- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/01/31(月) 03:13:02
>>7
縁って意外と期限あるから、リセットした方が前向きでいいのかなと思う。+22
-0
-
502. 匿名 2022/01/31(月) 03:24:49
>>45
私の場合は高校卒業するタイミングとかで、もう会うことの無い人達の日常とか興味無いから、SNSで繋がってるアカウント削除して、仲のいい人だけフォローするためにアカウント作り直してまた嫌いな人とか興味無い人が増えてきたら作り直してを繰り返してる+10
-2
-
503. 匿名 2022/01/31(月) 03:42:26
リセット症候群っていきなり知人や友人との縁をばったり切ってくってこと?
こちらから連絡取らないで相手からも連絡来ないまま疎遠になったりは別だよね?
私もいつの間にか連絡先すら知らなくなった友達とか割といるんだけど…笑+11
-0
-
504. 匿名 2022/01/31(月) 05:26:25
リセットしても誰からも心配されない人ほどリセットとか言ってる
結局は人から好かれない人がそれに気づかずに、合わないからこっちから切ってるとか勘違いしてる
傍からみたら、それ頃嫌われていることを認めたくない無駄にプライド高いだけの人ってのは本当に当たってるね
深層心理では好かれる人に嫉妬してるのも透けて見えるのに、面倒だし別に友達いらないとか言うから滑稽+4
-10
-
505. 匿名 2022/01/31(月) 05:55:58
>>143
LINEリストは非表示にするわ
よく知らない人まで友だちになっているから200人以上いてよくわからん+0
-0
-
506. 匿名 2022/01/31(月) 06:00:14
>>495
わかる。
しかも助け合うじゃなくて、一方的に助ける方が多いと負担になってくる。
ニュアンスによるけど「助け合う」をわざわざ口に出す人は「助けてください」の人が多かった。
自分で自分を満たす努力をしないんだよね。+11
-0
-
507. 匿名 2022/01/31(月) 07:04:09
>>81
どうしたの?って聞いてくる人って、想像力ないよなって思う。+8
-0
-
508. 匿名 2022/01/31(月) 07:13:14
>>504
切ったのは私が先ィ!!って順番にこだわってる時点でプライドは高いよね+4
-2
-
509. 匿名 2022/01/31(月) 07:19:55
>>507
聞かないけど、どうしていなくなったの?って聞いてこないって怒り狂ってるリセットさんもいるから怖い。あんなくだらないコミュニティで馴れ合ってるあの人たちとアタシは人としての質が違うの。そこでお友達ゴッコしてたらいいわ、私は上を目指すからとか言ってるどこかから離脱してきたリセットさんも見たことあるし。
離れる方も離れられる方も多少なりともダメージはあるのだろうな。+0
-7
-
510. 匿名 2022/01/31(月) 07:31:00
>>506
「助け合う」をわざわざ口に出す人は「助けてください」の人
これ本当にそう!!!+7
-1
-
511. 匿名 2022/01/31(月) 07:44:38
>>509
それリセットさんじゃないよ、ただのかまちょ+4
-0
-
512. 匿名 2022/01/31(月) 08:01:45
親が亡くなってから、何とも言えない精神状態になってしまい友人関係を疎遠にして長い年月が経った。
リセットするつもりは無かったのに、親の死がきっかけで気持ちの整理をするために必然的になった感じ。子供の頃、過酷な家庭環境だったから1人になる時間が必要だったのだろう。
なんか色々と疲れてしまっていた。
+9
-0
-
513. 匿名 2022/01/31(月) 08:05:32
>>504
切りまくった時、心配というか、はぁ?連絡先変えたのに教えてもらってないんだけどムカつくって嫌われる事は多かったよ。そっからアイツは〜って陰口言いふらされたり。これは連絡先教えた子から聞いた。けど、要らないよねそんな人w+5
-1
-
514. 匿名 2022/01/31(月) 08:11:22
>>473
横だけど
相手が根回ししてて、人間関係丸ごと切らないと自分を守れないってケースもある
変に仲取り持とうとするのもいるし
人それぞれだからあんたはプライド高いとか批判できないけど
私は嫌な目にあってからはリセット以前に積極的に人と関わりたいと思わなくなったよ
絶対裏切らないような誠実な子とは仲良くてずっと続いてるけどほんの数人よ+7
-1
-
515. 匿名 2022/01/31(月) 08:43:09
>>10
周りも自分に気を遣ってくれてることに気付ければ楽になるかもね。
自分だけだと思わない方がいいよ。+6
-9
-
516. 匿名 2022/01/31(月) 08:43:45
人間不信ということにしたい人が多いのは分かるわ。+2
-1
-
517. 匿名 2022/01/31(月) 08:45:56
>>504
あるあるw
そもそも切ったことすら気付かれてないとかいっぱいいそうw+4
-3
-
518. 匿名 2022/01/31(月) 08:53:28
そんな仲良い人が居ないからだな。
引越し多いんだけど、例え仲良くても引っ越せば段々疎遠になるし。
そもそも仲良くもない人なら引っ越した当初から連絡取る理由がないよね。十年もすれば記憶からさっぱり消える程度の関係なら、連絡取る時間が無駄だと思う。
何年に一回でも近くに行ったらお茶や食事でもって思えるような関係なら、たまに連絡すると思う。それも十年もしたらキレイさっぱり消えると思うけど。+3
-0
-
519. 匿名 2022/01/31(月) 08:57:44
>>389
私まさにHSPで同じ感じ。
関わる人にはかなり気を配るから
知り合いや友人は多い。
けど、深く関わられそうになると
環境変えたり、フェードアウトして去りたくなる。
さらけ出してない自覚はあるけど、
自分にはそれが1番楽で合ってると思ってるよ。+22
-1
-
520. 匿名 2022/01/31(月) 08:58:06
私の親は私が子どものときのママ友とかと未だにお茶とかランチいってるから、三十年とか付き合いある人がいるけど、すごいなと思う。
私中高校の頃の友達の大部分、メアドどこ行っちゃったっけ?って感じ+3
-0
-
521. 匿名 2022/01/31(月) 09:06:16
>>20
オイがワイにワイちゅうとはワイがオイにワイち言うでよ
ワイがオイにワイち言わなければオイもワイにワイち言わんとよ+0
-0
-
522. 匿名 2022/01/31(月) 09:07:47
>>172
そだね。
色々詮索しないでありのままの自分を認めてくれるなら付き合っていたいんだけど。だんだん距離詰めて来られるとそのうちこいつ大したことないな、とか偏屈だな、と思って嫌われそうで、詮索好きな人からは逃げたくなる。+9
-0
-
523. 匿名 2022/01/31(月) 09:09:42
色んな理由があるよ。
その人なりの理由があるんだからほっといたれ+5
-0
-
524. 匿名 2022/01/31(月) 09:11:59
>>480
電話番号とLINE決してもインスタとかは残してるみたいで、そこから連絡してくる。
「携帯落とした!」「携帯初期化しちゃって…」とか細かい嘘つくなら、そんな面倒くさいことしなければいいのにと思うよ。+1
-0
-
525. 匿名 2022/01/31(月) 09:17:20
普通に仲良くしている友達でももう会いたくないなと思ったらLINEや電話をスルーし始めて、連絡が来なくなった頃合いを見て連絡先削除することはある。そういう人たちが溜まった頃に一旦LINEのアカウント自体変える。
別に先に切ってやったとかはない。むしろ向こうから切ってくれた方が楽だから助かる。+4
-0
-
526. 匿名 2022/01/31(月) 09:20:20
>>515
気を遣ってくれている人が何で長々愚痴やらどうでも良い話をしてくるの?こっちは興味ないのに付き合わされて全く気を遣ってないと思うんだけど。+6
-2
-
527. 匿名 2022/01/31(月) 09:28:16
>>2
自慢してくる人はリセットしたくなるわ。
子供が超進学校に合格しました(年賀写真)〜
自分(家族)の出身は慶應なんだけど〜
結婚前は総合商社で働いていて〜
別荘で毎年友達と集まっているんだけど〜
仲良くなると少しづつこんな話をしてくる人がいる。
そういう人はマウントをとりたいか、こっちに何か嫉妬しているか、自分に相応しい相手かどうか値踏みしている様な気がして不愉快だから逃げる。
+7
-0
-
528. 匿名 2022/01/31(月) 09:28:43
>>98
わかる。わたしも。グループラインは抜けにくい。嫌な女がいて頻繁にグループライン来て困ってたから退会した。
人それぞれいろんな理由あるんだよ。+7
-1
-
529. 匿名 2022/01/31(月) 09:36:48
>>526
あなたの周り愚痴しか話さない人間しかいないの?
あなた自身の程度も知れますね。まあ、あなたが一方的に接待してる気分になってる時点で知れてますけど。+2
-1
-
530. 匿名 2022/01/31(月) 09:37:15
>>14
4人いたら凄いですよ!というかちょうど良い人数ですよね?
私なんか転勤族で結婚してからも夫の転勤に帯同して何度も引っ越ししているので、学生時代、職場、ママ友、全滅ですよ。今は近所の奥さんとたまに話すくらい。その人も子供を幼稚園から遠方の私立に入れている専業主婦なので、友達いなそうですね。+6
-0
-
531. 匿名 2022/01/31(月) 09:37:58
>>526
なんで急に自分の話始めたのか分からん笑
+2
-1
-
532. 匿名 2022/01/31(月) 09:40:57
>>20
ネットでよく見るただの一人称。
逆に殆ど変な人じゃないから気にならない。+5
-0
-
533. 匿名 2022/01/31(月) 09:55:07
>>516
いや、本人の中では本当だったりするんだよ。
特に女性は。
結婚相談所で働いてるけど、女性はまあまあな高確率でトラウマ抱えててーって人間不信の話をしだすよ。
トラウマの原因の話を聞くと(ってか勝手に語り出す)要は「ただフラれただけ」とか「思い通りにならなかっただけ」としか言いようがないエピソードたくさん聞いた。
それを長々とさも深刻な事件かのように話し出す。
男性だったら笑いのネタにするような程度の話+1
-2
-
534. 匿名 2022/01/31(月) 09:55:12
>>516
なにがなんでもプライド高いってことにしたい人がいるのもわかるわ。+2
-0
-
535. 匿名 2022/01/31(月) 09:56:00
>>515
がる民のこれ率高過ぎ。
なんで私ばっかり!みたいな。+3
-1
-
536. 匿名 2022/01/31(月) 09:59:02
>>1
人間不信でもそうじゃなくても、相手が深く関わりたくないならほっとけばいいのに
その生き方で困るのは本人なんだから他人が口出すことでもない
「私は仲良くしたいのに人間不信を口実に切られた」って逆上してるとしたらそれも我儘だと思うけど+4
-0
-
537. 匿名 2022/01/31(月) 10:04:24
>>473
裏切られて見える世界が変わるって言うのもあると思う。
自分は友人に裏切られてその時に「私より人生経験少ないあんたに教えてあげた」みたいな事を言われた。
それ聞いてしっくり来たよ。
多分人間関係って多少のマウントは自然発生的に生まれてしまうものだと思ってるし
それを踏まえても気にせず楽しく付き合えるのが友人だと思ったらガクンっと減った。+6
-0
-
538. 匿名 2022/01/31(月) 10:04:50
>>534
人間不信ということにしたい人が多いのは分かるわ
↓
なにがなんでもプライド高いってことにしたい人がいるのもわかるわ。
会話苦手さんかな?+2
-1
-
539. 匿名 2022/01/31(月) 10:05:42
>>515
友達いらないって言ってる人にそれは余計なお世話だろうね+6
-0
-
540. 匿名 2022/01/31(月) 10:07:09
>>534
なんかひろゆきってぽいよね。
煽りたいだけの人が好きそうなセリフだと思うわ+1
-0
-
541. 匿名 2022/01/31(月) 10:07:33
>>539
友達じゃなくても人付き合いはするでしょ笑
あれ?あなた友達としか人付き合いないの?
妙だな…さてはニートだな笑+0
-3
-
542. 匿名 2022/01/31(月) 10:08:35
>>533
こんな人が結婚相談所で働いてる事が何よりトラウマだよな。+1
-2
-
543. 匿名 2022/01/31(月) 10:09:54
>>540
記事の話に同意しただけなのになー。
自分と違う意見だからって蔑むのはTHE!がる民!って感じでいいと思いますよw+0
-1
-
544. 匿名 2022/01/31(月) 10:09:54
>>541
仮想敵作り上げるの楽しい?
+0
-2
-
545. 匿名 2022/01/31(月) 10:10:34
>>543
あなたもね+0
-0
-
546. 匿名 2022/01/31(月) 10:11:28
>>542
ね?こんな程度ですぐトラウマって言い出すでしょ?
甘やかされて生きてきたんだろうなー+3
-3
-
547. 匿名 2022/01/31(月) 10:12:02
>>287
もはやそれ気が利くとか気遣いじゃないかもね+5
-0
-
548. 匿名 2022/01/31(月) 10:12:32
>>545
??
私は意見が違うから蔑んでるわけじゃないことは会話の流れで分かりますよね?分からない?マジ?w+0
-0
-
549. 匿名 2022/01/31(月) 10:12:43
>>542
こういう人めんどくさい
被害妄想うざ+2
-1
-
550. 匿名 2022/01/31(月) 10:12:57
人の事プライド高いとか言う人って
自分冷めた人間なんすわw
とか言ってるけど実は本人もプライド高い人なイメージだな+4
-0
-
551. 匿名 2022/01/31(月) 10:14:11
>>546
そういう人たちからお金もらわないと生活できないのがあなたですよ。
底辺仕事お疲れ様+1
-3
-
552. 匿名 2022/01/31(月) 10:14:19
>>526
頭使って違う話から振ればいーじゃん。
なんでもかんでも人のせいにしすぎ。そういうとこだよ。+3
-1
-
553. 匿名 2022/01/31(月) 10:15:17
>>539
仮想敵作ってるのはあんたでしょ?
どうでも良いことに噛み付いて突っ込まれたら勝手に傷つく。
だから人付き合いに勝手に一人で苦労するんだって。めんどくさい+4
-1
-
554. 匿名 2022/01/31(月) 10:15:20
>>544
友達だけしか人間関係がないなんてなかなか想像できませんよwだって普通同僚とか他社でも仕事付き合いあるし、自営業でもお客様付き合いはあるし。
相手の気遣いに気付けると楽になれるかもよーって言ってるだけなんだから。+6
-1
-
555. 匿名 2022/01/31(月) 10:15:29
>>548
いや
あなたも書き込むくらいにはガルに依存してるガル民なのに目くそ鼻くそだなと+0
-1
-
556. 匿名 2022/01/31(月) 10:16:24
>>551
なんで?
クソばっかり過ぎて転職したんじゃない?+1
-1
-
557. 匿名 2022/01/31(月) 10:16:40
>>551
結婚相談所って底辺なのか?恐ろしい職業差別ですね。
あなたみたいな人も場面が変われば職業差別反対とか言ってるんだろうな+3
-1
-
558. 匿名 2022/01/31(月) 10:17:14
>>554
友達いらないと言ってるのだから
友達がいらないんでしょうね。
職場の人間は友達ではないですから。
まあ私発言した本人じゃないから分かりませんけど
友達いらないって発言だけでニートって決めるとか想像力逞しいよね。+2
-0
-
559. 匿名 2022/01/31(月) 10:18:32
>>555
がるちゃんに書き込む人が全員同じ程度だと思ってるの?ヤバすぎw
もう少し画面の向こうには色んな人がいることを想像した方がよろしいかとw+0
-0
-
560. 匿名 2022/01/31(月) 10:19:12
>>557
そこに来る客が傷ついた話を、
男なら笑い話にするような事だと
馬鹿にするような発言した自分は棚に上げて被害者ぶれるなんてあなたも立派なトラウマ女子ですよ。
お客様の気持ちに寄り添えるのでは?
これからも仕事頑張ってね。+4
-1
-
561. 匿名 2022/01/31(月) 10:19:55
>>254
どっち座る?ってすぐ訊いちゃう
率先して譲るんじゃなくてさ
それでもずーっとソファや端を独占する人なら問題あるけど
自分の知らない間に友達が疲れてたら悲しいよ+0
-0
-
562. 匿名 2022/01/31(月) 10:20:24
>>559
じゃああなたも色々な意見があるのだから気に入らない意見を皮肉るの辞めたらどうですかね
画面の向こうに色んな人がいる事を想像しましょうね+0
-1
-
563. 匿名 2022/01/31(月) 10:20:34
>>558
あんた馬鹿でしょw
友達いらないと言ったからニート扱いしたんじゃないことくらい会話の流れでわかるでしょw
+2
-0
-
564. 匿名 2022/01/31(月) 10:21:55
>>562
えーと、こちらが先に否定されて蔑まれたんですが笑
まるでこっちから仕掛けたみたいにするの止めてもらえます?+1
-0
-
565. 匿名 2022/01/31(月) 10:22:09
>>156
なぜあなたのことじゃないのに謝る?+0
-0
-
566. 匿名 2022/01/31(月) 10:26:49
荒れすぎ草+2
-0
-
567. 匿名 2022/01/31(月) 10:33:21
>>535
分かる。義理妹がリスカ経験ありの繊細な子で可哀想だな、と思っていたら、結構人に頼るタイプだった。
コロナ禍でも子供を連れて実家(田舎)に帰りたいとか、飼っている犬を長期間預かって欲しいとか…しかも断られたらつむじを曲げて「自分だったらすぐ受け入れるのに」って。自分自身が厚かましいことに気づいておらず、勝手に傷つくタイプ。+0
-0
-
568. 匿名 2022/01/31(月) 10:48:25
LINE消したよ
唯一連絡してくる母は未だにメールしてくるから、何の問題もなかった+2
-0
-
569. 匿名 2022/01/31(月) 10:51:33
単純に面倒になったから自然消滅だなあ
コロナで気軽にごはんもできなくなったし+2
-0
-
570. 匿名 2022/01/31(月) 10:53:34
>>1
発達障害の特性の一つだよ、自分にもある+1
-0
-
571. 匿名 2022/01/31(月) 10:58:48
>>504
>リセットしても誰からも心配されない人ほどリセットとか言ってる
ってどうやってリサーチしたんだろう。リサーチしてないならただの思い込み。+3
-0
-
572. 匿名 2022/01/31(月) 11:03:20
私は見た目が怖いみたいだから、そもそも人間関係作れない+0
-0
-
573. 匿名 2022/01/31(月) 11:10:19
「困った時はお互い様」「助け合おう」と言う人は、自分だけが助けられることが助けあいだと認知してる。そういう人と友達だからでつきあってると、頼られ続けることになるから疎遠一択なんだけど相手は自分にとって便利な「困った時はお互い様」の関係を失いたくないから追いすがってくるし、切られたことに逆ギレして恨みをぶつけてくるから怖い。でも切るけどねw+4
-0
-
574. 匿名 2022/01/31(月) 11:10:19
元友人がそうだった。
自分が不利になるのが嫌なタイプ。
ワンルームマンションなのに、寝るから寝室に行くね、とか(笑)
美容院やスーパーは歩いて行ける場所にある→便利な場所に住んでるのねぇ→家賃は高いけどね、と。
友達にお金持ちの彼氏が出来て、海外に行ったと聞くと縁を切る。
プライドも高く小さな優越感に浸りたい人だったな。
+3
-0
-
575. 匿名 2022/01/31(月) 11:12:12
>>1
リセットしてもいいと思うけどね
問題はリセットの仕方だわな
+3
-0
-
576. 匿名 2022/01/31(月) 11:14:11
私も職場とかだと辞めたらほぼ連絡取らないし疎遠にしちゃうかも
けど一人元友達でいたタイプですっごい仲良しグループでも次に仲良くしたい人ができるとそのグループ内の人間なんらかの理由つけて大っ嫌いになってリセットして次に行くみたいな人いた笑
脳内もリセットらしく都合の悪い事も綺麗さっぱり忘れるし
どういう思考回路してんだろって疑問+3
-0
-
577. 匿名 2022/01/31(月) 11:15:17
>>20
ネット語知らないのに文句言う人いるよね+3
-0
-
578. 匿名 2022/01/31(月) 11:26:51
>>1
ただ面倒臭くなったから切るとかも多そう。
逃げると言うのも相手からしたらそうだろうけど、関係を修復したり取り繕うのが面倒なだけなんじゃないの。
どっちの立場にせよ、そんなに執着する必要はないと思う。+5
-0
-
579. 匿名 2022/01/31(月) 11:30:18
お金借りて返さない。そりゃあ縁切るよ。+0
-0
-
580. 匿名 2022/01/31(月) 11:32:33
私の場合はプライドというか、白黒つけないと気が済まず、0か10かの思考だった
うやむやが許せなくて、自己肯定感が低かったようにも思います
今は人間関係面倒なら距離を置くし、他人からどう見られているかとかあまり気にしなくなって
リセット癖は無くなったよ+5
-0
-
581. 匿名 2022/01/31(月) 11:42:35
リセットと断捨離を勘違いしてる人いるね。
知り合いにリセット癖の人いたけど、「でも、やっぱり○○とは連絡取りたいから連絡先教えてくれない?」って繰り返すから、フェードアウトしてこの前の断捨離で消したわ。リセットをいちいち言う意味がわからなかった。+2
-0
-
582. 匿名 2022/01/31(月) 11:47:06
>>537
同じ人いた!はっきりとは言わないが、同じニュアンスでびっくりした(笑)
私は相手が10歳は年上だから、自然とマウントが発生してたんだね。
コメントで気づかせてもらえたよ、ありがとう。
散々悩んで痩せたけど、マウントって下の人間が上だと思う人間に仕掛けてくるからね。
信じてたし、新しい人間関係の開拓は今はできないけど、落ち込んでても仕方ないから好きな本や映画で英気を養うね。
+0
-0
-
583. 匿名 2022/01/31(月) 11:48:26
>>156
どうでもいいです+0
-0
-
584. 匿名 2022/01/31(月) 11:59:10
確かに昔はプライド低かったかも、頭ぶたれたりバカにされても我慢してたから。
今は無理になった。+1
-0
-
585. 匿名 2022/01/31(月) 12:00:08
>>33
自分を不用意に傷つけようとしてくる相手を遠ざけられるくらいのプライドは必要。+1
-0
-
586. 匿名 2022/01/31(月) 12:00:55
いつもマシンガントーク、ぐち、自慢話してるくせに、私に話させてくれない、いっつも聞き役とか話させてくれないとか言われたときにはあ然としちゃって、今度録音しておこうかと思った。その前から積もりに積もった色々なことがあったので、断捨離してすっきり。
+0
-0
-
587. 匿名 2022/01/31(月) 12:02:05
YouTubeで橋本翔太っていう公認心理師が、なんですぐに人間関係リセットするのか解説してる。
毒親問題と関係があることも多いらしい。
一見マッチョで怪しげなんだけど、どうしてそうなるのかとか、解決手段とか忖度なくズバッと話してて参考にしてる。
+0
-0
-
588. 匿名 2022/01/31(月) 12:02:13
>>7
人の数だけそれぞれの理由があるよね
ここのコメント色々見たけど、私と同じ理由の人いないし
本当の理由は本人に聞かないとわからない+1
-0
-
589. 匿名 2022/01/31(月) 12:02:15
勝手に縁切れるけど、わざわざリセットとか言って連絡先消すとかはしない。
だから過去に出会った人で全く関わりない人達が増えてって、LINEに100人ちょっと友達が居るww+0
-0
-
590. 匿名 2022/01/31(月) 12:03:19
>>580
01思考やめたら生きやすくなった。
指摘されるまで自分がそういう性格だってことすら気づかなかった。+3
-0
-
591. 匿名 2022/01/31(月) 12:05:47
>>2
無駄にプライド高いって何か嫌な言い方
プライド高くて何が悪い?
自虐し過ぎ自己肯定感低すぎでしんどくなるよりよっぽど良いけどね
大体が、プライドの高低なんて
他人が評価したり口出すことと違う+2
-0
-
592. 匿名 2022/01/31(月) 12:18:07
>>2
無名大学いったから進学校だった高校の友達とは疎遠したしね+0
-0
-
593. 匿名 2022/01/31(月) 12:23:20
>>59
私も。
部屋もなるべく物が増えすぎないように気をつけている。
インテリアもファッションもシンプルな物が好み。
その方が暮らしやすい。許容量が人より小さいのかもしれない。
使ってないアプリもアンインストールしてシンプルにしておきたい。
連絡先もたまに整理するけど、削除するのはもうずっと連絡取ってないなぁという人だけ。自分から今後連絡しないだろうなぁというより、向こうから連絡なさそうだなぁという人の連絡先を消してる。+5
-0
-
594. 匿名 2022/01/31(月) 12:25:50
わたしの場合は自分自身を一回リセットしたくなるからその影響で
自分の周りの環境とか人を変える
相手がどうとかではなく自分が一回まっさらになりたいから
リセットしてしまう+0
-0
-
595. 匿名 2022/01/31(月) 12:32:46
>>143
私も〜。
表示してあるのは
旦那と姉だけ。
あとは常に非表示だし
トークも終わったら非表示。+0
-0
-
596. 匿名 2022/01/31(月) 12:37:53
プライド高いだけじゃない。そもそも最初から友人選びや関係の築き方に問題があったりする。そもそも気なんて合わないのに無理して仲良くなろうとして、結果追い込まれる。結局は自業自得なんだよね。+2
-1
-
597. 匿名 2022/01/31(月) 12:38:26
>>287
それは気遣いじゃなくて自己満足だよ。+3
-0
-
598. 匿名 2022/01/31(月) 12:41:49
>>468
結局リセットしてない普通の人なんじゃない?あなた+2
-0
-
599. 匿名 2022/01/31(月) 12:44:43
>>560
コミュ障ってそんな思考なんだね+1
-1
-
600. 匿名 2022/01/31(月) 12:47:26
>>563
ね。すごいよね、+0
-0
-
601. 匿名 2022/01/31(月) 12:55:53
>>20
めんどくさ(笑)
ワイって言ってる人じゃないけど+2
-0
-
602. 匿名 2022/01/31(月) 12:59:48
まあそうかも。
だけど、女同士って
「ワタシはアナタより○○よー!」
って言う無駄なマウントばかりだからイヤになってくる。
さり気ない笑顔でのマウントに私の高めのプライドが「アンタなんかがわたしにマウントなんて100万年早くってよ!」と反応してしまう。
で、自ら距離を置くパターンが多いわ。
自分の心がザワザワしてしまう人とは会いたくないもの。+6
-1
-
603. 匿名 2022/01/31(月) 13:06:10
>>529
長く付き合って愚痴を一言も言わない人とは出会ったことないですね。深刻なものに限らず出来事ベースの愚痴も聞きたくないので。「上司に〇〇って言われてさ〜」とか「彼氏が〇〇って言ってきて喧嘩になった」とか。+2
-0
-
604. 匿名 2022/01/31(月) 13:06:14
人間関係とは、いかに相手を思い遣れるか。
それが出来ない相手を一方的に大切にしたところで、自分が疲弊してしまうだけ。
そんな無駄なことはしたくないから思い遣り合えない人やマウントだらけやワタシがワタシがの我が強い人とは離れることにしています。+12
-0
-
605. 匿名 2022/01/31(月) 13:08:20
>>552
そこまで人付き合いに労力を使いたくないので不快=もう会わないことに決定って感じです。誰かといないとダメな人はおっしゃるように頑張ればいいと思います。+6
-1
-
606. 匿名 2022/01/31(月) 13:38:29
>>350
モラルや常識ある人だと悪く変化する人ともいられなくなる
仲良くしていたくても縁が無い相手とは必ず何時か離れなければならない時が来る
グダグダ関係が不穏な時に気付いて解せたら良いのに大抵は拗らせてる側がそれに気付けないからダメになる
+3
-0
-
607. 匿名 2022/01/31(月) 15:57:56
メンヘラが多い+1
-0
-
608. 匿名 2022/01/31(月) 16:06:25
>>597
そうだよ。
分かってて辞められないから苦しいんだよ。
だから人付き合いをしない様にしてる。+1
-0
-
609. 匿名 2022/01/31(月) 16:50:10
>>603
こういう愚痴をネットで言うスルー力ない人も嫌だな(笑)+2
-0
-
610. 匿名 2022/01/31(月) 16:57:42
>>605
誰かといないとダメな人なんてどこにいるの?
コミュ障認めな。+2
-1
-
611. 匿名 2022/01/31(月) 18:02:08
>>209
本当そうだと思う
リセットしてやってるみたいにドヤ顔で言うんだよ
けどリセットされてるのは自分
私はリセット癖ある子に対して無理だなぁと思ってたらリセットされて同じく関わってた子も全員切られたw
素直になればいいしプライド高かったのも合ってる+2
-1
-
612. 匿名 2022/01/31(月) 18:17:08
>>553
コミュ障トピだもん。そんなのばっかだよ+1
-0
-
613. 匿名 2022/01/31(月) 18:19:07
>>610
アッバー系自己愛かよ
謝れ謝れアホみたい+0
-1
-
614. 匿名 2022/01/31(月) 18:27:17
>>209
リセットされても構わない人もいるから何とも言えない…
自分が経験して思ったけど合わないから離れるだけで普通のことじゃない?
順番なんてどうでも良いし合わないと思っていた縁が切れて終わっただけなのにそこで何で先だ後だのマウント始まるのかがワカラン
お互い必要としていないからサヨナラになった、ならそれで良くない?
離れた相手より自分が上だ下だ負けたくない事にこだわる面倒臭い人しか気にしないし、正直切れた後は本当にこちらは興味無いしどうでもいい
無関係になった後にいつまでも話しに出したり絡んでくるなって気しか無い
+1
-1
-
615. 匿名 2022/01/31(月) 18:38:27
>>205
本当そうだと思う
自分がそのグループで1番恵まれてないと嫌みたいな子でリセット癖ある子いた
自分もリセットされたけどその前に話してた話でそういうタイプなんだなとは知ってた
私は職場で仲良かった人ともその中でもものすごく仲良かった人とは続けたいタイプだったけど全ての環境変えたい人もいるんだよねぇ
正直その子の方がやらかすタイプだった
だからなにも知らない人と今の自分をリセットして関わりたいんだなと思う
人と疎遠になった事はあるけどリセットまではした事ない
私はADHD
だから発達でもみんながそうじゃないよーと思う+3
-0
-
616. 匿名 2022/01/31(月) 19:05:57
>>613
ネットでしかイキれない時点でコミュ障なんだよ。+1
-0
-
617. 匿名 2022/01/31(月) 19:08:22
>>614
いや、だからそれならなんでリセットしました!って言うんだろね、って話+1
-0
-
618. 匿名 2022/01/31(月) 19:19:39
>>605
労力じゃなくて、能力の問題。
無能だから場をまわせないんだよ。+2
-0
-
619. 匿名 2022/01/31(月) 19:38:27
>>468
リセットしてる人のトピなんだけど。
リセットしてなくてガッツリ残してるやん(笑)+2
-0
-
620. 匿名 2022/01/31(月) 19:41:11
>>614
典型的だな、おい(笑)+0
-0
-
621. 匿名 2022/01/31(月) 19:44:16
>>218
傷つけたほうが、そいつに過去に同じくらい傷つけられたことがあってそれを許してたら、プライド高いに当てはまるよね。+2
-0
-
622. 匿名 2022/01/31(月) 19:45:20
>>7
されたされた!って人が多いけど、自分だって人に迷惑かけてるはずなのにね。+2
-0
-
623. 匿名 2022/01/31(月) 20:37:11
リセットしたくても家族だけはできないよね。+0
-0
-
624. 匿名 2022/01/31(月) 20:41:49
ほどほどにやるのが下手なんだろうね
0か100かみたいな
不器用そう+0
-0
-
625. 匿名 2022/02/01(火) 09:29:40
SNSは好きなものを見るだけのためしてる
嫌われる前にリセットというよりも嫌われてもいいから繋がりを絶ちたい、て言う気持ち
相手にもおそらく嫌われているだろうけど、私も嫌いだから繋がりたくない+0
-0
-
626. 匿名 2022/02/04(金) 13:54:15
>>205
だる+1
-0
-
627. 匿名 2022/02/18(金) 12:34:29
>>396
そういう意味じゃなくて、相手は何も思ってないのに考えすぎて被害妄想が膨らんで耐えきれなくなってリセットしたくなっちゃう人のことじゃ無いの?
裏切ってくる人間をリセットするのは、普通のことだよ。ヤバいやつからは逃げて当たり前。+1
-0
-
628. 匿名 2022/02/22(火) 13:22:37
>>368
怒鳴って人をおかしい扱いするような犯罪者マウントなんかもあるから。程度次第だね。
プライド大事だし高くたって犯罪じゃない。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する