ガールズちゃんねる

離婚家庭に10万円給付検討 岸田首相、参院代表質問

4620コメント2022/02/09(水) 08:56

  • 2501. 匿名 2022/01/20(木) 23:54:42 

    >>2481
    シンママでもバリバリ働いてると児童扶養手当も満額貰えないんですもんね。
    一部のズルして貰えるもんは貰えるだけ貰う、払うもんはズルしても払わない。という人が居るせいで真面目に頑張っているシンママまで風評被害か及ぶのは気の毒に思います。

    +17

    -0

  • 2502. 匿名 2022/01/20(木) 23:54:52 

    >>3
    岸田、お前総理下りろ

    +27

    -3

  • 2503. 匿名 2022/01/20(木) 23:55:00 

    コメ見る限りシンママさん凄く芯がありそう
    他人様を頼らなくても十分やってけそう

    +5

    -1

  • 2504. 匿名 2022/01/20(木) 23:55:01 

    >>63
    ほんとそれ。配るの失敗したのを回収せずに再度配るくらいならまずは所得制限でもらえなかった子育て世帯にも配るのが筋。そしてゆくゆくは段階的に全員がもらえるようにしてもらいたい。

    +22

    -0

  • 2505. 匿名 2022/01/20(木) 23:55:29 

    >>2497
    とくに専業主婦

    +1

    -2

  • 2506. 匿名 2022/01/20(木) 23:55:34 

    >>2362
    都合のいい時だけ唐突にナチスとか言い出して呆れる
    生まれで否応なしに虐殺された人達と、努力しないで福祉にたかってる人達が批判される事とを混同しようとしても無理ありすぎだから
    そもそも発端の「国の未来に貢献してない独身に払う金はない」って書き込みこそ自分の都合で特定の人達への冷遇を称賛してるのに、そっちには何も言わないのが分かりやすい

    +3

    -0

  • 2507. 匿名 2022/01/20(木) 23:56:18 

    >>2477
    横だけど、20歳になれば年金払ったり、社会の歯車の一人になるからじゃない?

    +2

    -0

  • 2508. 匿名 2022/01/20(木) 23:56:41 

    >>2467
    ☺️

    +0

    -0

  • 2509. 匿名 2022/01/20(木) 23:57:28 

    >>2458
    聞きたいけどどこで出会えるのかな。。

    +1

    -0

  • 2510. 匿名 2022/01/20(木) 23:57:57 

    >>2505
    専業は違うでしょ。
    旦那さんがたくさん稼いでくるんだから離婚する必要ないし、したくないでしょ。

    +6

    -1

  • 2511. 匿名 2022/01/20(木) 23:58:26 

    片親が酒代やギャンブルに使わないよう、学生商品券にすべき

    +4

    -0

  • 2512. 匿名 2022/01/20(木) 23:59:53 

    >>2503
    もちろんそういうかっこいい人も沢山いるよ〜!
    寄生しないと生きてけない癖に欲も我慢も抑えられないのが悪目立ちしてるだけで

    +2

    -0

  • 2513. 匿名 2022/01/21(金) 00:00:05 

    >>11
    気持ちはわかるがそれだと男性がさらに結婚したがらなくなるよ…

    +0

    -10

  • 2514. 匿名 2022/01/21(金) 00:00:36 

    >>2507
    子供が100%立派に働いて税金納めるとは限らないし、この人にも独身の時期だってあったのに、子持ちだけ国の未来に貢献してる、独身は国の未来に貢献してないとかよく言えるわ。

    +7

    -0

  • 2515. 匿名 2022/01/21(金) 00:01:41 

    >>2499
    どこが?
    批判されながらもワクチン接種をしっかり進めたのは菅さんだよ?

    +2

    -0

  • 2516. 匿名 2022/01/21(金) 00:01:56 

    >>2109
    移民の犯罪は「差別だ―!」でフランスでは報道され無くて、10年くらい前のがるちゃんで、日本に逃げて来た(移住)、フランス人旦那持ちの日本人妻の人のコメ見たわ。

    +0

    -0

  • 2517. 匿名 2022/01/21(金) 00:02:25 

    >>2489
    日本の未来を考えると
    親の収入関係なく優秀な人材を増やすために
    学校に関わる全てを国が支給、負担でいいと思う。
    私子供いないけど、これなら凄く納得いく。
    なぜこれっぽっちの現金で日本人揉めさせてないで
    優秀な子達増やせよー。

    +6

    -0

  • 2518. 匿名 2022/01/21(金) 00:02:53 

    >>11
    ほんとそうなんだけどね。でもキチンと養育費払うような誠実な旦那ならそもそも離婚には至らないよねってケースはかなり多い気もする。

    +30

    -0

  • 2519. 匿名 2022/01/21(金) 00:03:27 

    >>2510
    沢山稼いでくるけどモラハラとか不倫してるとか家事育児一切しないとか

    +0

    -0

  • 2520. 匿名 2022/01/21(金) 00:03:32 

    えっ?また?
    最初から子どもの口座とかに振り込めよ

    +6

    -0

  • 2521. 匿名 2022/01/21(金) 00:03:39 

    >>2480
    育ててもいない子どもの給付金貰う男よりは貰う権利はあると思う

    +2

    -1

  • 2522. 匿名 2022/01/21(金) 00:04:45 

    >>302
    私もたまに旦那と話す笑
    だって偽装離婚のメリット多すぎるんだもん。

    まぁそれをしてしまったら人として終わるから絶対しないけど。
    子どもにも恥だし。

    +15

    -3

  • 2523. 匿名 2022/01/21(金) 00:04:52 

    子無しもありだったらバツイチの私もありですか…笑
    再婚してるがな。もうめちゃくちゃ。

    +1

    -0

  • 2524. 匿名 2022/01/21(金) 00:05:00 

    >>6
    離婚してその後、別の男性と籍は入れずに事実婚状態の知り合いがいる。手当はばっちりもらっている

    +9

    -0

  • 2525. 匿名 2022/01/21(金) 00:05:42 

    >>2514
    落ち着いて。
    私は独身もちゃんと税金納めてるから、立派だし、大事にされるべきと思うよ。
    だけど、これからを担っていく子供はやはり大事だよ。
    じゃないと、私達が高齢になる頃には医者も今の半分くらいになってるだろうし、どこもかしこも人手不足になっちゃって、移民を入れなきゃになっちゃうよ。
    みんながみんな立派な大人になるという保証はないけど、少子化は大問題よ。

    +7

    -0

  • 2526. 匿名 2022/01/21(金) 00:06:06 

    >>2521
    その糞旦那さんから法的に自分で回収するよう行動したらいいだけじゃない?

    +4

    -0

  • 2527. 匿名 2022/01/21(金) 00:06:42 

    >>2522
    見栄とか世間体とか無くせば離婚した方が得だよね

    +9

    -0

  • 2528. 匿名 2022/01/21(金) 00:06:51 

    >>2296
    本当だよね。子持ち優遇の差別給付金なんぞいい加減にしろって感じだわ(※勿論、対象外の子育て世帯の方々はこの場限りではない)

    正直、たとえどんなに悪人だろうが本音は嫌々だとしても、結果として一回は10万円を給付してくれた安倍さんが総理としては一番マシだと思ってる。だってそうでしょ。新型コロナは一部の子持ちや飲食店限定の脅威なの?違うよね。国民全体の問題なのに何で給付金の支給対象で差別されなくてはいかんのさ。いつまでも我慢ばかり強いる方がそもそも間違い。これ以上の我慢を強いるなら出すもの出すのは当たり前。それをさもしいと思う人は勝手に辞退すればいいだけの事

    +9

    -0

  • 2529. 匿名 2022/01/21(金) 00:07:35 

    >>2470
    それこそ離婚したら?
    モラハラになるんじゃない?

    +3

    -0

  • 2530. 匿名 2022/01/21(金) 00:07:44 

    こんなにシンママ優遇しちゃうと籍だけ抜く偽装離婚が増えそうだ

    +4

    -1

  • 2531. 匿名 2022/01/21(金) 00:08:34 

    >>2526
    私、独身なんだが

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2022/01/21(金) 00:09:06 

    >>2519
    それは昭和の話では?
    今の女性は大卒も普通だし、専業主婦やってても自分も社会に出て働ける資格を持ってたりするからね。
    そもそもたくさん稼げる男の人が、何の学もない女性とは結婚しないと思う。
    医者の奥さんもたいてい医者だし。

    +4

    -0

  • 2533. 匿名 2022/01/21(金) 00:09:28 



    子供たちも大変ねえ

    +3

    -0

  • 2534. 匿名 2022/01/21(金) 00:10:11 

    >>2494
    すごい性格だね。
    なんかあったの?

    +4

    -1

  • 2535. 匿名 2022/01/21(金) 00:10:54 

    >>2519
    専業主婦は不幸であるに違いない。
    いや、不幸であってほしい!!

    上記があなたの本音と思われるw

    +1

    -0

  • 2536. 匿名 2022/01/21(金) 00:11:23 

    こんな端金で揉めさせるようにした
    政治家が悪い
    バブル時代だったらたかが10万で揉めない

    +2

    -0

  • 2537. 匿名 2022/01/21(金) 00:11:40 

    >>2264
    国の未来に貢献してるって、あなた相当すごい方なんだね
    何してる人なんだろう〜?相当税金納めてるのかな〜?

    +3

    -0

  • 2538. 匿名 2022/01/21(金) 00:12:27 

    こんな優遇に何の意味が?
    現役世代にも未来の子どもにとっても負担になる税金にしかならないよ
    湯水のように使うべきとこじゃない

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2022/01/21(金) 00:12:33 

    >>2515
    菅政権のワクチン担当大臣は河野さんでしょ。
    河野さんが頑張ったんだよ。
    菅さんは総理だから直接ワクチンの手配とかやらないよ。
    河野さんを任命したのは菅さんだし。
    使えない人なら任命しないよ。

    +0

    -1

  • 2540. 匿名 2022/01/21(金) 00:14:23 

    >>2519
    古過ぎるイメージでワロタw
    このご時世だと、色々な専業主婦が居るのさ〜

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2022/01/21(金) 00:14:52 

    まず支給するお金あるの⁇
    本当に何を考えてるの⁇
    コロナで時短要請した店とかに補償金、あげれてないんでしょ…
    オリンピックも無駄だったし、万博もやるみたいだし、本当にどこにそんな余裕あるのか知りたい

    +0

    -0

  • 2542. 匿名 2022/01/21(金) 00:14:58 

    >>1247
    横だけど、我が家も離婚までいったが
    乗り越えた〜乗り越えたら自分強くなったよ。

    +0

    -1

  • 2543. 匿名 2022/01/21(金) 00:16:43 

    >>2536
    揉めるよ〜!
    ただし現在と違ってちゃんと消費に回ると思われる

    +0

    -0

  • 2544. 匿名 2022/01/21(金) 00:16:55 

    >>2513
    えっなんで?不正受給じゃん

    +6

    -0

  • 2545. 匿名 2022/01/21(金) 00:16:58 

    >>2519
    ずっとレスで会話もなくただ一緒に住んでるだけという人もいるよね…ガル見てるとなんでそんな嫌な思いしながら結婚生活続けてるんだろと思うこと多い。

    +3

    -0

  • 2546. 匿名 2022/01/21(金) 00:17:10 

    >>1
    明石市を見習ってくれ。
    離婚家庭に10万円給付検討 岸田首相、参院代表質問

    +14

    -1

  • 2547. 匿名 2022/01/21(金) 00:17:31 

    >>2470
    私も同じこと言われて、役所に直談判に行ったよ。
    役所の人に
    旦那さん名義の通帳を1冊あなたが管理したら?
    って言われた。夫に話したら何故かすんなり受け入れてくれて、子ども手当はその口座に振り込んでもらうようにしたよ。

    +3

    -1

  • 2548. 匿名 2022/01/21(金) 00:17:43 

    源泉徴収で雀の涙程度の額が返ってきて喜んだ自分が馬鹿みたいに思えてきた
    それに給付でもなく返してもらうべき自分のお金

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2022/01/21(金) 00:17:49 

    子供を優遇するのわかるけど、独身者でこれから子供産むであろう世代を支援した方が良いんじゃないの?

    +2

    -0

  • 2550. 匿名 2022/01/21(金) 00:18:08 

    >>2533
    うわぁぁ‥子供達よごめんよぅ‥

    +6

    -0

  • 2551. 匿名 2022/01/21(金) 00:18:22 

    給付金の支給ミスを税金で再配布するのは流石におかしいよ
    児童手当の枠組みを使う時点でわかるでしょ

    +19

    -0

  • 2552. 匿名 2022/01/21(金) 00:18:52 

    >>2519
    ぶっちゃけその程度なら扱い方を心得てればスルーできるレベル
    お金との兼ね合いだけどね

    +1

    -0

  • 2553. 匿名 2022/01/21(金) 00:18:56 

    早速「ラッキーだわ!」て言ってたパートさん居たよ。

    旦那側に振り込まれてて、とりあえず子供の為に貯蓄しようと話したけど、
    そうした連絡は取れるけど、この手続きの為なら
    「離婚して連絡が付かないって言えば、更に子供3人分貰えるよね⁈♡」て。

    こうなるよね、こんなクソな案件。

    +20

    -0

  • 2554. 匿名 2022/01/21(金) 00:19:00 

    岸田が日本を壊す。

    +9

    -0

  • 2555. 匿名 2022/01/21(金) 00:19:06 

    >>2470
    あなたが世帯主になればよかったじゃない

    +1

    -4

  • 2556. 匿名 2022/01/21(金) 00:19:17 

    >>2455
    養育費と自治体から振り込まれた金はまた違うんじゃないの?
    財産開示に必要な証書とかは離婚時に作った養育費についてのものでしょ
    自治体から本来受け取るべきじゃない人間に振り込まれたものを個人が無理矢理差し押さえとかは出来ないと思うが

    +0

    -0

  • 2557. 匿名 2022/01/21(金) 00:19:56 

    10万くらいで
    ガタガタ言う人が多い
    しかも未來ある子供のためなのに
    日本終わってる

    +4

    -12

  • 2558. 匿名 2022/01/21(金) 00:20:21 

    >>2101
    うちもそうだわー
    税金引かれたら本当カツカツなんですけど

    +10

    -0

  • 2559. 匿名 2022/01/21(金) 00:20:58 

    >>2472
    今回の非養育者に振り込まれてしまった給付金の返還請求はその養育費請求の仕組みが使えないよ
    別物じゃん

    +3

    -0

  • 2560. 匿名 2022/01/21(金) 00:21:21 

    子持ちシングルママフェチなんだな

    +0

    -0

  • 2561. 匿名 2022/01/21(金) 00:21:25 

    >>2532
    シンママ叩いてる人って勝手にババアだと思ってたよ

    +3

    -0

  • 2562. 匿名 2022/01/21(金) 00:21:41 

    >>2506
    ナチスの事、もう少し勉強してくださいね

    +2

    -3

  • 2563. 匿名 2022/01/21(金) 00:21:46 

    >>2533
    2060年度は高齢化率40%の推測値

    ほぼ現役1人で高齢者1人を支えることが確定しています

    もう無理だと思います。色々と

    +5

    -0

  • 2564. 匿名 2022/01/21(金) 00:21:46 

    そもそも女の方も女でありながら結婚を舐めてるから離婚した人なんだよ
    先を見る力もない、考えも浅い薄っぺらい女が多い
    そこに税金を何度も何度もかけるよりも
    本当の意味で子どもに渡した方が良いんだよね
    父親、母親関係なくそこに渡しても
    親が自分に金を使うケースは存在する

    +7

    -2

  • 2565. 匿名 2022/01/21(金) 00:22:10 

    >>2532
    モラハラ加害者に社会的地位の高い人は意外と多いですよ
    体面を気にするから旦那さんは上手く隠すし、収入を手離したくない奥さんは我慢するから少ないように見えるかもしれないですが

    +4

    -0

  • 2566. 匿名 2022/01/21(金) 00:22:26 

    >>2545
    世間体とお金のためかな。

    +0

    -0

  • 2567. 匿名 2022/01/21(金) 00:22:28 

    >>2545
    がるちゃんが世の中の全てではないからね。
    がるちゃんしてない幸せな奥さまの方が多いと思われるww

    +5

    -0

  • 2568. 匿名 2022/01/21(金) 00:23:29 

    外人か選挙権もてるようになるからね
    しかも外人人口が日本人より多くなる近未来
    金くばれば後々楽だよね

    +1

    -1

  • 2569. 匿名 2022/01/21(金) 00:23:32 

    離婚家庭に給付金を配った後は、元配偶者から取り立てるべきじゃないの?
    重複してるのおかしくない?

    +7

    -0

  • 2570. 匿名 2022/01/21(金) 00:23:54 

    >>2553
    セクハラやパワハラと同等のなにかを感じさせるね
    まわりが嫌な気持ちにしかならないのわからずに口に出すのかな?

    +4

    -0

  • 2571. 匿名 2022/01/21(金) 00:24:31 

    >>2555
    世帯主になってもちゃんと離婚していないと駄目なのよ。収入の多い方に給付金とか子供手当支払われる。

    +7

    -1

  • 2572. 匿名 2022/01/21(金) 00:24:44 

    不正受給者でしょっぴけよ
    話はそこからだ

    +6

    -1

  • 2573. 匿名 2022/01/21(金) 00:24:56 

    >>2565
    よその家庭の心配しすぎだよ。
    我慢するくらいなら離婚してますから。
    今は3組に1組は離婚する時代ですから。
    それだけ女性が社会進出してるってことよ。
    昭和じゃないの。
    令和なの。

    +2

    -0

  • 2574. 匿名 2022/01/21(金) 00:25:00 

    >>2494
    最後の一言はいらないんじゃない?

    +4

    -0

  • 2575. 匿名 2022/01/21(金) 00:25:14 

    実家住みももらえるの?
    デパコスや高級店へ外食ばかりしてるシンママいるけど

    +4

    -1

  • 2576. 匿名 2022/01/21(金) 00:25:50 

    >>2557
    え?これってコロナ政策でもなく
    公明党の未来応援型給付金でしょ⁈

    今日本を支えてる高収入取得者や
    子供居ないけどパワーカップルと言われてる、めちゃくちゃ稼いでる層に待遇ないと
    今後優秀な日本人は他の国に引っ越すよ?
    そうなったら、今より治安の悪い国になるのだが…

    簡単に日本終わってるとか言う前に
    お前は日本の為に何してるのよ?

    +8

    -0

  • 2577. 匿名 2022/01/21(金) 00:26:06 

    >>240
    夫婦不仲って、子供は敏感に感じとるよ。
    偽善夫婦だったら別れた方が子供的には幸せな気が。
    お金お金ばっかり考えなくてもちゃんと堅実な子になる。
    夫婦お互い文句言い合ってる家にいる方が嫌だよ。
    お母さんには幸せでニコニコしてて欲しいのが子供だと思う。

    +13

    -4

  • 2578. 匿名 2022/01/21(金) 00:26:21 

    元旦那から取り立てろって言ってる人が多いけど、何で政府の判断ミスなのにわざわざ嫌って別れた人と揉めるような話し合いしなきゃならないのって思うわ

    +9

    -2

  • 2579. 匿名 2022/01/21(金) 00:27:06 

    >>2318
    働いてないのに、苦しくなってないじゃん
    おかしな話だ

    +0

    -0

  • 2580. 匿名 2022/01/21(金) 00:27:26 

    >>2575
    生ポとは違うから
    おそらく貰える。納得行かないよ。

    +3

    -0

  • 2581. 匿名 2022/01/21(金) 00:27:43 

    >>2193
    あなたは既婚者?
    自分が安全圏にいるからってそう言う考えなんですね。
    余程辛い結婚生活に耐えていて、離婚した人の不幸を願ってるんでしょうか。

    +1

    -0

  • 2582. 匿名 2022/01/21(金) 00:28:30 

    >>2557
    10万円じゃないよ
    あなたも一生かけても稼げない大きな金額の話だよ

    +2

    -0

  • 2583. 匿名 2022/01/21(金) 00:28:41 

    >>2524
    通報することはできないのかな
    よくないよね

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2022/01/21(金) 00:28:50 

    >>2553
    コロナが流行してから会社でもシンママだけが毎度毎度「うひょひょひょ」言ってる気する

    全く関係ない人に負担押しつけて勝手に離婚した奴を優遇とかないわ

    +10

    -1

  • 2585. 匿名 2022/01/21(金) 00:29:11 

    >>2533
    年金制度が消滅してる可能性もなきにしもあらず

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2022/01/21(金) 00:29:14 

    独身にはなーんにもない。
    あほらし。

    +3

    -0

  • 2587. 匿名 2022/01/21(金) 00:29:21 

    >>2553
    無理だよ。旦那の方に振り込まれるなら離婚してないよね?連絡付かないって言ったってパートさんの所には支払われないよ

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2022/01/21(金) 00:29:53 

    >>2575
    もらってるね
    毎日ショッピングモールいる
    地味ママだが社内不倫してる

    +1

    -0

  • 2589. 匿名 2022/01/21(金) 00:30:20 

    >>2584
    自己責任!

    +0

    -1

  • 2590. 匿名 2022/01/21(金) 00:30:37 

    >>2586
    なーんにも生み出してないからだよ、諦めな

    +1

    -3

  • 2591. 匿名 2022/01/21(金) 00:31:02 

    >>2575
    貰える世帯はもう貰ってるよ
    新たにシンママに給付金出すって話じゃなくて、前回の18歳以下への給付金で、児童手当のシステム使ったせいで離婚とかの問題で受け取れなかった人に給付するって話だから

    +2

    -0

  • 2592. 匿名 2022/01/21(金) 00:31:36 

    >>2590
    あんた性格悪いねー。

    +2

    -1

  • 2593. 匿名 2022/01/21(金) 00:31:39 

    >>2587
    よこ
    この人が10月とかに離婚してたんなら貰えるんじゃない?

    +0

    -0

  • 2594. 匿名 2022/01/21(金) 00:31:40 

    >>696
    その男の娘なんだね
    そんなDNAや血が流れてると思うとからだ痒くなりそう

    +9

    -15

  • 2595. 匿名 2022/01/21(金) 00:31:54 

    >>2524
    どこにでもいるんだよkママみたいなのが

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2022/01/21(金) 00:32:06 

    >>2585
    もらうだけの子沢山外人人口増加
    税金制度無視の外人コミュニティの店が増加
    きちんと仕事する純日本人が減っているのだから
    年金制度は無くなる

    +1

    -0

  • 2597. 匿名 2022/01/21(金) 00:32:20 

    >>2563
    派遣増やしたり給料増えないまま20年たったけど、ちょうど今の40代が社会人になった頃なんだよね。
    20年前に子供産んでくれる世代が社会に不安を抱いて産めなかった。
    将来の少子化を見据えた政策しなかった当時の政府のせい。

    +3

    -0

  • 2598. 匿名 2022/01/21(金) 00:32:24 

    >>2577
    じゃあ。旦那と離婚してめ生活費くらいは2人で上手くやれ。親であることは、離婚しても変わらない

    +5

    -2

  • 2599. 匿名 2022/01/21(金) 00:32:39 

    >>2590
    あなたみたいなのがいるから女性は子供を産む機械なんて発言しちゃう馬鹿がいるんだよ

    +2

    -0

  • 2600. 匿名 2022/01/21(金) 00:32:51 

    何股もして他所の家庭を破壊してるシンママいるけれどそういう層に何度も金が行ってると思うと具合が悪くなりそう
    あの人は不倫相手と使うんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 2601. 匿名 2022/01/21(金) 00:33:45 

    >>2571
    旦那より収入少ないの?かわいそ

    +1

    -6

  • 2602. 匿名 2022/01/21(金) 00:33:45 

    >>2584
    本当これ。
    シングルマザーに対する国からの補償て日本はかなり優遇されてるにも関わらず
    今回もシンママにばら撒きよ。

    +13

    -2

  • 2603. 匿名 2022/01/21(金) 00:33:49 

    >>951
    世間の人はそんな話しあるんかいって言うだろうけど
    自分の身に降りかからないとわからないと思う
    逃げるが勝ちですね

    お子さんと頑張って暮らしてくださいね

    +5

    -0

  • 2604. 匿名 2022/01/21(金) 00:34:02 

    仕事アパレル販売だから
    子連れママさんに積極的に売ってます

    +0

    -0

  • 2605. 匿名 2022/01/21(金) 00:34:28 

    >>2602
    全シンママ対象じゃないよ?

    +1

    -0

  • 2606. 匿名 2022/01/21(金) 00:34:54 

    >>2590
    少なくても独身だったら正社員で働いて貢献してるでしょ
    ぐーたら専業さんよりさ

    +2

    -4

  • 2607. 匿名 2022/01/21(金) 00:35:01 

    子供にあげるって言ってもポッケナイナイお年玉みたいにくすねる親はいるからね
    それと余裕のあるシングルも辞退出来るようにすればいいんでないの

    +5

    -0

  • 2608. 匿名 2022/01/21(金) 00:35:02 

    >>2578
    じゃあ10万円は諦めたら?
    普通に貰えない家庭もあるわけだし。

    +5

    -1

  • 2609. 匿名 2022/01/21(金) 00:35:21 

    シンママは元旦那が受け取ったことにすれば二重取りも可能ですよってことか

    +5

    -1

  • 2610. 匿名 2022/01/21(金) 00:35:24 

    >>2602
    優遇?
    子供いたら本当に大変
    まして実家頼れない組はね

    +2

    -2

  • 2611. 匿名 2022/01/21(金) 00:35:53 

    >>2565
    お互いwinwinで良い事じゃないのw

    +0

    -0

  • 2612. 匿名 2022/01/21(金) 00:36:02 

    公園で子供がはじめましてで仲良くしてる時、母親と話す機会があって私はシングルだから仕事して〜って話をされた瞬間に、この人とは仲良くなれないと思う私が居ますが、いいですよね?

    +4

    -3

  • 2613. 匿名 2022/01/21(金) 00:36:08 

    >>2593
    そっか離婚した月でも関係してくるのか〜でもダブルでもらえる事はないと思う。役所は金払う時は厳しく審査するだろうし間違えてもらっても後々返せって言われる

    +1

    -2

  • 2614. 匿名 2022/01/21(金) 00:36:15 

    全離婚世帯対象じゃないのにトピタイだけ見て叩いてる人多すぎ
    ちゃんと本文読んで理解してくれよ

    +3

    -1

  • 2615. 匿名 2022/01/21(金) 00:36:17 

    >>2606
    あなたには相手みつかりそうもないわね

    +2

    -1

  • 2616. 匿名 2022/01/21(金) 00:36:31 

    >>2578
    内輪揉めを被る他人のことも少しは考えてみたら

    +3

    -2

  • 2617. 匿名 2022/01/21(金) 00:36:42 

    >>2587
    えーっと、昨年10月初めに離婚してますこの人。
    なので、岸田のやり方が通るなら、貰える。

    +0

    -0

  • 2618. 匿名 2022/01/21(金) 00:36:59 

    >>2613
    ん?今回のこのニュース理解してないでしょあなた

    +0

    -0

  • 2619. 匿名 2022/01/21(金) 00:37:20 

    善意に支給しないの意味わからん

    +0

    -0

  • 2620. 匿名 2022/01/21(金) 00:37:23 

    今回の給付金担当ですが、昨年末から政府に振り回されっぱなしでうんざりです。現在書類の審査真っ最中です。やってもやっても終わりません。次から次へと勘弁してください。

    +6

    -0

  • 2621. 匿名 2022/01/21(金) 00:37:37 

    >>559
    親権にライセンスつけて、子育て、介護に国がインセンティブ付けたらいいねん。親になれない人が親になりすぎてる

    +8

    -0

  • 2622. 匿名 2022/01/21(金) 00:37:42 

    >>2551
    子供の住民票がある場所にしないからだよね

    +3

    -0

  • 2623. 匿名 2022/01/21(金) 00:37:52 

    >>2569
    取り立てるとは思うけど、嫁さんに渡してる元旦那はどうすんだろね
    渡した証拠とか無いだろうし
    どうやって証明させんだろか

    +4

    -0

  • 2624. 匿名 2022/01/21(金) 00:38:07 

    図書館は走る場所じゃないし
    大きな声ではなす場所じゃないよ
     迷惑でしかないよ

    +2

    -0

  • 2625. 匿名 2022/01/21(金) 00:38:08 

    >>2616
    内輪揉めをわざわざ生み出してるのは政府じゃん
    最初から養育者に振り込めばいいのにものぐさして児童手当の口座を使うからだよ

    +4

    -0

  • 2626. 匿名 2022/01/21(金) 00:38:39 

    >>1233
    ほんとに。納税者に配ってほしい。
    子供だけとか、離婚者にもう一度とか意味不明

    +6

    -0

  • 2627. 匿名 2022/01/21(金) 00:38:49 

    >>1882
    そうだよね〜何故、養育費が非課税なのか。課税対象にしてよいら

    +4

    -0

  • 2628. 匿名 2022/01/21(金) 00:39:03 

    >>2602
    日本のシンママは幸せすぎるよ
    何も考えてない浅いヤツでも絶対に路頭に迷わせないからね
    海外ならあんなテキトーな生き方は出来ないよ

    +8

    -1

  • 2629. 匿名 2022/01/21(金) 00:39:25 

    >>2624
    そうだよ

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2022/01/21(金) 00:39:31 

    >>951
    自分語り乙。
    離婚した人の何%があなたと同じ状況だったのだろう?
    イレギュラーな体験談で反論してたらキリがないよ。
    ただ、あなたの別居は正解。

    +1

    -1

  • 2631. 匿名 2022/01/21(金) 00:39:43 

    >>2577
    でも基本は子どもは両親そろってるほうが嬉しいよ。

    +5

    -8

  • 2632. 匿名 2022/01/21(金) 00:39:48 

    >>2620
    こんな不当な給付金で振り回されて
    お疲れさまです

    +2

    -0

  • 2633. 匿名 2022/01/21(金) 00:40:08 

    >>2617
    じゃぁ旦那に返還の請求が行くんじゃない?

    +1

    -2

  • 2634. 匿名 2022/01/21(金) 00:42:32 

    シンママと一括りにするからいけんのよ
    行政に頼ってるシンママの呼び名を考えれば揉めずに済むのではないかな

    +1

    -0

  • 2635. 匿名 2022/01/21(金) 00:42:38 

    >>2610
    もっと辛い独身の人もいるよ。コロナのせいでお金なくて家賃払えず住む場所なくす若い人だっていたよ。

    +2

    -1

  • 2636. 匿名 2022/01/21(金) 00:42:40 

    >>2633
    それやらないで再配布ってニュースじゃないのこれ

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2022/01/21(金) 00:43:01 

    意味が分からなすぎる
    なんで同意でした相手の尻拭いのために?

    無理矢理された。病死した。事故死した。
    みたいなやむを得ないに限ってほしい。

    +1

    -1

  • 2638. 匿名 2022/01/21(金) 00:43:42 

    >>2609
    そこ揉めそうだよね
    元旦那が渡したって嘘つく可能性もあるし
    元々児童手当の所得制限も問題あるのに、本当に何で児童手当使ったんだか

    +3

    -0

  • 2639. 匿名 2022/01/21(金) 00:44:11 

    >>2551
    児童手当も正確に届いてなかったのなら、なぜ今問題になるの?だよね。
    10万円より月々の児童手当が届かない方がしんどくない?
    月々の児童手当なんかいらんわって人は、10万円でも騒がないんじゃないかと思うけど。

    +1

    -0

  • 2640. 匿名 2022/01/21(金) 00:44:33 

    >>117
    わたしもいまだに理解できてない。
    誰がどういった問題があって子どもだけにばら撒こうとなったのか。

    +2

    -0

  • 2641. 匿名 2022/01/21(金) 00:44:38 

    >>2537
    大工、スーパーの店員、工場勤務者になってくれるだけでもありがたいじゃん。あなたの生活に関わる労働者だよ

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2022/01/21(金) 00:44:54 

    >>2625
    今回の件だけではないよ

    +1

    -0

  • 2643. 匿名 2022/01/21(金) 00:45:21 

    元夫婦で解決してほしい
    DVだとかいろいろ理由があるとか言うんでしょうけどそれはもう自己責任
    少数の事例のために税金無駄に使われるの納得いかない
    我が家はこの給付金以外にもなにももらえない子あり世帯です

    +4

    -0

  • 2644. 匿名 2022/01/21(金) 00:45:36 

    >>2636
    それだとシンママ二重取りも養育してない旦那がウハウハもまかり通るね
    さすがにそれはさせないと思いたい

    +3

    -0

  • 2645. 匿名 2022/01/21(金) 00:46:19 

    >>2350
    病気で働けなくて生活保護ならいいと思うんだけど
    その為の制度では?
    働けるのに働かないとか、偽装離婚で不正受給とか、そんな人たちに腹が立つんだけど

    +4

    -0

  • 2646. 匿名 2022/01/21(金) 00:46:39 

    めっちゃ無駄な気がする…。
    コレがトリガーになって偽装離婚する夫婦が出てきそうだよ。

    +1

    -0

  • 2647. 匿名 2022/01/21(金) 00:46:45 

    >>2640
    公明党の票集め
    未来の子どもの応援金だそうな

    +1

    -0

  • 2648. 匿名 2022/01/21(金) 00:47:46 

    >>2639
    >>2125読めばわかるけど児童手当って毎月支給じゃないよ
    数ヶ月に一回で、前回の支給タイミング(10月)後に離婚した家庭が今回の再支給の対象
    もちろんその後、ちゃんと養育者の口座に変更手続きしてる親もいるけど、10月時点の振り込み口座に振り込まれてしまった
    政府の運用想定が甘すぎたってわけよ

    +3

    -0

  • 2649. 匿名 2022/01/21(金) 00:48:03 

    >>420
    たった10万でもいるよ
    なめちゃいけない

    +6

    -16

  • 2650. 匿名 2022/01/21(金) 00:48:04 

    >>2646
    今から離婚してももらえないよ

    +0

    -0

  • 2651. 匿名 2022/01/21(金) 00:48:39 

    >>1
    中国人にこれ以上金やるなよ💢

    +11

    -0

  • 2652. 匿名 2022/01/21(金) 00:48:50 

    >>2644
    岸田政権ならやりかねない

    +3

    -0

  • 2653. 匿名 2022/01/21(金) 00:49:31 

    >>2012
    男女の勝手以外に何がある?

    +4

    -1

  • 2654. 匿名 2022/01/21(金) 00:49:47 

    は???

    +0

    -0

  • 2655. 匿名 2022/01/21(金) 00:50:24 

    >>6
    本当それ!
    自分らで離婚しといてね
    死別ならあげてほしい

    +20

    -0

  • 2656. 匿名 2022/01/21(金) 00:50:24 

    >>2557
    未来ある子供の為にもむやみやたらに税金をばら蒔くなと思っている人たちもいるアルヨ

    +4

    -2

  • 2657. 匿名 2022/01/21(金) 00:50:28 

    >>73
    社会保障一度撤廃したらいいよね。年金も廃止でいいわ。国民皆保険くらいでいいわ。公共にお金使った方がいい

    +4

    -0

  • 2658. 匿名 2022/01/21(金) 00:50:46 

    >>2012
    ここの意見も世間ですよ。

    +4

    -1

  • 2659. 匿名 2022/01/21(金) 00:50:47 

    >>2630
    イレギュラーかね?よくある話じゃない??
    あとガルちゃんって何で自分語りだめなの?感情をぶつけたり上辺の話しかしちゃいけなかったら薄い内容になるじゃん

    +3

    -1

  • 2660. 匿名 2022/01/21(金) 00:51:29 

    >>2653
    あったまわる
    もしくは石頭ババー

    +1

    -4

  • 2661. 匿名 2022/01/21(金) 00:51:30 

    >>117
    横だけど、おそらく今給付対象の子供達が成人する頃に大増税するか、コロナ復興税みたいなの始めるんでない?
    あの時にあなた達には給付金あげたんだから反対するなよ?みたいに。

    +4

    -2

  • 2662. 匿名 2022/01/21(金) 00:51:52 

    >>2658
    せまっ

    +2

    -3

  • 2663. 匿名 2022/01/21(金) 00:51:54 

    絶句、、、、、、
    今、それ必要??!!
    そもそも必要でもないよね?!
    もっと他に大事な事あるよね??!!

    +6

    -0

  • 2664. 匿名 2022/01/21(金) 00:52:05 

    >>2620
    公務員で帰宅深夜って人いるわ。事務手続き大変よね

    +0

    -0

  • 2665. 匿名 2022/01/21(金) 00:52:21 

    >>2012
    悔しいってなにが?死別以外は自己責任に他ならない。

    +1

    -1

  • 2666. 匿名 2022/01/21(金) 00:52:36 

    >>2653
    本当に不倫して勝手に出ていったやつとかの尻拭いを何でやらされなきゃいけないんだろうね

    +8

    -0

  • 2667. 匿名 2022/01/21(金) 00:52:46 

    >>1546
    子育てから逃げるばかりか、養育費すら払わない奴が何にも罰せられないのはおかしいよ!全員禿げればいいのに。

    +10

    -0

  • 2668. 匿名 2022/01/21(金) 00:52:47 

    >>2655
    実際に国が死別のみ給付しますなんて言ったら大問題でしょ。世界から日本なんだと言われるよ。現実的になろうよ

    +2

    -7

  • 2669. 匿名 2022/01/21(金) 00:53:08 

    >>2625
    なぜ児童手当の口座と養育者の口座が違うのですか?どうしてそうなったのですか?

    +1

    -0

  • 2670. 匿名 2022/01/21(金) 00:53:09 

    >>2660
    そんな返信しかできないのね

    +4

    -0

  • 2671. 匿名 2022/01/21(金) 00:53:14 

    >>2657
    闇雲に廃止じゃなくて、今まで支払った厚生年金を全額返してほしい

    +2

    -0

  • 2672. 匿名 2022/01/21(金) 00:53:33 

    元配偶者に給付された10万はもちろん返金手続きすべき。

    +4

    -1

  • 2673. 匿名 2022/01/21(金) 00:53:58 

    >>2652
    じゃぁ私にもくださいってなるわ

    +1

    -0

  • 2674. 匿名 2022/01/21(金) 00:54:02 

    子無しや高収入者への給付金はまだですか?

    +6

    -2

  • 2675. 匿名 2022/01/21(金) 00:54:49 

    >>2669
    それけっこう説明してる人いる

    +1

    -0

  • 2676. 匿名 2022/01/21(金) 00:55:03 

    >>2609
    嘘ばれてもあとから言い訳も聞きそう…

    +0

    -0

  • 2677. 匿名 2022/01/21(金) 00:55:46 

    子供手当ても男(収入が多い方)に入るシステムどうにかして

    子供の口座に振り込んでくれ

    +4

    -0

  • 2678. 匿名 2022/01/21(金) 00:55:49 

    >>2323
    元バツイチで再婚してる人もけっこういる。知らずにランチしてる時とかそういう人にもこの話題の悪口言ってたりしてそう。

    +1

    -1

  • 2679. 匿名 2022/01/21(金) 00:55:58 

    支給とかいいから税金無くせよ

    +3

    -0

  • 2680. 匿名 2022/01/21(金) 00:56:20 

    >>2612
    え?シングル?子供いて独身なの?

    +1

    -0

  • 2681. 匿名 2022/01/21(金) 00:56:23 

    所得制限で貰えなかった立場からすると本当に納得いかない。

    +4

    -0

  • 2682. 匿名 2022/01/21(金) 00:56:33 

    >>2675
    児童手当の口座に振り込まれると困る事態になったのはどうしてですか?

    +0

    -0

  • 2683. 匿名 2022/01/21(金) 00:56:34 

    >>2670

    稚拙すぎてあきれるよね。

    +2

    -1

  • 2684. 匿名 2022/01/21(金) 00:56:57 

    >>2666
    尻拭いってあなたが何かするわけでもないでしょ

    +3

    -2

  • 2685. 匿名 2022/01/21(金) 00:57:31 

    >>2674
    高収入だけど、別にいらないよ

    +1

    -1

  • 2686. 匿名 2022/01/21(金) 00:58:13 

    >>2668
    周りの空気をひんやりさせるタイプやな

    +2

    -2

  • 2687. 匿名 2022/01/21(金) 00:58:28 

    >>2669

    >>2125
    >>2648
    あたり読んで

    +1

    -0

  • 2688. 匿名 2022/01/21(金) 00:58:52 

    >>2674
    不平等な給付金より消費税下げる方がみんな平等で、手っ取り早いのに絶対しないよね。
    消費税下げたら死ぬのか?ってくらい意地でも下げない。
    期間限定でもいいから下げろ。

    +6

    -0

  • 2689. 匿名 2022/01/21(金) 00:59:22 

    >>2682
    横。5、6ページページさかのぼって順番にコメント読んでみて。問題わかってくるよ

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2022/01/21(金) 00:59:43 

    >>2597
    大分前から少子化少子化と騒いでた気がするけど。結婚して子供産むだけが女の人生じゃない!女は産む機械じゃない!って聞く耳持たなかった人も多かったと思うよ。

    +4

    -0

  • 2691. 匿名 2022/01/21(金) 01:00:02 

    >>2674
    低収入者にください

    +0

    -0

  • 2692. 匿名 2022/01/21(金) 01:00:15 

    >>2680
    天然かっ!
    シングルマザーって意味だと思うよ。
    コメ主ではないけど。

    +0

    -0

  • 2693. 匿名 2022/01/21(金) 01:00:50 

    >>2690
    わざわざ女のせいにしない。みんな貧乏になって妻子を養えない男が増えたせいもあるんだから

    +0

    -0

  • 2694. 匿名 2022/01/21(金) 01:00:53 

    >>2623
    まさか「当人同士で話し合って下さい」かね
    揉めるよね

    +2

    -0

  • 2695. 匿名 2022/01/21(金) 01:01:02 

    バラマキばっかやん!
    ふざけんな

    +2

    -0

  • 2696. 匿名 2022/01/21(金) 01:01:38 

    >>2689
    いえ、結局あなたがた自身が招いたことでしょう
    と気がついて欲しかったのですが無理ですかね
    他責しかしないようですから

    +0

    -1

  • 2697. 匿名 2022/01/21(金) 01:02:08 

    >>2670
    そんな言葉しか出てこないくらい呆れたのよ〜

    +0

    -1

  • 2698. 匿名 2022/01/21(金) 01:02:10 

    >>2674
    こんな税金の使われ方するなら、流石に私も欲しいと思った。

    +6

    -0

  • 2699. 匿名 2022/01/21(金) 01:02:26 

    >>2578
    そもそも別れたパートナーとの問題を国が肩代わりしてるのに、今度は国のミスを国民に押し付けるのか…って納得いかないのよ
    税金だし

    そもそも自己都合で離婚したんだから、ちゃんと養育費振り込むように法的なこと、自分でするのが筋だと思う。
    DVシェルターまで逃げてきたとか特殊な例は除いて…
    話し合いにならないとか、そういうのは自分の嫌なことから逃げてるだけだし。
    養育費滞ったら相手の財産差し押さえるとか、そういう法的な手続きとってから、国の支援を受ける形にするべきだと思う。
    シングルに手堅いから、思い通りにならなかったら離婚の人があとたたないもん

    +5

    -1

  • 2700. 匿名 2022/01/21(金) 01:02:54 

    >>2696
    はい????
    何度も言うけど養育者に支給しなかった政府がおかしいんだよ

    +2

    -0

  • 2701. 匿名 2022/01/21(金) 01:03:16 

    >>1
    ちょっと何言ってんのか分かんない。

    +1

    -0

  • 2702. 匿名 2022/01/21(金) 01:03:28 

    >>2691
    シンママと同じく、生活困窮者には支援あるでしょ。

    +1

    -1

  • 2703. 匿名 2022/01/21(金) 01:03:33 

    >>2682
    児童手当は4ヶ月毎に振込まれる
    給付金は10月に児童手当が振り込まれた口座に給付された
    10月とか11月とかそれ以降に離婚してると、2月に新たに振込まれる口座じゃなくて、前の口座になる
    世帯主が旦那だったなら元旦那の口座に給付金が振込まれて、離婚後養育してる母親には振り込まれない事態が起きた

    +4

    -0

  • 2704. 匿名 2022/01/21(金) 01:03:43 

    >>2674
    はたらけ

    +4

    -0

  • 2705. 匿名 2022/01/21(金) 01:03:57 

    >>2690
    メディアも『独身優雅な暮らし』を取り上げてたもんね。
    独身貴族とか言ってたし。

    +2

    -0

  • 2706. 匿名 2022/01/21(金) 01:04:03 

    >>36
    児童扶養手当を貰ってる時点で有り難く思えば。
    貰える物は全部他人の税金から貰おうなんて、図々しい。
    あなたみたいな、図々しいシングルマザーを養う為に税金を納めてる訳じゃないから。

    +13

    -3

  • 2707. 匿名 2022/01/21(金) 01:04:15 

    >>2702
    まだないよ

    +1

    -0

  • 2708. 匿名 2022/01/21(金) 01:04:18 

    >>2699
    いわゆる養育費と今回の給付金って別物なんだけどまずそこは理解してる?
    あと、そもそも親権持って育ててる親の方じゃない方に給付しちゃったのが問題ってこと理解できる?

    +8

    -0

  • 2709. 匿名 2022/01/21(金) 01:04:45 

    えっと、キッシー無理。
    とりあえずは、給付金下さい。

    +5

    -0

  • 2710. 匿名 2022/01/21(金) 01:04:57 

    >>2706
    ありがたいけど
    みんなもらってるわけで、、

    +0

    -1

  • 2711. 匿名 2022/01/21(金) 01:05:16 

    確か住民票とか移さないとダメだったと思うから偽装離婚は割と難しいよ。
    だけど、近所の安ボロマンションとかを借りて、自分と子供だけ住民票を移して離婚とかだともしかして大丈夫なのか?
    子供の小学校の区域を変えたい場合なんかにそんな手が使われるよね。

    +3

    -0

  • 2712. 匿名 2022/01/21(金) 01:05:52 

    >>2677
    うち妻である私の方に振り込まれてるわ

    +0

    -0

  • 2713. 匿名 2022/01/21(金) 01:05:57 

    >>2707
    横。コロナ関係なく昔から優遇されてる。

    +1

    -0

  • 2714. 匿名 2022/01/21(金) 01:06:00 

    とりあえず
    ママさんは頑張ってるんだから
    応募しよう

    +2

    -1

  • 2715. 匿名 2022/01/21(金) 01:06:31 

    >>2621
    +沢山押したい

    +2

    -0

  • 2716. 匿名 2022/01/21(金) 01:06:48 

    >>2635
    独身も辛いからシンママも苦しめってのはおかしくない?

    +2

    -1

  • 2717. 匿名 2022/01/21(金) 01:07:33 

    >>2619
    全員〇

    +0

    -0

  • 2718. 匿名 2022/01/21(金) 01:07:41 

    >>2710
    は?子無しは税金払いっぱなしで
    貰ってないんだわ

    +5

    -4

  • 2719. 匿名 2022/01/21(金) 01:08:03 

    >>2634
    ヤリママ

    +0

    -1

  • 2720. 匿名 2022/01/21(金) 01:08:14 

    >>949
    私は死別の子供側だったけど母の悲しみと苦労を知っているから離婚の人と一緒にしてほしくない

    +22

    -5

  • 2721. 匿名 2022/01/21(金) 01:08:23 

    >>2667
    しかも男は離婚届出して次の日すぐ再婚できるけど女は再婚できない期間があるんだよ。2016年に改定されて100日になったけどそれまでは180日だった。明治からの法律らしいけど。この国なんかおかしいよね。

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2022/01/21(金) 01:08:30 

    >>2708
    国が肩代わりしてる!?このニュース読んでそのセリフ出てくるのってすごいね
    そもそもニュース内容理解できてないのかな

    +4

    -1

  • 2723. 匿名 2022/01/21(金) 01:08:43 

    >>2718
    子供いない人はわからない

    +4

    -3

  • 2724. 匿名 2022/01/21(金) 01:08:45 

    >>2714
    え?ウザ過ぎです。
    ママじゃない人も頑張ってますよ。

    +2

    -1

  • 2725. 匿名 2022/01/21(金) 01:08:45 

    >>1208
    同じくです隣で娘が寝てても小さな声では?がでた

    +2

    -1

  • 2726. 匿名 2022/01/21(金) 01:08:49 

    >>2694
    でも正直なとこそれしかないよね
    証明しようがないもの
    そもそも元旦那に振込まれるようにしないか、振り込むなら元奥さんに振込んだ証明を取っておくように注意喚起しとくべきだったよね

    +2

    -0

  • 2727. 匿名 2022/01/21(金) 01:09:04 

    >>2702
    生活困窮者という訳ではないので支援なんてないですよ
    生活保護もらったら終わりと思ってるんで

    +2

    -0

  • 2728. 匿名 2022/01/21(金) 01:09:12 

    今回ので受け取れなかったどころか亡くなられてしまったご家庭に通知の届いたケースもあった事実もあるし。
    こんな浅はかな事で傷が深くえぐられる人もいるのだから、ちゃんと考えて!!!
    無関係の私でもニュース見るだけで悲しい気持ちになるのに!!! 

    +0

    -0

  • 2729. 匿名 2022/01/21(金) 01:09:34 

    >>2312
    貯金しないでください。

    +0

    -1

  • 2730. 匿名 2022/01/21(金) 01:09:44 

    >>2723
    まだ若いから子供いらないしさ。
    けど、あなたみたいなオバさん居ると、子供産みたくないよねこんな国で。

    +3

    -3

  • 2731. 匿名 2022/01/21(金) 01:09:44 

    知り合いの夫婦擬装離婚して母子家庭支援金毎月貰って普通に同居してたよ。

    +2

    -0

  • 2732. 匿名 2022/01/21(金) 01:09:47 

    >>2721
    父親違いの子作りしちゃう人が多いからね

    +3

    -1

  • 2733. 匿名 2022/01/21(金) 01:10:05 

    >>2731
    いるよね

    +1

    -0

  • 2734. 匿名 2022/01/21(金) 01:10:27 

    >>2711
    3万のアパートかりて、水光熱1万として、子供1人の手当が4万として、プラマイゼロ。更新料やら保険やら考えたら怪しいと思うわ。
    ほんとにかりて偽装してる人いるなら連れてきて欲しいよね。言うのはただだしね、、、
    叩きたいだけだと思うわ。

    +0

    -3

  • 2735. 匿名 2022/01/21(金) 01:10:32 

    >>2721
    それは女が妊娠する側の生物だからだよ

    +4

    -1

  • 2736. 匿名 2022/01/21(金) 01:10:40 

    >>2721
    そんなすぐに再婚したい意味も分からんが
    まぁDNA鑑定もあるから確かにもう必要無い期間ではありそうだけどね

    +4

    -0

  • 2737. 匿名 2022/01/21(金) 01:10:41 

    >>2711
    ここの書き込み見てても離婚関連は結構ザルなんじゃない?
    性善説でルール作ってて悪用されることあんまり想定してないみたい。

    +4

    -0

  • 2738. 匿名 2022/01/21(金) 01:10:54 

    >>2729
    使い方まで指図しないでください

    +0

    -0

  • 2739. 匿名 2022/01/21(金) 01:11:08 

    >>234
    それ、釣りで書いてるからww私も書いてる

    +1

    -4

  • 2740. 匿名 2022/01/21(金) 01:11:29 

    >>2714
    頑張ってるママさんは応援します♪
    ここにいるシンママさんは頑張ってなくて金だけよこせだから応援しません☆

    +1

    -0

  • 2741. 匿名 2022/01/21(金) 01:11:55 

    個人に配るから揉めるし手数料とかが更に掛かって無駄が多いんだよね

    小学生以上ならコロナでまともに授業できない事が多いんだから、給食費無料とかリモートの為の設備の充実とか端末の貸出やらの体制整えるとか、通信企業に子どもの居る家庭への割引費助成するとか、マスクや抗菌性高い文具その他を無償で学校内だけで使わせるとか

    保育料や授業料の掛かる幼児や高校生以上なら保育料、授業料等の減額の為の助成とか
    乳児等にはミルクや離乳食、オムツ等の減額の為の助成とか

    漠然と全国民や条件付けてばら撒くより目的を明確にして地方自治体や民間企業に配って守らせた方が効率的だし経済回るんで無いの?

    +0

    -0

  • 2742. 匿名 2022/01/21(金) 01:12:00 

    >>2734
    外人は簡単

    +1

    -0

  • 2743. 匿名 2022/01/21(金) 01:12:03 

    >>2738
    いや、何のための給付金なんでしょうか?

    +5

    -0

  • 2744. 匿名 2022/01/21(金) 01:12:12 

    >>2730
    同じ。「子供居ない人にはわからない」て発言出来ちゃう老ガイが早くシ◯で
    不快な世代が居なくなると日本も変わると信じたい。

    +2

    -3

  • 2745. 匿名 2022/01/21(金) 01:12:22 

    >>36
    何言ってるの?
    くれくれ精神の人?
    そもそも自分の子どもなら自分のお金で育てるのが第一
    何最初から国にたかってるの?
    子どもを人質にとってくれくれ言ってるだけにしかみえない
    本当に子どもが大事なら、離婚しても大丈夫な経済力や環境用意して離婚するだろうし。
    ないなら我慢して結婚生活続けるべき
    夫婦の喧嘩は子どもの前ではしないとかルールもうけて
    離婚って完全に親だけの都合じゃん
    子どものために離婚したわけじゃないでしょ
    自分のために離婚したのよ

    +8

    -1

  • 2746. 匿名 2022/01/21(金) 01:12:32 

    >>28
    これから結婚して子供を生む人達にもなにか救いがあるべきなのにね

    +23

    -2

  • 2747. 匿名 2022/01/21(金) 01:12:59 

    >>2730
    どんな国なら作るのか(笑)

    +4

    -0

  • 2748. 匿名 2022/01/21(金) 01:13:51 

    >>2746
    そういう部分が日本人だめなんだよ
    外人は日本にきて仕事なくても子作りする
    生産性が高い

    +2

    -3

  • 2749. 匿名 2022/01/21(金) 01:14:02 

    >>2742
    あれ?シンママの話ではないの?
    でも外国人増えたと思う。働いてるけどね。

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2022/01/21(金) 01:14:11 

    岸田さんになってからなんか不満しかない

    +4

    -0

  • 2751. 匿名 2022/01/21(金) 01:14:36 

    離婚しよーっと。
    もらってから戻ろっと。

    +8

    -1

  • 2752. 匿名 2022/01/21(金) 01:14:56 

    >>2434
    この人の周りのシングルや離婚家庭がそうだったんでしょ。
    実際に調べた訳じゃないし

    +0

    -0

  • 2753. 匿名 2022/01/21(金) 01:14:57 

    >>2743
    自治体によりますが

    +0

    -0

  • 2754. 匿名 2022/01/21(金) 01:15:19 

    >>2730
    というか、そういう人に時間もお金も搾取される立場だから産んでる余裕もなくなるよね

    +5

    -1

  • 2755. 匿名 2022/01/21(金) 01:15:37 

    >>2751
    再婚しないほうが得だよ

    +0

    -0

  • 2756. 匿名 2022/01/21(金) 01:15:41 

    >>28
    そんなこと言うと将来その子供たちが自分たちを支えるんだって言う馬鹿が出てくる。問題は今なんだよって思う。

    +28

    -2

  • 2757. 匿名 2022/01/21(金) 01:16:54 

    美容師ですが
    給付金のおかげで売り上げのびてます
    だからママさん叩きはやめてほしいです

    +1

    -7

  • 2758. 匿名 2022/01/21(金) 01:16:59 

    >>2723
    独身のことなんてわからんやろ

    +3

    -2

  • 2759. 匿名 2022/01/21(金) 01:17:05 

    >>1
    冷めきってるし、うちも離婚しようかしら

    +0

    -0

  • 2760. 匿名 2022/01/21(金) 01:18:03 

    >>2753
    は?ちゃんと使えよ。

    +0

    -1

  • 2761. 匿名 2022/01/21(金) 01:18:38 

    >>2708
    わかってます。
    結局振込先で10万行き違いとかになって、だからまたそういう人たち(もらえなかった)に新たに10万円ですよね
    政府のミスをなんで給付金って名目でまた補うのかやってられないってだけです

    +10

    -0

  • 2762. 匿名 2022/01/21(金) 01:18:49 

    >>2737
    書き込み信じちゃうタイプか。。。

    +0

    -1

  • 2763. 匿名 2022/01/21(金) 01:19:45 

    >>2755
    相手による。

    +0

    -0

  • 2764. 匿名 2022/01/21(金) 01:20:05 

    >>2716
    シンママばかり優遇しすぎ

    +11

    -0

  • 2765. 匿名 2022/01/21(金) 01:20:16 

    >>2705
    独身貴族は男じゃないかな

    +0

    -0

  • 2766. 匿名 2022/01/21(金) 01:20:57 

    >>2604
    どんどんママさんから売り上げ作ってください
    どうせなら給付金使ってもらって経済回してもらわなきゃ

    +1

    -0

  • 2767. 匿名 2022/01/21(金) 01:21:00 

    >>2718
    はらいっぱ??相当やなw

    +1

    -1

  • 2768. 匿名 2022/01/21(金) 01:21:08 

    結果早めに渡航禁止したと見せかけて、国内で確認されてからそれっぽい対策しただけだったな

    +1

    -0

  • 2769. 匿名 2022/01/21(金) 01:22:08 

    >>2764
    独身のがええやん。
    自由が味わえないぐらい貧困なのが問題なんだろね

    +4

    -4

  • 2770. 匿名 2022/01/21(金) 01:22:32 

    納税の義務を果たし、勤労の義務を果たしている独身者への給付はまだですか?

    +6

    -0

  • 2771. 匿名 2022/01/21(金) 01:22:40 

    >>2387
    ね…
    コロナにはこういう風に国民を殺伐とさせる効果もあるんだなとひしひし感じた

    +3

    -0

  • 2772. 匿名 2022/01/21(金) 01:23:13 

    明日、離婚届け出してくるかな。


    しばらくして、また再婚すればいいもんね♥

    ってバカが増えるぞ(。-∀-)ニヒ♪

    まぁ、その政策、一回やってみたらいいよ

    借金増えるばかりで
    あとからツケが回ってくるだけ。

    今が幸せならいいよね🌸っていうꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ
    支持率上昇ねらいですかね?
    おもろいな

    +2

    -3

  • 2773. 匿名 2022/01/21(金) 01:24:27 

    >>2761
    給付って言ってるからおかしくなってるよね
    ただのミスの修正なのに
    子供の為の給付が養育者に渡らないの分かってて給付しちゃうんだもの
    自治体にも国にも給付前に問い合わせや苦情あっただろうに

    +4

    -0

  • 2774. 匿名 2022/01/21(金) 01:24:34 

    >>2610
    子供は大変だけど産む選択をしたのは本人
    相手有責で離婚したとしても、その相手を選択したのも本人
    もちろん独身も本人の選択だよ

    所得と資産を鑑みて、生活保護は必要だと思うけど、シンママだけ優遇はおかしいよ
    子どもの為って言うなら子どもの父親から徴収して

    +7

    -0

  • 2775. 匿名 2022/01/21(金) 01:24:38 

    今回も協力金いただきます!
    ありがとう政治家!

    +1

    -3

  • 2776. 匿名 2022/01/21(金) 01:25:24 

    財務大臣麻生ちゃんに戻ってほしい

    +2

    -0

  • 2777. 匿名 2022/01/21(金) 01:25:40 

    >>1633
    確かに世帯主が妻ならそうなるけど、多くが家族の中で収入が高い人を世帯主にするし共働きが多くなってるのに収入が少ない妻側が申請できないのは不便では?
    マイナンバー普及したら世帯収入の確認できる方法はいくらでもできそうだから離婚することで手続き間に合わずお金に悩む女性が減るといいと思うけど。

    +2

    -0

  • 2778. 匿名 2022/01/21(金) 01:26:02 

    >>2772
    今離婚したとこで給付は終わってるから受け取れんよ

    +3

    -0

  • 2779. 匿名 2022/01/21(金) 01:26:04 

    親権持ってる方に振り込まれるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2780. 匿名 2022/01/21(金) 01:26:51 

    >>2770
    ほんとそれ!この給付金も貧困独身からも搾取した税金から賄われてるってのにね!

    +3

    -1

  • 2781. 匿名 2022/01/21(金) 01:27:21 

    >>2769
    病院タダで住民税額も少ないはずだよ

    +0

    -2

  • 2782. 匿名 2022/01/21(金) 01:27:42 

    >>2772
    馬鹿だから支持率上げるのは韓国ネタにしたら爆上がりよ?知らないの?

    +2

    -0

  • 2783. 匿名 2022/01/21(金) 01:27:58 

    >>2779
    そうだよ。だからまたもらおうとして離婚しても無駄なのよね。勘違いしてる人いるみたいだけど。

    +4

    -2

  • 2784. 匿名 2022/01/21(金) 01:28:16 

    >>2764
    だって子供産んでるから。

    +2

    -3

  • 2785. 匿名 2022/01/21(金) 01:28:52 

    >>1
    金ばら撒いときゃ、国民は喜んで、支持率上がるだろうって思ってんのかね。
    国民のこと馬鹿にしすぎ。

    +3

    -2

  • 2786. 匿名 2022/01/21(金) 01:28:56 

    >>2772
    マジで離婚するん?(笑)

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2022/01/21(金) 01:29:44 

    >>957
    税金は財源ではありません。
     財源ではありませんが、税金を無くすことはできません。理由として、主に三つあります。

    1.貨幣の流通:日本政府が税金を日本円で徴収する以上、我々は日本円を手に入れなければならない。

     分かりやすいので、頻繁に使う事例ですが、1569年にペルーに派遣されたスペインの副王フランシスコ・デ・トレドは人頭税を導入。原住民に「貨幣」による納税を強制します。目的は、人々を「安い労働市場」へと駆り立て、鉱山で働かせることでした。
     トレドの人頭税導入により、現地で貨幣が流通するようになりました。(何しろ、人頭税を払わなければ処罰されるため)

    2.ビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置):景気が過熱気味ならば、人々の可処分所得を取り上げるために、徴税を増やす。景気が悪化しているならば、徴税を控え、人々の手元の可処分所得を増やし、おカネをつかわせる。
     税金には、景気を安定化させる機能が組み込まれているのです。

    3.ミッション(任務)志向:何らかの政策目的、ミッションを達成することも、税金の役割の一つです。バイデン政権は「法人税増税」「所得税累進強化」「配当金の分離課税廃止」と、増税路線を標榜していますが、これは明らかに「格差是正」というミッション志向の税制改革です。

     そういう意味で、1989年以降、消費税導入(増税)、法人税減税、所得税の累進制緩和、配当金の分離課税化といった日本が進めた一連の税制改革は、「国民の格差を拡大する」というミッションを帯びていたことになります。そして、見事にその役割は果たされました。

     さて、消費税は格差拡大型の税制ですが、さらに厄介なことに、2のビルトインスタビライザーの機能がないのです。

     我々は、いかなる状況であろうとも消費をしないわけにはいきません。景気が良かろうが悪かろうが、消費税は容赦なく徴収されます。

    【日本の一般会計税収の推移(兆円)】

     図の通り、例えばリーマンショックにより、所得税と法人税は大きく落ち込みます(それで良いのですが)。
     ところが、消費税は横ばい。消費税は見事なまでの「安定財源」なのです。

     だから、ダメなんだよ!
    20年度税収 コロナ禍でも過去最高 筆頭は消費税:朝日新聞デジタル
    20年度税収 コロナ禍でも過去最高 筆頭は消費税:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     財務省は5日、2020年度の国の一般会計の税収は、前年度より2兆3801億円多い60兆8216億円で過去最高だったと発表した。19年10月に税率が10%になった消費税の増税分が初めて年間を通じた収入…


     コロナ禍であるにも関わらず、税収が増えるという時点で「恐怖」してしまいましたが、ついに消費税が所得税を追い抜き、最大の税金となってしまいました。

     消費税は、「支払い消費税 対 所得比率」が高所得者は小さく、低所得者は大きくなる、格差拡大型の税金です(低所得者の方が消費性向が高いため)。

     さらには、経営者にとっては「付加価値税」であるため、人件費抑制効果を持ちます。正規社員を「外注費」とすれば、消費税から逃れられる。雇用不安定化の一因でもあるのです。

     消費税のミッションには、格差拡大、雇用不安定化のみならず、「消費抑制」も含まれます。そもそも、消費に対する罰金なわけですから。

     その上、景気がいかなる状況であろうとも、容赦なく取り立てられる残酷な税金です。消費税を超える悪税は、人頭税しかないでしょう。(昨年4月時点で消費税を廃止していれば、どれだけの困窮者が救われたことか・・・)

     原口一博衆議院議員ではないですが、消費税は廃止一択だ!

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2022/01/21(金) 01:29:54 

    >>2781
    収入少ないなら同じでは?
    住民税は。
    医療費は子供は自治体によるよね?
    シンママは一律無料とか聞いた事ないわ。
    ほんとにタダなの???言い切ってるけど?
    シンママは無料なのね??

    +5

    -0

  • 2789. 匿名 2022/01/21(金) 01:30:35 

    >>2770
    そして貧困ゆえに死ぬまで働く運命
    こんな便利な存在なかなかいないよw

    +2

    -1

  • 2790. 匿名 2022/01/21(金) 01:30:49 

    >>2146
    こんなだらしない夫婦には20万支給されるのか…
    dvは辛いのだろうけど弁護士立てだらしない、できないのはあなたの責任でもあるし多くの国民にとってはあなたの個別の事情は関係ないわけで…

    +8

    -19

  • 2791. 匿名 2022/01/21(金) 01:30:54 

    >>2769
    独身にも生活保護の対象にはならないけど貧困はいるしシンママでも潤ってるのだっているんだから一律に配るか白紙にしろってことだよ
    自分が自分が星人なの?

    +3

    -0

  • 2792. 匿名 2022/01/21(金) 01:30:56 

    >>2764
    セクシーママはすき

    +0

    -0

  • 2793. 匿名 2022/01/21(金) 01:31:05 

    >>2408
    請求しない母親も母親

    +2

    -6

  • 2794. 匿名 2022/01/21(金) 01:31:16 

    >>1633
    児童手当は生計中心者で共働きだとしても収入が高い人の口座に振り込みが指定されます。
    そのことを言ってるのでは?

    +5

    -0

  • 2795. 匿名 2022/01/21(金) 01:32:14 

    >>2786
    そもそも結婚してないでしょw

    +1

    -0

  • 2796. 匿名 2022/01/21(金) 01:32:42 

    >>2781
    病院無料なのは私たちが決めたことではない

    +1

    -0

  • 2797. 匿名 2022/01/21(金) 01:33:08 

    >>2775
    あら、自営叩きはまた別トピでね
    タゲそらしはダメよ♡

    +0

    -0

  • 2798. 匿名 2022/01/21(金) 01:33:19 

    >>2751
    釣りだろうけど今離婚しても無意味だよ

    +3

    -0

  • 2799. 匿名 2022/01/21(金) 01:33:34 

    >>2791
    一律はおかしいやろw
    なんだクレクレ星人がごねてるだけか。

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2022/01/21(金) 01:35:30 

    日本のトップリーダーがこう言うバラマキを真剣に考えてること自体異常

    +3

    -0

  • 2801. 匿名 2022/01/21(金) 01:36:13 

    >>2799
    シンママなのが納得

    +1

    -0

  • 2802. 匿名 2022/01/21(金) 01:36:46 

    >>2790
    ごめん、弁護士立てたら旦那がうんというの??ペナルティないのに?
    ルールはこうですよーって言うしかできないよね。
    子供を育ててない方に原則振り込まれない、もしくは支払われたら育ててる方に支払わないと罰則!とかないと、のらりくらり時間食われるだけなんじゃない?

    +7

    -4

  • 2803. 匿名 2022/01/21(金) 01:36:47 

    >>957
    必読
    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回 (2021年6月27日) - エキサイトニュース
    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回 (2021年6月27日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回。MMT(現代貨幣理論」について分かりやすく解説した『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室』『全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室』という2冊の本が版を重ねロングセラーに。...

    +0

    -0

  • 2804. 匿名 2022/01/21(金) 01:37:22 

    >>2801
    独身なの納得(。・w・。 ) ププッ

    +2

    -4

  • 2805. 匿名 2022/01/21(金) 01:37:39 

    この世の終わりが見えます。

    +0

    -0

  • 2806. 匿名 2022/01/21(金) 01:38:10 

    >>2805
    日本の終わりだよ

    +1

    -0

  • 2807. 匿名 2022/01/21(金) 01:38:14 

    均等に配れよ
    もう自民やだー!

    +6

    -0

  • 2808. 匿名 2022/01/21(金) 01:38:35 

    てかがん患者に配ってくれよ

    +0

    -0

  • 2809. 匿名 2022/01/21(金) 01:39:05 

    こんな事したら、またもしお金配るってなった時自分の懐に入れる馬鹿が増える!

    +1

    -0

  • 2810. 匿名 2022/01/21(金) 01:39:25 

    むにゃむにゃ
    お酒のむにゃ
    むにゃむにゃ

    実家シンママ 

    +0

    -0

  • 2811. 匿名 2022/01/21(金) 01:39:34 

    >>2756
    良いんですよ、将来その子供たちに支払ってもらいましょう
    払えないような子どもは、まあ、今の我々以上に搾り取られるだけ

    +4

    -1

  • 2812. 匿名 2022/01/21(金) 01:39:51 

    子供と同じクラスの子の親、働きすぎると手当がもらえなくなるから午前中だけパートしてるって言ってな。
    なかなか羽振りが良かった記憶

    +3

    -0

  • 2813. 匿名 2022/01/21(金) 01:39:57 

    >>2808
    未來ないじゃん
    独身と同じ

    +0

    -2

  • 2814. 匿名 2022/01/21(金) 01:39:57 

    >>2779
    10月以降に離婚した家庭限定の話だよ

    +2

    -0

  • 2815. 匿名 2022/01/21(金) 01:40:36 

    >>2784
    じゃあ他の母親も優遇されるべきでは?

    +1

    -1

  • 2816. 匿名 2022/01/21(金) 01:40:53 

    ばかばかばかばかばか

    +0

    -0

  • 2817. 匿名 2022/01/21(金) 01:41:26 

    >>2774
    お金もらわないと育てられないなら手放せば良い

    +1

    -4

  • 2818. 匿名 2022/01/21(金) 01:41:31 

    >>2755
    旦那とはラブラブなんだ🥺
    でも令和おじさんも10万配るって言ってたのに結局配らなかったし。

    なんか困ってはいないけど、意地でも国から10万円搾り取りたくならない?

    +0

    -0

  • 2819. 匿名 2022/01/21(金) 01:41:32 

    >>2807
    12兆もかけてやるの?新たにオミクロンでまた飲食とGOTOやるからしばらくは無理だよ。

    +2

    -0

  • 2820. 匿名 2022/01/21(金) 01:41:33 

    下半身活用した人優遇

    +0

    -1

  • 2821. 匿名 2022/01/21(金) 01:42:01 

    >>1285
    もっと稼げばいいと思いますけど!

    +2

    -7

  • 2822. 匿名 2022/01/21(金) 01:42:04 

    >>2808
    保険でカバーしろや。

    +1

    -1

  • 2823. 匿名 2022/01/21(金) 01:42:36 

    >>2770
    納税の義務を果たし、勤労の義務を果たしている既婚子持ち家庭は?

    +1

    -2

  • 2824. 匿名 2022/01/21(金) 01:42:48 

    乳母捨て山つくればいい

    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2022/01/21(金) 01:43:07 

    >>2327
    なんでみんな釣りタイトル読んで怒ってるんだろ。それだけ生活苦しい人が多いんだろうけど…

    +2

    -0

  • 2826. 匿名 2022/01/21(金) 01:43:26 

    >>2812
    いいじゃん。旦那が甲斐性あるだけやん。実家が金持ちか。

    +2

    -0

  • 2827. 匿名 2022/01/21(金) 01:43:32 

    こんなことになるから、国民全員に5万円でもいいからまた配ってほしかった!!

    +3

    -0

  • 2828. 匿名 2022/01/21(金) 01:44:16 

    整形ばればれ顔のシンママさん
     なんだかな

    +0

    -0

  • 2829. 匿名 2022/01/21(金) 01:44:25 

    >>2736
    私バツイチ子なしで再婚したんだけど、元旦那が離婚を6年近くゴネてた。
    離婚の話し合いのストレスで精神病になったから、今は正常な判断ができないとかわざわざ医者の診断書を送ってきたりして。
    バレバレな嘘もつくし。
    私はすぐ離婚したくてたまらなかったけど、別居するだけでも快適だったから、まあいいかと旦那が離婚届を書いてくれるのを気長にずっと待ってた。
    でも生活のために仕事も始めて、色んな出会いがあって、好きな人が出来たけどすごく困った。
    別居はしてるけど、既婚であることにかわりないから。
    で、別居から3年経った頃に、さすがに旦那ももう諦めてくれたんじゃないかと思って、正直に全部話して、復縁するつもりはないし、私には私の人生があるからもう正式に判を押して欲しいと懇願したら、「本当は離婚前からその男と出来てたんだろ?」とか言い出して、余計に意地になって、そこからまた3年経過した。
    弁護士さんにも相談したけど、裁判しても別居してるからすぐに離婚が認められるとは限らない。5年以上別居してないと認められない場合が多いと言われ、裁判にかかる費用の話なども聞いて尻込みしてしまった。
    そこから3年くらいした時に急に心変わりしたのか離婚届を書くと連絡がきて、すんなり離婚できた。
    でも私はもう40歳間近。
    好きな人とも3年お付き合いが続いていたけど、もう年齢的に子供は厳しいかもと思って、子供ができたら欲しいなと避妊しなかったらすぐに出来た。
    でも再婚180日問題でややこしくなった。
    結局は認知裁判を経て、現旦那が認知する形になり、子供は今の旦那の籍に入ってる。
    裁判には子供のDNA鑑定も必須で、鑑定士さんとも経緯を話したんだけど、「離婚したくて別居してる夫婦が性交渉を持つわけないんだから、もう法律を変えなきゃおかしい。DNA鑑定さえすれば180日待つ必要はない」と言っていました。
    自分語りごめんなさい。

    +1

    -5

  • 2830. 匿名 2022/01/21(金) 01:44:32 

    >>2783
    ほとんどの人は勘違いして怒ってるよね

    +3

    -0

  • 2831. 匿名 2022/01/21(金) 01:44:44 

    >>2781
    文句があるなら選挙行きなはれ。
    憎む相手が違うよ。

    +2

    -0

  • 2832. 匿名 2022/01/21(金) 01:44:55 

    >>2827
    いや1円も配らなくて良いよ

    +0

    -0

  • 2833. 匿名 2022/01/21(金) 01:44:55 

    >>2820
    まあ、人間も生き物だから、活用0より健康なんじゃない?
    活用0ってさあ、、、ねえ。。哀れよね。

    +2

    -0

  • 2834. 匿名 2022/01/21(金) 01:45:13 

    >>2824
    姥ね
    子供産んである程度育てたら国的には労働しない母親用ナシってのは当たらずとも遠からずだけど

    +0

    -0

  • 2835. 匿名 2022/01/21(金) 01:46:15 

    今日もシンママさんがシンママさんの価値を下げ合っているというね

    +1

    -0

  • 2836. 匿名 2022/01/21(金) 01:46:27 

    ダンスチームのママ友グループでディズニー
    一応経済回してはいるよ
    出掛けるには服も必要だし美容室もいきたい

    +0

    -0

  • 2837. 匿名 2022/01/21(金) 01:46:35 

    >>2802
    普通に差し押さえとかできるよ
    無知は罪

    +2

    -7

  • 2838. 匿名 2022/01/21(金) 01:46:37 

    そんな事なら離婚家庭の人には現況届出させて
    申請させてから振り込みにしたらよかったよね
    それだと元旦那のとこには振り込まないから

    +1

    -0

  • 2839. 匿名 2022/01/21(金) 01:46:49 

    >>2602
    ばら撒き?10月限定のケースだよね。記事をちゃんと読んだ?

    +0

    -0

  • 2840. 匿名 2022/01/21(金) 01:47:40 

    >>2823
    ほんまそれ。
    独身って無双だよね。
    家庭持ちでなかなかジョーカーならないもんねえ。。
    怖い。
    ここでも必死で叩いてる。

    +1

    -1

  • 2841. 匿名 2022/01/21(金) 01:47:41 

    >>2833
    独身が集まってる此処で言わなくても、、、(笑)

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2022/01/21(金) 01:47:41 

    >>2825
    ばかだからだよ
    でも残念なことに、ばかな人の方が多い

    +2

    -0

  • 2843. 匿名 2022/01/21(金) 01:48:29 

    >>2817
    もっとかかるけどいいの?

    +0

    -0

  • 2844. 匿名 2022/01/21(金) 01:48:48 

    >>2836
    うちらも行ってきたよ
    楽しんでね

    +0

    -0

  • 2845. 匿名 2022/01/21(金) 01:49:00 

    >>2823
    既婚は、配偶者控除や配偶者特別控除とか、税負担を調整するために設けられた待遇受けてるやん。独身者にはない制度、既婚者ならではの税制優遇受けてるじゃないの。独身なんてなんもないのよ。税金取られるために働いてるだけ。

    +4

    -0

  • 2846. 匿名 2022/01/21(金) 01:49:27 

    >>2815
    離婚して1人で働いて子育てしていたら非正規で働いてる人がほとんどだし、子供の世話で仕事休みがちだったりすると解雇されたりシフト減らされたりして働けなくされる事の方が多いの💢
    コロナで閉店に追い込まれてる業種が多いし。
    だから心中とか起きてるでしょ現実に。
    子供を死なせたくないんだよ国は。

    +3

    -4

  • 2847. 匿名 2022/01/21(金) 01:49:33 

    ばかシンママ
    外人に貢いでる

    +0

    -1

  • 2848. 匿名 2022/01/21(金) 01:49:51 

    >>2845
    共働き家庭だとそんな控除受けられませんけど

    +1

    -1

  • 2849. 匿名 2022/01/21(金) 01:50:24 

    >>2845
    だからさ しなよ
    結婚くらい

    +2

    -1

  • 2850. 匿名 2022/01/21(金) 01:50:48 

    >>284
    頑張って正社員になって下さい
    独身なんだから

    +0

    -2

  • 2851. 匿名 2022/01/21(金) 01:51:04 

    >>2837
    離婚したら養育費はね
    元コメは離婚成立するまでの児童手当のことでしょ?
    差し押さえは無理じゃね?

    +9

    -1

  • 2852. 匿名 2022/01/21(金) 01:51:08 

    >>2195
    子供いなくても非正規は仕事なくなったりしてて大変なんだろうね。
    だから大して働けない子持ちに矛先が行く。

    +7

    -0

  • 2853. 匿名 2022/01/21(金) 01:51:11 

    >>2833
    価値観違うね
    離婚するほど嫌いな奴の子どもはおぞましいと思う方だわ私

    +0

    -5

  • 2854. 匿名 2022/01/21(金) 01:51:26 

    >>2776
    麻生は麻生で問題あるけど、少なくともここまで意味のないバラマキはやらないもんね

    +2

    -0

  • 2855. 匿名 2022/01/21(金) 01:51:34 

    買い物いけば
    べらべらしゃべって不細工なガキ野放しな
    ママ

    +1

    -1

  • 2856. 匿名 2022/01/21(金) 01:52:01 

    >>2848
    夫婦共働きで、配偶者の収入が103万円(所得48万円)以内なら納税者の所得に応じて配偶者控除が受けられるじゃないのよ。

    +5

    -1

  • 2857. 匿名 2022/01/21(金) 01:52:17 

    シンマママウントってあるんですね
    新しい!
    令和って感じがします

    +2

    -0

  • 2858. 匿名 2022/01/21(金) 01:52:38 

    子供いるほうがすき
    やさしいしまもりたい

    +1

    -0

  • 2859. 匿名 2022/01/21(金) 01:52:50 

    >>2856
    いやパートとかじゃなくて夫婦共に正社員でバリバリ働いてると配偶者控除なんかないよ

    +4

    -1

  • 2860. 匿名 2022/01/21(金) 01:52:57 

    国に一番やって欲しい事はコロナを理由に値上がり続ける野菜から加工品その他の生活必需品の物価調整だわ

    値上がり理由が本当にコロナによる生産量不足や人手不足等なら助成して価格調整して欲しいし、どこかの倉庫に眠っているなら摘発して欲しい

    同じ店で昨日まで200円で買えた玉ねぎが300円になるとか、遠い店まで行けば100円未満で買えるとか
    資本主義では仕方ない事かも知れないけど緊急時を儲けの機会にする様な業者が多ければ幾ら消費者に助成しても足りなくなるだけ

    +6

    -0

  • 2861. 匿名 2022/01/21(金) 01:53:04 

    >>2757
    てことは子供に与えられたお金なのに母親が自分に使っちゃうんだね

    +5

    -1

  • 2862. 匿名 2022/01/21(金) 01:53:14 

    ばか

    +0

    -0

  • 2863. 匿名 2022/01/21(金) 01:53:23 

    >>2855
    そんな土地に住んでるあなたの自己責任

    +0

    -1

  • 2864. 匿名 2022/01/21(金) 01:53:45 

    >>2861
    だからさ
    使い方指図すんなよ

    +1

    -2

  • 2865. 匿名 2022/01/21(金) 01:53:55 

    >>2853
    産んでない人の思考だね。
    半分は自分の血だし、臨月までお腹にいたのに。
    そんな事普通思うかな。

    +5

    -0

  • 2866. 匿名 2022/01/21(金) 01:54:09 

    >>2796
    私シンママじゃないけど、年収に関わらず無料から一律100円、500遠足、3割負担まで経験したけど、、、
    友達のシンママは3割負担だよ。
    経営してる。
    自治体によるよね?

    +5

    -0

  • 2867. 匿名 2022/01/21(金) 01:54:13 

    >>2863
    どんな土地(笑)

    +0

    -0

  • 2868. 匿名 2022/01/21(金) 01:54:24 

    >>2772の言うかんじで離婚するおバカさん増えそうw

    +2

    -0

  • 2869. 匿名 2022/01/21(金) 01:54:27 

    >>2843
    まとめて国営で育てた方が効率的で費用掛からないし虐待死のリスクもない
    心情的にも馬鹿な親に金渡すなら子どもに渡すほうがマシです

    +1

    -1

  • 2870. 匿名 2022/01/21(金) 01:54:27 

    >>2860
    ガソリン灯油マジキツいわ
    例年の倍は費用かかってる

    +4

    -0

  • 2871. 匿名 2022/01/21(金) 01:54:53 

    >>1301
    結婚した後すぐ死んだ
    →でも子供はいるの?
    普通の人は子供がいたら死亡保険入るよね?

    +2

    -0

  • 2872. 匿名 2022/01/21(金) 01:55:38 

    離婚で受け取れなかった?が、まず謎。
    18歳以下に区切り、やれクーポンにしろ現金にしろ言ってる間に19歳になった人、気の毒だし、
    ひとり親は、普段から優遇されてるじゃん。

    +1

    -2

  • 2873. 匿名 2022/01/21(金) 01:56:12 

    ベトナムの食品店
    盗んだものばかり売ってる

    +0

    -0

  • 2874. 匿名 2022/01/21(金) 01:56:16 

    >>2327
    またシングルだけ10万もらえるのか許せない!この間ももらっただろ!!ってタイトルだけ読んで勘違いして怒ってる人多いなー

    +3

    -0

  • 2875. 匿名 2022/01/21(金) 01:56:27 

    >>2859
    そんな方々はそもそも給付金いらないでしょ?笑

    +5

    -1

  • 2876. 匿名 2022/01/21(金) 01:56:29 

    >>2853
    あなたと同じでなくてよかったー。結婚して離婚して再婚して子供見殺しにする母親ってこんな思考なのかといま理解した。

    +5

    -0

  • 2877. 匿名 2022/01/21(金) 01:56:38 

    >>2872
    されてませんよ

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2022/01/21(金) 01:56:51 

    >>2869
    旧ソ連の発想出た!

    ブロイラーじゃねんだから。

    +3

    -0

  • 2879. 匿名 2022/01/21(金) 01:57:08 

    >>2855
    美醜は人それぞれだからなあ。ガン見すんなよおばさんと子供側も思ってそうだね。

    +1

    -0

  • 2880. 匿名 2022/01/21(金) 01:57:09 

    >>2851
    別居中の婚姻費用分担の取り決めをすれば、婚姻費用は支払われなければ差し押さえも出来る
    児童手当分を取り決めに入れればいい

    +1

    -2

  • 2881. 匿名 2022/01/21(金) 01:57:21 

    >>2860
    農産物は物価調整してるよ。
    消費者目線ではなく農家目線だけど。
    今年は雨の日が少ないから大根が豊作なんだけど、出荷し過ぎると値崩れを起こすから出荷しない分を破棄して、そこに何故か国から助成金が出るらしい。
    なんて言う制度かは知らないけど。

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2022/01/21(金) 01:57:34 

    >>2870
    電車やバス使えよ

    +0

    -2

  • 2883. 匿名 2022/01/21(金) 01:58:00 

    >>2842
    人を煽動することなんて簡単だなと見てて思うね。

    +0

    -0

  • 2884. 匿名 2022/01/21(金) 01:58:11 

    >>2875
    ヨコ
    論点ずらし過ぎです

    +3

    -0

  • 2885. 匿名 2022/01/21(金) 01:58:13 

    なぜバカほど繁殖力が無駄にあるんだろう

    +3

    -3

  • 2886. 匿名 2022/01/21(金) 01:58:29 

    >>504
    可哀想に、、

    +0

    -5

  • 2887. 匿名 2022/01/21(金) 01:58:33 

    >>2867
    おばちゃんが子供ジロジロみてるところじゃない?
    みんな忙しいのに、子持ちと買物する時間が同じ層って理解したけど。

    +3

    -0

  • 2888. 匿名 2022/01/21(金) 01:58:40 

    >>2860
    風が吹けば桶屋が儲かるというのは仕方がないよ

    +0

    -0

  • 2889. 匿名 2022/01/21(金) 01:58:57 

    >>2872
    まず謎って言う前にちゃんとニュース記事読みなよ
    あなたが理解してないだけ

    +2

    -0

  • 2890. 匿名 2022/01/21(金) 01:59:22 

    >>2882
    通勤出来ません
    しかも寒冷地です

    +0

    -0

  • 2891. 匿名 2022/01/21(金) 01:59:36 

    >>2878
    うーん
    国に金せびってまで育てる環境ってそれ以下って事、理解出来ないのかなー?ま、無理か。ごめんね

    +1

    -6

  • 2892. 匿名 2022/01/21(金) 02:00:33 

    >>2878
    ンジンガとかそうだよね?アフリカのサイコパス

    +2

    -0

  • 2893. 匿名 2022/01/21(金) 02:00:42 

    >>2891
    やばやば思想
    普段から世間から浮いてない?へいき?

    +1

    -1

  • 2894. 匿名 2022/01/21(金) 02:01:14 

    それより‥観光もしてない・海外渡航歴もないのに、コロナになった人の日給を日割り計算して出してやれ! 給与減る不安定な精神のままなんて、気が休まらないじゃん?!。

    +2

    -0

  • 2895. 匿名 2022/01/21(金) 02:01:15 

    >>2875
    えっなんで?

    +0

    -0

  • 2896. 匿名 2022/01/21(金) 02:01:26 

    シンママさんは朝激早じゃないんですか?
    意外とゆったりめ?

    +1

    -0

  • 2897. 匿名 2022/01/21(金) 02:02:05 

    >>2846
    なんで非正規って決めつけてんの?正社員の人もいるよ

    +2

    -1

  • 2898. 匿名 2022/01/21(金) 02:02:57 

    >>2893
    さっきから荒らしまくってるシンママだからスルーして
    独特な句読点と口調でバレバレ

    +0

    -1

  • 2899. 匿名 2022/01/21(金) 02:03:00 

    >>2885
    脳みそが下半身にしか、ないんじゃない?

    +2

    -1

  • 2900. 匿名 2022/01/21(金) 02:03:06 

    >>1335
    保育料とか学費の引き落としの口座は収入関係ないんだから管理する人が申請でいいじゃんって思うよね。

    +5

    -0

  • 2901. 匿名 2022/01/21(金) 02:03:19 

    >>2896
    無職なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 2902. 匿名 2022/01/21(金) 02:03:48 

    >>2893
    大丈夫だよ
    シンママよりは余程社会と接点あるから

    +0

    -2

  • 2903. 匿名 2022/01/21(金) 02:04:00 

    >>2845
    それはね
    男女雇用機会均等法の直前に可決されたんだよね。
    将来的に女性にも働いて貰いたいけど、結婚した男の働く時間を減らしたくない、死ぬまでこき使いたい。そのために専業主婦のいる家庭の税負担を減らした。主婦に保育や介護を担わせる事で保育園や特養などの社会インフラを軽減した。
    主婦にパート程度の仕事しか与えない事でどちらも実現⭐︎

    +4

    -0

  • 2904. 匿名 2022/01/21(金) 02:06:09 

    >>2901
    だとしても子供の世話とかあるでしょ?

    +0

    -0

  • 2905. 匿名 2022/01/21(金) 02:06:22 

    >>2891
    せびって育って来たくせにw
    日本で小学校作っていったのは麻生さんだけだよ。
    シンママに育てられた層より金納めてるの?
    ジャニタレより納税してからいいなよ。

    +5

    -1

  • 2906. 匿名 2022/01/21(金) 02:06:29 

    もう、怒りのエネルギーもないわ。
    四十路、未婚、子なし(病気で子宮なし)、
    独身。
    終わりなら、終わりでいいわ。

    +5

    -0

  • 2907. 匿名 2022/01/21(金) 02:06:35 

    >>2891
    誰がせびったの?
    前年9月の時点で離婚している家庭には、子育てしている母親に給付金が届かないって事を国会で突っ込まれたからでしょ。
    少しは新聞読みなよ。

    +6

    -0

  • 2908. 匿名 2022/01/21(金) 02:06:50 

    >>2846
    ちゃんと正社員で働いているシンママだって沢山いるよ。
    子どもを引き取って生きていく選択をしたのは自分でしょ?
    今の境遇を選んだのは自分なのに他人に八つ当たりしても意味ないよ。

    +8

    -1

  • 2909. 匿名 2022/01/21(金) 02:07:05 

    >>2902
    まあ、期間限定の歯車だけどね。

    +1

    -0

  • 2910. 匿名 2022/01/21(金) 02:08:12 

    >>2880
    それをするにも家庭裁判所に申し立てをしなくてはいけなくてその間は夫側にずっと子ども手当は振り込まれてた。そんな思ってるように簡単にできることじゃないですよ。

    +11

    -0

  • 2911. 匿名 2022/01/21(金) 02:08:37 

    >>2897
    そういう人は親の助けがあるから。

    +1

    -2

  • 2912. 匿名 2022/01/21(金) 02:09:05 

    >>2908
    八つ当たりしてるのはあなただけどw

    +1

    -0

  • 2913. 匿名 2022/01/21(金) 02:09:09 

    >>2911
    ない人もいるよ
    何で全部決めつけてんの?

    +4

    -1

  • 2914. 匿名 2022/01/21(金) 02:09:21 

    生まれる時代間違えたー!

    +0

    -0

  • 2915. 匿名 2022/01/21(金) 02:09:39 

    >>2320
    極端すぎ。
    0か100かでは無い。

    +2

    -1

  • 2916. 匿名 2022/01/21(金) 02:10:04 

    >>2910
    ですよね。ほんと無知は罪だよねw

    +7

    -0

  • 2917. 匿名 2022/01/21(金) 02:10:15 

    >>2905
    急にジャニタレ笑笑

    +2

    -0

  • 2918. 匿名 2022/01/21(金) 02:10:39 

    >>2903
    そうなのよね。専業主婦のための制度なんて古臭い制度は廃止にしたらいいのにね。第3号被保険者制度も廃止でお願いします岸田さん。

    +3

    -0

  • 2919. 匿名 2022/01/21(金) 02:11:50 

    >>2905
    では独身は天海祐希砲撃つかw

    +1

    -0

  • 2920. 匿名 2022/01/21(金) 02:12:46 

    >>2908
    じゃあ非正規で働いてるのは自己責任だって言うんですか?

    私は専業主婦
    家賃収入で悠々自適だけど

    +1

    -4

  • 2921. 匿名 2022/01/21(金) 02:13:01 

    >>2919
    意味ないよー。
    そもそも属する種がちがーう。

    +1

    -0

  • 2922. 匿名 2022/01/21(金) 02:14:16 

    >>2921
    このレス見るとやっぱアホなんだなとw

    +0

    -0

  • 2923. 匿名 2022/01/21(金) 02:15:10 

    >>2869
    国営で赤ちゃんポストとか、特別養子縁組を世話する事業はやって欲しいかな‥

    +2

    -0

  • 2924. 匿名 2022/01/21(金) 02:15:37 

    >>2802
    別居期間中のは弁護士入れて取り決めしてれば児童手当分も差し押さえも出来る
    離婚後は養育費はもちろん差し押さえ出来る
    ただ、今回のはイレギュラーな給付だから取り決めしてなかったら話し合いしかないだろうね
    国も養育者に渡してくださいねーと推奨するだけで、NPOでも話し合い以外の解決方法の提示は無いみたいだね
    国が出したもんだから、国が返還請求するしかないだろうし、養育費や慰謝料でもないから差し押さえは無理みたい

    +7

    -0

  • 2925. 匿名 2022/01/21(金) 02:16:53 

    >>2922
    いやいや、スルースキル持ってないあなたも大概かとww
    しかも天海祐希と同じ台に乗ってるとw
    面白さでは圧勝だよ!

    +1

    -0

  • 2926. 匿名 2022/01/21(金) 02:16:55 

    >>2918
    そしたら今のままでは保育園も保育士も、介護士も足りないから、また大増税するよ?
    専業主婦に優遇してた方が安くあがる。

    +3

    -1

  • 2927. 匿名 2022/01/21(金) 02:17:03 

    >>1080
    人生経験少ない人が言いがちな言葉だなぁ。世の中そんなうまくいかないんだわ。あなたが思う通りの理屈で進めば誰も離婚や別居しないし楽だわ

    +20

    -5

  • 2928. 匿名 2022/01/21(金) 02:17:42 

    >>2913
    知ってる限りは100パーそうだから。
    サンプル数30超え。

    +1

    -0

  • 2929. 匿名 2022/01/21(金) 02:18:56 

    >>2924
    ありがとう。バカが養育費と混同してて大変だったよね。
    お疲れ様です。ありがとうね。

    +2

    -2

  • 2930. 匿名 2022/01/21(金) 02:19:21 

    >>2793
    うん、そうなんだけどさ
    そもそがDV旦那だったりして、そいつから逃げるって事を優先しないと命に関わるんでそういう状況になってしまってるらしい。

    先日NHKの番組で見たけど、DV糞旦那から逃げてる人で、4人だったか…複数の子供を抱えて行く当てもなくなってる母親がいたよ。
    児童手当4人分がその糞虫に垂れ流されてんのよ…
    何それ⁈って、テレビ見ながら叫んだわよ💢
    ふざけんじゃないって本当に

    +17

    -0

  • 2931. 匿名 2022/01/21(金) 02:19:21 

    いや、意味わからんよ。
    回収が先でしょ。

    +4

    -0

  • 2932. 匿名 2022/01/21(金) 02:19:44 

    >>28
    独身で子なしなら頑張れよ。選ばなければ仕事あるだろ。子供いないならどんな時間でも働けるだろ。自分だけにお金使えるんだし。自由なんだから。

    +8

    -20

  • 2933. 匿名 2022/01/21(金) 02:20:50 

    >>2910
    出来ることじゃなくても必要ならやるしかないでしょ
    金が無ければ法テラスに相談するとか手はある
    費用免除になる場合もあるし、後払いとか分割にすることも出来る
    何もしなかったら、結局そのままいつまでも児童手当は旦那が使い続けるんでしょ?

    +2

    -3

  • 2934. 匿名 2022/01/21(金) 02:21:40 

    母子家庭はただでさえ優遇されまくり
    養育費の取りっぱぐれは今は自己責任の時代

    これ以上経済支援いらないよ

    +3

    -3

  • 2935. 匿名 2022/01/21(金) 02:22:53 

    >>2931
    回収しないのかな?
    何のためのマイナンバー。あ、だから、作らない人がいるのか、紐付け。
    納得!
    なにに使われたかだいたいバレちゃうもんね

    +1

    -0

  • 2936. 匿名 2022/01/21(金) 02:23:50 

    >>2933
    児童手当じゃないよ?横だけど。

    +2

    -0

  • 2937. 匿名 2022/01/21(金) 02:25:12 

    >>786
    家庭の不手際とかいう話ではないよ。世帯主として夫の口座が登録されててそのままそっちに役所が振り込んでしまったのだから。本来は子供を育ててないなら妻に渡すべきだけど男側が全部持っていってるという話。

    +7

    -3

  • 2938. 匿名 2022/01/21(金) 02:25:41 

    >>2936
    ん?子ども手当は旦那が使ってましたってコメの話じゃないの?

    +0

    -1

  • 2939. 匿名 2022/01/21(金) 02:26:01 

    >>2793
    夫から逃げてる人もいるんだよ。

    +12

    -0

  • 2940. 匿名 2022/01/21(金) 02:26:51 

    給付の必要ってあるんかな
    こうした生活困窮者の人達ってコロナがあっても無くても関係なくお金に困ってる人達な気がするんだけど。

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2022/01/21(金) 02:27:21 

    >>2933
    子供小さかったりすると、そういう時間や気力はないかもしれない。

    +4

    -0

  • 2942. 匿名 2022/01/21(金) 02:27:46 

    >>2939
    それな。岸田さんはそういう方々のために>>1を検討している。理解力ない貧民が騒ぎすぎ。

    +7

    -2

  • 2943. 匿名 2022/01/21(金) 02:28:43 

    そもそもが前回のもいらなかったんだよ

    養育費に対しての法改正も終わったのに
    後はシンママと元旦那で勝手にやってくれって思うよね
    これ以上の経済支援はいらないよ

    流石に同性から見ても女性優遇が行き過ぎてる
    男性と年収差は50万〜200万の開きしかないのに離婚した後の保険が効きすぎてる

    どんどん男は結婚が不利になる

    +3

    -1

  • 2944. 匿名 2022/01/21(金) 02:29:39 

    >>2716
    シンママも苦しめとは書いてない。シンママ以外にも大変な人もいるよって言いたかっただけ。バリバリ稼ぐシンママは本当に大変だと思うけど低所得のシンママは行政が手厚くしてくれてるのは事実

    +3

    -0

  • 2945. 匿名 2022/01/21(金) 02:30:26 

    >>2931
    ほんとそれ。国の失策なのにこのトピではなぜかシングルの人たちが罵詈雑言あびせられてる。ほとんどの人がタイトルしか読んでないからだろうけど。

    +0

    -0

  • 2946. 匿名 2022/01/21(金) 02:32:47 

    >>2781
    無料や補助があるのは非課税の世帯じゃないかな。でもそれはシングル関係ないよね?

    +2

    -0

  • 2947. 匿名 2022/01/21(金) 02:33:04 

    >>2941
    まぁ確かに精神状態によるとは思うけど、生活苦になるならお金だけでもキチンとしとかないと、余計に気持ち沈むからね
    元気になる為にもお金は大事だからコメした

    +2

    -0

  • 2948. 匿名 2022/01/21(金) 02:33:13 

    前回の給付で離婚が原因で受け取れなかったならシンママだって子持ちに違いないんだし貰う資格はあるのでは?
    ただ、こんな時間まで起きてるシンママがマウント取るのは滑稽だわー

    +0

    -0

  • 2949. 匿名 2022/01/21(金) 02:34:38 

    岸田きらいになりそう
    メディアも叩かないからお察し

    というかこの人にさ、批判が嫌で守りに入りまくってる感じが嫌

    安倍さん菅さん私は嫌いじゃなかったけどな
    メディアが叩くほど応援したくなってただけなのかな

    +4

    -1

  • 2950. 匿名 2022/01/21(金) 02:36:02 

    こんなことばかりしてたら女性の離婚がノーリスク過ぎて、男性の結婚がハイリスクになる
    少子化問題がより深刻になるよ
    更に女性が安易に結婚したがって更にシンママを増やす
    こういうのは絶対にやめた方がいい
    日本はシンママに優しすぎるんだから

    +0

    -0

  • 2951. 匿名 2022/01/21(金) 02:37:43 

    私独身だけどコロナで給料減ってないから貰えなくてもかまわない
    そりゃ貰えたらラッキーだけどさ

    子育て世帯でもコロナで失業とか収入減った家庭だけにしたらいいのにね
    何も収入変わってなくて困ってない世帯が20万30万貰ってもラッキーなだけだし、そういう人達が貰えるような制度ならシングル家庭も貰えて当然だと思う

    +13

    -2

  • 2952. 匿名 2022/01/21(金) 02:38:24 

    >>2939
    ただ今のシンママはそういう人より
    こういう変なばら撒きでお金を持ってるから
    親に預けて遊んでる人も多い

    +6

    -5

  • 2953. 匿名 2022/01/21(金) 02:40:08 

    >>2952
    元旦那さんから逃げてる人より
    そんな人の方が10倍はいるよね

    +11

    -2

  • 2954. 匿名 2022/01/21(金) 02:40:29 

    >>2952
    多いは偏見だな。
    こういう人には警戒しないと。。洗脳でもしてるのかとおもっちゃう。

    +4

    -3

  • 2955. 匿名 2022/01/21(金) 02:40:48 

    がるちゃんには珍しくシンママ優勢ねw

    +0

    -2

  • 2956. 匿名 2022/01/21(金) 02:41:22 

    シンマママウント減ったな
    子が赤ちゃんだろうが高校生だろうがさすがに朝早いだろうからな
    まあでも0時とかには寝てるイメージだったからこんな時間までネットで雑談してることにビックリした

    +1

    -0

  • 2957. 匿名 2022/01/21(金) 02:41:23 

    >>2954
    元旦那さんから逃げてるような人は家賃無料の施設だってあるわけでやりすぎだろ

    +1

    -5

  • 2958. 匿名 2022/01/21(金) 02:45:09 

    >>2950
    女性が安易に結婚したがって子供作りたがり更にシンママを増やす…あ、これはもしや新手の少子化対策ではないか?

    +1

    -0

  • 2959. 匿名 2022/01/21(金) 02:45:10 

    流石に女性のノーリスク時代過ぎる

    +1

    -1

  • 2960. 匿名 2022/01/21(金) 02:46:01 

    >>2957
    施設に入るまで行かない人も多いの。
    こんな事があっても一生連絡したくないと思うよ。

    +7

    -0

  • 2961. 匿名 2022/01/21(金) 02:46:34 

    シンママ優遇が度越えてる
    安易に結婚する女性
    安易に離婚する女性が増える

    +5

    -2

  • 2962. 匿名 2022/01/21(金) 02:47:25 

    >>2954
    近くの若くて可愛いシンママが妬ましいんだろうね。
    一度は結婚した訳だし。
    可愛い子供もいる。
    どちらも得られなかった人が暴れてるらしい。

    +4

    -4

  • 2963. 匿名 2022/01/21(金) 02:48:14 

    シンママ、貧困、離婚

    真面目に働いてる国民には何もないのか。

    +6

    -1

  • 2964. 匿名 2022/01/21(金) 02:48:41 

    >>2960
    いやいや
    元旦那とも自分達で解決してくださいよ…
    施設とか手当とか保険とか沢山あるのに
    国民からまきあげすぎだよ

    +5

    -4

  • 2965. 匿名 2022/01/21(金) 02:49:29 

    >>2947
    いや普通に時間が足りないと思うよ。
    仕事してて1人で小さい子を見てたりしたら。
    専業主婦の私でもヘトヘトだったのに‥😭

    +2

    -3

  • 2966. 匿名 2022/01/21(金) 02:50:07 

    >>2963
    必ずしも不真面目にしていた結果ではないんだが。

    +3

    -0

  • 2967. 匿名 2022/01/21(金) 02:50:19 

    >>2960
    じゃあそれで我慢して
    不利益被るのは子どもだけど
    その分あなたが与えれば良い
    デモデモダッテ

    +0

    -0

  • 2968. 匿名 2022/01/21(金) 02:50:41 

    法的手続きもしない
    行政の手続きもしない
    めんどくさいのか知らないけど勝手に貧困になってるだけだと思うわ
    独身女性のが辛いかもよ?

    +6

    -1

  • 2969. 匿名 2022/01/21(金) 02:51:03 

    10万の為に偽装離婚する人いるのかな

    +2

    -2

  • 2970. 匿名 2022/01/21(金) 02:51:05 

    >>178
    でもクズDV男の下半身に執着したのは頭の悪いシンママでしょ
    自己責任だしクズ夫婦間でやり取りすることで何で知能の低いシンママの尻ぬぐいを税金でやるのか意味不明すぎる
    シンママの子供も親に似た不気味なクズガキしかいないし、シンママは見捨てるべきでしょ
    高卒低学歴のシンママ親子、ほんと気持ち悪い

    +14

    -7

  • 2971. 匿名 2022/01/21(金) 02:51:11 

    >>2962
    ユニークな発想だね👍

    +3

    -1

  • 2972. 匿名 2022/01/21(金) 02:51:53 

    >>2961
    それでも子供産んでるんだから。
    子供持ったらハンデになって働けないんだよ。
    子供を道連れに死んじゃわない為の政策だよ。
    ほぼパフォーマンスだけど。

    +2

    -6

  • 2973. 匿名 2022/01/21(金) 02:53:04 

    >>1
    もうどうせなら国民に一律で10万支給しろハゲ!

    +4

    -0

  • 2974. 匿名 2022/01/21(金) 02:53:27 

    >>2964
    うっかり夫に給付したのは国なんだから国が徴収すれば良くない?
    余計な仕事増やすなよ‥

    +8

    -0

  • 2975. 匿名 2022/01/21(金) 02:54:07 

    >>2963
    政治家がぬけとる

    +2

    -0

  • 2976. 匿名 2022/01/21(金) 02:54:24 

    >>2973
    っていうと一律はおかしいだろって噛みつかれるよ

    +0

    -2

  • 2977. 匿名 2022/01/21(金) 02:54:43 

    >>2973
    ボーナスじゃねンだわw

    +1

    -0

  • 2978. 匿名 2022/01/21(金) 02:55:10 

    税金爆上がりまっしぐら。もう知らんわ。不妊で子ども出来ない人とかもいるのにさ、差別みたいな話よね。独身せっせと貯金しまーす。

    +5

    -0

  • 2979. 匿名 2022/01/21(金) 02:56:03 

    >>1634
    あっれ…わたし旦那と別居してた時、離婚しなくても世帯主になってすぐ手続き自分に変更できたけどなぁ…何が違うのかな?

    +10

    -0

  • 2980. 匿名 2022/01/21(金) 02:56:44 

    >>2976
    おかしいのは政府の脳みそだよ〜ん

    +3

    -0

  • 2981. 匿名 2022/01/21(金) 02:57:01 

    元旦那から貰えてない人もいるだろうから
    「おかわり」とか韓国の慰安婦問題と同じだね

    シンママたち悪すぎる

    +5

    -2

  • 2982. 匿名 2022/01/21(金) 02:57:02 

    >>2976
    12兆出してくれるなら大賛成!ポケットマネーでなw

    +2

    -0

  • 2983. 匿名 2022/01/21(金) 02:58:09 

    >>2977
    少なすぎる!100万にしろや!

    +0

    -0

  • 2984. 匿名 2022/01/21(金) 02:59:34 

    >>2981
    ああ、それだ!

    +1

    -0

  • 2985. 匿名 2022/01/21(金) 02:59:42 

    >>2980
    そもそも前回の給付金も貯蓄に消えたとか、、、
    一旦口座に入れといて増えたもクソもないのにね。まじ
    GDPとかも、こういうのも言葉遊びみたいなトリックしてて信用ならない。

    +2

    -0

  • 2986. 匿名 2022/01/21(金) 03:01:36 

    シンママの人って行政的な手続きしない人が多いからね
    根本的に頭が悪すぎる
    世帯主になっても今は区役所に言えば
    旦那や元旦那に個人情報渡さないからね〜

    +2

    -0

  • 2987. 匿名 2022/01/21(金) 03:02:01 

    >>2974
    うっかり変なタイミングで離婚したのはあんたらなんだから仕事増やすなと思ってます
    口座の調査にかかる事務手続き費用も税金
    再給付も税金

    +3

    -2

  • 2988. 匿名 2022/01/21(金) 03:02:30 

    >>2885
    sexしてるからだよ
    あなたと違って

    +3

    -3

  • 2989. 匿名 2022/01/21(金) 03:02:43 

    >>1
    直ちに消費税を廃止せい!

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2022/01/21(金) 03:03:12 

    >>2973
    せや!せや!皆一律10万支給!フサフサな!

    +2

    -0

  • 2991. 匿名 2022/01/21(金) 03:03:34 

    岸田さん
    論点が違うって!

    +0

    -0

  • 2992. 匿名 2022/01/21(金) 03:04:54 

    夫婦間で解決すべき問題。
    完全に税金の無駄遣い。

    +0

    -0

  • 2993. 匿名 2022/01/21(金) 03:05:47 

    >>2976
    当たり前でしょ?目の前の人参疑わずに食べる人??
    馬や兎でも最初警戒するけど??
    理由をきちんと説明してくれたら納得して貰える。けど騙されそうだと政府を警戒してるのは身を守り、世の中の一般人を守るため。。
    コロナが今増えてはいるけど、軽症かつワクチン無料、治療無料で緊急事態も出せないとなると、簡単に出るわけないのね?
    お小遣いじゃないんだから。
    アメリカは経済伸びてるの。
    一緒にならないの。コロナでまた伸び代あるしねアメリカは。

    +1

    -0

  • 2994. 匿名 2022/01/21(金) 03:06:33 

    タイトルに流されてる人とシンママ至上主義な人しかいない
    深夜

    +0

    -0

  • 2995. 匿名 2022/01/21(金) 03:06:54 

    3度目のおかわりのシナリオも見えたわ

    岸田「母親に配ったけども子どもに行き渡ってないから次は子どもの口座に」

    +2

    -1

  • 2996. 匿名 2022/01/21(金) 03:07:56 

    >>2989
    30兆税収へったら財務省に鞭で叩かれて禿げるから無理ー。

    +1

    -0

  • 2997. 匿名 2022/01/21(金) 03:08:15 

    >>2972
    子どもいる人って愛情語る割にすぐこうやって子どもを盾にするような事言うよね、不思議
    てか、その感性が気持ち悪い

    +4

    -1

  • 2998. 匿名 2022/01/21(金) 03:09:16 

    >>2994
    至上主義って?
    楽とかナマポとか働かずにブランドもっててうらやまーっいってる人のこと?

    +0

    -0

  • 2999. 匿名 2022/01/21(金) 03:10:13 

    >>2987
    だから‥
    それ決めたのは自民党

    +3

    -0

  • 3000. 匿名 2022/01/21(金) 03:10:31 

    >>2972
    最初の一行目なんかモヤるわ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。