ガールズちゃんねる

年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴

577コメント2022/02/19(土) 11:23

  • 1. 匿名 2022/01/31(月) 08:55:25 

    「老後2000万円問題」は誰でも投資で解決できる
    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴 国は私たちの老後を守ってくれない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴 国は私たちの老後を守ってくれない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    約13年で「FIRE」を達成したという厚切りジェイソンさんが注目されているように、コツコツと投資をして資産を形成している人がいるのも事実(中略)


    そもそも私たちの大切な年金も投資で運用されています。私たちが投資をしていなくても、将来もらえるはずの年金は世界中で確実に運用され、資産を増やし続けているわけです。それでもまだ投資に踏み切れない人には、次の5つの特徴があります。

    ①自己投資を軽視している
    ②投資する元手(タネ銭)がない、時間がない、知識がない
    ③投資のリスクを恐れている
    ④自分に合った投資法がわからない
    ⑤お金を浪費してしまう

    +78

    -267

  • 2. 匿名 2022/01/31(月) 08:55:50 

    私だ!

    +885

    -9

  • 3. 匿名 2022/01/31(月) 08:56:15 

    当たり前のことしか書いてないやん
    みんなわかってるわ

    +1072

    -3

  • 4. 匿名 2022/01/31(月) 08:56:22 

    がるちゃんで投資の話題は叩かれますよ

    +35

    -27

  • 5. 匿名 2022/01/31(月) 08:56:35 

    素人の無計画投資は養分でしかないけどな

    +793

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/31(月) 08:56:43 

    投資する勇気がないんだよなぁ

    +617

    -3

  • 7. 匿名 2022/01/31(月) 08:56:47 

    最終は西成行くしかないと思ってる。

    +148

    -27

  • 8. 匿名 2022/01/31(月) 08:56:50 

    一般人の投資して99%は損すると言われてる。

    +577

    -57

  • 9. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:01 

    将来もらえるはずの年金、、、

    +194

    -2

  • 10. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:15 

    コツコツ貯めていくのみ。
    あと稼げばええねん。

    +298

    -9

  • 11. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:17 

    金の話ばっかり

    +205

    -2

  • 12. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:27 

    自分が投資したっていいカモにされるだけ。

    +281

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:31 

    投資はギャンブルです。

    +271

    -39

  • 14. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:31 

    年金いらんから早よ召されたい

    +318

    -6

  • 15. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:35 

    不安な未来しか待ってない…

    +161

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:36 

    年金をあてにしてる人なんて少ないんじゃない?
    今の高齢者でも、年金だけじゃ生活できないから貯金切り崩しながら生活してる人が大半なのに。

    +317

    -7

  • 17. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:45 

    >>1
    桃栗3年、厚切り13年

    +4

    -13

  • 18. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:47 

    だよね
    まとまったお金と知識がないと怖くて手が出せないよね
    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴

    +212

    -5

  • 19. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:13 

    やっぱりリスクは伴うよね

    +90

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:14 

    年金の繰り下げしたほうが下手な投資よりお得。

    +98

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:15 

    がるちゃん最近投資ステマ多くない?
    個人の預貯金吐き出させたくてネット界隈で組織的に動いてそう。

    +315

    -15

  • 22. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:16 

    専業主婦だけど自分の資産増やしたいから最近勉強始めた

    +18

    -11

  • 23. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:25 

    投資する元手が持てるだけの給料があったらやるかどうか考えられるけど絶対に無いからなー

    +34

    -1

  • 24. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:26 

    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴

    +108

    -4

  • 25. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:29 


    支出を抑えて投資しろってコトだよね。

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:44 

    断然2

    無い袖は振れない

    +80

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:47 

    年金、貰えないのかな。せめて支払ってあげた分は返してほしいよね。国から。今の年寄りにばら撒いてあげてばかりじゃないか!

    +275

    -8

  • 28. 匿名 2022/01/31(月) 08:59:03 

    楽天ポイントの投資ですら躊躇する小心者ですこんにちわ!
    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴

    +158

    -5

  • 29. 匿名 2022/01/31(月) 08:59:14 

    安易に投資を薦める広告たくさんあるけどさ、退職金1500万円を投資で全て失った人を知ってる。

    +172

    -5

  • 30. 匿名 2022/01/31(月) 08:59:34 

    長生きしなきゃと思うから老後が怖いだけ

    +29

    -3

  • 31. 匿名 2022/01/31(月) 08:59:38 

    >>24
    一般人をこんな掲示板に貼り付けて問題無いもんなの?

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/31(月) 08:59:59 

    やめてー❗不安が増幅する。老後まで苦しみたくない😭

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/31(月) 09:00:13 

    >>31
    この人自分でネタにしとるがな

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/31(月) 09:00:33 

    >>1
    読んだけどこの本買えよ~!っていう宣伝にしか見えんかったわ

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/31(月) 09:00:50 

    こういうのやって投資の感覚掴めた人って居るなら話ちょっと聞いてみたい
    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/31(月) 09:00:52 

    >>5
    ②④⑤が当てはまるんじゃない?
    闇雲に投資しろとも元記事は言っていないし

    +34

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/31(月) 09:01:02 

    >>33
    だからあんな慣れた様な、表情してんだ。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/31(月) 09:01:05 

    >>1
    ジェイさんは会社の役員をするくらい賢いから、別次元かと

    +35

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/31(月) 09:01:21 

    まず投資に回す余裕がない。
    投資も相当勉強しないと利益出ないし。

    +75

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/31(月) 09:01:29 

    60くらいで3000万貯金は固そうな独身だけど
    マンション買って、残りで生きていけるか心配だわ
    その頃に老後の仕事あるか分からないし

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/31(月) 09:01:33 

    年金なんか当てにしてないから自分でこつこつ溜めてる
    アラフィフ1人暮らし生涯独身年収200台だが現在2000万円

    +95

    -4

  • 42. 匿名 2022/01/31(月) 09:01:42 

    >>27
    年金額って、ちゃんと見たら割といい回収率だよ。
    破綻しなきゃ10年位で元取れるよ

    +19

    -19

  • 43. 匿名 2022/01/31(月) 09:02:00 

    >>28
    ポイント投資は使う予定がない期間限定ポイントを入れて貯めておくといいよ。増えてたらラッキーぐらいの気持ちで

    +31

    -21

  • 44. 匿名 2022/01/31(月) 09:02:05 

    老後不安すぎるから60歳ぐらいでころっと突然死したいといつも思う
    iDeCoと今まで払った年金無駄になるけど

    +76

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/31(月) 09:02:34 

    >>31
    これだけだと一般人っぽいけどこのひと占い師で記事に何度も書かれてるよ

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/31(月) 09:02:46 

    >>28
    今下がってるからポイント使うならありだと思うよ。
    私は始めた時からやっと500円分くらい増えた。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/31(月) 09:02:47 

    子どもの貯金で精一杯

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/31(月) 09:03:38 

    今さら遅い
    というか数年前に言われた時ですら遅い
    投資できるお金もない

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/31(月) 09:03:59 

    >>1
    日本は株持ってる人間が得するようにはなってる
    個人的には丁半賭博みたいなものかなと思ってるかな
    昨年は350万プラスでした

    +21

    -8

  • 50. 匿名 2022/01/31(月) 09:04:06 

    >>37
    このインタビューきっかけだよ
    このインタビュー後CMのオファーが来て本人ノリノリでやってる
    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/31(月) 09:04:16 

    >>21
    お金ある人は昔から銀行にお金預けっぱなしになんてせずに投資してるからね
    数少ないお金を持ってる人からも吐き出させようとしてるのかな

    +82

    -5

  • 52. 匿名 2022/01/31(月) 09:04:16 

    >>41
    賢いわ
    なんだかんだ騒いでもしょうがないし、コツコツ自衛していくしかないのよね

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/31(月) 09:04:59 


    今年はアメリカがバブル崩壊? 森永卓郎「株は全部売りました」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    今年はアメリカがバブル崩壊? 森永卓郎「株は全部売りました」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     年収200万円の暮らしを提唱する経済アナリストの森永卓郎さん。作家・林真理子さんとの対談では、専門の経済分野のお話とともに、趣味のおもちゃ収集などのプライベートな一面も明かしてくれました。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:21 

    長生きしないからどうでもいい

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:27 

    老後はもう諦めてる。
    今を生きるので精一杯だよ。

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:32 

    >>8
    それ投資じゃなくて投機

    +108

    -4

  • 57. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:39 

    >>31
    胡散臭い
    毎度お馴染みの劇団員でないの?

    +16

    -3

  • 58. 匿名 2022/01/31(月) 09:05:57 

    >>1
    お金ないよ〜投資まで回らない
    年金で暮らせる世の中にしてくれよ〜

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/31(月) 09:06:07 

    36才 一応850万くらいはアメリカのsp500にいれてる。
    でも、いまフルボッコ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/31(月) 09:06:24 

    まず中国、ロシアの動きよ
    年金受給まで日本は乗りきれるの?

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:16 

    -200万円状態なんですが

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:33 

    60くらいでポックリ死にたい
    長生きすればするほど地獄

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:34 

    >>8
    損しても取り返すまでの金すらないから、損して諦めて終わりパターン

    +73

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:40 

    >>58
    子供増やさなきゃ~

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:43 

    >>5
    投資家のじいちゃんに言われた。無闇に投資するなと。

    +96

    -3

  • 66. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:46 

    もう老後いらない笑
    50で安楽死希望

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:51 

    投資してても失敗してたら、老後貧乏だよね?投資するように扇動する最近の流れが怖いわ。こういう時は素人は手をだすもんじゃないなってなんか雰囲気でわかる。

    +39

    -7

  • 68. 匿名 2022/01/31(月) 09:08:17 

    youtubeのCMでも盛んにCMを
    打っているね。
    貧乏だった私が今では毎日〇万ずつ入ってくる。

    ガルちゃんでも関係ないトピで、
    投資して今のところ〇千万たまったけどまだまだ・・・
    などと盛んに書き立てる人がいる。

    リスクに関しては一切触れない。
    どうしても金を引き出したくて仕方ないんだろうね。

    冷静に観察することだ。

    +45

    -5

  • 69. 匿名 2022/01/31(月) 09:08:33 

    大丈夫です
    私はどう考えても詰みます
    税金払えるうちは払うけど体動かなくなったら国頼む

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/31(月) 09:09:04 

    うち、母子家庭だけど母親は生保。
    私は母親の生活までフォローする力ない。
    生保が増えると思う。

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2022/01/31(月) 09:09:47 

    >>53
    アメリカのテーパリング(金融引き締め)が3月に決まったの。異次元の金融緩和が終わりを告げるのよ。
    分かりやすく言えば長期金利が上がる

    体力の無い中小規模の国々が余波を受けるから、対策するようにとアメリカが言ってる。

    日本も時間差で追随するから、住宅ローン金利の異次元緩和が無くなるよ
    最終的には、いま長期で組んでる人達の月々の返済中央値がだいたい2万円くらい上がる可能性。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/31(月) 09:10:09 

    ほぼ国民年金の父は最終的に月11万ほどだった
    でも多少のお金は残してたし
    迷惑かけるどころか子供の心配もしてた

    厚生年金もある義母は月14万あるくせに
    貯蓄すっからかんになって
    先日13万車検代払えなくて払ってあげることになった
    レンジ壊れてるとか誰か50万ぐらい貸してくれないかなーとほざいた
    無計画は恐ろしい

    自分達も定期便見るとヤバいから今切実に考えてる

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2022/01/31(月) 09:10:27 

    >>67
    投資をしろって煽られてるときは投資家が養分を欲してるとき
    この銘柄が買い時!とあおられてるときはその銘柄はオワコンの序曲

    話題にならないけど堅実で、配当くれる大手安定株を保持するのが一番理想よ

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/31(月) 09:10:54 

    バブル崩壊を経験した親に
    「株はやっちゃだめ」って言われて育ったから
    その呪いがとけません

    親世代は定期預金と保険で財産築けた世代だから
    一緒にしちゃいけないってわかってるんだけどさ
    元本保証できません、の一言にひるむ

    +55

    -2

  • 75. 匿名 2022/01/31(月) 09:11:17 

    iDeCoとつみたてNISAやってるけど、投資なのかな?
    両方で6万円台やってて家賃とか保険とか払ってるから毎月カツカツ。
    やる意味あるのかなーと思いつつ見直しとか面倒でそのままだ。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/31(月) 09:11:32 

    自分らの世代の老後子供少ないんだからどうせ80歳90下手したら死ぬまで働かないといけないだろうなと覚悟してる。
    まあ働けるほうがいいけど。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/31(月) 09:11:33 

    >>67
    わかる
    最近インスタもがるちゃんも、投資投資で怖い
    今はいいけど、20年後本当に上がってる?怖いなあ
    みんなが得するわけないもんね...

    +24

    -5

  • 78. 匿名 2022/01/31(月) 09:12:16 

    >>68
    毎日〇万円はいってくるって種銭どんだけなんだよっていうね
    レバレッジでもかけてんのかしらないけど日本の配当じゃまず無理だわな
    海外銘柄とかでもそこまではむりなんじゃなかろうか…

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/31(月) 09:12:18 

    思うて学ばざれば即ち殆しの見本市みたいなトピですね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/31(月) 09:12:29 

    >>41
    どうやって節約していますか?いい節約方法があれば教えて頂きたいです!

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/31(月) 09:13:02 

    日本はアメリカの1番貧しい州よりも貧しいことがわかったからね。
    一人当たりのGDP

    1位 ニューヨーク $95,447
    2位 マサチューセッツ $91,233
    3位 ワシントン $86,976
    4位 ノースダコタ $85,765
    5位 カリフォルニア $85,460
    6位 コネチカット $83,147
    7位 デラウェア $80,585

    48位 アラバマ $49,305
    49位 アーカンソー $48,314
    50位 ミシシッピ $42,750

    日本 $40,089

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/31(月) 09:14:06 

    年金で過ごせる何てよっぽどの大手で勤め上げた一部の人だけでしょ。
    優雅じゃなくても普通にお金の心配しないで老後を迎えたいけど無理じゃん。
    介護保険も高い割に今でさえ使う時の審査結構厳しいし本当長生きしたいと思わない。と言うか思えないし国も老人要らねwって考えだよね。

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/31(月) 09:14:12 

    まず投資はじめるほどの余分な金がねぇよっと

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/31(月) 09:14:27 

    友達にFX勧められたんだけどやばくないの?
    自動でやってるから下がる事ないとかミーティングに参加すれば儲け方教えて貰える、1000万稼いでる人もいるよって言われた。
    そんなんだったら皆がやってない?
    怖いわ。

    +42

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/31(月) 09:14:58 

    投資は10年後にしか結果がわからないからね。

    でも
    現金だけだと、物の値段は上がり続けるんだから
    目減りしていくのでいいことない

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/31(月) 09:15:22 

    >>75
    損切りするかほっとくかだよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/31(月) 09:15:38 

    >>43
    期間限定ポイントでも投資できるんだ!
    通常しかできないと思ってたよ

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/31(月) 09:15:45 

    >>21
    全然関係ないトピでも投資すればいいとか米国株買えとかコメントしょっちゅう見る。

    +84

    -4

  • 89. 匿名 2022/01/31(月) 09:16:14 

    いまはコロナショック級の下げ相場。
    マイナスで損切りしたら養分になるだけ。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/31(月) 09:16:43 

    最近この手のトピ多くない?
    宣伝かってレベル。

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/31(月) 09:16:52 

    >>82
    企業年金がある場合はかなりいいよね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/31(月) 09:17:31 

    みんな投資してるのが当たり前なの?

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/31(月) 09:17:43 

    老後は年金は危ないですよ
    投資しましょ
    投資で減らしたくはないので地味に貯金しまーす
    の流れになって消費の縮小

    もうこんな事20年近く繰り返しいる気がするんだけど

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/31(月) 09:17:55 

    税金と年金で生活カツカツなのに投資に回せるわけない。
    貯金は車検とか急な出費に消える。

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/31(月) 09:18:30 

    とりあえず不動産購入して家賃収入増やしてる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/31(月) 09:18:32 

    >>84
    最初の種銭出してくれよって言ってみたらいいよ
    出してくれないから
    絶対増えるって言うならそれくらい出してくれてもいいはずなんだよね

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/31(月) 09:19:08 

    でもさ、投資しててもしてなくても日本の老後は泥舟じゃん。
    それなら投資しといたほうがまだ未来はある

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/31(月) 09:19:13 

    >>40
    3000万あっても3000万崩しながら生きていくって精神的にキツくない?
    私は老後のために貯金してるけど老後になったらそのお金を平常心で使える気がしない。

    +58

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/31(月) 09:19:24 

    >>92
    当たり前だよー

    +5

    -9

  • 100. 匿名 2022/01/31(月) 09:20:13 

    >>50
    横から
    この人占い師さんらしいね
    がるちゃんでみた

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2022/01/31(月) 09:20:14 

    >>1
    また不安を煽ってる
    年金制度は百年安心じゃなかったっけ?
    国にちゃんと責任取らせないとダメじゃん

    +67

    -1

  • 102. 匿名 2022/01/31(月) 09:20:26 

    >>13
    だよね?がるちゃんってパチンカスのことボロクソ言うくせに投資だけは許せるの不思議

    投資の中でもやべーやついっぱいあるのに

    +14

    -14

  • 103. 匿名 2022/01/31(月) 09:20:34 

    >>21
    日本が投資にネガティブイメージ持ちすぎてるだけで、海外では当たり前だし、なんなら学生の内から投資してるから貯金しなくても資産が多いんだよ

    +19

    -23

  • 104. 匿名 2022/01/31(月) 09:20:37 

    まとまった資金があっても局所的に投資して失敗する話もよく聞くから、資金も知識も必要なバランスがあるんだと思います

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/31(月) 09:21:48 

    積立NISAとイデコ始めた。積立NISAは満額だけど、イデコは少額だから今年からイデコも満額にする予定。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/31(月) 09:21:50 

    投資のメカニズムというか、やり方を知るの自体はいいとおもう
    食わず嫌いしてるよりもね
    10万余裕があるなら少額運用でチマチマとやってみたらいいかな
    毎年クオカード500円分くれる銘柄買えるしね

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/31(月) 09:21:58 

    >>103
    それごく一部過ぎない?
    それだと海外はみーんな資産家だねww

    +20

    -2

  • 108. 匿名 2022/01/31(月) 09:22:03 

    >>42
    問題は受け取り開始の年齢よ
    このままじゃ75歳からとかになりそう

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/31(月) 09:22:52 

    年金だけを頼りにはしてないけれど
    投資するお金がない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/31(月) 09:23:06 

    プレジデントオンラインとかゲンダイとかリテラとかの妄言記事はもうトピにしなくていいよ

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/31(月) 09:23:30 

    >>21
    興味ない訳じゃないけど、がるちゃんの株トピとかでオススメされてるのが竹中が取締役の会社とかだからねぇ、、
    それで引いてしまう。
    結局そこが儲けるのね、みたいな。

    +65

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/31(月) 09:23:34 

    >>6
    わかるよ。まずは毎月1000円とかでもいいからやつてみると違うと思うよ。もちろん減る可能性はあるから人に勧めるものではないけど今の時代玄関だけっていうのもこわい。

    +16

    -4

  • 113. 匿名 2022/01/31(月) 09:23:42 

    >>102
    パチンコと株一緒にするのはさすがにナンセンスかな

    パチンコよりヤバいソシャゲガチャとかに対してもダブルスタンダードな人も多いしね

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/31(月) 09:23:51 

    老後2000万て、よく言うけど1人頭?
    夫婦で4000万て事?

    そんなにないよ。生きていけないよ

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/31(月) 09:24:13 

    2060年ごろ年金もらう人は、どう考えても無理でしょ。よくて月に4、5万
    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2022/01/31(月) 09:24:28 

    >>59
    大丈夫
    アメリカの経済は落ち込んでも必ず巻き返すから
    アメリカ経済が破綻したら世界大恐慌になるって言われてる

    +31

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/31(月) 09:24:52 

    >>8
    それはギャンブルみたいな投資方法だからでは??長期でインデックス投資をもって99%も損するなんて聞いたことない。

    +151

    -3

  • 118. 匿名 2022/01/31(月) 09:24:52 

    コロナ暴落のときに高配当株をいくつか買いました。今も高配当株はそんなにダメージ受けてない。
    分散投資で高配当を集めてます。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/31(月) 09:25:13 

    >>115
    将来は、消費税とか他の税金から持ってくるんじゃない?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/31(月) 09:25:21 

    >>11
    日本人はそいう人多いけどやっぱり大事なことだよ。

    +12

    -2

  • 121. 匿名 2022/01/31(月) 09:26:14 

    >>119
    消費税だとしたら高齢者も払うものだから、どっち道くるしいよね

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2022/01/31(月) 09:26:18 

    >>74
    親世代って金利が異常に高かったから貯金信仰がすごいよね

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/31(月) 09:26:22 

    >>13
    それはちょっとナンセンスかと。投資の知識つければ投資がギャンブルなんて発想にならないはず。

    +27

    -9

  • 124. 匿名 2022/01/31(月) 09:26:31 

    >>1
    全力であてにはしてないけど毎月馬鹿みたいに高い金取られてるのに、あてにするなはムカつく。
    貰うもんは貰うよ。
    年金減っても仕方ないと庶民に思わせるために今から洗脳しようとしてるみたいで不快。

    +91

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/31(月) 09:26:42 

    年金は国家的詐欺ですね
    あと10年もすれば支給開始は80歳で
    支給金額は月3万円になると言われてますね

    +7

    -10

  • 126. 匿名 2022/01/31(月) 09:27:01 

    >>28
    投資してるの忘れてた。
    もうほったらかしだよ。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/31(月) 09:27:12 

    >>55
    これだけ色んな物が値上がりしたら
    現状維持も厳しい

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/31(月) 09:27:13 

    >>18
    毎月100円からでもできるからまずはやってみたら??投資ってかなりの大金ないとできないと思ってる人多いけどそんなことないよ。

    +19

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/31(月) 09:27:41 

    >>53
    アメリカって昨年12月にデフォルト(債務不履行)に
    なりそうになり、ギリギリ回避したんだよね。
    あの超大国アメリカがだぜ。
    よく日本は貧乏国になっていると、日本だけが落ち込んでいるかのように
    書き立てるひとがいるけれど、世界を見てみろ!と言いたい。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/31(月) 09:28:03 

    >>28
    今から投資するなら楽天は避けた方が良さげ

    +6

    -5

  • 131. 匿名 2022/01/31(月) 09:28:26 

    自分が就職した頃超氷河期で日経平均も8000円位だったし、為替も1ドル80円〜90円位だった。
    あの時100万でも良いからやっておけば良かったな〜

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/31(月) 09:28:34 

    >>19
    もちろん。だけどその分増える可能性も大いにある。
    投資の世界ではリスクは危険という意味ではなく振れ幅と聞いたこともあるよ。減る可能性もあるけど増える可能性もあると。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/31(月) 09:29:03 

    投資はしない、余裕ないし。でも一人あたり2000万なら貯められる。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/31(月) 09:29:22 

    あまりにも日本は貯蓄思考が強いけど、高校で授業を取り入れたりやっと本腰入れ始めたなって印象に

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/31(月) 09:29:35 

    >>39
    投資ってデイトレーダーみたいなこと言ってるの?

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2022/01/31(月) 09:29:48 

    >>129
    落とし入れたいバカな議員がいるからねぇ
    パフォーマンスだったんだろうけどさ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/31(月) 09:29:53 

    >>8
    それはさすがに知識も何もかもない人がハイリスクハイリターンの物に手を出すからでは?

    +56

    -5

  • 138. 匿名 2022/01/31(月) 09:30:19 

    >>48
    むしろ今が1番若いんだから今始めるべきかと。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/31(月) 09:30:26 

    >>120
    横だけど、資本主義国なのにお金や投資に関する話題を嫌ったり知識がないのはおかしいことだってわからないもんなのかね。

    +19

    -2

  • 140. 匿名 2022/01/31(月) 09:30:35 

    >>1
    投資しろ~と言っといて株価下がっても何にもしないし金融課税増やすよ~と言ったりよく分からん。

    +35

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/31(月) 09:31:41 

    そもそも最初から年金だけに頼ってない。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/31(月) 09:31:56 

    >>6
    なくなっても困らない100万円がある人じゃなければやらない方がいいらしい。
    そのお金があるなら最初から難しいことを考えないで、株主優待で決めるのもいいかも。
    投資と考えたらハードルが高いけど、株主優待で何か割り引きがあると考えたら楽かも。

    +65

    -2

  • 143. 匿名 2022/01/31(月) 09:32:03 

    >>13
    投資の知識つけてたら投資=ギャンブルなんて発想にならないと思うけど
    ハイリスク・ハイリターンのやつ選んだらそうなるけど、一般人はインデックスみたいなローリスク・ローリターンの投資選べばいいってだけの事だよ

    +36

    -3

  • 144. 匿名 2022/01/31(月) 09:32:23 

    >>122
    今とは時代が違うから今の時代にあったお金の対策するべきだよね。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/31(月) 09:32:27 

    >>8
    何このプラスw何の知識もなく酸っぱい葡萄状態の人がこんなにいるの?

    +71

    -9

  • 146. 匿名 2022/01/31(月) 09:32:59 

    >>111
    あくどいから業績は上がるだろうけど、楽しくはないな。


    余剰金で日本の応援したい企業を買うほうがいい。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/31(月) 09:32:59 

    株は銀行に預けるよりよっぽどいいよ。銀行は一千万までしか保証しないし、引き出すのも手間がかかる。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/01/31(月) 09:33:00 

    >>6
    【元本割れ】が怖くていま一歩踏み出せない

    +58

    -2

  • 149. 匿名 2022/01/31(月) 09:33:21 

    >>130
    楽天証券使ってるけど、イデコの掛金変更の書類送ったのに1ヶ月音沙汰ないから木曜日に問い合わせたら、返答は週明けになりますって言われたよ。別の証券会社にすれば良かったな。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/31(月) 09:33:28 

    >>86
    積立ニーサは損切りなんてするもんじゃないよ!!!あれは長期でもつのか大前提の投資なんだからマイナスになったら売るとかあり得ない。むしろ買い時なのに。

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/31(月) 09:33:42 

    >>1


    選民されて優遇や恩恵のある人はいいよね〜

    無条件で

    上級国民とか関係なくさ



    +3

    -3

  • 152. 匿名 2022/01/31(月) 09:34:00 

    >>83
    みんなそれいうよね。毎月少額からでもてきるのに。100円から出来るんだよ。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/31(月) 09:34:53 

    >>98
    インデックスで3000万保有してれば毎年4%で切り崩していけば資産は減らないよ。

    +2

    -4

  • 154. 匿名 2022/01/31(月) 09:35:14 

    >>128
    そうだよね。
    普通の貯金にしても、貯金なんかできない。って言って何もしないより毎月の1000円でも積み立て貯金することが大切なのに…
    一気に何百万も買って大儲けするか大損するかみたいな考えなのかな、
    まずはジュースを買うお金で始めたらいいのに。
    上手くいけばジュース2本買えるよ

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2022/01/31(月) 09:35:35 

    >>107
    先進国は比較的投資がデフォだよ

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2022/01/31(月) 09:36:26 

    >>16
    そもそも年金とは、老後心配なく暮らせるためのお金という意味だったのにね

    +74

    -3

  • 157. 匿名 2022/01/31(月) 09:36:41 

    投資するお金がないわ。
    もうわからないよ、知らん。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/31(月) 09:36:44 

    >>114
    調べたら分かるよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/31(月) 09:36:51 

    >>9
    将来もらえるはずの年金はコウ〇党が在日にばら撒いてるよ。

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2022/01/31(月) 09:38:28 

    >>126
    投資で1番儲かるのは、買ったまま亡くなって宙に浮いてる株と買ったことを忘れて放置してる株らしいよ

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/31(月) 09:38:30 

    投資って短期目線じゃないのよ。
    短期で売買するのはギャンブル。

    長期で経済発展と、複利で増やしましょうが投資。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/31(月) 09:39:19 

    >>8
    個人投資家って、期的に起こる金融危機でだいたい退場すんだよね。
    ある程度の自己資金を持った人、つまりファンドレベルの金持ってないと耐えられないから、暴落に。
    というわけで、個人投資家は投機筋のただの餌。
    まもなくでーす。

    +13

    -15

  • 163. 匿名 2022/01/31(月) 09:39:36 

    >>147
    貯金にも税金かかる可能性高いしね

    増える株ではなくて安定株を勉強すればまあまあギャンブルめいた展開にはならない…と思う
    どんな企業も波はあるんだけどさ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/31(月) 09:40:14 

    老後は自分一人月5万ほど、慎ましく穏やかに生活し、ある夜寝たきり目覚めないことを夢見ております。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/31(月) 09:40:42 

    とりあえずNISAやってるよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/31(月) 09:41:49 

    >>107
    日本で投資の知識が根付かないのが、この書き込みで全てを物語ってる
    でもこれからの若い子達は制度も整ってきてるし、きちんと学校で習うようになるから意識が変わっていくだろうね

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/31(月) 09:41:58 

    >>1
    私も投資してるけど最近誘導するニュース多いよね。
    18歳から成人扱いになるから学校でも教えていくみたいだし。
    知識がつくことは良いことだけど税金引き上げるし増えた所から税金吸い取りたいとしか思えないんだけど。
    確かに増えることもあるけどマイナスになるのも一瞬だよ。

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/31(月) 09:42:43 

    >>75
    私の持論としては、
    カツカツな人はiDeCoはやめておいた方がいい。
    いざ必要になった時におろせないから。

    ある程度の生活貯金がある
    (例えば家電が全部壊れても買い換えられるくらいの貯金、
    職を失っても1年くらい生きられるくらいの貯金)
    がある人はiDeCoもやるといいと思うけど。

    NISAは最悪いつでもおろせるし、少額からできるし、
    長期投資に慣れるためにもみんなやってみればいいと思う。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/31(月) 09:43:39 

    >>1
    投資やらなくてもコツコツ貯金した方がいい人もたくさんいるよ。100%増えるわけじゃないから。

    +41

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/31(月) 09:43:52 

    >>147
    銀行に預けとけば目減りすることはないけど、貨幣価値の変動を考えたら安泰とは言えないしね。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/31(月) 09:44:44 

    長期保有目的と短期売買目的でリクスもリターンも持ち方も同じ投資でえらい変わるけど、投資に拒絶反応がある人はこの辺理解出来てないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/31(月) 09:45:04 

    >>156
    そもそも年金だけでは老後安心して暮らせない制度だから、
    他にも不動産や預貯金を蓄えるのは常識です。

    +12

    -5

  • 173. 匿名 2022/01/31(月) 09:45:43 

    >>16
    親が4月から年金が減るって悲鳴あげてた

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/31(月) 09:46:23 

    >>84
    株とかFXって、一般人がPCでチャートを見て売り買いするけれど
    当然タイムラグがあるわけで
    プロ(業者?)はさらに早く情報を得るツールを持っているらしいね。
    だから一般人は太刀打ちができず食い物にされる。
    そういう記事を数年前に見たことがある。

    口コミも重要だから、数パーセントの人にはもうけさせるだろうし、
    セミナーや情報商材で儲ける業者も出てくる。

    ちょと宝くじと似ているところがある。

    でも金に余裕があって、興味があるのなら
    3万でも限度額を決めて、勉強しながら買ってみるといいと思うよ。
    上げ下げで自分の心理状態がどうなるか。


    そのお友達とはかかわらない方がいいと思う。

    +18

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/31(月) 09:46:31 

    セミナーは胡散臭いと思ってるしいまでもその考え方変わらないけど
    やり方とか仕組みに関しては図書館で独自に勉強をして学んで
    投資に取り組んでるよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/31(月) 09:47:04 

    >>1
    投資+安心できる手持ち分無いと不安にならない?投資って確実に儲かるわけじゃないんだから

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/31(月) 09:47:42 

    >>170
    銀行も今やそんなに安心できる機関ではないと思うんだけど

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2022/01/31(月) 09:47:48 

    >>16
    そもそも年金なんて補助的なものだしね
    年金だけで生活できるようには作られてない

    +13

    -6

  • 179. 匿名 2022/01/31(月) 09:48:07 

    >>176
    現金3割 投資7割にしてるよー
    投資が900万くらい。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/31(月) 09:48:28 

    >>176
    蓄え全額突っ込むつもりなの?
    そこは資金分けてやろうよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/31(月) 09:48:42 

    投資するお金ないからしょうがない
    日々の生活で精一杯

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/31(月) 09:48:46 

    >>102
    一時期流行ったFXで、1000万溶かしたって人にリアルに出会った。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/31(月) 09:49:22 

    FXはギャンブル。投資ではない。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/31(月) 09:51:08 

    >>27
    お年寄りは生活保護を受けてる人も多いみたいだから、色々と思うところはある。
    働いた人負けみたいな世の中だけは勘弁して欲しいけど、そうなりつつあるよね…。

    +55

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/31(月) 09:51:26 

    >>111
    自分も儲かるなら別によくないかな…
    竹中だけが儲かるわけじゃなくてその会社が潤う=会社関係者も潤うってことなんだけど

    +1

    -18

  • 186. 匿名 2022/01/31(月) 09:51:41 

    >>8
    見張ってれば大丈夫じゃない?

    +0

    -5

  • 187. 匿名 2022/01/31(月) 09:52:36 

    >>143
    ローリターンならやっても仕方ないじゃん
    潤沢な資金があるならそもそも投資する必要もないし

    +7

    -4

  • 188. 匿名 2022/01/31(月) 09:53:21 

    >>183
    FXはギャンブルで
    株はギャンブルじゃないってことですか

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/31(月) 09:53:46 

    >>187
    ローリターンでも若ければ時間が味方してくれる。
    短期間で稼がなきゃいけない人は投機になるんだろうけど。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/31(月) 09:54:02 

    >>180
    手持ち少ない人が投資しろって言われたら結局そうならない?安心分って数百万は必要だし

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/31(月) 09:54:20 

    >>84
    ヤバイです。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/31(月) 09:55:01 

    >>187
    ローリスクローリターンの投資しかしてない。多少増えればいいかなぐらいの感覚じゃないと不安。

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2022/01/31(月) 09:55:19 

    >>176
    そもそも投資は余剰資金でやるっていう基本が分かってないと痛い目にあうだろうね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/31(月) 09:55:32 

    >>184
    お年寄りって年金も多い時代だし年金の特別加給金もある時代でそれなら、私達が年金貰う時はもっと苦しいよね

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/31(月) 09:57:02 

    私は、よくファイナンシャルプランナーの記事で言われてるような「ワンランク上質なものを選ぶ癖がついてるから危険!」タイプ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/31(月) 09:57:35 

    年金が元本保証されてればな〜
    若い世代は払った分すら貰えなくて搾取搾取な制度だからかなり利率悪いんだよね

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2022/01/31(月) 09:57:37 

    >>43
    期間限定ポイントは使えないんじゃないっけ

    +53

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/31(月) 09:58:04 

    >>190
    手持ち少ないならやるべきじゃないよ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/31(月) 09:58:48 

    >>194
    税金も安いし年金もたいして払ってないのにたんまり貰えてずるいよね

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2022/01/31(月) 10:00:28 

    >>1
    投資は向き不向きある気がする

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/31(月) 10:01:21 

    >>196
    あなたの書き込みは嘘です。
    年金は基本的に保険料と同額国または会社が負担しているので、
    平均的に生きれば払った額以上は必ずもらえます。

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2022/01/31(月) 10:01:48 

    もう…どうしたらいいんですか…

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/31(月) 10:02:32 

    >>188
    株もギャンブルだよ、使い方次第。
    長期ではギャンブルでない。短期はギャンブル

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2022/01/31(月) 10:02:41 

    >>111
    最近小売とか従業員がコロナになったら、
    派遣野党のに補助金出しますって
    竹中へのお金ばら撒きじゃないの!?と思った

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/31(月) 10:02:52 

    >>123
    このトピの記事は年金貰えない不安を煽って投資を勧めてるじゃん

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/31(月) 10:03:28 

    投資に回す余裕がないんだけど

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/31(月) 10:04:16 

    >>206
    種銭をつくることが大事。
    毎月コツコツ株を買おう

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2022/01/31(月) 10:04:21 

    >>202
    貯金しろ

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/31(月) 10:04:27 

    >>187
    手元に置いておいたらノーリターンじゃん。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2022/01/31(月) 10:04:34 

    >>187
    長期的な投資ってそんなもんだよ。老後資金の準備の為にギャンブルする訳ないじゃん。
    ローリターンでもなんかは若いうちからやってたら、ただ貯金してるだけと比べて結構変わってくるしね。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/31(月) 10:07:43 

    >>8
    それは個別株の話ね

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/31(月) 10:08:19 

    >>209
    リスクがないから良いんだよ
    そもそも手元に置いとく金も殆ど無い人に年金貰えない不安を煽って投資を勧めるってどうなの?って思う

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/31(月) 10:08:52 

    44歳から積立NISAとiDeCo始めたけど、もっと若い頃から始めたかったな
    親が投資やっていて子供にすすめてくれる家が羨ましい

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/31(月) 10:09:38 

    >>1
    投資にはリスクがあるけだ、投資をしないという方が最大のリスク
    この10年でかなり増やしたから、あとは債券メインでいーや

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/31(月) 10:09:45 

    貯蓄できるならそっちの方が確実だから、わざわざリスクを負ってまでやることじゃない。
    やるとすれば無くなっても良いお金でやる。
    遊びやゲーム感覚で出来る余裕があるなら良いけど、ちょっと減ったり増えたりでいちいち右往左往してる人見ると、何だかなと思う。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/31(月) 10:10:37 

    >>1
    本当はね、年金払わずその額を毎月自分の口座に入れたいよ。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/31(月) 10:10:43 

    >>210
    でもこの記事は年金貰えなくて慌てふためくような人への投資の勧めでしょ?
    若いうちから長期的に寝かせとく金がある人向けじゃないでしょ?

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/31(月) 10:11:07 

    すごく低収入で投資に回せる資金が3000円が限度だけど、投資は出来ますか?

    ちなみに何の知識もない初心者です。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/31(月) 10:12:06 

    >>166
    投資は損する人が大勢いるから一部が得するんでしょうに。

    +10

    -6

  • 220. 匿名 2022/01/31(月) 10:12:42 

    >>196
    元本保証って言うが、いったいいくら払ってるの?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/31(月) 10:12:55 

    >>8
    FXとかはそうなる可能性あり。でもFXなんて素人がおいそれと手を出すものではないから、よくわからずにやる人が無謀。

    +39

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/31(月) 10:13:43 

    >>215
    貯蓄も円安やインフレになれば目減りするから確実ではない。

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2022/01/31(月) 10:14:58 

    >>218
    わたしなら、毎月SP500の投資信託を3000円買う。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/31(月) 10:15:04 

    >>218
    できます。1000円からでもできます。
    3000円だけ投資信託にしてあとはほったらかしでもいいし、毎月1000円ずつの積み立てでもいいのです。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/31(月) 10:15:19 

    >>218
    今は毎日100円てのがあるよね?
    お金が無い人からも徴収できるように、低額投資の商品もけっこうあるけど、私なら先ず3000円を確実に貯めて100万にしてから10万くらいから始めるかな。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2022/01/31(月) 10:15:43 

    >>219
    マーケットが拡大すれば全員儲かります

    +5

    -9

  • 227. 匿名 2022/01/31(月) 10:17:03 

    >>172
    でも今の老人は厚生年金払ってたならほぼ心配なく暮らせてるよね

    テレビで特養に入った人らが年金16万ぽっちしかないからこんな施設で惨めで…とか愚痴ってたけど
    今の世代は年収700万以上とかの人しか貰えないような金額で、理不尽だなと思ってしまう

    1円も納めてない専業主婦にまで7万あげるんだからそりゃ破綻するよ…

    +37

    -5

  • 228. 匿名 2022/01/31(月) 10:17:24 

    >>7
    こんといて

    +13

    -5

  • 229. 匿名 2022/01/31(月) 10:17:28 

    >>1
    年金だけでは暮らしていけない
    のが事実だけど
    高齢者を雇う方も
    福利厚生がしっかり
    していないと
    先日、パートのおばさんが
    あんこを練る機械に巻き込まれて
    亡くなった事件や
    70歳の警備員が
    事故で跳ねられて死亡した
    事件を考えたら
    会社が労災保険入って
    いないことが発覚したことも
    あるから慎重に仕事探し
    しなきゃね

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/31(月) 10:17:53 

    >>212
    まあね、投資したくても元手がないって言うのが大多数の人が始められない理由じゃないかな。でも家にお金を置いていて盗まれたらそれもリスクだよ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/31(月) 10:18:00 

    >>222
    それを言い出したらお話しにならないわ。

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2022/01/31(月) 10:18:06 

    みんな投資信託とかしてるの?
    優待目当てで自分で少しの株を長期保有してるだけだわ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/01/31(月) 10:18:41 

    >>14
    凄く分かる。
    年金どうこうより、早く安楽死制度作ってほしい。
    「日本じゃ無理」「難病の人が〜」ってのは分かってるけど。
    長生きなんて絶対に嫌!!!

    +65

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/31(月) 10:19:26 

    >>226
    詐欺師の口上だよ、それはw

    +8

    -4

  • 235. 匿名 2022/01/31(月) 10:19:26 

    >>21
    こういう関係の記事は、やはり疑うわ。

    +18

    -1

  • 236. 匿名 2022/01/31(月) 10:20:04 

    投資するより貯金頑張るわ

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/01/31(月) 10:20:32 

    >>227
    あなたの知識は、マスコミに騙されているだけですよ。

    +7

    -10

  • 238. 匿名 2022/01/31(月) 10:21:34 

    まとまった資金ない人が投資すること自体無理だし、僅かな貯金を投資してマイナスになったら目も当てられない。
    知識がない、資金がないならコツコツ貯める方が安全。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/31(月) 10:22:15 

    こんなご時世で投資しても、何がどのように急落上昇するのか予測不能な経済状況
    マイスターに教えてほしいわ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/31(月) 10:22:27 

    >>234
    あなた、ヤバいくらい馬鹿だね

    +5

    -10

  • 241. 匿名 2022/01/31(月) 10:23:42 

    >>232
    私も優待目当てで株を少し持っているだけ。でも優待の下限が引きあがって、もう配当金しかもらえなくなったのもある。
    あとは定期預金に入れてたくらいかな。もう満期は過ぎたからそれを投資に回そうかな。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/31(月) 10:23:54 

    >>20
    それうちの親がやってるけど、寿命を賭けたバクチだと言ってるよ。

    +55

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/31(月) 10:24:37 

    >>222
    横だけど、むしろインフレは世界的には当たり前だし、緩やかなインフレを目指すのが完全な経済とされてるから、どう考えても資産は使うから投資しないと目減りするよね。

    ガル民って貯金してあとで何も考えずに楽したい!みたいな人が多いけど、一番イインフレに対応しててさらに手堅いのは、資産もあるけどそれよりもコンスタントに働いて収入を得続けることだよ。

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2022/01/31(月) 10:25:56 

    >>8
    うわー知識ないアホはこうやって生まれるのね

    +24

    -6

  • 245. 匿名 2022/01/31(月) 10:27:19 

    >>243
    ガル民の知能じゃ理解するのは無理じゃね

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2022/01/31(月) 10:28:22 

    誰もこの先のこと分からないもんなぁ。
    仮に20年後に暴落がきて、その時40代の人ならまだ挽回できるかもしれないけど60代なら挽回もなにもマイナス抱えての老後って、ってなる。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/31(月) 10:29:11 

    現金で持ってたらダメでしょ
    インフレで毎年目減りしてく
    基本的な知識がないとそりゃ貧乏になるよねという感じ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/31(月) 10:29:16 

    >>6
    私、投資の会社で働いてたから余計に勇気ない
    損して全部失った人とか見てきたし。

    +54

    -2

  • 249. 匿名 2022/01/31(月) 10:29:39 

    ちゃんとお金がある人が投資するなら分かるけど少額でやってもなんも意味ないよって旦那に言われた

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/31(月) 10:29:41 

    50歳でしにたい

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/31(月) 10:30:00 

    >>246
    まあそうだけどさ、だから何十年って投資期間をとるんじゃないの?
    あと生活費は残しておくこと

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2022/01/31(月) 10:30:24 

    >>225
    手数料かからないの?
    始める時は掛からなくても、解約する時や下ろす時に手数料取るんじゃないの?
    そしたら100円ずつなんてすっ飛んでくんじゃない?

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/31(月) 10:30:55 

    カモを探してるとしか思えない

    +14

    -3

  • 254. 匿名 2022/01/31(月) 10:30:59 

    >>243
    そだね。市場経済に加担できるし、収入の大きさは問わずバイトでも何でも自ら働いて日銭を稼ぐのが一番だよね。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/31(月) 10:31:35 

    >>231
    いや、そういうお話でしょう。Ifの話をしてるんじゃなくて、貨幣価値は常に変動してるものなんだから。投資する場合はそういったリスクを回避するために投資先を分散させるものだし。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/31(月) 10:32:11 

    >>252
    短期間で出し入れしなければそんなに痛手はないよ

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2022/01/31(月) 10:35:26 

    >>246
    20年後くらいで暴落きそうだったら、売却すれば良いんじゃない?でも、複利の効果があるから20年後に暴落してもマイナスにはならないと思うよ

    +1

    -4

  • 258. 匿名 2022/01/31(月) 10:36:43 

    >>1
    個別株のデイトレで億までいったけどこれ以上は無理だと悟って中長期メインになったわ
    こういうお金でお金を増やす方が圧倒的に巨大だからキャッシュオンリーの人は相対的に損してると思う

    +4

    -3

  • 259. 匿名 2022/01/31(月) 10:37:22 

    >>249
    うーん・・・1万円が1万3円になるより、1万100円になった方が嬉しいけどな。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2022/01/31(月) 10:38:10 

    >>1
    でもさ、年とったら若い頃みたくいっぱい働けない。
    だからせっせと働いてギリギリで税金納めてるのに、働けなくなったらしらんよって冷たい話だよね。

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/31(月) 10:38:14 

    >>254
    まさにそれも言いたかった。
    ガル民は働きたくない人が多いから聞く耳持たないだろうけど、例えば専業主婦やニートやリタイヤした高齢者が少しずつでも働けば、それだけの経済効果が出てGDPが増えるよね。
    さらに税金に頼る層も減るわけで。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/31(月) 10:38:46 

    >>240
    君には及ばんよ

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2022/01/31(月) 10:39:01 

    >>218
    できます。
    私は毎月5000円ずつ積み立て投資してる。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/31(月) 10:39:47 

    >>252
    しらん。インスタで広告出てくるから見たことあるだけ。興味があるなら自分で調べて。

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2022/01/31(月) 10:42:41 

    >>173
    教えてあげてください
    減るって言っても月に500円くらいです

    +8

    -4

  • 266. 匿名 2022/01/31(月) 10:43:21 

    >>139
    ざっとここ読んでるだけでも資本主義自体を理解できてない人が多そう

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/31(月) 10:43:22 

    >>243
    とどのつまり結局は現金収入よ。遊びはそれからよ。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/31(月) 10:46:11 

    >>212
    実際にはいるんだろうけど貯金ガチでゼロって人に会ったことがない。

    私も独身の時低収入非正規だったけど、それでも毎月積立貯金してたし、
    毎月1万円が貯金できないってよっぽどの貧乏じゃなきゃなかなか無いと思う。
    そこまでキツイなら年金もらえるか悩むより今どう生きるかを考えた方が良さそう。

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2022/01/31(月) 10:46:26 

    >>266
    まぁ大衆はアホなのが基本ですから

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2022/01/31(月) 10:46:48 

    >>255
    リスク回避になるほどちゃんとお勉強してるあなたなら多分大丈夫よ。頑張ってじゃんじゃん投資して。

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2022/01/31(月) 10:47:14 

    >>31
    この一般人じゃないよ。なろう小説アニメ化したけどこのネタでPVに出てた。多分お金もいくらかもらってるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/31(月) 10:52:40 

    >>262
    子供みたいな反応して楽しいの?

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/31(月) 10:57:00 

    安楽死制度があれば少しは気が楽になると思う…

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/31(月) 10:59:09 

    >>29
    人の欲って凄いよね。今よりいい生活をしたい欲もあれば、家族に少しでもお金を残したい優しい欲もあるんだろうけど。個人的には退職金ってこれまでの貯金と合わせて後は死ぬまで削っていくお金という位置付けだな。でも実際減ると不安になるんだろうね。お金を増やすって疲れるから、ある程度のメドをつけてお婆ちゃんになったらゆっくりしたい。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/31(月) 10:59:12 

    >>273
    日本は死ぬ権利無いから諦めろ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/31(月) 11:01:35 

    >>268
    ゼロどころかマイナスな人いっぱいいるじゃん
    あなたの周りは民度が高いんだよ
    私の周りなんて金ない人ばかりだよ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/01/31(月) 11:01:55 

    >>64
    子供作るのも考えようによっては未来への投資よな
    うまく育てばバラ色の老後、失敗したら……

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/31(月) 11:02:23 

    >>268
    一万しか貯金できないなら遣っちゃおう!って思う人が多いんだよ

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/31(月) 11:03:34 

    アラフィフ、夫、大学生の子供2人、家のローンはあと3年、私も現役で仕事をしています。
    私のヘソクリは2200万までいったので老後2000万問題はクリアしたような多少の安心感があります。
    両実家共に自分の老後を賄うために必要なお金はあるので私たちに残す心配をせずに自分のために使ってくれと伝えているので、親の介護でお金がかかることもない
    純粋に自分の老後のために蓄えて、自分達も子供に迷惑をかけないように頑張ってる。

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2022/01/31(月) 11:05:09 

    >>7
    女に居場所あるのかな?あの手の場所って

    +50

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/31(月) 11:08:16 

    >>210
    ローリスクローリターンでもマイナスになることないの?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/31(月) 11:11:01 

    >>139
    知識つけて投資してみたいけどどこで勉強したらいいのか

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/01/31(月) 11:11:17 

    >>278
    侘しいし、短絡的だよね。
    使いたいなら5000円だけにして残りの5000円を貯金した方が得策。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/31(月) 11:12:01 

    >>282
    図書館

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/31(月) 11:13:10 

    >>281
    マイナスが絶対に嫌なら、貴方は投資に向かない

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/31(月) 11:15:02 

    >>10
    バブルの頃ならともかく今の時代のコツコツ貯めるやり方では足りないよね
    そこに絶望感すごいある

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/31(月) 11:16:44 

    >>286
    貯めないよりははるかにマシ

    +31

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/31(月) 11:18:05 

    この1ヶ月で130万円くらい資産減ってる😂

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/31(月) 11:20:07 

    >>5
    まあそれは言えてるけど、訳わからない浪費してる人は積立ニーサの一番手堅いコースでもやれよとは思う。
    本当にいるんだよね、あればあるだけ使っちゃう人。

    +67

    -2

  • 290. 匿名 2022/01/31(月) 11:21:05 

    貯金ある人は投資しなくても良くない?貯金少ないから投資で老後資金を増やすんだよ
    貯金600万を少しずつ積立NISAとiDeCoに入れてるけど、300万は貯金しておけば良いかなと思ってる

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/31(月) 11:21:39 

    >>5
    これよくいう人いるけど絶対投資未経験者だよね。
    現物や投資信託はゼロサムゲームじゃないから養分なんてないわ。

    +20

    -3

  • 292. 匿名 2022/01/31(月) 11:26:07 

    >>5
    訳わかんないままつみニーやってる

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2022/01/31(月) 11:27:11 

    >>29
    全部失うって、信用とかの投機的なのやったんでしょ。ワンチャンと思って全額投資したのかもだけど、申し訳ないけど、馬鹿としか言えない。
    ここも投機と投資の違いを分かってない人多いよね。

    +56

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/31(月) 11:28:13 

    >>48
    今アメリカが下がってるし、日経平均も下がってるからむしろ買い場ですが、、、

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2022/01/31(月) 11:28:35 

    >>283
    それが出来ないから老後困るのよ〜
    刹那的な生き方しか出来ない人って何言っても聞き入れない
    他者にも迷惑かけるのにね

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/31(月) 11:30:05 

    >>258
    デイトレで億まで稼げて撤退できる鋼の意思を持った人なんてそんなにいないw
    数少ない人を例に出して相対的に損というのは違うかな~と思います
    デイトレなんてそれこそ圧倒的に損切撤退の方が多いでしょ

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2022/01/31(月) 11:31:11 

    >>273
    安楽死制度ある海外も『そろそろ死にたいです!』は認められてないよ。難病で回復の見込みないと医師からの診断があって、施設でも総合的に判断して安楽死だよ。
    都合よく死にたい人の安楽死制度は多分恒久的に出来ないと思うよ。

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2022/01/31(月) 11:31:15 

    >>279
    へそくりとは別に貯金もあるのですか?

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/31(月) 11:31:21 

    >>270
    なんで話逸らすのw
    貯蓄が確実と言い切る理由を教えてよ。

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2022/01/31(月) 11:31:31 

    >>288
    何をされていて?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/31(月) 11:35:21 

    >>293
    FXとか225先物とかを安易に勧める本や広告って、本当に怖い。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/31(月) 11:35:46 

    元ネタがプレジデントじゃーなーって感じ

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/01/31(月) 11:35:51 

    >>14
    配偶者と子供居ない60歳以上の貧困層の安楽死制度、本当に認めて欲しい!

    姥捨山じゃないけど、未来の年金問題も即解決すると思う!!

    +60

    -2

  • 304. 匿名 2022/01/31(月) 11:37:38 

    >>285
    私もマイナスが絶対に嫌なんだけど、よく考えたらちょっとも下がらない株も相場もあるわけないね

    存在しないものを欲しがってる時点で相場には近づいたらダメなのね

    やるならマイナス受け入れる必要があるのね

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/31(月) 11:39:06 

    >>257
    え??

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/31(月) 11:39:41 

    >>296
    撤退してないよ
    中長期メインになっただけ
    デイトレは振り返るとほんときつかった
    数少なくないよ
    マネー経済と実体経済のマネー比率知ってる??
    9対1。しかも前者は膨らみ続けてる
    そんな状態で実体経済の労働で得たお金だけしかなかったらどんどんその価値が希釈されちゃうでしょう
    分かるかな

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/31(月) 11:42:02 

    >>299
    はい、私の勉強不足で貯蓄が確実だと思ってました。でもあなたの言う事が全て正しいと思います。一から勉強し直します。

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2022/01/31(月) 11:42:15 

    >>43
    適当なこと言ってはだめだよ。

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2022/01/31(月) 11:43:11 

    >>290
    前にどこかのトピで貯金では老後2000万達成出来なそうだから投資してるって人がいた

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/31(月) 11:45:22 

    >>300
    投資信託と個別株半々くらい

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/31(月) 11:47:07 

    >>309
    その2000万円説も怪しいよね

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/31(月) 11:47:08 

    >>309
    私の周りではそんな人ばかりだよ
    お金持ちは不動産投資してる
    親から相続してるだけだけど

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/31(月) 11:48:47 

    >>310
    投資信託はチャートを見ると人気の銘柄が軒並み下がってるよね。今は多分下がる時期でしばらくしたらまた上がりそう。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/31(月) 11:49:14 

    ①から④まで「投資」って言葉が入っててびっくりした
    どんだけゴリ押しなん?

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/31(月) 11:49:21 

    >>306
    儲けたところでやめるという選択をするのも難しい、あなたは出来てるし周りの人も同じような方々で少なくないと思うのでしょうけど、投機は人を選ぶマネーゲームだよ
    膨らみ続けてるのは勝てる人がたくさん勝つからでしょ
    投資と並べる話ではないよ

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2022/01/31(月) 11:50:28 

    >>261
    同意。
    でもガルではマイナスされるんだよね

    そもそも仕事してる人はお金がない人って思ってるみたいだし仕事にやりがいを持ってる人がいるってのも理解されない

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/31(月) 11:50:57 

    >>297
    わざわざわかりきったことを
    マジレスありがとう

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/31(月) 11:51:14 

    >>217
    アンカー元が「投資はギャンブルです」って言い切ってるから反論されたんだよ。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2022/01/31(月) 11:55:11 

    >>316
    それは仕事が好きで仕事できるからじゃない?働きたくない人ってたぶん仕事できないし、忍耐もないんじゃない?私は働きたい人が、仕事選べて競争率低い方が良いと思うけどな。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/31(月) 11:55:36 

    >>292
    ニーサは金融庁が固めた枠の中でやるから、すごい跳ねることもないけど、大損も出ないようになってるって聞いたよ。
    詳しくない人もできる投資って感じでいいんじゃない?

    +17

    -1

  • 321. 匿名 2022/01/31(月) 11:55:45 

    >>315
    え??マネー経済の話は投資の話だよ
    マネー経済が膨らみ続けるからそちら側に投資しなかったら損が確定ってことよ
    まぁそれを知って投資しないのは自由だけどね

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/31(月) 11:56:28 

    >>7
    こんな方もいます

    年金7万円生活でも食卓はいつも9品以上、74歳の女性牧師の充実した「豊かな暮らし」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    年金7万円生活でも食卓はいつも9品以上、74歳の女性牧師の充実した「豊かな暮らし」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「年金だけで1人で生活していけるだろうか」という不安を抱く人は多いかもしれない。しかし、月に7万円の年金でも満足しながら生活しているのが牧師ミツコさん。食卓には9~10品のおかずを並べて健康管理をし

    +21

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/31(月) 11:57:25 

    >>40
    どうせなら介護付きの老人向けマンションに入った方が安心じゃない?
    いざ自分が病気や怪我で日常生活に支障が出た時にサポートしてもらえるし…。
    元気なうちは普通のマンションで暮らすのと変わらない生活が送れて、かつ安否確認を毎日してもらえるんだからさ。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/31(月) 11:58:00 

    >>314
    それだけ投資しなきゃ損確定ってことだよ
    少しでも知識があれば分かることよ
    現金の価値は目減りしてくからね

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2022/01/31(月) 12:00:45 

    >>321
    投資しないなんて書いてないでしょうよく読んで
    「投資」を勧める話の中に「投機」の話を混ぜ込むからややこしくなるのよ
    デイトレは投機、中長期保有は投資でしょ
    そこを一緒に並べるのはおかしいよという話

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2022/01/31(月) 12:01:33 

    >>324
    昨日立ったトピで200万溶かしたとか言ってる人いたけど

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/31(月) 12:02:44 

    >>243
    めちゃくちゃ分かる。
    ちょっと違うかもだけど、年金もらえる年が上がってるって文句出るけど、今の60とかめちゃくちゃ元気だし、大多数はもらえる年まで働けるでしょと思う。
    もちろん自分自身もそのつもり。
    これから100歳まで生きるのが当たり前になるって言われてるのに、ここ刷新していかないとダメだよね。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/31(月) 12:03:08 

    >>5
    養分増やしたいからね

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2022/01/31(月) 12:03:20 

    >>325
    あなたこそよく読んで
    投資を薦めるのはマネー経済が膨らみ続けてることが根拠で投機の話ではないよ

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2022/01/31(月) 12:04:55 

    >>326
    うん。だからなに?
    投資したらプラス確定じゃないのよ
    投資しなかったらマイナス確定だけど。
    分かるかな

    +0

    -4

  • 331. 匿名 2022/01/31(月) 12:05:04 

    積み立てニーサだけ年40万やってる。長期投資だし、ほったらかし。
    本当はもう少しやりたいけど、今回の大暴落を見てるとなかなか手が出せない。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/31(月) 12:06:46 

    >>330
    ギャンブル脳って狂ってるね

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2022/01/31(月) 12:07:53 

    >>286
    コツコツやらなきゃ更に足りないだけだよ

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/31(月) 12:08:41 

    >>332
    投資をギャンブルだと思うならあなたはやらなければいいんじゃない?こういう記事も無視したらいいし
    自由だよ
    投資やるからには勉強してスキル磨く必要あるけどね

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2022/01/31(月) 12:08:56 

    >>332
    専業主婦脳よりは、はるかにマシです

    +1

    -5

  • 336. 匿名 2022/01/31(月) 12:09:36 

    そもそもそんなに儲けるおいしい話ならこんなにゴリ押ししない

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/31(月) 12:12:54 

    >>336
    陰謀論とか好きそうだね。否定するのは勉強してからでも遅くないよ。

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2022/01/31(月) 12:14:47 

    >>329
    「デイトレで億稼いだ」って言うのは投機で儲けた話でしょう?
    あなたにとってはデイトレで稼ぐのも投資だというならばこれ以上は平行線なので返信は結構ですよ。

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2022/01/31(月) 12:16:26 

    >>139
    横だけど、多いねっていう感想を言っただけで嫌いとは言ってないと思うけどね。
    私もお金好きだし投資もやってるけど、流石にお金系のトピ多過ぎだと思うわ。
    毎日毎日何個もトピたつ。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2022/01/31(月) 12:16:49 

    >>338
    デイトレだろうが長期の投資だろうがどちらもマネー経済の話でしょう
    そこからなのか、、リテラシー低すぎでしょう

    +2

    -6

  • 341. 匿名 2022/01/31(月) 12:16:51 

    国ですら運用で年金溶かしてるのに素人がどうにかなるもんですか?

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2022/01/31(月) 12:21:51 

    >>341
    年金運用めっちゃ増えてるみたいだよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/31(月) 12:22:09 

    >>341
    GPIFは累計102兆円のプラスだよ
    めちゃくちゃな儲かり方
    ちゃんと調べようね
    年金積立金管理運用独立行政法人
    年金積立金管理運用独立行政法人www.gpif.go.jp

    年金積立金管理運用独立行政法人のWebサイトです。年金積立金の安全かつ効率的な管理・運用に努め、年金制度の運営の安定に貢献します。


    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/01/31(月) 12:24:56 

    >>7
    何しに?路上生活?

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/31(月) 12:25:08 

    >>6
    by 相田みつを。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/31(月) 12:30:30 

    >>11
    ガルチャンは
    貧困、格差、学歴トピが伸びるから毎日こういうトピが立ってる
    あとたまに専業主婦関係も

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/31(月) 12:30:40 

    >>1
    アラヒィフ独身。貯金一桁万円のみ。完全に詰んでる。成るようにしか成らないと思ってる。手取り14万円ボーナス退職金無しでどうやって2000万円貯めれるのやら。

    +22

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/31(月) 12:33:18 

    老後資金5000万円オーバーを
    本気で目指している。
    多分、死ぬ頃には、結構な金額が
    残され、行政に持ってゆかれるだろう。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/31(月) 12:33:41 

    >>150
    横です
    つみたてNISAはとにかく10年20年なが~~~く持つ事が一番大切なポイントなんですよね
    始めたばかりですがホールド頑張ります

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/31(月) 12:36:20 

    私が65歳で貰える年金は、11万円位。
    これじゃ生活出来ないから、70歳までは働く。
    70歳から貰えば、14万円位になる。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/31(月) 12:37:57 

    >>1
    ・受刑者に使用する生活費の削減
    ・生活保護は一点に集めて物品支給
    ・政治家の定年は65歳

    投資の前にこれやったら毎年3兆円くらい年金に回せて犯罪の抑制になり不正受給が減り政治も若返ってネット利用が盛んになるんじゃない?

    +29

    -0

  • 352. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:10 

    >>347
    同じくアラフィフ独身、介護中で無職なんだけど
    介護終ったあと働く場所がある気がしない、介護系は絶対無理と実感してる。
    貯金すり減らして生きてるから生活保護かも。

    +10

    -1

  • 353. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:18 

    >>340
    えー?ここってマネー経済の話?
    まあいいです、リテラシー低い奴に構うことなく投機に励んでください。

    +6

    -3

  • 354. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:49 

    >>169

    投資はしてないけど、預貯金はあるよ。
    あるから投資しない人も多いと思う。

    +10

    -1

  • 355. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:56 

    >>18
    投資の本買って、勉強すればいい。
    行動しない事には、何も始まらない。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/31(月) 12:42:42 

    >>341
    溶かしてないよ増えてる。ただ損した時にばかり取り上げられているだけだよ。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/31(月) 12:43:34 

    タネ銭も知識もない人をあおって
    投資に誘い込むのはやめようよ
    わずかなゆとりを投資につぎ込んでも良いことない

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/31(月) 12:43:40 

    >>336
    そりゃ、一夜明けたら一億円!みたいな儲かっておいしい話ではないよ。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/31(月) 12:45:50 

    投資はギャンブル、クレジットカードは借金
    って変な先入観持って頑なに拒む人は一定数いるし、この人たちは絶対に考えを変えないので、無理に勧める必要はないと思う

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/31(月) 12:53:06 

    >>74
    複利と高金利で10年預けたら倍の時代だもんね
    うちの親もコツコツためてすごい貯金持ってる
    普通のサラリーマンだったけど

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/31(月) 12:53:55 

    >>347
    一人暮らし?実家暮らしなら結構貯金できそうだけどな
    一人暮らしでも私なら結構貯める自信あるわ

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/31(月) 12:56:11 

    >>6
    それならイデコじゃない?

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2022/01/31(月) 12:57:54 

    株下がってるなら積み立てニーサ開始はもっと株が下がった時に始めた方がいいって事かな?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/31(月) 12:59:14 

    >>77
    横だけどめっちゃ同意です
    やらないと損!くらいに煽ってきますよね

    +12

    -1

  • 365. 匿名 2022/01/31(月) 12:59:26 

    >>361
    地方都市で格安アパート住み。実家は兄家族が住んでるので戻れない。

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/31(月) 12:59:37 

    >>1
    株、債券、金、現金(ドル)が長期的にどんな価値になるかの推移
    1ドルの現金は200年たつとたった6セントに。20分の1。
    一方の株式は75万ドルに。75万倍。
    金はほぼ価値が変わらず。すごいけど投資としては無意味。

    株の長期投資一択だねもう。
    年金頼みでは確実にヤバい…「貧乏老後が避けられない人」に当てはまる5大特徴

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2022/01/31(月) 13:01:06 

    素人の私はツミニーとiDeCoしか怖くて出来ない。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/31(月) 13:10:17 

    >>21
    旨い話には裏があるからね。
    でも積立ニーサやiDeCo辺りは良心的な投資だと思うよ。余剰金あればお勧め。

    +21

    -1

  • 369. 匿名 2022/01/31(月) 13:18:43 

    >>363
    積立ニーサなら長期投資だからいつ買っても大差ないと思う。
    既に積立口座開設してるならタイミング見計らえばいいけど、まだなら口座開設するにも手続き必要だし余剰金あるなら早く始めた方がいいかな。
    って言うと投資ステマとかガルちゃんでは批判されるけど、積立ニーサなんて100円円単位から出来るわけだし気軽に考えればいいと思う。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/31(月) 13:20:41 

    >>5
    業界では素人投資家はドブって言われているって聞いたことある

    +13

    -2

  • 371. 匿名 2022/01/31(月) 13:23:18 

    むしろ、積立NISAやiDeCoしないのはもったいないと思うけどな
    まぁ友達や親戚にはあえてやってるって言わないし教えないけどさ
    友達や親戚がお金増えたってこちらに何の得もないし

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/01/31(月) 13:25:07 

    >>44
    分かるわ。
    もう年金もiDeCoも回収出来なくて良いし、
    どっかの誰かジジイババアの養分になっていいから、
    自分はサクッと60歳で人生終えたい。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/31(月) 13:27:18 

    私は投資に全部回してる
    年金は払ってない

    +0

    -6

  • 374. 匿名 2022/01/31(月) 13:32:13 

    何か凄い粘着が居るね。怖い怖い。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/31(月) 13:33:49 

    >>372
    うちは子供も居ないからまじでそう思う。美味しい夕飯食べて朝起きようと思ったら死んでたってのが良い。

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/31(月) 13:34:47 

    >>370
    はーい!どぶでーす。どの業界にも隠語ってあるんだね。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/31(月) 13:35:20 

    >>182

    私も同額溶かしたよ
    今もやめてないよ

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2022/01/31(月) 13:37:14 

    投資で稼げる人は預けっぱなしの大金持ちか頭がいい人だろうなと
    今、百万ぐらい株に入れてるけど、優待もらえるギリギリしか買えないし、増えも減りもしない安全なやつしか買えない、怖くて
    老後資金を投資でって退職金使った親戚いるけど、全部溶かして70過ぎても働いてる

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/31(月) 13:40:46 

    >>373
    一番危ないパターン

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/31(月) 13:41:15 

    積立ニー、月5000円づつやってます!

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/31(月) 13:42:30 

    >>370
    銀行の窓口のカウンターの外(お客さんが待っているエリア)もドブって言われてる

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/31(月) 13:45:07 

    >>1
    体調の関係で、しばらく 働きに出れなさそうでやむなく専業主婦をしています。
    昔の貯蓄を元手に(少ない)投資を主婦で始めるには、外国株でも大丈夫かな?日本株がいま落ちて不安を感じています。

    本来、日本株と外国株どちらもやりたいけど
    手始めに全く知識ない場合にオススメの書籍とか方法ありますでしょうか??

    積み立てNISAやiDecoも知識まだなくて、お聞かせ願えたら嬉しいです。

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2022/01/31(月) 13:46:36 

    >>382
    知識が無いなら世界株インデックスを買え

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/31(月) 13:58:30 

    >>29
    よっぽどアホなやり方しない限りそれはならんよ...ほんとに..
    そもそも退職金を、しかも全額いれちゃうのがちょっとおかしいし...

    +34

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/31(月) 13:58:36 

    >>1

    投資⁉️

    100%増える物にしかビタ一文お金は使いません。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/31(月) 14:03:46 

    >>385
    一番もカモ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/31(月) 14:10:46 

    >>173
    所得代替率だっけ?
    あれに合わせて支給するのよね?

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/31(月) 14:11:56 

    この一か月で、投資資産が70万も目減りした。
    そんな時もあるよな…と長期で捉えるべきだけど、やっぱり気になっちゃうよね。

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2022/01/31(月) 14:13:15 

    最終生活保護受けようかな
    勝ち組だから笑笑

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2022/01/31(月) 14:20:52 

    >>369
    ありがとう!口座開設はしてるので、タイミング見て買ってみます

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/31(月) 14:22:18 

    こうして投資させて素人食い物にしようと思ってるんだろうな……みんなが儲かる投資なんてあるわけ無いし

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2022/01/31(月) 14:31:01 

    私の周りでお金に困窮にしている人達は冷蔵庫にある食材を腐らせて捨てたり100円ショップで購入したはさみやセロテープが何個も必要以上にある。家にあるモノを把握していない。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/31(月) 14:31:54 

    >>391
    その考え方は投機の考え方。
    投資はみんなが儲かるよ。経済が成長すればね。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2022/01/31(月) 14:45:56 

    >>13
    投資と投機の違いをまずは調べようか

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2022/01/31(月) 14:54:18 

    >>382
    いつやるか、は大切だよね

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/31(月) 14:58:51 

    >>391
    でもさ、ホンモノの投資詐欺に遭ってる人のほとんどは無知というか、株知らないとか証券会社と付き合いない人かなと
    そんな利回りあるわけないじゃんと気づくことが出来ないというか
    少しは興味持った方が良いかも知れない

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/31(月) 14:59:27 

    義父が厚生年金の加入期間が19年しかなかったから、年金受給額が少ないみたい。
    貯金もほとんどしてなくて、あったらあるだけお金を使う人だから今後の事を考えると不安になると義母が嘆いている。
    義母はリスクのある投資は嫌がる人だけど、毎年宝くじは大量に購入してる。
    「高額当選するかもしれないから」って言ってるけど、貯蓄に回した方がいいと思うんだけどなぁ。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/31(月) 15:06:09 

    今も貧乏なのに老後はもっと貧乏
    国から早くしね圧力かかるわ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/31(月) 15:06:57 

    下がりっぱなしの大企業
    大企業だから大丈夫とか思ってしまうんだよね
    新興事業とか新しいアイデアに投資できる人ってカッコいいなあ

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/31(月) 15:11:25 

    >>392
    わかる。無駄遣い多いよね。iPad持ってたりコンビニよく行ったりしてる。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/01/31(月) 15:26:03 

    >>112
    やらないのが1番
    減る可能性あるなんて嫌だ

    +8

    -7

  • 402. 匿名 2022/01/31(月) 15:35:27 

    >>401
    度胸が無い人は何をやっても失敗ばかりだから、やらない方がいいと思うよ

    +15

    -2

  • 403. 匿名 2022/01/31(月) 15:40:33 

    年金貰えるかどうかも分からないし老後に何の希望もないよ
    年老いるまでになんとか事故だったり病気だったりで死にたい
    無事に親の死を見届けられたら私も勇気出して自死したいな
    自死は怖いから遂行出来るか分からないけど…

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2022/01/31(月) 15:42:40 

    友達は遺産が数億はあるっぽい
    それなら年金なんていらないよね
    羨ましすぎる

    +16

    -0

  • 405. 匿名 2022/01/31(月) 15:48:44 

    >>40
    独身でマンション買うのって、将来を考えると悩みませんか?
    うちは夫婦2人世帯で一生懸命貯金してるけど、戸建やマンションを買うかずっと悩み中で未だに賃貸。
    いつまで自力で生活できるか分からないし、元気なうちに処分or手放すことを考えると賃貸でいいかなって思う。
    気軽に手放せるから。

    将来は高齢者専用アパートとかに住まなきゃいけないかな~って考えてる。

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2022/01/31(月) 15:50:45 

    >>68
    今何千万も消えて元に戻ってるから大丈夫

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/01/31(月) 15:51:45 

    >>370
    そういう下品なランク付けというか名付けをやめりゃいいのにねぇ。ドブって言いたくてもカーキとかお抹茶ぐらいにとどめておけばいいのに。

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/31(月) 15:52:41 

    >>77
    今が下がってるから、もっと下がって買えば必ず儲かるけどね。当たり前の話。

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2022/01/31(月) 15:53:58 

    >>401
    インフレというのがあってだな…。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/31(月) 16:08:06 

    投資信託と優待株狙いで10年くらい
    たまーにうなぎ食べに行こうか、バッグ買おうかレベルの儲けしかない
    老後資金になるほど儲けがでる人はすごい人

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/31(月) 16:10:59 

    >>409
    日本にはないよ

    +0

    -8

  • 412. 匿名 2022/01/31(月) 16:12:26 

    >>411
    でも実際色々ものは値上がりしてるからね。実質現金の価値は少しずつ下がってはいると思うよ。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2022/01/31(月) 16:13:13 

    >>401
    そういう人って投資について何にも知識がないから言ってるんだと思う。投資についての知識があればそんな発想にはならないはず。

    +5

    -7

  • 414. 匿名 2022/01/31(月) 16:15:49 

    >>16
    これからの非正規世代は貯金切り崩せるどころか、
    75歳くらいまで何かしら働かないと生活していけないんじゃない?

    +48

    -0

  • 415. 匿名 2022/01/31(月) 16:16:47 

    >>412
    そんなしょーもない感覚で判断しないでコアコアCPI見ろよ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/31(月) 16:17:22 

    >>414
    働けはいいしじゃん

    +2

    -11

  • 417. 匿名 2022/01/31(月) 16:23:01 

    投資って怖いですよね。
    私も勉強するまではそう思ってました。
    リスクとは減ることだと思ってました。
    金融機関に勤めていますが、バランスが大事です!
    貯金を全て投資するのは危なすぎます。
    貯金ばかりしてても病気して仕事が続けられなくなった時収入がなくなり困ります。
    だから保障、確実に貯まる個人年金等、投資とバランスが大事だと考えます🥺

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2022/01/31(月) 16:39:14 

    軍用地がいいよ
    心臓にかかる負担が全然ない

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/01/31(月) 16:42:27 

    うちの親、銀行員から会社役員で引退。
    元々、お金に強いのもあって株、年金で生活してる。
    私も株、勉強したいけど余ったお金でするものだと言われた。私より就職決まった息子に投資話しようとしてる。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/01/31(月) 16:47:46 

    >>1
    個人年金しかできてないや。他にもやった方がいいんだろうけど、何が自分に合ってるのかわからないから勉強しなきゃと思いつつ1年過ぎたな…

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/01/31(月) 16:47:57 

    老後資金いくらあっても足りない…
    両親が同じタイミングで介護施設に入ることになった
    父親は年金貰ってるほうだけどふたり同時入居となると料金が安い施設にしか入れてあげられない
    不甲斐ない娘で申し訳ないけど私も自分の老後資金貯めたい
    こんなはずじゃなかったって思ってるだろうな

    +5

    -3

  • 422. 匿名 2022/01/31(月) 16:51:01 

    >>272
    あまり株式の仕組みを知らない人なんだよ。

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2022/01/31(月) 16:57:17 

    けど年金貰えないとしてもみんな貰えないわけだし
    なんだかんだで細々とパートしてるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/01/31(月) 16:59:36 

    >>423
    年金貰えないという認識がそもそも間違っているから

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2022/01/31(月) 17:03:54 

    私は自分が上手く儲けた話は絶対に他人には言わない。
    なので、儲かるぞーという話はウソか、騙しだと思ってしまうから、手は出さない。

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/31(月) 17:17:43 

    >>21
    暴落前に投資ステマが増える気がする

    バブル
    リーマンショック
    コロナ

    +11

    -2

  • 427. 匿名 2022/01/31(月) 17:25:57 

    >>285
    あ、やっぱりなることあるんだ

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/31(月) 17:27:44 

    >>427
    投資の世界は、マイナスになることは普通です。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/31(月) 17:31:25 

    >>27
    今しぼり取られてる分は今の高齢者を支えてるんだよね。数十年後の自分を支えるものでは無いんだよね。なんだかな。。

    +24

    -0

  • 430. 匿名 2022/01/31(月) 17:37:12 

    >>87
    通常ポイントしか投資はできないよね。>>43は確実にやってないどころかテキトーなウソつきだよ。
    更に言うと、他のサイトからポイント交換した楽天ポイントも投資できない。

    +21

    -0

  • 431. 匿名 2022/01/31(月) 17:38:57 

    >>6
    40代で始めようって思っても頭に入らない
    20年後に現金に戻す作業ができる気がしない

    +27

    -1

  • 432. 匿名 2022/01/31(月) 17:41:05 

    >>428

    あなたみたいな人がすすめるなら株をやってもいいけど、周りにすすめる人が皆、「やらないと損」的な物言いなのが気に食わない。

    私のお金をどう使おうが、私の勝手。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/31(月) 17:44:49 

    >>117
    今までが大丈夫だったからといってこれからも大丈夫とは限らんのよ
    20年間ずっと上がり続けたものが、今後20年間ずっと下がり続ける可能性もある
    その後20年待ち続けてやっと今の水準に戻ったとしたら確かに損はしないけど最初に下がり始めた時から40年経ってる
    その時あなたは何歳?

    +16

    -10

  • 434. 匿名 2022/01/31(月) 17:46:14 

    >>425
    同じくw

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/31(月) 17:51:46 

    >>426
    買い時ですやん

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/31(月) 17:54:03 

    >>74
    うちの親の生命保険が年利6%で解約返戻金がえらいな事になってる

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2022/01/31(月) 17:54:55 

    >>21
    投資家が言ってたけど
    あくまで素人は生活や今後のための貯金以外の余剰分でやらないと
    大変なことになる場合があるって言ってた
    つまり余裕のある人がやるものであって
    イチかバチかの唯一ため込んでいる資金でやるものではないと

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2022/01/31(月) 17:56:15 

    グレート・ソーラー・フラッシュ、黄金時代、ユニバーサル・ベーシック・インカ〇、ネサラ・ゲ〇ラ、メドベッ〇で検索してね♪数年後には老後問題なくなるから安心してマスク、検査、接種の拒否しよう。

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2022/01/31(月) 17:56:21 

    >>433
    途中で売らないの?

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/31(月) 18:02:55 

    >>435
    素人がステマで煽られて投資→暴落→塩漬け10年→不景気で苦しい生活に耐えられず損してもいいから現金へ

    まあ暴落後に買うしかないけど、みんな大不況が来たら買うお金もないんだよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/31(月) 18:12:03 

    >>411
    まじかwwww

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/01/31(月) 18:20:59 

    あと20〜30年も経てば、年金が多い世代もほとんど亡くなるから、そうしたら、年金に不満な人しかいなくなる。
    今の政策は嫌だと思う人達が、多くなって良い日本に変わるんじゃないかと少し期待。
    ただ、その前に何処かの国に侵略されるかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2022/01/31(月) 18:21:30 

    投資を怖がっている人にオススメの本は厚切りジェイソンの本です
    とにかく保守的で堅実な投資をオススメしてるので、一度読んでみてください
    ちなみに私も1円たりとも損したくない人間ですが、投資について勉強してこのまま預貯金だけで老後まで迎えるのはマイナスだと判断しました
    勉強してからやっぱり投資はしない、いややろう!と決めるのは自由です
    金融リテラシーについて勉強するのは損ではないと思います

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2022/01/31(月) 18:34:08 

    >>294
    ですよね!
    今下がってるから積み立てNISAの積み立て額引き上げようか迷い中です。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/31(月) 18:36:08 

    >>443
    とりあえずYouTubeや本で勉強してから考えてみるべきですよね。

    私も給料上がらないから貯金では限界あると思って貯金と並行して少額からインデックスファンドの長期積み立て投資始めました。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/31(月) 18:50:22 

    >>439

    下がった時に売ったら損やん。

    +2

    -2

  • 447. 匿名 2022/01/31(月) 19:00:45 

    >>433
    売る

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/01/31(月) 19:12:11 

    >>124
    そうそう。
    貰えない又は貰えても低額とかの雰囲気にさせたらダメですよね。
    払ったものはしっかり貰うよぐらいでいないと政府のいいようにされちゃうから。

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/31(月) 19:24:58 

    >>16
    年金崩壊してるよね、払った分を返してもらって制度なくしても良いんだが。
    分子が多すぎるんだから、支給額減らして欲しい

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/31(月) 19:25:33 

    >>1
    祖母世代は一月25万くらいもらえてた
    消えた年金問題うやむやにされて悔しいよね

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/31(月) 19:28:03 

    >>429
    ロボットに年金払わせればいいじゃん
    半導体に税金つけろ

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2022/01/31(月) 19:28:54 

    >>24
    このインパクト強いけどこの人のリスクを分散させるって考え方は割と的をえてる

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/01/31(月) 19:29:29 

    >>412
    明治の100円て今の1000万くらいだよね
    貯金長くするのは損だよ

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/31(月) 19:31:03 

    >>1
    ガルちゃんで世界征服して人間寿命50年設定にするってマジコメしてた人いたから期待したい

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2022/01/31(月) 19:31:46 

    >>14
    これに尽きる

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2022/01/31(月) 19:31:52 

    長生きしなきゃ年金の心配もしなくていいもんなあ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/31(月) 19:39:21 

    >>303
    これ認められてれば、介護における様々な問題も大阪の放火殺人事件なんて起きなかったよ。

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2022/01/31(月) 19:41:12 

    ギャンブル依存って日本だけの文化なんだよね
    他の国では禁止されてるしヒヤヒヤしながら暮らすぐらいなら普通に働いてた方がマシだけどな

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2022/01/31(月) 20:02:47 

    投資しても養分になりそうだから
    大部分の企業の寿命って人の寿命より短いし
    それにしても若い時こそ
    お金は使えれば楽しいのに
    心身が衰える老後のために我慢するって本当に嫌になる

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/31(月) 20:14:08 

    >>430
    あ、やっぱりできないんだね
    どうにかしたら出来るのかと思っちゃった
    教えてくれてありがとう

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/31(月) 20:18:13 

    投資したら減っちゃう人がいるのも事実(私)

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2022/01/31(月) 20:20:28 

    >>436

    うちも。保険会社の人が「お宝です」って言っちゃうのがある。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/01/31(月) 20:27:03 

    >>20
    社会保険料も高くなるから
    よく計算してね〜

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2022/01/31(月) 20:27:30 

    個人投資家は、これから全くダメだよ。

    貧乏人の頭の弱い人達、
    これ以上苦しめる嘘記事書くなと言いたい。

    個人投資家は億以上ある人以外は
    まず殆ど,9割は儲からない。

    年収低い人はコツコツ貯めて無駄遣いせず、
    でも、ストレスにならない範囲で
    少しは使ってバランス良く
    (少しは使わないと危ない儲かる詐欺に引っ掛かるからね)
    1000万以上は同じ金融機関に預けない事だけだよ。

    +14

    -6

  • 465. 匿名 2022/01/31(月) 20:34:53 

    定期預金でいいんだよ。元本割れなし。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/31(月) 20:45:40 

    >>8

    私一般人の投資家だけど、ほとんど高配当目的で注ぎ込んでるからめちゃくちゃ損はしたことない。
    余剰金でやってるから短期トレード目的で買った銘柄が含み損抱えても配当金とか貰いながら上がるまで待ってられるしね。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2022/01/31(月) 20:47:48 

    >>23

    投資信託なら月100円や1000円からでも積み立てできるよ。私はお菓子買うお金を投資に回すと思ってやってる。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/31(月) 20:50:52 

    >>29

    それは単に馬鹿なだけだわ。
    1500万あれば高配当や優待の株買って配当金や品物がっぽり貰う方が得なのに。
    それに含み損にはなっても売らない限り減らないしね。上がるまで待てる忍耐と経済力があればそんなに損しないよ。

    +24

    -2

  • 469. 匿名 2022/01/31(月) 20:56:26 

    >>28
    私は100試しに入れてみたら今95


    は?w

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/31(月) 21:02:19 

    >>401

    減っても売らない限り大丈夫だよ。
    1000円位なら上がるまで待てるでしょ。
    最初は100円儲かっただけでも上出来。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2022/01/31(月) 21:05:02 

    >>113

    株はやりようによっちゃ投機になるけど、元々は企業を応援する為に出資してるんだからね。
    何の利益にも得にもならないパチンコとは一緒にされたくないよね。それに株は銘柄によっては高配当が入ったり豪華な優待もらえたりするし、用途によっちゃ誰でも得できるよ。

    +3

    -1

  • 472. 匿名 2022/01/31(月) 21:05:18 

    >>113
    パチンコも株も大好きだけど、株の方が遥かにやばいよ
    パチンコなんてどんなに頑張っても一日20万くらいしか負けられないけど、投資は1日で200万とか平気で負けるからなぁ
    ただ理論上はペイアウト100%超える株の方が儲かるけどね
    ソシャゲに至っては、ペイアウト0%でゴミ箱にお金捨ててるのと同じだから、あんなものにお金を入れる人の気持ちは全くわからないわ

    +6

    -3

  • 473. 匿名 2022/01/31(月) 21:09:01 

    >>426
    リーマンショック前にグローバルソブリンオープンを買った私が
    今月あたまにS&P500の投信の積み立てニーサはじめました!

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2022/01/31(月) 21:09:41 

    >>2
    お前か!

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2022/01/31(月) 21:09:54 

    >>16
    うちの両親75やけど、農業したり、鯖寿司作ったりしてまだ働いてるで

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2022/01/31(月) 21:10:55 

    >>433
    そうだけど資本主義だぜ
    世界人口が増え続ける内は消費も増え生産も拡大されるから「普通に」考えたら株価は上がる
    日本にぶっこんでたらダメだろうけどオルカンとかならそんな劇的に損しないんじゃない

    知らんけど

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/31(月) 21:19:17 

    >>154
    大して飲みたくないのに缶コーヒーとか買いそうになったら、未来の1万円とか言い聞かせて買うのやめる事ある

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/31(月) 21:19:27 

    年金なんて、今のお年寄りのために払ってるようなもんですよね。
    老後なんて世界がどうなるか分からないから、今できることをするしかないかと。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/31(月) 21:27:15 

    >>1
    投資に踏み切れない人には、次の5つの特徴があります。

    ①自己投資を軽視している
    ②投資する元手(タネ銭)がない、時間がない、知識がない
    ③投資のリスクを恐れている
    ④自分に合った投資法がわからない
    ⑤お金を浪費してしまう

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/31(月) 21:30:35 

    2020年3月 コロナ暴落 いくつか株買いました

    一生に一度の大チャンス

    利益6万円

    これが私の限界

    己の器を知ったよ

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2022/01/31(月) 21:32:45 

    >>14
    人生楽しめる年齢過ぎたら苦労とか嫌な思いせずパタっと逝きたい

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2022/01/31(月) 21:36:45 

    >>475
    うちの義父も喜寿過ぎたけどアルバイト行ってる
    働くのが生き甲斐みたいなところある人だから悲壮感全くないしイキイキしてるから、こういうタイプの人には高齢でも働ける場があるのは良いことなのかもね

    +19

    -1

  • 483. 匿名 2022/01/31(月) 21:39:55 

    >>29
    多分
    退職金が振り込まれた銀行でカモにされたと思われる。
    銀行が儲かる謎のファンドに一括投資させられたんじゃん?
    私の友達もそれやられた。
    どこの何に投資してるの?って聞いたら
    えーっと勧められたどっかの‥って。

    個人がネット銀行で
    インデックス投資をドルコスト平均法を長期でやるのがいいと思う。

    退職時まで投資した事ないなら
    残された時間も長期投資も出来ないから
    年金繰り下げがいいと思う。

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/31(月) 21:42:01 

    >>471
    これが言いたかった
    好きな会社応援する
    近所に伊藤園あるから買うとかね

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/01/31(月) 21:51:20 

    >>65
    勉強してからじゃないと投資は怖い。
    食い物にされる。

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/31(月) 21:59:31 

    >>370
    去年、某大手証券会社が大きな損失出した時、個人投資家からその分回収するんだろうって皮肉意見が多かった。
    素人の個人投資家なんてやり手のマネーゲーマーに食い物にされるとしか思えない。
    私の知人も長年順調に利益出してたけど、最後の最後リーマンでほぼ全財産失ってた。
    それ見てるから怖い。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2022/01/31(月) 22:04:33 

    >>97
    本当そう。まず積み立てNISA知らない人が多すぎてびっくり。
    性格的に含み損出るとメンタルやられるって人はしょうがないと思うけど、それ以前に投資信託だとか長期投資を知らないで毛嫌いしてる人が多すぎ。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/31(月) 22:06:39 

    >>487
    投資信託も銀行にクソな投資信託買わされて大損した人は毛嫌いしてそう

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2022/01/31(月) 22:07:08 

    >>433
    個別株じゃなくて、全世界に投資すれば良い。
    全世界が落ちて上がらないときは、世界が終わるときだから自分だけの問題じゃなくなる。

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/31(月) 22:08:56 

    >>411
    今まさに物価上がってるでしょ?
    これがインフレーションですよ

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/31(月) 22:15:50 

    >>347
    私も手取り14万円ボーナス退職金無しでアラフィフ独身、コロナで無職から脱出したばかり。
    前職の時の預貯金がそれなりにあるのでこれ以上減らさないよう節約して生きていきます。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/31(月) 22:17:52 

    バブルが弾ける前も投資の話題が頻繁に出てたらしいよね

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2022/01/31(月) 22:18:23 

    ①〜⑤まで書いてある事って投資しな、っつー事やん。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/01/31(月) 22:22:53 

    働きながら株しながら、不動産で家賃収入得ながら生活してる。
    老後はこれに退職金と年金収入が追加されるけど、それでもできる限り働き続けようと思ってる。
    貯金はあまり当てにしてない…。要は定期的に収入が欲しい。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/31(月) 22:27:48 

    >>492
    バブルの時に積立投資信託始めてたら、今頃結構プラスだよ

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/31(月) 22:43:58 

    >>493
    年金トピを装った投資トピ
    最近投資ネタ多すぎてお腹いっぱい

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/31(月) 22:54:27 

    >>480
    入る銘柄間違えたか握力足りなかったか資金が足りなかったかのどれかだね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/01/31(月) 23:01:22 

    投資に興味はあるけど何から勉強したら良いのか分かりません

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/01/31(月) 23:07:44 

    >>6
    うちの父親が退職金溶かしたのを見て
    絶対手を出したくないと思った。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/01/31(月) 23:17:39 

    >>443
    ありがとうございます。まだつみたてNISAとiDeCoをデビューした新参者ですが参考にしてみます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。