ガールズちゃんねる

【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

400コメント2022/01/28(金) 06:38

  • 1. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:42 

    給料あがらない、昇給しても所得税と社会保険で手取り変わらない、相次ぐ値上げ、高い税金・社会保険料。
    休みも少なく、国内旅行もガソリン高くて行く気にならず、海外旅行なんて他国の物価が高くて行く気にもなれない(コロナで行けない)。

    働く意欲も夢もなくなって当然と思います。凡人でもそんなこと分かるのに、いつまで日本の政治家はこんな調子なんだろう…と日々日本の暗い未来に絶望します。

    働く意欲が削がれてしまった皆さんでお話しましょう!主は、大学卒業後は働く意欲に満ち溢れており、マネジメント志望でずっとやってきましたが、10数年経った今、いかに楽して最低限の暮らしができるか、といった考えになってしまいました…。

    +625

    -8

  • 2. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:20 

    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +9

    -15

  • 3. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:20 

    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +93

    -25

  • 4. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:50 

    文句は言うけど働かなきゃ。お金ないと生きていけないし

    +134

    -26

  • 5. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:50 

    なぜ全て政治家のせいにしてるの?
    あなたも社会の一員だよ

    +39

    -106

  • 6. 匿名 2022/01/26(水) 13:39:54 

    起業したらいいさ

    +83

    -12

  • 7. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:02 

    独立も視野に入れてみては?

    もちろんしんどい時もあるけど、
    誰かのために頑張る必要がないってだけで気持ち的に違う。

    会社員だったらいくら頑張っても会社の利益にしかならないし。

    +94

    -5

  • 8. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:13 

    >>1
    日雇い派遣
    子育て保護
    正解保護
    etc

    +5

    -12

  • 9. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:22 

    こんだけ頑張ってるんだからせめてもっと褒めたれよ!と思う。
    店員さんに居丈高に当たる人とか見ると悲しくなるし勝手に腹立つ〜

    +282

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:34 

    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +1

    -43

  • 11. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:36 

    >>1
    子供いるのといないのじゃ大違いだよね。子供いたら無理してでも働いて稼がなければならないし

    +168

    -14

  • 12. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:40 

    経済政策って言葉の意味も知らんガル民に政治家が経済にかかわるなんてディストピアだって言われたけど、
    こういう奴らが世の中多いんだろうなって思ったわ

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/26(水) 13:40:42 

    >>1
    社会保障費が増大してるのなら、政治家のせいでじゃなくて老人が増えてるからじゃないの?

    政治家が何をどうやっても、老人の数を減らす事はできないよ、つまり社会保障費は増大し続けるよ。
    安楽死法案とかしない限り。

    +149

    -35

  • 14. 匿名 2022/01/26(水) 13:41:02 

    自分の努力不足なのに国のせいにする貧乏人が大嫌い!!

    +15

    -54

  • 15. 匿名 2022/01/26(水) 13:41:05 

    一生懸命働いて年収1000万前後を超えてくると搾取が加速

    +189

    -2

  • 16. 匿名 2022/01/26(水) 13:41:08 

    魔除け効果あるみたいだから貼っとく
    みんな幸せになれますように
    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +396

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/26(水) 13:41:40 

    >>3
    これよりかはまし
    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +130

    -15

  • 18. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:01 

    >>1
    自己責任では?
    国のせいにする時点で負け確定。

    +8

    -53

  • 19. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:06 

    大手一流企業勤務の私、高みの見物w

    +8

    -39

  • 20. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:10 

    会社員ってのは他の誰かが整えてくれた環境で仕事を貰ってる訳だから、不満なら会社を辞めて起業すればいいと思う。

    +110

    -22

  • 21. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:31 

    >>1
    で、マネージャ層に昇進はできたの?

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:42 

    投資して資金ためて、はやめにセミリタイヤするのが最適解だと思う。
    稼げは稼ぐほど税率上がるし、日本は仕事はきついしね。
    32才だけど、sp500、ナスダック100、レバナスに
    お金はほとんどいれてる。

    +23

    -12

  • 23. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:52 

    そんな世界だからこそ、やりたい仕事をしてる。
    大してお金ももらえないのにやりたくないことして生きていくなんて嫌だ。

    +80

    -2

  • 24. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:08 

    >>1
    ガソリンリッター180円を超えたよ(涙)

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:10 

    所得制限でギリギリ引っかかり、子供へのコロナ手当がもらえなかった事。夫婦で一生懸命に働いて高い税金納めて家事育児してるのに。

    +128

    -5

  • 26. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:11 

    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +179

    -7

  • 27. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:12 

    30年間経済成長出来なかった政府が悪い
    日本の未来は暗いね

    +178

    -5

  • 28. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:28 

    >>15
    ほんとこれ!!

    年収1000万超えても
    税金で誰かの年収分くらい持ってかれる・・・

    個人事業主で税金後払いだから、
    一気に残高減って切ない気持ちになる。

    +113

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:41 

    仕事すること自体は嫌いじゃないけど、人間関係めんどくさい。

    +128

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:44 

    恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    少子高齢化が進む日本社会。新型コロナ感染拡大により先の見えない日々が続くなか、現役世代の間では、「学校にも行かず、働いてもない」人々が増加しています。内閣府の調査より見ていきましょう。

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:52 


    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +61

    -42

  • 32. 匿名 2022/01/26(水) 13:43:53 

    仕事そのものに文句はないけど、キッツイ人や意地悪な人ほど得していい思いするシステムどうにかして
    新人が入ってくるたび嫌がらせして辞めさせるババアがのさばってたり、害のある人が尊重されて、一生懸命やってる真面目な人が不遇な目に遭う

    +273

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:09 

    国民がの意識が贅沢になってることも不満の増大に繋がってると思う

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:09 

    >>14
    気持ちはわかるけど、スタートラインに立つことも難しいってのは少し問題だとは思うよ。
    まず新卒で働かないと正職員にもなりにくかったり。

    +93

    -6

  • 35. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:11 

    >>1
    中国産を日本産で偽装して荒稼ぎする業界もあるからね
    偏向報道とかも日本の弊害であり、腹立たしい
    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +64

    -3

  • 36. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:17 

    >>17
    そんなにいっぱいチキン店あるの?競争やばそう

    +113

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:32 

    私は幸せの基準がかなり低いので、多少の不満はあるけど結構満たされてるかも。
    毎日ご飯食べ、病院では保険が使え、愛犬との散歩が出来てるだけで満足です。

    +92

    -4

  • 38. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:45 

    >>5
    ほんとそう思う。
    政治家も自分で選んでるわけだし、他責の人って意味不明な理屈を持ち出すよね。

    +15

    -19

  • 39. 匿名 2022/01/26(水) 13:44:55 

    >>26
    中学生の時こういう字を書くの憧れてた

    +73

    -2

  • 40. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:01 

    前の会社は大手だったけど、研修の時に悪いとこを直しましょうみたいな感じで、他人のの悪いところを指摘しなくちゃいけなくて、辛くて嫌になってすぐ辞めた。

    いいところを伸ばさない会社は嫌です。

    +137

    -3

  • 41. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:02 

    金持ち見つけて結婚すれば?

    +3

    -4

  • 42. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:04 

    格差をすごく感じる。毎日残業してストレスでボロボロでも生活ギリギリ趣味に費やす金も時間もない。くだらないことで稼いでるYouTuberとかにイライラする。バカらしくなる。余程今の自分は貧しいんだなと実感する、

    +73

    -14

  • 43. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:06 

    >>11
    結婚してりゃ1人倒れてももう1人いるじゃん
    独身はそうもいかんでしょ

    +27

    -9

  • 44. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:06 

    気持ちはわかるけどスペインやアメリカ、中国などいろんな国で働いてきて思うのはどこも一緒
    それどころか日本はかなりまし
    税金など比較されるけど、安い国の社会保障のなさは本当に深刻
    職を失ったり病気になったりしたら本当に犯罪紛いのことしなきゃ生きていけない層が世界にはたくさんいる
    日本はそういう層は圧倒的に少ないよ、もちろんそこからこぼれ落ちてしまう人はいるけれども

    +127

    -4

  • 45. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:10 

    未だに男尊女卑の根強い職場

    +22

    -5

  • 46. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:16 

    >>20

    私は雇う側の人間なのだけれど、
    仕組みづくりって本当大変なのよ。

    マニュアル作ったり人材確保したり、
    そもそも従業員に給料支払えるように
    仕事回し続けなきゃいけない。

    会社員が大変なのはもちろんわかるんだけど、
    経営側も仕事回し続けて給料払うの大変なのよ・・・

    +119

    -6

  • 47. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:20 

    自分が変わろうとしないで社会のせいにしてるのはダサい

    +12

    -12

  • 48. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:39 

    最近この話題ばかりね、そんなに崖っぷちなの?そんなことないよねー

    +7

    -14

  • 49. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:57 

    >>3
    この人に問題がありそう

    +5

    -22

  • 50. 匿名 2022/01/26(水) 13:45:58 

    >>20
    それは本当にその通りだと思う

    +26

    -5

  • 51. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:03 

    >>17
    愛の不時着観て、チキン人気なんだと思ったわ!

    +18

    -2

  • 52. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:05 

    >>27
    低学歴低所得者層が、国の借金を増やして日本を悪くしてるんだよ

    +3

    -19

  • 53. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:55 

    >>28
    そういう状況なら法人成りしたほうがいいですよ
    法人にするだけでできる節税たくさんあります

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:57 

    >>42
    じゃあくだらない動画アップしてYouTubeで稼いでみたら良いんじゃない?


    私YouTubeで稼いでるけど(顔出しとかはしてない)
    別に楽じゃないよ。

    それなりに戦略練らないと再生なんて回らないし
    登録者なんて増えないよ。

    +55

    -12

  • 55. 匿名 2022/01/26(水) 13:46:58 

    だから投資しないから貧乏になるんじゃん?
    この世界のお金持ちは、経営者か投資家

    +2

    -9

  • 56. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:04 

    >>1
    勤続19年、給与は19年で180万しか上がってません。しかも去年はコロナで30万ダウン(入社時+150万up)。今辞めた場合、退職金のほうが多いです。

    いまさらだけど、もっと稼げるのではないかと思ってきました。でも、40代で新しい環境に身を置き、何もかもゼロからスタートするのがかったるいと思ってしまう💦

    +8

    -10

  • 57. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:08 

    >>31
    これ毎回思うけど余計な仲介が入ってるのは明らかだから実際はもっと基準低いはず

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:21 

    >>6
    日本は高卒でも起業出来るから、ブラック企業が増える。
    欧米や韓国、中国すら院卒が一番社長の学歴で多いのに、日本は社長の質が低いからダメ。

    +15

    -23

  • 59. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:40 

    皇室にかけるお金無い

    +69

    -4

  • 60. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:51 

    週休3日で

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/26(水) 13:47:53 

    今こそ所得倍増計画!!!!
    30年給与が上がってない国ってなんなんだ

    +52

    -1

  • 62. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:00 

    もう働く気はない

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:07 

    女王の教室見直すといいよ

    +1

    -8

  • 64. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:10 

    snsで皆比べすぎ&夢見すぎ

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:13 

    >>52
    低学歴は10代怠けてたやつら
    低所得者層は20代から怠けてたやつら

    日本のお荷物

    +5

    -25

  • 66. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:22 

    まー税金の額と反映の少なさ見ると落ち込む気持ちはわかるよ
    独身で中途半端に年収あって健康で病院行かないって考えるとと引かれるもののデカいこと!
    安全に暮らせる治安にはとても感謝している

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/26(水) 13:48:57 

    ノルマが高すぎる
    ノルマが不公平

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:06 

    >>1

    >>49くらいのメンタルの強さと図太さといじめっ子気質さがないと今の世の中生きていくのは大変だよ。真面目で繊細な遺伝子はどんどん減ってきているらしいし、これからは図太い人が優勝の世の中。

    +62

    -4

  • 69. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:19 

    細々暮らしていけるくらいの給料でいいから、もう少し残業減らして休みを増やしてほしい。

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:26 

    >>42
    そんな考えだから貧乏なんだよ。

    今はネットもあるし稼ぐ手段なんていくらでもあるよ。

    それを調べようともしない、実践しようともしない。
    そして、実際稼いでる人を「くだらないことで稼いでる」なんて馬鹿にしてるしね・・・

    +17

    -10

  • 71. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:29 

    つみたてニーサやらイデコしてる??
    これやってないとこの先やばいぞ

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:30 

    >>61
    外貨稼げるだけの能力つけろよ。
    バカでも出来る仕事なんて、AIに変わるよ。外国人労働者でも良い。
    安いとか文句言ってるなんて時間のムダ、そんな能無しはこれから仕事自体なくなるわ。

    +9

    -7

  • 73. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:33 

    >>65
    なんて視野の狭い意見なんだ!

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:41 

    >>54
    YouTuberがくだらないんじゃなくて炎上とか迷惑系で稼いでる人のこと言ってる。

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:53 

    >>44
    他と比べてマシってのはわかるけど
    そういう思想って停滞につながるよね

    +40

    -1

  • 76. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:54 

    >>72
    ごまかすな!

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2022/01/26(水) 13:49:58 

    >>66
    その治安ももうすぐ悪化するよ
    少子化と有能じゃない外国人の流入と貧富の差の拡大で

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:14 

    >>70
    ホリエモンとか好きそう

    +11

    -4

  • 79. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:20 

    >>70
    日本が潤うには、外貨を稼がなきゃでしょ?
    日銭稼いで何の足しになるのさ。

    +3

    -6

  • 80. 匿名 2022/01/26(水) 13:50:43 

    だから、株式投資。日本株は成長しないけど
    米国はこの先も成長する
    去年はプラス200万増えたよ

    +6

    -7

  • 81. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:16 

    >>68
    それは恐竜の時代から同じだよ
    弱いものは強いものに食べられて終わり

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:27 

    >>58
    高卒が起業した会社に勤めるのが嫌ならそこで働かなきゃいいだけじゃん。その高卒がリスクを背負いながら一から作り上げた会社で与えられた仕事をするのが会社員でしょ。

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:27 

    >>68
    そのうちバックラッシュが起きて我が物顔で生きていた図太い人間は反乱を起こされるでしょうね

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:30 

    >>77
    貧富の差なんて、拡大した方が良いんだよ。ほんとはね。
    欧米では、貧困層に税金を使うなって声が高まってる。

    +2

    -9

  • 85. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:35 

    >>22
    同い年で私も資産運用好きだけどレバナスは危ないと思うなあ
    長期だと逓減するしギャンブルだ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:44 

    >>65
    でも、そういう人いないとコンビニもスーパーもないよ。
    あってもめっちゃ高いだろうね。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/26(水) 13:51:51 

    >>81
    馬鹿ほどすぐに弱肉強食って言いたがるよな
    漫画を卒業しろよ

    +11

    -6

  • 88. 匿名 2022/01/26(水) 13:52:04 

    働く意欲が削がれてるのは低所得者層より高所得者層だと思う。
    楽して稼げるなら既にみんな高所得者になってる訳で、多くの人が高所得者じゃないって事は人並外れた能力があってさらに努力をしてるから高収入を得られている。
    なのに頑張れば頑張るほど恩恵は受けられず他人のために働いている状態。
    これ以上に働く意欲が削がれる事ってあるかな。

    +50

    -6

  • 89. 匿名 2022/01/26(水) 13:52:05 

    >>79
    誰かの受け売りみたいなこと言ってるね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/01/26(水) 13:52:11 

    生産性低いから、労働力と得られる利益が合ってないと思うとやる気なくなる。
    一円の利益にもならないことに労力と時間かけすぎなんだよね。
    それに仕事を早く効率的に終わらせてもただ仕事増やされるだけで、メリット何もない。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/26(水) 13:52:32 

    >>72
    あなたが裁かれる未来が見えるよ

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2022/01/26(水) 13:52:53 

    >>85
    私はレバナスに300万いれてる。
    どんなことがあっても10年はもつつもり😃

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:09 

    >>82
    勿論働かないよ、まともな人は。
    まともな人はそんな会社に近寄らなくてバカしか集まらないから、ますますブラックが加速する。
    諸悪の根源は、低学歴が簡単に起業すること。
    これが日本を悪くしてる。
    免許制にすれば良いと思うわ。

    +4

    -14

  • 94. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:14 

    投資すりゃいい!ってのは
    本筋の働く意欲が削がれる社会が嫌!の答えになってない

    +47

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:14 

    >>81
    恐竜絶滅したじゃん

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:14 

    4兆円くらいGDPの資産ごまかしてたよね。

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:33 

    >>94
    ネオリベ系のよくやる誤魔化しですよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/26(水) 13:53:52 

    >>91
    宗教?早く現実に戻ってこれるといいね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:01 

    >>25
    制度の趣旨を考えてみよう

    +1

    -12

  • 100. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:22 

    >>70
    あなたも本当は不安なんでしょ
    だからわざわざこんなトピをのぞく

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:30 

    >>73
    事実でしょ。あなたもそうなの?

    +0

    -5

  • 102. 匿名 2022/01/26(水) 13:54:49 

    >>98
    似非現実主義者こそ宗教

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:06 

    >>95
    理解力無さすぎ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:09 

    去年は米国株式運用で23%プラスだった。
    なんでやらないの?
    現金こみだと貧乏になるに決まってる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:09 

    32歳、医療事務です。
    オープニングスタッフの求人で入って半年経った今のクリニック。

    前のクリニックが嫌でしょうがなく、いくつかの医療事務求人を受けた中で受かったから入ったのですが、何か既に辞めたくなってる。
    正直、元々別に5年10年と働くつもりもなく応募したのだけど、何かオープニングで疲れた。
    分かってた事ではあるから自業自得だけど、“皆で一からこのクリニックを作っていきましょう!”的な感じとか“○○について意見出し合いましょう”みたいなのが自分には合わない・しんどい…と自覚している。結局、自業自得だけど。

    +26

    -1

  • 106. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:10 

    >>101
    人の事情が考えられないアホ

    +7

    -3

  • 107. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:22 

    >>93
    起業して成功するかどうか、その会社がブラックになるかどうかは学歴関係ないでしょ
    東大卒でも中卒でも儲ける才能なければ潰れて終わり

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:26 

    >>27
    まあ、それが全てだとは言えないけれども、バブル期以降のこの国の経済政策のまずさは明らかだよね。
    ポテンシャルは十分あったはずなのにIT産業をろくに育てられず、優秀な人材は海外へ流出してしまって。
    自己責任自己責任言っても、大きなカネの流れが変わらないと。個人の努力なんてたかが知れてるよ。

    +76

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:26 

    働きたくないって気持ちが蔓延してるのヤバいよね
    人生のうえで仕事に費やす時間って長いのにそれが苦痛ってそりゃしんどいよ
    今って若い人も中年もそういう人多くない?

    +50

    -1

  • 110. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:34 

    >>1
    私も主さんと同年代35歳。
    同期の中では昇進したほうだけど、それはたぶん子供いないから。
    たぶんもうこれ以上はあんまり給料上がらなそうだなーと思うから、もう夫とふたりで働いて、ちょっと早めに仕事辞めて、世界一周旅行するのが目標だよ。
    仕事にそこまでのやりがいを求めなくなったー。

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:46 

    >>59
    皇室なんて、全くお金かかってないよ?
    貧困家庭には去年5兆円が使われたよ。
    貧乏人の方がよっぽど日本の癌なのよ。
    この上、給料上げろとか図々しいにもほどがある。

    +8

    -24

  • 112. 匿名 2022/01/26(水) 13:55:51 

    >>101
    病気の人はどうなるんでしょうか

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/26(水) 13:56:06 

    >>19
    私もだけど、税金取られまくるし、手当系は全然もらえないし、何のために頑張ってるのかと思う。

    今育休中だけど、児童手当は所得制限ひっかかるし、保育所は(うちの自治体は)年収低い人から優先。
    さっき第8志望まで全滅したって手紙きたし。
    一流企業の総合職の座を手放しそう。10年も勤務して頑張ってきたのにさ。悲しいよ。
    現実逃避に菓子食べながらがるちゃん見てるよ。どうしよう。認可外ももう埋まってたし。

    +25

    -3

  • 114. 匿名 2022/01/26(水) 13:56:06 

    >>22
    私も投資は結構やってるけど、最近なんの話題でも投資持ち出す人増えたなぁって思う。
    あと、最適解って言葉好きだよね。

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/26(水) 13:56:26 

    >>1
    そもそも、共産主義の中国企業や中国人が街でウロウロしてる時点で腹が立つ
    情報や金銭搾取や環境破壊を日本でしておきながら、更にはコロナを世界にばら撒いた
    結果、アジア差別で日本人も巻き込まれる
    安い労働賃金で労働力を海外から入れるより、治安とルールのちゃんとした地産地消の企業がもっと必要
    中国依存が強すぎるせいでマスクを永久にしないとダメ、魚は食べれない超格差社会になる
    地球は中国のせいで、孫の代に泣かされるでしょう

    +17

    -4

  • 116. 匿名 2022/01/26(水) 13:56:35 

    >>32
    ほんとこれ。
    こういう人が一人でもいると部署の空気がすごい悪くなる。
    すべては注意できない管理職が悪い。

    +94

    -2

  • 117. 匿名 2022/01/26(水) 13:56:46 

    >>79
    外貨より国民の経済活動でしょ
    アメリカは貿易赤字だけど経済好調じゃん

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/26(水) 13:57:13 

    >>106
    稼いでる人も事情があるわ、バカかよ。
    日本に生まれただけで恵まれてるのに、怠けて税金もらえて良かったな。

    +4

    -6

  • 119. 匿名 2022/01/26(水) 13:57:38 

    >>101の小さい目が潰れますように

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2022/01/26(水) 13:57:55 

    僕は社畜なんて嫌だからYouTube始めました😁
    皆さんのように奴隷にはなりたくないですね🎶
    てことで僕のチャンネルみてねー!
    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:01 

    >>115
    その中国人以下なんだろ、お前の所得も学歴も。

    +2

    -6

  • 122. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:12 

    >>1
    それ社会や政治家の問題じゃなくて自分の心持ちの問題じゃない?

    私だって給料は大して上がらないけど、国内旅行は行ってるし、未来のために子供の施設にamazonほしい物リストから寄付したり、国産の食べ物や靴下を買ったり微力ながら頑張ってるし、コロナが明けたら海外旅行する気満々だよ!

    +1

    -11

  • 123. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:15 

    >>74
    炎上系や迷惑系で長期的に稼げてる人間が何人いると思う?
    顔も素性も明かして2度と社会に戻れないリスクで短期的に得られる金が本当に羨ましい?

    +13

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:29 

    >>17
    日本も唐揚げ店とか揚げ物系の店増えた

    +65

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:34 

    >>119
    あなたが負け組なのは、国のせいでもなく中国人のせいでもなく、全て自己責任だよ。

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:52 

    >>93
    じゃあ大卒がどんどん起業しまくって高卒社長の会社を駆逐すればいいだけだねw私は大卒だけど経営者としての能力は当然学歴だけじゃ決まらないと思うよ。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/26(水) 13:58:58 

    >>22

    今25歳だけど、1000万貯めた!(積み立てNiSAは別)

    30までに5000万貯めたい。

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2022/01/26(水) 13:59:05 

    また金の話し?そんなトピばっかり
    うんざり😮‍💨

    +4

    -4

  • 129. 匿名 2022/01/26(水) 13:59:11 

    トピ初っぱなからピリピリしすぎでしょw
    どんだけ余裕ないんだよw

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2022/01/26(水) 13:59:33 

    >>13
    こういう人に限って別のトピでは自粛派だったりするよね。
    そりゃ高齢者や病人守るために健康な現役世代に我慢させてたら未来も暗いし、税金も社会保険料も爆上がりするわー

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2022/01/26(水) 13:59:45 

    >>1
    デフレ不況を脱却できないのは間違いなく政府が悪い!
    なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか? [2021 12 6放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTube
    なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか? [2021 12 6放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube今週のテーマは『なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか? 』です。(表現者クライテリオン編集長藤井聡先...


    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/26(水) 14:00:02 

    >>116
    結局仕事がわかる人に辞められると面倒だから
    見て見ぬ振りなんだよね。

    でも実際は何度も求人出したり
    手間ひまお金かかってるから
    辞めさせたほうが長期的にみてプラスなのにね

    +56

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/26(水) 14:00:05 

    >>1
    私は今回のまん防発令かなー。
    ずっと前向きに生活を維持して来たけど、やっぱり繰り返されるとふっと心の糸が切れるというか。
    子供たちの不満も聴いて解消してあげる元気が私にない。
    職場の「誰が自宅待機になった」に率先してフォローしてあげる元気が出ない。
    ちょっと突然ジシを選択する人の気持ちが理解できたりする。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/26(水) 14:00:43 

    >>113
    煽るコメント書いてるけど
    でも実際には絶対手放さないし、そもそも保育園はほんの数年の問題、一流企業の勤務は一生の生計の問題じゃん。
    どちらの人生に利があるかは一目瞭然だよね。

    やっぱり努力してきたあなたは素晴らしいのよ。

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2022/01/26(水) 14:01:21 

    >>13
    その為に課税しては違うところへ流してるからお金がない。

    +48

    -0

  • 136. 匿名 2022/01/26(水) 14:01:25 

    >>13
    「神話6 社会保障や医療保険のような「給付制度」は財政的に持続不可能だ。もはや国にそんな余裕はない。
     現実 政府に給付を続ける意思さえあれば、給付制度を支える余裕は常にある。重要なのは、国民が必要とする実物的な財やサービスを生み出す、経済の長期的能力だ」

     上記は日本の社会保障について取り上げたものではなく、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」からの引用です(P206)。ケルトン教授が、アメリカの社会保障について書いた文章なのです。

     厳密には、「給付制度を支える余裕」とは財政の話で、「経済の長期的能力」とは、「財やサービスを生産する能力」になります。
     経済力とは、貨幣(カネ)の話ではなく、財やサービスの供給能力を意味しているのです。

    参考動画
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...


     少子高齢化が進む日本国において、社会保障を維持したいならば、やるべきことは「生産性の向上」。すなわち、真の意味での経済力の強化です。

     何しろ、政府は貨幣を発行することは「国会で決める」だけで可能ですが、経済力、供給能力の強化は一朝一夕にはいきません。供給能力強化のためには、生産性向上を目指す投資の蓄積が必要なのです。

     我が国の社会保障の「破綻」が起きるとすれば、それは、
    「政府が支払うカネがない!」
     ではなく、
    「国民が必要な医療や介護を受けられず、それ以外の財やサービスも十分に買えない」
     状況に至ることです。すなわち、財やサービスが圧倒的に不足する「高いインフレ率」こそが、社会保障の破綻なのです。
     分かりやすい例を出すと、今のレバノンの状況に至ることです。

     と、書いても今一つピンとこないかも知れませんが、我が国でも実際に「医療サービスの不足」に突入した地域が出てきました。大阪府です。
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュース
    大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】新型コロナウイルスの重症患者の急増を受けて、大阪府は3日夜、緊急の対策本部会議を開き、府内の医療体制がひっ迫しているとし…


     日本は長年の緊縮財政により、虎の子の医療サービスを削減してきました。特に、大阪府は↓この人物が首長になって以降、凄まじい緊縮を推進。

    『橋下徹 @hashimoto_lo
    運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
    午前9:35 · 2012年11月12日』

     もともとが、「公務員(等)に対するルサンチマンを煽る」、90年代以降のルサンチマン・プロパガンダの流れを最大限に利用して勢力を拡大したのが、維新です。

     無論、コロナ禍がなければ、「まだ」しばらくは問題を覆い隠せたのでしょうが、コロナによる需要拡大を受け、「供給能力不足」が一気に露呈したわけですね。

     そして、一度、削減した供給能力を回復することは、短期間では不可能です。

     いわゆる「財源」の問題であれば、政府が国債を発行し、地方交付税特別交付金を出せば済む話です。とはいえ、医療の供給能力は、病院、病床、医療設備、医師、看護師などなど、様々な(ケルトン教授の言う)実物資源を強化しなければ達成できないのです。

     そもそも、医療とは「非常時に備える安全保障」です。安全保障である以上、平時は「供給能力に余裕がある」程度でちょうどいい。

     それにも関わらず、非常時に「自分たちを救ってくれる」医療サービスを、
    「ムダ」
     の一言で切り捨ててきた。その報いを今、我々は受けているわけですね。

     今回のコロナ禍を切っ掛けに、お医者さんや看護師さん、それ以外の全ての「安全保障を担って下さっている日本国民」の方々への感謝の念を取り戻しましょうよ。

     そして、緊縮財政を転じ、早期にデフレを終わらせ、安全保障を担う方々の「給与水準」に目くじらを立て、ギャアギャアと騒ぎ立てる国民から脱皮しましょう。

     狂ったルサンチマン・プロパガンダを払拭できない限り、コロナ禍を何とかクリアできたとしても、我が国の亡国は停められないのです。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/26(水) 14:01:35 

    >>13
    市町村から始まり、統計は取れていて、国内に居住する人数も年齢もすべて国は分かること。数年後に○○人在住、そのうち高齢者は○○人なども然り。

    急激に移動人数が増えたり死者が発生しなければいまの偏りつつある高齢化社会も想定している。なのに何が駄目って医療や介護のケアを現場任せにして真剣にケアしようとしないのは政治家たちだよ。自分の生活が保証されれば良い!人しかいないのよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/26(水) 14:01:49 

    >>68
    こういう被害者面してればいいのが日本の悪いところだと思う。
    だから競争に負けても差別だのなんだの言い訳つけて自分を誤魔化す人が多いんだよな。
    ニートの癖に社会のせいにしてるのと同じメンタル。

    +7

    -17

  • 139. 匿名 2022/01/26(水) 14:02:43 

    >>51
    トッケビもチキン屋だったなそういえば

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/01/26(水) 14:02:45 

    ガルでよく見るのが
    女は結婚出産の後復帰しやすい、もしくは離婚した時のために看護師や薬剤師すすめてる人
    人生設計で正しいのかもしれないけど、そんな風に仕事決めてたらそりゃ楽しくないよね

    +28

    -2

  • 141. 匿名 2022/01/26(水) 14:02:49 

    >>6
    起業だけならサルでも出来る。続けるのが大変。
    1,2年目のほぼ収益の上がらない時期をなんとか乗り越え、10年を目の前に潰れる企業がほとんど。

    +58

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:07 

    >>36
    トピと関係ないけど私の住んでるところ、駅前だけで6店舗からあげ専門店がある

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:14 

    >>72
    個人の努力はもちろんだけど
    政策として目標を掲げることも大事だと思うわ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/26(水) 14:03:32 

    >>19
    大手企業勤めだけど全然働く意欲ないわ
    稼げば稼ぐほど税金取られるしやってられないもん

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/26(水) 14:04:16 

    >>14
    ◆家計の収支+企業の収支+政府の収支+海外収支=0
     これは、「誰かの黒字は、誰かの赤字」と言っているに過ぎないため、誰にも否定できない絶対原則です。(厳密には、「企業」は家計、政府以外の国内経済主体という意味になります)

     政府の役割は「経世済民」に従う限り、最も脆弱な経済主体であり、かつ国家という共同体の主権者である国民、すなわち家計を豊かにすることです。

     フローで言えば、
    「家計の黒字を増やす」
     ストックで言えば、
    「家計の純資産を増やす(もしくは純負債を減らす)」
     必要があるのです。

     となれば、必然的に家計の黒字、純資産増・純負債減分、別の誰かが赤字、純負債増・純資産減になってもらう必要があります。

     誰かが赤字を増やしてくれない限り、家計の黒字は絶対に増えないのです。

     日銀統計において、「誰かの黒字は、誰かの赤字」そのものの統計が「資金過不足」になります。今回は、資金過不足から「家計の資金過剰」をグラフ化しました。
     すなわち、毎年の家計の黒字、純資産増・純負債減の金額がどのように推移したのかを見るわけです。

    【日本の家計の資金過剰の推移(単位:兆円)】

     いやあ、見事なものです。二十一世紀に入って以降(要するに小泉政権以降)、コロナ前まで、日本の家計はバブル前の1980年代前半の黒字すら与えられない状況になっているわけです。

     しかも、黒字(資金過剰)が停滞する状況で、「聖域なき構造改革」などと勇ましく「競争激化」の政策を採ったわけです。国民が勝ち組と負け組に二分され、共同体が破壊される事態になって当然だと思います。

     二十一世紀に日本の家計の黒字が低迷したのは、反対側で政府が赤字(財政赤字)の拡大を抑制したためです。すなわち、2001年に始まったPB黒字化目標が、諸悪の根源なのです。

     家計の資金過剰を見れば明らかな通り、PB導入後、日本国民は「貧困化」していった。それまでとは、別の国で暮らしているような有様になった。

     というわけで、報道に一喜一憂せず、淡々と事実ベースでPB黒字化目標反対の声を上げ続けて下さい。

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/26(水) 14:04:19 

    >>138
    誤魔化してるのはお前だ

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/01/26(水) 14:04:40 

    >>10
    安倍ちゃんの事書いた本を読んでる安倍。
    しかも表紙は裏返し姑息なこいつっぽいわ。

    +4

    -5

  • 148. 匿名 2022/01/26(水) 14:04:54 

    >>32
    もっと簡単にクビにできたらいいよね。

    +59

    -2

  • 149. 匿名 2022/01/26(水) 14:05:18 

    転職して2年目のアラサー
    ただの平社員、年収400万すら届いてないのに上司から「今後の事業の方向性を考えて提案して欲しい」とか言われてる。低賃金でそこまでやらせようとしてるのほんま草。何のために高給取りのマネジメント層がいるんだよ。給料低すぎてそこまで頑張ろうと思えんわ。

    +37

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/26(水) 14:05:54 

    >>15
    累進課税とはそう言うもの。
    それが無いと格差が拡大されてしまうからね

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/26(水) 14:06:34 

    >>13
    延命治療しない
    それだけでだいぶ違うよ
    高齢者の数も、医療費も
    政治家ができることだよ

    +54

    -4

  • 152. 匿名 2022/01/26(水) 14:06:40 

    >>124
    ほんとにね、うどん屋にくっついてたりするし。
    貧困になって来たって事かな。

    +25

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/26(水) 14:07:00 

    >>84
    どういう思想の人なのよ
    今日食べるものにも困ってる→そうだコンビニ襲おう!
    みたいな人が増えるのは私は嫌だけど

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/26(水) 14:08:15 

    >>101
    怠けてないどころか法人成りしてフルタイムで働けない層の雇用も増やしてますが。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/26(水) 14:08:32 

    自動車が海外で売れるようにわざわざ物価上がらないようにしてたんだよね。
    忖度~。
    給料も上がらない。もらえる年収は限られてるのに税金やら物価上がって買いたくても買えないよね。
    さて何を削りましょうか?ってね、娯楽品は真っ先に買わなくなる。ユニクロは売れなくなるかも~。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/26(水) 14:09:33 

    >>18
    国のせいじゃないのなら、消費税廃止しろや
    新自由主義から転換しろや

    自己責任というのなら、それらの障害を取り除いて初めて言える

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/26(水) 14:10:10 

    転職したよ。

    派遣だけど色々な事務の経験をしつつ、土日もバイトしたり、英語や簿記も1から勉強した。

    不安はあるけどキリがないので、頑張りがいのある近い目標だけ気にするようにしてる。

    仕事の面談では、資格そのものと同じくらい仕事しながら勉強していることを評価してくれている気がする。具体的な勉強方法とか時間のやりくりを聞かれたことも何回かある。

    付き合っている相手はいるけど結婚する予定はないから、養うのは自分だけ。低空飛行だけど概ね満足。足るを知る生活。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/26(水) 14:11:23 

    >>31社会のお荷物でごめんなさい😭

    +78

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/26(水) 14:12:34 

    今時、計算をマクロ使わず電卓で

    お局が昔からうちはこうだからって
    非効率的なやり方をする。ミスも頻発

    伝統工芸ではないんだから新しいやり方を実践

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/26(水) 14:12:59 

    >>13
    高齢者の数は2042年頃がピークで、そこから減少していくという推計がでてる
    目下のところ、そこまでをどう持ち堪えるのかが問題
    どうせ働き盛りの世代が高齢者の養分として犠牲にされる(すでにそうなってるのがさらに悪化する)んだろうけど
    いくら頑張って働いて飢え死にしない程度に稼げていても、そういう破綻した社会設計の中で自分たちが搾取されている現状を思うとうんざりするわ

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/26(水) 14:13:20 

    >>131
    今回のまん防もよ。

    オミクロン株は「これまでのような警戒はいらない」という検証結果は集まっているのに「警戒がいる」と覆せるものは国立感染研も出してない。
    ないのにまん防よ。イカれてる。
    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2022/01/26(水) 14:13:46 

    >>127
    私も同じくらいを投資にまわしてるよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/26(水) 14:13:51 

    >>93
    ニッコマ社長のことですね、わかります。ニッコリ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/26(水) 14:13:54 

    >>134
    そんなこと>>113さんは百も承知だよ
    でも実際問題、保育園の数年を経ないと、一生の働き先を継続できない
    保育園全滅してしまって、もう後がない

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/26(水) 14:14:28 

    >>52
     国の借金が増えたらどうなるのか? 3つのシナリオで考えてみます。①現状維持、②積極財政、③緊縮財政です。

    ①現状維持-アクセル&ブレーキでダラダラと増える

     1つめは現状維持です。現在と同じようにコロナ禍や不測の事態ではある程度財政出動し、事態が収束したら緊縮財政に戻します。
     現状維持ではこれまで通りダラダラと国債は増え続けます。経済成長は年間1%程度の微々たるものとなるでしょう。
     つまり低成長+緩慢に国の借金が増え続けるという状態です。
     20年間で700兆円の国債が増えましたから、今後20年間でも同じかそれ以上の国債が増えると予測されます。したがって2040年には2000兆円近い国の借金となっており、逆にGDPは700兆円弱と予測されます。
     GDPは現在が550兆円、複利で1%が20年間と計算すると671兆円が正確な数字です。失われた20年と同じく、ほとんどGDPが伸びないこともあり得ます。

    ②積極財政で国の借金が一時的に急増する

     積極財政を採用した場合、一時的に国の借金の増加ペースは急増します。積極財政というくらいですから、従来の予算規模+20~30兆円の新規国債発行が考えられます。
     期間はデフレを脱却する3~5年の間、集中的に積極財政を行うこととします。内容は所得移転と公共投資を半々です。
     経済波及効果は30~45兆円ほどとなり、GDPは5.5~8%の伸びを見せるでしょう。完全にデフレ脱却を果たせばその後も継続して、2~3%の経済成長を期待できます。
     平均して3%の経済成長を20年間続けると、GDPは1000兆円にまで成長します。
     税収も増えるために国債発行のペースは現状維持とそう変わりなく、2040年でも2000兆円ほどでしょう。
     対GDP比で大きく財政健全化することが予想されます。
     この試算は机上の空論ではなく、アメリカのクリントン大統領が行った政策――クリントノミクス――の結果をベースにしています。
     むしろ成長スパイラル軌道に乗せることができれば、途中から国債発行額を減少させる事態すら考えられます。

    ③緊縮財政で一時的に伸びが穏やかに

     緊縮財政で国の借金を増やさず、抑えるとどうなるでしょうか。一時的には国の借金の増加は止まります。
     しかし政府支出も同時に減少するために景気が落ち込み、税収は大幅にダウン。経済成長率も1%どころかマイナス成長すら考えられます。
     税収の落ち込みをカバーするために余分な国債発行が必要です。
     つまり国債発行ペースは抑えられないのに、経済はマイナス成長という最悪の事態が考えられます。よくても20年間、ゼロ成長でしょう。
     実際に日本は、1998年から2018年までの20年間でほぼゼロ成長+国債発行額だけ増える事態となりました。

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2022/01/26(水) 14:16:21 

    >>17
    餓死する無職とチキン店になる無職は何が違うの…?私、自然科学系だから問答無用で餓死なんだけど…。

    +50

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/26(水) 14:16:43 

    ●アメリカで虫垂切除の手術を受けて、1万1000ドル(約115万円)くらい請求されました。貯金が空っぽになりました
    ○日本はもう終わりだ外国に逃げろ


    ●アメリカは貧乏なら大学卒業して米軍に入隊すれば学費無料
    ○日本人は貧乏もしくは片親だと大学費用無料。奨学金を使うのは毒親だから子供生むな


    日本人頭オカシイよ

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2022/01/26(水) 14:17:46 

    平均年齢が高い会社中高年が多い会社
    外をみてもネットをみてもTVもそう発狂しそう
    頭が錆び付く心が削がれる
    棲み分けできないのかな

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/01/26(水) 14:17:48 

    >>44
    中世欧州の「都市化」は、農村で「食えなくなった」貧困層が都市部に流入することで起きました(※唯一、イングランドのロンドンだけ例外なのですが)。

    都市部に集まった貧困層の多くは、安定的な職には就けず、男は犯罪者に、女は娼婦となり、アンダーグラウンドな共同体で「今だけ、カネだけ、自分だけ」の生き方を強いられます。

    当然ながら、結婚し、家庭を持ち、子供を育てるなど不可能です。彼ら、彼女らを表現するフランス語は、「根無し草」を意味する「デラシネ」です。

    デラシネとは、故郷や祖国から離れたもしくは切り離された人を意味しています。

    デラシネの貧困がいかに悲惨か、最も分かりやすいコンテンツは、個人的にはヴィクトル・ユーゴーの「レ・ミゼラブル」だと思います(特に、映画版)。

    さて、2020年の国勢調査を受け、日本の単身世帯数と全体に占める割合のグラフをアップデートしたのですが、驚愕しました。

    【日本の単身世帯数(左軸、数)と全体に占める割合(右軸、%)】

    2020年時点で、何と単身世帯数は全体の四割近くに及んでいるのです。
    さらには、雇用の四割が非正規雇用。

    日本では(特に都市部)、家族と暮らさず(あるいは家族を「持てず」)、職場という共同体にすら不安定な形でしか属せない「デラシネ」が激増している。

    しかも、97年の橋本政権による緊縮財政以降、日本経済はデフレ化し、実質賃金は下がり続けています。

    共同体に属さず、都市部で高い家賃を払い、来年の所得が増える見込みがない状況の「デラシネの貧困」が、現在の日本の貧困問題の本質なのです。

    今、困窮していても、何らかの共同体に属し、「来年は確実に給与が上がる」という見込みが立てば、人間は意外に陽気に生きていけるものです。

    大東亜戦争敗北から、高度成長期にかけた「貧困」は、まさにその種の貧困だったのでしょう。
    無論、貧困の度合いを見れば、当時の方が酷かったのは確実です。
    それでも、「先の見込みが立つ」形の貧困だった。

    何しろ、高度成長期の実質賃金上昇率は、平均で毎年7%に達していました。十年経つと、所得が実質で二倍になったのです。

    それに対し、現在は実質賃金が下がり続け、同時に共同体が破壊されていく「デラシネの貧困」なのです。

    「デラシネの貧困」に陥った人々が増えると、どうなるのか。

    確実に「ジョーカー」が増えていくことになります。(※ジョーカーとは、映画バットマンに登場する悪役のことです。映画「ジョーカー」では主役を務めました)

    そして、凶悪な無差別テロ事件が頻発することになる。さらには、デラシネの貧困者は、ジョーカーを賛美し、憧れる。ジョーカーが激増すると、富裕層ですら「安全」という需要が満たされない状況になります。

    「デラシネの貧困」の解消が必要です。
    具体的には、実質賃金が安定的に増加する環境を取り戻さなければなりません。

    雇用環境の改善と、東京一極集中の解消により、結婚を増やす。

    まずは、第一歩として「家族」という共同体を再構築するのです。そして、単身世帯数の割合を引き下げる。そのためには「デフレ脱却」がどうしても必要なのです。

    逆に言えば、このままデフレが継続し、デラシネの貧困が増大していくと、我々は確実に「映画「ジョーカー」の世界」で生きる羽目になるのですよ。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/01/26(水) 14:18:18 

    >>13
    今は老人も割増で社会保険払ってる。
    じゃあなぜ増えてる?
    技能実習生や移民だよ。
    日本人と同じ社会保障受けてるから。
    今後は膨らむ一方だよ。

    +44

    -3

  • 171. 匿名 2022/01/26(水) 14:19:18 

    >>65
    頑張って稼いでいる金持ちほど多く税金を払って貧乏人を養ってやってるんだ
    日本は格差が少なく貧乏人に優しい国だ

    という物言いをする連中は社会経済財政金融についてまるでわかっていない無知蒙昧
    なにもかも認識が片っ端から間違っている

    1.政府は通貨発行で予算執行しているので税金で政府支出が賄われているわけではない
     だから「納税額が多い金持ちほど財源を提供している」という認識はただの勘違い

    2.金持ちほど権力を持ち他人を使役して稼いでいるので、金持ちほどむしろ搾取をしている社会のお荷物

    3.電通やパソナの中抜きを見て分かる通り、金持ちほど政府に癒着しピンハネして生産性を下げているいる社会のお荷物

    4.そもそも消費税や社会保険料に強い逆進性があるので、例えば年収300万と年収1500万で実際に払っている税率はほぼ同じ

    5.金持ちほど頑張っているなら高所得者ほど過労死や仕事を原因とした自殺が多いはずだがそんなデータは一切ない

    6.ジニ係数や相対的貧困率など日本の客観指標での格差は先進国でトップクラスに高く、格差は全ての西欧を上回り、アメリカや韓国と同水準

    7.低所得者ほど社会のお荷物なら、女は男に依存している社会のお荷物ということになるがそれでいいの?

    8.所得を理由にした結婚や出産を諦める若者が増加しており、出生率は韓国に次いで低いのに「貧乏人に優しい」とか笑止千万

    9.過去30年で実質賃金は下がり続けている一方で、株主配当が激増しているのに「貧乏人優遇」だの妄想の極み

    10.日本は生活保護の捕捉率が先進国でもダントツで最も低い貧乏人に厳しい国家

    +4

    -7

  • 172. 匿名 2022/01/26(水) 14:19:48 

    公務員貴族を廃止して。同じ国民なら同じ年金、同じハローワークでの扱いですよね。公務員は別って何なの?

    +2

    -3

  • 173. 匿名 2022/01/26(水) 14:21:09 

    >>31
    話の前後切ったらアカン

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2022/01/26(水) 14:22:14 

    >>43
    養う子供がいるかいないかはでかい

    +8

    -3

  • 175. 匿名 2022/01/26(水) 14:23:39 

    >>109
    そりゃ働いても働いても豊かにならないならそうなるさ
    希望がないとね…

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/26(水) 14:24:46 

    >>59
    てか戦前の皇室は莫大な皇室財産のおかげで国家予算に頼らずに自分達だけで運用できていた。
    それが戦後、国民に皇室財産を奪われたから仕方なく毎年国家予算で生活を余儀なくされたんだよ?
    文句があるのなら、皇室財産を全て返還させろ
    そうすれば皇室自ら国家予算に頼らずに生活できるから

    +3

    -7

  • 177. 匿名 2022/01/26(水) 14:24:56 

    パッとしないのは社会が悪いから
    ってもうほんと底辺な考え方だと思う

    +3

    -4

  • 178. 匿名 2022/01/26(水) 14:25:25 

    >>59
    国に通貨発行権があるのに?w

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/26(水) 14:25:56 

    >>150
    累進課税だけじゃないから搾取なんだよ。
    今回の給付金だって対象外、この他にも児童手当、高校無償化、地域によっては子供医療費だって差別されて対象外。
    幼稚園無償化する前は保育料だって満額支払い。
    自分が働いて何重にも搾取されたら怒る人ばかりなのに、高所得者には何してもいいと思ってる人が多過ぎる。

    +16

    -2

  • 180. 匿名 2022/01/26(水) 14:26:23 

    >>1
    原油高は日本だけじゃないから仕方ない
    コロナは置いといて海外は物価が安いところに行けばいいよ

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/26(水) 14:26:47 

    社食がまずいうえに高いうえに栄養偏ってる!

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2022/01/26(水) 14:27:13 

    >>5
    政治家なんてカネと権力の為に働いてる連中じゃん

    国民より自分のことばかり考えてる人達だよ

    +25

    -2

  • 183. 匿名 2022/01/26(水) 14:27:57 

    ツイッターで手取りと検索するといろいろバズってた。

    手取り1●万ってよくトレンドに上がってるよね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/26(水) 14:28:09 

    >>160
    ほんと、うんざりだね
    私は今30代だけど、きっとあともう50年も経ったら、後世の人たちから「犠牲になった気の毒な世代」的な氷河期世代みたいな扱いをされるんだろうな
    経済的・精神的に追い詰められた人たちが世の中に溢れるようになっても、政府からはパフォーマンス的な救済措置がちょろっと施されるだけで焼け石に水…みたいな
    ほんとに国外脱出でもするか、法に触れない範囲で少しでも効率的に稼ぐ方法を見つけるかしないと搾り取られるばっかだよ

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2022/01/26(水) 14:28:37 

    >>81
    君は弱肉強食の意味を履き違えている
    これ見て考え直そう
    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと... - Yahoo!知恵袋
    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂ければと思います。自然界では弱肉強食という単語通り、弱い者が強い者に捕食される。でも人間の社会では何故それが行 われないのでしょうか?文明が開かれた...

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/26(水) 14:28:46 

    >>42
    YouTube見なきゃいい
    私はそのうちネット解約しようと思ってるし
    テレビ見ててもイライラするから俗世から離れて
    スローライフ送ろうかと思ってる

    +17

    -1

  • 187. 匿名 2022/01/26(水) 14:29:27 

    >>179
    >>171

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/01/26(水) 14:29:32 

    >>13
    なんで老人が増えてるのか考えた方がいい。
    日本の医療体制と価値観が死を受け入れられずに、QOL無視で、どんな状態であろうと、本人がどんなに苦しかろうと、ただ肉体が生きているということを美化してこだわり続けた結果だから。

    欧米諸国じゃ虐待行為とみなされてる胃ろうも日本じゃ当たり前だよね。
    老いたら死ぬことを受け入れられないことが最大の要因なんじゃないかな。

    +48

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/26(水) 14:29:46 

    利益上げても給料上がらず株主配当金だけが上がっていく
    金融所得課税を強化して分配していかないとな

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2022/01/26(水) 14:30:14 

    >>1
    私もそれ考えてたら、ミニマリストになることが解決になる気がして、目指してます。

    物は減ってスッキリするし、無駄遣いは減るし、体重も減っていいことずくめ。

    物欲本当になくなった…

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/26(水) 14:30:44 

    >>155
    消費税は上げて法人税は下げてたからね
    大企業が海外に逃げられないようにした

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/26(水) 14:30:56 

    >>1
    主さんの気持ち、すごい分かる。
    私も今アラサーで、(平均寿命まで生きられるとしたら)こんな暗い社会をあと50年も過ごさないとならないのか…と思うと暗澹たる気持ちになる。
    世の中が暗くても明るい気持ちをキープして生きられてる人って、どんな秘訣があるんだろう。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/26(水) 14:33:13 

    他国はもっと酷い感じ
    コロナの給付金も日本の補償はいい方なんだよね

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/26(水) 14:33:36 

    デジタル化がどんどん進んで、買い物も遊びも家で済ませられるようになったからね
    旅行だってyoutube見てれば満足しちゃうよ
    めんどくさい外出してもいいことない

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/26(水) 14:34:15 

    給与総支給額30万
    実際の手取り額20万
    今ってこういう感じだよな

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/26(水) 14:34:18 

    >>84
    格差拡大したほうが経済成長しなくなるというのが経済学の常識
    実際、高度成長期の日本やアメリカは格差がほぼ無かった

    あともう一つの弊害は、政治は金持ちほど影響力を与えること
    竹中平蔵ら新自由主義者を見るとわかるでしょ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/26(水) 14:34:34 

    >>17
    餓死と過労死とチキン店以外に、上がりは無いの?

    +37

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/26(水) 14:36:16 

    >>24
    ガソリン税は財務省のせい!
    税金に税金を取る?財務省の悪知恵「ガソリン税」(三橋貴明) - YouTube
    税金に税金を取る?財務省の悪知恵「ガソリン税」(三橋貴明) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2022/01/26(水) 14:37:25 

    >>17
    チキン屋になれば生き延びれるシステムがわからん
    他の店じゃダメなのか?

    +33

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/26(水) 14:38:21 

    >>184
    そうかな
    今の30~50代は低所得政策に甘んじて
    少子高齢化を加速させ外国人を流入させたって
    次世代に恨まれると思うわ
    本当に大変なのは次の世代

    +7

    -5

  • 201. 匿名 2022/01/26(水) 14:38:35 

    >>61>>1
    岸田内閣が本気でやればマジで所得倍増できるのにね!
    【第35回】社会保険料と消費税を正しく理解しよう!(森井じゅん × 森永康平) - YouTube
    【第35回】社会保険料と消費税を正しく理解しよう!(森井じゅん × 森永康平) - YouTubeyoutu.be

    【第35回】社会保険料と消費税を正しく理解しよう!森永康平 × 森井じゅん動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎URL https://www.youtube.com/channel/UCmXdiKX0ZPOocIMXQG6XJPA...


    【第36回】真の所得倍増計画とは?(森井じゅん × 森永康平) - YouTube
    【第36回】真の所得倍増計画とは?(森井じゅん × 森永康平) - YouTubeyoutu.be

    【第36回】真の所得倍増計画とは?森永康平 × 森井じゅん動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎URL https://www.youtube.com/channel/UCmXdiKX0ZPOocIMXQG6XJPA金融教育ベンチャ...

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/26(水) 14:39:24 

    自宅とダイソーの往復だけの人生になりそう

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/26(水) 14:39:36 

    >>186
    SNSって心貧しくさせるよね
    ガルもだけどさ
    やらないほうが豊かだと思う

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/26(水) 14:39:38 

    >>88
    >>171

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/01/26(水) 14:39:55 

    株クラとか投資家が必死に株主正義って吠えてるけど利益上げて株価が上がっても株主に持っていかれるだけだもん
    給料は横ばいなのに株主配当金だけは増加しまくってる
    リストラとか雇用流動化とか吠えてるのも配当金欲しさに進めたいだけ

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2022/01/26(水) 14:40:44 

    >>1
    せめてコロナ気にならなくなったらストレス発散しやすくなるねぇ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/26(水) 14:41:18 

    >>61
    株主配当金に持っていかれてるんだよ

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2022/01/26(水) 14:41:53 

    >>205
    株主還元する前に
    給与として社員、購入価格として下請けに還元してほしいよね

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2022/01/26(水) 14:42:21 

    >>13
    でもせめて無駄遣いは減らして欲しいよね。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/26(水) 14:42:27 

    >>203
    ネットつまんないもん
    楽だからついついやっちゃうけどさ
    無ければ無いで別に問題ない
    レシピ本や裁縫の本眺めてたほうが楽しいかも

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2022/01/26(水) 14:42:38 

    元々がピラミッド型の搾取の構造だからね
    義務教育から洗脳されるし

    競争意識を植え付けられるから、足の引っ張り合いとかでも疲れて、あげく精神科へのパターンも多い

    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2022/01/26(水) 14:43:30 

    >>25
    まあでも10万円だから…

    +0

    -6

  • 213. 匿名 2022/01/26(水) 14:43:37 

    >>1
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
    ちなみに今の日本は、政府の子会社の日本銀行が国債を買い取って借金をチャラにしてます。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......


    おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">

    +1

    -10

  • 214. 匿名 2022/01/26(水) 14:43:43 

    >>206
    コロナ禍になってから、ネットの書き込みがいっそう殺伐としてきてるよね。
    アウトドア系を中心に気分転換の手段が封じられてしまってるから、ネットで憂さ晴らしするようになった人が増えたんだと思う。
    娯楽の中では比較的お金もかからないし。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/26(水) 14:43:52 

    日本より海外の方が物価は爆上げしてるよ。
    給料高いのも実際は一部だし失業率も高い。

    ホームレスの数の多さを見たら向こうの厳しい
    現実が伝わるよ。日本を下げたい様なトピが
    最近多いけど平等に医療も受けれるし電気や
    上下水道の料金も安定してたり先進国の中で
    そんな卑下される国じゃないよ

    +7

    -4

  • 216. 匿名 2022/01/26(水) 14:44:46 

    >>213
    長くて無理です。
    政治活動は別の所でお願いします。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/26(水) 14:45:03 

    休暇が少なすぎる

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/26(水) 14:45:11 

    >>209
    貴女にとって無駄に見えても、社会にとっては必要なんです!

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2022/01/26(水) 14:45:26 

    >>210
    ほんとよ
    こんなとこで喧嘩とかマウンティング見てるから
    心が貧しくなるのよね
    その時間に本を読んだ方がどれだけ豊かになるか
    なのになぜ私はここにいるんだろう

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/26(水) 14:46:11 

    >>1
    わかるよー。私は同じ理不尽な社会で生きるなら少しでもストレス無くそうと思って好きな仕事で独立しました。
    年収はまだ会社員時代を超えてないけど不思議と貯金は増えていく。
    たぶん前はストレスたまって買い物やなんやでお金使ったりしてたんだなと思う。
    今でも税金たけーよとかインボイス制度やめろとかって思うけど、節税や資産増やす勉強とかして、
    会社行ってた時よりかなり自分の未来に希望はもててる。
    お金持ちに産まれてイージーモードな人生歩みたかったって思う時もあるけど、仕方ないし今はこの状況で少しでもマシに生きれるように日々努力しようと思ってるよ。
    主さんもマネジメントで起業したらいいと思う。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2022/01/26(水) 14:46:20 

    >>209
    「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答 - YouTube
    「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答 - YouTubeyoutu.be

    週刊西田では、皆様からの質問をお待ちしています。質問はこちらから http://www.shukannishida.jp/qaform2.html※人生相談も可。毎週、西田昌司参議院議員が皆様からの質問にお答えします。「週刊西田チャンネル」登録はこちらからhttp://goo.gl/4SThnN「週刊西田サ...

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/26(水) 14:47:24 

    >>23
    主です。まさに!!です。
    マネジメント志望と言って入社したので管理職になりましたが、やりたいことできないしろくに給料も上がらない、ストレスも増えていいこと何も無いので、好きなことできる仕事に転職しました。独立も視野に入れています。
    昇給したくない若者が多い(出世したくない症候群?)とよく聞きますが、そりゃそうでしょ、と思わずにはいられません。。

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2022/01/26(水) 14:47:39 

    田舎なんだけど、給料がとにかく安い。こないだYouTuberで旦那さんの月収90万の内訳って、奥さんがだしてる動画みて凄いなって。
    結局はうだうだ色々言ってもお金。お金がやすかったら頑張りたくない

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/01/26(水) 14:47:45 

    家計がきついとか日本は貧乏になったみたいなトピしょっちゅう立つ
    たしかに実感としてあるしな
    給料減りはしてないけど増えもせず、モチベーション上がらず今まさにやる気無い状態

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/26(水) 14:48:17 

    >>1
    頑張ったって給料上がらないし、ボーナスもないし、最低限しかやらないよ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/26(水) 14:49:54 

    >>1
    プラス上司がくそだとよりいっそう働く意欲はそがれます

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/26(水) 14:51:11 

    >>215
    うん
    だからこのまま一億総中流で治安よく
    医療インフラの不安がない国のままいてほしい
    貧富の差が拡大して二極化とかしないでほしい
    非正規、高卒=低収入って構造をなくして
    みなが希望をもって働いて少子化が解消され
    純日本人が増える環境になってほしい

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/01/26(水) 14:51:27 

    >>170
    うちも周りの農家も技能実習生に助けられてるから何にも言えないわ…。

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2022/01/26(水) 14:52:26 

    >>115
    言っとくけど日本もカスだからね

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2022/01/26(水) 14:52:43 

    >>203
    SNSとかガルで激しい口喧嘩できる人って「どっからそんなエネルギーと自身が沸いてくるの?」と思ってしまう。
    私は怖くて無理。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/26(水) 14:54:23 

    >>75
    恵まれている部分に目を向けず感謝もなく文句ばかり言っている方が停滞する

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/26(水) 14:54:32 

    >>5
    チョロい国民が多くて助かります👨‍⚖️

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2022/01/26(水) 14:54:36 

    なんで応募してきたの?ってあざ笑いつつ高圧的に聞いてくる会社はクソ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/26(水) 14:54:39 

    >>25
    うちも
    所得制限ギリギリだからものすごい高収入ってわけじゃないんだよね
    それなのに働いても働いても税金で持って行かれる
    最近離婚した夫婦にさらに給付金をって言ってるけど、うちの子は一銭も貰えないのに他人に何十万もお小遣いあげるために働いてるんじゃないわって本当に腹が立った

    +48

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/26(水) 14:55:27 

    >>219
    ホントそれ
    スマホにあてた時間でどれだけの本が読めたんだろう…と考えると軽く凹む
    難なく楽しめてたはずの読書がスマホの方が楽に感じられるようになってしまった
    時おり駄作や合わない作品があるにせよ本の方が圧倒的に得られるものがあるはずなのに
    トピズレの愚痴でごめんなさい

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/26(水) 14:56:51 

    >>1
    わかるよー。私は同じ理不尽な社会で生きるなら少しでもストレス無くそうと思って好きな仕事で独立しました。
    年収はまだ会社員時代を超えてないけど不思議と貯金は増えていく。
    たぶん前はストレスたまって買い物やなんやでお金使ったりしてたんだなと思う。
    今でも税金たけーよとかインボイス制度やめろとかって思うけど、節税や資産増やす勉強とかして、
    会社行ってた時よりかなり自分の未来に希望はもててる。
    お金持ちに産まれてイージーモードな人生歩みたかったって思う時もあるけど、仕方ないし今はこの状況で少しでもマシに生きれるように日々努力しようと思ってるよ。
    主さんもマネジメントで起業したらいいと思う。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/26(水) 14:57:04 

    >>18
    まだこんな旧時代的な考えの人いるんだ

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2022/01/26(水) 14:58:33 

    >>170
    建物の解体作業やアマゾンの配送の荷捌きなど外国人の技能実習生がほんと多い。若くてムキムキで低賃金で働いてくれるから、居ないと成り立たない業態もある。

    +3

    -4

  • 239. 匿名 2022/01/26(水) 14:59:23 

    >>227
    横。無理だよそれ。

    企業は無限には成長しないから、終身雇用や年功序列って言うのは土台無理な話なの。

    戦争でみんな死んで、市場がからっぽになり、企業が成長する余地が多分にあったからできた国のボーナスステージ。正社員で入社して、みんな部長や専務になれるわけない。そんなの昔から分かりきっていた。

    一億総中流って言うのは、そう言うボーナスステージに一時的にできた産物。

    今みたいに、国民全てが必要な物を持ってる状態は、市場で言えば成長期が終わった状態で、買い換え需要しかない。買い換え需要は、成長期の10分の1以下。

    日本型雇用を辞めて、外国と同じようにジョブ型に変えないと、もっと落ちぶれて、そのうち医療に受けれないで死んでいく人が出る国になるよ。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2022/01/26(水) 15:00:27 

    >>1
    私も大卒で会社員になった35才
    社会のせいなのか会社のせいなのか自分のせいなのか、その全部が原因かもしれないけど、多くを望まず省エネモードで生きている
    意識低いけど、高くしたところで報われる感じが全くないし、かといってやめてやりたいことも特にないし、ゆるく会社員続けるつもり

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/26(水) 15:02:09 

    >>240
    私はしゃかりきモードで生きてるけど、報われてるよ。

    そもそも勘違いしてる人多いけど、社長とか総責任者でもなければ、仕事って上になった方が圧倒的に楽。そりゃそうだよ、大変な仕事は振れるんだから。

    +3

    -3

  • 242. 匿名 2022/01/26(水) 15:02:37 

    >>13
    ごめんだけどおめでたい人だなと思っちゃった

    政治家のせいだよ
    老人が増えるのなんて何十年と前からわかってることだし、それを踏まえて政策を作るのが政治家の務めでしょ。
    それをずっと放置してやってこなかったから今があるし、どこかの国の大統領みたいに自国ファーストの人がいないからこんなことになってるんだと思うよ。

    +24

    -1

  • 243. 匿名 2022/01/26(水) 15:03:12 

    >>242
    横。老人が増えるの止める政策って何?

    +0

    -4

  • 244. 匿名 2022/01/26(水) 15:04:05 

    >>231
    まるで自民党のじいさんみたいな言い草だ

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2022/01/26(水) 15:06:02 

    >>165
    長文読みにくい
    しょっちゅう書き込んでるよね
    無職なの?
    セミナー講師でもすればいいのに

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/26(水) 15:07:32 

    >>1

    気分や体調の波はあるけれど、頑張ろうよ。。。

    別のトピであるけれど、ニートの子に比べたら、働けるだけ幸せだよ。。。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/26(水) 15:11:10 

    何も欲しがらなければ、苦しむことも少ない

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/26(水) 15:12:57 

    社内システム検索すれば誰にでも調べられる内容を
    担当者だからといちいち聞いて来る労害がいるせいで
    たびたび作業の手が止められてその都度やる気が削がれていく
    まず、自分で、調べる!を徹底させた世の中になって欲しい

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/26(水) 15:13:13 

    >>35
    何日か前にやってた5億脱税のやつかな。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/26(水) 15:16:23 

    >>223
    私も田舎住みだけどほんと安いよね。安いし選択肢もない。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/26(水) 15:18:54 

    >>151
    政治家も国民もだよね。
    コロナトピで気が狂ったかのようにあなたの大切な家族だったらそんなこと言えるかって問いたくさん見た。お金がたくさんあったりお互い幸せならいいだろうけど大抵そうじゃないし。
    痛いの苦しいの嫌だから緩和ケアはちゃんとしてほしいけどそれ以外はいらないな。
    政治家も票が欲しいからそういう声が大きい限り無視できないよね。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/26(水) 15:20:37 

    >>26
    逆に可愛いやん。メンタル強そう
    在宅仕事に転職したんかな?

    +68

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/26(水) 15:22:29 

    >>245
    コピペだよ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/26(水) 15:25:44 

    昨日面接で「なんで正社員辞めたんですか」
    と聞かれて、
    さすがに実母の会社鬼電話が原因ですとは言えなかった。
    今で言うモンペだった。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/26(水) 15:25:44 

    アラサーで一人暮らしだから正社員だけど、
    毎日残業して年収300くらいだし、
    重圧とか定時上がりできないの疲れる。
    派遣で働きたいと最近思ってきた。
    正社員はプライベートも給料も充実しない。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2022/01/26(水) 15:32:44 

    >>17
    結末がチキン店か餓死しかなくてウケる
    知り合いの韓国人の人は、日本人よりアグレッシブにお金稼ぎに行動するなぁとちょっと新鮮な感じ
    働いても楽にならないと嘆く時間があったら働く時間を増やすという思考はすごいと思う

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/26(水) 15:33:37 

    仕事辞めるのは怖いから安い給料でもこのまま仕事はやり続けて
    支出を抑えようと思う
    趣味は楽しめて生活にも役立って一石二鳥になるような
    家庭栽培や料理をやって、ネットする暇もなくなれば
    ネットショッピングする事もないし
    必要最低限のものだけで楽しみながら生活したい

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2022/01/26(水) 15:36:51 

    離婚シングル家庭に一律10万円、しかも養育費未払いに関しては追及せず、っていう政治家たちにものすごくがっかりした
    まずやる事は、養育費バックレの奴らの給料から天引きするとか、戸籍や住民票から追跡して支払わせるルール作りじゃないんだろうか

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2022/01/26(水) 15:40:14 

    >>35
    中国産のアサリをちょっとだけ日本の海水に浸しておけば国産になるんだよね

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/26(水) 15:45:53 

    週休1日の手取り13万のボーナスなしで正社員
    正社員とは?

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/26(水) 15:51:43 

    >>11

    独身なら親の脛かじって生きれるってことか

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2022/01/26(水) 15:59:12 

    >>17
    まさにチキンしか勝たん状態で笑う

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/26(水) 16:05:02 

    >>227
    この記事読んだら税金高くなるわな〜って
    思ったよ。政府もあれだけど働けない若者が
    多すぎるんだよね。老人もこの人達の事も
    養ってるんだもん。お金かかるわ。

    恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    少子高齢化が進む日本社会。新型コロナ感染拡大により先の見えない日々が続くなか、現役世代の間では、「学校にも行かず、働いてもない」人々が増加しています。内閣府の調査より見ていきましょう。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/26(水) 16:06:22 

    >>2
    まーた左翼が日本叩くトピ立ててるw

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/01/26(水) 16:08:44 

    昨日旦那の給料日
    総額50万越えてたけど、手取りは30万ちょっと
    引かれ過ぎじゃない?
    これじゃやる気無くなるだろうよ

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/26(水) 16:10:41 

    >>1
    日本社会全体が閉塞感に包まれているというか、諦めモードになってませんか?😅
    20代です。私も今時珍しい?くらいのやる気に満ち溢れた社会人だったんだけど、私が入社した会社はそうゆうの必要とされてなくて「なんでそんなに仕事したいの?」「ふーん真面目だね」と上司に馬鹿にされたり、めんどくさい仕事を全て押し付けられたりして、気付くと私だけ毎日バタバタ忙しく仕事をするようになっていました。
    周りの同僚たちが1日中ネットサーフィンしお菓子を食べ楽しく雑談している中で、自分だけ忙しく仕事をしているのに、大卒都内正社員で手取り17万昇給なし。お先真っ暗です。

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/26(水) 16:14:07 

    >>2
    日本は社会主義国ではないので、自分の能力次第だと思うけど?
    そんなに不満なら好きな国で生きたら良いのに?

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2022/01/26(水) 16:17:46 

    >>156
    横ですが、日本は年収800万以上ない人は払う税金よりも、税金からの恩恵の方が大きいの知らないですか?

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2022/01/26(水) 16:18:15 

    >>237
    事実ですよね?社会主義国ではないので。

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2022/01/26(水) 16:18:37 

    >>1
    >いつまで日本の政治家はこんな調子なんだろう…と日々日本の暗い未来に絶望します。

    ここにこいつの狙いが透けて見える。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/26(水) 16:24:47 

    社長が社員旅行に愛人連れてくる。その愛人がマンション自慢ブランド物の自慢をしてる。それみんな私たちが働いて利益上げたんだよ!

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/01/26(水) 16:25:37 

    >>256
    チキン店の文字を囲む飾り罫が5ちゃんで見たアレ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/01/26(水) 16:26:54 

    >>27
    だね
    アホな国

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/26(水) 16:31:57 

    >>264
    >>267
    なんで2に言うの?トピ主に言えばいいのに

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/26(水) 16:33:06 

    >>17
    地元の唐揚げ屋さん、小学生並みの手書き看板で、そこに書いてあった求人の月給が、個人店にしては破格の高さだった。
    そういうことか。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/26(水) 16:44:28 

    これから働かねばならない子供が不憫だ。
    子作りはやってはいけない。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/01/26(水) 16:48:45 

    副業始めたよ。
    本業は6割の力で最低限の給料を確保、
    余剰は副業で稼いでる。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/26(水) 17:12:46 

    >>148
    それが出来てしまうと、自分もクビにされる可能性出てきちゃうよ

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/26(水) 17:15:23 

    >>5こういう閉塞感を打破するために他国に侵略戦争を起こすの歴史の必然。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/26(水) 17:16:14 

    >>44
    他国よりマシだから、経済成長はしなくていいのねってなっちゃうよ。皆で今のまま、我慢しましょうじゃ若い子がかわいそう。大人や政治家が希望を持てるような未来を作っていかないとね。。

    +22

    -0

  • 281. 匿名 2022/01/26(水) 17:21:27 

    >>1
    頑張っても搾取されるだけだもんねー。
    若い頃から仕事は正確に、迅速に、誠実に、と思って頑張ってたけど、いいようにこき使われておしまい。
    要領よくやろうと思っても、頼まれたらどうやっても断れない(後から来る、できるのに断った罪悪感のほうが苦しい)ので、きっと人と仕事やること自体向いてないのだと思う。
    まじめに一生懸命やってれば誰かが見てくれてるとか、もはや都合よく人を使いたい人が言い出した詭弁にしか思えない。

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/26(水) 17:26:26 

    手取り20いかないなら生活保護貰って遊んでた方が正解。
    税金から医療家賃全部無料だし、コロナ手当も優先して貰えるし。

    +10

    -1

  • 283. 匿名 2022/01/26(水) 17:32:12 

    アホらしくなったのでパートです。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/26(水) 17:33:39 

    >>260
    私は手取り11万円台だったわ。手取り13万が羨ましく感じてしまった。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/26(水) 17:35:53 

    >>265
    頑張れば頑張るほど税金で持っていかれるなんておかしいよなぁ。

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2022/01/26(水) 17:37:10 

    IKEA コストコ スタバ マクドナルド 
    Amazon Uber Eats DIDI Food LINE
    東京ディズニーランド ユニバーサルスタジオジャパン
    Mac製品 アメリカ産小麦粉フード アメリカ産牛肉・オレンジ
    中国製品 ベトナム製品 インドネシア製品
    ブラジル産コーヒー


    みんな、これらにどんどん消費をして
    グローバル社会を豊かにしよう!!!
    【日本】働く意欲が削がれる社会【仕事】

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2022/01/26(水) 17:41:16 

    >>17
    日本もこうならないように気をつけなきゃ。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/26(水) 17:43:13 

    >>266
    今コロナ禍だし、あまり勝手な事言えないけれど、資格の勉強等して転職も視野に入れてみたらどうかなと。せっかく大学を出て志高い方が、そんな状態で潰されてしまうとしたら残念だと思うよ。横からすみません。
    私は、比べられない位底辺の非正規だったけれど、同じ様に周りとのギャップがあって最終的には精神的に病んで休職➡退職しました。
    ご自分の心と身体を大切にして下さいね。どうか明るい未来が開けますように。

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/26(水) 17:45:00 

    >>281
    仕事は正確に、迅速に、誠実に、と思って頑張ってたけど、

    世界的な研究で、そうしない人が出世するっていう結果が出てるって。
    実地でそれに気付いたと思われる、要領だけのアピール上手が、人に仕事押し付けて出世してる例をいくつか見てきたから、すごい納得した。
    戦後は一生懸命が通用してたんでしょうけど、もう世も末。どこ行っても似たようなもんだよ。

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/26(水) 17:49:13 

    1日8時間、週6で働いても手取り15万以下。田舎だし転職は今の所考えてないけど、やっぱり気持ちが持たない。資格取ってお給料交渉に持っていきたい。。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/26(水) 17:53:02 

    >>290
    資格取得程度で昇給してくれる見込みがあるなんて、いい会社だね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/01/26(水) 17:53:31 

    >>27


    政府が悪いっていうか、そもそも日本は敗戦国だから
    法律やら教育やら全部外国の有利になるように洗脳されてきた結果じゃない?
    日本人は戦後ずっと海外から搾取されてきてるし今後もそうでしょう
    近いうち老人すら減っていくから一気に日本人減るだろうね

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2022/01/26(水) 17:59:56 

    >>292
    老人減ったら、今の若年層の医療や福祉系の人が逆に余るだろうね。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2022/01/26(水) 18:00:41 

    >>260


    今バイトの方が稼げるよね!
    社員と非正規の肩書差別無くせるのなら
    バイトで良いやって思う

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2022/01/26(水) 18:01:07 

    >>291
    技術職しか資格手当無いんですが、事務系でも資格手当ください!って当たって砕けろで言ってみようと思っています💦

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/26(水) 18:01:41 

    >>56
    その退職金すら出ない会社ばっかりだよ。出るだけマシ。わたしが前働いてた会社は労災が社長のポケットマネーからだった。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/26(水) 18:04:14 

    >>295
    そうなんだ、頑張って。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/26(水) 18:05:01 

    >>17
    チキン店って言葉すらおもしろく感じてくる

    +19

    -0

  • 299. 匿名 2022/01/26(水) 18:05:40 

    >>26
    こんなのあげる上司やだな

    +1

    -4

  • 300. 匿名 2022/01/26(水) 18:09:44 

    >>6
    で、従業員の給料はしっかり払えよな

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/01/26(水) 18:09:44 

    >>211


    今の若い子はむしろ競争意欲無くす教育受けてるイメージあるけど…
    徒競走とかも一緒にゴールだっけ?
    ナンバーワンにならなくてもいい~とかさぁ…

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/26(水) 18:10:38 

    >>300
    正直中小企業合併させまくって社員の給料あげてほしい

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2022/01/26(水) 18:13:46 

    >>26
    仲良かったんじゃないw
    ガチで冷え込んでた上司には手紙なんて残さず転属希望出して以来無

    +45

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/26(水) 18:13:50 

    >>188


    ていうかもう病院行かなきゃいいだけじゃない?
    日本の老人はすぐ病院行きたがるからそこが問題

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2022/01/26(水) 18:22:11 

    >>141


    ベンチャー企業多いけど、胡散臭い会社ほど生き残るよね!
    あれ何だろう、やっぱりグレーな部分がないと続けられないからかな?
    まじめな会社ほど損する気がする

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/26(水) 18:22:17 

    >>260
    社畜、働き蟻、奴隷。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/26(水) 18:27:32 

    >>301
    個人的な感触としては、その割に先輩に対しての尊重がなくて、表情というか態度が尊大。年功序列崩壊してるからだろうなと思ってたけど、あれってその平等意識なのかね。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/26(水) 18:30:48 

    >>109


    いや多分働きたい気持ちは十分あるんだよ
    自分に見合った職場が無い!って人が多いんじゃない?
    実際変な上司とかお局とかいるし~
    それならSNSやら動画で小銭稼ごう!ってなるのかもしれない
    私もあと10年若くてほんのちょっぴりの勇気があればおそらくやっていた

    +14

    -2

  • 309. 匿名 2022/01/26(水) 18:34:58 

    >>105


    日本の会社ってそういう思想植え付けるの多いですよね
    会社に尽くすってちょっとおかしいと思う
    お金のために働いてる人だっているのに
    個人のプライバシーも尊重してほしいよね

    +22

    -0

  • 310. 匿名 2022/01/26(水) 18:39:39 

    >>77


    災害後に暴動とか起こりそうで本当に怖い!

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/01/26(水) 18:43:54 

    段々税金とられる額は増えるのに、子ども手当、高校就学支援金などをもらえなくなり、ただただ納税するだけになる

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/26(水) 18:45:41 

    >>29


    殆どの人が人間関係で辞めていくもんね

    +19

    -0

  • 313. 匿名 2022/01/26(水) 18:46:48 

    >>297
    ありがとうございます!まずは資格試験に合格できるよう勉強頑張ります。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/01/26(水) 18:52:33 

    >>56
    勤続15年で昇給した額は60万の自分が通りますよ
    退職金はありません
    これでも東証一部上場企業、JPXのうちのどれか
    どこ行っても変わらないどころか下がりますよ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/26(水) 19:05:07 

    給与額も役職も表彰も、決める権限は全て会社側にあります。
    つまりこれらに関しては自分以外の誰か何かに期待せざるを得ないのです。
    ただでさえ「自分軸で生きる。」とか「自分以外には期待するな。」と言われている昨今。

    ただ、仕事に対する向き合い方は全て自分自身の考えようです。

    やはり、やりがいって大事なんだなぁ。

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:41 

    >>31
    実際平均年収ぐらいじゃ社会の恩恵受けてる側なんだよね。税金が高いように感じても、年収が遥かに高い人達の税金に比べたらペーペー。

    +24

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:30 

    海外みたいにデモを起こしたりして、あんまり国民をコケにすると何をしでかすかわからないと政治家に思わせない国民も悪いと思う。
     政治家なんて、よくも悪くもいろんな人と話をして、外交でいろんな国の文化も知ってるだろうから、日本人はこんな暴動起こせるわけがないと思われてるし、逆にそういう気が起きないような社会をつくってるんじゃないかと思える

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:52 

    >>3
    母から電話のところからよくわからん

    +24

    -0

  • 319. 匿名 2022/01/26(水) 19:27:36 

    >>58
    意味不明

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:49 

    >>317
    そうそう。子供の頃、芸能人の自殺のニュース見て、自殺するくらいならネッシー(ネス湖の未確認生物)探せばいいのにとマジで思ってたんだけど、ジョーカーの真似するなら、ジョーカーの終盤の暴動の真似すればいいのにと、冗談で思う。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:19 

    >>13
    年取ってたって消費者なんだし、こういうこと言ってると客減るんじゃない?
    顔にでるから。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:35 

    >>317
    政治家なんてこんなもの。
    毎年4千万円貰ってたら(税金)国民の気持ちなんか分かる筈ない。
    中国へ年7回行った林さん 米国からは要らない子扱い / ほんこんさん 福田達夫氏に 戸惑い 眩暈 立ち眩み… 【マンデーバスターズ】079 Vol.2 / 20220124 - YouTube
    中国へ年7回行った林さん 米国からは要らない子扱い / ほんこんさん 福田達夫氏に 戸惑い 眩暈 立ち眩み… 【マンデーバスターズ】079 Vol.2 / 20220124 - YouTubem.youtube.com

    番組ツイッター始めました。皆様フォローよろしくお願いいたします。https://twitter.com/mondaybusters【マンデーバスターズ】1月24日収録 ※順不同【出演者】・ほんこん(タレント)・門田 隆将(作家・ジャーナリスト)・渡邉 哲也(経済評論家)■文化人放送局か...

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:51 

    沖縄相 保有株巡り大臣規範違反 - Yahoo!ニュース
    沖縄相 保有株巡り大臣規範違反 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    西銘恒三郎沖縄北方相が、保有している株式を閣僚の資産公開で報告せず、大臣規範に違反していることが「週刊文春」の取材で判明。西銘氏の事務所は「訂正する」としている。


    こんな人ばっかり。

    働く意欲なくす。
    馬鹿馬鹿しくなる。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2022/01/26(水) 20:05:48 

    >>13
    少子高齢化を予見できてたのに政策失敗して今に至ってるんだから、政治家に責任はある。その尻拭いを国民がさせられてるのが問題なんでしょ。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2022/01/26(水) 20:23:19 

    >>3
    この人は会社がブラックなだけで真面目だからいくらでも再生できるタイプでしょ

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/26(水) 20:58:05 

    真面目に安楽死考えて欲しい〜〜
    無能政治家でもそんぐらいできるでしょー
    生きたくない人の選択肢がなさすぎる
    人と争いたくないし頑張りたくない
    もう治らないどうしようもない病気抱えてる人はどーすればいーの

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/26(水) 21:02:10 

    休憩がない。言葉の暴力。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2022/01/26(水) 21:03:45 

    >>27
    そんなあんぽんたんな政府を選んでるのは国民やで。
    結局政治は国民の責任。

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2022/01/26(水) 21:03:49 

    戦時中、戦後を生きた人は大変だっただろうな、と思ってた。特に、その時期に青春の盛りだった人は人生がハードだっただろうなって。自分の祖父母達がそこにあたるけど。
    でも、これから何十年も経った時、これから50年くらいを、不景気がずーっと続いた時代があった、大地震もきて、太刀打ちできない感染病が人々の生活を脅かす時代があった、生活苦により殺人・詐欺・虐待・自殺が相次いで、閉塞感が漂う時代が長く続いたって紹介されるのかな。って思う。
    未来の若者は、この頃に生まれてなくて良かったと思うのかもな。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/01/26(水) 21:15:53 

    >>25
    うちもだよ
    960万円ってなんの意味があるのか

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/01/26(水) 21:16:52 

    >>32
    どこの部署にもお局っているよね
    あいつら何なの
    消えろ!って思う

    +31

    -0

  • 332. 匿名 2022/01/26(水) 21:17:21 

    >>40
    減点評価はやる気を失わせる

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/26(水) 21:17:31 

    >>179
    今回の給付金を貰えなかったひとり親家庭への追加給付もなんだかね。それをするなら、所得制限で貰えなかった子どもに渡せばいいのにって思うよ。

    児童手当のシステムを使っているなら、今まで子どもに渡らない無駄金を養育していない無責任な親に垂れ流していたってこと?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/26(水) 21:23:36 

    >>109
    働きたくない!!!
    ふとした時に、自分の人生こんなんでいいのかなってなる

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2022/01/26(水) 21:26:06 

    >>133
    わかる。コロナ自体にも気を遣い、コロナでイライラしてるお客様相手もして、なんだか疲れてきた。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/26(水) 21:30:58 

    >>1
    全て同意だけど、まさか子供欲しいとか思ってないよね?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/01/26(水) 23:16:28 

    >>32
    欧米の一部では、いじめる側はメンタルがヤバいということで、隔離されるんだったか、とにかくメンタルケアを受けさせるようにするみたい。日本では、いじめられてる側が辞めたり、対処するから、この考え方をする社会は間違ってると皆んな思ってるのに…どうにもならないのか…

    +32

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:40 

    >>266
    どんな会社なんだろ
    あなた以外働いていなかったみたいに読めるけど
    働かなくても給料が払えるくらいは経営が上手くいってるってことなのか
    そうだとしたら、ある意味成功している会社ってことになるのかな?

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:48 

    >>179
    じゃあ転職するなりしてもっと所得減らせばいいんじゃないの?
    そんなに下を妬むなら下になればいい

    うちもそういうの全般貰ってないけど、貰えないのではなく貰う必要がないだけだと思ってるよ
    上も下も妬んでたらキリがない

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:29 

    >>170
    技能実習生は社会保険料払ってませんか?
    私の会社では社会保険も雇用保険も加入して、日本人と同様に保険料が天引きされていますが、そうでない人もいるのかな?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/01/26(水) 23:49:24 

    みんなの会社の労組は何してるの?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2022/01/27(木) 00:11:47 

    お客様に喜んで貰いたくて自分なりに工夫したり、足りない知識を勉強してた。
    そしたらこないだ男の先輩に「頑張るよね〜」「でもそんなことされたらウチのグループに求められる仕事のレベルが上がるからどうかと思う」って言われて悩んでる。
    技術職だし、仕事での個性の出し方は人それぞれと思っていたんだが、そこも横並びで周りに気を遣わなきゃならないのかな〜。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/01/27(木) 00:30:40 

    >>44
    犯罪まがいの事をしないと生きていけない国にしか勝てない辺りがヤバいね、日本。
    そんなレベルに勝てても嬉しくねー。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/01/27(木) 00:41:45 

    >>337
    会社によると思うけど、役職がそれ程高くなくても在籍年数が長い分、役職者に頼られているような人、実際は替えがきくかもしれないのに、幅きかせてて組織にくい込んでる、今更動かすのはどうなんだ、みたいな人がお局のパターンだと思うから、よっぽどじゃない限りはそのまま。

    +10

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/27(木) 00:53:45 

    >>266
    大企業はいれば??20代なら大丈夫でしょ、

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/27(木) 00:55:28 

    >>337
    管理職は企業のサブスク員だから護るでしょ、働かせたい放題だもん

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/27(木) 00:56:07 

    >>260
    転職しな

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/27(木) 01:18:04 

    >>7
    必見ですよ⁉︎
    竹中平蔵氏のやり口はこれだ!【2/2(水)23:59までの限定公開】 - YouTube
    竹中平蔵氏のやり口はこれだ!【2/2(水)23:59までの限定公開】 - YouTubeyoutu.be

    https://in.38news.jp/38take2_fe?cap=yt↑講座の詳細はこちらからお確かめください。三橋貴明の新講座である『竹中平蔵の闇経済学 「アメリカの代理人と日本改造計画」〜メディアがひた隠しにした裏平成史』こちらの講座を、2月2日(水)23:59まで限定で、通常販売価格...

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/01/27(木) 01:59:35 

    >>37
    私も幸せの基準低いけど貧しくて犬飼えないから不幸

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/01/27(木) 02:07:58 

    企業が内部留保ばかり溜め込んで、過去最高額とかになって、利益あっても従業員に還元しないから、給料が上がらない、税金は持っていかれるで、人々はお金を使わなくなって、結局企業の利益も下がってしまうっていうね…経済が縮小してってしまってさ、誰得なのよ!って言いたい。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/27(木) 02:08:41 

    >>58
    ブラックだろうが起業すれば、働く意欲は湧くって意味だろ。

    +0

    -1

  • 352. 匿名 2022/01/27(木) 02:44:43 

    >>42
    誰が見るかも分からない。ネタも毎日考えなきゃいけない。編集もしないといけない。そんなYouTuberで成功してるって相当努力してるとおもうよ

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/01/27(木) 06:16:45 

    主さんの仰ってること+人間関係で心も疲れる。生きるって戦いなんだなー。もう疲れた。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/27(木) 07:37:19 

    >>40
    最近、会社の面談でいいところは放っておいてよくて苦手なところを伸ばさないと意味がないって言われました。そうしないと評価も上げられないと。そんな会社嫌です。いいところこそ伸ばすべきなのに。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/27(木) 08:00:36 

    >>1
    中途採用だけど

    正論言うと空気読めとか

    中途は会社のルールをわかってないとか

    凝り固まった組織をどうにかしてとか

    自分の会社なのに他力本願なんだよねー

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/27(木) 08:02:20 

    仕事行きたくない胃痛やばい

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2022/01/27(木) 08:05:01 

    >>138
    えーそうかな?
    たしかに社会に出たら、パワハラやセクハラの多さに驚いたから、間違ってはいないと思う。
    会社だから仕事さえしてれば他はどうでもいいって人もいるけど、仕事してることがパワハラやセクハラの免罪符になるのはおかしいなと思う。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/27(木) 08:24:01 

    >>160
    じゃ、きついのは氷河期世代の私達で
    私の子ども達は大丈夫なのね。ありがとう
    安心して苦労できる

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/27(木) 09:10:18 

    >>6

    すぐそうやって会社に文句つけるなら起業すればいいって言う〜

    日本は圧倒的に中小企業が多すぎて人手不足なんだよ
    少子化だけが原因じゃない
    人手不足倒産とかアホらし

    ブラックな労働環境で酷使されるゾンビ企業で働くくらいなら、どんどん吸収合併して大手のシステマチックな組織に取り込まれて、給料上がるし福利厚生も充実すればみんな幸せでは?

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/27(木) 09:16:58 

    >>80

    米株バブルはじけそうですけど、、、

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/01/27(木) 09:21:31 

    >>301

    東京の幼稚園ではそんなことなかった。むしろ良くも悪くも競争化社会だった。

    転勤で地方の幼稚園移ったら、そんな感じだった。
    村社会だからかな?横並びの和を重視する。
    すべてがレベル低い子の基準に合わせて行動する。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/27(木) 09:22:29 

    この国に希望がないからじゃないですか。
    平均手取り「27万円」…高齢者の悲惨な実態で露わになる、「働く日本人の恐ろしい老後」
    平均手取り「27万円」…高齢者の悲惨な実態で露わになる、「働く日本人の恐ろしい老後」girlschannel.net

    平均手取り「27万円」…高齢者の悲惨な実態で露わになる、「働く日本人の恐ろしい老後」 平均給与433万円ですと、月の収入では36万円ほどになります。前年の収入によって多少の差はあるものの、手取りはざっと27万円~29万円です。子どもを持つ家庭や、被介護者と暮...

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/01/27(木) 09:23:30 

    >>93
    あなた、相当頭が悪そうですね。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/27(木) 09:24:23 

    変な校則止めれば良いのに下着のいろとか。海外だと大騒ぎになるんじゃないかと思うことが未だにまかり通ってる異常な国。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2022/01/27(木) 09:30:54 

    >>5
    バカな政治家やバカなメディアがのさばるままにここまで放っておいたのは国民の責任。庶民が少しでも責任を感じて行動したらまだ巻き返せるのに。こんなに貧しくなってもまだ日本はGDP3位なんだから、潜在的に力はある国だよ。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/27(木) 09:53:29 

    >>360
    今年は不調かもだけど、それ以降はまた爆上がりする

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2022/01/27(木) 09:55:14 

    >>188
    私は老人医療のなかで食べられなくなった老人の予後をどうするか家族と話し合う仕事なんだけど、
    実際、胃ろうか高カロリー輸液か看取りかの選択肢があれば胃ろうを希望する家族の割合高い。
    希望しても適応からはずれてようやく諦める人もいるけど、残念なことに家族以外の人やケアマネまでも胃ろう推しすることもあるから自然死するのは大変だよ。よほど嫌われてきた人じゃなきゃ死なせてくれない。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/01/27(木) 09:58:08 

    >>361
    私も地方から東京だけど、地方の方が不自由と感じた
    おかしいと思ったのは、クラス委員長が男子、副委員長が女子と決められていたこと
    多分校則にはないんだろうけど、自然にそうなるようになってて、これはおかしいのでは?と言ったら、「そういうもの」だと言われた
    学校カーストもすごかった。ターゲットを決めるとずっとバカにし続ける。学校もないから転校もできない
    東京の方がよほど自由だし、インキャでもギャルでも優等生でも認めあってるよ

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/01/27(木) 10:37:09 

    >>304
    介護依存ある場合ならまだしも、まだ生活能力高い人は体調悪いときに対応しないと生活を誰かに頼らないといけないよね。
    日本は望むだけ治療選択出来るのが悪い。どこかの国みたいに病院側で年齢と介護度みて治療をどこまでやるのか定めることが必要だと思う。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/27(木) 10:42:19 

    >>22
    今日時点の評価損益教えて

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/27(木) 10:49:56 

    選挙行かなかったツケが回ってきたね
    日本の若者世代の投票率の低さ異常だよ。自分の生活に直結するのにまるで関心がない。
    一方で高齢者の投票率は高いから、政治家も当選のために高齢者優遇の政策を打ち出すようになったわけ。
    残念ながら自業自得だよ。

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2022/01/27(木) 10:51:34 

    >>370
    プラス200万

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/27(木) 11:25:32 

    >>365
    バカみたいな統計不正してたから、GDPはもっとずっと下がる

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/01/27(木) 11:26:18 

    >>362
    若い時に福祉が充実した住みやすい国に行って仕事して永住権確保してから、日本で働くのがいい

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/01/27(木) 11:46:35 

    >>372
    この地合いの悪さで殆どの人がマイ転なのに凄いね
    日付とその200万の部分だけで良いのでスクショとかあったら見たい
    都合悪ければ無視で構いません

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/27(木) 11:59:02 

    >>375
    ここで醸すのはこわいわ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/27(木) 12:07:17 

    >>277
    副業考えています。
    本業と副業、それぞれどんなことをされているのか、副業はどれくらいのペースでされているのか、差し支えなければ教えていただきたいです🙏

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/27(木) 12:23:50 

    >>25
    我が家も夫の収入が955万で私は扶養内で貰えなかった。政治家はクソ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/27(木) 12:37:15 

    >>1
    わかるなー、大学卒業後からの流れ一緒だよ。
    進路決めるところから、どうしたら楽なのか考えて行動すれば良かった。
    やりがい求めて小さな会社の歯車(社畜だらけ)より、大きな会社の末端でもいいからホワイトな会社で働けばよかった。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/01/27(木) 13:04:24 

    日本の利点いかそうよ。日本は投資環境が整ってると思うから、もう投資しかないよ。働きながらも出来るし、下げ止まりを確認して買うだけ。その後は直近高値で利益確定、そしてその繰り返し。皆で楽しい人生送ろうよぉ〜。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/27(木) 13:13:36 

    >>376
    トータルの資産ではなく、日付と評価損益だけでは全く特定されないと思うけど...
    何か都合が悪いようなので大丈夫です(^_^)

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/27(木) 13:19:08 

    将来は管理職にもなってみたいと思いながら新卒で入った会社に勤め続けてたけど夫の転勤で退職。
    ただのパートのおばちゃんになった。
    子どもが大きくなったらもっと働きたいけどきっとどこにも雇われないんだろうと思う。
    もっと仕事続けたかった。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/01/27(木) 13:24:11 

    みなし残業って違法じゃないの?40時間残業しても残業つかないのおかしくない?
    勤続18年で昇給しないし転職活動する時期遅すぎたわ

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/27(木) 13:25:44 

    >>109
    でも稼げたら働きたいからね!

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/01/27(木) 13:26:38 

    コロナ解雇から1年、やっとフルでパートだけど就職決まったんだけど昇給もボーナスもない。

    契約書見たら正社員も昇給もボーナスもない…。
    正社員登録制度有りだったし、オープニングスタッフだったから応募して受かったけどボーナスもないし交通費もないし不安しかない。
    ただ家賃と食べる為に働いてる。娯楽とは無縁。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/27(木) 13:27:28 

    >>22
    それって働きながらでもできるかな?
    とりあえず楽天証券口座作った
    転職活動中

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/27(木) 13:29:56 

    厚生年金のために、企業年金のためにって頑張ってきたけど企業年金貰うためにはあと7年くらい働かなきゃいけない。ちょっとこの会社では無理だ

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2022/01/27(木) 13:41:07 

    定年になる年齢が日本よりはるかに早いから、定年後に起業するんだよね。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/27(木) 13:48:35 

    >>46
    個人の意見ですが。祖父母の代から続いている家業を親が受け継いで、それはそれは大変な姿や家族同士でピリピリする姿を何度も見てきた。稼げば稼ぐほど巨額の税金を払ったり、その準備が大変だし。従業員がいると、そちらの生活を第一に考えて、家庭のことは常に後回しだったからあまり憧れない。雇われの身が幸せよと言われて育ち、今雇われの身の自分は本当に親に比べると幸せだと思う。メンタル的な負担が違いすぎる。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/27(木) 13:52:43 

    >>380
    最近夫婦共にその思考に切り替えてる!働き続けても、先が見えなくて。投資を副業として、生活余剰金は全部そちらに。利確で年収も調整出来るし、程よい感じで楽しみながらやってる!

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/27(木) 13:58:15 

    >>3
    7年前の私だわ...

    なんか色々思い出して泣けてきた...

    ホントいらすとやは何でもありね...

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/27(木) 14:52:15 

    >>318
    心配かけないように「仕事はうまくいってるよ」って嘘ついてるのかな?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/27(木) 15:23:39 

    >>386
    どんな状況でもできるよ!まずは一万くらいで初めてみて!

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/01/27(木) 16:54:15 

    >>367
    実際に自分達にその判断を委ねられたときに、できる医療処置があるのにそれを選択しなかった=殺したっていう罪悪感があるんだと思う。
    だからどうしても胃ろうを選ぶ人が多い。

    そもそも胃ろうという選択肢を最初からなくせばいい。介護職だったけど、胃ろうの人をみるのはすごくつらかった。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/01/27(木) 16:55:20 

    国民年金が足りないから厚生年金から回すって話どうなったんだろ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/01/27(木) 19:58:21 

    >>392
    なるほど
    でも死装束着てるように見えた

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/27(木) 21:52:04 

    >>383
    みなし残業代が40時間分付いているなら違法じゃないけど、みなし残業代以上に残業していて残業代が出ないなら違法だと思う。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2022/01/28(金) 00:02:27 

    >>20
    わかります。
    矛盾してますが、私は会社で働くのは大変だけど、楽です。
    いろいろな制度も利用してますし。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/28(金) 01:48:19 

    >>397
    うちの旦那それどころじゃない
    40時間オーバー&休憩取れないときもあるし基本12時間勤務

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/01/28(金) 06:38:44 

    >>399
    それは労基に相談したほうがいいと思う。ご主人の体が心配。。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード