14
    爆笑した
    疲れてるんだな

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/04(金) 10:03:40 

    リハビリの人が、そうだった。
    自分から話振ってきて、しかもリハビリの手を止めて話しに夢中になってるにも関わらず・・・
    興味無いなら無言でリハビリに専念してくれって思ってた(T_T)

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/04(金) 10:11:13 

    >>1
    他人の頭を自分用に使ってくるタイプいるよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/04(金) 10:15:52 

    >>19
    悪気ないの分かるしみんなプラスしてるけど、せっかく肌色増えたのにそのコメントはダメよ…

    +2

    -12

  • 161. 匿名 2022/02/04(金) 10:23:33 

    >>122
    それ好意があるんだと思う。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/04(金) 10:28:33 

    >>5
    うちの姑と一緒だわ

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/04(金) 10:33:32 

    >>1
    わたしがそう

    他人に興味がなさ過ぎてすぐ忘れる
    自分に関係ないことなんて覚える気ないのだと思うわ

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/04(金) 10:45:39 

    >>1
    残念ながら話す内容に価値を感じていないんだろうね…魅力的なお金儲けの話なら忘れない筈

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/04(金) 10:46:02 

    わたしです。
    その時は話を聞いていろいろ考えるけど、
    自分にとってどうでもいい話や興味が無い事だと、脳が勝手に忘れる感じです…

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/04(金) 10:48:24 

    >>145
    めっちゃわかるw
    何回同じ事で驚くの…?!ってイライラってよりホラー感出てくる

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/04(金) 10:48:27 

    話し方が長い人だと途中から違う事考えちゃって聞いてない事ある
    ごめんね

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/04(金) 10:53:22 

    >>31

    カルテに雑談内容書かれてるのも嫌なもんだよ
    次行った時同じ趣の話されるからいい加減にしろよとイライラすることある
    幾度その話だから飽き飽きするよ
    髪の内容だけ書いとけばいいのに

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/04(金) 10:53:30 

    興味無い話しでも相槌打ってるけど全然覚えてない 友達でも私が話した事覚えてない時は 
    あ〜興味無かったんだなと流す
    たまに こないだ話したでしょ!何で覚えてないの!
    と事ある事に文句言う友達がいたけどその子
    全然友達居ない人 暗黙の了解がわからない
    私も面倒になって今疎遠 

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2022/02/04(金) 11:04:58 

    >>160
    グラデーションになってる全体の話だと思うよ
    やや過剰反応。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2022/02/04(金) 11:04:59 

    母親
    ラインで伝えても、目の前で会話をしてもすぐ忘れられる。何回も同じこと言いすぎて、怒り通り越して悲しい。なんでこんなに話聞いてくれないわけ!?って。
    いつも言い訳ばっかり。忙しい時に、他のことしてる時に話しかけないで!って。
    じゃー、それ以外の時に話しかけようとすると、ずっと携帯いじってますよね。私以外の人のラインには答えてるのに、なんで私の時はスルーしたり、無視したり、トンチンカンなこと言ってくるわけ?
    ただただ悲しい。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/04(金) 11:08:06 

    母が私の話を聞いてくれないし、聞いててもすぐ忘れる。だからパートのおばさまたちが、数日前私が話したどーでもいいような会話を覚えててくれた時にはびっくりして泣きそうになった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/04(金) 11:17:03 

    >>1
    ノータリンか計算か興味ないだけ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/04(金) 11:22:11 

    >>39
    私発達で耳からの情報が一番弱いから申し訳なくなっちゃった。

    仕事とかと違って基本メモ取れないから努力するのが難しいんだよね。日記つけたり会う前にLINE読み返すのが精一杯かなぁ。

    発達までいかなくても、そういう人はいるんじゃないかな?あと加齢でもそうなる人はいそう。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/04(金) 11:32:54 

    >>1
    興味がない
    自分は興味がなくても覚えてしまう
    自分の話なんて興味がないのがわかるし、相手に話しかけない話さないってしたよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/04(金) 11:34:19 

    >>1
    聞いてる時は、めちゃくちゃリアクションもするけど、内容が興味なかったら全て流してるw
    職場でだけど、某韓国アイドルの話を延々とされても楽しくなかったから♪共感できる話なら、聞くし内容も忘れない。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/04(金) 12:09:45 

    >>1
    >>176さんと全く同じ
    リアクションも相槌も結構大きめにするけど、そこまで親しくない友人、後輩、興味のない話は聞いてないから3、4時間話してても何話したかほぼ何も覚えてないとか普通にある
    夫や先輩、親しい友人の話は絶対忘れないから、そのお友達は主に興味がないんだと思う

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/04(金) 12:26:22 

    友人の話しなら覚えている(と思う)。相当嫌なことじゃないかぎりは。多分。

    職場とかよく分からない人の世間話はそもそも聞いていないから忘れるとは違うかも。時々すごい記憶力の人いるよね~

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/04(金) 13:29:06 

    これ興味ないからって言う人ばっかりだけど、逆に自分の話に興味ない反応だったり覚えてなかったら明らかに機嫌悪くなったりする人多いんだよなぁ
    あと人に興味ないと言いつつ人の悪口とかには飛びつくタイプ

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/04(金) 13:35:45 

    >>14
    全人種からのイイネは笑う

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/04(金) 14:59:08 

    >>64
    同じ人がいて嬉しいw

    ほんと、仕事でも言われたことに対応するのが
    精一杯で、んで、なんて言われたっけ?
    ってなるからやる気ないと思われちゃいます・・・

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/04(金) 15:23:44 

    >>56
    むしろ、嫌なことをいつまでも覚えてうじうじしてる人の方が仕事できないと思う

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/04(金) 15:24:25 

    >>43
    私がした話を「ねぇ知ってる?」って感じで話されることあるある
    逆に相手が過去に私に話したことを忘れてて、後日会話の流れで「あなた○○だ(って前話してた)もんね」「(それってこの前言ってた)△△ちゃんのこと?」って触れると「何でわかるの?」って驚かれることもある。
    何でも何もそっちが自分で喋ってたじゃないのと思いつつ、覚えてる方がキモがられるとわかってからは控えるようにしてる
    中には同じ話をする度に微妙に内容変えてきてるなぁって人もいるけど、そこもそっとスルー

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/04(金) 16:00:49 

    >>160
    何この人めんどくさ

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/04(金) 16:09:09 

    こちらが一方的に話したことなら忘れられても興味なかったんだな、って思うけど
    相手の方からききたがっておいて忘れられるとなんなの?って思う

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/04(金) 16:24:19 

    >>168
    車買ったと話したらそれから行く度に車の話だよ。今日は車で来たんですか~?何で車で来ないんですか~?って。そもそもあなたの美容院に駐車場ないじゃん。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/04(金) 16:37:49 

    たまに本当にどうでもいい事を覚えてないからって怒られるとめんどうくさい。
     お母さんがああ言っただの姪っこが小学校で入ったクラブとか。
     「もう!前言ったじゃん!」て言われても、いや知らんてなる。
    何日か前に最近ちょっとダルいんだよねーってつぶやいてたから、体調はどう?って聞くと「なんの事?そんな事言ったっけ?」とかなるし。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/04(金) 17:38:15 

    職場のパートおばさんたち毎日クドクドダラダラ~おんなじ話してるんだけど
    忘れちゃうしお互い聞いてないから同じこと話せるのかな?
    聞きたくない話聞こえてくる部外者のこちらは、うるさいの我慢しなきゃならなくてたまんないけど💢

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/04(金) 17:39:13 

    >>22
    おっさんから
    「ん?」ってライン来たんだけど

    ほんと気持ち悪かった

    「◯◯さんとくらべてどっちが美人さんかな?ん?」って。

    普通に「華やかになるねー」でよくない?
    前から違和感あったんだけど
    このおじさんは何を勘違いしてたんだろ

    もともと好きじゃなかったから気持ち悪くて仕方なかった



    +0

    -2

  • 190. 匿名 2022/02/04(金) 19:08:02 

    逆にちょっとした事でも覚えてる人の方が怖い。
    職場の人、私が話した事全てメモしてるの?ってくらい事細かに覚えてる。話し聞くの上手なんだろうけどさ。

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2022/02/04(金) 19:35:53 

    私は幼少期の育てられ方が影響してます。
    何か話し掛けられたら、即座に返事をしないと怒られました。

    なので、相手が突然何か言ってきて、聞き取れなくてもなにか反応しなければいけないと思い込んでしまいました。
    聞き返しても「なんで聞こえてなかったの?」とキレる親だったので。

    結果大人になったら相手の話した内容よりも、自分が即座に返答することしかできなくなり、あんまり相手の話した内容は記憶されません。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/04(金) 19:59:44 

    最初から聞いてないよそういう人

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/04(金) 20:38:30 

    >>1
    どう受け答えしようかに必死で内容を忘れちゃう。
    コミュ障の私はよくあります。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/04(金) 22:28:22 

    わたしも。
    飲み屋なので意識して聞こうアタマに入れようとしてますけど、説明が長いひととか話方つまらない人なんか、
    聞いてるうちに違うこと考えてしまう
    結果そういう人は覚えてない

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/04(金) 22:29:42 

    >>1
    耳には入ってるけど
    脳まで行ってない。

    インプットは向き不向きがあるから
    耳で覚えられない人は書くとかして目で見るといいと思う。
    メールとかするといいよ。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/04(金) 23:10:32 

    私だけ 仕事で、お客さんと話すときによくあって困ってる……友だちや社内の人の話は覚えていられるのに

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/04(金) 23:29:07 

    主さんは多分悪くない
    物覚えが悪いか加齢の問題です
    世の中には私のように記憶力が無い人もいるのです

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/04(金) 23:54:20 

    >>62
    私だ!!笑

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/05(土) 08:37:27 

    >>31
    ええ…
    逆に考えてみて!?
    1日3〜8人(知らんけど)相手して新規も常連もいて、、ってなったら覚えらんない。
    小料理屋で毎週通ってる常連さんだったら覚えられるだろうけど。
    若い美容師さんとかかわいそうになるからこっちから話題振るよ。
    こっちがお客なのわかるけど…よく考えたらかわいそうじゃない?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/05(土) 09:43:22 

    興味がない
    どうでもいい
    違う事考えてる
    私です。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/05(土) 10:11:21 

    友達に何度も何度も同じこと聞いてきて、同じこと返すと毎回すごい驚いたリアクションする子いる
    自分の答えにそこまで全力で驚かれるの嫌だし、興味ないなら話しかけてくんな

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード