-
1. 匿名 2022/01/31(月) 10:53:37
こちらは発達障害当事者限定のトピです。
発達障害当事者のガル民ならどんな境遇の方でも大歓迎です。
普段なかなかわかってもらえないことも多いと思います、一緒に仲良く雑談しましょう!
意地悪や差別は厳禁です。
よろしくお願いします。
+117
-9
-
2. 匿名 2022/01/31(月) 10:54:37
ポンコツすぎて旦那に疑われてる。子供は癇癪持ちだし、本当にそんな気がする+322
-30
-
3. 匿名 2022/01/31(月) 10:55:04
大学卒業したけど就職できない。新卒でも就職できなかった(泣)+160
-10
-
4. 匿名 2022/01/31(月) 10:55:34
高1の娘がもしかして発達障害かもしれない。
日常の中で何回伝えてもできない事がある。+87
-44
-
5. 匿名 2022/01/31(月) 10:56:07
熱い物ふく時、フ〜じゃなくて、そのフウを吸ってるの🌻+5
-24
-
6. 匿名 2022/01/31(月) 10:56:19
+42
-5
-
7. 匿名 2022/01/31(月) 10:56:29
よんだー?ADHDなんだけど、在宅勤務ですら色々やらかすからガルしてるよん。+91
-24
-
8. 匿名 2022/01/31(月) 10:56:30
すぐ嫌われる
仕事続かない
友達いない
でも嫌なことすぐ忘れて
また同じこと繰り返すのループ
しんどい+531
-11
-
9. 匿名 2022/01/31(月) 10:57:04
壊滅的に計算ができない
先生に「お前が理解できるように教える自信が俺には無い」って言わせるくらい…+282
-3
-
10. 匿名 2022/01/31(月) 10:57:19
>>1
当事者って、自分が診断された人だけって認識でOK?+71
-6
-
11. 匿名 2022/01/31(月) 10:57:37
はい、私もです。
人の話が頭に入らない。
同じ失敗を何度も繰り返す。+311
-3
-
12. 匿名 2022/01/31(月) 10:57:42
攻撃的な婆さんが多いイメージがある。
粘着する人多し。+31
-28
-
13. 匿名 2022/01/31(月) 10:58:16
小1から勉強できなかったんだけど、大学生の時に部屋の掃除していたら小学生の頃のプリントがわんさか出てきてこの程度の勉強も出来なかったのかって驚いたんだけど、これは発達が遅くて当時は理解できなかった事が今は少し成長して問題解けるようになったってこと?+201
-5
-
14. 匿名 2022/01/31(月) 10:58:18
すぐ嫌われる
仕事続かない
友達いない
でも嫌なこと忘れてまた繰り返すのループ
しんどい+97
-12
-
15. 匿名 2022/01/31(月) 10:58:39
一見勉強できそうに見えて、運動神経も良さそうに見えるらしい。(背が高くてスラッとしてて顔も悪くはない)
なので勝手に期待された後にめちゃくちゃガッガリされてきた…+270
-13
-
16. 匿名 2022/01/31(月) 10:58:54
アスペルガーのせいで、かなりの人数にいじめられてきた。
馬鹿にもされてきた。
中学校で壮絶ないじめ、大学でもいじめられた。
大学はいじめられたせいで4年間暗黒で鬱になり
就活失敗し派遣で働いてる。
派遣先でも変な正社員に目をつけられていじめられた。
友達は一応いるけどそこまで深くない友達が10人くらいいる。+90
-37
-
17. 匿名 2022/01/31(月) 10:59:18
ずっと違和感感じて生きてきた。20歳の時発達障害って診断されました。やっぱり違和感は当たる+169
-4
-
18. 匿名 2022/01/31(月) 10:59:48
自閉スペクトラムだったけど、
20年間、身体を温め続け、丹田呼吸法をくり返し、
治したよ!!(*^^*)/
20年前までは、人の話がアタマに入ってこなかったけど、
いまは会話にまったく困らない+21
-90
-
19. 匿名 2022/01/31(月) 11:00:14
きょうだいがすぐキレて人のせいにばっかりするんだけど、そうなのかな?
空気も読めない+104
-8
-
20. 匿名 2022/01/31(月) 11:00:55
>>10
グレーゾーンの人もいいと思う。
かもしれないグレーゾーンで悩んでる人の方が圧倒的に多そうな気がする。そういう人はたぶん大体そうなんじゃないかな。+177
-10
-
21. 匿名 2022/01/31(月) 11:01:04
>>9
学習障害?
わたし学習障害も有りで学生時代は学業奨学生なのに数学は赤点ばかりだったよ。2桁の足し算引き算苦手+97
-3
-
22. 匿名 2022/01/31(月) 11:01:12
大人になったらそれなりに色々出来るようになると思ってたんだけど、なんか他の人より老化っていうか衰えが早い気がする。
同じような人いますか?+149
-3
-
23. 匿名 2022/01/31(月) 11:01:13
ガルちゃんで健常者は無意識に発達とかの人を嗅ぎ分けて避ける、人間の本能だからどうしようもない。ってコメント見たときに友達ができない原因の一つはこれかと思ったわ+236
-6
-
24. 匿名 2022/01/31(月) 11:01:41
>>18
生まれつきの病気だから治らないと思うけど+94
-6
-
25. 匿名 2022/01/31(月) 11:01:45
ストラテラとコンサータどっち飲んでる?+13
-5
-
26. 匿名 2022/01/31(月) 11:02:17
>>18
それは自閉症スペクトラムではなくない?発達障害って生まれつきの脳の認知の歪みかなんかでしょ+68
-4
-
27. 匿名 2022/01/31(月) 11:03:10
>>23
遺伝子を残すのが生き物としての本能だから、異質なものは敬遠しようとするんじゃないかなと思ってる+102
-2
-
28. 匿名 2022/01/31(月) 11:03:20
>>25
ストラテラ。
軽いてんかんも持ってる。+15
-1
-
29. 匿名 2022/01/31(月) 11:03:44
失言癖をなんとかしたい
本当これさえなければ幾分かましなのに+141
-6
-
30. 匿名 2022/01/31(月) 11:04:19
栗原類がアメリカでは子供が発達障害って診断されると親も発達障害の検査受けなければならなくて、母親がそれで発達障害って発覚したって言ってたね。私子供超超欲しかったけどこれ読んで諦めた+164
-6
-
31. 匿名 2022/01/31(月) 11:04:23
わたし手帳持ち、夫側の家族にも発達障害の子ども達がいる
共通してみんな年齢不詳+51
-5
-
32. 匿名 2022/01/31(月) 11:04:25
>>25
ストラテラです。
コンサータは副作用で断念+8
-1
-
33. 匿名 2022/01/31(月) 11:04:54
>>29
私も無意識に出ちゃって凄く嫌われる+80
-2
-
34. 匿名 2022/01/31(月) 11:04:55
>>24
丹田言いたいだけだから+24
-1
-
35. 匿名 2022/01/31(月) 11:05:22
>>13
そういうことだよ。不器用ながら成長したんだと
思っていいと思う。それだけ頑張ったんだね+149
-2
-
36. 匿名 2022/01/31(月) 11:05:55
>>29
同じく空気が読めず失言して人を不快にさせた経験が数えきれないほどあり、自覚できてないとこでもよほどあると思う(だから嫌われる)
自分はもうなるべく話さない、という選択を取り続けてるよ+196
-4
-
37. 匿名 2022/01/31(月) 11:06:18
>>9
応用問題が解けるのに基礎問題が解けないとかも一緒なのかなあ
そして普段の計算は一桁でも指使っちゃう+36
-4
-
38. 匿名 2022/01/31(月) 11:07:53
就職苦戦したんだけど、親も実はバブル時代真っ只中のとき就活してたけど、大企業どころか中小も相手にしてもらえずコネでねじ込んでもらったって知って親もなんかありそうだなって思った。大卒だけどFラン大学だし+54
-2
-
39. 匿名 2022/01/31(月) 11:08:19
読解力がなくて国語が苦手だったんだけど、ADHDとは関係ないかな?読んでても頭に入らないというか。世界史と英語が平均以上だったから中堅大には受かった+53
-2
-
40. 匿名 2022/01/31(月) 11:08:25
>>30
必ず遺伝するとは限らないけど可能性はあるもんね
夫の妹さんも発達当事者なんだけど子ども産んだら二人とも3歳児健診で引っかかって、不登校になってて
それを見てたら妊活ためらっちゃった+101
-0
-
41. 匿名 2022/01/31(月) 11:08:33
ずっと勉強が出来なかった。
小学校から20点とか30点とかしか
取った事ない。+30
-4
-
42. 匿名 2022/01/31(月) 11:08:51
女の人に嫌われることが多い
あーまたか、って思う
だから男の人ばかりの環境にいる
多少ポンコツ出しても仲良くしてくれるからありがたい
女友達は幼馴染が一人いるから、もうそれでいいやって+177
-8
-
43. 匿名 2022/01/31(月) 11:08:59
>>18
身体を温めて血の巡り良くするの大事だと思う!
私、病院で検査したら前頭葉の血流が悪いと言われたよ。
何かオススメの本とかあったら教えて欲しいな。
+38
-5
-
44. 匿名 2022/01/31(月) 11:09:50
>>32
同じくコンサータは吐き気がだめだった
ストラテラは劇的に効いてるかどうかよくわかんないけど、頭の中で一日中独り言のようにアイデアが次から次へと溢れ出してたのはおさまった+19
-0
-
45. 匿名 2022/01/31(月) 11:10:15
弟がボーダー
子どもの頃は発達障害という言葉もなく・・イジメにあったし、実家が自営業だからそれを手伝ってるけど親が他界したらどうする?そういう将来的な事がよめない・・
冷たいかもしれないけど私は弟の老後の面倒なんて見れない+74
-11
-
46. 匿名 2022/01/31(月) 11:10:56
人間関係を築いていくのがあまり得意ではなく、集まりの後はどっと疲れます。
心から楽しめる友人は5人程。
これは発達障害といえますか?+14
-20
-
47. 匿名 2022/01/31(月) 11:11:06
まあ塾&進研ゼミをやっていたのにもかかわらず小学1年生の数を数える問題すら解けなかったのに努力不足ということでなにも疑わなかった親もおかしいとは今になって思うけどね+48
-1
-
48. 匿名 2022/01/31(月) 11:11:46
>>17
どんな違和感ですか?+8
-1
-
49. 匿名 2022/01/31(月) 11:11:52
>>37
分かる!
数学の文章問題は先に答えが浮かんできて、途中式を後からこじつけて解答してた。+3
-9
-
50. 匿名 2022/01/31(月) 11:12:15
よく「発達は定型とはうまくいかないから発達同士で仲良くなる」とネットで見るけど、わたしは同族嫌悪で発達の人にイライラしたり嫌悪感を抱いちゃう
自分の事は棚にあげてね
職場で後々診断が出た発達の人とペアで仕事してたときお互いしんどかった+121
-5
-
51. 匿名 2022/01/31(月) 11:12:24
>>25
私も発達障害でストラテラ飲んでる。あと鬱もあるからルボックスも飲んでるけど最初8錠位飲んでたけど2錠まで減った!このままの状態を維持したい。+34
-0
-
52. 匿名 2022/01/31(月) 11:13:07
高IQ、仕事も出来て(上司から高評価)、学生時代はガリ勉でないけど成績上位、でもおそらくASD。
留学なしで英語を取得、英語で仕事してる。
趣味分野の勉強も独学ですんなり頭に入る。
今まで若さでカバー出来てたけど、人間性関係辛すぎる。
コロナを機に、本当に仕事と家族以外の接点ゼロです。
孤独だけど傷付くことは減ったし。今までたくさんの人に不快な思いをさせてきたのが減ってるからいいと思えばいいのか…+76
-3
-
53. 匿名 2022/01/31(月) 11:13:31
>>39
私はむしろ読解力しかなかったよ。+51
-1
-
54. 匿名 2022/01/31(月) 11:13:34
子供産んでから自分の発達障害がわかった。子供は可愛いし生まれてきてくれてありがとうって私は思ってるけど、もし遺伝していたら(まだ小さいからわからない)子供は私のことを恨むかもしれない、生まれてきたくなかったって思うかもしれない.......+79
-2
-
55. 匿名 2022/01/31(月) 11:13:45
>>44
私は動悸が出ました。
ストラテラは頭のごちゃごちゃ感減りますよね
その分感性も減っちゃいますが+22
-0
-
56. 匿名 2022/01/31(月) 11:14:00
まだ年齢的に診断つきづらいんだけど恐らく二歳の息子が発達っぽい。
市の発達支援は二歳半からだから個人の小児科に行ってる。
何日か前に見た記事で、発達障害は腸漏れが原因って書いてあって腸内環境が悪いそうなので偏食だけど今口にしてくれるものにビフィズス菌入れてる。
海外では細菌移植の治験が行われてるらしいけど日本ではまだまだ…
だけど将来的には発達障害も治療できるようになる、そんな希望が見えました+39
-5
-
57. 匿名 2022/01/31(月) 11:14:05
学生の時は普通に過ごしてたし友達もそれなりにいた。就職した後も特に問題なくそれなりにやってた。子供産んでから、「自分って発達なのでは?」って思う事が多々ある。人付き合いも怖くなり友達も0。
同じような人いますか?+80
-8
-
58. 匿名 2022/01/31(月) 11:14:12
>>24
>>26
あー、当然こういう意見が出てくるとは、
完全に予測してた(*^^*)
あのね、遺伝するのはあくまで、
「そういう病気になりやすい、体質・気質」であって、
病気そのものではないの
そうでなければ、60年くらい前には
まったく注目されなかった発達障害が、
ここ20年ほどで急増した説明できない
各種発達障害は基本的にみな、
毒家族の歪な環境で育てられるから発症する
直接的原因は、親からの愛情のなさ、逆に親からの歪んだ愛情、
それにともなう恐怖、過緊張が原因なの
だからその緊張のかたまりを取ってやることで、
ある程度若ければ、発達障害も完治は可能
現に私が通っているクリニックの先生は、
何百人もの子どもを闊達障害から救っているのよ+5
-70
-
59. 匿名 2022/01/31(月) 11:14:32
半年ほど前に軽度ASDって診断された
小さい頃から人が苦手だし常に疲れてるしどう考えてもおかしかったわ
あと私は昔から全く創造力が無いんだけど関係あるのかな?
例えば授業で作文とか詩を書きましょうとか言われても全くアイデアが出てこなかった+76
-1
-
60. 匿名 2022/01/31(月) 11:14:59
ストラテラずっと飲んでたけど、
元々の仕事がクリエイティブ系で、服用しだしたら本当にアイデアが何も出てこなくなってしまって服用ストップしちゃった
やめたらやめたで過集中で1日中作業したり脱力したりでしんどいけど、でも飲むと虚無になっちゃうし、という葛藤+44
-0
-
61. 匿名 2022/01/31(月) 11:15:10
勉強も普通にしてきて仕事もしてきました。
今は家庭に入り育児に専念しています。
ただ友達付き合いが小学校高学年くらいから苦手で、「私って嫌われてるんだろうな」と自ら壁を作ってしまいます。
自分はもしかして発達障害なのかな、と時々不安になります。+77
-4
-
62. 匿名 2022/01/31(月) 11:15:24
友達いないんだけど、心底日本人で良かったと思う。アメリカの発達障害のドキュメンタリーとか見ると子供自閉症スペクトラムとかなのに親が無理やり友達作らせようと家でパーティー開くこと多いみたいだから。当然呼ばれた側は来ないか来てもその場限りの友達みたいな感じらしいし+97
-0
-
63. 匿名 2022/01/31(月) 11:15:44
毒親育ち。
自己肯定感がかなり低く、自分は愛着障害なのか発達障害なのかどっちなのか気になる。+46
-2
-
64. 匿名 2022/01/31(月) 11:15:51
>>4
うちも。何度言っても部屋を片付けないから、常に汚部屋。生活全般だらしなくルーズなのに、身なりだけは気にして汚い机の上やベッドにメイク用品が散乱してる。
片付けられない人は発達障かも?と聞いたので、一人暮らしや結婚したらどうなってしまうのか心配です😵+87
-18
-
65. 匿名 2022/01/31(月) 11:16:04
>>40
義理の兄2人の子どもが4人全員発達障害だから遺伝ってかなりあると思う+59
-0
-
66. 匿名 2022/01/31(月) 11:16:17
>>51
良い調子だね!
発達だと二次障害で鬱も併発しやすいよね+17
-0
-
67. 匿名 2022/01/31(月) 11:16:28
>>13
年齢とともに落ち着いてくる特性もあるよ。
+64
-2
-
68. 匿名 2022/01/31(月) 11:17:16
>>59
私も感想文書きましょうって言われるけどなにも出てこないし、無意識に話が脱線するからコンクール作品受賞者の作文見るとこんなに語彙力と創造力があるのかと落ち込む+55
-1
-
69. 匿名 2022/01/31(月) 11:17:18
>>4
でも、高校入れてスゴい!
例えばどんなことが伝わりにくいんですか?+5
-0
-
70. 匿名 2022/01/31(月) 11:17:25
>>53
集中力が続かなくて途中で他のこと考えてたりしたんだよね。ワーキングメモリー低いからなんのことだっけ?ってなるし。ADHDとは別なのかな。+29
-0
-
71. 匿名 2022/01/31(月) 11:18:30
>>65
四人発達は子育てしんどそう
遺伝が怖いから出産を控えるって遺伝子の優劣で選別してるようで思うところもあるけど、どうしても産まない方がいいかもなとは考えちゃうや+49
-1
-
72. 匿名 2022/01/31(月) 11:18:35
>>18
治したというか、成長とともに目立たなくなったんじゃない?
違うのかな?
軽度なら、目立たなくなる人も多いと思う。+48
-1
-
73. 匿名 2022/01/31(月) 11:18:41
あなたは発達障害ですと断言はされてないけど
フラッシュバックが酷い、些細なできないことがあると癇癪を起こす
って話したらエビリファイ出されてるからASDだと思う
課題出せないテスト受けられないで大学留年したし
社会人2年目だけど短期離職2回して今無職だし
ADHDももれなく併発してるとは思う+37
-6
-
74. 匿名 2022/01/31(月) 11:19:21
勉強できる系の発達障害が良かった。東大生は発達障害多いって言うけど勉強できる系(アスペルガーとか)だからマシじゃんっていつも思う+141
-0
-
75. 匿名 2022/01/31(月) 11:19:34
知的障害トピ見たんだけどもしかして知的障害も軽くあるのかななんで思った。
ADHDです。+47
-0
-
76. 匿名 2022/01/31(月) 11:19:49
>>15
おんなじ。
私も期待されて必ずガッカリされる。そういうものだと思って自分に期待するのもやめた。+73
-1
-
77. 匿名 2022/01/31(月) 11:19:53
>>18
それって、
自律神経整って、副交感神経優位、
前頭葉内の血流改善して、
脳内物質の分泌状態が良くなり、
感情が穏やかになり、
ワーキングメモリが増えた
んじゃないかな?
海馬の機能も良くなったんでしょう。
いいことだけど、発達障害の寛解とはちと違うような。
って、こんな理責めなコメントこそが発達だよね、ごめん。+56
-2
-
78. 匿名 2022/01/31(月) 11:19:54
私、片付け苦手。
本当に出来ない。
ワーキングメモリが低いんじゃないかと思いはじめた。+39
-3
-
79. 匿名 2022/01/31(月) 11:20:29
ストラテラのみたいけど毎月なら受診が面倒。
仕事休みとらないといけないし。
いっぺんに出してくれないかなぁ+5
-0
-
80. 匿名 2022/01/31(月) 11:20:34
>>43さん、
子どもが発達障害になる原理は、
これで理解できるよ(^^♪
それと心身を温める方法は、
これかな?
人間形成障害 (祥伝社新書196) | 久徳 重和 |本 | 通販 | Amazononl.laAmazonで久徳 重和の人間形成障害 (祥伝社新書196)。アマゾンならポイント還元本が多数。久徳 重和作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また人間形成障害 (祥伝社新書196)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
体も心も“冷え”で壊れる | 於保 哲外 |本 | 通販 | Amazononl.laAmazonで於保 哲外の体も心も“冷え”で壊れる。アマゾンならポイント還元本が多数。於保 哲外作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また体も心も“冷え”で壊れるもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
+4
-18
-
81. 匿名 2022/01/31(月) 11:20:41
>>42
私も。
親に理解なくて(超絶毒)
全く自分にあってないところで長く働くハメに。
女が多くて無駄に男受けするので
嫌がらせされる→かばってもらう→もっといじめられるのループで
嫌でやめた。
でも逆にいえば男に助けてもらえる人生と
割り切って生きている。
だからといって甘えてばかりではいかんけど。+51
-14
-
82. 匿名 2022/01/31(月) 11:20:55
家族が私のせいで体調を崩したりしてても自分の生活のルーティンを優先してしまい、家族を怒らせてしまう
→謝りはするけど根本的には原因がわかってないので似た様なケースで臨機応変に対応できず繰り返す
→「こういう時はこう言ってね。こう振る舞ってね」と言われても
「本当にそんなので解決するの…?嘘じゃないの?騙されてるかも」
と信じられないので言われた通りにはやらずに沈黙してしまう
→呆れた家族に「じゃあもういいよ。1人でご飯食べてゆっくりしてなよ」と言われたら言われた通りにしてしまい、さらに反感を買う
→言葉の裏を読んだりする事が苦しくて嫌だと家族に言ったら泣かれてしまう
家族が私といると精神的に不安定になり体調を崩していくのが見ていて辛いので家を出たいが、お金がないしお金取られるのが嫌だから家から出られない+23
-6
-
83. 匿名 2022/01/31(月) 11:20:59
>>30
いつも思うけど、発達障害かどうかが重要なんじゃなくて、程度が重要だと思う。
軽い人と、定型の差なんてわからなくなるときがある。
+121
-2
-
84. 匿名 2022/01/31(月) 11:21:42
>>6
あーうん私オレンジ
多動は一切ない、脳内は無駄に多動+26
-1
-
85. 匿名 2022/01/31(月) 11:22:04
>>71
1番上の義理の兄の子どもが上が女の子で下が男の子の双子
真ん中の義理の兄の子どもが男の子1人
だから一人で4人ではないけど大変そうだよ
一番上の義理の兄の所は下の男の子の双子が発達障害の診断を受けてから、長女の発達障害が分かって奥さんが精神科に入院した
+26
-1
-
86. 匿名 2022/01/31(月) 11:22:14
>>30 子供が発達障害のトピ見てると親からの遺伝かもしれないのに子供だけ異常者で自分は健常者だと思ってる人が殆どで微妙な気持ちになる。
親も義務になれば良いのに
+158
-1
-
87. 匿名 2022/01/31(月) 11:22:29
>>37
二次関数好きなのに小3算数とか無理+0
-1
-
88. 匿名 2022/01/31(月) 11:22:37
SNSで美容室やネイルサロンのスタッフさん達をフォローしてるんだけど
みんな普通に「ADHDだからまた働きすぎた」「俺アスペだから〜する奴」とか普通に自称してて、診断つかなくても気軽に傾向として言ってるようにみえた+23
-2
-
89. 匿名 2022/01/31(月) 11:22:48
>>80
ありがとう!+4
-3
-
90. 匿名 2022/01/31(月) 11:23:20
>>58
体質気質なのはあるけど完治は違うと思う。
病気じやなく障害だから。
なんか変に明るい文面と会話出来てるって言ってるとこ少し怖い。
多分本人と周りの受け取り方違うと思う。+61
-0
-
91. 匿名 2022/01/31(月) 11:24:03
出会ってまもない人からはしっかりしてそうって言われるけど関係が深くなっていくとどんどんボロが出てくる。とにかく小さなミスを繰り返す、爪が甘い、言ってはいけないことをぽろっと言ってしまう、その他も色々。自身の生きづらさとしてはとにかく頭の中は常に何かしたら考えていて騒がしい、料理の段取りが悪くすぐにぐちゃぐちゃになる、もう数えきれないくらいの欠点です。+71
-3
-
92. 匿名 2022/01/31(月) 11:24:10
>>77さん、それだけ良くなっていれば充分、
「発達障害の寛解」といってかまわないように思うけど…(^^ゞ
いまの私は、社会生活を送るのに、
疲れやすい以外の障害はナッシング!!(`・ω・´)/+11
-5
-
93. 匿名 2022/01/31(月) 11:25:20
ガルちゃんはADHDが多いのかな?私ASDなんだけどあまりガルちゃんでは見ない+14
-1
-
94. 匿名 2022/01/31(月) 11:25:30
>>83
産んで育ててみないと分からないから怖くて諦めたんじゃない?
自分が軽度だからって子どももそうとは限らないし、自分が重度だと子育て自体が難儀だし
友だちも発達障害あるけど普通に結婚して働きながら出産するくらいの軽度だったけど、息子さんは自閉症と統合失調症併発して入院してる+38
-1
-
95. 匿名 2022/01/31(月) 11:26:02
>>79
横からすみません
今は無職で、逆に通院も精神安定剤のひとつになってるんだけど
就職したら月1ペースで平日休み取らなきゃいけないのかと思うと
シフト制以外で雇ってくれるところあるんだろうかと不安+8
-0
-
96. 匿名 2022/01/31(月) 11:26:08
>>13
なんだっけな
年齢7掛けみたいな?
そんなような事2ch発達障害スレで見た
理解力の年齢は低いけど、苦労してるぶん脳内の精神年齢は高いとは思う
けどアウトプットがバカなので結局幼い表現しかできない+85
-1
-
97. 匿名 2022/01/31(月) 11:26:27
はーい🙋
40歳で診断済
ADHDと聴覚情報処理障害と不安障害、手帳2級です!
専業主婦で家事育児は夫が半分以上やってくれます!
子供達には遺伝しませんでした。+22
-15
-
98. 匿名 2022/01/31(月) 11:26:38
>>66
>>51です。
ありがとうございます!先生にもいい調子だねと言われました。2次被害での鬱なんで一生付き合わなきゃ行けないならいい状態で付き合いたい。+9
-1
-
99. 匿名 2022/01/31(月) 11:27:00
>>8
本当に。どこ行ってもコイツ普通じゃないって警戒されるわ。
中学から30年間全く変わらず。
早く死にたいわ。+139
-1
-
100. 匿名 2022/01/31(月) 11:27:53
>>79
私毎月じゃないよ。3ヶ月に一度とか自分で決められるよ。病院によるんじゃないかな?
+7
-1
-
101. 匿名 2022/01/31(月) 11:28:11
若い頃、不正はもちろん自分に対しての悪口や全てが許せずハッキリ言ってしまいがちだった。努力して今は他人なんかどうでもいいや思考を身につけて平和です+40
-2
-
102. 匿名 2022/01/31(月) 11:28:31
>>49
そういうレベルじゃない
答えなんて永遠にわからない
それは計算障害とは違う+24
-0
-
103. 匿名 2022/01/31(月) 11:28:50
診断してませんが発達障害かなって思ってます
誰にも言えない
手先が不器用
ダンスはもちろん、人の説明や動きが理解できない
(図を見てもわからない)
喋るのがすごく苦手
+24
-10
-
104. 匿名 2022/01/31(月) 11:28:55
>>93
ASDだよ。コミュ症のダメ人間で生きづらいよ。+26
-0
-
105. 匿名 2022/01/31(月) 11:29:03
>>30
私(診断済)も母(未診断)も明らかに真っ黒だけど、私の子供たちは全く遺伝してなくて思いっきり定型な気がするんだよなぁ+0
-7
-
106. 匿名 2022/01/31(月) 11:29:30
診断済みADHD。コンサータとストラテラ試したけど、金銭的にも身体的にも常用はキツイかなと考えたから、
運動しまくって脳機能鍛えてる。集中力と馬力が全然違ってくるよ。
ほんとは朝もやりたいんだけどジム寄った後は帰りが遅くなるからなかなか起きれなくて辛い。+27
-1
-
107. 匿名 2022/01/31(月) 11:30:38
ルールは守り過ぎるくらい守れるんだけど、
暗黙の了解が全然分からない
でも教えられても素直に聞きたくない頑固さもある
主語がなくて話が伝わらないって言われるのに
「それ何の話?」と聞かれても「うん」と答えてしまう。逆に「AがBになったから私はCをしたよ」と友人に言われても「何が?」と聞いてしまう
人が自分と話す時に呆れてるのが伝わる+45
-3
-
108. 匿名 2022/01/31(月) 11:31:08
>>94
横手ごめんなさい。親が軽度やボーダーの人が子供産むと子供は検診で引っかかるレベルってパターン多くないですか?濃くなるというか。自分は発達障害の自覚あるけど配偶者も自覚ないだけで実はってパターンで濃くなるのか+34
-1
-
109. 匿名 2022/01/31(月) 11:31:50
友達もそれなりにいたし、仕事も出来てる。
勉強はすごく苦手だったし、興味のない事は何度聞いても覚えられないから言葉を知らない。
話し合いとかは出来ないし、自分の意思みたいなのも薄い。黙り込んでしまう。
恋人は2人連続でメンタルを壊したし、他の恋人達にも「何を考えてるのか分からない」と言って振られた。
悪気はないけどすごく自己中で失礼な事を言ってるらしいが、向こうが過敏なだけでは?私だけが悪いの?と思ってる。人と親密な関係を築くのが負担。+43
-8
-
110. 匿名 2022/01/31(月) 11:32:37
>>106
自立支援医療のやつ申請してますか?
診察代が数百円+ストラテラ単体が数百円で済むよ
私は他にも処方されてるけどそんなにかからないよ+26
-0
-
111. 匿名 2022/01/31(月) 11:35:01
みんなのタイプ(ADHD、ASD、LD)と自分目線での合ってた仕事・合わなかった仕事を聞いてみたい+17
-0
-
112. 匿名 2022/01/31(月) 11:35:33
>>52
勉強かなりできるのは羨ましいな
私もASDだけど勉強そこまでできないし人間関係もやばいから終わってる+49
-0
-
113. 匿名 2022/01/31(月) 11:35:51
>>109
相手がカサンドラになったんだろうね+30
-1
-
114. 匿名 2022/01/31(月) 11:36:34
夫が
発達なのか、性格の問題なのか微妙です。
家事をお願いしていても覚えられないみたいです。
一回限りのことは言えばすぐやってくれます。
習慣的なことが、覚えられず忘れてしまうそうです。
例えば、
毎週末、子供の靴を洗う
朝、雨戸を開ける
など。。。
ゴミ捨ては結婚後5年経ち、
ようやく最近、忘れなくなりました。
単に面倒で聞いてないのか、忘れっぽいのか、
はたまた脳機能の問題で発達だからなのか、
他にもたくさんありますが、どう対応した良いか困ってます。あと恐ろしくマイペースです。
+0
-18
-
115. 匿名 2022/01/31(月) 11:36:50
悪気はなく、彼氏に
「あなたよりお金が大切」と言ってしまった
悪気はなく、彼氏に手を出してしまったが
「あなたが冷静じゃないからそれを止めるため。別に殴ったわけじゃないから暴力ではない」と言ってしまった
悪気はなく、彼氏に
「何回言わせるの?〇〇って言ってるでしょ」と言ってしまった。彼氏がいうには、いつも〇〇の部分がコロコロ変わるらしく不安になるから再度確認してるとの事。私は無自覚。
彼氏の下痢と食欲不振が治らない。+1
-29
-
116. 匿名 2022/01/31(月) 11:37:06
>>81
似たような状況だから言わせてもらうと、ハンデだと思って活かしていくしかないよね
じゃないとハードモード過ぎる+21
-0
-
117. 匿名 2022/01/31(月) 11:38:08
わたしはASD優位のADHD、LD(算数障害)
仕事を覚えるのが遅い割に細かいミスが多く、人間関係でやらかしまくるタイプ
イベント会場のキャンギャルやキャッチ、アンケート役は短期で現場が変わり、人付き合いがほぼなくて、結果を出せればやり方は人それぞれで良しなとこが合ってた
そこから家電店の正社員になり、現場のときはフリースタイルな接客でも数字を取れてよかったけど
指導側になった途端ポンコツぶりを発揮して、いつもの四面楚歌状態…退職
組織向きじゃないと思う、長く人と関わると不快にさせまくるので申し訳ない+41
-0
-
118. 匿名 2022/01/31(月) 11:38:23
>>105
遺伝するかどうかは誰にも分からないからね
遺伝なく別の要因(早産など)もあるし、なんとも言えない+23
-0
-
119. 匿名 2022/01/31(月) 11:38:33
>>113
カサンドラになったから過敏な異常性になったんですか?相手がやっぱり普通じゃない状態って事でしょうか?+4
-7
-
120. 匿名 2022/01/31(月) 11:38:43
>>94
ごめん、わかりにくかったね。
そういうのはもちろんわかるんだよ。
個人の選択のところでなく、制度の方について書いたよ。
トピの前半部分。
個人の選択は自由だけど、制度としてて親の検査まで求められるのは重い。
+8
-0
-
121. 匿名 2022/01/31(月) 11:39:11
>>119
あなたがASDとかで相手が適応障害起こしたんじゃないかな?+20
-0
-
122. 匿名 2022/01/31(月) 11:40:41
>>69
まず高校は偏差値でいうと42の高校に通ってます。
できない事は、
・お風呂に入ったら窓を開けてね。って伝えてもほとんど開けない。
・食器棚にロックがついてるんですけど、いつ地震来るかわからないから、食器棚を開けた後ロックもしといてね。って言ってもやってくれた試しない。
・洗濯物は直にいれないでカゴに入れといて。って言っても必ず洗濯機に入れる
・網戸を開けたら常にそのまんま(窓を閉めても網戸がど真ん中にあったりする)
まだまだあります。+7
-10
-
123. 匿名 2022/01/31(月) 11:40:43
ストラテラ飲んでるけどあくまで脳が落ち着く感じがあるだけで失言や空気読めない発言がなくなるわけじゃないから、職場では事務的な会話以外はなるべくしないようにしてる
調子に乗って雑談すると余計なこと言っちゃうから
第一印象は良くても、接すれば接するほどボロがでてしまう+27
-0
-
124. 匿名 2022/01/31(月) 11:40:46
>>46
社会生活営む上で大きな支障がなければ大丈夫なのでは?
会社の人間関係と、友達の人間関係は全く別物だし、疲れてしまうことさ普通かと+24
-0
-
125. 匿名 2022/01/31(月) 11:41:13
>>121
相手もおかしいから変に過敏になって私の言う事に細かく文句つけてくるんですよね?+6
-16
-
126. 匿名 2022/01/31(月) 11:41:33
>>120
自己レス、トピじゃなくてコメントだった。+3
-0
-
127. 匿名 2022/01/31(月) 11:41:52
>>125
2人ともならあなたがおかしいんじゃないかな?+17
-0
-
128. 匿名 2022/01/31(月) 11:42:11
私、部屋を片付けられないというよりも、どの物をどこにどういうふうに片付けたら良いのかわからないです。
片付けたい気持ちはあるのです。
誰もが見てわかるゴミ(食品が入ってたパックやオムツ)は溜めておかず、必ずゴミ箱に捨てることはできます(これは、ゴミはゴミ箱という決まりがあるから)
ほかの物は捨てるか捨てないかの判断も難しいし、どこに整理するとかいう決まりはないですよね?だから混乱してしまう。
なのでずっと床に置きっぱなし、散乱しています。
発達障害あるあるかな?片付けられない理由、自分でちゃんと自覚しています。
+30
-2
-
129. 匿名 2022/01/31(月) 11:42:33
>>64
うちは、1度一人暮らししてみろと打診してます。+7
-1
-
130. 匿名 2022/01/31(月) 11:42:47
>>111
ASDと軽度ADHD
ほぼどこもだめだけど、接客は向かなかった。
あと暇で雑談多いところはすぐに人間関係がダメになったな。
今度事務職に転職しようとしてるけど結局ASDで続けられるかは人間関係で決まってくるのかもしれない。+27
-0
-
131. 匿名 2022/01/31(月) 11:43:09
>>46
みんなそうじゃないのかな?
5人もいればいい方だと思うくらいだけど…。+26
-0
-
132. 匿名 2022/01/31(月) 11:43:26
うちは母子家庭で、わたしだけ発達診断済みだけど母親もそうなんじゃないかとおもってる
・お風呂に入らない
・いつも汚れやシワだらけの服
・ゴミ屋敷(ネズミだらけ)
・失礼な発言が多い(あんたデブだね、など思ったことをすぐ口にする)
・お金の計算ができない+35
-2
-
133. 匿名 2022/01/31(月) 11:43:59
>>9
マイナスがついた計算が理解出来ない
いくら説明されてもわからない
+26
-0
-
134. 匿名 2022/01/31(月) 11:44:14
>>109
自己中で失礼なことってどんなことか聞いた?+0
-0
-
135. 匿名 2022/01/31(月) 11:44:57
>>131
5人いたらいいよね。
私は友だちいないし+35
-0
-
136. 匿名 2022/01/31(月) 11:45:04
>>110
横
無職年金暮らしのとき自立支援医療費の申請してたけどほとんど通院費かかってなかったきおくがある
たまに二千円くらいいったかな?ぐらい+0
-1
-
137. 匿名 2022/01/31(月) 11:45:13
>>118
これマイナスすごくなるんだけど、
吸引分娩🪠だと後天的に発達障害ありえるかもって言われてるのどこかで読んだし私も吸引
母は発達過集中活かしてデザイナーだった
父はメンタル豆腐、勉強できるエリートアスペっぽいので私メンタルサラブレッド
子供たちは普通分娩、臍帯かなり巻き付いてて(後から知ったが)なにげに危なかったらしいけど定型っぽい
明らかに私の幼少期とは違う
やだなーと言いながらも、自分でちゃんと起きて学校行って友達と楽しく遊んでるのがもうそれだけですごい+44
-3
-
138. 匿名 2022/01/31(月) 11:45:36
>>132
そこまでいくと知的にもなんか問題あるレベルじゃない?+25
-0
-
139. 匿名 2022/01/31(月) 11:46:30
>>132
鬱なのかも
専門の病院で見てもらうのがいいかもね+2
-3
-
140. 匿名 2022/01/31(月) 11:46:39
>>137
ADHDだけど、やだなーと思いながら毎日学校行ってたよ?友達も普通にいたし。+27
-1
-
141. 匿名 2022/01/31(月) 11:47:31
>>130
人間関係だいじだね
個人的に自分よりはるかに年上の年配者、高齢者相手の仕事や職場はポンコツでも大目に見てもらえることが多かった(勿論、嫌われる時は嫌われる)
同世代や若者の方が、変な人に厳しいと感じたな+44
-1
-
142. 匿名 2022/01/31(月) 11:47:44
汚部屋と過度の肥満は発達障害ですか?
遺伝しますか?+7
-4
-
143. 匿名 2022/01/31(月) 11:47:49
昨日?の軽度知的障害のトピで発達障害と知的障害がバトってたけど…
最近自分が(母や妹を見てても)ADHDの傾向は間違いなくあるなと確信しながらも、「境界知能」も もしかしたらあるんじゃないかと疑いはじめている…
逆に発達障害ではあるけどIQは高いよって人はどれくらい居るものなんでしょう? そしてやはり高学歴ですか?+9
-1
-
144. 匿名 2022/01/31(月) 11:48:23
>>103
見て聞いて学ぶって方法が難しいならそうかも。
普通の人は見てたら何となく出来るから、真似る難しさを理解できないらしい。
難しい=高難易度の技の真似、の事だと思われる。+3
-0
-
145. 匿名 2022/01/31(月) 11:49:24
>>142
欲をコントロールできないとか?だらしないのはなんかあるのかもね+3
-0
-
146. 匿名 2022/01/31(月) 11:50:03
>>134
>>115の内容です。
そしてそれらの発言を責められると黙って部屋にこもったり外に出かけてしまい、それが向こうにとっては無視されてる様に感じるらしいです。+2
-13
-
147. 匿名 2022/01/31(月) 11:50:10
自分はグレーじゃないかと悩んでいるので相談させてください。
他人からはよく天然と言われる、人付き合いが苦手、仕事でも2回くらい同じこと言われないと出来ない、基本ポンコツで何かを初めて作業する時は理解するのに時間かかり要領悪いなどがあります(理解出来ればその後は普通に出来ます)。
ですが、慣れた作業のマルチタスクや電話対応は出来る(仕事は一般事務です)、部屋も片付けして掃除する、予定などを忘れた事は無いし急な予定変更なども大丈夫、忘れ物などしない、物を無くさない、仕事は長続きするし職場の人も皆良い人で友達も多くはないけど数人いる、など人よりもポンコツな所は多いですが出来る事も多いため発達障害診断やIQテストを受けても可能性は低い、心配は無いと結果が出ます。
ですが29歳にもなって周りから天然と言われたり、初めての事を教えてもらって作業やったりする時は理解するのに時間かかるなどポンコツな所も多い為自分はグレーなのではと悩んでます…出来る事もあるけど他の人よりは生きにくいといった感じです。+1
-6
-
148. 匿名 2022/01/31(月) 11:51:18
もう、アラフォーなので どちらにせよ難しいのだけど、やはり(遺伝が心配なので)子供を持たないという意思は貫いた方が良いんだろうな
と思いつつも、
一人くらいは子供が居る人生が良かったのかな?(現時点で私の親に孫は一人もいないというのもあり)… なんて考えてしまうこともある。
まぁ、産むことはないけどね!多分+21
-1
-
149. 匿名 2022/01/31(月) 11:51:39
>>146
やば、想像以上に重度だったwwwむしろなんでここまで酷いのに病院行かないの?+35
-1
-
150. 匿名 2022/01/31(月) 11:52:02
>>127
1人目は幻聴?とか妄想でパニックになって狙われてるとか言い出して別れました。
もう1人は心療内科通いで塞ぎ込んでます。仕事でも追い込まれてるっぽいですが+13
-4
-
151. 匿名 2022/01/31(月) 11:53:53
>>15
わかる。わたしも見た目は賢そうでしっかりしてそうにみられるけど、しばらくしたらやらかすよねって言われて、つらい笑+85
-2
-
152. 匿名 2022/01/31(月) 11:54:02
>>150
普通の人はあなたと付き合ったら即別れると思うよ。ここまでお互い酷いと相手にもなんかあるんじゃないかな?+26
-0
-
153. 匿名 2022/01/31(月) 11:55:50
>>2
2コメがこれだし自称の人も多くいそう
それっぽい人用のトピも立ってるのにそこに行かないっていう+65
-1
-
154. 匿名 2022/01/31(月) 11:56:51
>>147
人間完全に白の人っていないと思うし、何かしら発達要素は持ってると思うから
その分類ではないのかな?
発達グレーは私のことだけど空気が読めないし想像力もないし人の気持ちに鈍感だし
人間関係が壊滅的だったりするよ。
私に比べれば普通だと思うけど、気になるなら心療内科に通ってみたらどう?
+24
-0
-
155. 匿名 2022/01/31(月) 11:59:14
自分は大人になってから上司のすすめで検査に行き診断おりた
指摘されたのは「ずっと一人で喋り続ける」「会話をしてない。ウィキペディアみたい」など
塾講師してたんだけど、「ちなみに〜〜」と自分が好きな歴史や人物のことを話し出すと止まらないといわれ、
いつもタイムオーバーしたり、休み時間に生徒に話しすぎて遅刻したり、でクレームがあり、検査にいきました+52
-0
-
156. 匿名 2022/01/31(月) 11:59:53
>>141
確かに年齢近い方が排除されること多いかも。
ありがとう、転職の参考にします。+16
-1
-
157. 匿名 2022/01/31(月) 12:01:03
>>122
自分流を通したくて一切言うこと聞かない子や説明を聞いて納得すればちゃんとやる子もいます。
私なんかは注意書きがはってないと忘れちゃいます。
でも、反抗期の可能性もあるかもしれないですね?
+16
-0
-
158. 匿名 2022/01/31(月) 12:01:35
結婚に憧れるけど
旦那に怒られてばかりだったりなのは
絶対避けたいな。
発達障害は治せないけど苦手なことでイライラ
されるのは辛すぎるから自分なりに
工夫して生きてる。+8
-1
-
159. 匿名 2022/01/31(月) 12:01:49
みなさんお仕事何されてますか?
コミュ障(ASD)だけど仕事はできるって人じゃなくて、できればお仕事に苦労されてきた人(今までの仕事は散々だったけどこういう仕事は向いているかも、とか)の意見が聞きたいです
私はミスしまくりで仕事が遅いのでどこ行っても無理な気がしてきました+26
-0
-
160. 匿名 2022/01/31(月) 12:02:20
>>122
偏差値60の高校だったけど、私もそんな感じ。貼り紙貼ればいいよ。うちの母はそうしてた。+21
-0
-
161. 匿名 2022/01/31(月) 12:03:14
>>86
発達障害の子どもは、人並みに進学して就職するのを第一目標にしてると思う。
だとしたら、発達障害だとしても、就職して結婚して家庭を営んでいればもうそれで十分だと思うし、わざわざ「発達障害」というカテゴリに入れなくてもいいような気もするんだよね。
定型の人が問題なく人生送れてるわけでもないし。
どうなんだろうね。
+57
-1
-
162. 匿名 2022/01/31(月) 12:05:31
>>6
私も学習障害ボーダーだな。時計、楽譜が読めない。算数で躓く、小学校でやったIQテスト多分ヤバかったけど特殊学級行きではなかった。左利きを直したりして右左盲になったけどそれも関係するのかな。
+24
-1
-
163. 匿名 2022/01/31(月) 12:05:38
>>58
凄いね。そんな先生貴重だね。
+3
-1
-
164. 匿名 2022/01/31(月) 12:05:51
>>146
ASDの比重のほうが多いんじゃないかな
ADHDだけどちょっとよくわからないや+16
-1
-
165. 匿名 2022/01/31(月) 12:06:06
皆さん仕事なにしてますか?
私はASDで、障害枠で事務仕事してますが、8時間仕事は与えられず悪口は言われまくり発狂しそうだったのでまもなく辞めます。今までもかなり転職してるのでもう普通の人生は諦めました。しばらくゆっくりした後アルバイトしようかなと思ってますが、自分になにが出来るのかもうわからない。+46
-0
-
166. 匿名 2022/01/31(月) 12:06:19
>>20
グレーの意味はき違えてる人多くて困る、、
正式に診断された人の中には、グレーは発達じゃない一緒にするなみたいなこと言う人もいてそれでなくても肩身が狭いのに。+11
-3
-
167. 匿名 2022/01/31(月) 12:07:36
良かれと思って気を利かせてしたことが、
ことごとく裏目に出てしまうから余計なことをしないように気をつけて生きてる+37
-0
-
168. 匿名 2022/01/31(月) 12:08:04
>>115
悪気がなくても手を出すってDV加害者の典型例じゃん+33
-0
-
169. 匿名 2022/01/31(月) 12:08:15
>>58
長々と書いてるけど何言ってるか分からないや+34
-1
-
170. 匿名 2022/01/31(月) 12:09:04
>>25
ADHDと双極性障害は関連性があるとのことで、ストラテラでの躁転を避けるためインチュニブになったよ。+17
-0
-
171. 匿名 2022/01/31(月) 12:10:05
>>9
私もです。小4の算数からわからない。分数と小数がわからない。病院で検査しましたが、掛け算や暗算のスピードが小2の平均以下という結果しかわからず。計算障害の疑いが強い、と書かれただけ。確定診断は本当に難しいようです。
私は国語が異様に得意で、学生時代の偏差値は68くらいなのですが、学習障害の権威みたいな先生には「そんなに国語のできる計算障害の人間は絶対いない」と存在自体を否定されちゃいました。。ここにいるのに…。+61
-1
-
172. 匿名 2022/01/31(月) 12:10:25
>>167
わかる。粛々とやるべきことをして目立たず生きるのが目標。+11
-0
-
173. 匿名 2022/01/31(月) 12:10:38
>>159
私は介護を10年やってるよ
変わった人多いからコンプレックス刺激されないで済むし、別に仕事できるわけでもないけどユニットのリーダーもやってる
忘れてた!が命に関わるから本当はあんまり向いてないのかもね でも致命的なミスは今の所ない
とにかく仕事がそんなに難しくないのがいい 慣れさえすれば誰でもできる
あとパチンコ屋も良かったかな 百貨店のレジとコンビニは無理だった+31
-1
-
174. 匿名 2022/01/31(月) 12:14:16
>>8
私は無駄に好感度あって
仕事できなさにがっかりされて
その差に打ちのめされて
友達と連絡取り合うとかコミュニケーションができなくて
でも誰とも関わらないほうが楽で
過去の恥を思い返してもやもやし
今日もまたミスをする
+167
-2
-
175. 匿名 2022/01/31(月) 12:14:54
発達障害と手先の器用さって関係あるのかな?
私手先が器用で趣味はハンドメイドだし学生時代は運動神経も良かった。コミュニケーションに関してはポンコツだけど。+10
-1
-
176. 匿名 2022/01/31(月) 12:16:27
>>25
ストラテラ飲んでる方、吐き気治まった?
私は元々気持ち悪くなりやすくて飲むと必ず気持ち悪くなって30分後に吐いてた
自立支援で無料で薬もらってたから胃薬もらうのも気が引けたけど今は処方してもらってる
今は20mgを仕事の時しか飲んでないけど効いてるのかな? 薬剤師はそれでもいいって言ってたけど
不注意も減って今は困ってないから別にいいんだけどさ+9
-3
-
177. 匿名 2022/01/31(月) 12:18:27
>>34
あーそっか
覚えたての言葉を使いたがるところある+4
-1
-
178. 匿名 2022/01/31(月) 12:18:44
>>2
旦那に寄生できてるだけマシでは?+58
-5
-
179. 匿名 2022/01/31(月) 12:20:39
>>175
ASDだと不器用って特性があったと思う。
+13
-0
-
180. 匿名 2022/01/31(月) 12:21:58
診断してないけどしっかり授業うけて分数計算からわからない。そこからは本当になにもわからない因数分解とか。普通に5点とかとってた。+4
-0
-
181. 匿名 2022/01/31(月) 12:24:08
>>8
あまりに仕事出来なすぎて、性格きついお局が「もうガル子さんと働くの嫌!!仕事来たくない!!こんな人初めてだわ!!」って業務中に泣き叫びながらキレていた
みんなお局に同情的な視線を向けて私を白い目で見てた
後日、上から遠回しに辞めるよう言われた
空気が読めないので断ったら上も泣きながら「頼むから他の人達の苦労も考えてよ!あなたが辛くなくても周りは限界なんだよ!」って訴えられて結局辞めた
でも田舎だから発達障害者の受け入れ先や支援なんて無く、生活のためには働かないといけない
そして私の噂は地域に広まってるらしく、入った店や施設で「ほら、あの人だよ」「○○(元職場)の宇宙人だっけ?頭おかしい人だよね?」みたいなヒソヒソ声が聞こえてくる事も
一人っ子だから実家を出るのも許してもらえない
でも流石の私ももう疲れた
夜中に遠くまで家出しようかな…+146
-4
-
182. 匿名 2022/01/31(月) 12:24:38
>>64
あら、私だわ。
今のところ仕事で困ったこともないし自分以外の事も気がつけばやるし空気が読めないと言われた事もない
ただのズボラです…+47
-3
-
183. 匿名 2022/01/31(月) 12:24:47
完全に親からの遺伝です
自分がそうかも?と気づいてからは失言しないために会社でもどこでもできる限り話さないようにしています…
+8
-1
-
184. 匿名 2022/01/31(月) 12:25:33
ADHD 学習障害9年 正社員で働いてたけとイジメられて辞めた
それから転職繰り返す事10回以上最短1日で辞めたとこもある
なんかどこにも馴染めないんだよね
それでもなんだかんだあって奇跡的に結婚できました
結婚後はパート落ちまくりのママ友ともうまく付き合えずボッチ+25
-1
-
185. 匿名 2022/01/31(月) 12:26:44
>>3
そこそこ良い大学出てて入社してしてきた子でも仕事の出来ない子はいっぱい居るよ+59
-3
-
186. 匿名 2022/01/31(月) 12:27:22
30代でようやく自分がポンコツと気づき変なプライドが減って生きやすくはなった。
若い頃は自分の能力以上のことばかりに挑戦してたなと思う。
そのお陰で今の生活があるので、黒歴史ばかりだけど頑張ったことは無駄ではないとは思う。+37
-0
-
187. 匿名 2022/01/31(月) 12:28:29
>>11
超わかる
上手く言えないけど、日本語は分かるのに言葉の意味が分からないみたいな感じ
高確率で「私の言ってる意味分かります?本当に分かる?」って強い口調で言われる
話聞く時ボケッとした顔してるらしい
そして理解したつもりでもそれは勘違いで、相手の指示と全然違う事してる
宇宙人って言われる
帰れる星があるなら帰りたい
私に地球は住みづらい+121
-1
-
188. 匿名 2022/01/31(月) 12:29:16
アスペルガーだけど大学時代が最高にやばかった。
田舎の大学で濃密な人間関係にやられてしまった。
mixiやブログに赤裸々にネガティブなこととか自分のこととか
大学の人のこととか書いてしまい友達かなり減ったよね。
50人以上は減ったな。
皆、私のこと怪訝な顔してみてて卒業時には友達ゼロだった。
卒業後は誰とも会ってないね。
私の存在は忘れてほしいレベル。+12
-0
-
189. 匿名 2022/01/31(月) 12:30:11
>>25
私の場合ストラテラで吐き気、胸焼け、体の震えが出てコンサータに変えたよ
合う合わないは人それぞれだよね
+13
-0
-
190. 匿名 2022/01/31(月) 12:30:20
>>12
いや、攻撃しないけど人をキレさせるタイプも多い
私はそれ
親とか、ADHDやアスペの友達もそれ+30
-0
-
191. 匿名 2022/01/31(月) 12:31:55
>>58
発達障害は60年前からあったと思うが、ただ知られなかっただけで
ダウン症と違って見た目でわからないから、ただ頭悪い人、なぐらいで発達障害は見逃されていた。
>>各種発達障害は基本的にみな、毒家族の歪な環境で育てられるから発症する
↑これって発達障害でなく虐待による後天的な精神疾患じゃないかい?
発達障害は先天性の生まれつきだよ。
愛情をかけても読み聞かせをしても言葉が出ない、簡単な計算ができない、文字が読めないetcという子供達はいる。
そのクリニックの先生とは療育の先生ということ?
早期療育によって完治はなくとも楽になったり軽度ならば特性が弱まったりは同意。+48
-0
-
192. 匿名 2022/01/31(月) 12:34:02
>>10
当事者って言ってても必ず
娘がそうかもしれない(前のコメにあったし)だの、会社の人で~ だの絶対出てくるよね
なんでだろう?
+43
-0
-
193. 匿名 2022/01/31(月) 12:34:04
>>15
私が言うのもなんだけど、ブスで常識人やハイスペの方が何倍も人生特だと思う
男が寄って来ても中身を知るとみんな逃げる様に去るし、残っても自分と同じ様な社会に適応できない男ばっかり
そして女には嫌われる(妬みじゃなく、同性特有の空気に合わせられない厄介者だから)+85
-1
-
194. 匿名 2022/01/31(月) 12:34:42
>>25
なんでこれマイナスなんだろう?
ストラテラとコンサータって飲んだらダメってことなのかな?+6
-0
-
195. 匿名 2022/01/31(月) 12:38:13
>>193
わかる。大学時代顔はそこまででもないけど常識人の方が彼氏もいてもててた。
私は顔とスタイルはふつうだったけどアスペだからすぐ離れられた・・・
男女共にもてない。+42
-0
-
196. 匿名 2022/01/31(月) 12:38:45
パートクビになった。20代のときからバイトクビになったりあなたみたいな人がいると困っちゃうのよねなどと言われてきた。
働くのしんどい。+13
-1
-
197. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:24
社会人になってもここでミスする?って場面で失敗したり、何度やってもできなかったりすることがあって悪い意味で他人と違うと感じてきました。「普通」の定義がわからないけどもっとまともな人間に産まれたかった。+23
-0
-
198. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:55
>>137
吸引分娩で後天的ではなくて、元々発達障害で、赤ちゃん本人も産まれ方が分からず吸引にならざるおえなかった。の方がしっくりくるけど。
こんなに遺伝だの生まれつきと言われてるのに、吸引したくらいで発達になる?+44
-1
-
199. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:58
>>115
彼のために別れてあげたら…+25
-0
-
200. 匿名 2022/01/31(月) 12:42:34
>>188
まず50人友達って言える人いたのがすごいよ
小学校低学年までは沢山いたけどそれ以降は7人位しかいない
30代の今は1人もいない! 恋人とは9年も付き合ったのに今はLINEも返してくれない+13
-0
-
201. 匿名 2022/01/31(月) 12:42:53
>>1
子供と母親である私が発達障害でも参加大丈夫ですか?+25
-3
-
202. 匿名 2022/01/31(月) 12:43:38
>>123
わかるーーー!!!
私も同じです。喋ると余計なことをいい、調子乗っちゃうから喋らないようにした方がいいですね。今勤めて3ヶ月仕事も家に持ち帰り整理して考えてからじゃないとあわあわパニックになっちゃうから情報の整理をしてる。+21
-2
-
203. 匿名 2022/01/31(月) 12:43:44
>>11
病院やお店に行って説明されてもその時は「はい、はい」って聞いて理解できてるつもりでいるのに後から「なんて言われたの?」って聞かれたら説明できない+96
-0
-
204. 匿名 2022/01/31(月) 12:44:17
短期のバイトでやったぐらいだけど、レジ打ちができなかった。できなかったと言うか最後の計算で合わなくなることしょっちゅう。。 お客が少ない時間はゆっくり打てるからまだ良いけど、混む時間帯はどんどんお客が並ぶからパニクってしまう。ある意味濃い一ヶ月だった…+16
-0
-
205. 匿名 2022/01/31(月) 12:44:46
>>115
友達はまだいるの?友達にはそういう態度とらないの?
+12
-1
-
206. 匿名 2022/01/31(月) 12:45:57
>>4
マイナス付いてるけど気にしないでいいよ。娘さんのことよく見てる良いお母さんだよ。
気を悪くしたら申し訳ないけど私自身、あなたの娘さんのような感じです。
私の母親も2人いる姉もそんな片鱗ないのに、私だけ幼少期からお片付けは苦手。何回言われても散らかり放題。
片付けと掃除の区別が付かなくて、同時に手を付けてしまい気力体力なくしてしまうのよね。
私はまず、物を減らすところから始めました。社会人になり片付けはかなりマシになりました。+28
-9
-
207. 匿名 2022/01/31(月) 12:46:13
>>81
歳とってくると難しくなってくるから、なにかを磨いとかないとダメだよね。+39
-0
-
208. 匿名 2022/01/31(月) 12:46:25
アラフォー未婚、非正規からのコロナで失業で現在無職
朝晩ゲーム三昧のリアル友達少ないから発達なのかな
どこまでやらかすと診断されるの?
病院いけばこの程度で障害に認定される?
再就職厳しい年齢だから障害者枠で働きたい+6
-5
-
209. 匿名 2022/01/31(月) 12:46:47
>>3
わたしもw
何かが人と違っておかしいのだろうな+25
-2
-
210. 匿名 2022/01/31(月) 12:46:49
完全には治らないのかもしれないけど、脳呼吸推奨してる人の簡単な体操があって、それで症状和らいで楽に生きられるようになったよ
手や足上げるだけみたいな簡単なやつ
頭がすーっとして不思議
いつも頭の中大騒ぎだったのに+9
-0
-
211. 匿名 2022/01/31(月) 12:51:38
>>159
私は、飲食店と販売を20年やってる。
仕事を覚えるのは遅いけど覚える努力はする。
生きることに必死でやってきたけど経験が役に立って飲食店では時間帯責任者をやってたから無駄なことは何ひとつないんだなと思ってる42歳です。
+25
-0
-
212. 匿名 2022/01/31(月) 12:53:43
>>128
片付けたい気持ちがあるなら、まずは床に散らかってるものを種類ごとに分けてみるとか?
自分で決められないなら片付けの本を買ってみたらよいかも。+8
-2
-
213. 匿名 2022/01/31(月) 12:53:56
>>200
積極奇異型アスペなので授業一緒ってだけで話しかけまくっていて
友達かなり増えたよ。
あとゼミの人とか友達の友達とかバイト関係とか・・・
でもかなり友達減っちゃったね。
恋人からLINE来ないってって自然消滅!?+8
-0
-
214. 匿名 2022/01/31(月) 12:53:57
>>206
ありがとう😊 マイナスは人それぞれ思うところだから全く気にしてないです。そのやさしさ嬉しいです。
娘の場合、めっちゃ綺麗好きで、部屋も何もかもきっちり整頓されててきれいなんです。潔癖症でもある。
何回伝えてもどーしてもやらない事がいくつかあって。
3つ下の息子は、そういった家のルールは小さな頃から果たせる子だから、余計に娘の状態に赤ちゃんの時から違和感はありました。
でも健診などで指摘された事は無いんです。+7
-12
-
215. 匿名 2022/01/31(月) 12:58:00
希死念慮すさまじい‼️☺️
過去に不幸なことが連続しててそれが引き金なのか、発達障害が元からあったのか線引き分からないよと医者に言われた。その時点で30😯人生詰みすぎていつでも逝ける。
何で私だけこんなに不幸なんだろう?
虐待に耐えてきたのになんで幸せになれないんだろう?次から次へとまぁしんどい。+25
-1
-
216. 匿名 2022/01/31(月) 12:59:16
未診断だけどたぶん発達だと思う
仕事で例えば報告の時に、何か質問されて、色々答えたいことがあるんだけど、一瞬でうまく答えをまとめられない
他にも段取りがうまくできなかったり、想定外の事態が起こるのがめちゃくちゃ怖かったり、興味ない仕事にまともに取り組めなかったり、できる業務量が人より少なかったり、
色々あってまじで仕事できない人扱い(実際できない)
日常生活でも自分の言いたいことをうまく旦那とかに伝えられない+30
-4
-
217. 匿名 2022/01/31(月) 13:02:18
>>45
で?当事者トピだよ+31
-1
-
218. 匿名 2022/01/31(月) 13:03:24
>>115
DVだよそれ。
彼にとってあなたと付き合うメリットが見当たらないのだが。
別れをつげられても素直に別れなね。ストーカーにはならないようにね+31
-0
-
219. 匿名 2022/01/31(月) 13:06:40
たたかれること覚悟です。
今日、熱があったのですが、職場にどうしても報告できずに普通に出勤してしまいました。
とにかく報連相が苦手です。
これも発達障害の症状でしょうか?+5
-14
-
220. 匿名 2022/01/31(月) 13:06:49
>>59
めちゃくちゃわかります。
学校で絵をかけって言われても、本当に模写しかできなかった。
あと自分で言うのもなんだけど模写は得意だった+33
-0
-
221. 匿名 2022/01/31(月) 13:07:27
>>39
私は国語は漢字や読み方とかは大丈夫だったけど聞き取りテストの意味が分からず点数悪かったです。+9
-0
-
222. 匿名 2022/01/31(月) 13:10:17
>>219
わかる…メールでも直接言うのでも電話でも、ちょっと用件を言うだけなのに、言い方どうしようとかものすごく悩んでアクションにめっちゃ時間かかる。
結果、言わない言えない時もある。
とにかくコミュニケーションが苦手。+52
-1
-
223. 匿名 2022/01/31(月) 13:15:28
>>222
共感してくださってありがとうございます!
ただの事務連絡なのに、色々考えすぎてできなくなり、後で大ごとになったりしてしまいます。
だいたい逃げるように辞めることになり、自己嫌悪がすごいです。
+17
-1
-
224. 匿名 2022/01/31(月) 13:15:30
>>23
どこの職場でも何もしてないのに一方的に避けられるのはこれも原因だったんだろうな+84
-2
-
225. 匿名 2022/01/31(月) 13:16:22
>>29
ストテスラ飲んでいるうちに良くなったよ+6
-0
-
226. 匿名 2022/01/31(月) 13:16:55
>>159
一応エンジニアをしています
でも仕事の大部分が調整業務なので、うまくやれてないし、向いてない職に就いてしまったと後悔してます…+7
-0
-
227. 匿名 2022/01/31(月) 13:17:13
人の話が理解できない
サザエさん見てても意味わからないことある+4
-2
-
228. 匿名 2022/01/31(月) 13:18:29
挨拶程度しかしてない人でも天然ですね!って言われるのが本当に苦痛。学生のときは抜けててかわいい扱いだったりとかいじられキャラでなんとかなってたけど、社会に出たら通用しない。仕事は覚えられない、友達は皆無、社会に適応できなくて風俗しかできない。辛すぎてもうやだ。+23
-0
-
229. 匿名 2022/01/31(月) 13:20:14
広汎性発達障がいです。
人付き合いが苦手で、よく誤解されて嫌われて関係が終了する事が多々あります。また誤解を解こうと説明したくても、コミュニケーションが上手くないから咄嗟に言葉が出なかったり、スムーズに言葉が出なくて、吃ったりすりから、その間に言いくるめられて、激しくフラッシュバックを起こすくらいに腹立たしくて悔しい思いを散々してきた。周囲への振る舞いも、私はこう見られたい。と思っても、いつも裏目に出てしまう。また人との距離の取り方が分からなくて「くっつかんといて気持ち悪い」と言われたこともある。+22
-0
-
230. 匿名 2022/01/31(月) 13:21:01
OL時代上司から思いがけない言葉「普通になってくれ。」(自分では普通なつもり)
最近始めたパート「何か悩みとかあるの?」(悩みは無い)
仕事の覚えが遅いしミスが多いし皆の輪に入りにくいし機転が異常に利かない。
はぁ。きっと発達障害あるよね。+41
-3
-
231. 匿名 2022/01/31(月) 13:24:13
学生時代は友達がいた。
ただ「誰とでも、みんなと仲良く」っていうのじゃなくて「特定の1人と濃密な関係を築く」というパターン。
でも大人になって就職したあたりからなんか様子がおかしくなってきた…
最初はいいけど、段々みんながフェイドアウトしていく、よそよそしくなっていって→孤立する。
決定的な原因やトラブルは思い当たらないけど、私の何かがおかしい模様。相手によっては目をつけられてイジメ?攻撃される。
友達ゼロ、関係が続かない。仕事も続かない。
マルチタスク?が出来ない。
一気に色々言われても覚えられない。
真剣に聞いてるにも関わらず理解できない。
簡単な計算出来ない。
子ども2人が発達障害。
↑これって私も発達障害??病院行こうか悩んでます。
仕事ができなくて…
+39
-3
-
232. 匿名 2022/01/31(月) 13:26:10
>>43
冷えがげんいんだったのか!ありがとう+6
-2
-
233. 匿名 2022/01/31(月) 13:26:29
アスペの人っていますか?
いたらどの型ですか?
そして人間関係どうですか?
私は積極奇異型アスペで個人情報プライベートオープンです。
友達はたくさんできたと思ったらかなりの人が離れていきます。
そしてもてません。+3
-0
-
234. 匿名 2022/01/31(月) 13:28:23
なんかさ、この程度で発達なのって書き込みがかなりある
私は本当に悩んでるから程度が知りたいわ
まぁ病院行くのが一番だろうけどそれすら億劫だわ+23
-0
-
235. 匿名 2022/01/31(月) 13:35:15
>>58
どうして発達障害を病気だと思ってるの?障害って書いてあるでしょ?病気のように治癒しないから障害なんだよ?
生まれつきの脳の気質だよ。
どんなに素晴らしい親に育てられたって発達は発達。
体を温めて脳の血流を高めると確かに脳が活性化するからマシな動きはできるようになると思うよ。
でもそれは治ったことにはならない。
もっと勉強してから発言したほうがいいと思う。+49
-3
-
236. 匿名 2022/01/31(月) 13:35:19
>>58
何この決めつけ😅
発達障がいは先天性で、あなたのいってるソレはDVによる愛着障がいです
発達障がいは育て方のせいではないですよ
成人の当事者の話を聞いてごらん
みんな親にDV受けた人かしら?
私は親が絵本読んでくれたり塾に入れてくれたりしましたが
計算できない、小学生の漢字も書けないので学習障がいと言われました
+30
-0
-
237. 匿名 2022/01/31(月) 13:35:26
>>234
分かる。完全に真っ白な人間なんていないんだから少しおかしいだけで発達とかやめてほしいわ。
私は空気かなり読めないしびっくりするくらい想像力がない。
人の話が頭に入らないし聞けない。共感できない。
自制心がきかないし気持ちの切り替えができない。
ずっといじめられてきた。バカにされてきた。
自分の意見を言葉にするのが苦手で大学でも討論とか発表とかできずに
ゼミの人に怒られたこともあったよ。
でもこれでもアスペルガーグレーだったよ。+19
-2
-
238. 匿名 2022/01/31(月) 13:35:43
>>54
私も安定期過ぎて暇な時に赤ちゃんのこと色々検索したのがきっかけで
遺伝する可能性が高いものなんだってわかって絶望した。
+18
-1
-
239. 匿名 2022/01/31(月) 13:36:46
>>15
私も。期待されてがっかりされて嫌われる。
転職先で同僚に聞こえるようにがっかりって言われて落ち込んだ。+36
-1
-
240. 匿名 2022/01/31(月) 13:53:02
>>154
返信ありがとうございます!やっぱり誰かしら発達要素は少なからずあったりするのですね…心療内科検討してみます+1
-0
-
241. 匿名 2022/01/31(月) 13:53:33
>>219
わかる。
いわゆる先延ばし癖な気がする。手続きとか考えると休むより出勤したほうが楽だもんね。
職場がピリピリしてたり、休みにくいところだと負担に感じてやらかすから、なるべく福利厚生しっかりめなところを探すといいと思う。でもそういうところってきっちりしてて合わなかったりそもそも狭き門だったりするよね…+22
-2
-
242. 匿名 2022/01/31(月) 13:53:50
精神科の先生に発達障がいかもしれませんね、言われた疑いだからはっきりしなくて生きづらい、しかも軽度知的障害です+6
-0
-
243. 匿名 2022/01/31(月) 13:55:22
>>58
マイナスが多いけどあなたの言ってること
似たような事を思う時がある。
というのは、私は学習障害でこれは障害だからどんな親に育てられても変わらなかったと思うんだけどね、
私は幼少期に親に死なれ、残った親には放置され、学習障害に関しては計算出来ないのがバレて叱られただけで特に何も言われることはなく、あとは同居してた他の家族に性的ないたずらをされて育ったの。
学習障害があったとしても、そういう過酷な状況がなくて愛情深い人に育てられたら、私はどんな人間になったんだろう?と思うことはある。自分に自信が持てないんだ。
計算が苦手ならそれを避けていけばいいんだけど、どうしようもない自己嫌悪や他人を憎む気持ち、被害妄想はどう対処すればいいかわからない。
学習障害と、愛着障害がごちゃまぜになって二次障害が出てるんだよね。せめて自分を愛せたら、少しは生きやすいと思うんだけどね。+21
-2
-
244. 匿名 2022/01/31(月) 14:01:39
私は多少馬鹿なだけで健常者だと思ってるのに家族が検査を受けろと言う
空気が読めないのと共感力が低いこと、学力が低過ぎることや楽しいことばかり考えて突っ走ってしまうところがあるらしい
そしてそれらを叱られた時に強い怒りを出したり、無視してしまうところもあるらしい
病院でも「普通の方に見受けられますよ。院長に検査が必要無いかどうかもう一回診察だけしてくださいね」とまで言われたのに、テストを受ける事になってしまった
こんな形だけのテストに意味がないのに辛い+0
-0
-
245. 匿名 2022/01/31(月) 14:02:09
>>201
大丈夫だと思います!+5
-0
-
246. 匿名 2022/01/31(月) 14:03:21
1年間で(365日)4回追突事故おこしてる
車がないと働けないのに
どうやって防いだらいいですか
誰か助けてください+9
-3
-
247. 匿名 2022/01/31(月) 14:05:39
>>63
私はどっちもです。
すぐ下に手の掛かる弟がいたので(弟も発達障害)愛着障害になり、思春期に黒歴史をやらかしました。
早く安楽死したいです。+13
-1
-
248. 匿名 2022/01/31(月) 14:08:13
>>110
申請してないです。住民税的にはひっかからなくても正社員なんだけど、いけるのかな?
どうなるかは分からないけど、診断書とってみようかな。ちょっと色々調べて見ます、ありがとう。+0
-1
-
249. 匿名 2022/01/31(月) 14:11:20
>>210
なにそれ?!
動画あったりする?
気になるー。+7
-0
-
250. 匿名 2022/01/31(月) 14:19:48
ADDなんだけど、薬があわない感じだから食べ物を試してる。
ニンニク、生姜、ゴボウ、山芋やカレー系の辛いもの食べると調子良い気がする。
何かこれ良かったって食べ物ある?
+6
-0
-
251. 匿名 2022/01/31(月) 14:21:58
4日後にテスト受ける予定の者です。
どんなテストか分からないから心の準備も出来てなくて憂鬱。
ずっと自分は馬鹿なだけだと思ってたんだけど、
先輩に「私じゃない教育係の方がガル子さんはモチベーションが上がるのかな?」と聞かれたので
「そうかもしれませんね」と答えたら泣かれてしまった。
私としてはモチベーションの事を皆で仲良くはしゃぐ事だと勘違いしてたので、そんなに泣かれるとは思ってなかった。
女性のコミュニケーションって難しい。+6
-13
-
252. 匿名 2022/01/31(月) 14:23:01
共感するということが出来てないらしい
どこかドラマのワンシーンの様に感じてしまい、嘘くさくてやれない
夫がそんな私に愛想をつかして別居になったけど、日に日に夫に持っていかれて減っていく家具や家電、財産分与で失ったお金が惜しくて、それを久しぶりに会った夫に第一声として言ったら悲しんでた+20
-2
-
253. 匿名 2022/01/31(月) 14:23:23
ここ他責傾向が強い人が1名いるけど、それがその特徴まんまでてるよなぁ...+19
-0
-
254. 匿名 2022/01/31(月) 14:25:40
>>253
どの人?
他責傾向強い人って発達なんだ。うちの職場、製薬会社だけどそんな人だらけ。
想像力もびっくりするくらいなくて感情的な人ばかり。+8
-3
-
255. 匿名 2022/01/31(月) 14:38:23
>>248
横です重度かつ継続して治療する必要がある場合、正社員でそこそこ高収入でも大丈夫みたいです。
期限付きの特例みたいなのでそのうち無くなっちゃうかもしれませんが、、、
1月の自己負担の上限が高く(普通は5000円だけど1万円)になります。
重度といってもコンサータと睡眠導入剤ぐらいですが、特に問題なく更新してもらえてます。
+3
-0
-
256. 匿名 2022/01/31(月) 14:44:12
>>250
逆になるべく避けたほうがいいのが、
白砂糖
カフェイン
アルコール
と思う。+17
-2
-
257. 匿名 2022/01/31(月) 14:44:13
発達障がいの家系が憎い。
母親は昔から借金ばっかりかさね、実家はごみ屋敷、近所や職場でも対人トラブルばかりおこして皆の嫌われもの。
自分は、人を見る目がなく不倫モラ男と結婚。
息子も自閉症。
あー生きづれぇ。+26
-0
-
258. 匿名 2022/01/31(月) 14:44:25
>>250
私は食べ物はイマイチわからなかったけど、昔通ってたところが薬処方しない派で
・タンパク質をしっかりとる
・低血糖にならないために糖質を一気に摂らない
・チロシンのサプリメントを飲む(たけのこもいいかも)
・マルチビタミンを飲む
のはおすすめされた。
あと毎回血液検査されて足りない栄養素を調べてもらったりしてた。亜鉛が足りないから貝類食べろって言われたり。+22
-0
-
259. 匿名 2022/01/31(月) 14:47:52
>>147
私も天然って言われ可愛がられていた。
けどね、40歳限界説は本当だったよ。
40になって天然、おっちょこちょいじゃ済まなくなり人間関係悪化、鬱になりそれからADHDと診断された。+43
-0
-
260. 匿名 2022/01/31(月) 14:49:53
>>257
発達だとモラハラにつけこまれやすいと聞いた。
そして子供にも遺伝は高確率でするよね。+19
-0
-
261. 匿名 2022/01/31(月) 14:50:41
19歳娘。
部屋ぐちゃぐちゃ。
食べたものそのまま。
ペットボトル数本。内何本かカビてる。
服を1回着た服を何回もきる。
臭くなったら洗濯。
いつも何かさがしてる。
どんなけキツく怒っても、次の日にはケロッとしてる。
発達障害かな…
+6
-4
-
262. 匿名 2022/01/31(月) 14:51:49
>>2
ほんとにそうなら早いうちに療育に繫げた方がいいんじゃない?お子さん+33
-0
-
263. 匿名 2022/01/31(月) 14:53:27
ADDと多分ASDがある。
昔ストラテラ120mg飲んだら動悸と耳鳴りとイライラとパーソナルスペースが広がりすぎてASD悪化した感があったから40mgに減薬した。
ストラテラが眠気以外に効いてないから飲むのサボってバイトある日だけになってしまってる。頭の多動はそんなにないからな気がするんだけど、ボーッとするタイプの人はどんな薬飲んでますか?
コンサータかな?+2
-0
-
264. 匿名 2022/01/31(月) 14:53:52
>>261
友達関係はどうなの?+2
-0
-
265. 匿名 2022/01/31(月) 14:55:00
>>251
テストの内容は事前に調べちゃうと結果に意味がなくなるから調べない方がいいよ
それは先輩傷ついたかもね…
説明して誤解は解けましたか?+25
-0
-
266. 匿名 2022/01/31(月) 15:04:53
ASD、ADHD両方あります。昨日はASDの特性からか、昔の嫌な記憶が急に出てきたのでちょっと吐き出させていただきます。
確か私が年中の頃、運動会で私の学年全体で行う体操みたいなのがあった。その練習を保育園の広い部屋で行ってた時、人数も多くてフォーメーションが変わる時、自分はどこに移動したらいいのか分からなくなった。でも他のみんなはちゃんとできてたと思う。それが度々あったのかよく覚えてないけど、できてないからってその部屋の外に退場させられたことが2回くらいあった気がする。私の出来が良くないから保育士の人から「年少さんの組に移すよ(意訳)」みたいなことを言われたこともある。
今は療育受けたかったって思う時があるけど、どちらかというと療育そのものを受けたいというより、療育を受けるにはまず親がこの子変だなって気づいて、支援センターに行くなりしないといけないよね。だから、私の親に私が周りとちょっと違うこと気づいて、療育行かせる必要があるんじゃないかって気にかけてほしかった。まだ幼い自分じゃ分からないから。保育士とかからどう言われてたのかは分からないけど。
上手くまとまらなくてめっちゃ長文になっちゃった。すみません。+16
-1
-
267. 匿名 2022/01/31(月) 15:05:15
>>231
服薬したいなら受診が必要だね
服薬に抵抗あるならとりあえずは自分で大人の発達障害を学ぶのもいいと思う+8
-0
-
268. 匿名 2022/01/31(月) 15:10:25
>>202
ね、調子乗るとすぐタガが外れて暴走しちゃうからね
深く付き合えないのは寂しい人間関係だけども、メリットデメリットを考えると、処世術としてなるべく話さないというのはアリと思うよ
三ヶ月ならまだまだ一杯一杯だよね。家でも情報整理してるのえらいと思う!無理せずがんばってね!+8
-0
-
269. 匿名 2022/01/31(月) 15:11:40
>>97
何でこれマイナスなの?
自己紹介しただけなのに( ・ ・̥ )+4
-12
-
270. 匿名 2022/01/31(月) 15:16:58
これから会う人全員に
「必ず後で嫌いになりますから、近寄らないで下さい。」
と言いたい。
冷たく寡黙なつまらない人の演出するつもりで極力大人しく静かにしてても、初対面はかなりの確率で好印象を持たれているみたいで辛い。
後になってすーっと離れて行かれるのは分かっていても慣れなくて辛いんだ。
だから最初から親しくしようとしないで欲しい。
この無駄な好印象(無自覚)は何なんだ?
美人でもないのにさ。+36
-1
-
271. 匿名 2022/01/31(月) 15:18:12
自分が困ってるのは興味がある事は過集中になるのに、興味がないとほんとに頭に入ってこない・やる気が出ない事で
人と話しててもそこに関心が向かないと頭の中は(あ〜今夜なに食べようかな。あっそういえば漫画の発売日だ。そういえばあの雑誌も読んでないな。あっ、てか家にアイスあったっけ?)とエンドレスで違うことを考えてしまう
ストラテラを服用してからは少しはこの連想が減ったけどなくなりはしてないので、
会話を聞いてない、聞いてても聞き漏らしばかり、叱られてるのに反省してない、と自分で言うのも何だけど最悪+14
-0
-
272. 匿名 2022/01/31(月) 15:28:22
>>22
ここにいる、いるw
以前は若さと真面目さ、ひた向きさ、記憶力、頭の回転の速さでカバーされてたのが、
今じゃボロボロです。
年齢とともに特徴が弱まるっていうの、私には当てはまらない。+34
-1
-
273. 匿名 2022/01/31(月) 15:29:48
>>23
私も自分と別タイプの発達は避けてしまうよ…
まさに本能で+40
-0
-
274. 匿名 2022/01/31(月) 15:31:56
>>194
私も含め、薬を飲んでない人も多いと思う+7
-1
-
275. 匿名 2022/01/31(月) 15:31:58
診断はされてないけど絶対にそうだと思う+3
-0
-
276. 匿名 2022/01/31(月) 15:33:14
>>29
後で反省ならまだしも、言ってる瞬間、私、何言ってるの⁉️って同時進行の時もある。止められない。+77
-1
-
277. 匿名 2022/01/31(月) 15:36:40
>>29
考えてから話す癖をつけるとかは?+4
-9
-
278. 匿名 2022/01/31(月) 15:43:23
>>275
何を根拠に?+3
-0
-
279. 匿名 2022/01/31(月) 15:44:28
定型発達に産まれたかった・・・
こんなに人間関係ぼろぼろな人っていないよねってよく言われる。+18
-0
-
280. 匿名 2022/01/31(月) 15:47:05
>>277
よこ
それが出来るのが健常者
考える前に口に出すのが発達障害者+41
-0
-
281. 匿名 2022/01/31(月) 15:48:25
明らかに発達障害があるのは自分でも分かってるけど、もう35歳で今更診断されても何も変わらないよね。
年金も払ってない期間が多いから障害年金も貰えないし、療育が受けられる年でもないし。
なんでこんな脳に生まれたんだろう。せめてあと10年遅く生まれたらもう少し理解や支援があってここまで自己肯定感や自尊心削られなかったのかな。
自分の脳も生まれた時代も悪すぎた。早く死にたい。+19
-0
-
282. 匿名 2022/01/31(月) 15:49:27
>>275
思い当たることあるの?+2
-0
-
283. 匿名 2022/01/31(月) 15:50:02
>>281
日常生活に支障があるなら診断受けた方が良くないかい?+12
-0
-
284. 匿名 2022/01/31(月) 15:51:58
>>281
同い年ですね。私も同じことを思っています。
こんな脳のせいでずっとおかしいとかバカとかきもいと言われて育ちました。
自己肯定感も低くいじめられることにも慣れてしまいました。
一回病院で診断受けてもらって先生に色々聞いてみたらどうですか?+12
-0
-
285. 匿名 2022/01/31(月) 15:53:46
>>281
もしよかったらだけど、YouTubeで吉濱ツトムさんのチャンネル見てみて。
本もたくさん出してる人なんだけど、ご自身も当事者で、このチャンネルでは生きづらさを減らす「対策」をすごく分かりやすく紹介してるの。
私は少しずつできそうなことから取り入れてる。なかなか上手く出来ないことも多いけど。
結構、「そうそう、そこで困ってるのに、今まで誰も言ってくれなかった!」っていうポイント押さえてて、他にはない情報源だよ。
半年くらい経つけど、私はとりあえず気は楽になってきたよ。+15
-0
-
286. 匿名 2022/01/31(月) 15:54:44
>>281
八方塞がりにならないで。糸口はきっとあるよ。+5
-0
-
287. 匿名 2022/01/31(月) 15:55:45
>>279
定型の人生ってやつを体験してみたかったわ+22
-0
-
288. 匿名 2022/01/31(月) 15:58:15
>>281
遅くないよー
私なんて40で発覚したよ。
それで今は働けないから年金もらってる。
年金多くて夫の扶養にはいれないけど。
+8
-2
-
289. 匿名 2022/01/31(月) 16:00:24
>>260
私ーASDグレー
+3
-0
-
290. 匿名 2022/01/31(月) 16:04:51
>>260
すいません、指が触れて誤送信しました…再送します。
私ーASDグレー
母ー自己愛、ボダ
ずーっと母にタゲられた人生。
父も姉も母に洗脳されて、一緒になって私をディスった。
父、母、姉は定型っぽい。
父方の祖父、叔父二人、叔母が重度の発達。
貧乏クジ引いたわ。+11
-1
-
291. 匿名 2022/01/31(月) 16:06:42
>>50
わかる。傾向がある人とは仲良くなれても、
全く同じタイプの傾向持ちだと無理。
同族嫌悪なのか、自分でもダメだと思うけど反射的に避けてしまう。+32
-0
-
292. 匿名 2022/01/31(月) 16:15:30
>>43
本じゃないけど、
首をほぐす、おでこを下げるヨガのポーズオススメ
あと自然呼吸をひたすら観察する瞑想の時(怪しい妄想とかは一切無しー笑)、瞼を閉じたままおでこの真ん中を遠くを見る目線にするのも前頭葉の血流が良くなるよ。+19
-0
-
293. 匿名 2022/01/31(月) 16:15:59
>>25
私はコンサータ。ストラテラはさっぱり効果出なかった。+8
-0
-
294. 匿名 2022/01/31(月) 16:18:22
>>51
すごいですね! お薬以外に気を付けたり、心掛けていることなどはありますか?+2
-0
-
295. 匿名 2022/01/31(月) 16:20:09
>>56
ありがたい情報ですが、ここは当事者トピですので悪しからず…+14
-1
-
296. 匿名 2022/01/31(月) 16:23:06
>>57
私、コロナで人と会う機会が減ったのがきっかけで、自分の発達障害がほぼクロだと自覚した。
調べまくって、思い出すとどれだけ人を不快にしてきたかと恐ろしいことばかりで、人との繋がりを極力減らすことにした。
淋しいけど、心のざわつきやストレスは減ったみたい。+40
-0
-
297. 匿名 2022/01/31(月) 16:25:14
>>64
ここは当事者トピ。親御さん用のトピがありますので、そちらへ。+25
-3
-
298. 匿名 2022/01/31(月) 16:26:50
>>67
逆に私はどんどん特性が強まってる。発達障害の情報もどんどん増えて、当てはまり過ぎて本当に落ち込む。+4
-0
-
299. 匿名 2022/01/31(月) 16:27:29
>>56
腸と脳は関係あるらしいですよね。+26
-0
-
300. 匿名 2022/01/31(月) 16:29:12
>>281
同い年なので気持ちは分かる。
でも周囲も全く理解なかったから、
要領悪くともがむしゃらに頑張れた気がする。
知ってたら早々に全て諦めて今とは真逆の人生だったと思う。+11
-0
-
301. 匿名 2022/01/31(月) 16:32:18
>>101
ASDに強い正義感ってよく言われるよね。
私もこれが無駄で困ってる。孤立する。
なんでASDだと変な正義感があるんだろう?
思考が論理的に偏るから?+19
-3
-
302. 匿名 2022/01/31(月) 16:32:31
>>64
言ってもダメなら、やり方教えてあげなきゃわからないかも…
+11
-1
-
303. 匿名 2022/01/31(月) 16:32:56
小さい頃、なんかみんなに嫌われるなあって
思いながら生きていた。
理解されない。
どうも、信じらんない!こいつ!みたいな
行動をしてたみたい。
中学高校につれて改善されたけれど
それでも人付き合いは苦手。
母親が、もっと前なら祖母が発達障害っぽい。
就職してこらまた大変やった。
発達障害って生きづらい。
ほんと、生きづらい。+36
-2
-
304. 匿名 2022/01/31(月) 16:34:04
>>128
私も同じだよ。常に部屋に片付け途中の山があちこちにできてしまう。
物の管理が下手なので、管理する物の数を減らすしか方法は無いな、と気付いて今順番に捨てていってるところ。
スッキリした部屋で暮らしたいな。+20
-0
-
305. 匿名 2022/01/31(月) 16:34:53
>>264
コメントありがとうございます。
友達関係は1人親友がいます。
あんまり群れたりするのは苦手みたいです。+1
-1
-
306. 匿名 2022/01/31(月) 16:36:14
幼稚園の頃から不安が強くて、登園拒否。小学一年のうちは母子登校していて、授業中に「ママー」と泣きわめいていた。当然友達は出来ず学校は大嫌いになり、中2から18歳まで引きこもり。そのあとフリーターになり、37歳でようやく結婚。
これって発達障害ですよね?母親は「感受性が強いだけ」と認めようとしません。
あと異常に短気だったり、対人恐怖なところもあります。+16
-1
-
307. 匿名 2022/01/31(月) 16:38:53
>>111
勉強、仕事が出来るタイプのASD。
言語中枢が異様に発達してるタイプ。
グループ秘書は壊滅的だったけど、役員秘書で1対1ならすんごい楽勝。
今はフリーランスでインストラクターしてる。
友達はいない。定型ばかりの家族で浮きまくってる。
+3
-1
-
308. 匿名 2022/01/31(月) 16:41:02
>>50
完全同意です。
同族嫌悪するし、その人見て自分もこうやって人をイラつかせてるのかなと自己嫌悪してしまう。+34
-0
-
309. 匿名 2022/01/31(月) 16:41:40
>>306
お母さんにはHSPと言っておいたら?
感受性強いのは事実だもん。+7
-0
-
310. 匿名 2022/01/31(月) 16:41:54
小学生の頃から、鼻炎に猫背に便秘に低血圧に。。
関係あるかしらんが+14
-0
-
311. 匿名 2022/01/31(月) 16:43:23
>>130
営業部などで、皆が出掛ける部署の一人事務、オススメだよ!
留守番がメインの仕事みたいなの。+8
-2
-
312. 匿名 2022/01/31(月) 16:45:12
>>128
私は片付けの本を買っただけで満足し、どこに置いたか忘れる。
何冊かあるはずなんだけど…+9
-0
-
313. 匿名 2022/01/31(月) 16:45:35
>>46
相手の人数
一人ーOK
二人ーまぁなんとか
三人ーかなり苦戦
四人ーパニックかフリーズ
五人ーチィ~ン…+16
-1
-
314. 匿名 2022/01/31(月) 16:47:20
>>143
私、祖父、叔父、叔母がそう
私以外は早稲田、慶応+2
-0
-
315. 匿名 2022/01/31(月) 16:47:29
>>309
そうですね、繊細ということにしておきます💦母からは発達障害を強く否定されますが、世間一般的に見たら私は発達障害で間違いないですよね?なんで自分だけこんな不安定で生きづらいのかわからなくて。+5
-0
-
316. 匿名 2022/01/31(月) 16:48:10
>>310
ひとつひとつ治していったら楽になるかもしれないね?+1
-0
-
317. 匿名 2022/01/31(月) 16:48:52
>>25
ストラテラと同類のアトモキセチン飲んでます。
飲みやすいです。
ストラテラはカプセルのせいで吐き気がすごく、
コンサータは副作用全般きつかったです。+3
-0
-
318. 匿名 2022/01/31(月) 16:49:15
>>316
持ち前の先延ばしで治療がストップしてるよ+6
-0
-
319. 匿名 2022/01/31(月) 16:50:54
もうアラフォーなんだけど、
療育まで行かなくても、大人の発達グレーでも受けられる改善トレーニングみたいなのってありますか?
仕事も日常のことも問題なく出来てるけど、ASD故の嫌われを少しでも改善して、友達はもう諦めてるけど、仕事でもうちょっと人脈持てるくらいにはなりたい。+6
-0
-
320. 匿名 2022/01/31(月) 16:52:47
>>141
分かる。私は周りが男ばっかりの部署だから色々大目に見て貰ってる気がする。+6
-0
-
321. 匿名 2022/01/31(月) 16:52:52
母親が多動で何でも自分でしないと気が済まないから逆に私は何にもできなくなった。なんかしても褒められることはないし、ADHDだから何やってもダメっていわれて自己肯定感も低い+7
-0
-
322. 匿名 2022/01/31(月) 16:53:38
>>319
ASD向けの本を読むとかいんじゃない?+0
-1
-
323. 匿名 2022/01/31(月) 16:53:56
こどもが育てにくかったので発達検査を受けて診断済み。凸凹がすごい。
私も生きづらいから発達検査を受けたら凸凹もなくほぼ全て平均値だったけど、発達障害の診断が出た。数値以外の部分で判断されたのかな。
最近父と弟と話す機会が増え、この2人も発達障害かもと感じる。
やっぱり遺伝するのですね。+10
-0
-
324. 匿名 2022/01/31(月) 16:54:24
>>1
自閉症スペクトラムです
学校や職場どこに行っても浮いて嫌われてきました
嫌われるのには慣れてるけどそのたびに悲しいよ+25
-0
-
325. 匿名 2022/01/31(月) 16:55:36
>>58
それは単なる愛着障害では?発達とかアスペとかじゃ無かったから治ったんだと思うよ。愛着障害と発達障害は似てるけど違うから一度調べてみなよ。+12
-0
-
326. 匿名 2022/01/31(月) 16:55:54
>>315
判断基準は日常生活に支障があるだから、もし学生の時に病院行ってたら診断されてたかもね。学生でつまづいてる人って、割と重度だと思う。+5
-0
-
327. 匿名 2022/01/31(月) 16:57:28
>>1
ASDでうつ病だから疲れる
好きで発達障害になったんじゃないのにどこに行ってもみんなから嫌われるし、私は嫌われて辛い思いをするために生まれてきたのかと思っちゃう
普通の人に生まれたかったな+29
-0
-
328. 匿名 2022/01/31(月) 16:58:05
>>315
私も似たような経歴だから、わかるよ。
他の人と苦労の仕方が違うっていうのかな?
なかなか理解してもらいにくいよね。
+4
-0
-
329. 匿名 2022/01/31(月) 16:58:26
>>64
うちもです。高1女子。
中学の時に検査したらグレーと定型の合間と言われました。
片付けがとにかく出来ないです。小学生の頃は着た服をタンスに戻したり、飲みかけのペットボトルのジュースや飲食に使った食器ををあちこちにしまっていて、異臭に気付いた私が開けてみると悲惨な状態になっていたりしました。その度に掃除です。
部屋で物を食べないでリビングで食べてね、と言っても駄目でしたし、例えば授業で使った水着を洗濯に出してね、と都度声掛けするんですが、2回3回の声掛けでは出来ません。
私も仕事していて家の事をしてるうちにそのまま忘れてしまうこともあって、暫く経って思い出した時には…っていう事の繰り返しでした。
物を減らして見える収納を一緒に整えても、数日後にはぐちゃぐちゃ。かつ、不思議な収納をし始めます。
今もペットボトルは部屋に数本あり、洗濯した服はタンスに仕舞わず机の上に山になり。
お菓子のくずがせっかく洗濯した服に付いても何とも思わないそうで、数日前に私がぶちギレてから話ししてません。
帰宅時の手洗いはハンドソープを手につけて手の平にのばしたら すぐ洗い流す。うがいも適当。たまに食器洗いをしても先に擦らないでお湯を流しながら洗うので毎回汚れが残っていて結局二度手間。
汚い話ですがトイレに便が残ったままでも気が付かない?恥ずかしいと思わない?そうで、後から入った人が嫌な気持ちになると説明すると、とたんに面白くないような態度をとります。
何をするのも面倒なんでしょうね。
でも、メイクはするんです。メイク道具もだいぶ汚いし、空になったチューブを捨てない。髪にも時間はかける。
それよりYシャツの襟汚れや、スカートのプリーツを綺麗にして清潔感保ちなよっと言っても無視。
年頃だから親がただうるさいんでしょうけど、言わずにはいられない。
きっと、このだらしなさのせいで周りに迷惑かけてると思うので。
LDも多少あるようで勉強もやっぱり苦手です。知らない言葉も多いですね。
でも、得意なこともちゃんとあって絵がうまかったり言葉はうまくなくても孤立してる子がいるとそっと傍にいて誰にでも分け隔てなく接する事が出来ると思います。
そこは変わらないでいて欲しいなと思い「こういう所が素晴らしいね」って時々ほめてみたりもしてます。
態度が悪いと本当に腹立ちますよね。
私は我慢しないで毎回しっかりぶちギレする良くない母ですが、一番近くにいてうるさく出来るのも私だけなので、これはずっと続くんだろうなと思ってます。
続ける為には我慢せずコラッ!と叱る。
こういう子は長く説明しても右から左へ抜けていくので、短く叱る。のがいいみたい。
私の叱りは結構長めだけども。+17
-23
-
330. 匿名 2022/01/31(月) 16:58:36
>>15 わかる!!面接だと言うこと大体決まってるしハキハキしてるように見られるけど中身は違うから騙してる気がして申し訳ない気持ちになる。+34
-0
-
331. 匿名 2022/01/31(月) 16:59:41
片付けが苦手なADHDだからミニマリストになった+2
-0
-
332. 匿名 2022/01/31(月) 16:59:42
>>25 ストラテラです〜!字が綺麗になった笑+5
-1
-
333. 匿名 2022/01/31(月) 17:00:58
>>319
コーチングはどう?
+1
-0
-
334. 匿名 2022/01/31(月) 17:01:38
>>214
マイナスは、ここは当事者トピなのにあなたが娘さんのことを書いてるからだよ。タイトル読もう。+20
-0
-
335. 匿名 2022/01/31(月) 17:02:55
>>23
私も発達障害だけど、もし自分が健常者だったら私みたいな人避けると思うからしかたない
それも人間の本能だと思う+73
-1
-
336. 匿名 2022/01/31(月) 17:03:29
>>176 朝お腹に食べ物あまり入れずに飲んでから電車に乗ると吐き気がやばかった。ご飯ちゃんと食べて飲むようにしても、慣れるまでは少し吐き気がありました。
私は10ミリから始めて、今は40ミリ飲んでます。ミスしてから飲み忘れに気付くことがあるので、飲んだ方が事務処理は楽なんだろうなと思う。あまり実感ないけど、効いてるんだと思う。+4
-0
-
337. 匿名 2022/01/31(月) 17:03:33
>>301
横。言わなくていいことをわざわざ口に出すからじゃない?我慢ができないというか。+28
-0
-
338. 匿名 2022/01/31(月) 17:06:14
>>42
私は男性にも女性にも嫌われる+10
-0
-
339. 匿名 2022/01/31(月) 17:07:45
>>246
「どうやって事故を防ぐか」
ではなく
「どうやって車がなくても出来る仕事を見付けるか」
を考えてください
死者が出る前に
+31
-0
-
340. 匿名 2022/01/31(月) 17:08:46
>>60 ストラテラ飲み始めてから世界の色が薄くなった感じがする。飲んでなかった時は夕焼け空とかにもめちゃくちゃ感動してたけど、そういうのが今はない。ストラテラのせいなのかな。。。飲まないと仕事がちゃんと出来ないし、脳がめちゃくちゃ疲れるから必要なんだよね😢+7
-0
-
341. 匿名 2022/01/31(月) 17:08:53
>>329
私も昔娘さんのような感じだったけど、溜めてブチ切れても意味無いかも。
キレられる→嫌なことにカテゴリーされる→嫌なことは益々やらない。が延々とループするだけ。
汚部屋に関しては袋1つ与えてゴミは全てそれに入れさせる。ペットボトル洗って毎回捨てるのは難易度高いから親がやった方が早い。
オシャレ好きならインテリアに興味持たせると良いかも。可愛いインテリア用品があると徐々に整理整頓や掃除するようになる。
大学生の頃は酷い汚部屋だったけど、今は家族4人住んでる家でも綺麗にできているよ。
+25
-0
-
342. 匿名 2022/01/31(月) 17:09:46
>>250
まだ実感ないけど、セロトニン分泌促すと言われているのは意識して摂ってる。
バナナ、納豆、豆乳、海藻、アマニ油等。+8
-0
-
343. 匿名 2022/01/31(月) 17:11:36
>>91 わかる。。。生きづらいよね。悪気はないんだけど、言葉って出たら戻らないから注意しなきゃと思うけど難しいよね。私も料理が苦手!!+15
-0
-
344. 匿名 2022/01/31(月) 17:12:31
>>329
親御さんトピ行って下さい‼️+23
-8
-
345. 匿名 2022/01/31(月) 17:15:02
>>214
マイナス気にしてないそうだけど、
当事者が書き込みするトピだから、マイナス付けられたんだよ。+14
-0
-
346. 匿名 2022/01/31(月) 17:18:56
>>111 ADHDです。少人数(自分含め6人)の職場はみんないい人だったけど、地獄のように辛かった。昼休みも同じ休憩室で会話しながら、1人でぼーっとする時間なし。それなりに大人数の中の一員が気が楽だった。
民間の売上をいかに上げるかってところで日々効率と売上を求められる職場よりも、市の外郭団体とかの団体職員の方が自分には合ってた。飲食は手先が不器用だしとろいから向いてなかったなぁ。。。+14
-1
-
347. 匿名 2022/01/31(月) 17:22:00
わたしは面接が得意な方で、ほぼ百発百中
多分聞かれる事がある程度テンプレ的で事前に準備しやすく、短時間の勝負だからかなと思っている
これがいざ働き出すと(面接の時はよかったのに)みたいなどんどん周りが失望&イライラしていくのがわかる+26
-0
-
348. 匿名 2022/01/31(月) 17:22:08
>>174
なんか、文才あるなw+19
-1
-
349. 匿名 2022/01/31(月) 17:25:27
>>347
分かる〜!!仕事はグダグダなのにプレゼンだけは上手くて色々誤解されてるw
+9
-0
-
350. 匿名 2022/01/31(月) 17:25:33
面接がめちゃくちゃ苦手。考えられないし、口下手。学習障害あるのかな。+9
-0
-
351. 匿名 2022/01/31(月) 17:31:40
>>319
コグトレどうですか?
認知機能をトレーニングするやつ。子供用が多いけど、探せば大人用の書籍売ってます。+6
-0
-
352. 匿名 2022/01/31(月) 17:32:05
>>329さんが気付いてる良いところを見る限り、お嬢さんは叱るより褒めたら伸びるタイプに見えるな。
+12
-3
-
353. 匿名 2022/01/31(月) 17:33:36
ASD面接最強説!あるあるだよねw 私も不戦よw+7
-1
-
354. 匿名 2022/01/31(月) 17:35:03
>>6
イラスト可愛い。
自分、トリプルかも。+9
-0
-
355. 匿名 2022/01/31(月) 17:38:43
>>351
ありがとうございます!
ただ「うっかり」は幸いないんですよねぇ(笑) 記憶力良くて
人が去っていくのを減らし、失言や空気読めなさの改善、ある程度の世間話やガールズトークの輪に入れるようになりたいです。
でもヒントもありそうなので、ちょっと調べてみます!+8
-0
-
356. 匿名 2022/01/31(月) 17:39:45
私が発達なので、かなりの人を傷つけてきた。いじめっぽいこともしてきた。本当にごめんなさい。だから人と話したり関わることはやめようと思いました。+8
-7
-
357. 匿名 2022/01/31(月) 17:42:37
>>2
発達障害のひとをポンコツで癇癪持ちだと思ってるんだね
旦那に寄生しているほうがましってことだね+8
-27
-
358. 匿名 2022/01/31(月) 17:45:54
>>10
グレーやめてほしい
当事者でどんな仕事をしてるとか工夫とか年金とか・・・当事者で話したい+32
-0
-
359. 匿名 2022/01/31(月) 17:50:06
>>306
フリーター37歳で結婚出来るって凄い!
どんな出会い方か差し支えなければ教えて貰いたいです。
私は10歳年上と24歳のときに結婚したけど、アラサーになってからじゃ出来なかったと思う。
相手にない若さがあったから選ばれただけ。+17
-0
-
360. 匿名 2022/01/31(月) 17:51:02
>>2
私はコンロやアイロンはつけっぱなしにすると自動的に消えるやつ使っているよ。
+42
-0
-
361. 匿名 2022/01/31(月) 17:52:28
>>192
ガル名物。
ルール守る気がないそそっかしい人が結構多い。
+17
-0
-
362. 匿名 2022/01/31(月) 17:56:14
>>361
娘が〜とコメントしてる人に言いたい。
そういう図々しい性格の所が娘さんに軽蔑されて言うこと聞いて貰えないんだと…。+30
-0
-
363. 匿名 2022/01/31(月) 18:08:34
>>1
私の良いところ
○周りの意見に左右されない
○人に興味が無いから人の悪口や詮索とかしない
○バカだから幸せの沸点が低い(ユーチューブで楽しい動画を観るだけで幸せ、図書館や散歩でめちゃくちゃ幸せ)
私の悪いところ
○協調性低い
○意地悪な人、性格悪いいじめっ子に媚びれない、嫌な顔を隠せない+41
-1
-
364. 匿名 2022/01/31(月) 18:11:46
>>161
そもそも定型の人とはどんな人なのかな?マニュアル人間の事??って思う事があるよ、そんな人居ないよね。軽度とか何とか言うけど日常生活に問題なく過ごせてれば障害付ける必要ないと思うんだけど。+21
-3
-
365. 匿名 2022/01/31(月) 18:13:10
>>359
旦那と知り合った当時は、フランチャイズでクリーニング店のオーナーをやっており(アルバイトから転身)激務で休みが無いため、マッチングアプリに登録して、そこで知り合いました。
素敵な出会い方じゃなくてすみません💦+7
-0
-
366. 匿名 2022/01/31(月) 18:14:15
ADHD診断済みで美味しいものが大好き。
他人のものまでは食い尽くさないけどお菓子はひとりでペロリ…食いしん坊も傾向のひとつなのかな?
+15
-1
-
367. 匿名 2022/01/31(月) 18:14:31
>>363
あなた悪口言わないし意地悪な人とつるまないなら
良い人間じゃん(^^)+33
-0
-
368. 匿名 2022/01/31(月) 18:18:52
>>360 私も!こたつはタイマー付きの延長コード付けて、自動的に消えるようにしてる。+8
-0
-
369. 匿名 2022/01/31(月) 18:19:46
>>363 素敵!!!私もそんなふうに自分を認められるようになりたい!
+19
-0
-
370. 匿名 2022/01/31(月) 18:31:04
>>366
美味しいものが嫌いな人っていないと思うけど+3
-1
-
371. 匿名 2022/01/31(月) 18:32:49
おそらくASDです。病院行こうと思ってます。
コミュニケーション能力がゼロです。死にたいです。改善されるんでしょうか?治るんでしょうか?
コミュ障改善とかそういうメンタルトレーニングの場に行ったりしたら少しはマシになるのでしょうか?+18
-2
-
372. 匿名 2022/01/31(月) 18:35:18
でも女は障害があっても結婚しちゃえば養ってもらえるから女に生まれてよかったよね。
男だったら誰も助けてくれない。+10
-0
-
373. 匿名 2022/01/31(月) 18:38:08
>>371
ちょうど行く予定があるなら病院で聞いてみたほうがいいかと+4
-0
-
374. 匿名 2022/01/31(月) 18:38:58
よくコミュ力ない人は1対1は大丈夫だけど、複数が苦手な人いますよね?
私は逆で複数の方が得意です。誰かの話題に乗っかればいいから。複数居れば沈黙にもならないし。
1対1の方が得意な人対処法教えてください。+16
-0
-
375. 匿名 2022/01/31(月) 18:38:59
>>365
おぉ〜クリーニング店の店長さんやってらしたんですね!
コンビニの店長さんしか関わった事が無いですが、お子さんが居ても旅行に行けないみたいで、やっぱりオーナー業は激務なんですね…。
返信有難う御座いました!+8
-0
-
376. 匿名 2022/01/31(月) 18:40:49
>>373
ありがとうございます。聞いてみます。
孤立型アスペルガーです、たまに受動。もう生きていくのも嫌になる。+5
-0
-
377. 匿名 2022/01/31(月) 18:41:38
>>9
意外と困らないよ+1
-3
-
378. 匿名 2022/01/31(月) 18:43:28
>>372
結婚出来る人ならいいですよね。こちらコミュニケーション能力ゼロな為恋愛にもなりません。
誰かに愛されてみたかったなぁ。+17
-0
-
379. 匿名 2022/01/31(月) 18:47:45
>>306
対人恐怖なのに働けてるし恋愛できたのもすごい。
私もそっち寄りなので気になる。
旦那様には対人恐怖を感じなかったんですか?
あと職場の方たちなど。+0
-0
-
380. 匿名 2022/01/31(月) 18:49:52
私もおそらく発達です。
昔からなんか生きづらい、人よりうまくいかない、なんだろう?と思ってました。それなりに友だちは出来たけど、社会性が、、。こどもが自閉症スペクトラムで、色々勉強してたら、合点がいきました。
スルースキルのなさ、感情コントロール下手、多動などなど。人はなんなくこなすことも私は何日も練習がいる。大変、、
こどもに申し訳無い気持ち。だけど私自身は楽しく生きてこれたから、決めつけたくはない。+14
-2
-
381. 匿名 2022/01/31(月) 18:52:01
>>20
グレーはやめて!
発達障害ですかね?という質問が増えそう。+21
-5
-
382. 匿名 2022/01/31(月) 18:52:52
母の介護と仕事、親戚の嫌がらせで不眠になり、精神科を受診したら発達障害と診断されて、ショック。もう立ち直れない。+5
-0
-
383. 匿名 2022/01/31(月) 18:53:46
父親から仕事のミスは誰にでもあるって言われてブチギレた。そのミスの量がハンパないから障害なのに。+12
-0
-
384. 匿名 2022/01/31(月) 18:58:13
>>363
えっめっちゃいい人じゃん!+16
-0
-
385. 匿名 2022/01/31(月) 19:04:45
>>379
私は学生時代のトラウマのせいか、人が複数集まる、社会性が試されるような場所に恐怖を感じる(今は子供の検診や支援センター)ですが、一対一の場合は少し緊張する程度です。
仕事も、一人で出来るクリーニング屋を選びました。接客は出来ますが、プライベートで親しい友人はいません。
恋愛に関してはなぜか恋人は出来やすかったのですが、親しくなると彼氏に試し行動をしたりヒステリックになったり、対人恐怖とは違った部分で問題があります。+9
-0
-
386. 匿名 2022/01/31(月) 19:09:22
tdcsかTMSやった事ある方居ますか?
tdcsはともかくTMSは高い+0
-0
-
387. 匿名 2022/01/31(月) 19:14:35
>>310
あれ私書き込んだっけ?ってくらい全部当てはまるw+11
-0
-
388. 匿名 2022/01/31(月) 19:17:21
>>379
なるほど。ありがとうございます。
パートナーがいて羨ましいです。
私は逆で、複数の方が得意です。1対1だと何を話していいか分かりません。雑談も3人4人くらいの仲間に入れそうな人数なら話せます。それ以上多くなると無理です。
1対1だと沈黙が怖いのと何を話していいか分かりません。+2
-0
-
389. 匿名 2022/01/31(月) 19:17:50
>>353
なぜASDは面接が得意なんでしょうか!?+1
-0
-
390. 匿名 2022/01/31(月) 19:18:46
>>3
そもそもエントリーシートが書けなかった。言葉が浮かばないし、自分のやりたいことか自己分析もできなかった。その上面接は自分でも何話てるかわからなくなる。+80
-0
-
391. 匿名 2022/01/31(月) 19:19:50
>>385
間違えました。+0
-0
-
392. 匿名 2022/01/31(月) 19:28:31
>>384
良い人だと思った+4
-1
-
393. 匿名 2022/01/31(月) 19:30:20
アスペルガーのせいで空気読めなくて、大学のゼミで飲み会の企画を失敗したらゼミの性格悪い女子に責められて、そのあとゼミの先生への色紙を書くのに装飾間違えたら責められて、飲み会の企画と色紙のレイアウトをするのが苦手になってしまった。+0
-0
-
394. 匿名 2022/01/31(月) 19:31:14
>>349
プレゼン得意なの羨ましい!!何かコツとかあるんですか?
自分が喋ってる間はいいけど、質疑応答がもう本当に苦手で。。。+5
-0
-
395. 匿名 2022/01/31(月) 19:31:46
皆さんは仕事どうしていますか?+3
-0
-
396. 匿名 2022/01/31(月) 19:32:26
>>260
発達障害があるゆえモラハラをしてしまう人もいるね。+6
-0
-
397. 匿名 2022/01/31(月) 19:32:58
>>395
データ入力です。派遣ですけど。+5
-0
-
398. 匿名 2022/01/31(月) 19:33:51
すみません、日中眠い人いらっしゃいますか?
症状によってはあるらしいです。私は当てはまるので困っていますが、内服薬を調べてみると依存性などもあるようで躊躇してしまいます。+8
-0
-
399. 匿名 2022/01/31(月) 19:34:38
>>24
病気なら治るけど障害は治らないんだな。+18
-0
-
400. 匿名 2022/01/31(月) 19:36:26
小学4年の息子ですが、ウイスクⅣを受けてきました。
結果はまだ先です。
国語以外の教科は高得点が多いんですが、やる気に波があります。
発達障害のトピを見ると国語が得意で算数・数学が苦手だったというコメントをよく見ます。
私も算数と数学が苦手で、国語は得意でした。
未診断ですがADDに近いです。
他の教科は成績が良いけど、国語だけが苦手だったという人はいますか?
もしかしたら、男女で違いがあるのか疑問です。+7
-6
-
401. 匿名 2022/01/31(月) 19:39:04
>>395
ADHDなのに士業やってるよw+9
-0
-
402. 匿名 2022/01/31(月) 19:41:00
>>363
あなたの良いところで織り成されている平和な世界を大事にして下さい。
これからは、自分の平和な世界ために悪目立ちしないよう気を付けて・・・
+16
-0
-
403. 匿名 2022/01/31(月) 19:41:15
>>181
辛いよね、田舎を出よう!
多くは期待できないし、薔薇色にかわるわけではないけどね、田舎より選択肢は多いし、専門医も多い
仲間も多いし、仕事もある(田舎よりは)
相手側の気持ちも当事者の気持ちも両方経験があるからわかるよ…
自分で選んでこの障害を持ったわけじゃないもんね、私も疲れ果てていつ人生終わらせようかそればかり考えていた数年前…
環境をかえてそれでもだめならまた考えようって最後に動いてみた
試してみて 人生一度だよ+82
-0
-
404. 匿名 2022/01/31(月) 19:41:35
>>29
これ、こんな名前付いてたんだ。今は何にでも名前つくなぁ。+9
-0
-
405. 匿名 2022/01/31(月) 19:42:10
>>13
発達遅延なら理解するスピードが遅かったからだけど発達障害だったら小さいときほど集中力がないから理解する前に問題を投げてたんだと思うよ。+16
-1
-
406. 匿名 2022/01/31(月) 19:42:56
>>29
例えばどんなことですか?
私も同じかも…
+8
-0
-
407. 匿名 2022/01/31(月) 19:43:46
>>1
広汎性発達障害です。事業所で働いています。PC作業は早い方で仕事はできる方ですが、いつも肝心なところでミスしてしまい、職員さんに注意されます。何度も注意されていても理解ができません。+11
-0
-
408. 匿名 2022/01/31(月) 19:49:59
>>5
じゃあそれはスーじゃない?+2
-0
-
409. 匿名 2022/01/31(月) 19:52:17
>>400
私は国語だけ苦手でした。他の教科と差はありました。+2
-0
-
410. 匿名 2022/01/31(月) 19:53:18
>>18
凄い!私は信じるよ!身体温かくしたり呼吸法で治るってあるかも。
良かったね!+13
-1
-
411. 匿名 2022/01/31(月) 20:07:02
>>111
ASDと、多分ADHDも多少ある
接客というか1から10まで決まった手順がないものは無理
臨機応変ができない
工場みたいな順序が決まっていて毎日同じことの繰り返しは好き+15
-0
-
412. 匿名 2022/01/31(月) 20:07:10
>>11
夜 職場でひときわ明るく輝く星があったから「あれなんて星?」って聞いたら「ああ あれ? あなたの故郷」って言われた+16
-0
-
413. 匿名 2022/01/31(月) 20:07:14
当事者ではなく職場でそういう方の指導係です。
何度教えても仕事が覚えられない。
突然キレる
どのように指導したら良いのか自信を失くしています。+3
-9
-
414. 匿名 2022/01/31(月) 20:07:29
>>15
職場にそんな子が入社してきたことあったな…
ショートカットの美人でスラッと背も高くてこれは!って思ったら驚くほど仕事ができなかった。。
容姿だけでもよくてよかったなと影なら思ってたけど悩みでもあるんだね。+30
-6
-
415. 匿名 2022/01/31(月) 20:10:15
自閉症です
ただでさえきつい男顔で近寄りがたいのに、発達障害のせいで性格まで変わってるので誰も寄り付きません。
辛いです…
とりあえずお金と健康だけは大事にしようと思う+24
-0
-
416. 匿名 2022/01/31(月) 20:19:57
>>2
子供は健診とかで何も言われてないの?+10
-0
-
417. 匿名 2022/01/31(月) 20:20:13
>>181
社会に出る前に学校では浮いたりとかはあった?
私はとにかく学校で浮いてる自覚はあったから
社会人になったら存在感を消すことに努めてた。+40
-1
-
418. 匿名 2022/01/31(月) 20:26:05
>>415
分かる
発達障害でも可愛かったり美人だったりすると彼くん見つけて結婚に逃げられるからいいよね
ブスでもたぬき顔系の童顔で可愛げがある顔だったら結婚に逃げられる
それ以外のブスはもう詰みだよね+28
-4
-
419. 匿名 2022/01/31(月) 20:29:17
子供のころからものすごく不器用でハサミを使えない、靴ヒモが結べない。折り紙がおれない、パズルができないと空間把握の能力がとにかく壊滅的だった。人間関係も仕事もずっとうまくいかなかったけど、大人になって検査したら発達障害が判明。親が全く気がついてくれなかったから自分は子供産んだらしっかり見てあげたいけど神経質になりすぎないかも心配。+18
-1
-
420. 匿名 2022/01/31(月) 20:29:28
>>25
私もストラテラ。事務処理のときのミスが減りました。+6
-1
-
421. 匿名 2022/01/31(月) 20:31:16
>>23
プレコックス感+12
-0
-
422. 匿名 2022/01/31(月) 20:34:54
>>122
うちの娘も同じです。ADHD診断済みです。
電気はつけっぱなし、使ったものはしまわない、部屋が汚くても平気。スキンケアやヘアケアに凝っていて、朝の身支度一時間、夜のお風呂は二時間です。
注意しても生返事なので、目に余る事だけ注意します。
小学生のころから私が私が勉強をみていたので(中3くらいから塾におまかせ)、とりあえず躓きなくできていて、偏差値72の高校に通ってます。あまり頑張りたくないみたいで、試験前の一週間軽くやって成績はまん中くらい。
進路(大学)についてはあまり話したがらないので、本人に任せてもいいものか迷っています。+6
-10
-
423. 匿名 2022/01/31(月) 20:40:41
20台後半時、家庭と仕事と勉強と忙しくてあれもこれもしなきゃといつも頭の中ごちゃごちゃさせてたら、「今していること」が頭の中から抜け落ちるようになった。
車の運転中もそうで、次から次へと考え事が止まらず、運転中なのを忘れて車を壁にぶつけてしまった。
壁が人だったらと怖くなり、心療内科を受診。
すぐにADHDと診断され、ストラテラを処方された。
普通は何度か診察やテストを行ったうえで診断・処方するそうだけど、私の場合、受診中もずっとソワソワしていたことと、授業中椅子に座り続けることができずに「尻軽」とからかわれていた子ども時代のエピソードですぐに診断された。
自分が発達障害と診断されてしばらくは落ち込んだけど、薬を飲み始めてから頭の中がぐちゃぐちゃすることがなくなった。
今はもう薬を飲んでいないし、通院もしていない。
今も忙しいと、頭の中がぐちゃぐちゃになりそうになるけど、しなきゃいけないことを携帯にメモしたり、タイマーを付けて時間管理するようにして、前ほどいっぱいいっぱいにならないようになった。
あのときADHDと診断されて、自分と向き合えて良かったなって思う。+15
-0
-
424. 匿名 2022/01/31(月) 20:50:11
自閉症スペクトラムとADHDで手帳2級です
昨年までは居酒屋とかファミレスとかで働いていました。正直自分の出来なさぶりに落ち込んだり教え方が悪いと人のせいばかりにしていました.不定期で精神サポセンに通っていて親と相談して年末から初めてコンサータを服用し今年からサポセンの勧めで公的機関で働いています(と、いっても8時半~15時)
仕事は古いデータや書類の生理、コピーをとるなどほんと雑務ですが給料が入ることと生活リズムをちゃんとしたいために頑張っています。
コンサータのおかげもあってなんとか仕事がこなせています。お弁当は母親に甘えていますけど。。。
色々な意見を読みましたが私もここでは当事者のみで同じように仕事やお金のやりくりなど話がしたいです+16
-1
-
425. 匿名 2022/01/31(月) 20:51:06
>>422
どうぞ家族のトピへ+13
-4
-
426. 匿名 2022/01/31(月) 20:52:33
>>422
横ですが、中2位までママ塾ということは親子関係良好かつ教え方が上手なんですね!
参考にどんな教材を使っていたかお聞きしたいです。
お母様がしっかりしていらっしゃるので見守るだけで大丈夫な気がしますが…お風呂楽しいんでしょうね。
+7
-5
-
427. 匿名 2022/01/31(月) 20:52:45
知人が仕事での愚痴を溢してて、何回説明しても仕事が出来ない同僚の話題で盛り上がってた。いるいるそーいう人、内容自体の意味を考えないし少しはある頭使ってほしい、そーいう障害じゃない?って言い合ってて当事者の自分は内心戦々恐々としてたwwその人のかわりになぜか心の中で謝る+11
-1
-
428. 匿名 2022/01/31(月) 20:54:02
>>1
小さな頃から、友達ができるけど嫌いになって仲悪くなる を繰り返してた。
忘れ物が多くて、部屋も散らかりっぱなし。
算数の授業に集中できず寝たり、落書きしたり。
社会人になっても上司と上手くいかず。
今思えば母親ADHD、私もADHDだと思う。
小学校の時にわかってて療育してほしかった。
ずーっと、なんで自分だけ色々上手くいかないの?と思ってた。+18
-0
-
429. 匿名 2022/01/31(月) 20:57:06
>>363
私は大好きだよ+15
-0
-
430. 匿名 2022/01/31(月) 20:58:28
>>426
親トピへお願いします+6
-4
-
431. 匿名 2022/01/31(月) 21:00:35
>>413
ここは当事者トピです
職場の発達障害に関する過去トピ見てくるか、申請して下さい+11
-0
-
432. 匿名 2022/01/31(月) 21:01:20
私も子供も当事者です。+2
-0
-
433. 匿名 2022/01/31(月) 21:02:02
>>431
相談のフリした荒らしだから通報した方がいい。+4
-0
-
434. 匿名 2022/01/31(月) 21:03:07
>>4
発達障害児の親のトピに行って下さい。+24
-4
-
435. 匿名 2022/01/31(月) 21:03:48
>>422
通報しました。+4
-2
-
436. 匿名 2022/01/31(月) 21:04:04
>>330
わかる!面接が意外と得意で
ハキハキしてて仕事できそうに見られるから
落差がすごいと思うw+23
-0
-
437. 匿名 2022/01/31(月) 21:04:31
不眠で受診したら、発達障害と言われてショック。+8
-0
-
438. 匿名 2022/01/31(月) 21:05:04
皆それぞれ工夫、努力してて、自分に合った方法見付けるのが大事だよね。
私はとにかく一人の時間を確保して、脳を休ませる。
人といると家族でも考えなくちゃいけないこと多すぎてパニクるから、ちょっと飲み物取りに行ったり、トイレ行く振りして席を離れるとか。
あと必要以上につるまない。
仕事で家の近い人と一緒に移動しそうになっても嘘でも理由付けて一緒の時間を減らす。
もう工夫して少しでもダメージ減らすしかない。+11
-0
-
439. 匿名 2022/01/31(月) 21:07:04
>>432
426ですが私も子どもも当事者で勉強面で悩んでおり、つい422さんにおたずねしてしまいました…
+1
-0
-
440. 匿名 2022/01/31(月) 21:07:29
発達障害の特性を小さくしようと栄養療法を始めました。
半年続けて特性が小さくなったか分からないけど、肌の調子が良くなり、便秘が治り、貧血が改善しました。
栄養療法をしてる人はいますか?+8
-0
-
441. 匿名 2022/01/31(月) 21:07:37
失言対策のため、静かな大人しい人ポジション目指してるのに、怖いとかどうしたの?とかよく言われる。
にこやかにしてるつもりなんですがね…+14
-0
-
442. 匿名 2022/01/31(月) 21:08:31
>>439
うちはまだ未就学児でいづれ勉強の心配をする日が来るんだろうなと思ってます。+2
-1
-
443. 匿名 2022/01/31(月) 21:11:20
今更だけど大学に行けば良かった。専門卒だから仕事や取れる資格が限られてしまう。ただでさえ発達障害者の私は仕事の幅が狭まるから。放送大学でも社会では大卒者扱いしてくれるかな?+7
-0
-
444. 匿名 2022/01/31(月) 21:11:28
>>15
背が高い、顔が良いとか関係無いよ。
最初は、どんな人にも期待するものだから。
そういう自意識高く、過大評価してしまい、
勝手に自分だけ期待された特別扱いと思う人格障害が問題だと思う。+4
-9
-
445. 匿名 2022/01/31(月) 21:11:56
>>1
セフレになった期間ある人いますか?+1
-3
-
446. 匿名 2022/01/31(月) 21:12:05
>>440
していないですが、どんな栄養がいいのか気になります。自分で出来る範囲で食事も工夫したい。+4
-0
-
447. 匿名 2022/01/31(月) 21:12:39
>>367
学校や会社はいじめっ子のいうこと聞かないと悪者扱い、性格悪い扱いされるからのぅ+7
-0
-
448. 匿名 2022/01/31(月) 21:13:59
職場で電話ができない。
日本語が上手く話せない。
メールも語彙力0で終わってる。+6
-0
-
449. 匿名 2022/01/31(月) 21:14:29
>>437
私なんて、同僚が発達ぽくて、どうやったら仕事しやすくなるかな、って上から目線で調べ出したら、私も同僚とは別タイプの発達に当てはまり過ぎるじゃん!がきっかけだよ。笑ってくれ。+15
-0
-
450. 匿名 2022/01/31(月) 21:14:46
こんな病名、誰が考えたのか。こんな事言われて傷つく人が出るのを考慮しなかったのか。性格です、特性ですと言うなら、精神疾患に入れないで欲しかった。+5
-2
-
451. 匿名 2022/01/31(月) 21:14:55
>>181
どういう感じに仕事できないの?+12
-1
-
452. 匿名 2022/01/31(月) 21:16:17
息子も私も当事者。
同じ当事者でも特性が違うから
育児では分からないことだらけ。
幸い、療育の先生が相談に乗ってくれたり
アドバイスくれるからなんとかやっていけてる。
先生達には大感謝。
当事者の皆さんは自分の親にこうして欲しかった
というのはありますか?育児の参考にしたいです。+6
-0
-
453. 匿名 2022/01/31(月) 21:16:33
発達障害をクローズアップするなら人格障害もクローズアップしてくれなきゃ。
学校や会社で、発達に困らさられる事もあるけど人格障害も大概なんだけど。+6
-5
-
454. 匿名 2022/01/31(月) 21:17:59
>>181
大人なら親の許可は要らないよ。
余りに反対されるなら黙って実家を出たっていい。
+28
-0
-
455. 匿名 2022/01/31(月) 21:19:11
>>410
横だけど、障害は「治る」って言葉使えないんだよね。ほぼ症状ゼロでも「寛解」です。
でもまあ改善するのはここにいるおおくの人は分かってると思う。+14
-1
-
456. 匿名 2022/01/31(月) 21:19:24
障害者枠なら理解するけど、普通の人として転職してこないでほしい。
明らかに発達障害なのに何回も同じこと教えるこっちの身にもなってほしい。小学生のほうがマシなレベル
(´Д`)ハァ…+3
-8
-
457. 匿名 2022/01/31(月) 21:20:11
>>251
女性のコミュニケーションの難しさではなく、言葉の意味を正しく理解してないのがおかしいと思うけど+22
-0
-
458. 匿名 2022/01/31(月) 21:20:14
>>453
そうだけど、このトピがカオスになる。
今みたく吐き出したり、それぞれ対策など語るのが良い。+11
-0
-
459. 匿名 2022/01/31(月) 21:20:50
スマホがない!!→鍵がない!!を毎朝繰り返してる。+5
-1
-
460. 匿名 2022/01/31(月) 21:21:26
>>442
私は勉強出来なかった上に教えるのも下手なので暗中模索しています。
自分が療育に行きたかったです。
+2
-0
-
461. 匿名 2022/01/31(月) 21:22:57
>>395
超絶刺激ないけど、親族の零細企業で事務やらせてもらってる。超昭和でアナログな世界w+9
-0
-
462. 匿名 2022/01/31(月) 21:24:58
>>446
私の場合は亜鉛と鉄分、カルシウムのサプリ、ビタミンC、腸内除菌サプリを服用。発達障害の人は亜鉛と鉄分不足になりがち。鉄分は赤身肉や魚が良いですよ。
安いサプリは効果が怪しいからお勧めしないです。
発達障害の栄養療法はグルテンとカゼインを除去だから
食事の用意が大変ですよ。続ければ慣れていきますが。+9
-1
-
463. 匿名 2022/01/31(月) 21:30:27
ここにコメントしている人はみんな、発達障害当事者だよね。+9
-1
-
464. 匿名 2022/01/31(月) 21:31:11
皆のライフハック聞きたいです♡
おっちょこちょいでadd気味の一人暮らしです。
部屋が散らかりやすい→ミニマリストに。服はハンガーにかかるだけ。クレンジングはダブル洗顔不要、基礎化粧品はオールインワン等
不眠→コーヒーやアルコールを辞めた(意外と行ける)日中に1時間ほど散歩、夜入浴中にyoutube流しながらヒトカラ→疲れて寝れる
仕事→大人数が無理、激務残業あり正社員無理→派遣社員で一人で簡単事務
って感じです
+16
-1
-
465. 匿名 2022/01/31(月) 21:31:31
>>311
私も田舎で一人事務してる
電話は自分で取るしかないからそこは怖いけど、だいぶ気楽
本当は事務もできないんだけど、税理士さんいるから電話番と雑務してたらいいって感じで
これでも博士号持ちなんですが、無能なので高学歴いじめにあったことだけはないのが幸いです+9
-0
-
466. 匿名 2022/01/31(月) 21:32:32
>>251
それはきちんと謝った方がいいかも。
意味を勘違いしてましたって。
今後も仕事で関わるなら特に!
面と向かってあなたが教育してるから、
やる気が出ませんって言われたら
誰だって傷つくし、涙も出る。+18
-1
-
467. 匿名 2022/01/31(月) 21:32:41
>>29
同じです。
20代前半までは失言酷かった。
それからは失敗から学んで会話は基本的に質問役に徹してる。
3人以上いるなら相槌打ってるだけ。
必要以上に喋らないようにしたら失言は激減したかなと思う。+55
-0
-
468. 匿名 2022/01/31(月) 21:32:48
発達障害の方は、発達障害同士仲良くなりやすいですか?私の周りは変わり者ばかりです。+5
-0
-
469. 匿名 2022/01/31(月) 21:33:19
>>398
運動、日光浴で今頑張ってる。枕変えたり、アロマも取り入れて、睡眠の質上がるか実験中!+5
-0
-
470. 匿名 2022/01/31(月) 21:34:41
私は発達障害だから子供を産まないと決めたけど子供が諦めきれなくて産みました。子供はカワイイし成長を楽しみながら育児をする生活は楽しいです。大変なこともありますが人生イチ充実している。子供の力は凄くて私に生きる力をくれる。中学生の時、私は生まれてこなければ良かったと思ってた。子供を産んて私は産まれて良かった、生きてて良かったと思えた。+27
-10
-
471. 匿名 2022/01/31(月) 21:35:27
発達障害と診断されてショック。親も看取ったから、もう死んでもいい。+5
-1
-
472. 匿名 2022/01/31(月) 21:35:31
すみません、当事者ではないんですがちょっと気になって…。
結婚相談所で知り合った方が毎回青系の服を着てきます。
シャツは青、カーディガンは濃い青、コートは水色といつも同じスタイルです。
服に興味はないようですが、沖田×華さんが青色にすごいこだわりがあるって言ってたのでもしかしてって思って。
でも頭はよくて旧帝卒だと言っていました。+5
-3
-
473. 匿名 2022/01/31(月) 21:36:29
>>468
友達はみんな定型発達しか居ない。当事者会で友達出来ても相手からフェードアウトされたり、感情的にキレられてしまうから。+1
-0
-
474. 匿名 2022/01/31(月) 21:39:39
>>472
その人の仕事やご家族の仕事は何?
普通に会社勤め出来てるなら、凹凸も許容範囲内だよ
+8
-0
-
475. 匿名 2022/01/31(月) 21:41:10
>>8
同じく!
そして人間扱いされていない時もある。
常にきちんと扱ってくれる人もいるので、とっても救われてる。+15
-0
-
476. 匿名 2022/01/31(月) 21:43:52
>>443
してくれます+2
-0
-
477. 匿名 2022/01/31(月) 21:46:47
>>464
おっ、こういう話題好き!
●こんな私でも会ってくれる友人とは、ホントはもっと話したくても二時間以内に留める、現地集合現地解散(ルートが近くても)
●予定を詰めすぎない
●メールが長くなりすぎないよう、送信前に何度も添削
LINEやFacebookメッセンジャーも、短文をブツブツ切って送らず、二、三文まとめて送るー失言対策
●脳内多動なので、言動の前に箇条書きして、必要なこと上位いくつまで、と絞る
●家事は細かいことでも順序、段取りをパターン化して、決めなくちゃ行けないこと、考えなくちゃ行けないことを減らす
●作業は時間で区切る、好きなアーティストのアルバムを聞きながら、◯◯の曲までとか決めて
●家族相手に聞き上手の練習中
●ドラマはストーリーより、定型の会話などの勉強w
●サイクリングの、ペダルを濃く単純作業が脳を落ち着かせる感覚があるので気分転換に
最近始めたことで、効果はまだまだですが、続けて様子を見たいと思います。
他の方のライフハックも気になります!
+23
-1
-
478. 匿名 2022/01/31(月) 21:47:55
>>403
ありがとう。いま引っ越し先やらタイミングやら色々考えてる。
どこ行っても同じだと言う人もいるけど、地元から一生出ないよりは出て失敗する方を選びたい。
+33
-0
-
479. 匿名 2022/01/31(月) 21:48:18
ADHDグレーです
前の職場は(自分にも原因はあったかもしれないけど)いじめに遭い、鬱になり簡単な仕事ですらミスしたりしてた。
今は新しい職場で働いてるけど、やりがいもあるしミスもかなり軽減してるし人間関係も上手くやってます。
発達障害は環境とかストレスでかなり左右されやすいのかな?って思ってるんだけどどうなんだろう。+15
-0
-
480. 匿名 2022/01/31(月) 21:48:25
>>471
ゼロか100思考はよくないよ、ちょっと休もう+5
-0
-
481. 匿名 2022/01/31(月) 21:49:06
>>479
あるよ。ストレスはワーキングメモリ減らすから。+11
-0
-
482. 匿名 2022/01/31(月) 21:49:11
>>12
それは統失でしょ?
発達ではない。+8
-0
-
483. 匿名 2022/01/31(月) 21:49:39
私は診断済
夫は検査途中で中止したけど傾向あり
お互いの不得手を理解して対策を一緒に考えられるようになって少し生きやすくなったよ。当事者同士の結婚もなかなか良いもんです。+4
-1
-
484. 匿名 2022/01/31(月) 21:51:47
>>464
ストックを買いすぎない。今使用中+もう一組まで。買うのも場所を取りすぎない少量のもの。
洗剤もオールマイティーなものにする。+11
-0
-
485. 匿名 2022/01/31(月) 21:51:59
>>417
めちゃくちゃ浮いてた
見た目も異質だし性格もアレだから「お前は人間じゃない」とか言われてたw
浮いて当たり前・イジメ当たり前だから、不登校って発想もなくて周りをドン引きさせながら毎日通ったよ
ちなみに空気読めないから、片思いだった人に気のある素振りを見せて「○ね」って言われた事もあるww
+16
-2
-
486. 匿名 2022/01/31(月) 21:52:05
>>481
返信ありがとう。
そうなんだね!
昔はほんと何も覚えれなかったけど今は逆に他の従業員よりか記憶力いいと言われるから不思議だなって思ってたんだ。
環境って大事だね笑+5
-0
-
487. 匿名 2022/01/31(月) 21:54:14
>>464
私も仕事は一人事務か秘書。
飲み会は公私ともに全欠席で! もう無駄なチャレンジは辞めた。+8
-0
-
488. 匿名 2022/01/31(月) 21:54:18
障害に分類するくらいなんだから
該当者全員に手帳持たせろよって思う。
一昔前ならキャラクターとして受け入れられてたけど、
この時代は障害の部類にされる。
それなら正式な障害として手帳出せよって思う。+7
-0
-
489. 匿名 2022/01/31(月) 21:55:28
>>171
私も計算障害で大体小4から分かりません説明しながら教えてもらったらその時は何とか答えれるけど覚えておくってのが出来ない。でも国語は得意なんなんだろねー+18
-1
-
490. 匿名 2022/01/31(月) 21:58:19
家族で自分一人発達で、他の皆は定型という方いますか?
私がそうなんですが、おまけに家族は典型的スクールカーストトップタイプ、私は底辺で、家族ですら、いや家族が一番辛いです。
もういい大人なんで家族と距離を取ればいいのですが、自分が独身で、私以外「なんでもいつでも家族の結束が一番!」な人たちで苦しいです。+0
-0
-
491. 匿名 2022/01/31(月) 21:59:43
>>487
秘書ってうちらに鬼門じゃない?+4
-0
-
492. 匿名 2022/01/31(月) 22:00:06
>>489
発達障害者には、脳の言語を司る部分が異常に発達しているタイプが結構いるらしい。
自分もそのタイプです。+18
-0
-
493. 匿名 2022/01/31(月) 22:00:44
>>451
話を聞くのとメモ取るのが同時に出来ないから結局なにも覚えない、質問のピントがずれてるらしく先輩や上司が唖然または「意味が分からない!!」と言われる、早くしろと言われて焦って大事故を起こす、クレームが来まくる、ミス防止のため仕事減らされる、後輩に追い抜かれる……などなど
人並み以上なのは怒られた数と謝った数だけww+29
-1
-
494. 匿名 2022/01/31(月) 22:01:03
>>426
422です。
私もADHDなのだと思います、子供~30くらいまでお部屋は汚かったです。結婚してから必要に迫られて片付けるようになり、ルーティーンにして家事と仕事をしています。
勉強もできませんでした。姉がよくできたので、比較されてとても辛かったです。
出来ないといっても、中学数学くらいは大丈夫だったので、教育開発出版の新中学問題集(テキスト)を使って、解説もついているので二人で喧嘩しながら勉強しました。
話がそれてお気を悪くされた方がいらっしゃいましたらすみません。これにて失礼します。+4
-1
-
495. 匿名 2022/01/31(月) 22:03:56
>>491
個人によると思うけど、
ASDでガールズトーク、団体が苦手な私には天職だった。
他の女性事務と足並み揃えなくていい、仕事以外の世間話もしなくていい、個室で静かに仕事に集中出来る、注意の向け先は多数でなく上司一人で良い、付き合い残業無し!
といいことずくめで合っていた。+9
-1
-
496. 匿名 2022/01/31(月) 22:04:48
>>454
捜索願出されたら困るから、行き先ナシで「探さないでください」だけ書き置きして去るわ…
書き置きを捨てられて証拠隠滅されたら困るから、念のため友達にも「探さないでください」だけ言い残すわ
友達、一応いるんだよ
友達も発達障害だから付き合いやすい+13
-0
-
497. 匿名 2022/01/31(月) 22:04:59
専業主婦でコナシか一人っ子(家族や旦那の手助けあり)が良いんだろうけど、現実はモラハラに掴まって、ワンオペ2.3人抱えて…みたいなのをよく聞く。+5
-0
-
498. 匿名 2022/01/31(月) 22:05:26
ハマったドラマやアニメを何回も繰り返し見るのが好きです!+6
-0
-
499. 匿名 2022/01/31(月) 22:07:25
>>390
自己レス。これにプラスがあるのがなんか嬉しい。周りが大手に決まっていく中、誰にも相談できなかったんだよなぁ。(そもそも相談すると言う発想すらなかった)+25
-0
-
500. 匿名 2022/01/31(月) 22:10:51
>>486
どういたしまして。きっと安心してお仕事に集中出来てるんだね。発達は過緊張の傾向があるから、リラックスすればちゃんと能力発揮出来ることも多いと思うの。
私は毒母の前で家事を失敗してばかりだったけど、一人暮らし始めたら案外上手く出来てるからそう思うよ!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する