-
1. 匿名 2022/01/29(土) 10:42:07
私は26歳、旦那は30歳の結婚2年目妊活初めて2年目です。
もうすぐ妊活を初めて2年目になろうとしてます。
夫婦に何も問題なくなかなか妊娠しないので私は早く人工授精したいと伝えた所旦那は反対というより医者の力を借りるのは抵抗あると言われました。
先生に治療法はどうしますか?と聞かれ旦那はまだゆっくりでいいんじゃないと言うのでタイミング法からと言うとそれでいいんですか?1年以上も妊娠しないのにタイミング法は意味無いと思いますと言われました。
↑のことを言うとそれは医者が儲けたいからだと言い出しました。子供が欲しい気持ちは一緒なのにどうして頑なに人工授精嫌がるのかわかりません。
皆さんはどうやって説得しましたか?
離婚しろなど誹謗中傷は辞めてください。+40
-40
-
2. 匿名 2022/01/29(土) 10:43:10
しみけんに聞いたらいいよ!
エロの知識はガル民より凄いしね+5
-42
-
3. 匿名 2022/01/29(土) 10:43:35
種無しだったら怖いからとか?+184
-6
-
4. 匿名 2022/01/29(土) 10:44:05
ホップステップジャボン+1
-7
-
5. 匿名 2022/01/29(土) 10:44:15
2人で子宝神社にでも行く
それすら行きたくなさそうな旦那なら子供作ること自体を考え直してみる+18
-28
-
6. 匿名 2022/01/29(土) 10:44:34
>>1
期限決めたら?タイミング3回やってダメなら検査しようって。+216
-0
-
7. 匿名 2022/01/29(土) 10:44:47
年表書いて逆算して伝えてみるのはどうかな、うちはそうしたよ
子供が院に行くとしてあなたは何歳になっているかとか、定年時の子供の年齢をきちんと数字で見せて、1年でも早い方がいいことを伝える+132
-5
-
8. 匿名 2022/01/29(土) 10:44:50
旦那ちゃんと検査した?
旦那の精子が悪そう+121
-9
-
9. 匿名 2022/01/29(土) 10:45:30
・卵管造影はやった?
・旦那側の検査はした?
・フーナーテストした?
・フーナーテストの結果や夜の営みが困難だから人工授精したいの?それともなんとなく人工授精が効果的と思ってる?+111
-2
-
10. 匿名 2022/01/29(土) 10:45:30
自分の精子に問題があるみたいでプライドが許さないんじゃ無い?
チンケなプライドだよね
女性の方がはるかに身体的にも精神的にもつらいのにさ+153
-5
-
11. 匿名 2022/01/29(土) 10:45:39
私は病院がやってる説明会
みたいなのに一緒にいったよ
そこで現実を知ったみたいで
すごく協力してくれるようになったよ+98
-1
-
12. 匿名 2022/01/29(土) 10:45:41
>>1 通院してるからタイミング方は自己流ではなく医師がこの日、と言ったタイミングですよね?
卵管造影検査はしましたか?まれに卵管が詰まってて通れない‥ということもあるみたいなので検査してなければまずやってみてもいいかと+52
-2
-
13. 匿名 2022/01/29(土) 10:46:05
>>1
もしまだ検診受けたことないならとりあえず夫婦で受けてみたら?+41
-0
-
14. 匿名 2022/01/29(土) 10:46:59
人工授精嫌がる旦那さんの気持ち想像できないわけではない
何で嫌がるのかわからないじゃなくて、そこも理解するところから始めた方いいと思う+89
-3
-
15. 匿名 2022/01/29(土) 10:47:54
>>1
とりあえずしっかり検査だけして、方針はその後決めるでもいいんじゃない?+22
-1
-
16. 匿名 2022/01/29(土) 10:48:05
>>8
夫婦に何も問題ないとか記載されてるけど検査はしてるのかも+32
-2
-
17. 匿名 2022/01/29(土) 10:48:54
とりあえずクリニックのカウンセリングを受ける+5
-0
-
18. 匿名 2022/01/29(土) 10:49:00
まずは一通りの検査してみたら?
AMHが28で40歳並みの友達がいたけど、医者から早めのステップアップ勧められてたよ。
タイミング法で半年したら精子の検査→乏精子症で体外受精一択って言われてた。
逆に私は32から不妊治療クリニック通い出してAMH測ったら20代前半並みだったから、ステップアップはゆっくりでいいでしょうって言われて、
私がせかして精子の検査してもらって、結果異常なしだった。
20代のうちに一人目欲しい!って思うなら、AMHと精子の検査、フーナーテストをやってもらったら時間の節約になると思う。+16
-11
-
19. 匿名 2022/01/29(土) 10:49:45
夫婦に何も問題なく
ってことはある程度の検査は済んでるってこと?
本当に不明なら、人工授精より先に進んでもいいくらいかも+54
-1
-
20. 匿名 2022/01/29(土) 10:50:14
カップとか空容器に射精するのがどうしても嫌!って男性いるよねー。+59
-1
-
21. 匿名 2022/01/29(土) 10:50:22
>>1
どこまで検査しましたか?私も夫婦で問題ないと言われたけど中々出来なくて卵胞チェックしてもらったら卵胞が大きくなってない事が分かりました。
その後クロミッド内服とhcg注射で無事に妊娠しました!+56
-0
-
22. 匿名 2022/01/29(土) 10:51:01
>>1
医者の力を借りれなかったら風邪薬すら貰いに行けないけどその辺りと同じとは思わないのかな?
他の医療行為と何一つ変わらんと思う+56
-4
-
23. 匿名 2022/01/29(土) 10:51:20
>>3
夫婦に何も問題なくって書いてある+58
-0
-
24. 匿名 2022/01/29(土) 10:51:23
>>1
先生と旦那さんは直接話してるの?
主さんが伝言してる状態なら先生から直接説明してもらうといいと思う。+22
-0
-
25. 匿名 2022/01/29(土) 10:52:03
男性は嫌がる人多いかもね、授かりものだしそもそも夫婦の行為に愛が欲しいから、排卵日だからなんていうとゲンナリしちゃう。確かに健康な夫婦が一年タイミング法で出来なければ医者はステップアップと言うけど意味なくはないよ。一回息抜きしてみるのもいいよ。+42
-1
-
26. 匿名 2022/01/29(土) 10:53:06
>>1
多分だけど、「妊娠させる力=オスとしての能力」みたいに思ってるんじゃないかな?
医者の力を借りたら負け(オスとして劣っている)だ…みたいな。
プライドが許さないんだと思いますよ。
でも、人工授精ですら1回あたりの妊娠確率は10%位だから
タイミング一年ダメならスクリーニング検査をして人工授精、
人工授精5回でダメなら体外授精、と
サクサク進めていかないと本当に時間を無駄にしますよ。
(そもそもステップアップ以前にスクリーニング検査を一通りやらないと
それこそ効果のない治療を無駄に続けることになる可能性があります)
不妊治療が長引くほど特に妻側のメンタルが悪化するし夫婦関係も険悪になりがちです。
旦那さんのプライドを傷つけない方法としては
「タイミング法だと、セックス =不妊治療になってしまって
プレッシャーでお互いに楽しめなくなりそうだから
不妊治療は人工授精、セックス はコミュニケーションのため、と
分けた方が妊活しながらでも仲の良い夫婦になれるんじゃないかと思うの」とか言ってみたら?
+71
-4
-
27. 匿名 2022/01/29(土) 10:53:22
医者も十人十色だから、他の医者の意見を聞いた方が良いよ。+4
-0
-
28. 匿名 2022/01/29(土) 10:54:06
>>1
医師の説明は一緒に受けてるのかな?
卵子も精子も衰えるから、若いうちにステップアップしたい、と言う+7
-0
-
29. 匿名 2022/01/29(土) 10:54:46
>>1
本格的に不妊治療で有名な病院に一緒に通院する+12
-0
-
30. 匿名 2022/01/29(土) 10:55:08
人工授精がどんなもんかよくわかってないとか無い?+28
-0
-
31. 匿名 2022/01/29(土) 10:55:38
そこまで焦りたくないとかあるのかも。
なるべく自然な形でとか。
二人の間に子供を持つことに温度差があると思う。
+11
-0
-
32. 匿名 2022/01/29(土) 10:55:43
>>1
旦那さん側の検査はしたの?
してないなら早くした方がいいよ。
私のときはタイミング法と並行していろんな検査を進めていく形だったよ。+15
-0
-
33. 匿名 2022/01/29(土) 10:55:50
確率だとか数値的な話とか理論的な説明をされる方が男性には効果的らしいです。
読んだ限りでは、どこまで検査済みなのかわからないけど、まだなら検査をした方がいいと思います。
ちなみにうちは、居住地の不妊治療助成金が出る年齢が何歳までに検査しないと出ないとかの条件があったので、その旨を夫に伝えて、すぐ検査をしてもらえました。+13
-0
-
34. 匿名 2022/01/29(土) 10:55:57
風呂の温度が高いと精子死ぬらしいよ
ぬるめの風呂にしてみては+2
-3
-
35. 匿名 2022/01/29(土) 10:56:02
タイミング法も人工授精も変わらない気もするけど
タイミング法以外も卵管造影とかやってるのかぬ+5
-1
-
36. 匿名 2022/01/29(土) 10:56:32
>>16
「問題なく」の意味は人によって違うよね。
射精が膣内でできてる
タイミングが週に2,3回取れてる
精液がある
妻に月経が定期的に来てる
ってだけで「問題ない」って言う人いるけど、検査すると乏精子症だったり、無排卵だったりする。+96
-1
-
37. 匿名 2022/01/29(土) 10:56:58
旦那の精子調べて貰ったら
活動量が1割以下で動いてるのもほぼ正常じゃない形らしく自然妊娠は難しいと言われた
子供を望んでるのなら結婚前に一度お互いに調べておくべきだったと後悔+28
-0
-
38. 匿名 2022/01/29(土) 10:57:16
うちも初めは抵抗してたなー。
男と女だと焦る気持ちが全然違うよね。+8
-2
-
39. 匿名 2022/01/29(土) 10:58:21
>>30
たまーに試験管で赤ちゃん作るって思い込んでる人いるよね。+25
-0
-
40. 匿名 2022/01/29(土) 10:58:22
旦那さんも検査はしたんだよね?
「まだ」というなら、あと何回って決めたいと話してみては
私は生理周期長めだったから一年に12回もチャンスなかった
あっという間に時間は経つよ
旦那さんは子供欲しいのかな?+12
-0
-
41. 匿名 2022/01/29(土) 10:58:27
>>18
AMHって歳と共に平均数値下がっていくものなのに28もあって40代並ってことあるの?AMH28だとめちゃくちゃ重度の多嚢胞って感じだけど+4
-8
-
42. 匿名 2022/01/29(土) 10:59:08
人工受精に何が問題あるんだろうね。
女性は通院、事前の注射や当日の痛み(私は痛かったの)、経過観察など負担がいっぱいだけど、男性はそんなに負担ないよね。
一緒に診察受けたりしてるのかな?勉強しているのかな?
妊活の根本から話し合い直した方がいいかもね。
+8
-1
-
43. 匿名 2022/01/29(土) 10:59:54
>>41
失礼!28歳で40代並みって書いたつもりだった。+5
-0
-
44. 匿名 2022/01/29(土) 11:00:23
泣きながら子供がほしいと説得した+0
-0
-
45. 匿名 2022/01/29(土) 11:01:06
「タイミング法 何回まで」とかでネット検索すると、大体の目安が出てきます。
論文だったり、そういう一般的な目安のデータを旦那さんに見せて、医師が儲けたいから言っているわけじゃないって伝えてみては?
あと、気になったのは、旦那さんが子供をもちたい気持ちがどこまであるのかです。
主さんと温度差があるのかなと思いました。+18
-0
-
46. 匿名 2022/01/29(土) 11:01:51
私の夫医者だけど不妊治療は1年後って先延ばしされたよ。検査はいつでもするけどって言われたけど。どうだか。もう諦めた。+11
-0
-
47. 匿名 2022/01/29(土) 11:01:57
>>1
検査は全部ちゃんとしてますか?
あとは血液型の相性とか?
まずは病院でシリンジの器具を買う
それで駄目なら人工授精にするとかはどうでしょう?+0
-4
-
48. 匿名 2022/01/29(土) 11:01:58
>>1
まずタイミング法からってことは、タイミング法まだ試してないの?
試したほうが良くない?私は2回ともタイミング法で授かったよ。内診くらいで痛い思いせずに済んで精神的にも経済的にもよかったよ。
他に問題がないようだし、私みたいな生理が乱れやすいだけのタイプなら内診で卵子の育ち具合見てもらって確実な排卵日を狙うといいと思う。+22
-0
-
49. 匿名 2022/01/29(土) 11:02:33
>>20
夫婦ともに問題なくって言える位だから旦那も検査でそれしてそうだけど
男の検査と人工授精ってやってる事変わらないさ+18
-0
-
50. 匿名 2022/01/29(土) 11:03:27
>>1
医者が儲けたいから?
ケチケチすんなや。
子供欲しいんやろ?
あんたは何のために稼いでるの?
私と夫婦になり、家族を作り、家庭を守って働いてくれないの?
私今その目標に向かって頑張ってるんだけど、うんちく言わないで協力してくれない?
って突破した。+32
-5
-
51. 匿名 2022/01/29(土) 11:04:09
人工授精って結局人の手で精子をいれるだけだから思ってるより成功率高くないんだよね
受精障害とかだったら意味無いし、何度もすることになるかもよ
最近はすっ飛ばして体外受精する人も増えてる
女の人は大変だけど男性の負担は人工授精でも体外受精でも変わらないからどうせ説得するなら思い切って体外進めるのも有りだよ(説得のアドバイスになってなくてごめん)+30
-0
-
52. 匿名 2022/01/29(土) 11:04:22
>>1
旦那さんと病院一緒に行って2人で説明聞いた方がいいよ。
妻の意見は聞かないけど、第三者の意見なら納得するタイプの旦那もいるし。
私が行ってたクリニックは、初診は必ず夫婦で受診。最初から男性の精液検査や血液検査必須だったから
そういう強制力ある病院探すのもいいかも。+34
-0
-
53. 匿名 2022/01/29(土) 11:05:06
人工受精1回2万くらいだから大した稼ぎにはならんわ+21
-0
-
54. 匿名 2022/01/29(土) 11:05:08
>>49
医師からタイミング法で…って言われてるから、自己流の妊活で2年過ごしてるのかも?と思った。
自己流の妊活だと精子の検査してない人の方が多いし、もししてたとしても、一回限りの検査はオッケーでも、
毎月の人工授精での射精はいやとか。+9
-0
-
55. 匿名 2022/01/29(土) 11:05:38
>>14
もしも子どもが出来なくても2人で幸せに暮らしたいから、不妊治療はしないって考えの人は一定数いるよね
あと、不妊治療専門ではない産科の先生で不妊治療反対派の人もいる
お金もかかるし身体への負担も大きい
自然妊娠に比べてリスクが高いなど
どうしても主が子供が欲しいのなら旦那さんとしっかり話し合って旦那さんの意見も聞いて欲しいな+31
-1
-
56. 匿名 2022/01/29(土) 11:05:55
>>20
それくらいやれよって話だよ
痛くもないしあんなに楽な検査ないわ
+54
-3
-
57. 匿名 2022/01/29(土) 11:06:20
タイミング法試してなさそうな文章からすると>>1の言う妊活は避妊してないというだけ?基礎体温くらいはつけてるのかな?と思った。
でも夫婦ともに問題ないというのは専門病院で夫婦ともに検査をした結果なの?
ちょっと現状がつかめない。+22
-0
-
58. 匿名 2022/01/29(土) 11:07:15
もう体外やっちゃいなよ
有名な病院で、旦那には精子検査の名目で精子もらってそのまま凍結頼んじゃえば後はできるもん+2
-9
-
59. 匿名 2022/01/29(土) 11:07:57
自然にできなければどこまで不妊治療するかって子作り始める前から話し合うもん?
不妊治療始めてから話し合うもん?+0
-0
-
60. 匿名 2022/01/29(土) 11:09:01
>>1
4月からは人工授精も体外受精も保険適用なので、
ステップアップしても医療費負担はそこまでかからない。自分たちが搾取されることはないって教えたら?+9
-0
-
61. 匿名 2022/01/29(土) 11:09:25
+1
-0
-
62. 匿名 2022/01/29(土) 11:09:38
>>1
タイミングもやって人工授精もやれば少しでも確率上がるしやった方がいいと思うんだけどって話してみる
私が通ってたところはタイミングと人工授精合わせて6回までって決まっててそれ以降は体外受精って感じだった
やっぱりある程度自然に近いかたちで妊娠しようと思っててもだめだったらステップアップしないと時間がもったいないと思う+18
-0
-
63. 匿名 2022/01/29(土) 11:10:38
>>50
素晴らしい!+7
-1
-
64. 匿名 2022/01/29(土) 11:10:46
>>58
体外受精は夫婦の同意書必要だよ。+8
-0
-
65. 匿名 2022/01/29(土) 11:11:34
>>9
そうそう。人工授精をしたいってことなら、ぶっちゃけやらなくてもいいと思う。多分効果でない。そうではなく病院に行くってことなら絶対に行った方がいい。検査してもらうことが大事。+34
-0
-
66. 匿名 2022/01/29(土) 11:11:46
>>59
うちは自己流では話してない。
タイミング法始まってからぼんやり「どこまでステップアップするー?」と話しつつも内心「できるでしょ」って思ってて、今タイミングで8回で妊娠しつつ流産した。
医者からはまだタイミングでいけると言われてるけど、どうしようかと本格的に話し合いしなきゃなぁと思いつつ、
流産のダメージから立ち直り切れてないからステップアップについては保留。+4
-0
-
67. 匿名 2022/01/29(土) 11:12:43
>>42
むしろ人工授精やった方が気が楽だったよ
それ以外にも一応タイミングとっておけばいいし+5
-0
-
68. 匿名 2022/01/29(土) 11:14:45
一部の手術必要な男性を除いて、男側の不妊治療楽すぎるよね。
体の負担少ないんだからわがまま言うなよって思う。
女側は、ホルモン注射とか薬の副作用とか卵管造影とか採卵とか色々負担がありすぎる。
タイミング法でも女側はそれなりに通院もしなきゃだし、そのために仕事や家事をやりくりして時間作るのしんどいよ。
ダラダラ続けたくないよ。+30
-0
-
69. 匿名 2022/01/29(土) 11:15:29
>>1
うちの夫も医療の力を借りてまで・・・って感じで最初は協力的ではなかったです。
家のお金ではなく私の独身時代のお金でやるから!と言って不妊治療を始めました。
検査で旦那の精子の運動率が悪いことも分かり、その後は多少協力的になりました。
今は子供3人授かったので、不妊治療して良かったと思っております。+31
-3
-
70. 匿名 2022/01/29(土) 11:16:34
精子だって老化するんだよ!って旦那に言いたいね。+5
-0
-
71. 匿名 2022/01/29(土) 11:16:50
>>1
体外受精で有名な不妊治療クリニックで相談してみる
検査も精密にしてくれると思う+5
-0
-
72. 匿名 2022/01/29(土) 11:17:15
>>1
他の病院を何件か受診してお医者さんの言ってる事を納得してもらうといいよ。+1
-0
-
73. 匿名 2022/01/29(土) 11:17:26
>>1
旦那絶対何も調べてないよね。
人工授精なんてハッキリ言って自然妊娠とほぼ変わらんし、何が抵抗あるんだろ。不勉強だと思います。
それか自分が精子出すの嫌なんだろうな。奥さんのが断然負担大きいのに…
しかも人工授精なんて大した金額じゃないから医者もそんな儲けられないよ。本格的な不妊専門医院なら人工授精でもそこそこかかるけど…
男性側が協力的だと、そうだよな、精子出すのも自尊心とかあるし抵抗あるよね。協力してくれてありがとう!ってなるけど、何も調べないでそんなに非協力的だとうーんってなる。
私の友達も24から6年くらい出来ないねーで病院行って結果体外(顕微もやったかもだけど)になったよ。若ければ若いほど妊娠の確率が高いから、早く治療に入れば入るほどその夫婦がかけるお金の金額が下がりますよ。
私もお医者さんの意見は至極真っ当だと思います
私の場合は夫が多少協力的だったのはあるけど、今後にかかる金額とか試算してプレゼンしたよw
納得して有名医院に決めてくれました(お金は7:3くらいで多く私が貯金から出したかな。生活費は全部夫持ちだけど)+24
-0
-
74. 匿名 2022/01/29(土) 11:17:47
>>36
横だけど
不妊治療やってて最初の病院では夫側に問題ないって言われたんだけどなかなか出来なくて病院変えて検査し直したら精子の運動量がちょっと低いって言われた。検査してる内容が違うのかもしれないけど「問題ない」ってそれぞれ考えが違うのかなーって思った。+27
-1
-
75. 匿名 2022/01/29(土) 11:20:40 ID:ABakIALLWg
うちは精子検査の結果が悪かったから人工授精まではすぐだったんだけど体外受精は抵抗あるって嫌がられたわ
「もう何度も何度も人工授精にお金払って病院通って辛い。潔く体外やってもう不妊治療終わらせたい。これ以上この生活が続く耐えられない」って最終的に泣き落とし?でステップアップした
結局男にとっては大変さがわからないからのんきに身構えてられるんだろうね+10
-1
-
76. 匿名 2022/01/29(土) 11:21:24
>>64
体外受精したけど同意書とかなかったな
ただ助成金受けるのに必要だけど+0
-9
-
77. 匿名 2022/01/29(土) 11:21:35
>>71
この旦那さんはいきなり有名医院には行ってくれないと思う。
有名不妊医院って検査だけで夫婦合わせて約10万だからね。総合病院とかで話を聞いたり、卵管造影、人工授精くらいまでステップアップして事のの重大さに気付いてから誘導した方が良さそう。
他で時間潰す方が結果失うお金も時間もかかるんだけど、まだ理解出来てなさそうだもん。
ちゃんと本腰入れて向き合えるなら検査から不妊専門医行くが1番コスパいいけどね。
総合病院→不妊専門医ってコースに乗り換えても結局10万の検査は受けさせられるし。+13
-0
-
78. 匿名 2022/01/29(土) 11:24:52
>>26
なんかさ、結婚すると女性ってこんなことまで夫の説得のためにご機嫌取りみたいな気遣いをしないといけないんだよね。
夫だって子供を望んでいるはずなのに、何が自分達に良いか調べようとしない。うちの夫は「尿道に管入れられた!屈辱!」「病院でカップに出すなんて!」とか言ってた。
他にもいろいろ重なってスンッて覚めて子供できる前に別れたよ。疲れちゃった。+65
-0
-
79. 匿名 2022/01/29(土) 11:26:10
>>76
更に横だけど凄い病院だな…
大体ちゃんとしたとこは同意書あるよ
夫婦関係が確認できる書類必須のとこもあるし(事実婚すらトラブル回避のためお断り)
まあでも色んなニーズがあるし同性夫婦で子ども産んだ人の話(精子提供)とかもあるから、あるっちゃあるんだろうね。
そういうとこって病院もハイリスクだからお値段高く無いのかな??+8
-0
-
80. 匿名 2022/01/29(土) 11:30:24
>>59
子作り始めた時に話し合ったよ。
出来なければ2人で仲良く生きていこうってゴールも決めて、どの治療は何回まで、金額や期間はこのくらいまでって決めてステージが変わっていくごとに細かく話し合って進めていったよ。
結果最短で済んだと思います。+1
-0
-
81. 匿名 2022/01/29(土) 11:31:17
お医者さんの(医学の)力を借りるのに抵抗があるみたいなので、人工授精などしてもし授かれたとしてもご主人は複雑な気持ちになっちゃうかもしれないですね、、
よく話し合って納得する方法での妊娠になると良いですね。
ちなみにうちはなかなかできなくて、シリンジ法で数打ちゃ当たる作戦で授かりました。+5
-0
-
82. 匿名 2022/01/29(土) 11:31:32
>>76
同意書なしで奥さんが精子持ち込んで体外受精できるような病院は聞いたことないけど、あるならそういう病院はやめた方がいいと思う。
体外受精ってものすごくセンシティブな治療だから、何が訴訟に繋がるかわからない。医療機関側からしたら同意書なしで実施はリスク高すぎるよ。
そのリスク管理すらしない病院は信用できないと思う。+5
-0
-
83. 匿名 2022/01/29(土) 11:32:32
旦那さんは自然妊娠を望んでるのかもね
排卵日とか意識せず、2人の気分が高まったときに妊娠できるのが一番最高だと思ってるのかも
検査したのは奥さんのためで、できなくてもそれが自然なら受け入れる、みたいな
そういう人いるしそれも間違いではないけど2人の子どもに対する意識が違うから擦り合わせていかないとどちらも辛いね+6
-0
-
84. 匿名 2022/01/29(土) 11:34:33
>>1
主はどの程度まで検査したのかな?
卵管とかもそうだけど、卵子や精子の状態が悪い場合もあるし、お二人の状態によっては人工授精が効果的でない場合もある+5
-0
-
85. 匿名 2022/01/29(土) 11:34:50
>>20
精液検査�、旦那ノリノリでやってたわ
しかも5分くらいで個室から出て来て早かった+33
-1
-
86. 匿名 2022/01/29(土) 11:35:28
>>1
人工授精もそんなに期待しないほうがいいと思う。
説得するなら人工授精3回ってきめてさらにステップアップのことも一緒に話したほうがいいよ。
その間に保険適用になるんじゃないのかな。
時間を無駄にするのも、旦那が楽したいだけじゃんと思うけどね。
それでも説得に応じないならさっさと見切りつけたほうがいいよ。
ここで駄々をこねる男は、子育てもかなり役に立たないよ。+8
-0
-
87. 匿名 2022/01/29(土) 11:36:44
>>1
ご主人は一緒に病院行ってくれてるのかな?主さんとの話だけでステップアップ反対して、病院に一度も行ったとこがないなら連れて行く。
妻から言われたことには素直に頷けないけど、医者の言うことなら聞けるっていう男の人は多いと思うよ。
うちの夫もステップアップには否定的で、どう話し合っても平行線でした。
タイミング法をとって1年半から2年くらいしたところでもうタイミングとっても無駄だとわかったのか人工授精に気持ちをシフトしてくれました。
短期間で説得しようと思わず、互いの気持ちを擦り合わせできるようになるまで時間かけたほうがいいかなと思いました。まだ主さんもご主人も若いからそんなに目の前にタイムリミット迫ってるわけでもないかなと思うよ。
+5
-0
-
88. 匿名 2022/01/29(土) 11:37:09
>>51
人工授精すっ飛ばす予定で体外受精するって方針になって準備期間に一応人工授精したら授かった
授かる場合もあるけど確率はそんなに上がらないよね+6
-0
-
89. 匿名 2022/01/29(土) 11:38:43
主さん若いからどうしても子供ほしいなら
離婚覚悟で話し合った方がいいよ
子供ほしいのに向こうがのらりくらりと取り合わなく歳だけとっていくかもしれんし
40過ぎてから向こうが病院いっても子供ほしいとか言い出す可能性もあるし+4
-0
-
90. 匿名 2022/01/29(土) 11:39:13
>>50
強いw
現実は男性のプライド傷付けないように慎重に話し合う奥さん多数だろうなー+9
-1
-
91. 匿名 2022/01/29(土) 11:40:43
>>1
割と不妊治療してる人は多いこととか、体外受精と比べたら自然妊娠とほぼ変わらないだとか、抵抗感を無くすような説明をしてみるのはどうかな?+6
-0
-
92. 匿名 2022/01/29(土) 11:41:42
>>88
横だけど確率8%とかじゃなかった?
だから人工で出来る人は自然妊娠出来る可能性が高いのでは?と思った
回数と確率の問題というか。
多少行き着くまでに問題ある人は有効なのかもだけど+7
-0
-
93. 匿名 2022/01/29(土) 11:42:41
>>1
妊活2年じゃ検査はした方がいいよね。
とりあえず治療は置いておいて、検査だけしようと言ってみたら?+4
-0
-
94. 匿名 2022/01/29(土) 11:44:16
>>58
人工授精ですら同意書も戸籍謄本と住民票も必要だったけど+2
-0
-
95. 匿名 2022/01/29(土) 11:48:36
トピ主です。
すみませんトピ採用されてるの気が付かなくて遅くなりました💧
実は最初の1年目に違う病院行ってたのですが、電車で1時間くらいかかる所で通院を辞めてしまいました。
そこでの検査で旦那の検査結果は
フーナーテスト・・・△
精液検査・・・良好
卵管にも問題ありませんでした。
フーナーテストは△なものの医者はとくにタイミングでも問題なしとのことです。+14
-0
-
96. 匿名 2022/01/29(土) 11:50:22
>>1
うちも妊活2年してもできなくて、地元の婦人科で見てもらいながらタイミング法で半年、
不妊治療病院に転院して一通り検査したら、自分ができにくい事が分かった。やっぱり検査は大事!
その後は旦那ともじっくり話し合ったし、治療に前向きになってくれた。
+9
-0
-
97. 匿名 2022/01/29(土) 11:50:44
まだ若い!期待は捨てずに、頑張ってね!!妊娠を望んでる方が妊娠できるよう祈ってます+3
-0
-
98. 匿名 2022/01/29(土) 11:50:58
私は半年自己流で頑張って無理なら病院に行くと宣言していました。
また病院でも、6回タイミングを実施してダメだったので人工受精を勧められました。
年齢が上がると妊娠率も下がりますので、期限や回数を決めて早めにステップアップしたほうがいいと思います。+1
-0
-
99. 匿名 2022/01/29(土) 11:51:55
>>3
うちの夫はそう言ってた。もし種無しだったらと思うと恐怖らしい。+17
-1
-
100. 匿名 2022/01/29(土) 11:54:34
>>41
横だけど28はかなり高いよね
私は多嚢胞だけど32歳で11だった
数値が高いからいいってことじゃなくてそれまでちゃんと排卵されてなかったってことなんだよね
他にも要因あったけど体外5回目でやっと妊娠できたから元のコメ主さんの数値が高いからゆっくりでいいはなんか違う気がする
逆に同い年の友達は40代並みだけど私より先に妊娠できてたし+1
-3
-
101. 匿名 2022/01/29(土) 11:55:31
>>95
旦那さん、
肥満
睡眠過多(8時間以上寝る)
食事、睡眠が不規則
運動不足(週に3時間以下)
飲酒が多い
のどれかに当てはある?
その場合、見た目的に大丈夫でも精子のDNAが損傷してて不妊になってたりするらしいよ。
日本人の友達がアメリカに行って不妊の話をホームドクターに話したら、男性側が原因の不妊が多い理由みたいなパンフレット渡されて、
まずは毎日30分運動しましょうって言われたらしい。
精子のためのジム?みたいなのもある国にはあるって、3年くらい前のNHKのビートたけしが出てる特番で見た。
生活習慣を直せるなら直してもらうといいかも。+13
-0
-
102. 匿名 2022/01/29(土) 11:57:25
不妊旦那でしかも協力してくれないなら冷める
子育ても協力しないだろうなって分かるし
avみてオナニーはやってたり
離婚して再婚して子供産めて良かった+11
-1
-
103. 匿名 2022/01/29(土) 11:57:28
すみません、初歩的な質問なんですけど、不妊治療に実際どれくらいかかりました?
今は補助金とかも出るみたいですが+4
-0
-
104. 匿名 2022/01/29(土) 11:57:41
>>100
横
>>43で、AMHの値が28じゃなくて、28歳で40代並みって書いてあった。+2
-1
-
105. 匿名 2022/01/29(土) 11:59:09
うちの旦那は肥満、ダイエットする気もなし
体力なし、精子に異常あり
いくら食事に気をつけてもラーメン食べに行ったりしてるから気持ち悪くなってきちゃった+7
-0
-
106. 匿名 2022/01/29(土) 11:59:38
>>68
私もそう思ってたけど(不妊治療2年して一回流産して人工授精も体外受精もやってます)
「ブラックジャックによろしく」と言う漫画の不妊治療に関する描写を見て
「痛みは無いけど、採精は、旦那さんにとっては精神的苦痛が大きい行為なのかもしれない」と思ったから
協力してくれたことには感謝してました。
無理やり逆の立場で考えてみると
(もし女性が自慰で採卵できる仕組みだったら)
「あなたの女性としての能力に問題があるから
そこの部屋(病院の中)でオナニーしてイッてね。
そしたら卵子が取れるから」ってバイブとコップを渡されるような感じ?
+4
-6
-
107. 匿名 2022/01/29(土) 12:00:27
ステップアップ治療という名称に違和感
どう考えても沼治療なのに+0
-8
-
108. 匿名 2022/01/29(土) 12:01:00
>>106
すみません、切れてました+3
-0
-
109. 匿名 2022/01/29(土) 12:01:51
>>95
タイミングで気長にやって妊娠すればいいけどいつまでもなかなか妊娠しないってなったら、早めにステップアップすればよかったって思うのがやだからうちはステップアップしたよ+16
-0
-
110. 匿名 2022/01/29(土) 12:01:52
>>101
肥満当てはまります💧
アイスとか甘いものが好きで1日1個までと言ってるのに私が寝たあと2個食べたりと食生活乱れまくりです…+0
-0
-
111. 匿名 2022/01/29(土) 12:02:20
>>108
4年は長すぎw
いやいや、4年もする時点でさ他に方法考えるだろ
屈辱的っていうか4年もやってたら慣れるだろ
痛みはないんだから+21
-0
-
112. 匿名 2022/01/29(土) 12:02:22
>>107
なんで?
私はステップアップしてすぐに妊娠したよ。
「うちの病院で人工授精で妊娠しているカップルは90%以上は4回以内に妊娠しているから6回やってダメならステップアップしたほうがいいですよ」ってすすめてくれた医師に感謝してる!+14
-0
-
113. 匿名 2022/01/29(土) 12:02:47
>>39
うちの夫は人工授精と体外受精の違いを分かってなかったよ
幸い自然妊娠だったってこともあるけど、女性より妊娠の仕組みに無頓着だから不妊治療=試験管ベビーって思ってる人も結構いると思う
女性でさえ不妊治療は排卵日に病院行けばOKって思ってる人も多い+14
-0
-
114. 匿名 2022/01/29(土) 12:03:11
>>103
どこまでやるかによる+1
-0
-
115. 匿名 2022/01/29(土) 12:08:09
>>110
番組では、父親が肥満で運動不足の状態で妊娠した時の子どもも
精子がメチル化して肥満リスクがかなり高まるって話だったし、
子どもの健康が妊娠する前からある程度決まってるってのも酷だなぁと思ったんだよね。
子どもへの最初のプレゼントは父母の両方の健康状態がいいタイミングでの子作りなのか…って。
検索してみたら出てきた。
たけしじゃなくてタモリだった!
NHKスペシャル シリーズ人体Ⅱ「遺伝子」第2集 "DNAスイッチ"が運命を変える | NHK健康チャンネルwww.nhk.or.jpシリーズ人体Ⅱ「遺伝子」第2集。遺伝子の研究で最もホットな分野の一つが
+3
-0
-
116. 匿名 2022/01/29(土) 12:08:22
>>95
うちは、精液検査1回目は良好で、人工授精前の検査では数はあるけど、真っ直ぐ進む精子が少ないと言われました。
時期によって精子の質も変わるんだなと思いました。+12
-0
-
117. 匿名 2022/01/29(土) 12:08:59
>>95
確かにその結果だと、タイミングでもいいのでは?とか考えちゃう気持ちわかる。
自分も夫も病院で自然妊娠は厳しいと言われたけど、結局、治療開始直前で自然妊娠したし。
逆に妹は、少し難はあるけど自然妊娠の可能性はあるって言われたけど、サクッと体外受精に進んだ。
こればっかりは結果論だから、選択が難しいよね。
主さん26歳だし、例えば○歳までに生活面等も改善してできなかったら治療開始するとか、
お互いが少しずつ譲歩し合って進めていけばいいんじゃないかな?+12
-0
-
118. 匿名 2022/01/29(土) 12:12:40
>>108
総合病院とかって採精こんな感じで皆が使うトイレでするの?
私は通ってたの体外専門のクリニックだったけど、かなりプライバシー配慮されてたよ。
こんなところで採精するのはさすがに屈辱。+12
-0
-
119. 匿名 2022/01/29(土) 12:13:48
>>106
絶対に笑っちゃいけないんだけど、伏し目がちな夫の表情の描写が絶妙すぎる+0
-0
-
120. 匿名 2022/01/29(土) 12:13:54
>>1
客観的事実から攻める方がよいのでは!?
私が通院しているクリニックは、初回夫婦二人で原則行かなきゃいけなくて、院長から人工授精で授かる可能性とか体外受精で授かる可能性とかを年齢を絡めて数値化して示してくれました。
それだけの回数重ねてダメなら、ステップアップしないと授かる可能性低いと思うから、ネットとかで調べて自分なりにまとめてプレゼンしてみたら?+5
-0
-
121. 匿名 2022/01/29(土) 12:18:54
>>106
もちろん男性側も負担はあると思うけど、
精液は持ち込みもできるクリニックもあるし、人にデリケートな部分見せなくて済むのは違うよね。
女も痛いだけじゃなく屈辱感あると思うよ。毎回医者や看護師の前で脚広げて器具突っ込まれてさ。
痛い思いして採卵しても、卵子の質が悪いとか空砲とか言われたらメンタルもめちゃくちゃ落ちるし。+21
-0
-
122. 匿名 2022/01/29(土) 12:19:48
>>91
主です。
旦那の周りの友達が何年も出来なかったとか言ってるので治療している人が多いとかは知っていると思います。
何も調べないで抵抗あると言ってる可能性あります。+8
-0
-
123. 匿名 2022/01/29(土) 12:31:30
>>1
人工授精なんて数万だよ!全然すぐ取り戻せる!
20代なら80%の人が半年で自然妊娠するらしい
厳しいけど、まずその時点であなたたちは少数派です。
わたしもそうでした!!
妊活は本当に若ければ若いほどいい。
時間を無駄にしないでー😭+19
-0
-
124. 匿名 2022/01/29(土) 12:39:06
>>122
実際子供を持つこと考えて責任だとかに怖気付いてるんじゃない?
そこまでして欲しくないってのが本音だと思う+7
-0
-
125. 匿名 2022/01/29(土) 12:40:56
>>95
主と旦那さんとの間で治療に対して温度差あるんじゃない?旦那さんどうしても欲しいって事なのか、出来たら嬉しいくらいなのか、夫婦の間で温度差あるとステップアップ難しいよ。不妊治療ってお金もそうだけど精神的にもすごく疲れる事だから意思共有出来てないと辛いと思う。私の旦那はどうしても欲しい!って気持ち強くて旦那も検査して精液は問題なかったけど、タバコやコーヒー辞めてサプリ飲んでとか自主的にいろいろ努力してたよ。結局私に子宮ポリープあって除去手術したら妊娠出来たけど、旦那が前向きに協力してくれて気持ちがけっこう楽だったよ。ステップアップの前に旦那さんの意思がどれくらいなのか確認した方が良いかも。+10
-0
-
126. 匿名 2022/01/29(土) 12:40:57
>>103
うちは体外顕微までやって半年で120万くらいだったよ。
補助金が県と市で40万くらい出たかな。
総合病院で
タイミング法とかは一回1000円とかだったかな?(覚えてない)
卵管造影は3〜4000円くらい
人工授精は1〜2万とかって言ってたかな??
不妊専門医院では
夫婦の一通りの検査9万くらい
人工授精20万くらい(人工授精自体は2万くらいで、投薬や通院で累計20)
体外・顕微(選べなくて、卵子などの数や状態を見てお医者さんの裁量で決まる)が8〜90万くらいかかったかな。
採卵が40、お腹に戻すのが20くらいで、その他は投薬や検査などです。
あとは受精卵凍結が年に3〜4万くらいかかります。
保険適用になったらそれぞれ約1/3です+5
-0
-
127. 匿名 2022/01/29(土) 12:43:14
なかなか妊娠しなかったときに「不妊治療してまではほしくない。それだったらペットでも飼って暮らそう」って言われたなあ。自然に授からないならそういう運命だからとあっさり諦めて他の娯楽を楽しもうってニュアンスだった。+5
-0
-
128. 匿名 2022/01/29(土) 12:48:02
>>103
私はタイミング2回+人工授精1回+体外受精1回と割とスピーディにステップアップして授かった。
医療費計算したら合計90万くらい。
そのうち体外受精費用が75万だったので、タイミングと人工授精とその他色々な検査で15万。
体外受精は助成金30万出たので、自己負担45万。
タイミング2回と人工授精1回まででも15万だったの考えると、早めにステップアップして良かったと思ってるよ。+2
-1
-
129. 匿名 2022/01/29(土) 12:49:10
>>1
こういう妻が調べたり、医者に聞いたりしたことを頭から否定する人って本当に面倒。
離婚的な話はって言うけど、この事が解決しても旦那が自分の考えを変えない人ならずっとぶつかり続けるよ。
子供できたら出産の時の里帰りでもめたり、育児の方針で揉めたり。
人工授精だって、あなたのわがままから出た話じゃないんだよ。それなのに自分の考えは曲げない旦那って。
不妊に関してはぶっちゃけ医者の言うことが正しいよ。
それに、両方に問題ないなんて誰も言いきれない。単に「検査でわかる範囲では」ってだけ。
検査は妊娠のメカニズムの中では、ほんの一部なんだから。
なんだろね、儲けたいために〜って言うやつw
面倒くさい。+24
-0
-
130. 匿名 2022/01/29(土) 12:52:25
>>118
これ結構前の漫画だから今のこういうところは少ないんじゃないかな。
私が行ってたところは「採精室」って部屋があって
ネットカフェの個室みたいにDVDやイヤホンがあった。
でも夫はそこでするのは嫌がって、自宅で専用コップに入れたのを持参だったよ。
気持ちはわかるけど電車で片道1時間かけてもっていくのじゃ鮮度が全然違うのに!ってモヤモヤした!
病院と近くのラブホテルで提携して、そこで取ったのを持参さんとかできればいいのに…って真剣に思ったよ。+4
-0
-
131. 匿名 2022/01/29(土) 12:54:19
>>129
主の旦那さんがそうっていう話じゃないけど
妻側が一生懸命詳しく調べたことや医者からの伝聞は取り合わないのに、
「同僚の奥さんはこうだったって〜」とか自分が聞いた話とか得意げに教えてきたらさらに最悪だなって思う。+17
-0
-
132. 匿名 2022/01/29(土) 12:55:38
>>100
32歳でクリニック通い出した時に「30代なんで、時間をなるべく無駄にしたくないから検査も色々最初にしてください!」って言っても、
AMHだけ数回目のタイミングのあと検査してくれて、「余裕あるから大丈夫」と言われた。
昔多嚢胞だったけど(20代前半で診断受けた)、それでピル飲んでたって伝えてるからAMH高くても心配ってわけでもないと。
エコー見てて排卵障害もないからエコーで確認しながらのタイミングが1年という計画。
お医者さんによりけりなんだろうけど、AMH低いから早めに動きましょう!と友達は言われて、
私はどんなに焦っててもAMH高いからステップアップにはまだ早いとタイミング法続行だったんだわ。+0
-3
-
133. 匿名 2022/01/29(土) 12:55:46
>>129
子供のワクチン接種(数年前までのロタみたいに、任意接種で数万円するやつ)も
「医者がもうけたいからだ!」とか言いそうだよね+5
-0
-
134. 匿名 2022/01/29(土) 12:55:46
>>68
子ども欲しいならそれぐらい協力して当然だと思う+0
-0
-
135. 匿名 2022/01/29(土) 12:56:29
妊活やってみると考え方変わるよね
テルマエロマエの主人公が、子作りがプレッシャーで仕事を言い訳に避け続けてたら「こんなに子どもが欲しいのに!この役立たず!」って奥さんに罵倒されて出ていかれるシーン、昔は男が可哀想だと思ってたけど今なら奥さんに同情する+9
-0
-
136. 匿名 2022/01/29(土) 12:57:28
>>134
「子供が欲しい」もほとんどの場合は男女で温度差があるんだよね。
女性はできる事ならどんなことをしてでも子供が欲しい。
男性は「欲しいけど、そこまでして(自分が恥ずかしいことや面倒なことや抵抗があること、お金がかかること)欲しくない」ってパターン。+6
-0
-
137. 匿名 2022/01/29(土) 13:05:55
>>78
そして苦労してやっとの思いで授かったら授かったで命かけて産むのも女なんだよね。
そういう事がわからない情けない男のなんと多いことか。+18
-0
-
138. 匿名 2022/01/29(土) 13:06:12
>>30
経験者で無ければ、人工授精と体外受精がごっちゃになってる人が多いんじゃないかな?
人工授精って、名前ほど人工的な感じしないんだけどね、あ、こんなもんかぁ…って、レベル+20
-0
-
139. 匿名 2022/01/29(土) 13:18:25
>>92
うちは男性不妊で自然妊娠も確率はゼロではないけど体外受精をすすめられるくらいの数値ではあったの
友達もタイミング法3年、体外受精を1年してその後休憩中に自然妊娠したから、人間の体ってわからないものだよね+5
-0
-
140. 匿名 2022/01/29(土) 13:18:34
>>136
絶対欲しいと思ってるのに行動が伴わない人もいるからなぁ
私は出来なかったら旦那とふたりでいいと思ってたけど、旦那は養子でもいいから絶対欲しいと言う
なのに検査行く行く詐欺で当時はイライラしてた+5
-0
-
141. 匿名 2022/01/29(土) 13:23:18
>>110
旦那さん自分に甘くてそんなレベルの自制もできないなんて頼りないというか情けないね
そのくせ文句だけ一丁前。余計なお世話だろうけどムカつくわ。+4
-1
-
142. 匿名 2022/01/29(土) 13:40:07
>>85
わろた+18
-0
-
143. 匿名 2022/01/29(土) 13:40:07
まずは旦那の検査が先。
人工授精は自然妊娠と何ら変わらないのに、多分旦那は何も知識がなく人工という言葉に引っかかってるんだと思う。
うちもそうだったから。
旦那がもう40超えてたから、強行突破して人工授精で妊娠できたよ。
うじうじずっと言ってるなら見限ってもいいかもね。
本当に子供欲しくてそのまま年取っていったら後悔するよ。
+6
-0
-
144. 匿名 2022/01/29(土) 13:45:52
>>85
頼もしいな+26
-0
-
145. 匿名 2022/01/29(土) 14:11:48
>>3
うちこれだった
子供ほしいと言うのに病院は断固拒否してて離婚するか検査行くか選んで貰って病院行かせたよ
数200万運動率2%前進3%…わぁーお…
+28
-0
-
146. 匿名 2022/01/29(土) 14:26:28
>>106
いや、全然楽でしょ。
女がやってる、自己注射や投薬や内診や採卵などなどに比べたら。
+8
-0
-
147. 匿名 2022/01/29(土) 14:52:46
人工授精って確率微々たるもんだよね。
1回目が一番妊娠しやすいらしいよ。
+1
-0
-
148. 匿名 2022/01/29(土) 14:54:36
>>131
あるあるだよね。本当、妻を下に見てるタイプなんだなって思う。
自分の考えや情報だけ正しくて、妻の調べたことは否定するってやつは余っ程じゃないと直らない。性格だから。+3
-0
-
149. 匿名 2022/01/29(土) 14:56:42
>>55
子宮内膜症で手術したけど骨盤内の癒着がすごかった。
あと卵巣も弱くなって、よく腫れたように痛い。
手術担当した先生におそらく不妊治療の影響だよって言われた。+2
-0
-
150. 匿名 2022/01/29(土) 15:09:51
>>85
うちの旦那も精液検査早くやりたい!結果が知りたい!ってタイプだった
結果、当時23歳で精子無力症だったけど現実をしっかり受け止めて早々に顕微授精をした
精子も年々悪くなるものだし早く分かって良かった
自分のプライドのためか知らないけど検査から逃げる男なんて軽蔑するよ+23
-0
-
151. 匿名 2022/01/29(土) 15:11:07
>>115
みたみたこれー!
ちょうど体外してるタイミング、かつジムにも夫婦で通っててこりゃあ、生まれる子供のためにもジム通い頑張ろうって話してた。+6
-0
-
152. 匿名 2022/01/29(土) 15:27:07
>>115
横。マジですか。
保険適用になったら体外やってみる予定だったけど、子どもの肥満リスクを予防するためにも4月までに少しでも痩せてもらわなきゃ。
男性なのに体脂肪率が30%もあるさ。ハハハ…。+8
-0
-
153. 匿名 2022/01/29(土) 15:45:31
お金かけてまですること?とおもってるのでは?
うちの夫もそんな感じだった。
結婚から三年目に自然に出来たし二人目も自然だったけど六学年空いた。
年表かいて、ステップアップしたくない理由を私が納得出来るように説明して。
と言ってみては?
+4
-1
-
154. 匿名 2022/01/29(土) 16:25:09
多少妊活したことある人にとっては人工受精も自然妊娠も変わらないけどね。
体外はまぁ医療に手助けしてもらったなーてくらい。
でもどんな経緯にせよ最終的にかわいい我が子に会えたらよくない?+20
-0
-
155. 匿名 2022/01/29(土) 17:45:01
>>95
医師がそう言うなら、主や主の旦那さんがまだ待てるのならタイミング法でも良いのかもしれないし、もう待てないと思うならステップアップを検討してもいいと思う。お二人で子供がどれくらいほしいのか、どれくらいの時期にほしいのか、よく話し合われたらいいと思います+1
-1
-
156. 匿名 2022/01/29(土) 19:02:04
ステップアップして体外受精までやると、助成金申請してからどれくらいで振り込まれるんだろう+0
-0
-
157. 匿名 2022/01/29(土) 20:35:35
>>81
すみません
質問良いですか?
うちもシリンジしてるんですが、毎回1mmくらいしか出ないんですけど、普通もっと量多いですよね?+1
-0
-
158. 匿名 2022/01/29(土) 20:43:00
>>110
ストレスが一番よくないともいいますしあまり思いつめずに、話し合って医学の力を借りれると良いですね
+2
-0
-
159. 匿名 2022/01/29(土) 21:37:56
若くても不妊治療してる方たくさんいるよね。
私は30過ぎてましたが夫は不妊治療とか無理!って感じでしたが最終的には体外受精までいき現在二人目妊娠中です。
精液検査すら拒否していましたが私が限界にきて泣いてしまってから検査受け、人工授精すればすぐにできると思っていたのに5回やっても科学流産。
回を重ねるごとに難しいことがわかり徐々に夫も真剣になっていきました。いきなりは無理かもしれませんが、少しずつ理解してもらえるといいですね。+10
-0
-
160. 匿名 2022/01/29(土) 21:38:43
>>156
3ヶ月くらいだったと思います+3
-0
-
161. 匿名 2022/01/29(土) 22:02:05
27歳。
先日血液検査したらAMHが41〜42歳と言われました。タイミング法すらまだ試してない(結婚3年目ですが、毎回避妊してました)のですが、いきなり体外にステップアップかなと思って、旦那と話さなきゃな..
頷いてくれるか正直心配。
+8
-0
-
162. 匿名 2022/01/29(土) 22:07:38
>>157
だいぶ前の話なので正確な量は忘れちゃいましたが、こんなに出てるんだ!って思えるぐらいの量ではありました。+2
-0
-
163. 匿名 2022/01/29(土) 23:07:54
>>1
私はもうタイミング法に疲れてしまい、人工授精を考えたけど旦那が嫌がるから「どのみち今の病院嫌だから、またしばらくタイミング法でいいから専門の病院でみてもらいたい」って言って不妊治療の病院に移りましたよ。やはり専門なだけあって、人工授精の話とかも丁寧にしてくれて、旦那も「人工授精も悪くないか」と思ってくれて不妊治療開始しました。結局人工授精でも授からず、体外受精になりましたが病院を変えてなければ進展してなかったと思うし無事に授かれたのでよかったです!+8
-0
-
164. 匿名 2022/01/29(土) 23:27:18
>>25
男こそ愛なんてなくてもできそう+1
-0
-
165. 匿名 2022/01/29(土) 23:35:35
>>1
当時、うちの旦那は説明会すら行くのを嫌がっていました。
不妊治療して授かった友達夫婦(旦那さんが原因)と4人で会って、不妊治療について熱く語ってもらった。
そしたら旦那は納得し説明会に参加し、その後は私が全て進めて顕微受精で授かりました。+7
-0
-
166. 匿名 2022/01/29(土) 23:39:11
>>94
私がいま通っている不妊治療クリニックでは、人工受精の同意書の提出などは無く、人工受精したのですが、これってちょっとおかしいですか?
普通は人工受精でも同意書の提出があるもの?
この不妊治療クリニックで体外受精はまだしていないので、体外受精のほうでは同意書の提出があるか無いかはまだわからないです。+2
-0
-
167. 匿名 2022/01/29(土) 23:50:53
>>162
ありがとうございます+0
-0
-
168. 匿名 2022/01/30(日) 07:43:20
>>161
AMHは現在の妊娠のしやすさではなく、残存卵子の数の目安だから、もしかしたらタイミングだけで妊娠する可能性もあるよ。
時間の猶予が少ないから早め早めに検査したり、ステップアップしたりするかもしれない。
私のかかってる先生は、かなり細かく説明してくれる先生で評判いい人なんだけど、こんなこと言ってた。
20代なら健康な女性でも妊娠に至る卵子は3回の月経中1回くらいで、
タイミングがドンピシャに合わせて6回以内のサイクルで妊娠するはず。
つまり、医師の手を借りずとも、二日に一回夫婦生活を持てるなら半年以内に妊娠する可能性が高くて、
6〜7割のカップルは単純に回数不足。
医療のリソースも無限ではないから、当院では20代の夫婦は頻回の夫婦生活を自己流で持ってもらえない場合に限り、
医師の指導によるタイミング法を実施してます。
タイミング法で半年間授からない場合には夫婦のどちらかに問題がある可能性が高まるので検査します。
ただ、AMHが低い、夫婦どちらかに理由があって早めに妊娠する必要性があると言われた場合は卵管、精液などの検査を最初にすることもありますが
検査による経済的負担、精神的負担、肉体的負担はあるので「医療者の視点から必要性が低い最初の半年間」で行うことを当院の医師から積極的に勧めることはありません。
説明内容は(30代前半なら4、5回中1回に妊娠するとか、様子見の期間が変わるなど)相手によって変わるので参考までに。+3
-0
-
169. 匿名 2022/01/30(日) 10:14:18
>>168
コメントありがとうございます。
体外じゃないと駄目なのかなと思い込んでましたが、タイミング(お互い共働きなのでシリンジ法も試してみます)をとっていくことは意味がないわけではないのかなと思えました。
先生と相談してみます。
教えてくださり、ありがとうございます。
+3
-0
-
170. 匿名 2022/01/31(月) 17:29:41
旦那さん、自分の精子を見るのが怖いんじゃないかな。
私の旦那がそうでした。
+2
-0
-
171. 匿名 2022/01/31(月) 17:58:29
なんか男の人って自然妊娠にこだわるよね。
そりゃ自然にできればいいけど、1年妊活してできないなら不妊だよ。
私もまだ1年経ってないけど、そろそろ病院行こうと思ってると旦那に伝えると、もうちょっと頑張ってみない?って言われたわ。
色々話して、来月行くけど。+8
-0
-
172. 匿名 2022/02/01(火) 19:04:43
>>63
このくらい言えなきゃ。
私はこの調子で無痛、完ミルクで育てたからね。
妊活で医者がもうけたいとか云々言うなら、
あなたが癌になってもいっさい医学に頼らないの?とか色々言って論破できる自信がある。
+3
-4
-
173. 匿名 2022/02/01(火) 20:11:42
ブライダルチエックで私の低amhが判明したんどけど、夫は俺の精子なら大丈夫と不妊治療には聞く耳無しだった。
5年くらい経つうちに、長年不妊だった夫の友人や、うちより後に結婚した同僚、年下の部下に子どもが生まれて、周りに子無しがどんどん減ってきたところでようやく夫の気持ちが変わったみたい。
結果、顕微授精で授かりました。
数年タイミングでやったけどかすりもしなかったから、いざ精液検査する時は上原多香子の旦那さんの件が頭をよぎって怖かったみたい。
絶対子どもが欲しいって強く迫りすぎるのも旦那さんにはプレッシャーかもよ。
+5
-1
-
174. 匿名 2022/02/02(水) 03:32:29
32歳です。去年AMH0.4でした。こんな私でも妊娠できますでしょうか‥ 。+4
-0
-
175. 匿名 2022/02/02(水) 12:16:15
>>1
うちも同じこと言われて喧嘩した!!!!
結局オスとしてのプライド潰されてまで子供ほしいって思ってないってことなんだろうな…と
自然に授かれたらいいなー程度、二人で暮らすならそれはそれでいいって思ってるのかなと思います。
うちも解決策を見出せず、頑張ってタイミングとっています。
+2
-0
-
176. 匿名 2022/02/02(水) 15:11:40
>>173
結果的には良かったにせよ、5年も待ったんですか?!+0
-0
-
177. 匿名 2022/02/02(水) 15:21:49
>>174
できるできるー!
35歳0.2で授かったよー
でもステップアップは計画的に〜+2
-0
-
178. 匿名 2022/02/04(金) 21:12:50
精液検査すら嫌がる旦那いるよね
本当に器の小さい奴!と思う+2
-0
-
179. 匿名 2022/02/05(土) 12:55:43
>>51
男なんて精子出すだけなのに何が嫌なんだろ
+1
-2
-
180. 匿名 2022/02/06(日) 19:35:46
私(当時20代後半)の旦那も最初不妊治療(精液検査)を嫌がってました。そんなに急がないで、ゆっくり様子見てみよ〜な感じで。不妊治療は旦那さんの協力が大事になってくると思ったので、その時は旦那さんの意思を尊重した。
それから数年経っても出来ず、話し合って不妊治療スタートさせたよ。私も30過ぎて旦那も焦り出したみたい。それからは変わったように積極的に協力してくれるようになったよ。
男の人って治療しなくても、いつかは子供が出来ると簡単に思ってる人多そうだよね+1
-0
-
181. 匿名 2022/02/07(月) 06:56:59
>>3
私の旦那も妊活一年すぎた頃なかなか出来なくて
旦那も行為中に体調悪くなって出来なくなる事が何回かあって
よくよく聞いたらまたできなかったらとか、
種ないんじゃないかとか思ったら怖くて出来なくなった。って泣きながら言われた。
その間私は婦人科で排卵日チェックしてもらったり検査したり
お尻に注射打たれたり薬もらったりで通院ずっとしてた。
それからタイミングの日言うのやめたり、妊活を出さないようにしてたらだいぶ旦那回復してきたけど、
検査しようとはしないし、そもそも最近子供に関してどう考えてんのかも謎で未だに妊娠してない。
+5
-0
-
182. 匿名 2022/02/08(火) 15:49:15
>>74
横の横になるけど分かるわ。
病院によってすら問題ないの定義が違うと思う。わたしも病院変えたら卵管がほぼ詰まってて、通らなくもないけど難しい気がすると言われてびっくりしたわ。
主の状態もわからないから、いろいろレスつくのはいいことだと思うよ。+1
-0
-
183. 匿名 2022/02/08(火) 20:34:56
>>1
男ってよくわかってない癖に調べもせずに、妊活で医療の力借りるの嫌がるよね。
うちもそうだったけど、2人とも30台半ばで晩婚だったから「医療の力借りて子供をもてるのと、一生子なしどっちがマシなの?のらりくらりと自己流やってて、もし私が子宮全摘とかの病気になったら二度とチャンスこないよ」って。
やっと実感したみたいですぐにステップアップした
決して子なしを批判するつもりはない。あくまで欲しがるうちの場合+4
-0
-
184. 匿名 2022/02/12(土) 00:15:00
精子の検査次第かな?
しないと何が原因なのかわからないし
それで精子に問題あったらいままでのじかんも無駄になるわけだからとりあえず検査だけでもしたらいいと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する