ガールズちゃんねる

子育ての成功とは?

215コメント2022/01/19(水) 06:08

  • 1. 匿名 2022/01/17(月) 15:25:59 

    社会で役立つ人間に育ってほしいという願望はありますが、様々な事情もあると思うので、最低限犯罪者にならなければ子育て成功かなとも思います。みなさんはいかがですか?

    +143

    -12

  • 2. 匿名 2022/01/17(月) 15:26:28 

    自立

    +334

    -5

  • 3. 匿名 2022/01/17(月) 15:26:30 

    正解などない

    +160

    -5

  • 4. 匿名 2022/01/17(月) 15:26:48 

    家庭円満を築き続けれること

    +45

    -6

  • 5. 匿名 2022/01/17(月) 15:26:56 

    そんなのないよ

    +8

    -4

  • 6. 匿名 2022/01/17(月) 15:26:57 

    子どもが幸せを感じてるなら成功です

    +380

    -1

  • 7. 匿名 2022/01/17(月) 15:26:59 

    難しいよね
    正直、子供が死ぬまでいつ犯罪者になるかもわからんし

    +114

    -2

  • 8. 匿名 2022/01/17(月) 15:27:03 

    法律犯さないで自分で稼いだお金で自分で生活してくれてたら成功だよ。

    +290

    -7

  • 9. 匿名 2022/01/17(月) 15:27:09 

    真面目に働いて犯罪をおかさず自分の力で生きていけるようになれば成功

    +194

    -3

  • 10. 匿名 2022/01/17(月) 15:27:10 

    人様に迷惑かけずに優しい子に育ってくれること

    +72

    -7

  • 11. 匿名 2022/01/17(月) 15:27:16 

    子育ての成功とは?

    +112

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/17(月) 15:27:18 

    自立した人間を社会に送り出すこと

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/17(月) 15:27:47 

    行政の世話にならず、世間に迷惑かけず、自立して納税していれば万々歳

    うれしくて涙がでるよ。親のことはもう忘れていいよと思う   

    ちなみに私もこの状態まで育ったので、親はこれくらい感謝して欲しい。

    +29

    -9

  • 14. 匿名 2022/01/17(月) 15:27:48 

    親がいなくなっても食べていける、生活していけるようになっていること。

    +117

    -2

  • 15. 匿名 2022/01/17(月) 15:27:56 

    百人十色で成功とかないよ。

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:00 

    秋篠宮はどう思ってるんやろな

    +39

    -5

  • 17. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:06 

    子育ての成功とは?

    +8

    -14

  • 18. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:07 

    うちの母はお金入れる兄や弟を褒めちぎってたけど、死ぬ直前私のことを褒めてたわ
    人によるけどその時の自分に都合よく育った子が成功例なんだろうなと感じたよ

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:08 

    成功とか失敗とか簡単に分からない

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:10 

    自立かなぁやっぱ

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:14 

    >>1
    法に触れる犯罪だけが罪ではないしなぁ。
    正解は無いと思うよ。

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:16 

    社会に出て結婚したらとりあえずは成功。ひと段落かな

    +20

    -5

  • 23. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:17 

    >>1
    逮捕されたことあるけど親すごい目に涙溜めてたわ
    自殺と逮捕と重病は親不孝でダメだね

    +12

    -9

  • 24. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:24 

    結婚して子供産んで家建てて心も懐も余裕ある生活してたら成功かなー

    +14

    -7

  • 25. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:27 

    2人の娘を大学を卒業させ
    納税者にしました。
    ここからはまだ分かりません。

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2022/01/17(月) 15:28:55 

    上も下も見たらきりがない

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:04 

    >>11
    これやってる現代の親多くいそう

    +80

    -4

  • 28. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:11 

    >>2
    私もこれかな。
    どんな仕事していても、既婚でも未婚でも、子ありでも子なしでもいいから、自立して暮らせるようになってほしい。

    +97

    -3

  • 29. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:12 

    子供の成功に対するハードルが高すぎる親って子供を成功させにくいよね
    医者以外ダメみたいな親の子は医者になれるならまだ良いけどなれないとかなりしんどい

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:14 

    とりあえず甘やかし育児はだめな子になると思うわ

    +12

    -4

  • 31. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:14 

    子どもが学生時代を人生だと思ったら成功じゃない?社会の役に立つとか良い大学に行かせるとか立派だけど、振り返った時に楽しかったと思えることができたら子育ての成功だと思う。社会人になったら自分の責任だけど。

    +2

    -6

  • 32. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:33 

    息子を国立大に入れ、歯科医師にしました。しかし結婚したいと連れてきた彼女が高卒OLだと…。何のために国立大まで入れたのか。

    +9

    -37

  • 33. 匿名 2022/01/17(月) 15:29:36 

    絵に描いたようなエリートコースを歩んでても痴漢で捕まって人生終了なんてパターンもあるしね
    親の立場だと確認できないけどその子供が死ぬ時に満足な人生だと思えたら成功なんじゃないかな

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/17(月) 15:30:01 

    元気で、食いっぱぐれないことかな。
    私が死んだ後も、お腹空かせてなければ良いなと思う、割と本気で。

    +71

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/17(月) 15:30:20 

    ガルちゃんで他人に反論したり突っかかったり執拗に煽ったり叩いたりして傷つけてる人は、たぶん子育ての失敗しやすいかしてるじゃないかなと思う。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/01/17(月) 15:30:25 

    一流企業入社、結婚出産

    +5

    -5

  • 37. 匿名 2022/01/17(月) 15:30:28 

    社会人になるためだよ
    そのために勉強する
    あと感情を鍛えておく
    人間関係ですぐ疲弊しないように

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/17(月) 15:30:33 

    >>17
    こういうのをストレスに感じて爆発するタイプの子もいるだろうし、難しいよね。

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/17(月) 15:30:36 

    正解はないと思うけど主さんの「犯罪者にならない」それはどんな育て方しててもなる人は勝手になるからなんとも言えない。
    子供にとってなるべくいい環境で大事に育てていけばとりあえずいいんじゃないですか。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2022/01/17(月) 15:30:54 

    >>32
    何で高卒OLが駄目なの?

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/01/17(月) 15:31:07 

    子どもが良い人生だなぁと思えたらいいんじゃない?

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/17(月) 15:31:41 

    成功とか失敗があるものではないと思う。
    わからないけど、精一杯育てていこうと思う。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/17(月) 15:31:49 

    >>2
    うん。精神的と社会的に自立だよね。

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/17(月) 15:32:03 

    >>17
    この方、頭もいいのだけれど芸術だからまた違うんだよね。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/17(月) 15:32:13 

    >>32
    息子に結婚相手は国立大卒と教え込まなかったあなたの落ち度だねw

    +9

    -4

  • 46. 匿名 2022/01/17(月) 15:32:46 

    >>45
    教え込みすぎたのかもよw

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:03 

    東大前で暴れた男子生徒の親に、成功の真逆の例としてどんな子育てしたんですかと伺いたい。

    +39

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:13 

    成功って言うか終了が自立だよね。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:14 

    >>40
    子供の頭は母親から遺伝する

    +21

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:28 

    >>11
    子供をろくでなしに育てるには、欲しいというものを全て買い与え、やりたいということを全てやらせ、やりたくないということをやらせないようにしなさい。何をしても決して怒らないようにしなさい。

    と、いうのをとあるトピで一回見たぞ。

    +67

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:28 

    >>29
    医者になれても人としてどうなの?って人を知ってるよ

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:31 

    >>1
    最低限の設定低いな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:56 

    >>23
    なにして逮捕されたのですか

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/17(月) 15:33:57 

    >>17
    女の子の方がまだ耐性があるよね男の子より。

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2022/01/17(月) 15:34:24 

    >>2
    私もこれ一択。自立して稼げれば、人生だいたいなんとかなる。

    +46

    -3

  • 56. 匿名 2022/01/17(月) 15:34:26 

    >>32
    これマイナス多いけど、国立歯学部卒の娘がいて高卒の彼氏連れてきたらみんなOKするのかな。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/17(月) 15:34:48 

    >>1
    生きてて楽しそうならいい。価値観や大事なものは時代によって変わっていく。とにかく、笑顔でいてくれるならいい。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/17(月) 15:35:06 

    >>40
    横。親は有利な人生遅れるように、お金や手間をかけたのに、釣り合い取れない相手と結婚するなら、全てじゃないけど親の有利な人生をおくれるようなお金手間って言うのを台無しにしてると思うけど。

    もし高卒と結婚するなら、高卒でも良かったよね?

    +20

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/17(月) 15:35:12 

    >>32
    親の願いをかなえたし、結婚相手を家に連れてくるなんて良い息子さんだわ。

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/17(月) 15:35:35 

    五体満足で家庭環境にも恵まれてお金にも困らず私立に通わせてくれて社会人になり税金を納めて自立し始めました。とっても幸せです。

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2022/01/17(月) 15:35:36 

    最低ラインは自分で自分を養える稼ぐ力があり、税金納めてることかな。
    これが出来てたら大成功ラインは、結婚して生涯の伴侶を得てくれることだと思ってたけど、これは望みすぎかなと思うようになった。
    とりあえず男女ともに経済力が大事。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/17(月) 15:35:40 

    >>56
    息子と娘だとまた違うんじゃない?って思う私は古いかな?娘なら心配だけど息子なら相手の人柄次第かな。

    +8

    -12

  • 63. 匿名 2022/01/17(月) 15:35:57 

    >>2
    これにつきる。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/17(月) 15:36:32 

    >>49
    学力に限らず遺伝はどっちに転ぶか分からないよね
    高卒でも地頭は良い可能性もあるし

    勉強に向き合う姿勢は母親の関わりが大きいとは思うけど

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2022/01/17(月) 15:37:01 

    >>1
    人によって定義が違うから厄介だよね。
    私は自立が成功だと思うけど、義母は良い大学行って良い職について義母が周りに自慢できることが最高の定義のようです。
    だから子育てに過剰に口出ししてくる。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/17(月) 15:37:07 

    身の丈を知った人になる事かな。
    いつまでも夢ばかりみたり、自分を過信したり努力しなかったりと現実を知らないままだと自律出来ない。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/17(月) 15:37:10 

    自分で買い物が出来れば成功でしょ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/17(月) 15:37:30 

    >>53
    身バレするんで言えませんが、事故にあってパニック状態で親切にしてくれた人に連絡先を渡さなくて逮捕されました

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/01/17(月) 15:37:44 

    >>1
    自分自身を見たらわかるよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/17(月) 15:38:19 

    >>58
    高卒と結婚するからと言って何かを失うわけではないんだからさ…。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/01/17(月) 15:38:25 

    >>32
    気持ち分かる。私も嫌だよ。

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/17(月) 15:38:27 

    >>7
    何が罪か、も結局人間のエゴなんだから。

    そのくらいの気持ちでどーんと構えてます。

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2022/01/17(月) 15:38:54 

    >>58
    高卒でも見栄えもよく穏やかで家事育児の能力に長けてたら良くない?
    それこそ、ここで大人気の専業主婦にさせとけば、息子は仕事に打ち込めるし

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2022/01/17(月) 15:39:20 

    >>23
    重病をその二つと並べるのはどうかと思うわ
    重病人に「親不孝だからやめなさい」と言うわけにもいかないでしょ

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/17(月) 15:39:26 

    >>68
    ええ!それで逮捕されるの!?どういうこと!?理解できない…

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/17(月) 15:39:26 

    >>2
    まだ一歳前の子どもをもつ私の友達は『納税者には育てなきゃ』っていってる!現実的だなーと思ったけど、本当そうだなって思う。

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/17(月) 15:39:41 

    >>70
    もし高卒と結婚するなら、歯科医にする必要性はないよね?
    同じように高卒で良かったんだから、親は手間やお金をかけ損してるよね。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2022/01/17(月) 15:40:14 

    大人になって、自分は愛されていたと思ってもらえたら

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/17(月) 15:40:19 

    人のせいにしない人

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/17(月) 15:40:25 

    >>32
    はっきし言って歯科医は大したことないやつばっかよ。コンビニより多いし、高卒だろうがなんだろうが生活力あればいいよ

    +9

    -9

  • 81. 匿名 2022/01/17(月) 15:40:36 

    >>75
    パニックになってた私が悪いんですが、警察に通報されたら案外簡単に逮捕されますよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/17(月) 15:40:55 

    >>77
    横だけど、意味不明過ぎる…

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/01/17(月) 15:41:09 

    適度に放任

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/01/17(月) 15:41:15 

    >>77
    四大言って歯科医かよってカンジ。その時点で投資失敗だわ

    +0

    -5

  • 85. 匿名 2022/01/17(月) 15:41:17 

    >>80
    医師だと高卒女なんてダメ!ってなるのはなぜ?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/17(月) 15:42:08 

    熱湯を浴びせない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/17(月) 15:42:13 

    >>73
    専業主婦じゃないと使えないような人と結婚するなら、ますますお金と手間をかけて歯科医にさせる必要は無くない?

    +3

    -6

  • 88. 匿名 2022/01/17(月) 15:42:15 

    >>1
    こどもが言っていることを聞いてあげること
    赤ちゃんって生まれた時から周りに向かってお話してるの知ってる?
    3ヶ月になる頃には意思の疎通ができるんだけど少数派かな

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2022/01/17(月) 15:42:39 

    >>73
    専業主婦は女がなりたいだけで、男からは人気ないよ。
    あと独身の頃から歯科医師でやってるんだから嫁が家事してるから歯科医師できてるわけじゃないし。
    恩着せがましいしやっぱり同じ歯科医師やせめて看護師や大卒正社員のほうがいいでしょ。

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2022/01/17(月) 15:42:47 

    >>56
    子供産まないなら、別に良い気がするけどな。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/01/17(月) 15:43:00 

    >>85
    かかった金に見合わないんじゃね?

    知らんわ子供を医者にしたがる学歴厨の親の考えることなんざ

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/17(月) 15:43:01 

    >>58
    従兄弟のお嫁さん、大卒で賢い奥さんだったけど料理は全然ダメで週3回は丸美屋麻婆豆腐。
    何かあると実家に帰るしで、従兄弟は病気して左遷されたよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/17(月) 15:44:00 

    >>85
    釣り合わないから。経済面も、親の考え方も。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/17(月) 15:44:07 

    >>87
    同じような人と結婚してこそ、歯科医にして良かったってこと?意味不明(笑)

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/01/17(月) 15:44:09 

    >>89
    看護師で良いなら高卒でも良いやん

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/17(月) 15:44:22 

    >>92
    家事ができる大卒選べばよくない?
    そもそも、家事がまるでできない賢い人って何か障害があるんじゃない?

    家事なんて練習してできないような事じゃないないよ?

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/01/17(月) 15:44:33 

    人を傷付けない、
    陰日向ない行動、
    相手の気持ちを思いやる、
    稼いで納めて養える、

    そんな人になってほしい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/17(月) 15:44:45 

    >>2
    子供が一人暮らししたいと言ったら嫌な顔する親もいるから一人暮らししたいと言われたら嫌な顔はしない

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/17(月) 15:45:34 

    >>84
    僻みがすごいね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/17(月) 15:45:38 

    >>93
    歯科医は釣り合うの?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/17(月) 15:46:43 

    >>96
    だよね。
    勉強より簡単なのにいつも不思議だった。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/17(月) 15:46:56 

    >>94
    お金と手間をかけて選べる側にしたのに、お金も手間もかけないでも結婚できるような人と結婚するなら、お金と手間をかけて選べる側にする必要なくなくない?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/17(月) 15:48:56 

    ニート引きこもりない子

    +0

    -2

  • 104. 匿名 2022/01/17(月) 15:49:03 

    >>1
    子供自身が結婚するとか子供を持つ事に家庭を振り返った時に悪いイメージを持たないこと

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/17(月) 15:49:24 

    経済的自立。これが全て。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/17(月) 15:49:29 

    >>102
    その環境を与えられてその子しか選べなかったのではなく、その環境でその子を選んだのだとだからいいのでは?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/17(月) 15:49:43 

    >>100
    高卒よりは釣り合ってるでしょ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/17(月) 15:50:09 

    子供自身が幸せなら成功

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/17(月) 15:51:30 

    >>106
    横だけど、だったらもっと適当に高卒男とかに育てておけばよかったってことでしょ。
    グルグルまわすな。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2022/01/17(月) 15:52:04 

    >>106
    良くないんじゃない?
    無駄が発生してるわけだし。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/17(月) 15:52:07 

    >>107
    歯科医と高卒は釣り合って、医者と高卒が釣り合わないって意味不明

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2022/01/17(月) 15:52:26 

    >>1
    社会で役に立つ人間になって欲しいは結果論だから、まずは健康的に仕事を全うして欲しいなと思う。それがいずれ社会にも波紋するはずだから。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/17(月) 15:52:30 

    幸せに暮らしてくれているだけで満足。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/17(月) 15:52:57 

    納税者になる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/01/17(月) 15:54:10 

    >>1
    自分の気持ちや考えを、冷静にきちんと他人に説明できればまあ成功かと
    犯罪や人間関係含め、できない人は本当にいろいろやらかす

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/17(月) 15:54:42 

    >>95
    看護師って、高卒でなれなくない?
    看護学校行くか、大学行かないとダメでしょ?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/01/17(月) 15:54:55 

    >>92
    人には得手不得手があるからね
    勉強できる人からすれば勉強だってちゃんとやれば誰だってできると思ってるし

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/17(月) 15:55:38 

    >>80
    国立の歯学部の偏差値、あなた知らないでしょ?はっきし言ってw

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/17(月) 15:56:56 

    >>109
    こんな義母がいる方がよっぽど嫌だわ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/01/17(月) 15:57:10 

    自立して幸せに生きてくれたらいいな。
    でも成功とか失敗とか言い方は嫌だな。
    父が母に私のことを子育て失敗って言ってたから。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/01/17(月) 15:57:29 

    自立というコメ多いけど、
    私は毒親から離れたくて、まともに自炊できないし一人暮らしのノウハウも無いのに逃げるように家を出た。
    そこから完全に疎遠。これは親の子育て成功じゃないよね。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/17(月) 15:57:29 

    >>1
    子供自身が自分が幸せになった時に罪悪感を覚えない事
    モラハラをされた時に不当な扱いを受けてると気がつける事

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/17(月) 15:58:19 

    >>32
    こういう人って仮に彼女がこれから大学へ行って大卒をとれば許してくれるのかな??(笑)

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/01/17(月) 15:58:40 

    自立させて成功では?30、40にもなってパンツの洗濯を母親にさせてるのは子育て失敗例。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/17(月) 15:58:42 

    >>2
    ほんとこれ。
    いつまでも一緒にいられるわけじゃないから、いろんな意味で自立してほしい。
    できれば幸せだと思って毎日過ごしてほしい。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/17(月) 15:59:13 

    >>102
    横だけど
    良い結婚相手を選ばせるために歯科医師にしたと思ってるの?
    単なる職業やん
    本人が好きでそれなりに安定した収入が得られる職についたならその時点で意味があると思うけど

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/17(月) 15:59:45 

    >>121
    疎遠にされてると言うことは親からしたら失敗。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/17(月) 16:00:12 

    就職でも婚姻でもなく、自分のことが好きで、生きる喜びを感じ取れる大人になれたら、成功。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/17(月) 16:00:13 

    子育ての成功って何なんだろ。
    本当に分からない。

    将来、一人でも生きて行けるメンタルや学力、体力が備わればいいかな、と思ってはいるけどさ。
    難しいね、どうしたらもっと良くなるか考えてるわ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/17(月) 16:00:14 

    >>32
    本人同士がいいなら別にいいじゃん!お互い良くて結婚しようと思ってるんだし。って思うのは息子が居ないからかなー??

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/01/17(月) 16:00:38 

    私は毒親育ちなんで「あの親のようにはならない」を子育ての指針にしてる。
    子供が私を信用する目で見てたり、
    自分の考えをハッキリ言ったり、
    自分について思ったことを話してるのを見たとき、
    「子育て成功したな」と思った。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/17(月) 16:00:40 

    >>32
    え?わたしあなたのこと
    知ってるかも笑笑
    同じこと聞いた笑笑

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/17(月) 16:00:55 

    子供が結婚して幸せな家庭をもって定期的に里帰りしてくれるのが成功かな。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/17(月) 16:01:05 

    >>121
    そんなガッツがある人間に育てたご両親はある意味子育て上級者かもねw

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/17(月) 16:02:25 

    >>126
    >良い結婚相手を選ばせるために歯科医師にしたと思ってるの?

    全部ではないけど、結婚に有利になる為って言うのも含まれてるでしょ。
    私は最初から「全部ではない」って言ってるよ。

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2022/01/17(月) 16:02:53 

    >>32
    マイナス多いけど分からなくもないよ~(笑)
    息子さんが幸せならそれでいいやと思える日が来ますように!

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/17(月) 16:03:16 

    普通、に生きること

    意外と難しい

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/17(月) 16:03:26 

    >>129
    そもそも子育ては、成功や失敗で語るものではないからね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/17(月) 16:04:25 

    >>1


    金や学歴などではなくて正に『育ちのいい』子!




    +1

    -3

  • 140. 匿名 2022/01/17(月) 16:05:54 

    >>11
    いとこが女を与える以外の事全部子どもにやってたわ
    小学校入ったら給食がマズくて食べられないと一口も食べず問題になった
    給食が嫌だからと不登校になり、なんとか中学卒業までは行ったけど高校も行ける所なくて(定時制や通信は嫌、普通の高校に行きたいと言うも不登校で内申点が無いので公立は無理、私立は遠いから行きたくないんだそう)中卒ニート、確か今アラサーだけど、立派な穀潰しで「俺はその気になったらやれる、今はその時じゃないだけ」「高校、大学出てる奴は勉強しか出来ないバカ」と言ってるらしい

    +58

    -2

  • 141. 匿名 2022/01/17(月) 16:06:25 

    >>84
    私の叔父さん、大阪歯科大卒だけど「大阪歯科と書いて「大半バカ」っつうんだw」って自虐してる。

    歯科医はナメられるらしいよ

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2022/01/17(月) 16:07:40 

    >>2
    そんな私は自立出来なかった。
    働きたくないからすぐ結婚した。お母さんごめんなさいってつねに思ってる

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/17(月) 16:07:56 

    >>15
    それだと10人は同じ色になっちゃうよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/17(月) 16:08:25 

    >>91
    この学歴しか見ない親もそうだし、小室さんと眞子さんのもそう、人のことを学歴や権威でしか見ず、その人の人間性を見ようとしない人の多いこと…。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/17(月) 16:09:15 

    >>32
    私もそんな女連れてきたら絶対嫌だわ

    +11

    -4

  • 146. 匿名 2022/01/17(月) 16:09:46 

    >>11
    海老蔵が真っ先に浮かんだ

    +27

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/17(月) 16:10:24 

    >>76
    納税者笑う
    でも、大事ね

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/17(月) 16:11:02 

    >>142
    結婚して家出て所帯を新しく作ったらもう自立じゃないの!?

    +10

    -2

  • 149. 匿名 2022/01/17(月) 16:11:14 

    >>3
    正解はないが不正解はある。

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2022/01/17(月) 16:13:28 

    >>149
    名言出ました

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2022/01/17(月) 16:14:07 

    >>56
    高卒でも普通に働いてて安定した収入あるならいいかな
    そりゃ欲を言えば学歴もあって人柄も良い人がいいけどさ

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/17(月) 16:17:14 

    >>141
    拗らせた世界の中だからそんな変なマウントあるのかもね!一般人の私からしたら歯科も医科も立派すぎるわ!

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/17(月) 16:20:50 

    犯罪しない!最近連続で切りつけ事件多すぎる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/17(月) 16:21:32 

    >>141
    それは私立だからよ。
    同じ大阪にある大阪大学歯学部とはかなりの偏差値の差が有る。
    けど、大阪歯科の方が歴史はあるし、今まで輩出してきた歯科医の数はケタが違う。大阪の地域歯科医療は大阪歯科大の貢献のほうが大きいはずよ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/17(月) 16:27:43 

    >>1
    自分が死んだ後の相続で揉めずにすむかどうか。兄弟で裁判とか、金額云々より親の愛情の注ぎ方の歪みが原因っていうのが多いから。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/17(月) 16:28:14 

    >>80
    私立の歯科大には地元のお嬢様が案外たくさんいる。
    国立だと全国飛ばないといけないけど、家から出ない地元の歯科医院のお嬢様が跡取りとして家から通える歯科大に行くのさ。推薦とかでさらっとね。
    多浪の男は要注意。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/17(月) 16:31:04 

    >>17
    ひろつるさんの所は色んな意味で親子で凄い
    今んとこは子育て大成功でしょ、こんな娘がいたら取り敢えず安心だわ
    ここを否定する庶民ガル民はひがみだよ

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/17(月) 16:31:11 

    >>152
    理系の偏差値一覧見たことある?
    ビックリするくらいの歯学部ってあるんだよ。底辺どころか深海レベル。

    で、更にびっくりするくらいの授業料と寄附金。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/17(月) 16:33:08 

    >>158
    底辺の更に下を行く深海があった事に笑った

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/17(月) 16:35:02 

    >>56
    確かに~!
    うちならそんな男連れてきたらなんで?って思うわ

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/17(月) 16:37:46 

    人に迷惑をかけず(身内含め)
    自分の食いぶちは自分で稼ぎ、
    人に騙されず、
    人を騙すこともせず、
    毎日無事に家に帰ってきてくれればそれでいい。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/17(月) 16:47:08 

    >>2
    私もこれかな。
    男性上司のお子さんが小さい頃から頭がよく、東大に現役合格。でも大学進学後、留年と休学を繰り返し8年ぐらい在籍。結局退学して、30過ぎた今も就職せずそのままアルバイト。仕送りも10年以上してるらしい。
    頭がいい子に育てば子育て成功と思いがちだけど、やっぱりきちんと自立させることが子育てのゴールだと思う。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/17(月) 16:47:48 

    >>11
    私の兄のことかと思った!
    初めての子供でしかも長男だから、欲しいものも小遣いもぜーんぶ与えまくって、成績上げるために塾やZ会とかめっちゃ親は投資してた。
    けど、本人は、塾代掻っ攫ってモデルガン買ったり漫画買ったりしてた。
    就職で都心に行ったらしいけど、ヤクザに借金してボッコボコにされて、今は生活保護受給申請してるとかしてないとか。

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2022/01/17(月) 16:49:28 

    母が同じマンションに住んでて夕飯だけいっしょに食べるんだけど、ちゃんと話し相手になってあげてるから、よかった~と思ってる
    20歳と16歳です

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/17(月) 16:56:10 

    >>84
    四大言って歯科医ってなに?
    歯科大は六年制だけどw

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/17(月) 16:57:04 

    >>2
    経済的、精神的、社会的、いろんな意味が含まれてるけど、一言で言えばこれだよね

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/17(月) 16:59:12 

    >>56
    女の子は出産育児の間どうしても仕事がセーブされるから高卒の相手は不安要素だけど、
    男の子は自分がモリモリ稼いで養うなら別に高卒でも良いと思う。

    +7

    -4

  • 168. 匿名 2022/01/17(月) 16:59:21 

    >>18 お母様の介護などされてたのですか?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/17(月) 17:00:13 

    >>162
    子供が一流大学に入学して鼻高々、からの転落って結構多いよね
    私の知り合いにも医大入ったのに変な男に騙され妊娠してそのまま免許もとらず退学とか、一流大から一流企業に入ったものの数か月でやめて引きこもりとかいる
    そもそも親が合格「させた」って自慢してると足元すくわれる
    あくまでも勉強頑張ったのはその子供自身だし、子供の手柄を自分の手柄のように大いばりしてる親は後々小さくなってる

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2022/01/17(月) 17:02:47 

    >>16
    バカだから成功したと思ってるよ

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/17(月) 17:05:10 

    ママの子でよかったと言われた時

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/17(月) 17:10:18 

    >>121
    私は自立が成功だと思ってるから、あなたが社会人として自立してるなら成功だと思う。
    人格者の親が子育てを成功するとも限らないし、仲のいい親子が成功とも言えない場合もあるし、子育てって結果がすべての難しい仕事だと思ってる。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/17(月) 17:11:52 

    >>6
    自分のことが好きで周りの人のことも愛せる人になってほしいと思います。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/17(月) 17:14:03 

    うちの息子の嫁は偏差値高い大学出てるけど自分が教育虐待みたいに育ったから子供は自由に育てるんだって野放しで育ててるわよ。
    高卒でもいいから教育への関心が高いお嫁さんに来てほしかったわ。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/17(月) 17:20:43 

    >>162
    それはまぁよっぽどなパターンじゃないの
    私の知ってる東大生って、全員きちんと大学院まで進学してそれぞれに研究者になったり企業したりしてるわ
    東大入る子って、人間関係にも積極的な子が多いよ
    たいてい一貫校出身だから縦横のつながりが広いし

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/17(月) 17:22:43 

    孫が心身ともに健康に育ったら。
    親の因果は孫に報うと思う。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/17(月) 17:24:27 

    >>169
    あなた他人の不幸を嬉しそうに語るね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/17(月) 17:27:37 

    殺人をしない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/17(月) 17:32:11 

    >>1
    まだ4歳と2歳だけど、法に触れること、人を傷付けるようなことはしない、あとは納税の義務を果たせる大人になればもうそれ以上のことは望まないかな。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/17(月) 17:33:18 

    過保護でもなく、過干渉でもない程よい距離感の子育てかな。どうしても極端になりがちな人がいる。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/17(月) 17:35:11 

    >>1
    子供が決めるんでないの?
    いい親だと子供が思えば親が悲しむ事はしないと思う。親が自画自賛良くない。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/17(月) 17:40:33 

    >>174
    高卒だと学歴コンプレックスで子どもに無理矢理勉強させる可能性あるよ。そこまで能力高くないだろうから成績は伸びずに自己肯定感低くなって…ってあるあるかと。
    息子さんの学歴は分からないけど、お嫁さん自身が高学歴なら高確率でお孫さん頭の良さを遺伝してるだろうし、野放し育児でも地頭良ければ成長と共にそれなりになっていくから心配ないと思うけどな。
    お嫁さんご自身の経験もお孫さんにとってプラスになるんじゃない?

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/17(月) 17:49:42 

    子供1人だけど、変な事件起こさず普通に独り立ちして幸せに暮らしてくれれば良いやと思ってる。
    最近、色々な事件見てて不安はあるし、子育てに自身なんてないから何が成功かなんて分からないけど。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/17(月) 17:50:20 

    人に迷惑かけずに食べていけるようになれば良い。
    本人がそこそこ幸せを感じて生きて行ければ大成功。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/17(月) 17:53:22 

    >>16
    でも娘が不本意な結婚をする例はいくらでもあるから、他人事じゃないなあ…

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/17(月) 17:54:27 

    >>1
    犯罪者にならないのは成功じゃなくて当たり前でむしろ親として子を育てる上での最低限ラインだと思うんだけど・・・
    逆にそこをクリアできなかったら大失敗でしょ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/17(月) 18:07:35 

    役に立たずとも人様に迷惑をかけず、罪を侵さず、自立して自分で税金払って、きちんと自分で責任をとれて、まっとうに生きてくれれば子育て成功じゃない?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/17(月) 18:16:32 

    >>56
    義妹が歯学じゃないけど国立大卒で、高卒の男性と結婚したわ
    義親、義祖父も国立大卒だけど、反対してなかったな
    私の旦那は私立大卒のくせに最初ちょっと影で文句言ってたけどね
    公務員だし、義実家の隣に家建ててくれたから周りからも祝福されてた

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/01/17(月) 18:19:00 

    >>96
    レシピ見ながら作ればいいしね
    実験するのと工程変わらない
    字が読める、調べる能力があれば家事はできる

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/17(月) 18:29:06 

    >>16
    ガッツポーズ?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/17(月) 18:34:24 

    >>80
    歯科医と医師は違うから?
    でも、社会的地位はあると思う。
    コンビニより多いからこそ良い先生に出会えると輝いて見えるよね。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/01/17(月) 18:38:51 

    >>58
    ガルで高卒だけど子どもはエリートみたいな人、たまに見るよ。
    結婚してみないとわからないと思う。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/17(月) 19:01:32 

    小さい時って大事じゃない?兄がよく父親に怒られて大人になるにつれ拒否。今30後半になっても父親は許さないらしくて、気持ちがまだ子供のままで、大きな音たてたり、バーカバーカとか言ってるよ。
    大人になっても変わらないものなの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/17(月) 19:23:57 

    子ども自身が幸せに生きられる大人になれれば子育て成功としてる・・

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/17(月) 20:36:00 

    自立し、犯罪おかさず、万が一人生に困った時には助けを求められるようになればオッケー。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/17(月) 20:41:18 

    子供に対して失敗作だと思わなければ成功しかなくね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/17(月) 20:49:29 

    >>1
    環境とかいうけどさ…。結局のところ本人の資質に
    よる所が大きいから、運だと思う。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/17(月) 21:23:54 

    長年の疑問なんだけど両親が厳しくて社会的にはちゃんとした人間って感じで親としては成功なのかもしれないけど親と疎遠
    従姉妹はかなり甘やかされててうちの親は甘やかしすぎだとか昔から言ってたけど40過ぎても親子、孫まで仲良くて仲良し一家って感じ。
    これってさ親として成功してるのは従姉妹のほうなんだと思うんだけどどうなんだろ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/17(月) 21:41:07 

    >>76
    私も思うよ。2歳の子供育ててるけど、最終的には犯罪者にならずに自立してくれる事が大事。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/17(月) 22:10:37 

    >>35
    もはや
    その人自身が失敗例だけどね

    そして失敗作が続いていく

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/01/17(月) 22:10:51 

    役立つ程でなくても良いから自立ができること。
    そして生まれてきたことに否定的ではないこと。
    親の育児だけで決まるものではないから難しいけど、そんな子供だったら親はほっと一息つける気がする。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/17(月) 22:28:14 

    私や旦那が亡くなるまでに親の私達に負けないくらい子供のことを大切に思ってくれるパートナーに出会っていて欲しいかな。
    時代もだいぶ変化してるだろうから結婚が絶対の世の中ではないだろうし、孫も見られたらラッキーくらい。子供自身が幼い頃からお母さんになるのが夢って言ってるから叶えばいいなとは思うけど。
    自立できてるとか犯罪犯さないとかももちろんだけど、とにかく支え合える人に出会ってくれていたらなとは思うよ。

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2022/01/17(月) 22:40:51 

    >>6
    こちらから見た幸せではなく本人の思う幸せか。そうかもね

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2022/01/17(月) 22:56:36 

    >>119
    ほんとそれww
    怖すぎる

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/17(月) 23:24:22 

    子ども本人が幸せを感じて過ごせるのなら子育て成功な気がする!

    学歴とか職業とか、本人なりの努力の結果が報われていればいいと思う。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/17(月) 23:32:01 

    いや〜、ここのコメント読んで思ったこと

    親が「大学卒業させて」→卒業したのは子供さん
    親が「国立入れたのに」→入学したのは子供さん

    そりゃサポートはたくさんされたのでしょう
    私も子供2人大卒で社会人になってますが 
    そんなふうに思ったことないです

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2022/01/17(月) 23:47:08 

    >>34
    真理だなと、割りでマジで思う。
    いいお母さんだね、あなた。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/18(火) 01:00:16 

    >>18

    本当にそう
    親だけが知らない事もあるし、子供も都合よく言ったり、親だからこそ隠してる事もある

    うちの親は正社員である程度の歳で結婚して子供産んでって子供の幸せを願ってではなく、世間体と自己満?と面倒が嫌というか…とにかく自分の為にそうしてほしいんだろうなとわかりやすい親だった
    親が老いて弱ったら、社会的にまともな子供の方でなく、ダメな子と言われていたり突き放されたりしたのにこっちに急にちょいちょい連絡してくるように…
    成功とは思ってないのは言葉の端に漏れて感じるけど、自分にとって都合良きゃいいんだろうね

    子供の悩みとかは聞きたくないと一貫してるのに、老いたらするもんって人が子育て成功する訳ないと思っちゃう


    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/01/18(火) 01:04:21 

    >>112
    社会で役に立つ人間=健康的に仕事を全うするということでは?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/18(火) 02:17:33 

    母親自身も充実する
    (仕事恋愛遊び等)

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/01/18(火) 07:13:02 

    >>1
    子供なんも考えずに育てて50歳くらいで死にたい
    痴呆になって5080問題で
    自分の介護で子供の人生奪いたくない

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/18(火) 09:33:53 

    >>11
    一般家庭がやっちゃったら破滅だけど
    不労収入が代々ある家は案外大丈夫なんだよね
    人生楽しそう

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/18(火) 15:06:22 

    >>52
    低いけど、でもわかるなー。

    「人様に迷惑を掛けない」
    「警察のご厄介にならない」
    これだけは守って人生を終えてほしい。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/01/18(火) 19:15:19 

    >>11
    これは何の漫画ですか?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/19(水) 06:08:39 

    >>7
    家の子にかぎって 無い‼️

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード