ガールズちゃんねる

離婚家庭に10万円給付検討 岸田首相、参院代表質問

4620コメント2022/02/09(水) 08:56

  • 2001. 匿名 2022/01/20(木) 21:39:21 

    ネトウヨがよく岸田叩いてるって事は岸田は有能なんだろう

    +2

    -14

  • 2002. 匿名 2022/01/20(木) 21:39:22 

    何かこのトピ、シンママ叩きが多いね。皆さん、お金に余裕がないと心まで荒んでるようで。

    +6

    -12

  • 2003. 匿名 2022/01/20(木) 21:39:29 

    >>1787
    それならパチンコ屋の方がマシじゃない?
    昔みたいに茶髪はいないし、、、

    +0

    -3

  • 2004. 匿名 2022/01/20(木) 21:39:58 

    >>1995
    資金集めはビジネスマンや社会人なら当たり前だし
    免許もってない医者に命預けるようなもんだからヤダよ

    +1

    -0

  • 2005. 匿名 2022/01/20(木) 21:41:07 

    これって
    ・給付金10万円は昨年9月に児童手当を振り込んだ口座に振り込まれた
    ・それ以後に離婚した家庭で養育者側の口座に振り込まれないパターンもあった
    (離婚前は父親の口座を振り込み口座に指定していたが離婚後母親が養育することになった場合など)
    からその救済措置だよね?

    それを想定していなかった政府が悪いのでは

    偽装離婚がーとかシングルがーって叩くのはお門違いな気がする

    +10

    -2

  • 2006. 匿名 2022/01/20(木) 21:41:44 

    >>1715
    原因があるから離婚してるのに
    面会なんでなかなかさせられない家庭の方が多いいのでは?

    +5

    -0

  • 2007. 匿名 2022/01/20(木) 21:41:44 

    >>1769
    独立って事じゃない?
    私の友達、幼い男の子2人いたのと、元々ネイル好きだったから自宅でネイルしてるし最初は厳しいけど、段々とお客さんも定着したり、紹介受けたりしてそこそこ稼いでるよ。
    もう子供は高校卒業してるけどね

    +2

    -0

  • 2008. 匿名 2022/01/20(木) 21:42:30 

    >>254
    すげー感情論
    もし自分の息子や娘が将来ひとり親になった時同じことを言えるんだろうか

    +8

    -18

  • 2009. 匿名 2022/01/20(木) 21:43:13 

    >>1993
    貰ってない富裕層からももうこれ以上取らないで。

    +13

    -0

  • 2010. 匿名 2022/01/20(木) 21:43:23 

    >>1986
    中央省庁再編で消したらいいじゃん

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2022/01/20(木) 21:43:33 

    >>1769
    自分達は離婚しないって安心してるからだよ。
    万が一を考えない結果じゃん

    +3

    -0

  • 2012. 匿名 2022/01/20(木) 21:44:05 

    >>1718
    離婚が自分勝手な理由って、凄い発想ですね。人それぞれ色んな事情を抱えてるのに。あなた、もう少し世間学んだ方がいいわ。こんな事を言うと、また悔し紛れに反論してくるでしょうけど。

    +5

    -6

  • 2013. 匿名 2022/01/20(木) 21:44:10 

    >>2009
    まだもう少し出しても
    おにぎりくらい食べられる余裕あるでしょ

    +2

    -3

  • 2014. 匿名 2022/01/20(木) 21:44:13 

    >>1925
    思い返せば子どもの頃から真面目にすればするほど損だよ。普通に過ごしてる子はスルーで、何もできない、しない子、ヤンキーが先生に目をかけられる。学校は社会の縮図とはよく言ったもんだ。まじめに生きるだけバカだよ。

    +4

    -1

  • 2015. 匿名 2022/01/20(木) 21:45:20 

    >>1854
    自分の子供に危害加えられたとしても?

    +8

    -0

  • 2016. 匿名 2022/01/20(木) 21:45:39 

    >>11
    養育費も、元旦那の口座から強制的に引き落とされるようにすればいいのにね

    +48

    -0

  • 2017. 匿名 2022/01/20(木) 21:45:44 

    >>3
    税金ですよね。
    勝手に結婚して、勝手に離婚した人達にもってかれないといけないのか。

    そんなことより、
    教育費を無償化して下さい。
    そうすれば、2人目、3人目産む人も増えます。

    +58

    -4

  • 2018. 匿名 2022/01/20(木) 21:45:56 

    >>1769
    資格あっても働けないとかいうけどそうかな?
    介護とかあるんじゃない?
    確かに小さい時は大変かもしれないけど、長い目でみて先の事考えた仕事がいいのでは。シンママって口ばっかで楽して言い訳ばっかしてる。ア○ウェイとかにハマって勧誘してきたり、地道に働けよと思ったわ。

    +4

    -1

  • 2019. 匿名 2022/01/20(木) 21:46:39 

    手取り15万独身の私涙目

    都会の人からは想像も付かないでしょうが、これでも地方じゃマシな方です。

    +6

    -0

  • 2020. 匿名 2022/01/20(木) 21:46:57 

    いい加減にしろ!

    +2

    -0

  • 2021. 匿名 2022/01/20(木) 21:47:14 

    >>2005
    そんなタイムラグにまでやらんといけないの?
    元夫婦で個別にやり取りしてもらったらいいじゃん

    +13

    -1

  • 2022. 匿名 2022/01/20(木) 21:47:15 

    >>1887
    ほんとそれ。
    コロナ前から税金で優遇され過ぎ。

    +6

    -0

  • 2023. 匿名 2022/01/20(木) 21:47:20 

    >>2010
    行政権を握る財務省のちからを削ぐにはそれしかないか
    ノーパンしゃぶしゃぶみたいなスキャンダル起こせばワンチャン

    +0

    -0

  • 2024. 匿名 2022/01/20(木) 21:47:47 

    >>1613
    そのぶん税金沢山払ってますけど

    +15

    -0

  • 2025. 匿名 2022/01/20(木) 21:48:23 

    >>2021
    円満離婚じゃなきゃ難しいと思うよ、現実的に考えると

    問題があったから別れたんだろうし

    +2

    -2

  • 2026. 匿名 2022/01/20(木) 21:48:26 

    >>178
    うちが去年それでした。
    不正受給した馬鹿男どもが捕まると良いのになと思います。

    +31

    -0

  • 2027. 匿名 2022/01/20(木) 21:48:27 

    >>2005
    偽装離婚は犯罪なんですけど…

    +3

    -1

  • 2028. 匿名 2022/01/20(木) 21:48:34 

    >>1901
    今からしたとこで10万は給付されないけどね

    +1

    -0

  • 2029. 匿名 2022/01/20(木) 21:48:57 

    >>2024
    子持ちも払ってるよ

    +2

    -12

  • 2030. 匿名 2022/01/20(木) 21:49:09 

    >>2017
    全部公立なら良いけどね?

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2022/01/20(木) 21:49:12 

    働くの馬鹿馬鹿しい。
    シングルマザーで生活保護がいいね。働く、納税なんてしなくていいんだよ。

    +4

    -0

  • 2032. 匿名 2022/01/20(木) 21:49:35 

    >>1231
    子なし独身にアンカーして言ってるからじゃない?
    空気読めてないよ

    +10

    -0

  • 2033. 匿名 2022/01/20(木) 21:49:39 

    通勤手当に税金かけられる意味分からない
    社会保険の算定でも入れられてるし
    定期代だからまるまる経費なのにざけんな

    +4

    -0

  • 2034. 匿名 2022/01/20(木) 21:50:03 

    >>2027
    >>2005は偽装離婚を肯定してないし筋違いって言ってるだけでは。

    +2

    -1

  • 2035. 匿名 2022/01/20(木) 21:50:18 

    >>1127
    明石だったけ?国が言うまえからそれだったよね。
    明石市が立て替えて9月以降離婚や別居離婚調停中などの理由で実際に子供を育てている人に支給して、国が支給した分は元夫や別居中夫に明石市が返還請求からの拒否したら詐欺(扶養していないのに受け取った)で訴える事も考えてるって。

    国もそうすべき
    お金かかってもすべき 

    +42

    -0

  • 2036. 匿名 2022/01/20(木) 21:50:20 

    >>1879
    シンママだけどそんなに優遇されてない

    +0

    -7

  • 2037. 匿名 2022/01/20(木) 21:50:23 

    >>2025
    じゃあ時期が悪かったって諦めなよ

    +2

    -3

  • 2038. 匿名 2022/01/20(木) 21:50:46 

    正直、夫婦の問題だよね。。
    何から何まで行政が全部やってくれる訳ではないよ。

    +4

    -0

  • 2039. 匿名 2022/01/20(木) 21:50:48 

    ひとり親叩きの人達ってすさまじいんだね。
    毎年日本の子供達の未来の為にってまとまった額を寄付してたけど、こんな差別的な人達の子供に使われるの嫌だ。
    全部にトンガに寄付しよ。

    +2

    -3

  • 2040. 匿名 2022/01/20(木) 21:51:19 

    くそーーー!
    腹立つ!
    嫌な思いして稼いだお金が、自分たちのせいで離婚したやつらに渡るのか!
    言葉遣い悪いけど許して。本当に腹立つのよ。育ち悪そうな一人家庭の子ども見てると、こんなんに使うわけ?って思うわ。

    +2

    -3

  • 2041. 匿名 2022/01/20(木) 21:51:20 

    >>1478
    でも子どもに手がかかる10年間くらいはキャリアダウンせざるを得ない人が多いのが実情
    収入が減って支出が増える時期がある
    その時点で状況的に有利なのは独身や子なし
    望めばキャリアを維持したり伸ばしたりしていける独身や子なしが、子ありと同じくらい苦しいとしたら、職業選択の見極めがおかしいか身の丈に合っていない贅沢をしているかのどちらかだと自分で言っているようなもん

    +6

    -22

  • 2042. 匿名 2022/01/20(木) 21:51:29 

    >>1998
    笑笑
    強制労働は別として、給与差押えぐらいして欲しいよね。
    男だけ元の生活に戻れるのおかしいもん。
    それか一旦国費で支給して、後で夫から取り立てる。
    国保やめた税金みたいに滞納したら利息が付く、とかね。
    じゃないと離婚を恐れて誰も結婚しなくなっちゃうよ。

    +5

    -0

  • 2043. 匿名 2022/01/20(木) 21:51:31 

    >>433
    数万もかからないし、それこそ自業自得

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2022/01/20(木) 21:51:51 

    >>1
    今日こんなチラシが無造作にポストに投函されていた。確認したら外国人でも支給対象だって。
    信じられない。
    文化が違うのは仕方ない。でも現状で清潔理念がないような人と共存していくストレスったらないわ。
    コロナ前以上に神経使って生活してるのに不潔で非常識な人と仕事やらで関わらなきゃいけない。
    諸悪の根元の中国人まで。優先順位は日本人だろう?

    離婚家庭に10万円給付検討 岸田首相、参院代表質問

    +7

    -0

  • 2045. 匿名 2022/01/20(木) 21:51:58 

    >>2037
    いやそんなクソ仕様にした政府が悪いでしょ
    支給されるべき対象じゃないところに振り込んじゃってんだから

    +2

    -1

  • 2046. 匿名 2022/01/20(木) 21:52:36 

    >>2029
    子供の分の控除あるでしょ

    +20

    -0

  • 2047. 匿名 2022/01/20(木) 21:52:46 

    離婚してシンママだけど元夫と離婚した後の方が仲良しなの〜♩とか言って元夫が家に自由に出入りして自分は彼氏いる母親にも支給されるのか〜なんだかな〜

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2022/01/20(木) 21:52:50 

    >>1942
    子無しなら普通に働けるからまだいいじゃない。

    +2

    -0

  • 2049. 匿名 2022/01/20(木) 21:52:58 

    >>1292
    返金させるとは思うが、最初から受け取り口座の変更させてやりゃ良かったのに
    高校生以上はどっちにしても申請必要だったんだから、離婚してるなら住民票提出させて変更の申請も受け付け出来ただろうに

    +45

    -0

  • 2050. 匿名 2022/01/20(木) 21:53:07 

    シンママになってもフツーに暮らせるなんて保証ないのにすぐ離婚するからだよ。
    夫婦だって元は他人なんだからある程度は折り合いつけて行かなきゃ。

    +0

    -1

  • 2051. 匿名 2022/01/20(木) 21:53:09 

    >>2042
    あー、兵役とか良いね

    +1

    -0

  • 2052. 匿名 2022/01/20(木) 21:53:31 

    >>2012
    全然悔しくないです。

    +2

    -1

  • 2053. 匿名 2022/01/20(木) 21:53:47 

    >>2002
    多くないよ
    どちらかといえば子育てに非協力な人間の不正に怒ってる

    +1

    -0

  • 2054. 匿名 2022/01/20(木) 21:54:08 

    だからなんで限定すんのよ、全世帯に配れやタコが

    +8

    -0

  • 2055. 匿名 2022/01/20(木) 21:54:16 

    >>32
    ということだよね
    責めるべきは養育親ではなく非養育親
    ちょっと冷静に考えれば分かることなのにひとり親ってフレーズだけで盲目に養育親を叩く人が多くて呆れる

    +14

    -0

  • 2056. 匿名 2022/01/20(木) 21:54:40 

    >>36
    こんな図々しい母子家庭ばっかりだから、死別以外のシングルマザーは大嫌い。
    自分でなんとか努力すれば良いのに。

    +34

    -6

  • 2057. 匿名 2022/01/20(木) 21:54:46 

    一律給付もできない、消費減税もできない、日銀総裁のケツも蹴れない、財務省の言いなり、いいとこないわ

    +6

    -0

  • 2058. 匿名 2022/01/20(木) 21:54:58 

    そんなもん家庭内で解決しろよ。馬鹿野郎

    +8

    -2

  • 2059. 匿名 2022/01/20(木) 21:55:08 

    >>93
    いやあなたもガル民でしょうに

    +6

    -3

  • 2060. 匿名 2022/01/20(木) 21:55:38 

    >>2001
    だってこいつ自民じゃなくて公明でしょ?
    ネトウヨが支持するはずない
    むしろぱよちんが支持してんでしょ?共産みたいなもんだし

    +3

    -0

  • 2061. 匿名 2022/01/20(木) 21:56:00 

    >>1132
    たぶん子ども手当の口座の変更が2月に受給される分からになってて、10月に受け取った口座のまま振込されたってことなんじゃない?
    11月とかに離婚成立したとかで

    +9

    -1

  • 2062. 匿名 2022/01/20(木) 21:56:10 

    日本の土地や水源が買い漁られています
    日本の危機です

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2022/01/20(木) 21:56:19 

    >>2060
    確かにぱよちんは大人しい
    てことは無能

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2022/01/20(木) 21:56:27 

    >>1999
    10万円がそんなに羨ましいかな?
    離婚して子供いたらそんなの焼け石に水だと思うけど‥

    +2

    -3

  • 2065. 匿名 2022/01/20(木) 21:56:33 

    >>2008
    言える、見る目を養えなかったり手本にならなかった、親も責任ある 

    +12

    -3

  • 2066. 匿名 2022/01/20(木) 21:56:52 

    >>2041
    それ終身雇用の時代じゃあるまいし

    +5

    -0

  • 2067. 匿名 2022/01/20(木) 21:57:03 

    >>466
    軽めの発達でも一度は我が子を持ち、育てたい。
    人権、

    +0

    -5

  • 2068. 匿名 2022/01/20(木) 21:57:13 

    >>2025
    ていうか円満離婚なんてあるの?嫌でわざわざ離婚してるんだろうけど、そんなの夫婦間で話しあえばいいのに。そこは、子どもの為なんだから、それくらいグダグダ言ってないでやれよ

    +5

    -0

  • 2069. 匿名 2022/01/20(木) 21:57:14 

    >>2005
    これを想定してなかった政府が悪い…かなぁ?
    言っちゃ悪いけどそんなまともでないイレギュラーな少数に気を配って優遇する前に他にもっとやることあるでしょって思う
    最近少数派を大切にしすぎて大多数を苦しめることばっか
    個人的には不平等感がどうやってもでるから全員一律に配るか一切配らないかどっちかでいい
    まともに税金払ってまともに暮らしてる方が割り食って損するばっかり

    +5

    -1

  • 2070. 匿名 2022/01/20(木) 21:57:15 

    >>2058
    もう「家庭」じゃないよ
    離婚してるから

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2022/01/20(木) 21:57:16 

    >>1623
    横領って「他人または公共のものを不法に自分のものとすること」だから
    世帯主に支給という形はルール上間違ってないから不法じゃないんだよね
    役所ではなく弁護士が対応する案件だよ
    過払い金が頭打ちで伸び悩んでいる法律事務所の出番だ

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2022/01/20(木) 21:57:54 

    >>147
    お役所や渡さない父親の落ち度を税金で払うのはどうなのか
    税金を大切に使えない政治家が国民のことを大切にできるわけがない

    +95

    -0

  • 2073. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:12 

    >>2064
    羨ましくない
    出すのが惜しいだけ

    +3

    -0

  • 2074. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:13  ID:j9gstxQrqA 

    その前に男が簡単に逃げれない政策をしろや

    +1

    -0

  • 2075. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:22 

    >>768
    ひろゆきの本読んだら、赤羽は偽装離婚が多かったって書いてた。真面目な人ほど損する世の中。

    +13

    -4

  • 2076. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:25 

    >>1459
    次はその子供が更に高額になった税金を払っていくんやで。何十年後かに高齢になった独身のウチらは何ができるん?

    +0

    -1

  • 2077. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:37 

    >>696
    そうそう!これ!
    離婚してDVモラハラ夫が全部乗っ取りして
    今回とかの支援金もウハウハなパターンもある

    +3

    -10

  • 2078. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:39 

    >>36
    日本から出ていけ。
    所詮シングルマザーは底辺以下の存在。

    +13

    -12

  • 2079. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:40 

    月末には全ての都民が濃厚接触者になるそうだけど。
    どうするの?
    日本終わらせるつもり?

    +0

    -0

  • 2080. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:48 

    児童手当とかあるし一人親の方がいい暮らししてそう

    +3

    -0

  • 2081. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:48 

    >>38
    子育てする時間も労力もかからないんだからできること探しなよ

    +2

    -12

  • 2082. 匿名 2022/01/20(木) 21:58:57 

    >>2021
    それ役所が言うやつーー
    そもそも離婚する様な関係性でそんなの無理だと思うよ。
    児童手当の口座を使ったお陰で給付は早かったけどね。

    +1

    -0

  • 2083. 匿名 2022/01/20(木) 21:59:09 

    >>178
    DVに関しては自治体に申請したら口座変更出来たはずなんだけどね
    自治体のホームページに書いてあった

    +15

    -0

  • 2084. 匿名 2022/01/20(木) 21:59:16 

    >>2072
    税金を大切に使ってる役人や議員なんて
    見たことないよ

    +6

    -0

  • 2085. 匿名 2022/01/20(木) 21:59:31 

    >>1234
    ありがとうございます。月に一万円ですよね。そうなんですね。たしか申請用紙に中学生の半数が対象と書かれていたのでそこまで低い人対象だと思ってなくてこれは出るだろうって思ってました。半数に出ますって懐深いこと書いておきながら半数どころかほとんど補助出なさそうですね…
    そういうのが重なりすぎて手当が何も出ないのに「子供にばっかり」って言われるのが納得できなくてついここで愚痴ってしまいました。すみません。

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2022/01/20(木) 22:00:00 

    >>2069
    得するのが離婚した夫なのはモヤモヤするわー

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2022/01/20(木) 22:00:22 

    >>54
    このコメントでガルの中で話が盛り上がっているけれど、純粋に疑問だけど、離婚していて妻側が子供を扶養していたら夫側は貰ってないのでは?と思うんだけど自分の解釈がおかしいのかな?
    夫側か妻側かはわからないけれど子を引き取って扶養している者が何かの手違いで給付金を受け取れていないから再給付だと思っているけど違うのかな?

    +1

    -1

  • 2088. 匿名 2022/01/20(木) 22:00:22 

    ただでさえ偽装離婚が多いのに余計増えるじゃん。
    自分の意思で離婚してるんだから自分で何とかせえよ。

    +0

    -0

  • 2089. 匿名 2022/01/20(木) 22:00:33 

    >>2068
    円満離婚なんてきっとレアケースでいがみ合って離婚してるんだろうから話し合いなんて難しいんじゃない?って言いたいんだよね

    離婚したことないから知らんけど

    +1

    -1

  • 2090. 匿名 2022/01/20(木) 22:00:38 

    >>2073
    ズルしてるのは懐に入れた夫なんだけど‥

    +3

    -1

  • 2091. 匿名 2022/01/20(木) 22:00:39 

    シングルなんて後でいいから経済全体をなんとかしろよ

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2022/01/20(木) 22:00:40 

    >>1875
    そりゃそうだよ
    人を育ててる人間と同じ恩恵をなぜ育てていない人間が受け取れると思うの

    +4

    -17

  • 2093. 匿名 2022/01/20(木) 22:00:46 

    >>2005
    そんなイレギュラーなこと想定しないわ

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2022/01/20(木) 22:01:12 

    >>2088
    今回の措置では今から離婚しても意味ないから増えないよ
    このために離婚したらニュースの見出しだけ読んで勘違いしたただのバカだよ

    +2

    -1

  • 2095. 匿名 2022/01/20(木) 22:01:38 

    >>1
    離婚できるのはお金ある人でしょうがwww

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2022/01/20(木) 22:01:47 

    >>2092
    あまりにも片寄ってるから

    +13

    -0

  • 2097. 匿名 2022/01/20(木) 22:01:53 

    >>1517
    ほんっと引くわー
    それ会社で言わない方がいいよー

    +0

    -0

  • 2098. 匿名 2022/01/20(木) 22:01:56 

    >>2093
    3組に1組離婚する時代だよ

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2022/01/20(木) 22:02:15 

    >>2076
    無い袖はふれないからねぇ
    限界までは取るだろうけどあとは印刷してもらうしかないよね

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2022/01/20(木) 22:02:23 

    >>2087
    再給付だけど
    夫に行っちゃったお金は戻らない
    それと、元々は子供の数×10万円だったと思うんだけど、今回は1世帯に10万円だよね。

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2022/01/20(木) 22:02:38 

    >>9
    非課税低収入家庭への優遇もいらないわ。
    払うもの払ってるけどカツカツな微低収入課税世帯が一番カツカツだよ。
    非課税低収入家庭なんてなにかと優遇や援助してもらえるから私達より裕福な暮らししてるよ。

    +91

    -5

  • 2102. 匿名 2022/01/20(木) 22:02:52 

    >>42
    国に見捨てられたと思うなら一度外国で生活してみたらいいよ
    いかにいろんなサービスを有形無形で受けられているか痛感できるから

    +4

    -17

  • 2103. 匿名 2022/01/20(木) 22:03:23 

    >>1
    この人、、アホやな。

    +9

    -0

  • 2104. 匿名 2022/01/20(木) 22:03:24 

    >>2092
    恩恵なら余裕あるところからもらってよ

    +5

    -0

  • 2105. 匿名 2022/01/20(木) 22:04:06 

    パルスオキシメーターすら返さない国民が多々いる中で、こんなのやったらどうなるかわかるじゃん。

    +6

    -0

  • 2106. 匿名 2022/01/20(木) 22:04:07 

    >>2069
    離婚家庭でもまともに税金払ってまともに暮らしてる人はいると思うけどね
    なんか偏見激しくない?

    +3

    -1

  • 2107. 匿名 2022/01/20(木) 22:04:15 

    >>2093
    イレギュラーだから配慮しない
    多数者が助かるんだから少数派は我慢しろ

    パラリンピックで何を学んだんだろう。

    +2

    -1

  • 2108. 匿名 2022/01/20(木) 22:04:17 

    菅が有能すぎた

    +3

    -0

  • 2109. 匿名 2022/01/20(木) 22:04:27 

    フランスなんかは少子化が止まったなんて報道もあるけど、実際にはこういうメリットを享受する為の事実婚やら離婚やらで、そういう移民が子供増やしてるっていうしね。

    +3

    -0

  • 2110. 匿名 2022/01/20(木) 22:04:31 

    >>2102
    明らかに子持ちよりは税金の世話になってない

    +20

    -1

  • 2111. 匿名 2022/01/20(木) 22:04:39 

    >>36
    年収500万以下なら
    ひとり親控除、35万ありますよ
    35万分税金安くなってます

    +5

    -0

  • 2112. 匿名 2022/01/20(木) 22:04:45 

    >>1
    こんな政党を選んでるのも日本人です。

    なんで批判してるのに、自民党に入れんだろうね?

    自民党に入れてるなら、批判しなきゃいいのに。

    +3

    -1

  • 2113. 匿名 2022/01/20(木) 22:05:08 


    いや私に下さいよ

    +2

    -0

  • 2114. 匿名 2022/01/20(木) 22:05:56 

    >>8
    ばら蒔きよりも労働者の賃上げしてもらいたいよー

    +14

    -0

  • 2115. 匿名 2022/01/20(木) 22:05:57 

    >>2087
    世帯分離をやってない家庭で手当ての振り込み先が元旦那の場合、実際には養育してなくてもそのまま振り込まれちゃうケースがあるってことみたい。振り込まれたら自分で返還しろって感じだよね。

    +4

    -0

  • 2116. 匿名 2022/01/20(木) 22:06:16 

    >>368
    あえて非課税と言うけど内容をきちんと理解してんの?
    会社員ならではの思い込みかしらね

    +0

    -7

  • 2117. 匿名 2022/01/20(木) 22:06:41 

    >>6
    本当それ!
    母子家庭ってだけで、学校にかかった費用とか返金されすぎ!
    コロナで大変なのだって母子家庭だけじゃないよ

    +43

    -1

  • 2118. 匿名 2022/01/20(木) 22:06:46 

    >>35
    離婚家庭って言っても色々あるじゃん。

    +18

    -7

  • 2119. 匿名 2022/01/20(木) 22:08:00 

    >>9
    ばら撒くのやめてもっと詳細に調査してから援助して欲しい。その為に市区町村てちゃんと区別されてるじゃん。

    +10

    -1

  • 2120. 匿名 2022/01/20(木) 22:08:15 

    >>2107
    ちなみにあなたは何を学んだの?

    +1

    -1

  • 2121. 匿名 2022/01/20(木) 22:08:22 

    >>2069
    別にイレギュラーを優遇してる訳じゃないでしょ
    本来給付されるべきところに給付されなかったのを戻しますってだけで
    全員一律の時も世帯主問題あったような記憶があるが、あの時は全員申請してたから大丈夫だったんだっけ?
    児童手当使ったのが間違いだったな

    +1

    -0

  • 2122. 匿名 2022/01/20(木) 22:08:28 

    >>2089
    また屁理屈かよ
    だから嫌でいがみあってるだろうけど、給付金くらいの話くらい、いい大人だし親なんだから我慢しなよ。それくらい。子どもには散々我慢させてるんだから。

    +3

    -1

  • 2123. 匿名 2022/01/20(木) 22:08:41 

    >>2090
    だからそいつから回収したらいい話

    +3

    -1

  • 2124. 匿名 2022/01/20(木) 22:08:47 

    >>195
    まともな離婚理由の人見たことないけどね。
    性格の不一致
    冷めた
    浮気に不倫
    モラハラ
    DV
    義両親問題

    全部自分らのせいやん。
    父親からも母親からも強制的に養育費取れば済む問題じゃん。
    いつまで経ってもそこに手をつけずに税金の無駄遣いするなよ。
    死別も一緒。子供生まれたら世帯主に掛け捨て生命保険数千円かければ何千万も出るやん。遺族年金もね。不安な人は個人遺族年金付加すればいいだけ。
    児童手当だって出てるんだから、かけれないなんて言い訳を聞く必要もない。

    +10

    -11

  • 2125. 匿名 2022/01/20(木) 22:08:48 

    >>2087
    今回の給付金って10月の児童手当の振り込み口座に入金されたのよ
    児童手当って数ヶ月に一回しか振り込まれない

    タイミングによっては離婚以前の口座に振り込まれちゃってたパターンがあったってわけ

    大抵が世帯主=父親の口座を指定してるんじゃないかな

    +5

    -0

  • 2126. 匿名 2022/01/20(木) 22:09:17 

    仮に子供が6人いる夫婦が離婚して、奥さんが全員引き取って、間違えて元旦那側に60万行ってて、新たに奥さん側に60万送りますって事案もあり得るよね?税金から120万だよ?

    +3

    -0

  • 2127. 匿名 2022/01/20(木) 22:09:21 

    独身、子無しにも何か恩恵にあやかりたい

    +4

    -0

  • 2128. 匿名 2022/01/20(木) 22:09:55 

    >>2092
    人を育ててる人の中でも分断させるようなことばかりやるから

    +9

    -0

  • 2129. 匿名 2022/01/20(木) 22:10:06 

    >>2116
    横だけど、建築業の一人親方とか年収偽って非課税世帯になるようにしてる人多いよ。そのことじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 2130. 匿名 2022/01/20(木) 22:10:13 

    >>2122
    うーん、一生理想論の夢物語の中で生きててください

    +0

    -2

  • 2131. 匿名 2022/01/20(木) 22:10:25 

    >>328
    ひとり親の家庭だからって、その子供に親ガチャ外した子って言い方はちょっと。。
    それ言うなら両親いても親ガチャ外した子なんか沢山いるでしょー。

    +7

    -1

  • 2132. 匿名 2022/01/20(木) 22:11:16  ID:8XXEMYiHiD 

    >>470
    更に10万ではなく、この前の「18歳以下に10万」で貰えなかった(離婚した旦那の口座に入金されてしまった)人のみ対象なのでは?ひとり親全員が貰えるわけじゃないよ、9月以降?かなんかに離婚した人だけよ

    +28

    -0

  • 2133. 匿名 2022/01/20(木) 22:11:26 

    >>2102
    例えば?

    +7

    -1

  • 2134. 匿名 2022/01/20(木) 22:11:39 

    >>2124
    ガル民のヤバさを知った夜

    +6

    -5

  • 2135. 匿名 2022/01/20(木) 22:11:40 

    >>2130
    まともに結婚生活も築けない人って
    ちゃんと話しすら出来ないんだね。逃げてばっか。
    離婚になるのも分かるわー

    +2

    -0

  • 2136. 匿名 2022/01/20(木) 22:12:36 

    >>2135
    やば、会話できない人だ
    自分のコメントにプラスつけて虚しくならない…?

    +0

    -2

  • 2137. 匿名 2022/01/20(木) 22:12:42 

    >>2112
    他の党ならもっともっとばら撒きかねないからでーす!

    +1

    -1

  • 2138. 匿名 2022/01/20(木) 22:13:56 

    >>17
    なんだか世の中や一般人の生活を知らない人が有り余る金を支持率の為に適当にバラ蒔いてる感じしかしないな。

    +7

    -0

  • 2139. 匿名 2022/01/20(木) 22:14:45 

    >>2127
    国の未来に貢献できてないから諦めな

    +0

    -4

  • 2140. 匿名 2022/01/20(木) 22:15:25 

    >>2100
    >>2115
    ありがとう
    なるほど、児童手当の振込先を元に給付してるんだったね
    今回の給付の直近で離婚したひと達の中で受け取れていない人がいるんだね
    離婚して何年も経つような人達が何故?と思ったのよね

    +1

    -0

  • 2141. 匿名 2022/01/20(木) 22:15:45 

    >>2136
    会話できないの自分では?
    自分でプラスつけてるとか妄想までしてるしw

    +2

    -0

  • 2142. 匿名 2022/01/20(木) 22:15:56 

    >>2120
    東京住みなので街が便利になっていくのを体感してる。
    少数派が助かる事は回り回って自分にとっても良い事だって事ですよ。
    バリアフリーだって自分の親が助かるし、自分が歳を取っても、子供が子育てする時にも有り難みがわかるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 2143. 匿名 2022/01/20(木) 22:15:56 

    >>38
    いや働けよ。
    子どもいないと何時間でも働けるやん自由に

    +8

    -19

  • 2144. 匿名 2022/01/20(木) 22:15:56 

    >>1854
    いや子供に危害加えられて貧困覚悟で離婚はするのに子供の父親を訴えるなんて〜とか言ってる場合なのかって話

    +7

    -0

  • 2145. 匿名 2022/01/20(木) 22:16:10  ID:8XXEMYiHiD 

    >>78

    そうそれ。ひとり親でも既に養育者の口座に切り替え出来てる人は二人親がいる18歳未満の給付金のやつで貰っていて、入金されなかった(別れた旦那の方に入金された)人の話をしてるのにね。

    +11

    -0

  • 2146. 匿名 2022/01/20(木) 22:16:20 

    >>1132
    横ですが、世帯主はほとんどの場合は父親なのでうちも正式な離婚が成立するまで1年以上別居期間中の子ども手当は夫の口座にずっと振り込まれてました。一緒に暮らしてる頃から子ども手当は全て夫が使ってました。当時横浜市に住んでいて市役所に行って相談しましたが旦那さんから一筆書いてもらってくださいと言われ終わりでした。DVで子供連れて別居したので一筆書いてもらえるような状況ではなく泣く泣く諦めました。

    +55

    -0

  • 2147. 匿名 2022/01/20(木) 22:16:20 

    >>2134
    全くやばくない。いたって正論。

    +4

    -3

  • 2148. 匿名 2022/01/20(木) 22:16:46 

    >>2125
    とてもわかりやすくありがとう

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2022/01/20(木) 22:17:09 

    >>2140
    給付のスピードは評価するけど、またしてもポンコツ政策が露見したって感じ。

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2022/01/20(木) 22:17:26 

    岸田さんは誰のご機嫌をとってるの?

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2022/01/20(木) 22:17:31 

    >>2090
    きちんと責任持って回収してくださいね

    +3

    -2

  • 2152. 匿名 2022/01/20(木) 22:17:32 

    >>490
    そう、まさにそれ。

    子供じゃなくて別れた父親に税金投入してるみたいで納得いかない。

    まずは両親で子供を育てるのが本筋。
    DVなら国が対策を、あと別れたから関わりたくないとかの意地を貫きたがる一人親は自分の感情優先はやめてほしい。離婚するとき養育費の話し合いは無理なんでしょうか?


    +24

    -0

  • 2153. 匿名 2022/01/20(木) 22:18:06 

    >>2131
    本当だね。
    328みたいに気が強くて相手の立場になってコメント出来ない親の子の方が親ガチャ外れてるのかも笑
    子どもの事まで言うなんて低度が低いわ。

    +3

    -1

  • 2154. 匿名 2022/01/20(木) 22:18:06 

    >>2134
    現実見たほうがいいよ

    +5

    -2

  • 2155. 匿名 2022/01/20(木) 22:18:29 

    なんで元々税金で補助してもらってる所が更に金もらうの?
    ほんと真面目に働いてギリギリ頑張ってるの馬鹿馬鹿しくなるわ。

    +9

    -2

  • 2156. 匿名 2022/01/20(木) 22:18:37 

    >>1
    バカなのかな?税の不均衡じゃん

    戸籍を別にする方が得ってことになるけど良いの?

    国家観のない総理はこれだから

    +6

    -0

  • 2157. 匿名 2022/01/20(木) 22:18:40 

    このやり方はまずいし腹が立つけど
    ここでDV被害者や子を虐待されて逃げた人をこてんぱんに叩いてる人には
    一度落ち着いてほしいと思う

    +7

    -3

  • 2158. 匿名 2022/01/20(木) 22:19:25 

    >>409
    >>439
    学生時代のいじめっ子みんな片親だったの思い出した
    大人になっても徒党組んで陰湿なことしてる人はだいたい親が不仲か片親家庭
    寂しさの裏返しなのか、自身のなさからくるのか分からないけど、他人を仲間外れにすることが自分の立場を守ることだと思ってる

    +11

    -3

  • 2159. 匿名 2022/01/20(木) 22:19:36 

    >>1
    好きで結婚して
    嫌になって離婚して
    (大体の例)(違う例もあると思うが)
    好き勝手な人生送ってる人達に給付金かよ…

    もう意味不明

    頭大丈夫?

    +15

    -2

  • 2160. 匿名 2022/01/20(木) 22:19:38 

    >>2087
    離婚する前に別居→前回の給付金が支給(まだ離婚前で住民票はそのままだから夫が受け取り)→その後離婚成立というケースを言っているんだと思う
    このケースだと養育しているのが実質的に妻でも給付金は受け取れていないから

    役所が追加給付するのではなくて、離婚の際に夫婦で協議して給付金分を支払うよう請求する問題
    私も同じパターンだったけど、調停中に元夫に請求して振り込んでもらったよ


    +3

    -0

  • 2161. 匿名 2022/01/20(木) 22:19:52 

    >>2151
    私離婚してないです。
    夫って言ってもよその人の事。
    回収なんか出来る関係性じゃないケースも多いと思いますよ。DVとか借金が原因で離婚したとか。

    +5

    -2

  • 2162. 匿名 2022/01/20(木) 22:20:13 

    で、わたしはいつもらえるのかな?
    夜の店にお金渡して、子どもの親にお金渡して、でも子どものお世話してない方にお金がいっちゃったからそれはその人に渡しといてやり直しで子どものお世話してる親に渡すんでしょ?次は誰の番かなぁ??医療関係者の皆様かな?コロナ失業・収入ダウンの方かな?私の番はあとどれくらいだろー(😆)

    +2

    -0

  • 2163. 匿名 2022/01/20(木) 22:20:35 

    >>2157
    冷静に考えた結果DVだろうが自己責任という答えだよ

    +9

    -6

  • 2164. 匿名 2022/01/20(木) 22:20:39 

    >>2025
    それは国には関係ないと思う

    +4

    -1

  • 2165. 匿名 2022/01/20(木) 22:20:44 

    とりあえず
    許せない選択

    +1

    -0

  • 2166. 匿名 2022/01/20(木) 22:21:06 

    >>2142
    そんなこと前から知ってました。

    +1

    -1

  • 2167. 匿名 2022/01/20(木) 22:21:09 

    >>2143
    だよねー
    貧乏暇なし

    +1

    -10

  • 2168. 匿名 2022/01/20(木) 22:21:15 

    >>2152
    子供のために今回元旦那に振り込まれた金も欲しけりゃ自分で回収してくれたら政府が追金せずに済むのにね

    +4

    -1

  • 2169. 匿名 2022/01/20(木) 22:21:26 

    >>2165
    なんで?

    +0

    -0

  • 2170. 匿名 2022/01/20(木) 22:21:29 

    >>1769
    資格って、生活が出来そうな給料が期待出来る国家試験のことだよね。

    国家資格あっても、早朝も深夜も子をみてくれる人がいないと厳しいね。

    +0

    -0

  • 2171. 匿名 2022/01/20(木) 22:21:31 

    全国民に配れよ!!
    それだけの事!

    +3

    -2

  • 2172. 匿名 2022/01/20(木) 22:22:29 

    >>2137
    他よりマシという理論で自民党入れてるの?

    日本がデフレも少子化も解決できず、平均年収が下がり続けてるの知ってる?
    韓国にも平均年収抜かれてるの知ってる?

    船は沈没しかかってるけど、自民党と共に沈没するの?

    +2

    -0

  • 2173. 匿名 2022/01/20(木) 22:22:31 

    >>2164
    現実に国民が困ってるのに
    離婚なんかしてレールから外れたらもう知らんってかw
    投票権は等しく持ってるのに。

    +2

    -3

  • 2174. 匿名 2022/01/20(木) 22:22:45 

    >>2151
    やっぱり子どもいて別れるっていうのは相当クズなんだろうね。

    +2

    -1

  • 2175. 匿名 2022/01/20(木) 22:22:53 

    確かに、は?って感じの内容ではあるけど、それでも本当に困ってる人の手元に届くのであればまだ納得いく。
    それよりもこの時期に遊びで海外に行って帰って来てからのホテル隔離代、食事代を税金から賄うのが本当に納得いかない。
    実費負担かなと思ってたのにこの間TikTokに帰国後ホテル隔離されてる方が、無料だと言っててびっくりした。

    +0

    -0

  • 2176. 匿名 2022/01/20(木) 22:22:53 

    飲食店にお金ばら撒いて
    飲食店関係の人がウハウハしてるのよりは
    子供の笑顔に繋がった方がいい

    +2

    -0

  • 2177. 匿名 2022/01/20(木) 22:22:59 

    >>57
    ここにもいたわ、キーワードだけで条件反射で吠える人
    夫婦でいる人にもピンキリでいろんな人がいるのにひとり親と聞いただけで一括り
    頭悪すぎ

    +15

    -0

  • 2178. 匿名 2022/01/20(木) 22:23:03 

    >>2166
    いやー知らないんだなーと思って。

    +0

    -0

  • 2179. 匿名 2022/01/20(木) 22:23:22 

    >>2154
    ガルちゃんは現実だった…!?

    +1

    -2

  • 2180. 匿名 2022/01/20(木) 22:23:32 

    死別は別として、離婚自体決めたのはその人たちやろ。金ばら撒き過ぎ。

    +4

    -2

  • 2181. 匿名 2022/01/20(木) 22:24:27 

    >>2179
    はぁ…
    そういうことじゃないんだけど。

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2022/01/20(木) 22:24:47 

    >>8
    どっかの政治家上がりのコメンテーターがばらまき言い出したから、マスコミもばらまき言い出して、18歳以下の給付になったんだよ
    ばらまき、ばらまき言わなければ国民みんなに権利が与えられたはず
    ばらまき思う人やうちはいらないって人は申請を出さなきゃいいだけの話
    このばらまきって言葉のせいで本当に必要でほしかった人に受け取るか否かの選択する権利すら与えられなかった
    国民がマスコミの煽りに乗っかって、たくさんの人を貧困にしたんだよ

    もしかしたら一律給付金を出したくない自民党の作戦にまんまとハマったのかも
    ほしくない人は申請しなきゃいいだけの話
    強制に金を配るわけじゃないのに、ばらまきってのが変

    +9

    -2

  • 2183. 匿名 2022/01/20(木) 22:24:58 

    これ、対象となる子供4万1000人
    1人10万だから41億円だよ 
    41億円、子供を見ていない父親に支払ってる
    とんでもない税金の無駄遣い
    41億円父親たちから取り戻して

    +6

    -0

  • 2184. 匿名 2022/01/20(木) 22:25:00 

    >>2164
    いやそもそも養育者以外に振り込む仕組みにした政府がバカでしょ

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2022/01/20(木) 22:25:02 

    ないわー
    アホしかいないんだね、国会議員は。

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2022/01/20(木) 22:25:17 

    ちんこまんこの勝ち

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2022/01/20(木) 22:25:20 

    >>2092
    育てていても恩恵受けられていない収入960万円以上の家庭もあるでしょ
    シングルマザーや非課税世帯ばかり恩恵受けてるから批判されているのでは?
    たいして税金納めてないのに

    +11

    -0

  • 2188. 匿名 2022/01/20(木) 22:25:29 

    >>62
    ひとり親だけど同意
    役所が対応することではなくて、養育親が非養育親に請求すればいい話
    私も離婚前の別居生活長くてずっと元夫が児童手当を受け取っていたけど、離婚する時に一括請求して払ってもらったよ

    +6

    -2

  • 2189. 匿名 2022/01/20(木) 22:25:45 

    >>2176
    子どもの笑顔?
    なぜ離婚家庭だけ?

    +2

    -0

  • 2190. 匿名 2022/01/20(木) 22:26:16 

    この方ほんとばら撒きがお好き。未婚の一人暮らしの味方じゃないね。コロナで仕事ない人まずなんとかするのが先じゃないかしら?

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2022/01/20(木) 22:26:23 

    再婚して新しい子作り
    男にもプレゼントしなきゃ

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2022/01/20(木) 22:26:31 

    >>1834
    子ども育てて生活費どれくらいかかるか知ってから言って

    +3

    -24

  • 2193. 匿名 2022/01/20(木) 22:26:52 

    >>2161
    それは泣き寝入りで仕方ないでしょ
    子供のために回収する能力ないんだから諦めなよ

    +6

    -1

  • 2194. 匿名 2022/01/20(木) 22:27:19 

    >>64
    氷河期非正規はまだしも独身者は自分で選んだ道じゃんw

    +15

    -13

  • 2195. 匿名 2022/01/20(木) 22:27:33 

    >>2143
    同意。
    子持ちと独身じゃあ、足につけてる重りが全然違う。

    +5

    -15

  • 2196. 匿名 2022/01/20(木) 22:28:07 

    >>2192
    考えずに作っちゃったの?
    だから貧しいんだよ
    自己責任だから自分らで何とかしなよ

    +27

    -2

  • 2197. 匿名 2022/01/20(木) 22:28:12 

    明石市みたいに、最初から扶養している親に給付金渡せばよかったのに…。

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2022/01/20(木) 22:28:43 

    ほんとこの国は子持ちのくせに離婚した男に甘い

    +2

    -1

  • 2199. 匿名 2022/01/20(木) 22:29:23 

    偽離婚が増える一方じゃない!

    知り合いに偽離婚したと知って
    もう付き合いやめたわ
    連絡もしたくない

    まずはそこをしっかり調べて欲しいわ!!




    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2022/01/20(木) 22:29:28 

    >>2194
    それ言うなら
    ひとり親も死別以外は自分で選んだ道だよね?

    +24

    -0

  • 2201. 匿名 2022/01/20(木) 22:30:00 

    >>2194
    婚活してもいい男いなーい恋愛したーいだもんね
    恋愛と結婚は別なのに

    +2

    -16

  • 2202. 匿名 2022/01/20(木) 22:30:05 

    >>2159
    児童手当の対象者と所得制限内の18歳以下には全員給付されるはずのものが、受け取れなかった人達に給付し直すってだけでしょ
    間違いで受け取った人間にはもちろん返還もさせると思うが
    受け取れなかった人がいる方がおかしくない?

    +3

    -4

  • 2203. 匿名 2022/01/20(木) 22:30:09 

    こんなことばっかりしてるから少子化が進むんだよ

    +6

    -0

  • 2204. 匿名 2022/01/20(木) 22:30:33 

    子持ちで10万いただいた方々はどう思いますか?

    +1

    -1

  • 2205. 匿名 2022/01/20(木) 22:30:34 

    >>2193
    そもそも夫側に振り込んだ自治体が悪い

    +10

    -0

  • 2206. 匿名 2022/01/20(木) 22:30:43 

    >>101
    >うちは、事情ありの子なし既婚だけど
    だよね、子なしと一言で言っても実際はそれぞれ事情があるよね
    だったらシンママも一括りにするのはおかしいよね

    +10

    -1

  • 2207. 匿名 2022/01/20(木) 22:30:59 

    >>2190
    ばら撒く方向がおかしい

    +6

    -0

  • 2208. 匿名 2022/01/20(木) 22:31:10 

    お金を渡す人達への線引きがことごとく間違えてるよね

    +6

    -0

  • 2209. 匿名 2022/01/20(木) 22:31:28 

    >>2201
    何言ってんの??

    +6

    -0

  • 2210. 匿名 2022/01/20(木) 22:31:44 

    >>105
    よく理解していないようだけど内容ちゃんと読んだ?

    +0

    -5

  • 2211. 匿名 2022/01/20(木) 22:31:57 

    >>1
    いつ私たちはもらえるの?独身は?

    +5

    -2

  • 2212. 匿名 2022/01/20(木) 22:32:18 

    >>2205
    自治体が回収したらいいのに
    間に入ってやりたくないから国が金を出すの?

    +2

    -0

  • 2213. 匿名 2022/01/20(木) 22:32:29 

    >>1
    私の税金が何も考えずに離婚した人たちに行くのがマジで解せない

    +6

    -1

  • 2214. 匿名 2022/01/20(木) 22:32:32 

    >>2192
    望んで産んだ子供だろ

    +25

    -1

  • 2215. 匿名 2022/01/20(木) 22:32:39 

    >>2041
    は?子育て優先しているから当たり前じゃん。一方はキャリア優先しているだけ。何言ってんの?

    +11

    -3

  • 2216. 匿名 2022/01/20(木) 22:32:46 

    >>1
    じゃ、全員に配ったら?
    グダグダですね。

    +3

    -1

  • 2217. 匿名 2022/01/20(木) 22:33:42 

    >>115
    何言ってるのかさっぱり分からん
    もっとちゃんとニュース読みこんでからコメントした方がいいよ、頭悪いと思われるから

    +3

    -5

  • 2218. 匿名 2022/01/20(木) 22:34:02 

    >>2205
    全員10万支給の時に既にその問題発生してたのにね
    旦那もらい得しまくりんぐ

    +3

    -0

  • 2219. 匿名 2022/01/20(木) 22:34:45 

    >>2215
    両方伸ばしたい。

    +0

    -6

  • 2220. 匿名 2022/01/20(木) 22:35:25 

    >>2212
    児童手当使うって決めたのは国だよ
    児童手当を使ったからおかしくなってる

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:10 

    >>2220
    じゃ、国が悪い

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:11 

    >>168
    豚箱行きでいい!そんなクズ男!

    +3

    -1

  • 2223. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:12 

    >>2203
    子供がいたらお金貰える!よし産もう!って国民はもう閉経して産めないよねw
    ばら撒かれた分増税されて、貧しすぎて結婚したくてもできない、子供作るに作れない若者世代だらけなのに

    +5

    -0

  • 2224. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:25 

    >>2200
    それ言ったら離婚シンママが死別は不健康かどんくさい夫を選んだ自己責任と言いそう

    +1

    -7

  • 2225. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:27 

    別居中、コロナ禍原因で学校休校。学童、微熱あれば拒否、預け先無し。

    コロナ禍の為、学童利用料値上がり。
    下さい。

    +0

    -1

  • 2226. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:50 

    >>2213
    今回の財源ってあなたが納めた税金なの?

    +2

    -3

  • 2227. 匿名 2022/01/20(木) 22:36:59 

    >>2205
    これ。

    +3

    -0

  • 2228. 匿名 2022/01/20(木) 22:37:08 

    >>2041
    子育てのキャリア積んだんだからそっちを活かせば?

    +8

    -0

  • 2229. 匿名 2022/01/20(木) 22:37:44 

    >>136
    その前のやり取りから書かないでミスリードするのやめな
    あなたの発言が分からないのにトラウマとか言われてもね
    言われたことだけ晒す神経が幼いと思うわ

    +1

    -20

  • 2230. 匿名 2022/01/20(木) 22:37:56 

    まあ他配るなや

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2022/01/20(木) 22:38:16 

    手当もらわなくても子育て出来る収入のある人じゃないとシングルマザーになっちゃいかんと思う

    +2

    -1

  • 2232. 匿名 2022/01/20(木) 22:38:42 

    >>1729
    それ、私です!10月離婚して、元旦那に振り込まれました!

    +2

    -2

  • 2233. 匿名 2022/01/20(木) 22:38:52 

    >>141
    児童扶養手当は所得制限があるんだが知らないのかな

    +5

    -0

  • 2234. 匿名 2022/01/20(木) 22:39:06 

    >>1757
    こども手当てみたいに
    離婚した場合、養育費として
    3歳までは1万円、
    4歳から年長まで3万円
    小学生から成人までは5万円
    を最低ラインにして、増額は各家庭で。
    減額は認めない、遅延したら差し押さえにしてほしい。

    こども一人につきだから、安易にこどもつくるのも離婚も不倫も思いとどまれるひとはいるんじゃないかしら。
    父親違いでこども欲しがるシングルマザーはお金目当てとわかるし。でき婚減るかも。

    +16

    -0

  • 2235. 匿名 2022/01/20(木) 22:39:08 

    >>1801
    結婚出来ないなんて言ってなくない?
    頭弱いの?笑

    +6

    -4

  • 2236. 匿名 2022/01/20(木) 22:39:10 

    >>2205
    なら夫もらい得だよね
    車買い替えたりしてそう

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2022/01/20(木) 22:39:32 

    安倍や麻生の言いなりなんだろうね

    所詮、坊ちゃん気質だから
    庶民の生活レベルの苦労なんて分からなんだよ

    ひとまず、ひとり親や18歳以下の家庭って思ってるだけなんだろうね

    日本政府はどこをとってもいい加減

    +3

    -1

  • 2238. 匿名 2022/01/20(木) 22:40:07 

    >>882
    金持ちはタックスヘイブンで多く税金を払っているとは限らないことも忘れちゃいけない
    しかも政府はタックスヘイブンの調査をしない方針だった

    +4

    -1

  • 2239. 匿名 2022/01/20(木) 22:40:12 

    全家庭にお金ちょうだいよみんな困ってんのわかんないかな
    生活できなくて今どんな事件が起きてるか

    +5

    -0

  • 2240. 匿名 2022/01/20(木) 22:40:18 

    貰い続ける世帯と、最初の全員もれなく10万円だけどで、受け取り額の差が開いたなぁと思う。
    独身VS大所帯とでも。、

    +5

    -0

  • 2241. 匿名 2022/01/20(木) 22:40:23 

    総理、かの国と建設的な関係は出来ないと思うよ。
    原潜や公船を、我が国固有の領土に侵犯させるんだから。

    志那人くわばら!くわばら!
    塩撒きたい。

    +4

    -0

  • 2242. 匿名 2022/01/20(木) 22:41:06 

    >>1729
    小為替で郵送する方法使えば良かったかもね

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2022/01/20(木) 22:41:31 

    父親の口座に振り込まれた10万円を回収しろ
    じゃないとおかしくない?

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2022/01/20(木) 22:41:31 

    >>2035
    明石いいねー!
    なんで国がこれできないのか…
    ほんと呆れるわ。
    岸田さんはやっぱりダメだったね。

    +13

    -0

  • 2245. 匿名 2022/01/20(木) 22:41:41 

    >>87
    はいドンマイ(^^)

    +2

    -1

  • 2246. 匿名 2022/01/20(木) 22:42:17 

    >>442

    横だけど。
    悪いけどわたしは不愉快じゃない。
    自分がそうだからって「みんな」そうっていうのやめて。

    +9

    -14

  • 2247. 匿名 2022/01/20(木) 22:42:43 

    >>2241
    くわばらくわばらっておばさんくさいなぁ

    +0

    -3

  • 2248. 匿名 2022/01/20(木) 22:43:16 

    この前も18歳以下の給付金受け取った家族は貯金が多かったよね?

    今回も貯金に回る人結構居ると思うけど

    全国民に配るべきです!いらない人は申請しなければいいだけだから

    +3

    -0

  • 2249. 匿名 2022/01/20(木) 22:43:55 

    >>2072
    落ち度ではなくて現行制度に則ったルールだよ
    役所はルールに従って支給しているだけ
    支給金を夫婦どちらが使うかは本来は各世帯で解決することなのよね
    まともな父親なら自分は世話してない、一人で世話をしている母親が大変だろうからと渡すはずだがそれができない人間なだけ
    ここではシンママを盲目的にたたいている人が多いけど筋違い

    +8

    -3

  • 2250. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:07 

    >>2247
    ガルはおばさんばかりでは?

    +2

    -0

  • 2251. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:25 

    >>558

    横。
    そうじゃないと説明がつかないものって言い切るあなたも視野が狭い。

    +12

    -11

  • 2252. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:28 

    >>2202
    その間違って受け取った人から回収できた家庭だけ給付してほしい
    二重で支給することは止めてほしいです
    これからどんだけ税金が上がるのか…
    自分の血を分けた子供に対して愛情が無いような人を選んだ自分を悔やむしかないと思います
    そんな人を選んだ尻拭いを他人に押し付けないでほしい

    +8

    -2

  • 2253. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:29 

    >>101
    友達の妹、デキ婚して旦那分からずシンママ。上手いことやって歯科矯正してる。どういうこと?お姉さんはマトモだけど。。

    +0

    -4

  • 2254. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:46 

    >>2248
    自分が欲しいからって尤もらしい御託並べてさもしいなぁ

    +3

    -1

  • 2255. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:50 

    >>2247
    おばさんだよ。
    悪い?

    +3

    -1

  • 2256. 匿名 2022/01/20(木) 22:44:54 

    >>2236
    逆に返還求められたとして、夫側が元嫁に渡してたとしたらどう証明するんだろうか
    これ、どっちにしてもだいぶ面倒くさい話になるね

    +4

    -0

  • 2257. 匿名 2022/01/20(木) 22:45:06 

    >>1170
    たぶんあなたが気づいてないだけで同級生、同じ職場、取引先、上司にシングルマザーの人はたくさんいるはず。ただみんな言わないだけで。その人たちに同じ言葉を言えますか?

    +3

    -8

  • 2258. 匿名 2022/01/20(木) 22:45:06 

    >>1966
    こうやって言われるシングル増えるだろうね。
    本人達が決めたわけじゃないにしても、
    税金でシングルとか母子家庭理由に
    かなりのお金がもらえるし。

    +5

    -0

  • 2259. 匿名 2022/01/20(木) 22:45:42 

    独り身もなかなか苦しいもんなんだけどなー

    +7

    -1

  • 2260. 匿名 2022/01/20(木) 22:46:07 

    >>757
    正論!本当それ!
    なぜ一人親だけ優遇されるの?
    独身でバリバリ働いてる人は払ってばっかり
    シングルはもらってばっかり
    だから可笑しいって言ってる!
    シングルが苦労しようが飢えようが独身には一切関係無いって言いたい。

    +26

    -6

  • 2261. 匿名 2022/01/20(木) 22:46:11 

    >>1

    給付なら
     みんなに配れ
        ホトトギス

    読み人知らず。

    +3

    -0

  • 2262. 匿名 2022/01/20(木) 22:46:36 

    >>1966
    ん?離婚家庭全員に入るわけじゃないよ?

    +2

    -0

  • 2263. 匿名 2022/01/20(木) 22:46:57 

    せめてマスク代ほどはもらいたい

    +0

    -0

  • 2264. 匿名 2022/01/20(木) 22:47:11 

    >>2260
    国の未来に貢献してないシングルに払うお金はないのよ

    +3

    -15

  • 2265. 匿名 2022/01/20(木) 22:47:12 

    >>2247
    たぶん50以上だよ
    そういう人たちの方がwとか草とかつけるよね

    +2

    -1

  • 2266. 匿名 2022/01/20(木) 22:47:13 

    >>1144
    ほんと読解力ないな

    +7

    -2

  • 2267. 匿名 2022/01/20(木) 22:47:18 

    >>2252
    それが一番間違いないかもね
    元嫁が二重取りする可能性も出てくるし
    というか最初から養育してる人間に給付されるようにしとけよ

    +2

    -0

  • 2268. 匿名 2022/01/20(木) 22:47:55 

    >>2170
    国家資格で早朝勤務、深夜勤務って何あるの?
    看護師や福祉以外では思いつかない。

    +1

    -0

  • 2269. 匿名 2022/01/20(木) 22:48:03 

    >>1144
    恥ずかしいから黙ってて

    +6

    -4

  • 2270. 匿名 2022/01/20(木) 22:48:32 

    >>2266
    ガルちゃんに読解力を求めちゃいけないよ

    +3

    -0

  • 2271. 匿名 2022/01/20(木) 22:48:35 

    >>1297
    その人達は立派に税金払ってるよー(^^)
    ガルでよく見る貰って終わりのシングルと一緒にしないで?笑

    +3

    -2

  • 2272. 匿名 2022/01/20(木) 22:48:44 

    結婚出来なくて独身で働き続けてるおばさんです。納税もちゃんとしてる。コロナ禍になって一人親で大変な家庭や若い子を助けるのは大事だと思うけど、優遇される人達が極端過ぎない?ど田舎に住んでるけどコロナ前から閑古鳥のK国居酒屋のババアなんか「またコロナバブルやー」って大喜びしてて本当に腹が立ってます。

    +8

    -0

  • 2273. 匿名 2022/01/20(木) 22:49:06 

    >>2241
    Wムンちゃんです!

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2022/01/20(木) 22:50:26 

    >>2002
    ニュースをよく読まずに「離婚家庭」「シンママ」「給付金」ってワードだけに反応してるんだろうね
    心も貧乏なようで

    +4

    -4

  • 2275. 匿名 2022/01/20(木) 22:50:39 

    >>2272
    結婚できなくて子供産めなかった自己責任だよ

    +2

    -3

  • 2276. 匿名 2022/01/20(木) 22:52:28 

    >>1966
    私も児童扶養手当も元々もらってないのにシングルだと国からたくさんもらってるんでしょと言われたことあるよ( ›_‹ )コロナ前だけど。
    制度知らず誤解してる人たちがこれからさらに言いそう。

    +5

    -1

  • 2277. 匿名 2022/01/20(木) 22:53:15 

    シンママが必死にマイナスしてくる

    +2

    -3

  • 2278. 匿名 2022/01/20(木) 22:53:16 

    言い方悪いけど
    夫婦でいるよりかはひとりでって
    形にした方が余裕な暮らしできそうね
    母子家庭で全然お金困ってなさそう

    +1

    -1

  • 2279. 匿名 2022/01/20(木) 22:54:08 

    >>2265
    その辺がガル民世代でしょ。

    +0

    -0

  • 2280. 匿名 2022/01/20(木) 22:54:25 

    >>2021
    同意
    離婚前に別居して調停していたから、世帯主の元夫が受け取っていた児童手当を請求して支払ってもらった
    関係が悪化すると請求しにくいのは確かだけど、弁護士に依頼しなくても内容証明とか手段はある
    役所の仕事ではないね
    ただ制度の不備があることも今回露呈したわけだから、改正は必要だと思う

    +3

    -0

  • 2281. 匿名 2022/01/20(木) 22:54:29 

    もう手当関係は世帯主とか言ってないで子どもの口座作ってそこに振り込まれるようにしたらいいよ
    これからもこういうこと起こるだろうし
    子どもに払われる金なら子どもの口座作らせればいいじゃん

    +1

    -0

  • 2282. 匿名 2022/01/20(木) 22:55:03 

    >>2273

    ムンはもっと嫌だ。

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2022/01/20(木) 22:56:13 

    きっしー、私にも給付金くださーい!
    このコロナの中、彼氏なしで一人で頑張って働いて税金収めて、休日も自粛して、外出や旅行も我慢して耐えてます〜!
    最近は更年期もきてて、体力の限界に挑戦しつつあります。お願いですから、なんかこうバシッと応援して下さい。したら、また頑張って働いて税金収めますよってに!

    +1

    -0

  • 2284. 匿名 2022/01/20(木) 22:56:42 

    こうして、国民の血税が垂れ流しになるのであった。
       
            ~完~

    +0

    -0

  • 2285. 匿名 2022/01/20(木) 22:56:58 

    >>1715
    そもそもそういう性根の男って子供への情より自分だよ

    +6

    -1

  • 2286. 匿名 2022/01/20(木) 22:57:20 

    >>1377
    同感なんかもう疲れた
    未来とかどうでもいい

    地球に大隕石なら全員瞬殺だろうな


    なんて

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2022/01/20(木) 22:57:31 

    シンママというゴキブリこれ以上増やさないで

    +7

    -5

  • 2288. 匿名 2022/01/20(木) 22:58:53 

    >>35
    全ガル民に見下された女がここにいます

    +13

    -7

  • 2289. 匿名 2022/01/20(木) 22:59:02 

    >>2264
    独身時代がなかった人っているの?
    学校卒業してすぐに子供産んだの?
    誰でも独身時代があるし、今独身の人がこれから結婚して子供を産んだりするだろうに…
    新卒~数年間は給料も安いし、1人暮らしの子は生活大変だと思うけど
    子供がいる人だけしか目に入らない視野の狭い人なんですね

    +12

    -2

  • 2290. 匿名 2022/01/20(木) 22:59:14 

    >>1683
    分かる
    うちも元夫が経営者で、調停・裁判をしていた4年の間に役員報酬を極限まで下げて低収入をアピールしてたわ
    弁護士が帳簿のおかしいところを何度も指摘してくれたけど、裁判所は税務署じゃないから額面通りにしか受け取らない
    今じゃ面会のたびに飛行機で優雅に往復してるよ
    腹立つけど絶対に元夫より幸せになってやるし、子どもたちも私が女手一つで立派に育て上げて見せる


    +7

    -0

  • 2291. 匿名 2022/01/20(木) 22:59:19 

    >>2272
    どこの田舎も同じ感じですかね
    気にしないようにしてても耳ざわりな会話が聞こえてくると
    辛いわ

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2022/01/20(木) 22:59:27 

    >>2058
    なんかシングルの自分語りが多いよね。
    「わかってほしい」みたいな。
    知らない人だし、わかりませーん。
    本当に夫だけ悪いかも分からないし。
    自分達や身内や弁護士や裁判で解決する事。

    ガル民は、福祉の人じゃありませーん

    +3

    -2

  • 2293. 匿名 2022/01/20(木) 23:00:10 

    >>2205
    全てはこの制度の問題から来てる。ここに書き込んでる人たちだってみんな子ども達が不幸になるのを望んでるわけじゃないもの。

    +2

    -0

  • 2294. 匿名 2022/01/20(木) 23:00:29 

    >>36
    子供食堂はあなたにとっては優遇されて無いと思ってるんだ。

    +5

    -0

  • 2295. 匿名 2022/01/20(木) 23:00:29 

    >>644
    まぁ極端な例えだけど少子化どうにかしたいんだろうね

    他国へのアピールとして

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2022/01/20(木) 23:00:31 

    一律給付金で良い!10万ムリなら5万円でもいい。
    とにかく平等にしてほしいです。

    +5

    -1

  • 2297. 匿名 2022/01/20(木) 23:00:41 

    >>11
    本気でそう思う。どうして国からなの?一時的な10万円如きで後々税金高くなって10万円以上損することになるのに。

    +19

    -0

  • 2298. 匿名 2022/01/20(木) 23:01:06 

    >>1683
    そのうちまた離婚するから大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 2299. 匿名 2022/01/20(木) 23:01:21 

    >>2249
    女の敵は女。
    マイメロは正しい。

    +4

    -0

  • 2300. 匿名 2022/01/20(木) 23:01:25 

    >>2281
    何故か知らんけど児童手当すら子供名義の口座を指定するのダメなんだよね

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2022/01/20(木) 23:01:40 

    >>2253
    お金もってるってことでしょw
    羨ましいだけやんw

    +2

    -0

  • 2302. 匿名 2022/01/20(木) 23:01:45 

    給付金もよいが引かれたら意味ない

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2022/01/20(木) 23:01:48 

    >>2058
    ここは言葉が下品な人多いね…

    +6

    -2

  • 2304. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:02 

    >>36
    日本人?

    +2

    -1

  • 2305. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:05 

    >>2287
    これからは貧困国外人のための日本だよ
    結婚なんていうものは紙切れ同然
     独身日本人は奴隷だよ

    +3

    -2

  • 2306. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:09 

    年末に、「NHKスペシャル・検証コロナ予算77兆円」って番組やってたけど、本当にいろんな所にバラまかれてた。

    そして、公明党が「国民の声(実は、学会女性部の声・・・いや何でもない)」を元に言い出して実現した予算も有った。
    なっちゃん得意げだった。

    いい加減にして欲しい。
    国民をナメるな💢!

    +9

    -0

  • 2307. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:14 

    >>2264
    横だけど、福祉にたかって生きてるような層のお子さんは残念ながら国の未来に貢献どころか
    自分もまた福祉に頼って国の足を引っ張ることになる確率高いよね…
    そういうのって連鎖するんだよなあ

    +10

    -2

  • 2308. 匿名 2022/01/20(木) 23:02:27 

    >>2279
    孫がいる年齢じゃん

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2022/01/20(木) 23:03:04 

    >>119
    その話し方がガル民w

    +8

    -2

  • 2310. 匿名 2022/01/20(木) 23:03:07 

    >>2264
    だって(^^)残業でしたぁー(^^)
    何が国の未来よ!
    じゃあ、あんたが産んで育てた子供は将来国に貢献できるほど立派な社会人になってくれる訳?
    好きで産んどいて産んだ途端お国の為精神になる頭弱すぎー

    +8

    -3

  • 2311. 匿名 2022/01/20(木) 23:03:40 

    >>2017
    教育費を無償化なんてしたらそれこそ学生の質が落ちちゃうよ
    教育は平等な権利って言うけど教育に平等はいらない
    能力がある上に本人もやる気がある、そういう人だけがレベルの高い教育を受ければいい
    大して勉強もしないのに大学行くんじゃなくて、自分の学力を客観的に見て1年でも早く社会に出て経験を積んだ方がいいって

    +5

    -11

  • 2312. 匿名 2022/01/20(木) 23:04:15 

    >>2204
    四人いるから県や市からも頂いてます
    将来のために貯金してる人が多いです

    +0

    -0

  • 2313. 匿名 2022/01/20(木) 23:04:28 

    >>2308
    その年齢も普通に居るよ。
    皇室トピとか見ればわかるけど。

    +0

    -0

  • 2314. 匿名 2022/01/20(木) 23:04:32 

    >>1966
    職場の人に違いますよって教えてやりたいよ。この間の子育て給付金対象内の人で9月以降離婚した人やDVなどで元旦那の口座に支給されてしまい貰えないひとり親だけだよって、それ以外のシングルマザーに支給は、ないよと教えてやりたい。

    +1

    -3

  • 2315. 匿名 2022/01/20(木) 23:04:44 

    >>2297
    払わない男が多いからだよ
    そもそも養育者以外に振り込んじゃう落とし穴に気づかない政府がクソ

    +4

    -1

  • 2316. 匿名 2022/01/20(木) 23:04:53 

    >>2310
    【訂正】
    残業 → 残念でした⭐︎

    +2

    -2

  • 2317. 匿名 2022/01/20(木) 23:05:31 

    ベトナム人やミャンマー人ばかりふえる
    スリランカは常に訴訟して金をふんだくる

    +3

    -0

  • 2318. 匿名 2022/01/20(木) 23:05:38 

    非課税世帯の10万円もナマポ貰えるのね
    なんだかな

    +1

    -3

  • 2319. 匿名 2022/01/20(木) 23:05:57 

    >>2040
    確実に存在する育ち悪そうな二人親家庭の子どもが視界に入らないのはバイアスかかりすぎ

    +1

    -1

  • 2320. 匿名 2022/01/20(木) 23:06:21 

    >>2219
    強欲過ぎ

    +5

    -0

  • 2321. 匿名 2022/01/20(木) 23:06:45 

    >>2264
    残念ながらマイナスばっかり付いてますね。
    国のお荷物シングルさん^_^

    +4

    -3

  • 2322. 匿名 2022/01/20(木) 23:06:58 

    独身を引き合いに出してマウントらしきことをしてるシンママ滑稽
    今の時代納税して自立してる独身は立派だよ
    納税もせずに国の金にたかってる非課税シンママとかゴミだよ。ナマポと同種で卑しい存在

    +3

    -8

  • 2323. 匿名 2022/01/20(木) 23:07:15 

    離婚家庭=典型的DQN家庭って思い込んでる人が多いね
    今は3組に1組が離婚するんだからそんな人ばっかりじゃないのに
    正社員ママもバツイチとか普通にいるよ

    +9

    -1

  • 2324. 匿名 2022/01/20(木) 23:07:17 

    >>1383
    別に離婚推すわけじゃないけど我慢して夫婦生活続けてる家庭で育つ子供もかわいそう。。

    +10

    -2

  • 2325. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:16 

    >>2324
    歪むよねぇ

    +8

    -2

  • 2326. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:27 

    >>2268
    生活出来そうな国家資格は看護師や介護士で考えるなかあ。夜勤は当たり前だし。
    それより賃金低い美容師だって深夜まで練習してるからね。組合の講習会とかも。
    「帰る!」って言っても帰らさせてはくれないよ。夜中の一時までとか。

    +1

    -0

  • 2327. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:29 

    ふざけんな
    離婚シングルより死別シングルだろ
    あと独身で生きてるひとにも
    がんばって働いてるのにどうしても、稼ぎの少ない家庭なども

    無駄にお金ばらまきすぎ
    あとの世代に付けが来るじゃん
    ってかわりとすぐにいろんな税金あがりそう

    +6

    -2

  • 2328. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:33 

    >>23
    そうは思うけど、口悪くない?

    +4

    -0

  • 2329. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:33 

    >>988
    うちは子供に障害があって手当を貰っていたけど、手術して状態が良くなったら、もうもらう資格がなくなったので手術した月から今まで支給した分を返還しなさいという手紙がきた。
    しかも返還が送れたら利子もつきますよ、と。
    そういうことができるんだから、実際に児童を扶養してない方に支給した人には返還するように送ればいいじゃんね。

    +77

    -0

  • 2330. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:34 

    >>2264
    ナマポが偉そうにするな
    最底辺のくせに

    +4

    -3

  • 2331. 匿名 2022/01/20(木) 23:08:54 

    >>2317
    レイシストBBA

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2022/01/20(木) 23:09:16 

    >>2260
    心荒んでる。あなたも結婚して、もし離婚したら今のままの気持ちでいられるのかな?

    +6

    -4

  • 2333. 匿名 2022/01/20(木) 23:09:24 

    >>2330
    そこまで勝手に妄想できるのすごいね
    作家にでもなったら?

    +5

    -1

  • 2334. 匿名 2022/01/20(木) 23:09:28 

    >>2076
    お金があったとしても寂しい立場

    +0

    -0

  • 2335. 匿名 2022/01/20(木) 23:09:48 

    >>2232
    元旦那からちゃんと貰った?

    +2

    -1

  • 2336. 匿名 2022/01/20(木) 23:09:54 

    >>2187
    この方は独身の事を嘆いているんですよね?
    お門違いのコメントでは?

    +0

    -6

  • 2337. 匿名 2022/01/20(木) 23:10:14 

    >>2327
    ニュース読んだ?

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2022/01/20(木) 23:10:25 

    >>2080
    まず児童手当や児童扶養手当の制度内容をよーく理解してから言おうね

    +3

    -0

  • 2339. 匿名 2022/01/20(木) 23:10:50 

    >>35
    今なんかコロナもあって人生うまい事いかない事ばかりなのにすごい偏見だねー

    +18

    -4

  • 2340. 匿名 2022/01/20(木) 23:10:53 

    ただでさえ貧乏な国なの貧乏シンママにこれ以上甘い蜜を吸わせるな

    +2

    -1

  • 2341. 匿名 2022/01/20(木) 23:11:13 

    死別ならともかく離婚で至れり尽くせりしてやんなや
    元旦那やら義実家から徴収しろ

    +1

    -1

  • 2342. 匿名 2022/01/20(木) 23:11:29 

    >>2
    本当にそうやって記事を読まずにコメントする癖は直した方が良いし、直すべき
    デマを投稿してるのと同じだということを自覚しなさい

    +8

    -0

  • 2343. 匿名 2022/01/20(木) 23:11:34 

    なんかこの前のクソ10万給付から不公平感半端ない

    +3

    -0

  • 2344. 匿名 2022/01/20(木) 23:11:43 

    >>867
    こういう人は自分はそうはならないと思ってるんだろうね。でもいつか別のことで下に見られる立場になりそう。

    +10

    -1

  • 2345. 匿名 2022/01/20(木) 23:11:45 

    >>280
    非課税世帯の給付って年末辺りに見たけど。

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2022/01/20(木) 23:12:02 

    ナマポ=非課税シンママ
    卑しい奴ら

    +3

    -2

  • 2347. 匿名 2022/01/20(木) 23:12:23 

    >>1875
    だからそれを自己責任だって行ってるんじゃないの?

    +1

    -4

  • 2348. 匿名 2022/01/20(木) 23:12:27 

    >>1517
    アバズレって久々に聞いたわw
    シニア世代?

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2022/01/20(木) 23:12:42 

    離婚後子供の面倒見てないほうの親からはキチンと返してもらってください。

    +2

    -0

  • 2350. 匿名 2022/01/20(木) 23:12:46 

    >>2321
    ほんま、どっちもどっちなのにね。
    独身は将来の見通しが甘すぎ。
    脳梗塞とかリウマチでナマポ多いの独身世帯だよ。

    +0

    -3

  • 2351. 匿名 2022/01/20(木) 23:13:05 

    >>2296
    さもしい。

    +2

    -4

  • 2352. 匿名 2022/01/20(木) 23:13:17 

    >>2235
    できない ではなく しない できない では…💦

    +3

    -4

  • 2353. 匿名 2022/01/20(木) 23:13:34 

    >>2346
    独居おばさんおばあさんも多いよ

    +0

    -0

  • 2354. 匿名 2022/01/20(木) 23:14:05 

    >>2300
    そうなんだよね
    何でダメなのかね
    複数お子さんがいると振込手数料嵩むからかな

    +3

    -0

  • 2355. 匿名 2022/01/20(木) 23:14:36 

    >>2329
    う~ん考えさせられます

    +9

    -0

  • 2356. 匿名 2022/01/20(木) 23:14:41 

    これ以上生保シンママ(寄生虫)増やしてどうすんの?
    国破綻するよ?

    +5

    -1

  • 2357. 匿名 2022/01/20(木) 23:14:52 

    >>2235
    かーっとなりやすいタイプ🤔?

    +3

    -4

  • 2358. 匿名 2022/01/20(木) 23:15:14 

    >>2332
    気持ちは変わるかもね!
    国からお金もらえるのありがたいって
    一人親の大変さは分かる様になると思うけど
    一人親だから一人で頑張って育ててるから
    お金貰えて当たり前とか
    独身だからバリバリ働いて税金納めて当たり前とかは
    ガルにいる厚かましいシングルマザーにはならないかなぁ(^^)

    +3

    -2

  • 2359. 匿名 2022/01/20(木) 23:15:23 

    >>2270
    そうだったごめん

    +3

    -0

  • 2360. 匿名 2022/01/20(木) 23:16:10 

    >>2329
    自公は昔ながらの男が威張ってる家庭が日本の理想の家庭らしいから、男から金を巻き上げるのはできないんじゃない?

    +3

    -1

  • 2361. 匿名 2022/01/20(木) 23:16:21 

    >>2341
    離婚で至れり尽くせりって…アタマ大丈夫?

    +4

    -0

  • 2362. 匿名 2022/01/20(木) 23:16:41 

    >>2307
    そういう事言い出すとナチスみたいになっちゃうよ…

    +2

    -2

  • 2363. 匿名 2022/01/20(木) 23:16:41 

    は?…はっ?

    大事な感覚だから、くどいのはわかってるけれど再度言うね

    はっ?はぁ〜ーーーーーーっ?

    +1

    -2

  • 2364. 匿名 2022/01/20(木) 23:17:01 

    >>2356
    このニュースを受けて、どういう理論で生保シンママ増えるの?

    +2

    -0

  • 2365. 匿名 2022/01/20(木) 23:17:03 

    >>35
    たぶんこの人はリアルな社会の中では立場が低くてストレス溜めてるんだろうなと思う。ネットの中なら強くいられるものね。

    +30

    -6

  • 2366. 匿名 2022/01/20(木) 23:17:32 

    >>656
    は?

    +1

    -0

  • 2367. 匿名 2022/01/20(木) 23:18:04 

    >>2365
    独身の高齢貧困層な気がする

    +7

    -3

  • 2368. 匿名 2022/01/20(木) 23:18:11 

    アバズレ女にこれ以上金与えないでくれ

    +3

    -1

  • 2369. 匿名 2022/01/20(木) 23:18:38 

    >>2368
    違うよ、バカ男に間違えて振り込んじゃっただけだよ

    +2

    -0

  • 2370. 匿名 2022/01/20(木) 23:18:39 

    >>2300
    子供に与えるお金ではなく、子供を育てるためのお金だから親に渡すシステムなのでは?
    子供名義にしたら贈与になるんじゃない?
    まあ贈与税はかからん額だけども。

    +1

    -0

  • 2371. 匿名 2022/01/20(木) 23:19:18 

    シンマだけど足りないよー全然
    岸田さん!しっかりして!
    もっとちょうだい!

    +2

    -5

  • 2372. 匿名 2022/01/20(木) 23:20:03 

    >>2358
    シンママでも、正社員で働いて税金納めてる人、普通にいますけど。独身だからバリバリ働いて納税は当たり前とは限らないけどね。もう少し世間見たら?(笑)

    +3

    -2

  • 2373. 匿名 2022/01/20(木) 23:20:21 

    >>2332
    心荒んでると思われがちだけどプラスが多い時点で
    大抵の人はこーゆーこと思ってるのね。

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2022/01/20(木) 23:20:36 

    >>2346
    一番多いのは独居老人
    年金払ってないから貰えなくて、年取って働けないジジババが生保受けてる

    +2

    -0

  • 2375. 匿名 2022/01/20(木) 23:21:04 

    >>2360
    なら男が威張れるように十分給料出せやだね。
    共働き、女性の社会進出なんて聞こえがいいように言うけど、給料低くて男だけの収入では無理ってことよね。

    +4

    -0

  • 2376. 匿名 2022/01/20(木) 23:21:05 

    いろいろ事情がある家庭が多いみたいだから、子供の口座へ入れるのが一番いいと思うんだけどなあ
    なんとかならないものか

    +3

    -0

  • 2377. 匿名 2022/01/20(木) 23:21:07 

    >>2364
    横ですが、
    偽装離婚するとお得なのね~とか?

    +1

    -1

  • 2378. 匿名 2022/01/20(木) 23:21:13 

    >>2372
    あんたこそよくトピ内容読んだら?

    +1

    -1

  • 2379. 匿名 2022/01/20(木) 23:21:43 

    もうさ、岸田さんには何も期待しないよ
    ダメだよこの人
    世の中のこと全くわかってないわ
    頭悪いよ
    一生懸命働いて税金納めてるのバカらしくなる
    結局、お金で困ったことないから底辺で必死に働いてる者のことなんて気にもとめないんだね
    こんな人を支持する人の気が知れない
    ま、支持している人もこの人と同類か。

    岸田さんも自民党も公明党も結局選挙のことしかないんだわ。

    +6

    -0

  • 2380. 匿名 2022/01/20(木) 23:21:47 

    >>1410
    わたしも役所のものです。
    閲覧制限だと、悪口言われるモラハラ!離婚したい!警察へ相談で、比較的簡単に制限かけられれのできちんと保護命令申し立てて、家裁の審判が下りた場合のみにして欲しいです。

    +2

    -0

  • 2381. 匿名 2022/01/20(木) 23:21:59 

    >>2377
    今から偽装離婚しても給付金が貰えるわけじゃないのに?

    +3

    -0

  • 2382. 匿名 2022/01/20(木) 23:22:22 

    >>2329
    今回の返還は受け取った元夫と元嫁さんで水掛け論が起こる可能性ありそうだけどね
    元夫は使ったけど返還したくないから元嫁に渡した、元嫁は受け取ったけどもう一度貰いたいから渡されてない
    正直者同士なら、夫は元嫁に渡してるだろうし、元嫁は受け取ったなら申請しないだろうから
    申請するってことはどちらかが給付金で得しようって人間だったってことでしょ?
    なんか返還させるのも大変そう

    +22

    -0

  • 2383. 匿名 2022/01/20(木) 23:22:56 

    >>2376
    今回の離婚家庭に限らず毒親とかいるしね

    +2

    -0

  • 2384. 匿名 2022/01/20(木) 23:23:33 

    >>2112
    残念なことでもあるけど、、それでも、まだ、自民以外の党が育ってる感触がうす過ぎて

    そして、それでも希望を探そうとして、、も、クソとクソの比較に意味ねーなと帰結する状態を思い知るだけで

    政治家さん、もうちょっと頑張れないのか?あんたらの給料賄ってる側と仕事内容を比較してどうか?って真剣に考えたことある?

    +1

    -0

  • 2385. 匿名 2022/01/20(木) 23:23:53 

    >>2382

    その対応をする自治体の職員さんのリソースも食われるしね。余計にコストかかりそう

    +6

    -0

  • 2386. 匿名 2022/01/20(木) 23:24:19 

    >>2226
    はぁ?

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2022/01/20(木) 23:24:33 

    >>2163
    心ない一言。

    +3

    -1

  • 2388. 匿名 2022/01/20(木) 23:24:34 

    >>2371
    釣りよね〜
    足りないのはあなたの…

    +1

    -0

  • 2389. 匿名 2022/01/20(木) 23:24:36 

    >>1966
    フルタイムで普通に働いてたら手当もないし税金も普通に払ってるのにそれを知らない人けっこういるよね。

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2022/01/20(木) 23:24:43 

    シンマだけど手当て受けるために短時間しか働いてないわ
    養育費貰ってるし親からの支援もあるから余裕
    手当ては美容のお小遣いとして使わせてもらってます
    ありがとう国

    +0

    -3

  • 2391. 匿名 2022/01/20(木) 23:25:14 

    生活保護やシングル叩きをしても、仕方ない
    皆いつ自分がシングルや生活保護になるか分からないし。
    なった時に分かる事も沢山あるよ。多分。
    それに
    自営業やらでも収入偽装して給付金もらってるよ。
    額が違うよ。
    政治家もそうだよ。寝ててもお金は入る人居るし

    皆んな大変なんだよね。

    皆んな良く頑張ってるからこそ、悔しかったり腹が立ってしまう。
    コロナ禍が長く続いて制限されて収入は減るのに納得いかないよね。
    私も、マスク買うお金がないなって、虚しくなる事が多々ある。
    マスク(不織布)くらい支給してくれたらその何百円何千円を食費に回せるんだけどな…とか
    コロナ禍になって
    1日2食にして13キロ減で痩せてきたけど。

    子供には、ひもじい思いはして欲しくないと思う
    ボッチの私は大人だから、いいけど。
    どんな家庭で育っても未来ある子供には変わりないと思うから。(私もそう思われていた立場だったから)
    この大変な世の中で育つ子供達を応援したいなって思う。

    +12

    -1

  • 2392. 匿名 2022/01/20(木) 23:25:40 

    >>1815
    仕事出来る人ばかりじゃ無いからね

    +1

    -3

  • 2393. 匿名 2022/01/20(木) 23:25:45 

    >>2388
    おつむ

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2022/01/20(木) 23:26:21 

    >>2382
    そこは元夫婦で調整してもらわないとね。
    元夫婦の水掛け論のために、一人20万円になってはいけない。
    みんなの血税だもの。

    +24

    -0

  • 2395. 匿名 2022/01/20(木) 23:26:29 

    >>2373
    それだけ、心荒んでる人たちが多いんですね!懐だけではなく、心まで貧乏で可哀想です。

    +4

    -2

  • 2396. 匿名 2022/01/20(木) 23:26:56 

    >>1
    岸田さんさあ、身のあること何もやってなくね?
    どうでもいいような事ばっかりに言及してて、無能感がハンパないんだけど…
    逆に菅さんとか、口数少ないイメージで華はなかったけど、やることはしっかりやってくれてた印象。

    +6

    -0

  • 2397. 匿名 2022/01/20(木) 23:26:58 

    女の敵は女(シンママ)

    +5

    -2

  • 2398. 匿名 2022/01/20(木) 23:27:24 

    共働きだけど働いてるのがアホらしくなるわ
    シンママ乞食のことこれから軽蔑するわ

    +1

    -2

  • 2399. 匿名 2022/01/20(木) 23:28:15 

    >>2349
    ちゃんと働いてればいいんだけどね…
    知り合いはニート

    +0

    -0

  • 2400. 匿名 2022/01/20(木) 23:28:29 

    は?理解不能

    +0

    -0

  • 2401. 匿名 2022/01/20(木) 23:28:50 

    >>2395
    そりゃ自分が収めた税金を湯水のごとく知らない家庭に何度も何度も払われたら荒ぶるのが普通でない?笑

    +8

    -1

  • 2402. 匿名 2022/01/20(木) 23:28:53 

    >>2388
    あなたはお股の締まりが足りないのね~

    +2

    -1

  • 2403. 匿名 2022/01/20(木) 23:28:57 

    >>2391
    シンママや生活保護叩きが多い中、あなたのような人には、ホッとさせられます。こういう心豊かな人になりたいものです。

    +6

    -0

  • 2404. 匿名 2022/01/20(木) 23:29:11 

    >>2377
    根本的に理解してなくて、またシンママだけが10万もらうのか!と怒ってる人が多いよね

    +4

    -3

  • 2405. 匿名 2022/01/20(木) 23:29:16 

    >>2370
    でも、うち障害のある子を育ててるんだけど、通院とかに使う交通費ってのが毎月1500円振り込まれるのね
    それは子ども名義の口座じゃないと受け取れないのよね
    この差は何なんだろう

    +2

    -1

  • 2406. 匿名 2022/01/20(木) 23:29:18 

    日本は馬鹿同士勝手に自滅した頭悪い薄っぺらいシンママに優しい

    +3

    -1

  • 2407. 匿名 2022/01/20(木) 23:29:37 

    >>2381
    まぁ今回は間に合いませんね…
    ただ、シングルマザーは色々な支援があるんだなとか、変に知恵を付けるきっかけにはなるかも
    子供が育つ上でいい環境とは思えないから、普通はしないと思うんですけどね

    +2

    -1

  • 2408. 匿名 2022/01/20(木) 23:29:58 

    >>1132
    そうだよ。
    子供育ててないのに子供手当ぶんどってる父親(元旦那)ってけっこういるらしいよ。
    そういう糞虫みたいなやつに私達の税金を小遣いとして使われてるのかと思うと腹が立って腹が立って仕方ないんだが💢💢💢

    +68

    -0

  • 2409. 匿名 2022/01/20(木) 23:30:16 

    離婚しても子供との生活は守れるようにと思って、大学出たし結婚後も正社員で頑張ってきた。色々事情はあるかもしれないけど、ひとり親ばかり優遇されるのはどうなのかなと考えてしまう。

    +4

    -0

  • 2410. 匿名 2022/01/20(木) 23:30:52 

    >>2401
    何が普通なのか分かりません。あなたを基準に物事考えないで下さいね。だから、心まで貧しいと言われるんですよ(笑)こういう人間には、なりたくないです。

    +2

    -5

  • 2411. 匿名 2022/01/20(木) 23:31:03 

    平等にしろよ。

    +0

    -0

  • 2412. 匿名 2022/01/20(木) 23:31:05 

    まーた税金はシンママにまわるのか…
    年寄り、シンママ、年寄り、シンママ
    いい加減にしてくれええええ

    +4

    -2

  • 2413. 匿名 2022/01/20(木) 23:31:06 

    >>2192
    いくらかかろうが関係ないでしょ。
    あんたの子供でしょ。
    自分で払って下さい。

    +15

    -1

  • 2414. 匿名 2022/01/20(木) 23:31:37 

    >>2238
    タックスヘイブンなんて一般人にはほとんど関係ない。アメリカの資産3000億とか年収10億円とかそういう世界。

    +1

    -1

  • 2415. 匿名 2022/01/20(木) 23:31:52 

    子供もいないし
    結婚はしてる私はまた
    貰えないのね。

    +0

    -0

  • 2416. 匿名 2022/01/20(木) 23:32:09 

    >>1543
    趣味わるいな胸糞悪い。あとここ胸糞悪い二人を並べるのもやめて欲しい。

    +22

    -1

  • 2417. 匿名 2022/01/20(木) 23:32:13 

    シンマになると特典がたくさんあるのはわかった

    +4

    -0

  • 2418. 匿名 2022/01/20(木) 23:32:18 

    >>11
    逃げた男の肩代わりをさせられてるとか本当クソ腹立つ!◯ね

    +21

    -0

  • 2419. 匿名 2022/01/20(木) 23:32:19 

    >>2374
    そう。
    生活保護もらうのに、とある政党応援したり宗教入ったりね。勧誘に巻き込まれたり勝手に名前書かれたり迷惑!

    +1

    -0

  • 2420. 匿名 2022/01/20(木) 23:32:37 

    >>2405
    うちも障害児手当が子供本人の名義じゃないとダメってことになってるんだけど、まさかだけど、子供が亡くなったら返還してくださいとか言われないよね?
    将来の薬代だと思って、一円も使わず貯金してるんだけどさ。

    +0

    -0

  • 2421. 匿名 2022/01/20(木) 23:33:14 

    >>1
    離婚などで受け取れなかったってどういう事?
    親権持ってる方が受け取ってるんじゃないの??

    +0

    -0

  • 2422. 匿名 2022/01/20(木) 23:33:20 

    もーくばるのやめない?
    日本人同士揉めさせて楽しいんか。
    平等に配るか配らないか
    どっちかにしろよ。

    +13

    -0

  • 2423. 匿名 2022/01/20(木) 23:33:25 

    >>2410
    いや自分を基準に発言するトピなんで笑
    大丈夫、私もあなたみたいにはなりたくないです。

    +3

    -0

  • 2424. 匿名 2022/01/20(木) 23:34:12 

    >>2400
    ニュースちゃんと読んでないからだよ

    +2

    -1

  • 2425. 匿名 2022/01/20(木) 23:34:30 

    >>2421
    このトピで散々説明されてるよー

    +2

    -0

  • 2426. 匿名 2022/01/20(木) 23:34:33 

    >>2418
    くそ男の肩代わりさせられてるんだもんね
    胸糞だわ

    +5

    -0

  • 2427. 匿名 2022/01/20(木) 23:35:29 

    離婚家庭やシングルに限ってヘビースモーカーやギャンブル好き多いのなんで??

    +6

    -5

  • 2428. 匿名 2022/01/20(木) 23:35:40 

    >>1
    離婚もだが独身女性にも支給してください。
    なんだかんだ独身女性は肩身も狭いし不安だよ。

    +9

    -0

  • 2429. 匿名 2022/01/20(木) 23:35:55 

    >>1209
    ただ結婚前からフラグ立ってたような人と結婚した人は正直に言う同情できない

    +7

    -0

  • 2430. 匿名 2022/01/20(木) 23:36:18 

    >>2427
    自制心がない猿だから

    +4

    -4

  • 2431. 匿名 2022/01/20(木) 23:36:23 

    >>2326
    看護師が1番かな?
    家庭でも役立つと思う

    +1

    -0

  • 2432. 匿名 2022/01/20(木) 23:36:29 

    >>2417
    保育園も優先で入れるしね!

    +0

    -0

  • 2433. 匿名 2022/01/20(木) 23:36:42 

    この総理
    めっちゃばら撒くね。
    しかも不公平にばら撒くから日本人が言い合いになって残念。

    +7

    -0

  • 2434. 匿名 2022/01/20(木) 23:36:47 

    >>2427
    偏見きつい

    +4

    -4

  • 2435. 匿名 2022/01/20(木) 23:36:55 

    >>1132
    怒るべき相手はこういう制度を作った国と子供を育ててないのに子供の手当もらっている男たちなのにね。

    +33

    -0

  • 2436. 匿名 2022/01/20(木) 23:36:59 

    >>2402
    うーん、流石にそれはシンママさんには負けちゃうかなあ
    しかし下品だね、想像通りの人間性で安心した

    +5

    -1

  • 2437. 匿名 2022/01/20(木) 23:37:01 

    >>35
    あなたも違う意味で見下されてるよ。

    +17

    -5

  • 2438. 匿名 2022/01/20(木) 23:37:01 

    なんなんだよ…この国はまたシンママ優遇かよ

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2022/01/20(木) 23:37:10 

    みんな、金カネかね…。シンママと独身女、既婚者の対立激しすぎ。

    +4

    -0

  • 2440. 匿名 2022/01/20(木) 23:37:23 

    >>2422
    揉めさせるのが目的か?ってくらい荒れてるよね

    +4

    -0

  • 2441. 匿名 2022/01/20(木) 23:37:42 

    >>1830
    いやいやどちらかっていうと独身にでしょ。
    家族はなりたくてなったんでしょ?子供作ったりさ?、、、って言われたら嫌じゃないの?

    +18

    -1

  • 2442. 匿名 2022/01/20(木) 23:38:00 

    >>2435
    ねー
    なのにシンママ叩きとかわけわかんない

    +9

    -1

  • 2443. 匿名 2022/01/20(木) 23:38:14 

    >>234
    そんな人は稀だよ
    全世帯に頭おかしい人がいるのと同じで、母数が少なくてもおかしい人が目立つのと一緒
    大半の人はまともにしてる

    +7

    -0

  • 2444. 匿名 2022/01/20(木) 23:38:36 

    >>2430
    シングルやバツじゃなくてもギャンブルはやっちゃうよー(G1だけ)

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2022/01/20(木) 23:38:44 

    >>2436
    コメントだけで、どんな人間性か想像できるんだ、すごーい(笑)あくまでも想像だよね(笑)

    +1

    -1

  • 2446. 匿名 2022/01/20(木) 23:38:44 

    1人親が優遇される理由って子供のためでしょ…
    離婚しなきゃいいって結婚したくてもできない僻みにしか聞こえない。

    +4

    -2

  • 2447. 匿名 2022/01/20(木) 23:38:50 

    父親から返金してもらえ!
    わざわざシンママを優遇するな!
    そんな金あるなら全員に5万配ったら?

    +0

    -2

  • 2448. 匿名 2022/01/20(木) 23:39:22 

    >>2446
    確かに、それはあるよね。

    +2

    -0

  • 2449. 匿名 2022/01/20(木) 23:39:57 

    >>31
    生活保護と母子手当受けて元旦那から養育費ももらって時々知り合いのスナックでタダ酒飲んで内緒で給料もらって贅沢三昧、同世代の男とフラフラ飲み歩いて楽しそうにインスタのストーリー上げてる息子と同級生のママ友さんうちの家族より贅沢してるよ

    +3

    -0

  • 2450. 匿名 2022/01/20(木) 23:40:18 

    >>2446
    子供のためって大前提だと思ってた
    それすら理解してない人がシングル叩きに励んでるのか

    +4

    -0

  • 2451. 匿名 2022/01/20(木) 23:40:39 

    やはり岸田より河野だったのでは

    +4

    -5

  • 2452. 匿名 2022/01/20(木) 23:40:59 

    >>2449
    個人叩きするほどストレスたまってんのね

    +1

    -4

  • 2453. 匿名 2022/01/20(木) 23:41:52 

    >>2404

    ガルちゃん頭悪い人多すぎ

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2022/01/20(木) 23:41:59 

    >>1249
    でもこの間の10万はもらったんでしょ?
    それだけでもかなり羨ましい

    +7

    -1

  • 2455. 匿名 2022/01/20(木) 23:42:09 

    令和2年に養育費は法改正により
    養育費未払いは正当な手続きを行えば刑事罰にも処せるからシンママは自己処理できる自己都合

    ガルを見てもこういう知識を知らない人が沢山いた

    自分が勝手に自滅して糞男に捕まったのなら自分の手で勝手に決着をつけるべき

    くだらないことに税金をつかうな

    +10

    -2

  • 2456. 匿名 2022/01/20(木) 23:42:10 

    シンママへの給付金や支援にたくさんの税金使われるとかほんとあり得ない
    離婚したクズ男から徴収して

    +17

    -0

  • 2457. 匿名 2022/01/20(木) 23:42:20 

    >>2395
    今の日本は閉塞感凄いのわかるでしょ。

    +2

    -0

  • 2458. 匿名 2022/01/20(木) 23:42:26 

    >>2428
    お金持ちと結婚しな

    +1

    -0

  • 2459. 匿名 2022/01/20(木) 23:42:27 

    >>2424
    読んでも理解不能なんだわ。そんなの父親から返して貰って子供に渡せばいい。

    +8

    -1

  • 2460. 匿名 2022/01/20(木) 23:42:43 

    >>2459
    想像力が足りないんだね

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2022/01/20(木) 23:42:46 

    ばら撒きなんかより
    消費税さげろーー!!!!!!
    1番平等!1番平和だ!

    +6

    -0

  • 2462. 匿名 2022/01/20(木) 23:43:18 

    >>954
    ガルちゃんしかする事ないんだよ
    満たされてる人は入り浸らないでしょ

    +5

    -1

  • 2463. 匿名 2022/01/20(木) 23:43:25 

    >>2455
    今回のは養育費じゃないから関係ないよ

    +2

    -2

  • 2464. 匿名 2022/01/20(木) 23:43:29 

    >>2446
    いくら独身でもシンママに僻むのはないだろ…
    大丈夫?w

    +8

    -1

  • 2465. 匿名 2022/01/20(木) 23:44:02 

    シンママのお股の弛さは異常
    残念ながら頭も

    +6

    -2

  • 2466. 匿名 2022/01/20(木) 23:44:16 

    >>2455
    ほんとそれ!
    平等ではない
    そういう法が出来たならこれは二重取りに等しい

    +2

    -0

  • 2467. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:02 

    >>2464
    シンママになるくらいなら独身の方がいい(笑)

    +10

    -1

  • 2468. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:13 

    >>2460
    どうせ返してくれないってところまで想像つくけど、だからってまた渡します!は理解できないわ

    +4

    -0

  • 2469. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:14 

    >>653
    そういや所得高い人(夫婦&子供2人の世帯主)が言ってた。「人より多く税金払ってるし別にそれはいいけど、自分で選んで離婚した人にばっかり恩恵が行くのは正直納得が行かない」と。

    +16

    -0

  • 2470. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:47 

    >>11
    なんで世帯主に振り込まれるかわからない。
    12月の給付金も子ども手当も貰えなくて、『渡して欲しい』って言ったら『また金か!』って言われた、、、。

    子ども手当も年に4回だけど言わないとくれないし、言うと『金金!金食い虫だな』とか言われるのもうやだ。

    +36

    -2

  • 2471. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:53 

    >>2368
    タイトルに釣られずちゃんと記事を理解してから書き込もうね。

    +0

    -0

  • 2472. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:54 

    >>2463
    経済的な支援が名目でしょ?
    糞旦那から受け取ってください

    +2

    -1

  • 2473. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:58 

    >>2446
    頭大丈夫??

    +2

    -2

  • 2474. 匿名 2022/01/20(木) 23:45:59 

    >>2464
    結婚した僻みだよ。結婚した癖になーに贅沢に離婚してんだよと。

    +2

    -2

  • 2475. 匿名 2022/01/20(木) 23:46:40 

    またシンママ優遇?

    +3

    -2

  • 2476. 匿名 2022/01/20(木) 23:46:54 

    的はずれなことばっかりしようとしていい加減にしろよ
    シンママばっかり優遇して何になるの?
    偽装離婚増えるだけだろ

    +3

    -2

  • 2477. 匿名 2022/01/20(木) 23:46:55 

    >>2264
    国の未来に貢献してるってどこからそんな自信出てくんの?

    +7

    -1

  • 2478. 匿名 2022/01/20(木) 23:47:00 

    勝手に離婚した人の尻拭いする必要ない

    +5

    -2

  • 2479. 匿名 2022/01/20(木) 23:47:01 

    >>2450
    あと離婚してない私偉い!って思いたい人

    +4

    -0

  • 2480. 匿名 2022/01/20(木) 23:47:29 

    >>2433
    ばら撒くなら制度くらいはしっかりしてからにしろよと言いたい
    不満ばかりのばら撒きの上、制度もしっかりしてなくて本来受け取るべきじゃない人間に渡るシステム使うって何がしたいんだ?って感じ
    これでもし返還も免除だった日にゃぁ、こっちにも絶対寄越せよと言いたい

    +2

    -1

  • 2481. 匿名 2022/01/20(木) 23:47:34 

    >>1359
    シンママで、なんも優遇受けられない位稼いでると、誤解されて「シンママいーよね」的な事言われるのが面倒くさい。

    こっちはちゃんと払うもの払ってんじゃ!ってなる。

    +11

    -0

  • 2482. 匿名 2022/01/20(木) 23:47:56 

    >>1
    予想=結局前回と同じく全国民に給付されると思う

    +1

    -0

  • 2483. 匿名 2022/01/20(木) 23:48:01 

    >>2333
    作家は無理www

    +0

    -0

  • 2484. 匿名 2022/01/20(木) 23:48:30 

    >>2472
    経済的DVもちゃんと処罰して欲しい

    +1

    -0

  • 2485. 匿名 2022/01/20(木) 23:48:39 

    役所のホームページ見てごらん
    母子家庭って現状でも充分すぎるほど優遇されてるんだけど

    +3

    -1

  • 2486. 匿名 2022/01/20(木) 23:48:43 

    >>164
    いや、だからちゃんと読みなって
    タイトルだけ読んで怒ってる人多すぎw

    +3

    -0

  • 2487. 匿名 2022/01/20(木) 23:48:55 

    >>2361
    貰って当然だもんね

    +0

    -1

  • 2488. 匿名 2022/01/20(木) 23:49:18 

    >>2474
    子どもまで作っておいて責任を社会に負わせるなよってだけでは?
    まあ、そこが優越感のポイントってのはわかったw

    +1

    -0

  • 2489. 匿名 2022/01/20(木) 23:49:46 

    なんで現金なん?
    もちろんこれからの日本の子供達は大切にしていきたいけどさー、
    平等に給食費を国が負担するとか
    ランドセル、制服、体操服、教科書も国が支給
    子供がみな平等に学校生活を送らせてあげたらいいやん。
    金銭の事子供が考えて諦めたりしないように、勉強したい子は国が高校も大学も行かせてあげたらいいやん。優秀な人が増えるし。
    なんで先を見て行動しないんだよ日本は。
    あとは消費税さげたら、はい平和。

    +6

    -0

  • 2490. 匿名 2022/01/20(木) 23:50:02 

    離婚して元旦那から養育費やら生活費やら払ってもらえればいいんだけど元旦那が働いてないクズの場合もあるからね…

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2022/01/20(木) 23:50:45 

    コロナから2年弱
    年寄りとシンママばかり救済される
    我々はマスク2枚と10万円のみ…
    何にも該当しない

    +9

    -0

  • 2492. 匿名 2022/01/20(木) 23:51:19 

    給付によって片親育ちの半グレ中学生が変わるのだろうか
    見直すのはそこじゃない感

    +0

    -0

  • 2493. 匿名 2022/01/20(木) 23:51:35 

    >>1124
    あなたが暴力男に当たらなかったのは運が良かっただけですよ

    +5

    -1

  • 2494. 匿名 2022/01/20(木) 23:52:32 

    >>2470
    だから何?
    そんな個人的な事情、納税してる日本中の人に関係ある?
    弁護士に相談でもしなよ。
    誰かに言われないとわからないの?
    子作りは教わらなくてもできてるのにね!

    +10

    -8

  • 2495. 匿名 2022/01/20(木) 23:52:34 

    >>2470
    うち別居で世帯主も私。税金諸々私名義で来て支払ってるのに給付金で役所に問い合わせたらさっさと離婚すりゃいいんだよみたいな事言われたわ

    +5

    -2

  • 2496. 匿名 2022/01/20(木) 23:52:48 

    >>2488
    子供は無関係だから子供に苦労させるのは違うでしょって話
    支援なくして困るのは子供なんだよ。
    これで母親が働きづめでネグレクトが増えたら増えたで今度はまた文句言うのよ。

    +2

    -0

  • 2497. 匿名 2022/01/20(木) 23:52:50 

    >>2450
    私はこんなに我慢してがんばって結婚生活続けてるのに許せない!という人たちが書き込んでそう

    +3

    -1

  • 2498. 匿名 2022/01/20(木) 23:53:26 

    >>35
    バカみたいに簡単に離婚するバカ親なのかもしれませんね、、
    でも、バカなりに毎日毎日子供の為に必死に頑張ってがむしゃらに頑張って、色々なものを背負って生きている人の事を見下す事はないでしょう?

    +10

    -5

  • 2499. 匿名 2022/01/20(木) 23:53:29 

    >>2451
    河野さんは有能よ!
    がるちゃんでは散々だったけど。
    河野さんがワクチン担当大臣やめてから、3回目のワクチンの話が進まない。
    医者が接種ボランティアのスケジュールは空けてあるのに、肝心のワクチンが今どこにどれだけあるのか分からないとテレビでやってた。

    +1

    -2

  • 2500. 匿名 2022/01/20(木) 23:53:57 

    20代に光が差し込まない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。