- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/01/31(月) 23:24:22
>>286
こんな給料上がらないのに税金から物価まであらゆるものが値上げしてる時代に無理でしょ+13
-0
-
502. 匿名 2022/01/31(月) 23:36:48
>>1
アテにはしてないけど、こういうの見ると何のために年金払ってるのかわからなくなる。
自分で貯めるからもう搾取やめて欲しい。
+9
-0
-
503. 匿名 2022/01/31(月) 23:41:34
>>433
今後も世界が発展していくなら株価は上がっていくよ。多くの技術だってどんどん進化していくはずでしょう。今より衰退していくならもちろん株価は下がるだろうけどまああり得ない話だからね。30.40年と長いスパンで見てるのでわたしは年金だけじゃ不安だから投資して増やすよ。+13
-0
-
504. 匿名 2022/01/31(月) 23:53:56
老後貧乏って‥現在進行形で貧乏で貯金するお金もないw+11
-0
-
505. 匿名 2022/02/01(火) 00:06:21
>>414
スーパーで働いてるけど
年金もらえる世代の人もたくさん働いてるよ。
週4半日で月7〜8万位稼げるから
仮に国民年金だけだとしても食べるには困らないかも。
あと、毎日外に出て会話して動くので皆さん元気!
+23
-0
-
506. 匿名 2022/02/01(火) 00:08:47
>>18
まとまった資金なんてなくても、とりあえず積立ニーサだけでもやればいいのに。言い訳ばっかやん。+5
-1
-
507. 匿名 2022/02/01(火) 00:11:54
>>482
ほんと、働くのが好きな方っていますよね!
皆さん生き生きしている!!+7
-0
-
508. 匿名 2022/02/01(火) 00:14:35
>>103
そうです。そんな時は、投資が一般的なアメリカ人の妻を持つ社長が立ち上げた
素人にも出来る投資のウェルスナビへどうぞ!+1
-1
-
509. 匿名 2022/02/01(火) 00:17:37
>>506
とりあえず、まずは貯金して生活防衛資金貯めてから始めるのがベストだけど、100円から始められるし貯金と並行してやっていくのも手だよね。まずは行動しないと何も変わらないしね。
+3
-0
-
510. 匿名 2022/02/01(火) 00:19:26
年金受給の年齢になる前にしにてーな+1
-0
-
511. 匿名 2022/02/01(火) 00:24:41
>>433
過去300年の全世界の資本収益率は約5%プラスだよ+1
-1
-
512. 匿名 2022/02/01(火) 00:28:51
>>18
投資は少額からコツコツ始めるんだよ。初心者が大金突っ込んじゃだめ!!+1
-0
-
513. 匿名 2022/02/01(火) 00:39:34
>>145
それほど無知な人が多いんだよ+5
-0
-
514. 匿名 2022/02/01(火) 00:52:55
>>169
それでも増える確率のほうが高いけどね。
インデックスファンドのリスク・リターンの正規分布のμ(平均値)はプラスになるから+2
-1
-
515. 匿名 2022/02/01(火) 00:55:18
ガルちゃんの投資系トピって知識ない人の滅茶苦茶な意見が面白い。
違う世界線の人みたいw+4
-0
-
516. 匿名 2022/02/01(火) 00:55:58
将来年金も少ないどころか貰えないかもしれない癖に年金頼みとか言うな。+0
-1
-
517. 匿名 2022/02/01(火) 01:22:35
>>328
でも本当に助かるんですよね。
お客様が得しても損しても預けてさえ頂ければチャリンチャリンなので。
1000円から始めれば、数年後には1万以上毎月積み立てるようになりますし。+5
-1
-
518. 匿名 2022/02/01(火) 01:25:07
>>511
あなたは300年も生きてるの?+0
-1
-
519. 匿名 2022/02/01(火) 01:35:25
>>472
私も両方やるけど、株のがやばいね。
パチンコは相当な馬鹿じゃない限りそんなに負けられらないよう規制されてるし。
両方ギャンブルに変わりはないけどね。
1日5万勝つのも負けるのも株の方が簡単だね。+3
-1
-
520. 匿名 2022/02/01(火) 01:54:13
一昨年もらった給付金で株買って去年の年末ぐらいに売ったら結果10万が45万ぐらいになったよ+4
-0
-
521. 匿名 2022/02/01(火) 02:03:02
>>298
家庭としての貯蓄もあります+0
-1
-
522. 匿名 2022/02/01(火) 02:34:44
>>1
株式吹き飛んだ後にギャグっすか?
まあ大概の人は株すらもてないから意味ないよそれ+0
-0
-
523. 匿名 2022/02/01(火) 02:54:26
>>42
ほんとそうだよね。
年金制度を信用せず国民年金払ってない人は簡単な算数もできない人としか思えない。
個人事業主で国民年金なんだけど、国民年金では少な過ぎるから法人成して厚生年金にしたいなと思ってる。
どんな投資よりも国がやってる年金の方が確実だわ
まあ、早死したら元本割れするけどさ
死ぬならどうでもいいことだし
+9
-4
-
524. 匿名 2022/02/01(火) 03:00:31
>>71
黒田さんが総裁のうちは金利は据え置くだろうと言われてるけど
それも後1年あまりしかないよね+1
-0
-
525. 匿名 2022/02/01(火) 03:12:34
>>116
でもさあ
歴史的にみると世界の覇権国家は入れ替わるんだよ
ローマ帝国、トルコ、スペイン、イギリス、アメリカ…そして中国なんじゃないのかなぁ
IT企業がアメリカに集中してる限りアメリカは当分は安泰とも思えるけど
優秀なインド系エンジニアが祖国に大量に帰国してるって記事を最近読んだわ
アメリカが没落したら日本は諸共に沈むわ
+4
-1
-
526. 匿名 2022/02/01(火) 04:06:23
>>39
勉強しちゃうと逆に損するかも
勉強する内容にもよるけど
大多数に言われてる内容を勉強したら機関投資家にしてやられる+3
-0
-
527. 匿名 2022/02/01(火) 04:24:48
>>28
同じく。
本当に遅い。+2
-0
-
528. 匿名 2022/02/01(火) 04:58:10
>>44
iDeCoは残高を遺族が受け取れるよ〜
自分では受け取れなくても、生きてる間節税できていただけ得だと考える様にしている〜+4
-0
-
529. 匿名 2022/02/01(火) 05:55:19
>>1
撮るだけ年金で計算したら私のは12万円くらいだった。これって今の時点でこと?もうずっと変わらないのかな?+0
-0
-
530. 匿名 2022/02/01(火) 05:57:32
>>525
やめて欲しいけどあり得そうで怖い。でも、世界的にいま中国ってアメリカやヨーロッパからは疎まれてるよね。+3
-0
-
531. 匿名 2022/02/01(火) 06:00:26
>>501
本当ひどいよねぇ。でも、投資で減ったら嫌だなって気持ちもある。結局はお金のある人がどんどん儲かる、、、+3
-0
-
532. 匿名 2022/02/01(火) 06:25:16
>>373
歳取ってナマポになる確率もあるってことだよね。
こわ~+1
-0
-
533. 匿名 2022/02/01(火) 06:27:12
>>525
中国は派遣国家にはなれないよ。
共産党が派遣国家になった歴史は無い。
なったら困るし、他の国々が阻止するよ。
+7
-1
-
534. 匿名 2022/02/01(火) 06:29:19
>>530
そもそも、信用されない国は覇権国家にはなれないからね。
中国が覇権国家になるなんて常識的な人は誰も思わない
+6
-0
-
535. 匿名 2022/02/01(火) 06:39:07
>>401
預貯金が億前後ある人は初老になってまで投資はいないよね
ただし、40代の人は興味あるならやった方が良いと思う。
お金がソコソコしかないとか、貯まる気がしない人はね。+5
-0
-
536. 匿名 2022/02/01(火) 06:41:39
>>515
何かお婆ちゃんに説教されてるみたい
で、そのお婆ちゃんは投資詐欺に引っ掛かるという+1
-2
-
537. 匿名 2022/02/01(火) 06:41:52
>>1
マスコミが切り取って曲解した2000万問題を使って煽って投資を促す時点でほぼほぼ詐欺師なんだろうけど
じゃなければただの馬鹿
+3
-2
-
538. 匿名 2022/02/01(火) 06:44:43
銀行より証券会社のがチビッとだけ金利良いから口座に入れてる
投資信託は世界のやつ
で、なんとか銀行よりはマシな状態が続いてる+0
-0
-
539. 匿名 2022/02/01(火) 06:48:05
>>518
私の魂は永遠に不滅ですわよ+0
-0
-
540. 匿名 2022/02/01(火) 06:49:41
>>289
うちの義母がそう。
投資してる私をカネに汚いヤツと思ってて、貯金もする私をケチだと思ってる。
あればあるだけ使っていつも「お金無い」
知らんがな。+10
-0
-
541. 匿名 2022/02/01(火) 06:50:05
>>534
中国の問題点は仲間が全く居ないところ、アメリカは金持ち国家から貧乏国家まで同盟国が多いけど、中国は札付きとか超貧乏国家しか周りに居ない
なんで貧乏か?ってなると仲間に儲けさせないから小銭貸し付けて奪うだけだから
アメリカの凄い所は貿易赤字になりまくって他国を儲けさせる所
小銭を奪うけどしっかりと儲けさせる、中国と真逆
アメリカはアメと鞭が上手、中国はアメが殆ど無くて鞭がエグい
+7
-0
-
542. 匿名 2022/02/01(火) 06:51:22
>>142
もうこれから優待って減らされるばっかだからあんまオススメ出来なくない?+3
-0
-
543. 匿名 2022/02/01(火) 06:55:25
>>433
ドルコスト平均法なら、20年前の価格に戻る前に資産としては増えてるから問題ないけど。+3
-1
-
544. 匿名 2022/02/01(火) 06:55:49
>>16
私はもらうよ。
そうやって諦めムードだとガンガン減らされそう。
今まで払ってきたんだからしっかり頂きます!
老後暮らせない程しかくれないなら今すぐやめてほしい。
人に管理されなくても自分で貯めるわ。
人の金ヘタクソな運用しやがって。+9
-2
-
545. 匿名 2022/02/01(火) 06:58:08
>>88
今年はテーパリングやロシアウクライナ問題もあるから速攻で退場は有り得る。+4
-0
-
546. 匿名 2022/02/01(火) 07:17:59
>>18
20代のうちはお金貯めて、30歳から始めました。+1
-0
-
547. 匿名 2022/02/01(火) 07:27:13
>>540
横だけど
>投資してる私をカネに汚いヤツと思ってて
高齢者はそういう感覚の人多いのかなって感じる。
日本でも高校の授業でそういうの学ぶようになるし(今年度からだっけ?前年度かな。)、価値観も変わってきそうかな。+4
-0
-
548. 匿名 2022/02/01(火) 07:30:01
>>544
言い方ズバリで笑っちゃったけど、後半めっちゃ同意。
うんもうそんな貰えないから、それなら一刻も早いとこ廃止して対策とってほしいわ。+3
-0
-
549. 匿名 2022/02/01(火) 07:40:00
>>535
預貯金億老人こそ投資続けてるよ+2
-0
-
550. 匿名 2022/02/01(火) 07:40:11
>541
中国は取引国を食い物にするから、そこら辺は周知の事実で
それで反感持たれてるよね。
親分になる器の国じゃ無いんだよ。
せこいし狡猾な国だから信用できない
こんな世界を不景気にしたのは中国発祥のコロナの所為だし。+4
-0
-
551. 匿名 2022/02/01(火) 07:41:33
>>549
私は無理だわ。
老人で投資してる人は若い時から興味があってやってる人だよ。
+8
-0
-
552. 匿名 2022/02/01(火) 07:48:54
>>7
あそこはどんなに女捨てた人でも、行っちゃいけない。
鯛鍋屋さん行こうとして引き返した。+5
-1
-
553. 匿名 2022/02/01(火) 08:01:02
>>464
貧乏人が儲からないというのはすぐ解約しちゃうからでは?
8年前に入れた全世界株は複利が効いてきて暴落なんて怖くないくらい利益出てる。
+6
-0
-
554. 匿名 2022/02/01(火) 08:16:11
>>482
年金とか企業による雇用とか出てくるもうずーっと前から、働くの好きな人が多い家は豊かになり、働きたくない人が多い家は傾く。それだけよね。+10
-0
-
555. 匿名 2022/02/01(火) 08:40:59
>>505
ファミマとセブンイレブンにも高齢者のスタッフ居ました+2
-0
-
556. 匿名 2022/02/01(火) 09:04:44
みんな投資投資っていうけど、9割の人は実は損してるんだよ。
銀行側は投資させたいから、将来の為にとか、いまは煽りのように投資の話や宣伝あるけど。
地道に貯めておくのが1番たまるよ+2
-12
-
557. 匿名 2022/02/01(火) 09:58:53
>>28
ここ3年間の下がったタイミングでコツコツ入れること5000ポイント。1000プラスになった最近、またガクッと下がったから2000入れました。
しばらく放置する。+1
-0
-
558. 匿名 2022/02/01(火) 10:10:08
>>553
8年前はね。
+0
-2
-
559. 匿名 2022/02/01(火) 10:13:37
>>473
じゃあ今絶対買ったらあかん時やね。+2
-0
-
560. 匿名 2022/02/01(火) 11:00:18
株関連にもアンチみたいなのいるんだなぁ
損とか得とかいう概念で話してる時点で株の仕組みどころか経済の仕組みも理解してなさそうだけど、何と戦ってるのか理解不能w
無知は恥ずかしい。+5
-1
-
561. 匿名 2022/02/01(火) 13:16:26
>>472
旅行と一緒で楽しい時間を買ってるんだよ
いつかサービス終了するのはみんな分かってるよ+0
-0
-
562. 匿名 2022/02/01(火) 13:28:39
>>550
大日本帝国も植民地経営は大幅な赤字なんだよね、日本は朝鮮とか支援し過ぎて東北地方の投資が少なくなって飢饉が起きて
それを憂いた将校がクーデターを起こした、これが軍部独裁の始まり
別に日本に限った話じゃ無いけどさ
ソ連邦の崩壊も衛星国を支援し続けたのが要因の一つ、フランスもイギリスもアメリカも植民地を簡単に手放したのは植民地が割に合わないから
かつては人権無視の無茶苦茶ができて収奪出来たけど、日本が植民地経営を行う頃には人権意識が高まって治安、人権、医療、教育、福祉に力を入れないとダメだから大赤字になるようになってた
中国が植民地経営紛いのことを必死で広げるのは人権意識が希薄で、現地人を無茶苦茶できて金になる事業だから、戦前の日本以下の人権意識だから植民地経営は金になる
けど今時そんな怖い国には誰も仲間になりたがらないよね
+1
-0
-
563. 匿名 2022/02/01(火) 14:58:05
>>46
下がってる時にポイント入れた方がいいんですか?
入れ時がいつもわからなくて、こんなんですらうまく増やせないから投資なんて無理だと思ってる。
+1
-0
-
564. 匿名 2022/02/01(火) 15:21:35
>>303
40歳からに、して欲しい。+5
-0
-
565. 匿名 2022/02/01(火) 17:21:03
デフレってもうないのかな。
インフレの時は投資に回してデフレの臭いがしたら現金化ってこと?+0
-0
-
566. 匿名 2022/02/01(火) 19:17:57
>>564
それは無理がある。+0
-1
-
567. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:45
>>453
さすがにそんなことはない。
100円が200万円くらいらしいよ。今検索してきた。+1
-0
-
568. 匿名 2022/02/01(火) 22:26:25
>>382
積み立てNISA関連ならYouTubeで調べるだけでもNISAについての解説や運用実績とか公開してくれてる人達いっぱいいるからとりあえず軽くどんなものか観てみたらどうかな?投資を始めるための環境構築についても画像つきで解説してくれてるチャンネルとかもあるから個人的にはオススメだよ。
あと、私は最近積み立てNISA始めたばかりの初心者だけど、お金の知識をつけたかったから入門書を何冊か読んだよ。13才からの金融入門、バビロンの大富豪の教え、お金の大学、厚切りジェイソンが出してる本とか、そのあたりをまず読んでみたよ!そのへんは全くの初心者でも読みやすいと思う。
+2
-0
-
569. 匿名 2022/02/01(火) 22:31:15
>>559
積み立てNISAの場合は20年間積み立てるのが前提になるからむしろ買い時じゃないかな。
長期積み立てなら今の暴落はとくに気にしなくてもいいと思う。
+2
-0
-
570. 匿名 2022/02/01(火) 22:33:10
>>564
ほんとだよね。
私今アラフォーだけど、このままあと数十年も働き続けないといけないって考えたらさっさと安楽死させて欲しい。
+5
-0
-
571. 匿名 2022/02/01(火) 22:57:13
>>341
めちゃくちゃ黒字だけど
マスゴミがマイナスの時だけ騒いで印象操作してるだけだよ+5
-0
-
572. 匿名 2022/02/01(火) 23:29:03
>>565
そんな軽やかにポジション変えられないよ。
インフレに強い資産も現金もどっちもある程度もっとけ、って話かと。
株一辺倒も全額現金でもリスクは大きいよ。+1
-0
-
573. 匿名 2022/02/02(水) 10:35:39
>>400
胃が痛くなる、やめてw+0
-0
-
574. 匿名 2022/02/04(金) 01:59:01
派遣で働いてて退職金もないし貯金だけしててもインフレ起きたら終わるな、って思って、10年くらい前から毎月二万円ずつカード引き落としで、ちびちび投資信託を積み立ててる。いわゆるドルコスト平均法。
当初の計画としては年間3%くらいの複利で、30年で1000万ぶん位貯まって老後資金の足しに出来たらいいな…って感じで気楽に始めたんだけど、ここ10年で投資信託の基準価額が値下がりすることなく右肩上がりで、運用益がかなり出てる。
あと10年くらいで早くも目標には到達しそう。
もっと掛け金を増やしとけば良かったなと思う今日この頃。
+4
-0
-
575. 匿名 2022/02/17(木) 00:20:07
老いて今しみじみ思いますわ。元気だったらいいんですが
夫入院 なんとか支払いも出来ますが 家での世話が大変になりました
で 預ける 年金夫毎月手取り17万
これで支払いは出来ます
が・・・・私の生活費が必要です(なんとか預金と家はあります)
毎月預金が減るってホント不安です。
例えば入院もせずに急死したら遺族年金が入る4分の3
それで生活は出来ます。入院となれば予定が変わります。
皆さんしっかり貯めておきましょう ホント大変ですよー
後悔しないように明日から倹約して少しでも貯めましょう+0
-0
-
576. 匿名 2022/02/17(木) 11:33:17
3号を廃止すれば財源がかなり確保できるのにね。
そうしたら今より受給額が減ることも、開始年齢が遅れていくこともなくなるでしょう。+4
-0
-
577. 匿名 2022/02/19(土) 11:23:07
>>464
>>個人投資家は億以上ある人以外は
まず殆ど,9割は儲からない。
同じアセットアロケーションで運用すれば単位が違うだけで儲け率は変わらないでしょ。例えばGPIFと同じにするとかね。
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する