-
1. 匿名 2022/02/03(木) 16:22:05
子供が3歳で、生まれつき目が悪くずっと眼鏡をかけています。
ようやく親子とも慣れてきたんですが、眼鏡が壊れないかひやひやしたり、曇りを気にしたり、やはり日常的に眼鏡を意識しています。これから保育園も始まるので、集団生活で眼鏡が邪魔にならないかな等も少し心配しています。
未就学児で眼鏡のお子さんがいらっしゃる方、普段の生活はいかがですか?困ったこと等はないですか?色々お話できればと思います。+24
-0
-
2. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:10
+2
-0
-
3. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:27
+5
-28
-
4. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:27
メガネをかけた可愛すぎる知念侑李+10
-1
-
5. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:24
>>1
子供保育園ですがメガネの子結構いますよ!そこまで心配しなくても大丈夫だと思います+60
-1
-
6. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:33
うちも5歳で今は様子見でって言われてるけど、もしかしたら眼鏡になるかも…日常生活すごい大変だろうなーと思う…+6
-0
-
7. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:57
うちも子供達弱視で3歳からメガネかけてます。
男の子はレンズにすぐ傷つけてきちゃうけど、それもすぐ慣れるよ。あまり酷いと作り直さなきゃいけないけど。
女の子はキレイに使うね。
心配するようなこと特別ないよ。大丈夫。+37
-0
-
8. 匿名 2022/02/03(木) 16:26:14
+5
-0
-
9. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:47
+6
-3
-
10. 匿名 2022/02/03(木) 16:28:14
>>4
言われても知念くんとは思えない!+8
-0
-
11. 匿名 2022/02/03(木) 16:28:46
親の立場じゃなくてごめんなさい!
私は幼稚園に通ってる頃からメガネ使用してますが、友達がぶつかってきたりボールが当たるのが怖いくらいで特に不便はありませんでした。
あと子どもなのでメガネなくしたことあります。
川で夢中で遊んでいたらメガネ流されたとか。
これは私がというより親が困ったことですが…+11
-0
-
12. 匿名 2022/02/03(木) 16:31:18
>>1
遠視と斜視で3歳からメガネしてますよー!今6歳だけど壊れたことないです。+10
-0
-
13. 匿名 2022/02/03(木) 16:35:23
コンタクトにさせてます+1
-13
-
14. 匿名 2022/02/03(木) 16:35:26
年長から中2の今も子供がメガネかけてますが意外と壊れることは2、3回でした。
やっぱり安いメガネの方がよく壊れます。
ただでさえ不自由なメガネ生活なのに更にメガネに神経質になりすぎるのもかわいそうなので壊れても仕方ないねーくらいの気持ちで過ごしてました。
今はマスク生活なのでメガネのくもり対策とかが必要なのかな?
すぐ行ける家の近くのメガネ屋さんがいいですよ。+7
-0
-
15. 匿名 2022/02/03(木) 16:35:31
>>4
ほんと?顔が違いすぎて全然分かんないね!+5
-0
-
16. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:18
壊れると思っておいた方がいい+5
-0
-
17. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:53
3歳女の子で、昨年末から眼鏡をかけています。遠視です。幼稚園の満3歳クラスに通っていて、園では眼鏡にバンドを付けるよう、先生にお願いされました。(落下紛失防止の為)先生には眼鏡の注意点をクラスの子に話してもらったりもしましたよ。今のところ、壊れたりはしてません。参考になれば。+9
-0
-
18. 匿名 2022/02/03(木) 16:39:34
保育士しています。
眼鏡かけられているお子さん結構いらっしゃいますよ。
夏場なんかは、メガネケース持参していただけたら、水遊びの時間にメガネケースにしまって頂いて管理いたしますよ。+8
-1
-
19. 匿名 2022/02/03(木) 16:39:34
今は、メガネを掛けている子どもが多いからそんなに心配することはないと思うよ+5
-0
-
20. 匿名 2022/02/03(木) 16:41:05
保育園で、メガネを外したときの扱いは先生と話しておいたほうがいいんじゃない?+1
-0
-
21. 匿名 2022/02/03(木) 16:41:14
>>6
5歳以降なら個人差あるけど話が通じるし、事故(ボールがぶつかる、転ぶとか)に気を付ければ何とかなると思う
2歳位の話が通じない、眼鏡鬱陶しくて外したいって時が大変だった
30分も付けていられなかった+5
-0
-
22. 匿名 2022/02/03(木) 16:42:15
みんな丸いやつかけてるよね。+0
-1
-
23. 匿名 2022/02/03(木) 16:43:55
>>18
え?
目が悪いのに眼鏡外して水遊びするの?
我が子が転んだりしたらあんたのこと訴えるぞ。+0
-19
-
24. 匿名 2022/02/03(木) 16:44:44
うちの子も3歳児検診で弱視が見つかって以来メガネっ子。今5歳で保育園通ってます。
小さい傷とか汚れとかは気になるけど、掛けられないほど破損させることは今のところないです。
すぐ壊してきたらどうしよう、とか最初は心配だったけど意外と大丈夫です。
小さいながらもメガネは特別なものって意識あるみたい。
+9
-0
-
25. 匿名 2022/02/03(木) 16:49:18
遠視と弱視で3歳からメガネかけてる男児です。
最初は私も不安でしたが意外に大丈夫です。
幼稚園や保育園の先生方も心得ていらっしゃるので、あまり心配しなくてもいいと思います。
ご存知とは思いますが、矯正用のメガネは補助金も出るので忘れずに申請して下さいね。+11
-0
-
26. 匿名 2022/02/03(木) 16:50:47
年中女児
斜視で2歳半から眼鏡してますが本人はすっかり慣れてるみたい
ただレンズに傷が付く事が多々あるので、保証期間内で無料で交換してくれる時はよく交換してもらってた
眼鏡自体はまだ作り直した事はないです
同じクラスにもう1人メガネの男の子がいるけど、その子は壊れちゃって作り直したと聞きました+2
-0
-
27. 匿名 2022/02/03(木) 16:52:32
遠視性乱視でメガネかけて3か月です。
本人は今のところ嫌がる事もなく使ってます。
マスクで曇ってしまうのですぐ指で触ってしまい、レンズは毎日指紋だらけです。
外すたびに親がチェックして拭き取ってます。+5
-0
-
28. 匿名 2022/02/03(木) 16:54:30
子供のメガネが年2点まで無料の市に住んでます
そのせいか、お友達とぶつかって破損したとかでもトラブルにならないようです
私自身、メガネ利用の子供でしたが中学からはコンタクトにしました
困ったのは25mプール位です(当時はゴーグル禁止でした)+4
-0
-
29. 匿名 2022/02/03(木) 16:55:07
>>23
横ですが、うちの子はプールの日は度付きゴーグルつけてました。
短い時間の水遊びぐらいならメガネ無くても大丈夫な子も多いですし
+3
-0
-
30. 匿名 2022/02/03(木) 17:02:32
>>14
うちは耳かけ部分が深いものにしました。全然ズレないし、˓子どもでも扱いやすいですよ!+2
-0
-
31. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:38
3歳健診でわかる人もいるんですか?
うちの子これから健診だけど多分見えてると思うけど人見知りだしちゃんと答えてくれなかったら引っかかるって感じなのかな?+2
-0
-
32. 匿名 2022/02/03(木) 17:21:06
>>30
最近は子ども用メガネもお洒落だね。+2
-0
-
33. 匿名 2022/02/03(木) 17:21:39
>>31
むしろ弱視は3歳検診で見つかるものじゃない?
うちの子も人見知りすぎて一切答えなかったから病院で再検査したよ。事前の家での検査でも微妙だったっていうのもあって。
早くから矯正しないと目が治らなくなっちゃうから、絶対にしっかり検査はした方がいいと先生に言われたよ。+6
-0
-
34. 匿名 2022/02/03(木) 17:21:51
>>1
未就学児のメガネってことは、弱視か遠視かな?
弱視なら、小さい頃に気づいてあげればあげるほど治る可能性が高まるし、遠視でも大きくなって目玉が大きくなれば治っていくことが多い
心配ばかりせず、今気づいてあげられて良かったって案件だと思う+8
-0
-
35. 匿名 2022/02/03(木) 17:30:38
>>1
娘が2歳になる頃から眼鏡です。
今年小学生になりますが、保育園、幼稚園で特にすごく困った事は無かったです。激しい運動のときは外すようにしたり、今はマスク生活なので、朝出る前にクリーニングした後くもりどめを塗っています(^^)
小さい頃から眼鏡だと、本人にとってはもう眼鏡が当たり前ですが、周り(主にご老人)から、こんなに小さいのにかわいそうねーと、悪気なく声をよくかけられました。眼鏡をかけたくないと言う時期もありましたが、あんなに小さかった頃から眼鏡をかける事を受け入れてくれた娘を誇りに思いますし、早く治療ができてよかった、眼鏡もとっても似合っているしとっても可愛い、と私は心から思っていたし、今も本人にも伝えるようにしています。
心配事は尽きないかもしれませんが、あまり悩みすぎず過ごしてくださいね(^^)
長々と失礼しました!+9
-0
-
36. 匿名 2022/02/03(木) 17:35:20
>>31
引っかかるという言い方は語弊があるけど
気になる所があれば早く眼科にかかったほうがいい。子供の弱視の治療は早ければ早いほうがいいから。+4
-0
-
37. 匿名 2022/02/03(木) 17:38:42
>>31
今は3歳児検診でスポットビジョンスクリーナーという機器を使って視機能の異常の有無を見る自治体もあるよ(まだまだ数は少ないらしいけど)+4
-0
-
38. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:15
遠視のメガネはかわいそうだけど近視のメガネなら別に+0
-4
-
39. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:59
>>31
3歳児検診の視力検査は自宅で親がチェックしたよ。
市から視力検査用の紙とかが送られてきた。
それが出来たかどうか検診時に報告するという感じ。+1
-0
-
40. 匿名 2022/02/03(木) 18:24:21
>>1
年中さんの息子がいます。
クラス18人中5〜6人はメガネしてますよ。
結構多いですよ〜+3
-0
-
41. 匿名 2022/02/03(木) 18:42:09
+0
-0
-
42. 匿名 2022/02/03(木) 19:31:16
私自身が3歳から眼鏡してましたけど、困ったことは1度も無いです。物心ついた時には身体の一部になってたので。
今は眼が悪い子が多いので、小学校上がる頃にはメガネなんて珍しくないのでそれが原因でいじめられるとかもなかったです。
年頃になっておしゃれなフレームの眼鏡を自分で選んだりしましたけど。+2
-0
-
43. 匿名 2022/02/03(木) 19:47:12
主です。皆様温かいお言葉ありがとうございます。
子供は強度弱視です。幸い早くに検診でわかり、2歳前から眼鏡をかけています。
先日保育士さんに「お友達と遊んでいて眼鏡壊されちゃった子もいるんですよ。小さいうちはなかなか扱い方がわからないのかも」といった話をされ、悪気はないのだと思いますが不安になってしまいました。
コロナ禍でマスクのこともありますし、眼鏡かけていることが苦痛にならなければいいなと思っています…+2
-0
-
44. 匿名 2022/02/03(木) 19:49:53
>>12
うちも遠視と斜視で来月から眼鏡予定なんですが
何歳まで眼鏡とか言われてますか?
今は3歳です。
良くなるんでしょうか…
+1
-0
-
45. 匿名 2022/02/03(木) 20:25:30
うちの子はは3歳で遠視、乱視、色弱がわかりメガネ
10歳でせっかく外せたのにゲームやりすぎて近視で大学生からまたメガネ
親の苦労子知らずだよ
+0
-0
-
46. 匿名 2022/02/03(木) 20:29:43
>>44
横ですが
うちの上の子も遠視と斜視です。
今5年生でこれまで2回斜視の手術をしました。視力は1.0くらいあるけどメガネ外すと目がズレるので今もメガネかけています。
下の子は5歳の時寄り目になってるのに気づき受診してメガネになったけど手術はせず、7歳の今、視力も1.2まで上がってメガネoffになりました。
いつまでメガネが必要なのか気になりますよね。斜視の原因やズレる向きとかでも治療方針が違うようです。+2
-0
-
47. 匿名 2022/02/03(木) 20:58:53
>>35
石田さんちのお母さんも五男の元基がメガネをかける事になった時に周りのお年寄りによく言われたって言ってた。でも「今わかったから、すぐ矯正出来て将来が開けるから良かったんですよ」って言い返してたらしい。+3
-0
-
48. 匿名 2022/02/03(木) 21:27:08
>>46
>>44
うちもメガネで視力は出てます。メガネを外したり、近くを見ると斜視になるのでメガネはしばらくするようだと思います。斜視の程度で手術の適応になるかどうか決めるみたいですが、適応ではないと言われました。
うちはアイパッチと遠近両用メガネで訓練しています。
メガネをつけた方がよく見えるみたいなので、朝起きるとまずメガネしてますよ。+1
-0
-
49. 匿名 2022/02/03(木) 21:32:27
>>43
わが家にもメガネが曇るからと鼻を出してマスクしてしまう年長児がいます。
色々と気になるし、心配になりますよね。メガネかけてる先生は「曇るよね、分かるよー」って言ってくれるけど、「ちゃんと鼻も隠して」と言う先生もいて、正論ですがもどかしいです。+0
-0
-
50. 匿名 2022/02/03(木) 21:33:00
>>6
遠視か近視どちらかで
対応が変わりますよ。
遠視なら早めのメガネをおすすめします。+1
-0
-
51. 匿名 2022/02/03(木) 21:34:37
>>23
メガネが濡れて前が見えませんよ+0
-0
-
52. 匿名 2022/02/03(木) 21:37:55
>>37
うちの市は2歳半健診で導入されていました。
そこで遠視と乱視が分かり経過観察をして3歳半前あたりで眼鏡になりました。
ピントを合わせる力が強くて気付きにくく、普通のCの検査だけだとスルーされていたかもねとお医者さんに言われました。+2
-0
-
53. 匿名 2022/02/03(木) 21:47:36
>>35
素敵なお母さんですね!
参考までに教えてほしいのですが、メガネはお子さんに選ばせていましたか?娘が3歳から眼鏡をかけてて一年過ぎたので新しいメガネにしました。子供に選んでもらったのですが、服によっては合ってない時もあって心の底から似合ってる!とは言えない自分にモヤモヤしてしまっています。もう一本オシャレ用に用意しようか検討していますが、前回も準備して高額出費続きなので悩んだます。
35さんみたいな前向きな母になりたいです。+1
-1
-
54. 匿名 2022/02/03(木) 21:51:33
>>45
乱視でもメガネいらずになったんですね!!
乱視は強い方でしたか?
うちの子は遠視と乱視で、遠視はこの先身体が大きくなって良くなりそうな感じなのですが、乱視の事は言われず気になっています。両親共に眼がいいので、分からない事だらけです。+1
-0
-
55. 匿名 2022/02/03(木) 22:00:40
大丈夫!
最近の子供はメガネ多いよ!
冗談ではなく、うちの子供は三年生からクラスの半分以上がメガネです。
逆にメガネかけてない子供が少ないし、堂々としてればいい。+0
-0
-
56. 匿名 2022/02/03(木) 22:32:49
3才男児がいますが、先日の3才児健診で乱視だと判明しました。
後日精密検査のため眼科に行きましたが、視力検査がまともにできず…
また今度眼科に行く予定です。今後、嫌がらず眼鏡をかけてくれるのだろうかととても心配です。+2
-0
-
57. 匿名 2022/02/03(木) 22:46:09
>>54
十数年前なので参考にならないですけど乱視は矯正ではどうにもならないと言われました。
今は良い方法あるといいですね+2
-0
-
58. 匿名 2022/02/03(木) 23:22:31
>>53
今はネイビーの少しおしゃれな感じのをしていますが、たまたま当時、青がブームだった娘が選んだものです。笑
少しでも眼鏡に前向きになってほしくて好きに選ばせていますが、次はハートやリボンが入ったピンクのにしたいと言っていて、私としてはもう少しシンプルな物にして欲しいところですが…🤣笑
その時その時の娘の好みも思い出として捉えています(^^)とはいえ、高額なお金を払うのも親ですし!笑 眼鏡屋さんを選ぶときに、お母さんがピックアップしたものを先にいくつか提案して、この中からどう?今の○○ちゃんの選べるサイズと、度数だとここから選べるみたいだよ♪と、言っちゃえば良いと思います😊+1
-0
-
59. 匿名 2022/02/04(金) 09:10:27
息子は5歳で弱視がわかり、治療としては遅めのスタートになりましたが眼鏡になりました。
眼鏡デビュー前は不安だらけでしたが(かけるのを嫌がらないか、園でからかわれたりしないか、わんぱくなので壊れてしまわないか…等々)5歳ともなると親が心配していたよりも全然スムーズでした!
園生活での支障も特に無いようでほっとしています。(今はマスク生活なので、マスクにより時々曇りやすいなどはありますが…)
眼鏡デビューして初めて登園する日は事前に先生に手紙を書いて気をつけて頂きたい事を伝えたので(着替えの時やプールの時は外すなど)、先生からクラス全体にも「⚪︎⚪︎君の大事な物だからみんな触らないようにしてね」と話してくださったようで、その辺りも問題ありませんでした。
それでも知らない他のクラスの子で興味から触ってきたりする子はいたようですが、3歳でしたらもう、先生から触ったらダメだよ等のお話があればお友達も理解できると思うので、ご心配なら最初に先生からお話して頂くなどすると安心かと思います^^
まだ壊したりはないですが、園でお友達とぶつかった際に顔を打って、眼鏡の跡が付いて痛々しい事はありました。幸い眼鏡は樹脂製?の壊れにくいものだったからか壊れませんでしたが、年齢が小さい男の子でしたら尚のこと、安いのでいいのでスペアなどがあると安心かもしれませんね。+0
-0
-
60. 匿名 2022/02/04(金) 23:00:06
>>57
やっぱりそうですよね、、
メガネなしで過ごせるのがうらやましいです!
ありがとうございます!+0
-0
-
61. 匿名 2022/02/04(金) 23:01:48
>>58
やっぱり親のオススメと子供の好みは違いますよね!うちも同じ感じです。ご丁寧にありがとうございます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する