-
1. 匿名 2022/01/30(日) 21:43:49
今日はやる事が多く子供達に先に夕飯あげ寝かしつけをしました。先程家事も終わりカップラーメンでも食べようかなと作ったのは良いけど、2歳の子が泣き出し中断。そのまま放置の状態で食べる頃にはきっとスープがないんだろうな、、。
皆さん同じ時間に食べれてますか?+51
-88
-
2. 匿名 2022/01/30(日) 21:44:21
食べるよ
+236
-4
-
3. 匿名 2022/01/30(日) 21:44:32
普通に食べてます+215
-3
-
4. 匿名 2022/01/30(日) 21:44:35
+2
-40
-
5. 匿名 2022/01/30(日) 21:44:38
食べてますよ
+30
-4
-
6. 匿名 2022/01/30(日) 21:44:58
+6
-41
-
7. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:21
>>1
寝れるときに寝て、食べられる時に食べるよ
子育て中はガチガチに決めるとつかれるから、
なんても無理せずに
適当にやろうね!+241
-6
-
8. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:23
夫の帰りが遅く、まだ子供が小学生なので孤食はよくないと思って一緒に食べてます。+137
-2
-
9. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:29
こんな時間にカップラーメン食べたら明日の朝から身体だるいよ。卵かけご飯にしとき。+102
-15
-
10. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:30
食べてるけど、トピ主さんと同じ年齢の子がいた時は、キッチンで立ったまま食べる事も多かったよ。+123
-3
-
11. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:30
子供と一緒に食べたらいいんじゃない+71
-5
-
12. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:39
+32
-0
-
13. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:40
+44
-0
-
14. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:41
朝、朝、昼、昼、夜、夜
食べてるな+61
-1
-
15. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:41
食べなきゃ無理。+11
-2
-
16. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:41
>>1
子供と一緒に食べるけどな
大人と分ける方が面倒だと思うので+107
-3
-
17. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:44
食べてる
夕飯食べそびれたってこと一度もない
もともと食に興味ない人なのかなって思う+121
-5
-
18. 匿名 2022/01/30(日) 21:45:50
1歳育児中
まだミルクとご飯混合であげてる
もちろん自分でまだ上手に食べられないので食事介助しないといけないから同じタイミングでは食べられない+26
-4
-
19. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:01
自分で作った家族の同じもの食べてる
今日は豚カツと蓮根のきんぴら+24
-2
-
20. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:01
2歳ならもう一緒に食べられるでしょ
要領悪すぎ+43
-53
-
21. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:10
5才と2才の双子がいます。
一緒に同じものを食べてます。
自分の分は少なめにもって、子どもの残りも食べてます…。わざわざ自分用のものを作る気力が無いです。+62
-0
-
22. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:20
基本はご飯にかけるもの+5
-1
-
23. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:24
食べるけどやることに追われてすぐ先立ち上がって他のことしちゃう
そんで子供が遅いとイライラするせっかち+30
-0
-
24. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:27
子供たちが食べる時に一緒に食べてます。
まだ一番下の子は食事の補助がいるのでバタバタして早食いになるけどなるべく同じ時に食べてます。+41
-0
-
25. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:30
子供が残した分まで食べてます+17
-3
-
26. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:37
家事ほっぽってでもご飯は食べてるよ
ご飯食べなきゃパワー出ない+50
-1
-
27. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:50
横になったら起き上がれないよね
お布団の中だけどもう眠くて明日も早いしもう寝ます、晩ごはんは食べてません
おやすみなさい+12
-0
-
28. 匿名 2022/01/30(日) 21:46:50
>>1
子供が小さいうちってラーメン系無理だよね(笑)
せめて焼きそばにしたらどうかな?+20
-0
-
29. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:18
>>1
え、何で子どもの幼児食作るついでに自分の食事作らないでカップラーメンになるの!?+102
-14
-
30. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:38
>>7
今ちょうど食べてるわw+2
-1
-
31. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:39
小学生と年少と8ヶ月の子供たちがいてます
立ちながら8ヶ月の子を抱っこして簡単なもの食べて終わりな時がある+3
-1
-
32. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:51
離乳食や幼児食を同じ時間に食べるようになってからは一緒に食べるように意識した。それまでがどうだったかはよく覚えてない+3
-0
-
33. 匿名 2022/01/30(日) 21:47:54
>>4
母じゃないよね?なんで水川あさみ?+34
-1
-
34. 匿名 2022/01/30(日) 21:48:06
子供が泣こうが食事だけは自分を優先してます。
唯一の楽しみなので。+54
-0
-
35. 匿名 2022/01/30(日) 21:48:15
>>29
そこは人それぞれでしょ、びっくりしすぎたよ。+19
-34
-
36. 匿名 2022/01/30(日) 21:48:32
子どもと一緒に食べて子どもと一緒にお風呂入って子どもと一緒に寝てますよ〜
主人の帰りが遅いのでいつも平日は私と子どもが寝た後主人は帰ってきてモゾモゾ食べてます。後片付けは主人の仕事なので助かってます。子どもと一緒に散らかして全て放置して寝てます。
私は子どもと一緒に早くから寝てこんな時間に再び起きた場合はガルちゃん…そんな生活です。+25
-6
-
37. 匿名 2022/01/30(日) 21:49:01
子どもと17時からの18時ぐらいに夕飯食べるけど、あまりに早いと夜中お腹空くときある。
でも体にいい気がする。+7
-0
-
38. 匿名 2022/01/30(日) 21:49:27
お疲れ様
子供が赤ちゃんの時はおっぱいあげながら食べたりしてた+17
-0
-
39. 匿名 2022/01/30(日) 21:49:40
一緒には食べるけど味わっては食べれてないかな。ものすごい早く食べてるから子供産まれてからは胃の調子はいつも良くない気がする。+12
-1
-
40. 匿名 2022/01/30(日) 21:50:18
>>36
ご主人、めちゃくちゃ優しいね+20
-1
-
41. 匿名 2022/01/30(日) 21:50:23
2歳
子供用に味付けにして作ったり(小さく野菜など刻んでお焼きやハンバーグ)しているから、大人用はあげたくなくて
でも一緒に食べてると欲しがる
泣き喚いてイヤイヤイヤ
子供だけ食べさせてます+9
-1
-
42. 匿名 2022/01/30(日) 21:50:47
>>35
カップラーメンが食べたい日でそれにしたって書き方じゃないから+28
-4
-
43. 匿名 2022/01/30(日) 21:50:57
一歳にあげながら食べてるよ。
四歳と十一歳は勝手に食べられるから。
食べ終わってすぐお風呂→寝かしつけ→洗い物→明日の支度。だよー大体寝るの1時くらいかな+2
-0
-
44. 匿名 2022/01/30(日) 21:51:20
子供だけで食べさせないように自分も一緒に食べてる。
こぼしたり、たべさせてだの、自分のご飯は冷え冷えになるけど、子供のご飯だけ作って自分カップラーメンとかはないなぁ。
赤ちゃんの頃はあったけど、2歳の子なら一緒の献立で食べれないかな?
別にカップラーメンの日があってもいいと思うからそこを責めてるのではなくてね。
子供泣いてもカップラーメンくらいなら、ちょっと待ってねぇーとか言って食べちゃうよ私ならw+28
-0
-
45. 匿名 2022/01/30(日) 21:51:42
>>1
先に食べちゃいます〜
それから夕飯の支度して食べさせる+3
-0
-
46. 匿名 2022/01/30(日) 21:52:53
食べます
おやつも一緒に食べます
+7
-1
-
47. 匿名 2022/01/30(日) 21:53:05
>>38
私もおにぎりやサンドイッチなどつまんでた。団子や餅系が好きなんだけとおっぱい詰まるからあまり食べなかったな+9
-0
-
48. 匿名 2022/01/30(日) 21:53:07
>>1
わかる!
うちも上の子が2-3歳くらいまでは子供を寝かしてから食べていた。年子だからご飯の用意も上の子用と下の子用で大人のまで作る気力がなく…
あと子供と食べていると慌ただしくて、何食べたか記憶もないからもういいやってなってた
寝てからお酒少し飲みながら、適当に摘むみたいな感じだったけど、上の子が大体大人と同じもの食べられるようになったら自然と一緒に食べるようになったよ〜+11
-8
-
49. 匿名 2022/01/30(日) 21:54:08
>>42
なんかわかる。コメントから日常的にカップラーメン食べているのかなって感じた。それで栄養とれていなくてフラフラしてそうなイメージ。+40
-2
-
50. 匿名 2022/01/30(日) 21:54:18
>>1
そんな日もあるよね
お疲れ様+7
-0
-
51. 匿名 2022/01/30(日) 21:54:24
時間的には余裕で食べてたけど最近は体型が気になるから食べてない
子供が食べてるときはひたすらコーヒー飲んでる+0
-0
-
52. 匿名 2022/01/30(日) 21:54:43
>>34
私もw
みんなでいただきますしてとりあえず自分の分食べて満足したら2歳の補助する。5歳には手とお口が止まってるよ〜と口出しする。+20
-0
-
53. 匿名 2022/01/30(日) 21:54:50
普通に食べてる
でもうちは子供一人だから楽かも+5
-1
-
54. 匿名 2022/01/30(日) 21:55:35
>>25
風邪うつるで+2
-0
-
55. 匿名 2022/01/30(日) 21:55:49
少数派だろうけど食事好きじゃないから食べてない
子供と主人の分だけ用意してる+3
-0
-
56. 匿名 2022/01/30(日) 21:56:00
子どもと同じメニューを一緒に食べてるよ
先に食べ終わったら家事しちゃうこともあるけど+4
-0
-
57. 匿名 2022/01/30(日) 21:56:54
>>1
子供たちに先に食べさせるにしても大人の食事も一緒に作るので摘み食い程度にキッチンで立ち食いだったり、子供たちに食べさせながら自分もサッサと食べたり、…落ち着いてゆっくり食べられない事はあっても何かしら食べてる。+21
-0
-
58. 匿名 2022/01/30(日) 21:57:37
うちも2歳がいるけど一緒に食べてるよ。
ゆっくり味わって食べるのは無理だけど。
ご飯食べないとか耐えられないので、赤ちゃんの頃から多少泣かせてでも食べてた笑+11
-0
-
59. 匿名 2022/01/30(日) 21:57:57
一緒に食べないと、むしろ、食べる時間がなくなるって感じだったけどなぁ?
なんで一緒に食べないの?
しかも、子供用と自分用に両方作るのとかめんどくさい。。
離乳食とかだったら、時間とかも違うし、食べさせてあげなきゃいけないから難しいかもしれないけど。+18
-4
-
60. 匿名 2022/01/30(日) 21:58:06
>>1
作りながらつまみ食いした後、
一緒にご飯食べるよ
子どもの大きさにもよるけど
麺系は子どもを離して片手横抱きで食べてた+6
-0
-
61. 匿名 2022/01/30(日) 21:58:08
新生児の時から授乳しながら食べてたから一緒に食べないって考えがなかった!
下の子を妊娠中に食欲なくて食べなかったら上の子に食べないの?ってすごく心配された+15
-0
-
62. 匿名 2022/01/30(日) 21:58:37
食べなかったことないわ+3
-0
-
63. 匿名 2022/01/30(日) 21:59:10
なるべくいただきますは一緒にしてる。
日常的に自分だけカップラーメンはないなぁ。
ついつい早食いにはなるけど、途中で泣かれても後回しできない系のご飯(代表ラーメンw)は声かけしながら自分優先で食べてるよー。+8
-0
-
64. 匿名 2022/01/30(日) 21:59:11
>>9
横だけど、そうなの?何で?+10
-2
-
65. 匿名 2022/01/30(日) 21:59:45
>>64
むくむからじゃない?+0
-1
-
66. 匿名 2022/01/30(日) 22:00:13
>>51
私もだよー
座って食事し始めると片付けとか体が重くて
旦那帰り早いし私以外4人に食べさせて私はキッチンの片付けしてる
自分の欲を優先すると子供の事億劫になってしまうから食べない方が動きやすい派+4
-0
-
67. 匿名 2022/01/30(日) 22:01:34
子どもって一緒に食べたがるよね
先に食べさせて洗い物してても
お母さんは食べないの?
終わるまで待ってるね。って言うから
なるべく一緒に食べるようにしてる
+10
-1
-
68. 匿名 2022/01/30(日) 22:01:49
>>1
こどもたちと一緒に食卓について世話しながら一緒に食べる
こどもたちが食べ終わってぐずりだしたら自分の食事は中断→残りは後で
いいこでいられたら全部食べる
こどもと一緒に食べることも大事だからなるべく一緒に食事するように心がけてるけど、家庭の事情はそれぞれだよね
子供達ってことは2人以上いるってことだよね?
あまり気負いせず、緩くやった方がいいよ
子育てはずっと続くからお母さんもしっかり栄養摂らないと倒れちゃう
お互いがんばろうね+9
-0
-
69. 匿名 2022/01/30(日) 22:02:10
あんまり食べてない。と言うのも私の場合はダイエットで夜を控えてます。
4歳児になんでママは夜ご飯あまり食べないの?と言われる。
時間的には全然食べられます^_^+3
-0
-
70. 匿名 2022/01/30(日) 22:02:25
>>64
塩分多いと浮腫むからかな?
+6
-1
-
71. 匿名 2022/01/30(日) 22:02:46
>>65
塩分か。+0
-0
-
72. 匿名 2022/01/30(日) 22:02:58
>>8
小学生にまでなればそりゃ一緒に食べられるよ。食べさせる必要がある年の間の悩みを思い出して+29
-2
-
73. 匿名 2022/01/30(日) 22:03:25
授乳しながら食べたり、枕元に菓子パンとかおにぎり持ち込んだり、後片付けついでに残り物を鍋から直食いしてる。+2
-0
-
74. 匿名 2022/01/30(日) 22:03:49
トピ主です。普段はカップラーメンは食べていませんが今日はワンオペ、主人が居なかったので子供のご飯だけ簡単に作りました。そのまま食べないつもりだったのですがお腹すいてしまって、、
洗濯待ちの間に食べちゃお!と思って準備したら泣いて起きてしまった。という感じです。
一緒に食べる日もあればキッチンで作りながらつまむだけの日もあるので皆さんはどんな感じなのか気になり聞いてみました!+13
-0
-
75. 匿名 2022/01/30(日) 22:04:03
作りながらつまんだりしてる。
ちゃんと座って食べることもあるけど。
対面だからおいしいー?とか話しながら皿洗いしたりしてる時もある+2
-0
-
76. 匿名 2022/01/30(日) 22:04:35
今はもう大きいから一緒に食べるけど、乳児幼児の頃は確かにキッチン立ち食いだった。
冷えてたし、雑に掻き込むし、お腹すき過ぎて余計に食べちゃっていいこと無し。
乳幼児は、ご飯用意から食べるまで時間かかるわ遊ぶわ残すわ、私だってお腹空いてるのに!!ってイライラするから子供の後に食べるの止めて、先に私が全部食べ終わっとく方向に切り替えた。
子どもがグズって欲しがるけどそこは無視。
私が終わってからあげることにした方が空腹のイライラだけはなくなる。これはデカイ。
しかも子供の食べ残しも躊躇なく処分できる。勿体無いで食べ残し食べてたら太ったし、そこも無くなった。
夫は『子供優先しなよ』とか抜かしてきたけど、『医療関係者が先にインフルワクチン打つ理論と一緒!だまっとけ!!』で黙らせた。
+11
-0
-
77. 匿名 2022/01/30(日) 22:05:28
>>69
わたしもー
6歳の長男にはママ今日食うんかい!とか言われる+1
-1
-
78. 匿名 2022/01/30(日) 22:05:30
>>1
>そのまま放置の状態で食べる頃にはきっとスープがないんだろうな、、。
えっ?
このスマホいじってトピ投稿してる間に食べたらいいのにって思うのは私だけ??+23
-4
-
79. 匿名 2022/01/30(日) 22:06:02
なるべくお母さんも一緒に食べた方が
子どもの食育にはいいんじゃないかな
食べなくても横に座って会話しながら
食事=楽しいって雰囲気を作る事が大切だと思う
それぞれ生活スタイルが違うから
一概には言えないけど+9
-0
-
80. 匿名 2022/01/30(日) 22:06:43
>>9
お母さん…(>人<;)うちの母が昔同じ事言ってました。懐かしいなぁ…+8
-0
-
81. 匿名 2022/01/30(日) 22:08:42
なんなら独身の頃から夕飯は食べない
ダイエットとか関係なしに+1
-0
-
82. 匿名 2022/01/30(日) 22:10:25
>>1
夜は一緒だけど、
朝は私が持病の薬を朝一で飲まないといけない関係で一緒に食べない。
+0
-0
-
83. 匿名 2022/01/30(日) 22:10:56
>>9
卵かけご飯ならむくまないの?+5
-1
-
84. 匿名 2022/01/30(日) 22:12:08
>>55
私も全く食べない日あるよ。もちろん子供は食べさせて旦那のもきちんと作る。水分だけとかウィダーゼリーだけとかの日あるある。+0
-0
-
85. 匿名 2022/01/30(日) 22:12:50
>>64
塩分、添加物、油+6
-0
-
86. 匿名 2022/01/30(日) 22:13:19
>>1
要領悪い+7
-5
-
87. 匿名 2022/01/30(日) 22:14:09
>>78
お子様いらっしゃいますか?隣を離れるだけで泣いちゃう子も居るんですよ。きっと横になりながら片手スマホ片手トントンしているんだと思います。+15
-3
-
88. 匿名 2022/01/30(日) 22:15:13
子供が2歳だっらある程度同じ調理で味付けを少し変えるだけで良くないですか?
いったいお子さんにはどんな、自分は食べない様な特別な物を作ってるんですか?
自分はカップ麺を食べなくちゃいけない程って想像出来ないんですけど+5
-1
-
89. 匿名 2022/01/30(日) 22:17:25
>>83
醤油かけすぎなかったら大丈夫だし、卵にはたくさん栄養入っている。ご飯で炭水化物しっかり摂ったら力も出るよ。
主さんもカップラーメン常備じゃなくてご飯炊いたらたくさん冷凍して卵と納豆を常備するのおすすめする。+20
-0
-
90. 匿名 2022/01/30(日) 22:19:19
食べ忘れることあります
布団に入ってから何か空腹で、よくよく考えてたら食べてなかったとか…+0
-0
-
91. 匿名 2022/01/30(日) 22:19:57
>>36
助かってると思ってるなら、そろそろ助ける側になってみてはいかがでしょうか。
遅くまで働いて、帰ってきたら部屋が散らかってて後片付けまでするご主人の気持ちを想像できませんか?
少なくとも喜んでされているとは思えません。
きっと、家事育児で疲れているだろうという思いやりからでしょう。
思いやりには思いやりでお返しすることは当たり前ですよ。
+8
-15
-
92. 匿名 2022/01/30(日) 22:22:10
>>1
私だったらダッシュで
口に入る分だけカップラーメンかき込んで
2歳の対応します
1分あれば食べ終わる
+4
-1
-
93. 匿名 2022/01/30(日) 22:22:43
>>91
よそはよそ
うちはうち
あなたが自分の旦那さん思いやっていれば他所はどうでもいいでしょ。+16
-0
-
94. 匿名 2022/01/30(日) 22:23:09
自分は後回し
作って
食べさせて
それで精一杯…+2
-0
-
95. 匿名 2022/01/30(日) 22:24:46
>>4
可愛い💠+0
-5
-
96. 匿名 2022/01/30(日) 22:26:44
夕飯になるまでに既に料理と遊びとケンカ仲裁でヘトヘトな上に、食べ始めてからの数分ズレの子どもたちのおかわりやらなんやら対応してると結局食べれない
私も皆が寝てから何か食べたりすることあるよ+0
-0
-
97. 匿名 2022/01/30(日) 22:27:22
作ってすぐは匂いでお腹いっぱいだからほぼ他の家族だけ食べてる
皆んなが寝静まってから静かに掃除と翌日の準備して、今の時間くらいにやっと小腹減る感じです+3
-0
-
98. 匿名 2022/01/30(日) 22:27:29
小学生の娘が2人いるけど、娘達が小さい頃から家族揃ってご飯食べてましたよ。私はお腹空いたら機嫌が悪くなるのを旦那は良く知ってるので、2人で1人ずつお世話しながら食べてた。+2
-0
-
99. 匿名 2022/01/30(日) 22:27:41
>>1
一緒に食べると言うか、とりあえず食べさせつつ自分も食べるようにしてたよ。
でもお腹空くから、スティックパンを常備してたなー。
そして、賞味期間間近のアンパンマンのパンの残りもよく食べた。
とりあえず、なんか食べれる時に食べるって感じで栄養とか野菜とかそれどころでは無かったな。+5
-0
-
100. 匿名 2022/01/30(日) 22:27:48
>>34
同じ人いて良かった。笑
一緒に出していただきますして、まずば自分が食べてから子供の補助して食べさせてた。笑+7
-0
-
101. 匿名 2022/01/30(日) 22:27:49
トピ主です。夕飯は豆腐とわかめの味噌汁、鮭のアルミホイル蒸し、卵焼き、ブロッコリーだけでした。味噌汁はお昼に作ったもの、ブロッコリーはレンチン。夕飯として作ったのは卵焼きとアルミホイル蒸しだけでした。
寝かしつけが終わったあとに味噌汁を温め直すのも面倒くさいし食べたあとのお皿を洗うのが嫌でカップラーメンを選びました。
+10
-4
-
102. 匿名 2022/01/30(日) 22:29:27
一緒に食べる。+0
-0
-
103. 匿名 2022/01/30(日) 22:29:41
>>87
横からすみません
離れるだけで泣いてしまう子がいるなら
カップラーメンはハードル高いと思います
主さんの子どもは2歳との事なので
尚更一緒のタイミングで食事は済ませた方が
効率良いと思いました。
ワンオペで2歳差の子どもが3人居ますが
離乳食期でもみんな一緒に食べて
一緒に寝かしつけしてました+7
-7
-
104. 匿名 2022/01/30(日) 22:32:41
>>74
そのパターンなら、私だったら子供もカップ麺にしちゃうからちゃんとお子さんの分作ってて偉いです(^^)+7
-1
-
105. 匿名 2022/01/30(日) 22:35:13
>>6
お行儀が悪い+3
-0
-
106. 匿名 2022/01/30(日) 22:35:51
>>93横から失礼
私もぶっちゃけ旦那さん可哀想と思ったけど他所のやり方だし家事分担なんて夫婦が決めたことならどんなやり方でも正解だよね
+9
-3
-
107. 匿名 2022/01/30(日) 22:37:20
>>1
カップラーメンって子育て中に向かないよね+2
-0
-
108. 匿名 2022/01/30(日) 22:37:50
>>34
その考え素敵ね!!
子供優先にすることばかりだから、たまには自分を優先していいと思う!!
ちなみに私、自分の分のおかずは子供に欲しがられても基本あげない。
ちょっとはあげるけど、わたしにも食べる権利くらいあるはずだから!+12
-1
-
109. 匿名 2022/01/30(日) 22:40:02
皆さん厳しいですね、、、ワンオペの時のラーメンくらい。食べる予定なくて洗濯待ちの間なのに。+6
-0
-
110. 匿名 2022/01/30(日) 22:41:58
>>101
もう何もかも面倒で疲れる時があるよね。
子供の食事を用意してるだけエライよ!
今は難しいかもだけど、早く主さんがゆっくりカップ麺食べながら一息つけますように✨+1
-0
-
111. 匿名 2022/01/30(日) 22:43:36
>>1
子供が乳児の頃はベビーラック足で揺らしながら味に関心もなく慌てて食べてた覚えがあるけど2歳くらいのときはもう普通に一緒に食べてたような気がする。+1
-0
-
112. 匿名 2022/01/30(日) 22:43:38
消化を良くするためモグモグ良く噛みながら家事してたりしたわ+1
-0
-
113. 匿名 2022/01/30(日) 22:43:58
むしろ食べまくる
食べないとHPなくなって死ぬで+2
-0
-
114. 匿名 2022/01/30(日) 22:44:30
>>109
ほんとだよね。
カップラーメンたまにものすごく食べたくなる時、なんもやりたくなくてとりあえず食べる時私もあるよー。
好きなもの食べても良いじゃん!+2
-0
-
115. 匿名 2022/01/30(日) 22:47:36
>>101
主、もう少し楽観的に考えよう!
食事のバランスは良いから
「だけ」なんて言わないでさ。
今回カップラーメンを食べれなかったのなら
パンやおにぎりに変えてみたらいいかも。
私はスープ春雨とかスープパスタを常備してる
+4
-0
-
116. 匿名 2022/01/30(日) 22:50:22
子供が食べてるそばで
料理したりしてる事も多いけど
基本一緒に食べるようにしてる
カップラーメンくらいなら数分で食べられるし
少しくらい泣いてても大丈夫だと思う。
お母さんも疲れちゃうから+0
-0
-
117. 匿名 2022/01/30(日) 22:50:27
>>109
うちも。汁物のお椀洗いたくないから忙しい日は自分は飲まない時あるもんw
ラーメンで済ませたくなる気持ちわかる。
子供が偏食で食べられる物考えて作ってると、自分の食べたい物とは全然違うし+2
-0
-
118. 匿名 2022/01/30(日) 22:51:44
食べてるよ。ご飯を用意しながらつまみ食い。+0
-0
-
119. 匿名 2022/01/30(日) 22:52:27
>>109
励ましやアドバイスのコメントだといいけど辛いコメントばっかりだと読んだ時、主きつくなっちゃうよ。ワンオペってだけでも大変だし食事作るだけでもたいへんなのに。+2
-0
-
120. 匿名 2022/01/30(日) 22:52:47
>>84
貧血になったりしないんですか?凄い。身体が心配。+0
-0
-
121. 匿名 2022/01/30(日) 22:53:00
2歳の子供ととりあえず一緒に食べ始めるけど、今イヤイヤ期と偏食の時期で気に入らないメニューだと早々に残して椅子から立ちあがろうとするから、かなり急いで食べてる。
子供が先に椅子から降りちゃうと、私の椅子によじ登ってきたりして、私だけテーブルで食べるのは無理なので。とりあえず片付けて残りはキッチンでバーっと食べたりしてる。+3
-0
-
122. 匿名 2022/01/30(日) 22:54:36
小学生の子供2人分の残りも食べてるよ!
毎日約1.8人前くらい食べてるから体重も年間80%くらいずつ増量中だよ!+1
-0
-
123. 匿名 2022/01/30(日) 22:54:54
>>17
私は食に興味ないからこそ片付け時に台所で子供の残しとか+自分用に少しをかきこんでた+2
-0
-
124. 匿名 2022/01/30(日) 22:55:27
>>74
私だったらアンパンマンカレー!でもお米炊くことすら面倒くさい時もあるよね。+3
-0
-
125. 匿名 2022/01/30(日) 22:55:52
泣いてるけど食べてる
オムツ替えとかやることはやって、それでも泣いてたらもうしばらく泣いててって思う
ご飯食べられなかったら凄いイライラしちゃうし
イライラしない為にも食べる+6
-0
-
126. 匿名 2022/01/30(日) 22:57:01
早食いなんでさかさか食べる。
小さい時はあーんしたりして合間に食べだけどだんだん手づかみで食べ、そして自分で食べるように。
今でははいできたと思ったら先に食べて各自よそってもらう時もある。先に食べ終わり洗濯機回し、食器を洗い翌日の米を炊く準備。
+0
-0
-
127. 匿名 2022/01/30(日) 22:57:02
>>101
ブロッコリーのレンチンは不味い+2
-6
-
128. 匿名 2022/01/30(日) 22:58:35
>>117
同じもの食べてくれればいいけど、偏食の時ってほんと自分の分作る気力なかったりするよね。
今食べてくれるものがそぼろご飯と王子さまのカレーとアンパンマンポテトだから、そぼろご飯はともかくそんなの一緒に食べられないし。+2
-0
-
129. 匿名 2022/01/30(日) 23:01:00
子供とほぼ一緒のものを食べれるようになってから(一歳半くらい?)私が先に食べてから子供にゆっくりご飯あげるようになりました。その間は1人遊びかEテレ見てもらって。
ご飯食べるのに1時間くらいかかるので、私も仕事して帰ってご飯つくって、お腹すいてイライラしちゃって、早くちゃんと食べてって怒ってしまうこともあったので、このスタイルに変えました、、。
ちなみに食べるスピードは職業柄かめっちゃ早いです💦
ちゃんと食べてないって多数書いててビックリしました。食べないまま寝かしつけ?等してスムーズにいかなかったらイライラしちゃいませんか?💦+2
-1
-
130. 匿名 2022/01/30(日) 23:02:02
食べてはいるけど、子供の方が食べ終わるのが早いから(食べ終わるというか、残される)、かなり急いで食べてる+0
-0
-
131. 匿名 2022/01/30(日) 23:03:18
>>14
た、べ、す、ぎー+5
-0
-
132. 匿名 2022/01/30(日) 23:07:08
まぁ子供のその日の期限や、どれくらい家事がたまってるかとか、どれくらい疲れてるかとかで、なんか私何やってんだろってよく分かんない動きしちゃう日ってあるよね+4
-0
-
133. 匿名 2022/01/30(日) 23:12:24
作りながら食べてる。一回唐揚げの時、油から揚げた唐揚げそのまま口に入れてしまって大火傷した。アホかと思うけど忙しくて、ご飯も食べなきゃ!!とか色々あれもこれも考えてて頭が回ってなかった。皆さんお疲れ様。+2
-0
-
134. 匿名 2022/01/30(日) 23:17:08
>>123
そんなふうに立ちながらかき込む、とかもなかったわ。普通に食事してた
食べそびれるとか立ちながらかき込むとかはもともとどうでもいい人なんだろうな+5
-1
-
135. 匿名 2022/01/30(日) 23:19:50
>>1
3歳くらいまで、惣菜パンとかカップラーメンとかばっかりだった。ベビーカーで連れ出している時に寝てくれると、意外とレストランでランチとか食べれて一時間くらい優雅に出来たりした。+0
-0
-
136. 匿名 2022/01/30(日) 23:21:24
子どもと一緒に食べてる
食べさせながら食べる時もある
キッチンで立って食べるとかはしたことないし、ラーメン伸びたこととかもない
泣いてたとしても食べた後にする+3
-0
-
137. 匿名 2022/01/30(日) 23:21:53
>>72
横だけど、子どもの年齢について制限されたトピじゃないよ。+3
-2
-
138. 匿名 2022/01/30(日) 23:32:14
詳しく忘れちゃったけど
1歳半~2歳頃以降に食べさせた事があまりない
お椀に残ったものを集めてほーら、ぴっかりん!とかはやるし、あれ取ってこれ取ってで落ち着いては食べられないけど、普通に一緒に食べてるや。
後片付けはキツイけど手づかみ食べを普通にさせてたからちょっとフォローするだけだった記憶+0
-0
-
139. 匿名 2022/01/30(日) 23:37:40
>>21
双子さんと言うことはお子さん4人いらっしゃるのですか?賑やかですね。頑張って下さい。+0
-1
-
140. 匿名 2022/01/30(日) 23:44:32
>>21
わかる!
私も3歳の双子と1歳の子がいるけどみんなで食べる。
そして私は食べることが生き甲斐なので、自分の分だけしそにんにく乗せたりとか、ちょっとお肉とか焼く笑+2
-0
-
141. 匿名 2022/01/30(日) 23:45:36
2歳の子がいるけど、同じタイミングで食べてるよ。自分でスプーン使えるようになって、一緒に食べるのがだいぶ楽になった!+0
-0
-
142. 匿名 2022/01/31(月) 00:15:06
>>4
この人が喋るとお腹が空く+0
-0
-
143. 匿名 2022/01/31(月) 00:32:24
>>8
うち4歳だけどもちろん一緒に食べるよ。時間ずらす意味もないし、孤食とか考えたこともない。+2
-0
-
144. 匿名 2022/01/31(月) 00:35:23
食べない時の方が多いかなーもともと食に興味ないし
旦那がいる時は少し何か食べる
食べないと旦那に心配されるので+0
-0
-
145. 匿名 2022/01/31(月) 00:36:15
>>101
自分の分の卵焼きと鮭は一緒に作らないの?+2
-1
-
146. 匿名 2022/01/31(月) 00:41:02
子供と一緒に食べる
別々に食べる方が二度手間だし+1
-0
-
147. 匿名 2022/01/31(月) 00:58:02
>>101
主めっちゃ偉いね
うちなんておかずちゃんと作っても大して食べないから納豆とかわかめご飯とかだよ。
皿洗い面倒だよね。食洗機かなりいい。食器入れといて旦那帰って来て食べ終わったら回してもらう。これだけで余裕できる。+2
-0
-
148. 匿名 2022/01/31(月) 01:27:00
>>1
やること多くて忙しいのわかるよ
私は作る合間につまみ食いとかで済ませてあとは子どものご飯の介助かな
一緒に食べてもあれ飲みたいこれ食べない、食べこぼしを拭くとかでゆっくり食べれないからね
「食事の時間」って考えるとできないからいつでもどこでもつまみ食い+0
-0
-
149. 匿名 2022/01/31(月) 01:39:03
1歳児、13歳のワンオペ
夕飯は基本バラバラ、小さい方から順に
自分のは作り置きしといて、二人が寝静まったあと
インスタント味噌汁に納豆とか2パック突っ込んでとか
自分が肉をほとんど食べなくなった!もちろん子供や離乳食用には入れるよ!
1日1食、まれに2食かな
食欲より眠気が勝って残すときも度々ある
複雑な心境の痩せ方してます+2
-0
-
150. 匿名 2022/01/31(月) 01:39:34
箸だと時間かかるから行儀悪いけど最近スプーンで食べてばかり。
友達でも専業主婦なのに今日お昼食べる時間なかった〜とか書いてる人いるけど容量悪いだけでしょ、、って思っちゃう+0
-1
-
151. 匿名 2022/01/31(月) 01:44:55
>>101
私なら栄養偏って自分が倒れたら困るし、
ご飯の上に卵焼きとブロッコリーと鮭のせてラップしてかけといて味噌汁もお椀によそっといて、寝てから、食べるかな?これなら洗うといっても2枚だけだし翌日に回しても嫌な量じゃない。+2
-0
-
152. 匿名 2022/01/31(月) 01:55:21
>>1
うちは離乳食は、大人の食事の味付け前の物を潰して出してるから、夕飯は一緒に食べてるよ!
ぐずっても、片手で抱っこしたりおんぶしたりしながら夕飯は作ってた
そのかわり、昼間は食事は作らず
残りものとかおむすびとか、お腹すかなきゃ食べないので、夕飯以外は力入れてないから楽ちんです!
3食あると胃も疲れるからね…食事は基本ルーズだから子どもと一緒に食べてるよ
+0
-0
-
153. 匿名 2022/01/31(月) 02:07:53
3食しっかり食べてるし、おやつまで食べてるよ。+1
-0
-
154. 匿名 2022/01/31(月) 06:44:48
>>134
子供の性格や時期にもよると思う。
私も本来、食はけっこう重要なタイプだけど、子供が悪戯小僧+偏食で全然食べない時期は子供と同じ空間で自分だけ食べるっていうのが悪戯されて無理だったから仕方なくキッチンで急いで食べてた。その間も柵越しにママママ呼ばれたり泣かれたり、なんかそうなると、もうこのおかずだけでいいやみたいな気持ちになっちゃうんだよね。
お利口さんに座って一緒に食べてくれる時期はこっちもちゃんと食事取れるけど。しっかり自分の食事の時間が確保できないってけっこうストレスだよね。+6
-0
-
155. 匿名 2022/01/31(月) 07:04:49
子どものために料理をすると何故か自分の食欲無くすので作ったものはあまり食べない
納豆とかヨーグルトくらい。
たまにサラダやお味噌汁食べます+0
-0
-
156. 匿名 2022/01/31(月) 07:11:51
>>8
主の言ってるのは、母親から離れられない、食事の時もお世話したり声かけしたりしないとまともに食べないようなこともある時期のお子さんがいる人の話だと思う。+6
-0
-
157. 匿名 2022/01/31(月) 08:10:18
>>87
スマホの明かりで子供寝ませんよ?それやると+0
-6
-
158. 匿名 2022/01/31(月) 09:31:37
むしろ夕飯くらいしかしっかり食べてないw
朝昼はコーヒーのんで、適当にお菓子食べたりしてるくらい。自分のご飯用意するのは面倒なんだよな+0
-0
-
159. 匿名 2022/01/31(月) 13:47:11
>>8
なんかうちみたい
+0
-0
-
160. 匿名 2022/01/31(月) 14:05:03
>>109
だよね。なんでみんなカップラーメンに固執するんだろ。
ワンオペの日くらい何食べたっていいじゃんね
+1
-0
-
161. 匿名 2022/01/31(月) 14:32:08
料理するとめんどくさくなっちゃって食べない事多いわ+1
-0
-
162. 匿名 2022/01/31(月) 16:24:41
>>87
おぶってでも少し泣かせてでも食べるべき。
ワンオペみたいだし、父親がグズならば母親が倒れたら全部終了しちゃうぞ。
私も誰も見てくれないし(旦那は家にいても頼れないクソ)、気軽に誰も頼れない状態(旦那の仕事のせいで知り合いが1人もいない地方に引越し)だったから、段々図々しくなってしまった。でも子供が合わせてくれるようになったよ。母親頑張ってるところはちゃんと子供が見てる。いつか報われるよ。+1
-0
-
163. 匿名 2022/01/31(月) 17:01:42
子どもと一緒に食べてます!
でも作り終えた頃には食べた気になったり目で飽きて空腹感がない。
誰かが作ってくれたご飯が食べたいなー+1
-0
-
164. 匿名 2022/01/31(月) 18:22:58
>>1
夕飯もろくに食べられないなんて要領悪すぎる+0
-2
-
165. 匿名 2022/01/31(月) 19:32:26
作りながら味見したりして結局味見だけみたいな時もある。子供は甘えて膝に乗って食べたりあーんじゃないと食べない!みたいな時があるから食べられなかったりするし…食べたとしても旦那と子供のご飯をよそいで余ったやつを食べてる。
おかずは旦那7:子供2:私1みたいな割合。+0
-0
-
166. 匿名 2022/01/31(月) 19:54:27
>>1
私も2歳の子供がいます。
水飲む!スプーン落ちた!手が汚れたから洗いたい!
トイレに行きたい!食べさせろ!などなど同じ時間で食べてたら席につく間もないので温かいごはんは食べられません。子供のごはんは作り置きで作ってるものを食べさせるなら自分の分だけ作るのはめんどくさくてカップラーメンになることもあります。
不快なコメントの人もいますが家庭なんて人それぞれなので気にしないで下さい。
お互いゆっくりごはんを食べられる日が早くくるといいですね!+1
-0
-
167. 匿名 2022/01/31(月) 22:13:05 ID:AqwohJSXZZ
>>9
納豆トッピングも良いですよ!+0
-0
-
168. 匿名 2022/01/31(月) 22:35:15
うちは貧乏シングル家庭で尚且つアスリートが二人います。
夕飯時間もそれぞれ別々で必ず多めのタンパク質が必要なので、食事費は半端ないです。
なので子供達が食べてる間は水を飲みながら話を聞き、子供が寝た後残り物があったら食べています。
フルーツもアスリートには大切なので毎日食べさせていますが、今年はイチゴが高くて困っています。
なので毎日値下げされたイチゴを探し回っています。上の子は1日2パック食べるので。。。
たまには自分もお腹いっぱい食べたいなと思いますが、子供たちの記録が上がるとそんな気持ちも忘れるくらい嬉しいので、子供の夢が叶うまでは頑張っていこうと思います。
いつも『おもうま』見て、近くにそんな店があったらいいなと思ってますw。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する