ガールズちゃんねる

「値段下がってない」苦情にガソリンスタンド困惑 抑制策の効果は時差も

92コメント2022/01/29(土) 21:02

  • 1. 匿名 2022/01/28(金) 08:22:14 

    「値段下がってない」苦情にガソリンスタンド困惑 抑制策の効果は時差も - イザ!
    「値段下がってない」苦情にガソリンスタンド困惑 抑制策の効果は時差も - イザ!www.iza.ne.jp

    原油価格の高騰を受けた、政府によるガソリン価格抑制策が27日、始まった。補助金が支給され…


    大阪市の運営会社によると、店頭では顧客から値下がりしていないことに複数の問い合わせがあるという。ガソリンの仕入れ値自体も上がっているといい、「価格に反映するとしても来週以降だろう」と話している。

    給油所などで組織する全国石油商業組合連合会は「制度はあくまで卸価格が上がらないようにするもの。各社が判断する店頭価格を値引きするものではない」と注意を呼びかける。業界では「苦情を受けるのは現場の店頭だ」という政府対応の複雑さを疑問視する意見もある。

    +15

    -1

  • 2. 匿名 2022/01/28(金) 08:22:53 

    ガソリン高過ぎだよね
    給油しないわけにはいかないし本当まいってる

    +252

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/28(金) 08:23:10 

    二重課税やめてよ

    +239

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/28(金) 08:23:14 

    >>1
    世界的な問題なんだよ
    中国が世界にコロナ広めたから

    +87

    -1

  • 5. 匿名 2022/01/28(金) 08:23:25 

    こんなことで苦情出されてもね…
    だったら買うなって話

    +10

    -45

  • 6. 匿名 2022/01/28(金) 08:24:29 

    地方の車必須地域。
    給料だって安いのに値上がりばかり

    +211

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/28(金) 08:24:49 

    近くのコストコがめちゃくちゃ混んでると思ったらガソリンスタンドの方だった。灯油も並んでた。そんなに安いの?会費のもと取れるなら入ろうかな…

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:13 

    二重課税やめればいいだけの話なのに、頑なに撤廃しようとしないよね

    +176

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:16 

    スタンドに文句言ってもしょうがないの分からないの程のアホなのかなぁ

    +105

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:17 

    店側が高い時期に買った分だから、直ぐに反映されない?しないと思う。

    +5

    -3

  • 11. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:28 

    時差あるよね。先月も政府が発表してから近くのスタンド値下げされるまで凄い時間かかったよ。しかも下がっても2週間くらいでお正月になってまた値上がったし。

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:31 

    高いときに買った在庫もあるし、原由が3円たかくなっていればプラマイゼロだし、決して店頭価格が即3円安くなるわけではない

    +37

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:39 

    >>9
    ほんとこれ

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:49 

    >>5
    クレーマー気質な人だね
    ガソリンの高騰に限らず他のことでも同じような言動しているんだろうな

    +6

    -18

  • 15. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:51 

    >>1
    高いのは分かるけど、スタンドの人には責任ないのよお客さん

    +71

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/28(金) 08:25:52 

    電気自動車になるとか空飛ぶ車になるとか
    一時言ってたね

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/28(金) 08:26:01 

    スタンドに言ってもどうにもならんよ。
    プロパンみたいに個々でぼったくってるわけじゃないからね。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2022/01/28(金) 08:26:14 

    値上げは即するけど値下げは渋る

    +104

    -4

  • 19. 匿名 2022/01/28(金) 08:27:13 

    >>5
    買うなというかいろんな仕組み、経済の流れなどみず目先のことしか見えてない層ってある。
    このガソリン価格にかぎらず、本当に目先のことだけ

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/28(金) 08:27:54 

    ガソリン税下げればいいんだよ
    税金ばっかとりすぎ

    +123

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/28(金) 08:28:09 

    テレビで
    総理が言っちゃたからすぐ安くなるって思った人が多いんだと思う。

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/28(金) 08:28:29 

    >>9
    こういうのに限らず、何かの政策決定でもタイムラグあるの分かってない人いる
    その条例や法律が施行されるのは〇月〇日からというのが記事中に書いてあっても読んでない
    「何々法案可決」というタイトルだけ見て、すぐ施行されると思い込んでる

    +22

    -3

  • 23. 匿名 2022/01/28(金) 08:28:40 

    >>7
    会費考えてもうちの方(中部地区)じゃPLANTで買うほうが安いよ。プラントカード持ってたらさらに安いからそっちのが長蛇の列。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/28(金) 08:28:49 

    >>1
    企業にお金渡すんじゃなく、二重課税を撤廃(または調整)すればそれでいいのに、なぜしない?

    +92

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/28(金) 08:28:56 

    172円でこの間レギュラー満タンで入れたら5000円オーバーしてビビった

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/28(金) 08:29:17 

    >ただ、店頭価格は仕入れ値や在庫、人件費のほか、周辺他店の動向をにらみながら店ごとに決められる。輸送コストなど地域事情もあり、170円以上で販売を続けている場合もある。

    お店によりけりって感じでどこでもすぐ安くなるわけじゃないんだよね

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/28(金) 08:29:33 

    >>18
    石油関係は国際価格下がればすぐ下がるよ。一昨年とか100円切ったとこもあるからね。

    +2

    -12

  • 28. 匿名 2022/01/28(金) 08:29:46 

    すご、店頭でガソリンの値段まけろって言ってるようなもんだな

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/28(金) 08:29:56 

    >>25
    90円下回ってた時期が懐かしいわ。

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/28(金) 08:31:04 

    >>18
    値下げだって卸値が下がればすぐ下がるよ
    ガソリンの価格動向とか見たことない?

    +1

    -13

  • 31. 匿名 2022/01/28(金) 08:31:04 

    >>7
    コストコは年会費とか考えたらトラックにでも給油しなきゃそこまで安くもないと思うわ。
    しかも遠くにあるなら本末転倒だし

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2022/01/28(金) 08:31:14 

    こういうニュース見てすぐ安くなると思ったんだろうな
    ガソリン高抑制策発動 170円台、27日適用―影響緩和へ異例の措置・経産相:時事ドットコム
    ガソリン高抑制策発動 170円台、27日適用―影響緩和へ異例の措置・経産相:時事ドットコムwww.jiji.com

    萩生田光一経済産業相は25日の閣議後記者会見で、政府がガソリン価格の高騰抑制のために設けた補助金制度を初めて発動すると発表した。26日公表予定のレギュラーガソリン1リットル当たりの給油所店頭価格(全国平均)が170円20銭と、約13年4カ月ぶりに...

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/28(金) 08:31:47 

    >>18
    下げてますよ。薄利多売。もう多売なんてこともないから大変よ

    +0

    -13

  • 34. 匿名 2022/01/28(金) 08:31:55 

    >>23
    プラント聞いたことないんだけど、それ全国にはないんじゃない?

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/28(金) 08:33:59 

    >>3
    日本は税金高すぎる
    海外の方が消費税〜ってアホの一つ覚えみたいに曰うけど、消費税のことだけ比較されても話にならない

    +87

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/28(金) 08:34:29 

    元売りに補助するより税金分割り引く政策にしてくれよ

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/28(金) 08:34:32 

    >>31
    この人は近くにあるらしいからそれなら元とれるんじゃないかなあ。うちはガソリンだけじゃなくて大きなストーブ用に灯油買うから確かに得だよ。ホームセンターより10円は安いし。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/28(金) 08:35:26 

    そんなすぐには反映されてこないよね。
    スタンドの人もクレーム入れられてかわいそうに。

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/01/28(金) 08:35:51 

    昨日コストコで入れて来ました!

    先週まで145円だったんだけど150円になってた。
    それでも安いけどね。

    ただ会員になるだけじゃなくてコストコ指定のクレカか
    1000円単位でチャージ出来るプリペイドカードが必要です!

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/28(金) 08:37:13 

    >>34
    横 中部地区って書いてるやん

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/28(金) 08:37:44 

    >>39
    コストコじゃなくてもマスターカードのクレカならいけるよ!安いよね。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/28(金) 08:38:06 

    >>7
    大阪市内住みだけど、コストコが安くてガソリン入れるついでにコストコで買い物してる
    うちの周りじゃコストコが一番安い感じだった

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/28(金) 08:38:45 

    >>6
    都会は物価が高いから…って言うけど家賃や土地代なども含めて考えても
    車を持たなくても生活できるってだけで元取れると思う
    そもそもの車代、ガソリン代、車検代、保険料
    車持ってると本当にお金かかって大変だよ
    うちは地方なので車2台必須

    +63

    -3

  • 44. 匿名 2022/01/28(金) 08:39:10 

    >>25
    この間給油しに行ったら、前に給油した人の価格が一万超えてたのにはびっくりしたわ!ハイオクだったんだろうけどそれにしても給油一回で一万超えはきつい…

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/28(金) 08:39:12 

    >>39
    会費無しのディスカウント系のストアと値段同じだなあ。コストコだと前はここと比べてもっと安かったのに。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/28(金) 08:39:51 

    >>24
    それがいちばん手っ取り早い。
    そんなこんなしてるうちに価格が下がるんだよな。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/28(金) 08:40:36 

    >>43
    そうだよね。でも便利だからなあ。車
    海とか山とか行きたいしね😃

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/28(金) 08:42:55 

    >>9
    文句言うアホもアレだけど
    値上げは速攻
    値下げはズルズル
    も定石だからね

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/28(金) 08:43:49 

    >>6
    旦那が自分は原付にしようかと言ってる。
    バイク全然わかんないけど安いの?燃費も良いの?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/28(金) 08:43:57 

    >>47
    どうしても車がいる時はレンタカーやカーシェアリングで十分だよ
    車の維持費で貯金が全然できない

    +1

    -4

  • 51. 匿名 2022/01/28(金) 08:43:59 

    >>5
    いやいや、二重課税はもともと問題になってるじゃん
    世界的にコロナで不況ガーは言い訳だよ

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/28(金) 08:45:19 

    >>44
    うちもハイオクなんだけどタンクもデカいし
    一回の給油で一万以上飛ぶ…
    いやぁほんとキツいよーー

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2022/01/28(金) 08:45:24 

    >>20
    それ1番に思った。
    なんで補助金なの??
    一時的に税金下げればいいのに……。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/28(金) 08:46:56 

    >>34

    コストコだって全国にはないよ
    うちの県には無い

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/28(金) 08:47:14 

    >>51
    ガソリンスタンドにそれいうの???

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/28(金) 08:47:28 

    >>49
    田舎で夫婦プラス子ども1人だけど車2台から車と原付きに変えたよー!お金大幅には変わらないけど長い目で見ると少しは浮くかなって感じ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/28(金) 08:49:10 

    >>50
    田舎だと毎日通勤や子どもの送り迎えに使うからなー。あと買い物。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/28(金) 08:49:33 

    >>30
    ちゃんと見たことある?
    値下げの時だけ段階踏むんやで

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/28(金) 08:53:26 

    >>9
    だから軽率にクレーム入れるんでしょ
    接客してるけどクレームつけてくるやつだいたい独自理論展開するような人ばかりで
    正直こうあう感情論で物事考える自己中バカの相手したくないし時間の無駄すぎるっていつも思う

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/28(金) 08:54:02 

    >>55
    ガソリンスタンドで文句言ってる人も世間話の一環でしょw
    最近高いわねぇ〜とかオバサンの与太話だよ、スーパーのレジでもみるやつと同じ
    本気で捉えてたらそれこそ空気読めなさすぎ

    でも値下げできる(というか本来の価格にできる)のにしてこなかったのは業界の怠慢
    むしろ二重課税を許しているのは行政の怠慢というかトクする人間がいるってこと
    トクする人間のために、末端のガソリンスタンド店員が与太話に巻き込まれてるw

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2022/01/28(金) 08:54:56 

    何なら今まで税金に対して払った消費税も返して欲しい

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/28(金) 08:55:52 

    >>35
    あなたは海外で暮らしたことはあるの?
    それで日本と比べてるなら理解する

    +2

    -20

  • 63. 匿名 2022/01/28(金) 08:56:26 

    >>6
    灯油も上がってるからもう生きていけない

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/28(金) 08:57:08 

    株が下がってるから苛々してる人いるね
    八つ当たりされるトピw

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/28(金) 08:57:25 

    >>5
    いやいや、買わなくなったらもっと値段上がるだけだぞ!?ww

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/28(金) 08:57:27 

    >>3
    これだよね。
    二重課税やめれば即解決なのに

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/28(金) 09:05:29 

    原油が上がったので値上げしま~すwww
    高いときに買った分なので値下げはできませ~んwwwwww

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/28(金) 09:05:40 

    >>18
    ほんとそれ。
    会社の交通費もそんな感じ。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/28(金) 09:06:33 

    >>3
    その方が早いし、全国のガソリンスタンドが一律に値段下げられるよね。
    補助だとこの記事に書いてあるように値段を下げないところも出るし。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/28(金) 09:14:09 

    ガソリンに限らず、政府は税収減になることを絶対に避けたいということが大前提だから、国民生活がどんなに苦しくなっても一度上げた消費税を下げたりすることは全く考えないし、バカな野党議員が消費税撤廃!と選挙の度に叫ぶけど、そんなことは絶対にしないし現在の税の仕組みから考えて出来るワケがない。
    岸田政権は働く国民全体の賃金アップを目標に掲げてはいるけど、食料品、光熱費、燃料代など生活に必要な品々が相次いで値上がりしているから、たとえ給料が1割増えても生活が豊かになる実感はないし、一部の富裕層や所得が平均以上の人だけが得をするだけで所得が低い人ほど、生活はさらに苦しくなっていく。
    税の仕組みを根本から変えない限り、賃金アップが実現したところで多くの国民は豊かさを実感できないから生活苦は解消されないし、政府に対する不満、政治に対する無力感は残ったままになる。
    だからと言って、現在の野党には政権交代して国の舵取りをまともにできる政党はないし、結局は連立与党のほうがマシだという消去法的選択しかないのが実状で、国民は自民党・公明党が好きだから選んだワケではないことを政治家は理解しておくべき。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:55 

    職探し(パート)してるけど、車通勤じゃなくて電車で行けるところも検討してる。でも20〜30分間隔しかもよく遅延する路線だからな…

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/28(金) 09:40:00 

    原油が最高値を更新しているのに下がるわけないじゃん

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/01/28(金) 09:44:15 

    >>49
    燃費よしですよ。
    原付きに限らず車よりバイクの方が燃費良いです。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/28(金) 09:46:54 

    まあ変わるのは次からの仕入れ値なので
    でも本来は5円入れられたら5円分下げてくれないと
    税金を利益にされてるってことなので元売りの方には怒って良いと思う

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/28(金) 09:56:58 

    >>6
    田舎の物価が安いとか言う奴はエアプだよね。ガソリンは運搬費が上乗せされるから田舎の方が高い

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/28(金) 10:05:37 

    >>75
    ガソリンに限らず激安店なんてないしね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/28(金) 10:09:45 

    >>58
    それでしか儲けられないからだよ。値上げ続いたら量うれないし。下がったときの余力でカバー。商売だもの。下がっても在庫あればそれをはけさせないといけないし

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/28(金) 10:29:48 

    >>60みたいな難癖を毎日やられてたら精神病むな
    ガソリンスタンドの店員には同情するわ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/01/28(金) 10:44:27 

    >>4
    なのにオリンピックやるとか信じられない。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/28(金) 11:26:18 

    >>43
    1人一台必要だもんね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/28(金) 11:55:00 

    >>35
    その代わり皆保険だけどね
    保険無ければ医療費3倍以上だよ
    海外ではそれで医者に行かなくて死んじゃってる人も多いから一概には比較出来ないね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/28(金) 12:07:46 

    >>29
    私その時、飲み水に換算して 人間の水ってペットボトル一本100円か~。人間の飲み物高って思ってたわ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/28(金) 12:17:31 

    >>1
    170円超えないようにするって言ってなかった?
    うちの方通常は170円で会員価格168円なんだけど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/28(金) 12:48:56 

    灯油も上がってるよ
    昨日リッター111円だった
    せめて二桁まで下がってくんないかなー

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/28(金) 14:15:00 

    でも実際に価格に反映されるのっていつなんだろう
    来週にでも少し安くなるのかしら

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/28(金) 14:15:41 

    >>7
    おととい給油したけど
    レギュラー149円だったよ〜

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/28(金) 14:58:09 

    >>12
    あなたみたいな人ばかりだと助かる。
    燃料系の会社に勤務してるけど、この件で  これから灯油とかも値下がりするんじゃないの⁈高いんだけど!と言われて 疲れてきた。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/28(金) 15:02:08 

    平均価格が170円を超えた場合、補助金を使って卸値が上がるのを抑える対策だから値引きはあんまりないと思う。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/28(金) 16:31:33 

    ヤフコメからの抜粋だけど、なるほどなぁ~と思った


    勘違いしている人が多いが暫定税率(道路維持にのみ使用される道路特定財源)は2010年4月にとっくに廃止されていて、まったく同額で特例税率(何にでも使える一般財源)に置き換えられている。

    つまりガソリン利用者だけがリッター毎に25円も政府に無駄金を払わされているのだから、トリガー条項などと言わず今すぐに特例税率を撤廃すべきなのである。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/28(金) 22:14:17 

    >>7
    月一くらいで行ってて、前まではリッター10円以上安かったけど、2ヶ月前に入れた時はセルフの安いとこと1、2円しか変わらなかった。
    今はコストコでガソリン入れるのもやめた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/29(土) 17:47:53 

    ガソリンの補助金?
    笑わせてくれるね!

    まずはガソリンの暫定税率廃止をしろ

    二重課税をやめないで、税金で補填するやり方
    経済産業省、政権、卑怯だろうが!

    次々と物価が上がり、国民生活を圧迫する
    日本を潰す気か

    勉強だけして大学出た役人、ボンボン世襲総理じゃ
    まともなコントロール政治ができない証拠

    非常時なんだから、消費税を下げるくらいしろや!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/29(土) 21:02:58 

    >>49 カブなら、リッター50kmいくって聞く。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。