ガールズちゃんねる

持ち家あるけど賃貸住んでる人

80コメント2022/02/03(木) 08:58

  • 1. 匿名 2022/02/02(水) 11:28:15 

    仕事上の都合で賃貸契約して家族で今住んでますが 持ち家どうしようか悩んでます。いずれは持ち家の街に戻るんですが今現状悩み中です。
    持ち家あるけど賃貸住んでる人どうしてますか?

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2022/02/02(水) 11:29:23 

    持ち家は貸すのはどう?その分家賃収入入ってくるし

    +79

    -5

  • 3. 匿名 2022/02/02(水) 11:29:28 

    転勤族の人には多いね

    +49

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/02(水) 11:29:29 

    まあいづれ実家がわたしのものに

    +13

    -7

  • 5. 匿名 2022/02/02(水) 11:29:46 

    その持ち家に人は住んでる?
    人が住まないと家はいたむ

    +36

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/02(水) 11:29:47 

    定期借家契約で賃貸出したらいいと思います。
    貸家の需要は高いです。

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/02(水) 11:29:56 

    >>2
    賛成!

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/02(水) 11:29:58 

    >>1
    夫の転勤で持ち家マンションはそのままにしました

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/02(水) 11:30:09 

    通勤の関係で、持ち家は人に貸してます。
    その家賃収入を自分の賃貸に充ててます。

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/02(水) 11:30:10 

    家購入→遠方に異動決定→家族でついて行った、とかかな?

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/02(水) 11:30:53 

    >>5
    これは何故ですか?住んでて使ってる方が傷むような気がするのですが。

    +0

    -18

  • 12. 匿名 2022/02/02(水) 11:31:43 

    住んでいないと家は傷んじゃうから、貸し出すのがいいよね。まずは親戚などで借りてくれる人がいないか確認したら?

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/02(水) 11:32:13 

    >>11
    換気しないと湿気やカビで痛む

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2022/02/02(水) 11:32:18 

    >>11
    カビたりホコリっぽくなったりしてもそのままだからじゃない?

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/02(水) 11:32:44 

    元々旦那の持ち家に義家族と同居の予定だったけど、姑と険悪になってしまい今は少し離れた賃貸に旦那と住んでいる。
    義親が住んでるうちはいいけど、もう嫌な思い出があるから戻りたくない。

    +29

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/02(水) 11:32:52 

    何年後に持ち家に戻るのか、その予定は確実なのかどうか次第

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/02(水) 11:33:01 

    他人に使われて気にしないなら貸すのが1番手だよね。荷物も残ってるなら結構大変だけど

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/02(水) 11:33:59 

    >>11
    定期的な換気や掃除、庭があれば除草など住んでれば家事の一環として行われることが空き家だと出来ずにカビやホコリ,湿気がたまってしまうのだと思います。

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/02(水) 11:34:45 

    >>11
    たまに通水しないと水道管がさびる
    下水管の排水トラップの水が蒸発してなくなると
    汚水の臭いが建物中に充満する

    +47

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/02(水) 11:34:46 

    持ち家を売却しました コロナ前だったので少し高く売れました
    今は賃貸暮らしです

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/02(水) 11:34:57 

    >>11
    何故でしょうね
    でも実際空き家は一気にいたんでいくイメージがある

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/02(水) 11:36:16 

    >>2
    住宅ローンあると賃貸に出せないんだよね

    +14

    -6

  • 23. 匿名 2022/02/02(水) 11:37:02 

    >>22
    えっじゃあワンルームマンション投資の人とかってどういうカラクリなの?

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/02(水) 11:37:17 

    同じ様な人がいるとは思わなかった。持ち家あるけど旦那の希望で田舎に建てた。結句、追加リフォームで駅近くの賃貸に住んでるんだけど古くて汚いけど場所がもう快適。そりゃ家賃等はプラスでかなりかかるけど田舎に戻るのが憂鬱。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/02(水) 11:38:43 

    叔父さん一家が転勤族で家を建ててたけど人に貸して家賃収入でその家のローンを返して
    後にその家に住んでる

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/02(水) 11:38:44 

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/02(水) 11:38:52 

    一戸建ての持ち家あるけど建て直そうかなと思って賃貸マンション住んでる。
    でもマンションの方が快適だと分かり、なかなか建て直す段階にいけず早3年。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/02(水) 11:39:52 

    立地はめちゃくちゃいいけど、かなり古いマンションを相続でもらい、今貸出中。
    建て替えになったら、お金出すことになるだろうけど、住みたい。

    上手く住民が合意できるか、持ち出しがどれぐらいか不安。こういう物件多いと思う。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/02(水) 11:39:53 

    >>2
    前に住んでたアパートにそんな人がいた。
    持ち家がある(しかも車で5分くらいの所)のにアパートに住んでた!
    家賃でアパート代が賄える。と喜んで言ってたけど私は本末顚倒だと冷めた目で見てたよ

    +9

    -10

  • 30. 匿名 2022/02/02(水) 11:41:14 

    >>22
    条件によっては住宅ローンあっても貸せるよ
    調べてみると分かるけど

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/02(水) 11:41:22 

    >>2
    契約内容によっては、
    いざ自分が住みたくなったり、出ていってほしい時、借主が出たくないと言った場合面倒になります。
    自分は貸主で今そういう状態です。

    +46

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/02(水) 11:41:51 

    >>22
    私銀行でローンの仕事してたけど
    転勤とか仕方ない場合は銀行が許可することもあるよ
    最初から投資目的はもちろんNGだし
    あまりにも長期化すると売却完済を提案したりもするけどね

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/02(水) 11:42:05 

    いるよ。実家の隣に義両親のお金で新築建てたけど仕事の関係で今は住んでない。ど田舎にあるし戻る気もない。コドオバな義姉が結婚したら住んでくれないかな。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/02(水) 11:42:07 

    >>22
    友達が買ったばかりの新築一戸建て貸してたよ
    転勤で仕方なくみたいだったけど

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/02(水) 11:42:15 

    転勤族です。
    マンションを五年間の定期借家で貸してます。
    法人契約限定にしてるわけじゃないけど、今まで借りてくれたのは皆さん転勤族の方でした。なので3~4年の回転です。
    いつか戻る予定があるならば、若干家賃は相場よりも低くなりますが、定期借家にしててほうが安心かもです。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/02(水) 11:42:22 

    >>23
    あれは住宅ローンではなく投資用ローン
    金儲け向けの貸出なので住宅ローンより金利が高い

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/02(水) 11:43:42 

    >>22

    賃貸には出せるのでは?

    ただし、本人が住まないと税制優遇がない。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/02(水) 11:44:29 

    今の時代、家賃払えなかったり、自殺されたりしない?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/02(水) 11:45:45 

    逆の状況です。
    賃貸引き払うの面倒でずっと放置してる笑笑

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/02(水) 11:46:42 

    >>15
    うちと全く同じ
    うちは姑が1人で住んでてむかつく
    お前がでてけよと思う

    おかげでこっちはローンと賃貸のダブル支払いで毎月苦しいというのに

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/02(水) 11:47:09 

    >>1
    アパート住みで手狭になった親戚に住んでもらってる

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/02(水) 11:48:51 

    >>31
    定期借家契約にすれば法的に追い出すこと出来るよ
    そのために定期借家にするわけだし

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:38 

    丸ノ内線沿線駅近の分譲マンションは貸してる
    で、別の持ち家に住んでるw
    夫婦で都内に不動産持ってるから住むところには困らないw

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:23 

    >>2
    会社から家賃補助も出してもらってる。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:50 

    >>2
    賃貸にして管理会社に丸投げして別の賃貸戸建てに住んでるよ
    今の賃貸戸建てが快適だし、ご近所さんと仲良くなったから前の家は安く買い取ってもらうことにした
    住宅手当ても出てたからお金も貯まった

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/02(水) 11:54:41 

    >>29
    詳しくないからわからないんだけど新築一戸建てを建てるよね
    けどそこまで思い入れがなくて賃貸アパートの方が使い勝手がよかったり立地がよくて一戸建てを人に貸してローン+アパート代が賄えるならそれでもよくない?
    それである程度ローン返し終わってから一戸建てに住むのはダメなの?
    法律的にはどうか知らないけどそういう人生設計たててるのかもよ

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:27 

    >>42
    そう、うちは定期にしなかったの
    持ち家に戻るつもりなかったから
    でも色々考えて持ち家に戻ろうかという話になったけど、立退料支払わなければ無理だと知った

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:57 

    >>43
    いいな
    1個ちょうだいよ( 'ω' و(و"♪

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/02(水) 11:57:49 

    戻ってきたときに賃貸に住んでた人がすんなり出て行ってくれるのかな
    賃貸住んでて出て行けと言われたことないけど、急に言われたら困るなあ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/02(水) 12:00:05 

    >>49
    だから定期なんちゃらにするみたいだね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/02(水) 12:00:42 

    持ち家から徒歩15分のところのマンションに住んでる。私以外にもそのマンション借りてるおじさんが持ち家もあるし別荘もいくつか持ってるって言ってた。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/02(水) 12:01:36 

    >>4
    私もこれ。転勤族だったアラフィフ。
    本社勤務に戻り、家を考えた時都内に拘りなかったので、いずれUターンしようと決断。
    土地管理必要&母屋がボロいから使ってない小さな離れを生前贈与してもらい私名義でリノベした。
    隣県なのでセカンドハウスとして使ってる。
    サウナも設置したからコロナ禍で大活躍中。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/02(水) 12:04:06 

    >>31
    うちは法人契約限定にしてましたよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/02(水) 12:07:59 

    >>3
    今はどうか知らないけど、前は新築建てると転勤話がやって来るってあるあるだったよね。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:08 

    >>45
    値段下げると不動産屋自体が買取してくれるよね
    面倒くさいこともないし

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:59 

    >>54
    去年、都内の分譲マンション買った同期が3ヶ月後に九州に転勤になった
    あれ、何なんだろうね
    そうならない人もいるのに

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:48 

    >>40
    それでもお金で解決出来て良かったとしよう!

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/02(水) 12:19:42 

    >>33
    義親のお金で建てたなら名義は義親かな?
    なら相続は義親から義姉?義妹?にしてもらえば良いだけ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/02(水) 12:23:14 

    >>37
    横。勉強になる。
    なるほど。となると住宅ローン控除が受けられなくなるわけですね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/02(水) 12:33:48 

    >>56
    暇だから少し考えてみた。
    1、ローン抱え辞める事ないだろう
    2、可哀想だが優秀なので行ってくれ
    3、辞めてくれたらラッキー
    かな?笑

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/02(水) 12:48:23 

    >>1
    うちは持ち家、売りました
    今いる学区がよいとこで環境がよい
    そして子供達が中学受験する予定なので、もう持ち家のある場所には帰るとしたら
    夫が単身赴任とかになるから

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/02(水) 12:52:06 

    >>1
    都内の家なら今高く売れるから売る。

    賃貸は、せっかく大切に住んでいた家が人に貸すとやっぱり汚れるしから嫌だなー。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/02(水) 12:56:27 

    旦那の実家、義母が1人で住んでて近くの賃貸に私と旦那が住んでるけど義母が亡くなるまで賃貸で待つか他に家買うかで迷ってる。
    同居するかって話になった時に汚部屋過ぎて正直住みたくないと思ったし義母は1人が気楽でいいって言うし。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/02(水) 13:09:59 

    >>60
    1が1番可能性高そうかな
    3なら膝から崩れ落ちる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/02(水) 13:11:24 

    >>54
    旦那が銀行員で、実際にそういう事例は結構あると話してた。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/02(水) 13:16:23 

    >>63
    お義母さんが元気なうちは一人が気楽って言うよね。けどいざ要介護になったら人って変わったりする。個人的には待つのが良いと思う。確か同居してない方が色々訪問介護とか多く受けれるみたいな話聞くし、ボロいままの方が相続の評価額安いだろうし。とても高い土地ならまた違うかもだけど。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/02(水) 13:24:12 

    >>40
    同じ。
    訳ありで、ローン名義旦那に変更。折半する約束してるのに義理親全く金払わない。

    逆ギレして父親をなんだと思ってる!と怒鳴りつけてくる。
    クズでしょと内心思ってる。

    ちなみに知ってるだけで国民保険未払い、ローン滞納による罰則金追加、別で親族に泣きついて一千万くらいの借金ある。

    どの面さげて父親ぶってんだよ。ほんと大っ嫌い。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/02(水) 13:26:32 

    >>19
    ヨコですが、私も一年空き家にしていた実家に戻ったら、水道の水はポタポタ程度、お湯にすると一切水がでなくて、ボイラーの掃除をしてもらったら、出るようになりました。でも、まだ水圧が弱くて賃貸の時は長くて40分だったシャワーも、昨日は1時間半もかかってしまっていました…。早く業者呼ばないと…(>_<)

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/02(水) 14:08:33 

    >>1
    人が住まないと傷みが凄く早くよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/02(水) 14:12:52 

    >>64
    3、なら家買う前に教えてくれよ~だよね(笑)

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/02(水) 14:21:27 

    >>1
    一度見積もり出してもらうのはどうかな?
    この価格なら売ってもいいかも!と思える金額なら売るのもありかと。

    納得できない金額なら、賃貸に出すのも考えるかな。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/02(水) 15:26:21 

    >>40
    うちも同じ
    ダブル支払い光熱費もだからキツい
    正直毎月赤字

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:17 

    私は転勤について来て関東在住
    私は実家の東北の家を相続しました
    管理するのも大変で移動も
    空き家になり2年位で賃貸を1年半やり
    その後家を気に入ってそのまま住みたいと言われたので売却しました
    持ち家を持っていたので新たに家は購入なんて考えられません
    管理するのも大変で、田舎にあるので草刈り、換気、大変です

    自分が住んでない家を管理するって大変ですよ
    家要らない、不動産て綱くくりつけて運べないからあちこち移動出来ないですし
    持ってても負動産です

    電気、水道もとうしっぱなしでした、屋根裏にハクビシンが住み着いて大変でした
    外の自家水のポンプも壊れ、風呂のエコキュートも壊れ、トイレも下水の匂いも上がってくるし
    精神的にも心配ばかりして、家の夢も8回くらい見てましたね
    交番からも電話来たりしますよ
    台風で屋根飛んだりしますからきをつけてくださいって

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/02(水) 17:42:45 

    >>1
    売出し中です

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/02(水) 18:26:08 

    >>72
    同じ
    わかるわー
    ガス、水道、NHKもだし、、
    無駄金よね
    トータル15万越え
    泣きたくなる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/02(水) 20:00:34 

    持ち家一軒家に暮らしてる。
    住宅ローン減税満期の10年が過ぎたら人に貸してマンションに暮らしたい、もう町内会が嫌すぎる…。
    でもいざ貸すとなるとローンあるまま貸すのは厳しいだろうし、仮に貸せたとしても借主がどれくらい住んでくれるかも分からないから家賃とローンの二重払いになりそうで怖い。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/02(水) 21:21:31 

    >>37
    最初から税制優遇のない狭め中古マンションなら、賃貸にだせるよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/02(水) 21:29:17 

    >>36
    別荘は?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/02(水) 23:37:30 

    >>4
    私も。
    ひとりっ子の宿命。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/03(木) 08:58:40 

    家は5LDKで大きすぎるので貸してる。自分はマンション賃貸。
    米軍基地のアメリカ人に貸してるから相場の2倍くらい家賃入るし、修繕して自分の賃貸の家賃出して固定資産税払ってもプラスになる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード