-
1. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:12
+394
-13
-
2. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:36
地球やばい+1633
-48
-
3. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:38
また津波注意報出るのかな+1048
-11
-
5. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:44
やばくね?+440
-17
-
6. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:46
またか‥+171
-6
-
7. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:49
怖い
トンガの人たちの無事を祈ってます+2271
-3
-
8. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:52
状況がまだ分かってないのに…
大丈夫かな+665
-6
-
9. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:55
また日本にも津波来る?+478
-11
-
10. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:55
いま速報でみた
大丈夫か!?+212
-7
-
11. 匿名 2022/01/17(月) 09:17:57
何十時間後、日本にまた津波がきそうだから警戒したほうがいいね+548
-7
-
12. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:00
気候に変化出るかな
嫌だな+417
-7
-
13. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:00
また頭痛くなるんか
現地の方可哀想に。どうかご無事で+787
-7
-
14. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:01
また津波くるかもな…+136
-5
-
15. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:02
また津波くる?!
トンガの方たち大丈夫なのかな。+386
-2
-
16. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:05
後悔しないように生きよう
何があるか分かんない+620
-0
-
17. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:08
津波怖い+60
-3
-
18. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:09
>>1
えーーまたー?
通信障害で現地と連絡取れないみたいだし、大丈夫なのかな。
+485
-7
-
19. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:11
また津波警戒?+34
-1
-
20. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:11
ニュース速報出ないな+87
-8
-
21. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:20
怖いね
富士山が噴火スタンバイしてる日本も他人事じゃない…+718
-19
-
22. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:23
世界中に影響出てきそうだな+130
-5
-
23. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:25
自然怖い
人間なんてちっぽけだって思い知る+549
-4
-
24. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:31
また?怖いよ+25
-4
-
25. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:37
1000年に一度の規模らしいね+392
-6
-
26. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:39
トンガの人たち大丈夫かな
無事だといいな+544
-2
-
27. 匿名 2022/01/17(月) 09:18:49
その火山島無事なのかな
あんまり噴火しまくって島自体崩壊してしまわないのかな+248
-1
-
28. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:00
>>4
自分は関係ないからって。+43
-2
-
29. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:01
神奈川の出番だ+10
-23
-
30. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:02
トンガが昨日から音信不通になっているから心配だね。
+308
-1
-
31. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:03
怖い
コロナとか言っとる場合じゃなくなりそう…+248
-6
-
32. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:14
明後日、小惑星?が地球に近づくらしいから、何かしらどこかで影響受けそうで怖い+372
-9
-
33. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:18
かわいそすぎる+57
-2
-
34. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:23
トンガの方々大丈夫か+185
-3
-
36. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:26
太平洋沿岸にお住まいのみなさん気を付けて~!+72
-3
-
37. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:26
マジか、また津波来るね+34
-1
-
38. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:26
え…トンガ大丈夫ですか?+146
-2
-
39. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:47
次こそがやばい+11
-18
-
40. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:48
トンガには山がないそうで、どこに避難すればいいのか・・・
+278
-3
-
41. 匿名 2022/01/17(月) 09:19:53
現地の方々の無事を祈る
心配+180
-1
-
42. 匿名 2022/01/17(月) 09:20:09
トンガ生き抜いて+263
-2
-
43. 匿名 2022/01/17(月) 09:20:29
>>4
なに言っとんが!!😡+8
-69
-
44. 匿名 2022/01/17(月) 09:20:29
>>27
もともと人が住んでない島じゃなかった+87
-6
-
45. 匿名 2022/01/17(月) 09:20:35
また津波が日本に来るのはいつ頃だろ+34
-6
-
46. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:01
>>13
頭痛関係あるんだ?
昨日頭痛かったのそのせい?+337
-8
-
47. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:05
写真見た目前回位の大きさだからまた津波くるね+73
-2
-
48. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:05
トンガの人たち、逃げる場所あるの?全然状況分からないけど無事でありますように。逃げられる場所に避難して+324
-0
-
49. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:14
超音波の影響の津波が今回はないことを願う+47
-1
-
50. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:18
可能性のドアは
ロックされたまま
やれやれ、今度も壁をぶち破る!+3
-47
-
51. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:18
地球って活きてるんだな、今更ながら。+196
-3
-
52. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:31
今日くらいから少しづつ情報が入ってくるようになるかと思っていたのに又大規模噴火だなんてトンガの人達が大丈夫だと良いのだけど心配。津波も心配+191
-3
-
53. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:32
>>13
昨日の頭痛は寒冷前線じゃなくてこれが原因だったか
空振による気圧変動の波があったんだよね。
+300
-4
-
54. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:39
本当に現地の確認のしようがないんだね
時間が経ってから見に行くしか方法はないのかな+113
-1
-
55. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:40
>>45
12時間後ぐらい+32
-1
-
56. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:41
現地の状況がまだ分からないところで再び噴火ってどうなってしまってるんだろうか+76
-1
-
57. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:49
何時に噴火したのか分からんが、この前と同じなら10時間で日本へ津波が来る+119
-3
-
58. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:54
トンガの人たち、一斉に避難できる状況ではないのかな?心配だ。全然どうなってるか分からないから、よけい心配だ。+78
-2
-
59. 匿名 2022/01/17(月) 09:21:55
ニュージーランドが朝から物資を運ぶ準備をしてたのに、噴火したとなると近付くのも無理じゃないの…
空港封鎖でも物資を落とす予定だったのに+128
-0
-
60. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:00
こういうのも地球からしたら「へっくちゅ」みたいな軽いクシャミしたようなものなんだよね?
大きな大きな存在の前に人類は何もできないのか…+237
-4
-
61. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:08
トンガ海抜2m位らしい。ご無事なのか心配。+131
-0
-
62. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:15
あれ?全然ニュースやらない+108
-0
-
63. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:18
>>1
ここ数年の地球の気候おかしくない?
また、日本にも影響が出てしまうの?
気をつけることが多すぎてキツい。
+166
-2
-
64. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:19
いや、デカ!
宇宙からこんなに確認できる大きさって…トンガの人達本当に心配。+137
-1
-
65. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:21
コロナ禍で避難って大変だよ+82
-2
-
66. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:21
もうやめてーーー+29
-1
-
67. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:26
え!
Yahooニュースよりがるちゃんが早い+115
-0
-
68. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:28
たいした大きく報道されてないし、また噴火したのはそこまでたいしたことないの?+8
-3
-
69. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:30
>>39
そうなの?+1
-1
-
70. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:34
また??
現地ではまだネットとか通信系が不安定な状態って聞いてたけど、これじゃますます正常な状態に戻るのに時間かかるね。被害の全容解明にも・・・+87
-2
-
71. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:41
インターネットが繋がらないから現地の被害状況がわからないみたいだね
無事でいてほしい
何か募金とかできるならしたい+147
-1
-
72. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:41
阪神淡路大震災のトピたたないんやね+10
-17
-
73. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:43
太平洋側からは津波
日本海側からはミサイル
涙が出てきそう( ノД`)+229
-2
-
74. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:45
明日 朝あたり日本にも影響出てくるのかな?今から準備しとかないと。+27
-0
-
75. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:46
地球が怒ってる。
噴火以来地震速報も多いし怖い。+22
-18
-
76. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:51
>>4
だから彼女できないんだよ+7
-6
-
77. 匿名 2022/01/17(月) 09:22:54
>>54
ニュージーランドが現地調査に行くって言ってたけどこりゃ行きたくても行けないかもしれないね。+154
-2
-
78. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:00
今朝、ニュージーランド空軍が偵察機を出発させたという情報を見たばかりなんだけど
大丈夫だろうか+116
-0
-
79. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:06
トンガの裏側は大丈夫そ?+3
-5
-
80. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:20
>>40
山がないのに噴火って頭がおいつかない
+6
-70
-
81. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:21
あんなに大きな噴火があったのにまた?
すごいエネルギーを持った火山なんだね
まだ現地の詳細な状況もわかってないのに
また噴火なんて現地の人たちが心配+79
-3
-
82. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:36
>>75
それなら地球を汚してる国からやって欲しかったな+153
-3
-
83. 匿名 2022/01/17(月) 09:23:53
地球規模で気温の低下とか起こらないのかな?+14
-0
-
84. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:02
>>80
海底火山を知らない?+132
-1
-
85. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:12
日本にもそろそろ地震か噴火か来たりしそうな気がする。怖いね。
備蓄を見直そう。+147
-2
-
86. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:16
>>1
この画像はおとといのじゃなくて新たな噴火のやつ?
ほぼおとといと同規模の噴火じゃん…
トンガの皆さん大丈夫なんだろうか?+178
-0
-
87. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:26
怖い、、、明日くらい津波あるかな。+24
-0
-
88. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:31
ニュースでやろうにも、状況が分からないから報道しようがないんだよね+58
-1
-
89. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:32
>>4
冷夏になったら食糧が高騰して影響被るよ
ただでさえ食糧難になるって言われてるのに
能天気だね+92
-3
-
90. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:33
>>2
地球にとってはデカイ屁なんだろうな+263
-5
-
91. 匿名 2022/01/17(月) 09:24:49
他の山も連動して噴火し出すってこともある?+8
-3
-
92. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:12
>>72
ほんとだ、今日だったね+12
-1
-
93. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:19
ここ最近、日本のどこかしらで地震あってたのに全く出なくなったのも怖い+49
-3
-
94. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:37
>>3
油断したあとが怖いんだよね
東北の時もその約1年前にペルー沖地震からの津波警報があったけど結果何事もなく、テレビの津波警報画面がウザいとか散々批判があった。その後のあの津波。
正直今回も昨日で終わりみたいな雰囲気が蔓延してるよね+513
-5
-
95. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:42
また!!地球ヤバくない?+6
-4
-
96. 匿名 2022/01/17(月) 09:25:54
繰り返す噴火で海底の火山口がどんどん大きくなってもっと大きな噴火になることはある?海底火山ってよくわからない…+38
-2
-
97. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:02
>>1
日本に津波の影響があるとかじゃなきゃニュースでやってくれないのかな?
まだニュースではやってないね
+55
-3
-
98. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:06
通信機器やられてるんだっけ?被害状況がまったくわかんないよね 現地の人大丈夫だろうか…+51
-1
-
99. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:06
>>59
物資を渡すより、トンガから脱出したほうが安全だね。でも脱出する手段がなさそうだし、本当にどうしたらいいのやら·····
+112
-0
-
100. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:11
>>80
この噴火は海底で起こったもので、トンガの国内で起こったものではない
報道見てますか?+134
-0
-
101. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:14
潮見表見てみたけど何時間後に津波が伝播してくるか分からないから怖い+29
-2
-
102. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:21
>>77
近づくの危険すぎるしね…+55
-0
-
103. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:38
>>9
可能性は高いね。津波が来ることを想定して身構えてた方が良さそう。+304
-5
-
104. 匿名 2022/01/17(月) 09:26:41
新しく巨大な島でも出来そうな勢い+11
-1
-
105. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:02
地球、大丈夫なの?
何回も噴火してると大きい津波きそう…+15
-0
-
106. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:15
>>52
写真見る漢字だと一昨日の噴火と同規模くらいの大噴火に見えるし、こんなんじゃ支援物資届けるのも大変になるしただただ現地の皆さんが心配+50
-2
-
107. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:17
ニュースで取り上げないね?トンガ大丈夫かな+38
-3
-
108. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:31
>>80
各国で津波被害が出ているのはなぜか、考えたことないですか?+52
-3
-
109. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:32
>>29
エリアメール300件超だっけ。ノイローゼなりそうだね。+60
-5
-
110. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:36
気象庁どうした?+3
-2
-
111. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:36
多分だけどここ数日以内に日本に大きい地震が来る+4
-15
-
112. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:50
さっきテレビで、トンガは山がないから津波1メートル来ただけでかなりの人的被害があるって聞いた。
あと、川もなくて淡水確保が出来ないから災害があると致命傷って。
さすがに2回も連続すると厳しいね。。
でも東日本大震災の時にトンガから900万円もの義援金を送ってくれた親日国だから、日本も全力で助けてあげて欲しい。
少ないけれど募金してきます。+371
-0
-
113. 匿名 2022/01/17(月) 09:27:51
>>45
また津波の前に気圧の変化で潮位変動が起こるかもね+48
-1
-
114. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:00
ミサイル発射されるわ噴火するわで大変+45
-0
-
115. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:08
>>80
でしょうね
海底火山が噴火してるんだから+72
-0
-
116. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:09
今のトンガどうなってるんだろう。火山灰も凄いだろうし怪我で生きてる人も早く助けてあげられるといいな。長引くと食料や不衛生で病気とかも心配だよね。+82
-0
-
117. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:17
>>62
急いでチャンネルまわしたけどどこも平和で肩透かし
取り扱ってくれー!+80
-2
-
118. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:25
>>35
なんの関係があるの?通報押しときました。+4
-1
-
119. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:28
>>105
今が活動期なだけ
地球からしたらデトックスしてるだけよ+11
-0
-
120. 匿名 2022/01/17(月) 09:28:55
>>72
立ってるよ
+7
-0
-
121. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:01
気象庁の発表を待とう+8
-0
-
122. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:04
>>78
9時頃に首相がまもなく到着するって会見して今噴火
大丈夫なのだろうか+84
-0
-
123. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:18
>>80
・・・バ+13
-23
-
124. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:21
多いなぁ。漁業にもかなり影響しそう。+19
-0
-
125. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:24
満月も近いので何かあるよ+28
-0
-
126. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:27
日本の火山も触発されて噴火〜とかはないんだよね?+50
-3
-
127. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:29
>>99
海抜2mしかないらしいし、現地の状況ひどいなら脱出させてあげたい気持ちになるけど、人口10万人、さすがに非現実的な方法なんだろうか…+87
-1
-
128. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:35
>>13
昨日肩こりと頭痛が酷かったけどこれのせいだったんだ
+181
-4
-
129. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:42
>>117
スッキリでやってたよ。
現地の被害の詳細がとにかく分からないみたいだよ。+61
-0
-
130. 匿名 2022/01/17(月) 09:29:51
ガルちゃん開いて初めて知った。テレビでやってる??
+6
-0
-
131. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:09
>>2
人間の愚行に怒ってるんだよ+32
-48
-
132. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:11
>>2
活発期に入ってるだけなんじゃない?+112
-1
-
133. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:12
>>107
まだ詳細がなにも日本に入ってない可能性あるしね
でも日本に津波の影響がなかったとしてもトンガの被害状況とかちゃんと支援物資届けられるのかとかちゃんと知りたいよね。
わたしには募金しかできないけど少しでも現地の力になりたい+76
-0
-
134. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:15
>>44
長期的なスパンでみたら、地球そのものも同じじゃない?
災害的な意味で安全な場所なんて無いよ。+51
-2
-
135. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:20
>>119
地球のオナラって思っちゃうけど
人間にしたら大災害なのよね。+30
-1
-
136. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:25
>>68
まだ詳細がわからないのでは?+11
-1
-
137. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:48
>>126
あり得るよ
プレートで繋がってる+88
-1
-
138. 匿名 2022/01/17(月) 09:30:58
高知の船がたくさん転覆してたよね
注意報が出てるのに釣りに行って亡くなった人も
今回はそういう事故がなければいいけど+67
-2
-
139. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:04
TVではまだ何も…+2
-1
-
140. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:08
>>54
島国って大変だよね。日本も全国が壊滅状態になったら露中韓あたりが様子見つつ探りに来るのかななんて考えた。+73
-4
-
141. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:12
最初の噴火の際にトンガで撮影されたと思われる津波の映像がネットに上がってるらしいけど、投稿したあとに通信が途絶えてしまったということだよね…あの映像を撮った人や映っていた場所が今どうなっているのか、想像したら怖い+78
-1
-
142. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:26
国王の安否って不明のままなんだっけ?無事であってほしい。+45
-0
-
143. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:41
>>1
また?!かなり大きいね、津波警報発令しないのかしら?気象庁+49
-2
-
144. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:50
>>80
火山って陸地だけじゃねンだわ+81
-7
-
145. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:51
報道しようが無さそう
何の情報も得られないよね、通信分断され続けてるし+23
-0
-
146. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:51
>>1
また!
地球は悲鳴上げてる+43
-4
-
147. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:55
>>54
トンガ国内の津波(空振による海面の上昇)の映像を見た気がするんだけど。
勘違いかなー?+26
-0
-
148. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:55
>>87
前回のこともあるから心構えはしておいた方が良さそうだよね?トピ画のやつが今回の噴火の画像なら前回とほぼ同規模だし、前回と同じく気圧の変化による潮位変動がある可能性も高い+17
-0
-
149. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:56
>>118
ふうぞく【風俗】
1.衣・食・住や行事など、その社会集団の生活の上のさまざまな仕方やしきたり。その有様。「明治の―」+9
-4
-
150. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:56
前回の噴火の衛生写真、映像見たけど衝撃波が半端なかったわ
目で確認できるってよっぽどのエネルギーだよね
現地の人は無事にいてほしいと切実に願うし、日本も被害に合う人が出ない様に海岸部の方は気をつけてほしいな
+53
-3
-
151. 匿名 2022/01/17(月) 09:31:58
前回の津波がまだ大陸に跳ね返って残ってたら今回のと合わさって大きくなる可能性あるよね。気を付けなきゃ+49
-0
-
152. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:14
地球は活動期に入っているって言ってる学者いるからこれから色んな国で噴火や地震が起こってくると思う。日本もいつ富士山噴火するか分からないしまた大地震が来るかも知れないから防災グッズの準備しておいた方がいいかも+80
-0
-
153. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:43
>>26
通信が途絶えてるだけで大きな被害が少ないと良いよね。+126
-3
-
154. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:48
この前は津波の3時間前くらいに急激な気圧変化があった。
今回も気圧が急に変わったら、その3時間くらい後が危ない+49
-0
-
155. 匿名 2022/01/17(月) 09:32:53
また津波くるの?+2
-1
-
156. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:00
>>107
ね。海底火山噴火で通信手段が壊滅的被害受けたみたいだけど、これだけ現地の映像や情報が入ってこないなんてね。これ以上、被害が拡大しなければいいんだけど。+29
-0
-
157. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:19
海底にカルデラが急にできるとまた津波みたいなのが起こるかもって言ってたよ。+28
-1
-
158. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:24
>>137
ひぃぃ😱+31
-2
-
159. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:26
食糧難が現実味を帯びてきたね。
この先どうなるんだろう。+82
-2
-
160. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:28
日本に来るのは何時間後?+3
-1
-
161. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:31
>>135
火の鳥で「星にとっては身震いでしかない」って書いてあったの思い出した。無情だわ。+31
-1
-
162. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:44
【速報】トンガの火山で再び「大規模な噴火」確認 - YouTubem.youtube.com#日テレ #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNSFacebook https://www.facebook.com/ntvnews24Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=jaTikTok https://www.tiktok.com/@nt...">
これしか見つからなかった+19
-1
-
163. 匿名 2022/01/17(月) 09:33:50
>>149
それが言いたいのだとしたら、衣食住がないことはないですね+8
-1
-
164. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:02
>>146
地球は呼吸したりくしゃみしたり寝返り打ってるような感じじゃないかな
そこに住んでる人間含めた動植物が悲鳴を上げてる+70
-0
-
165. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:07
>>77
ニュージーランドの空軍は今朝、トンガの偵察に出発してる
twitterで軍のアカウントを見てるんだけど新たなツイートが無いのが気になる
一応、これが出発時のツイート+88
-0
-
166. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:10
>>13
私も頭痛て肩こりあったわ!これが原因か!+118
-6
-
167. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:24
ついに来たか+7
-1
-
168. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:28
>>9
情報不足でよくわからない、今後の発表を待ちましょう
昨日の津波
311、チリ大津波のような海底が大きく動いた津波ではなく
空中に吹き上げた大気圧力変化が波を起こしたため
海水の移動より二時間半早く日本の海岸押し寄せたとか
+166
-0
-
169. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:28
>>154
やっぱり気圧関係あるよね。土曜から頭痛がひどい。+52
-1
-
170. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:31
>>152
人類や動植物が住んでるから大惨事になるんだけど、実際地球的には通常運転みたいなとこあるのかな?
+19
-0
-
171. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:37
前に噴火による日本への津波はないって言っちゃったから今回は慎重になりそう+18
-0
-
172. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:39
>>29
神奈川でも地域によるのかな?
神奈川県民だけどエリアメールなんて一件も来ず、夜22時から朝の9時半までぐっすりだったわ+42
-1
-
173. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:46
>>137
逆にガス抜きになってればと思ってしまったんだけど…
無人島だし
+8
-5
-
174. 匿名 2022/01/17(月) 09:34:50
今年は噴火の年って言われてるけど当たってるね…
+23
-0
-
175. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:00
噴火が続くとなると、現地調査は困難かもね
衛生写真とかで調査中なのかな+27
-0
-
176. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:00
まさかだけど…北朝鮮のミサイル発射と関係ある?!+1
-15
-
177. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:01
津波来るうぅぅぅぅぅ
家があぁぁぁぁぁ
いやあぁぁぁん+1
-28
-
178. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:43
>>3
土曜日が大した事なかったからって油断しない方がいい
まだ2回目だけど、最初は北海道の面積の噴火だったからね
爆弾かと思ったくらいだし+325
-2
-
179. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:54
>>59
ニュージーランドの支援の方達も巻き込まれてないと良いけど。+77
-0
-
180. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:54
>>126
引き金になる可能性は高いよ。
マグマの動き次第になるだろうけど
地震は来るかも。
ニュージーランド付近で大きな動きがあると
日本付近でも起こってるし。
+50
-3
-
181. 匿名 2022/01/17(月) 09:35:59
北朝鮮もまたミサイル撃ったしカオスすぎないか最近+28
-0
-
182. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:09
これ見ると本当に恐ろしい+114
-0
-
183. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:23
>>141
屋根の上に立ってるっぽい状況の海岸の映像?
あれ見てもっと奥に高い波見えたし、立ってる位置的に多分救助待たないと動けなさそうな感じしたし心配。
映像アップしたってことは救助されたと願いたい。+22
-0
-
184. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:28
>>29
もう直したとか言ってたような+9
-0
-
185. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:40
>>176
そんなの関係ねぇ+0
-1
-
186. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:46
嘘やろ?ってくらいやばくない?
やばすぎるやろ
えええ+3
-0
-
187. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:47
これじゃ支援したくても近付けない。
心配だわ。
日本もまた津波に警戒だね。
+16
-2
-
188. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:48
>>13
そうなんですね!
あまりに痛くてロキソニンも効かなくて
オミクロンかと疑いました。
+153
-1
-
189. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:54
>>176
あれはただの花火でしょ。何かあったら北朝鮮の方がヤバい。+3
-0
-
190. 匿名 2022/01/17(月) 09:36:56
>>180
マジか 鬱で先週の火曜日から風呂に入れていない
今避難所生活になったら詰む+43
-6
-
191. 匿名 2022/01/17(月) 09:37:07
>>46
急激な気圧変化もあったらしい。+164
-0
-
192. 匿名 2022/01/17(月) 09:37:35
テレ朝のモーニングショーでタウファ統悦さんが妹に電話したら繋がっていたけれどタウファさんの母は外に出るな!と言っていたそう タウファさん?が仕事があるから後程かけ直したらもう繋がらないのでメールを送ったが返事もないと心配していると放送していた+12
-0
-
193. 匿名 2022/01/17(月) 09:37:40
>>181
北は無視で良いと思う+19
-2
-
194. 匿名 2022/01/17(月) 09:37:52
トンガの状況があまり報道がされないのがこわい+41
-2
-
195. 匿名 2022/01/17(月) 09:37:59
>>182
海の大きさ考えたら物凄いエネルギーだよね。
発電化できないものか。+49
-1
-
196. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:19
>>13
トンガでの火山噴火に伴う衝撃波とみられる気圧変化 2022.01.15 - YouTubeyoutu.be▼No.1お天気アプリ「ウェザーニュース」https://weathernews.jp/s/download/weathernewstouch.html?fm=youtube2021年おすすめ天気アプリ ダウンロード数ナンバーワン!世界最大の気象情報会社ウェザーニューズが運営するNo.1お天気アプリ「ウェザーニュ...">...
気圧の変化を可視化した動画を見て、そりゃあ体調狂うわと思った。
自律神経弱い人は今日も辛くなっちゃうのかな。+184
-1
-
197. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:25
>>163
とにかく国語の勉強だよ+0
-3
-
198. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:27
>>154
気圧変化は0.2hPa
これは2mの差
エレベーター上下で耳が痛くなるけど
一階の半分の気圧差
そんな程度
+16
-0
-
199. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:27
トンガの方達の安否確認しようにも通信障害でできてないみたいだし心配だ
こんなに5Gだ自動運転の車作るだって文明が発展してるのに、自然の前で人は無力だって思い知らされるね
人間関係で悩んだり持病の悪化で死にたいとか思ってた時期もあるけど、実際こうして自然災害の脅威を目の当たりにすると大抵の悩みはちっぽけで今生きてることは奇跡なんだって実感するね
+80
-2
-
200. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:28
>>3
最初の噴火の津波が爆風によるものだとすると爆風が地球をもう一周回るくらいの勢いだからもう一回津波が来るって言ってる人がいた
それと今回のが合わさっちゃったらどうなるのだろう+223
-2
-
201. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:29
>>190
今から入ったら良いのだよ!!
シャワーだけでも体拭くだけでも出来ることからしてみてね+82
-0
-
202. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:39
>>25
1000年に1度の噴火と言われた翌日にまた噴火+203
-0
-
203. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:43
>>80
あなたは何を勉強してきたの?+11
-23
-
204. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:44
>>21
富士山じゃなくて本気でヤバい阿蘇山があるよ…
阿蘇山からしたら富士山なんて赤ちゃん+329
-5
-
205. 匿名 2022/01/17(月) 09:38:48
航空自衛隊も偵察に行ってる。
どうか皆さんご無事で🙏+36
-0
-
206. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:04
発生のメカニズムから「津波」と呼べるのか? 空振による大きな波の発生と推察されているが、この表現を審議中+18
-0
-
207. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:15
>>182
1mは、自力で助かることが不可能らしい+72
-1
-
208. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:40
>>126
それが1番怖いよね
絶対にないとは言い切れないから+11
-1
-
209. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:44
噴火が続くって本当だったんだ
これは確実に気候変動くるね+27
-0
-
210. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:53
>>27
海底火山だよ。+66
-0
-
211. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:55
>>32
小惑星って何こわい。
君の名はを思い出す…+114
-2
-
212. 匿名 2022/01/17(月) 09:39:56
>>9
同じ時期に海流が急変する事はまずないから、来る可能性の方が高いと思います
どれくらいの高さか早く情報を入れておくべきかと
+95
-1
-
213. 匿名 2022/01/17(月) 09:40:27
こんな時にミサイル発射してんなよクソ北朝鮮+84
-0
-
214. 匿名 2022/01/17(月) 09:40:32
念の為貼っておきます+25
-1
-
215. 匿名 2022/01/17(月) 09:40:32
>>32
去年だっけな?小惑星接近して本当に地球スレスレで危なかったんだよね
自然の威力は備えようがないから怖いね+233
-3
-
216. 匿名 2022/01/17(月) 09:40:46
>>190
いーのいーの生きてさえいれば。
避難所生活でみんなお風呂入らなく可能性もあるから、そしたらみんな仲間だよ
気にしない気にしない+74
-4
-
217. 匿名 2022/01/17(月) 09:40:53
>>204
でも富士山はいつ噴火してもおかしくないんだよ?+148
-4
-
218. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:06
噴火ってさ、粉塵が凄くて飛行機とかで近付く事も出来ないし、爆発による潮位の変化で船でも近付けない。
一刻も早く状況を知って助けたいと思ってる国は沢山ある筈なのに…
トンガの人達、過酷過ぎるよね😢+38
-1
-
219. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:12
>>94
確かに当時は津波って言われてもあそこまでの津波を実際に経験していないから、ちょっと漁港で潮位が上がる程度でしょ。ぐらいの感覚しかみんな持ってなかったかもね+167
-0
-
220. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:17
僕のtんpも大噴火+0
-17
-
221. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:33
>>192
トンガ出身の日本代表・元ラグビー選手🏉+7
-1
-
222. 匿名 2022/01/17(月) 09:41:48
>>182
しかも水だけじゃなくこの中に車やら石やら木片やらいろんなもんが混ざってとんでもない勢いで押し寄せるんだから1メートルでも死だよね。
30センチとか40センチって聞くとなんともなく思う人多いけどくるぶしが浸かれば余裕で溺れるんだぞと全国民が認識して危機意識高く持ってほしい。+97
-0
-
223. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:07
気象庁が「分からない」って言うくらいだから、最悪の場合を想定してみんな避難しよう+52
-0
-
224. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:16
また津波くるかもな+11
-0
-
225. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:17
>>204
あー、そういえばそうだったね
阿蘇山もいつ噴火してもおかしくないんだっけ?
阿蘇山が本気の噴火したら日本全滅するくらいの威力なんだよね+235
-5
-
226. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:17
>>29
もうやだ+3
-0
-
227. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:21
>>32
NASAが人工衛星をぶつけて軌道変更させるらしいけど、どうか成功してほしい!+243
-3
-
228. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:25
トンガの人は大丈夫なんだろうか
日本も2回目の津波強くなったりしそうで怖いな…+12
-0
-
229. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:30
もうはじまってるんだよね+0
-0
-
230. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:52
>>219
実際、動けるのにすぐに高台に避難しなかった人も沢山いたからね+92
-0
-
231. 匿名 2022/01/17(月) 09:42:52
>>178
北海道の面積ってすごいよね。
それでも地球の大きさに比べると、さらに宇宙規模だと地球の大きさなんて米粒みたいなもの。
わけがわからなくなって来た...+139
-0
-
232. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:06
オミクロン、ミサイル、噴火、小惑星接近、、治安悪すぎて、、、+22
-2
-
233. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:11
>>29
改修したからもうあんな頻度でこないよ+2
-1
-
234. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:16
>>202
今日週1の買い出し日だから、噴火脳とか思われたら嫌だな、大量に冷食買いたいのに!+13
-36
-
235. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:16
>>225
日本どころか他もやばい
粉塵で世界が氷河期になるレベル+155
-2
-
236. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:23
>>201
>>216
横だけど、あなた達の優しさに感動した
+31
-3
-
237. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:24
>>2
映画でさ
まず最初に過剰に大騒ぎしてパニックになって、
周囲に混乱を撒き散らした挙句、最初にドボンするキャラみたいなコメント。+55
-0
-
238. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:26
>>1
ファーwww+2
-12
-
239. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:27
>>225
そうなの!?
怖い、、+69
-2
-
240. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:29
>>191
そうなんだ!ありがとう。
台風とかでは何もなったことないのにびっくり。+27
-0
-
241. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:34
>>213
???「トンガちゃんばかり注目あびてつまらない!ボクも見て!」+13
-0
-
242. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:39
>>232
せめて人間は平和になろうよ、って思うけどそんな事もなく+9
-1
-
243. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:42
>>204
まだ阿蘇山はたまに噴火してガス抜きしてるからね。富士山は大人しすぎてホントに怖い+224
-2
-
244. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:45
私バカだから無知なんだけど、ニュース見た限りこの噴火ってトンガだけじゃなくて地球全体に影響があるんでしょ?
気候変動?とかって言ってたけど日本の四季が変わったり他の国でも農作物とかに影響あるのかな
+17
-0
-
245. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:45
>>90
地球の規模からすると大したデカさじゃないと思う+131
-0
-
246. 匿名 2022/01/17(月) 09:43:57
これは昨日のニュースだけど+4
-0
-
247. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:02
>>2
火山灰の影響なんかも出るのかね
気圧、波にはもう影響出てるけども+40
-0
-
248. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:05
津波注意報きても自分の家の近くの海の映像何処でみれるかわからないから危機感が持てない+0
-0
-
249. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:07
>>219
避難したのに荷物を取りに戻ったりとかね+80
-0
-
250. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:11
トンガも心配だしニュージーランド偵察機も心配だし今後どうなるかも分からないね
落ち着いて行動するしかないわ+9
-0
-
251. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:13
>>198
訂正
0.5hPa上下したから3階と1階エレベータで上下した気圧差+4
-0
-
252. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:23
>>3
そうだね。気にかけておかないと+58
-2
-
253. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:27
>>172
緊急速報メールの設定オフになってない?
今朝職場でメール酷かったねって話をしてたら一人だけ全くメール来なかったって人いたわ。
その人は私の隣の区に住んでるから、多分ほかの区民は20回前後来てたはずだけど。
通知設定とか確認してみたほうがいいと思います。+15
-0
-
254. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:31
>>94
昨日のでさえテレビでインタビュー受けてたおじちゃんが3メートルなら対したことないかな〜ってヘラヘラしちゃってたからほんと認識を改めて欲しいし、あまり大きな津波にならなかったから大したことないじゃん大袈裟に騒ぐなとかいう人もいるけどそんなふうに思わないで欲しいよね
被害がなければ何かあった時の予行練習になったと自分の経験値が一つ上がったのだと前向きに捉えて欲しい。+219
-1
-
255. 匿名 2022/01/17(月) 09:44:32
>>142
国王だけかなり初期に脱出したんじゃなかったっけ?+1
-2
-
256. 匿名 2022/01/17(月) 09:45:13
>>3
地震の津波とはちょっと違うみたいだけどね+90
-1
-
257. 匿名 2022/01/17(月) 09:45:17
私が噴火中だし+3
-2
-
258. 匿名 2022/01/17(月) 09:45:30
2度目もデカくない?
+13
-1
-
259. 匿名 2022/01/17(月) 09:45:32
>>90
ちょっと腫れてる小さなニキビを潰しただけ...+133
-1
-
260. 匿名 2022/01/17(月) 09:45:51
津波来るタイミングによっては海沿い走ってる電車止まるかな?+0
-0
-
261. 匿名 2022/01/17(月) 09:46:00
>>3
津波も怖いし、農作物が不作になるのも怖い
めちゃくちゃ影響出ると思うよ…
自給率高ければまだどうにか備蓄でまわるかもだけど輸入頼り多いからやばい
絶対不作になる
+284
-13
-
262. 匿名 2022/01/17(月) 09:46:12
>>182
なるほど。私も上みたいに考えてた。その高さで凄い勢いで押し寄せてくるんだもんね。+29
-0
-
263. 匿名 2022/01/17(月) 09:46:17
おとといの津波注意報がうざくて警報音オフにしてた人はオンに直した方がいいかも+6
-1
-
264. 匿名 2022/01/17(月) 09:46:27
>>243
しょっちゅう問題起こしている問題児より、大人しい人の方がマジギレした時にヤバいのと同じ?+185
-6
-
265. 匿名 2022/01/17(月) 09:46:59
>>235
飢え死にの方がキツいよね…+93
-0
-
266. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:04
>>225
九州四国あたりは一撃で吹っ飛ぶし、関東にも火山灰降り積もって農作物や畑田んぼ全滅、唯一人類が存在出来そうなのが北海道だけ
大袈裟じゃなく最悪の場合このくらいの被害状況になるってシミュレーションされてるよね。+180
-2
-
267. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:28
>>202
余震ならぬ余噴だったら怖い+10
-2
-
268. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:29
>>261
あんまり煽るな
トイペみたいになる+137
-4
-
269. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:29
みんな、現金も用意しとこう
噴火は停電するから電子マネーはしばらく使えないよ+20
-0
-
270. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:45
>>239
700万人が火砕流で亡くなる想定だってさ+21
-1
-
271. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:46
>>247
大部分は海底(みたい)だから大気中の噴出物は少ない(みたい)
衛星画像の雲は衝撃波(マッハを超えると空気中の水分分裂している雲)が大部分
+13
-1
-
272. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:47
>>52
公式に死亡者の発表は無いけど
数名の方が行方不明だそうで
どうか無事でいて欲しい+28
-0
-
273. 匿名 2022/01/17(月) 09:47:56
>>235
恐竜みたいに滅びるの?+46
-1
-
274. 匿名 2022/01/17(月) 09:48:11
>>265
うん、どうせなら一瞬で痛みも恐怖も感じずな方がまだマシかなとか思っちゃうよね。
阿蘇山大噴火後に生き残る方がベリーハードモードな気がしてしまう。+173
-1
-
275. 匿名 2022/01/17(月) 09:48:20
>>253
わかる!鳴るたびにドキっとした、約20数回+4
-0
-
276. 匿名 2022/01/17(月) 09:48:26
>>261
南半球だから、まだどういう影響出るか分からないみたいだよ
落ち着こう
+92
-1
-
277. 匿名 2022/01/17(月) 09:48:57
>>13
週末ずっと鈍痛あって、いつもの偏頭痛と違うと思ったのはこれのせいか
現地の全然状況分かってないんだよね
なるべく被害が少ないことを祈ります
+99
-1
-
278. 匿名 2022/01/17(月) 09:49:16
>>273
噴火規模による
ピナツボの時は冷夏で米不足+39
-1
-
279. 匿名 2022/01/17(月) 09:49:42
日本の津波も心配だけど、トンガ自体はどうな状況になってるんだろ+6
-0
-
280. 匿名 2022/01/17(月) 09:50:06
津波は危険だよ
高台に逃げるしかない+17
-0
-
281. 匿名 2022/01/17(月) 09:50:14
こうやって世界は滅亡していくんだ+0
-1
-
282. 匿名 2022/01/17(月) 09:50:14
ドローンで街の様子を見るとか出来ないのかなー
知り合いが居る訳じゃ無いけど心配だよ+15
-0
-
283. 匿名 2022/01/17(月) 09:50:19
>>273
恐竜だって1日で絶滅してない
じわじわ減ってった+108
-0
-
284. 匿名 2022/01/17(月) 09:50:29
>>165
昨日の首相会見の言葉通り、派遣したのか…
NZの偵察機が無事だといいな+52
-0
-
285. 匿名 2022/01/17(月) 09:50:48
>>209
一昨日の一発くらいならまだなんとか今年の夏が冷夏になるかな?程度で済んだのかな?
なんかもうトンガが2回も大規模噴火すると日本の山々を刺激しないだろうかと心配になる+6
-0
-
286. 匿名 2022/01/17(月) 09:50:56
>>255
別荘に避難したのは女王の可能性があって、国王は王宮にいるって話もある。最後に彼を確認したのは王宮に避難してきた車を誘導している姿だったとか。王太子夫妻は違う島にいるから無事って話もある。+36
-0
-
287. 匿名 2022/01/17(月) 09:51:07
>>204
イエローストーンは絶望か+29
-1
-
288. 匿名 2022/01/17(月) 09:51:09
>>206
津波とは違うって話だよね+0
-0
-
289. 匿名 2022/01/17(月) 09:51:48
>>253
オフになってないよ
夫のスマホも鳴らなかったから、やっぱり来なかったんだと思う+8
-0
-
290. 匿名 2022/01/17(月) 09:51:54
91年のピナツボ噴火の時みたいに冷夏になって
タイ米輸入とかになるのかな…+15
-0
-
291. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:16
>>268
たしかに
ごめんねありがとう
個人でひっそりと備えておくわ+8
-23
-
292. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:21
この大噴火により日本も冷夏になるって言われてるね
そして穀物の物価が上がる+17
-0
-
293. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:28
1つの国がこんなにヤバイ状況なのに、
日本のニュースは芸能ニュースとかホントにどうでも良いことばっかりやってる、、。
がっかり。+98
-0
-
294. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:30
>>220
かわいい♡+0
-5
-
295. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:32
>>18
どうなんだろ
まったく連絡とれないの?+33
-0
-
296. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:34
>>202
数日のうちに1000年に一度レベルの噴火が2回もなんて誰が想像しただろうね
地球ってほんと恐ろしいわ
+124
-0
-
297. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:38
頭痛感じてた人結構いるね、私も土曜日辛かった
早めに来た更年期かコロナか5Gの影響(機種変したばかりだった)を疑っていた+27
-0
-
298. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:41
地球にとっては屁みたいなもんなんだよね
+1
-0
-
299. 匿名 2022/01/17(月) 09:52:52
トンガの人たち、もうずっと暗闇の中なのかな
辛いな+22
-0
-
300. 匿名 2022/01/17(月) 09:53:15
>>1
>>164
海亀とかイルカとか魚とかポーンって吹っ飛んでると想像したら笑える+1
-61
-
301. 匿名 2022/01/17(月) 09:53:48
また気圧の影響で体調悪くなりそう+22
-0
-
302. 匿名 2022/01/17(月) 09:53:51
>>276
ありがとう
やたらマスコミが煽るから怖くなってしまった😭
落ち着いて状況見極めます+22
-7
-
303. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:03
津波心配だけどトンガも心配
一体現地はどうなってるんだろう+34
-1
-
304. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:13
寒冷化で農業被害が起こる恐れ
農作物不足で価格高騰が心配だ
食料獲得競争も起きる?
飢餓問題がもっと深刻になるでしょう
+7
-5
-
305. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:18
>>287
イエローストーンが噴火したら人類滅亡って言われてるよね想像できないけど+71
-1
-
306. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:21
>>301
私既にだるくて眠い
普段はそこまでなんだけどな
+26
-2
-
307. 匿名 2022/01/17(月) 09:54:37
>>293
ニュースを流せばなにか変わるんか?
頭だいじょうぶ?+2
-32
-
308. 匿名 2022/01/17(月) 09:55:39
>>301
耳栓すれば気圧の影響うけないのにw+5
-12
-
309. 匿名 2022/01/17(月) 09:55:52
なんとなくガルちゃんのトピにも影響ある気がするのは気のせい?
トンガの大噴火により生命の危機を感じるのか婚活トピ多くない??人それぞれの生き方があるんだから落ち着いて行動しようよ〜+0
-18
-
310. 匿名 2022/01/17(月) 09:55:59
1000年に一度を分割で爆発して調整してくれたのかも
とポジティブに考えてみた+23
-0
-
311. 匿名 2022/01/17(月) 09:56:31
>>309
それはないwwwww
婚活トピは前から沢山立つよ+21
-0
-
312. 匿名 2022/01/17(月) 09:56:45
地球規模で気候変動があるかな+10
-0
-
313. 匿名 2022/01/17(月) 09:56:49
歴史的大噴火は(有史に限る)
六世紀半ば、アイスランド大噴火
世界的天候不順起こし、東ローマ帝国滅亡、中国で小国王朝の興亡
難民がヤマトに押し掛け漢字、仏教、天然痘も来た
古墳時代が終了、文化が中国風に代わる
入れ墨風習が無くなった、前方後円墳は作られなくなった
日本語と沖縄語が分離した
+20
-0
-
314. 匿名 2022/01/17(月) 09:56:55
>>307
あなたが大丈夫??心配。+23
-0
-
315. 匿名 2022/01/17(月) 09:56:56
>>278
あの時は成層圏にまでいった火山灰の影響で異様なくらい夕焼けが赤かった。+28
-0
-
316. 匿名 2022/01/17(月) 09:57:26
今年の夏は冷夏だな+13
-1
-
317. 匿名 2022/01/17(月) 09:57:27
>>309
満月の影響の方が強いと思うよ
+3
-4
-
318. 匿名 2022/01/17(月) 09:57:34
>>286
国王自ら避難してきた車を誘導…有事の際に立派な方なんだね。
脱出したという話もあるけど無事でいて欲しいです。+73
-0
-
319. 匿名 2022/01/17(月) 09:57:50
>>13
昨日、頭が痛かったのはこれだったのかなぁ。噛み合わせが悪くって頭痛が起きていると思ってたけど気圧頭痛の可能性も?+89
-1
-
320. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:00
>>305
巨大隕石墜ちたレベルとか言われてないっけ?+33
-0
-
321. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:02
>>204
マジそれ
阿蘇山始め沢山の強力な火山があるのに、何で富士山ばかり言うのか謎
以下コピペ
富士山のフルパワー(過去の最大規模噴火)を1とした場合の、各火山のフルパワー比較
富士山 1 北海道駒ヶ岳 3 有珠山 3 樽前山 4 浅間山 4
九重山 5 燧ヶ岳 7
ピナツボ 10
桜島 12
箱根山 14 ※横浜まで火砕流に飲み込まれた
摩周湖 19 大雪山 20
十和田湖 56 ※青森県の大半を火砕流が焼き尽くす
霧島山 100 屈斜路湖 150
洞爺湖(有珠山の本体) 170
支笏湖(樽前山の本体) 225 ※火砕流が札幌を飲み込んで日本海に到達
姶良カルデラ(桜島の本体) 450
阿蘇山 600 ※火砕流が九州の4分の3と山口県を焼き尽くす
イエローストーン 2500+163
-6
-
322. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:16
>>264
人間と山が同じなわけないw+15
-42
-
323. 匿名 2022/01/17(月) 09:58:53
>>317
満月がどう影響するの?+0
-0
-
324. 匿名 2022/01/17(月) 09:59:00
>>261
別トピのコピペだけど。
平成の米凶作を起こしたピナツボの標高は1745m。
比べると今回のフンカトンガの標高は149m。
成層圏に噴煙が撒き散らされて長く留まることで、気温が低下する。爆発の威力でどれだけ成層圏に届くかによるけど、標高から見れば火山噴火で冷夏になるとまでは言えなさそう。
+60
-0
-
325. 匿名 2022/01/17(月) 09:59:13
>>314
内容のないレスしちゃってそんなに悔しかったの?+0
-15
-
326. 匿名 2022/01/17(月) 09:59:27
なんで人類滅亡レベルの災害がいつか来ることがわかってるのに誰も何もしないんだろう
国が本気で地下シェルターとか作っててもいいと思うんだけど+7
-0
-
327. 匿名 2022/01/17(月) 09:59:48
>>308
マイナスされているが、このコメントを見て飛行機乗る時の気圧調整耳栓があることを思い出した
耳も痛いから寝る時着けます+15
-0
-
328. 匿名 2022/01/17(月) 09:59:58
>>289
なんででしょうね?キャリアとか機種とかの関係?
早めに原因追究して解決させなきゃ、今後も鳴らないままなのは怖い。+0
-0
-
329. 匿名 2022/01/17(月) 10:00:31
>>254
別トピのコメントで見たけど、計算上だと高さ1メートルで死亡率100%みたい。
膝くらいの高さでようやく立っていられる状態。
あと海水だけじゃなく、色んな物を巻き込んでくるから津波は本当に危険だ+96
-1
-
330. 匿名 2022/01/17(月) 10:00:36
トンガでまた噴火ってまだ現地の被害状況もわかってないのに心配だね
+13
-0
-
331. 匿名 2022/01/17(月) 10:00:38
>>308
これ知らないで気圧つらいって言ってる人多いのな+3
-1
-
332. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:07 ID:PsPIci61pR
TVがトンガの状況を報じないのは反中だからか?
嫌われるのはそういうところだよ!+2
-3
-
333. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:09
>>321
日本に例えるとどのレベルなんだろ。
+3
-9
-
334. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:17
>>30
マジ?
国が滅びてるとかじゃないよね?+28
-0
-
335. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:42
>>321
日本=富士山で売ってた人達が多いからかな
ブランド失うショックみたいな+102
-0
-
336. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:50
>>321
ピナツボで10なの?!!
あれが噴火した時も冷夏になったんだよね?
というか日本恐ろしいな…
日本の山々が名を連ねてるじゃん…+154
-4
-
337. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:51
1991年フィリピンの火山噴火は平成米騒動(タイ米騒動)だけじゃない
火山灰で米軍がフィリピン基地を放棄したら
中国が南沙諸島、西沙諸島を占領した
古来、大噴火は民族移動、戦争(領地奪い合い)を引き起こしてきた+6
-0
-
338. 匿名 2022/01/17(月) 10:01:51
>>206
ペルーは政府と海軍が避難の指示を出さなかった為に2人が犠牲になったんだけど
「津波ではない、津波とは違う!だから津波が来ないと言った海軍を責めるな!」
って、責任逃れの言い訳に利用して国内で揉めてるらしいよ+9
-0
-
339. 匿名 2022/01/17(月) 10:02:08
>>331
台風のトピでよく見る+2
-0
-
340. 匿名 2022/01/17(月) 10:02:15
>>1
こないだのが10時間後くらいだったから今回も同じくらいの時間帯に注意?+34
-0
-
341. 匿名 2022/01/17(月) 10:02:48
>>261
ピナツボのときは噴出物多め、噴火回数も多めだったらしいから+25
-0
-
342. 匿名 2022/01/17(月) 10:02:55
>>290
当時は冷夏に強いお米をまだ育ててたみたいだけど、今はほとんどやってないから心配になる。+7
-1
-
343. 匿名 2022/01/17(月) 10:03:00
>>321
やっぱ富士山が一番標高高い(大きい)山だし、なんとなくそれに比例して威力ヤバそうなイメージあるのは仕方ないと思う+116
-3
-
344. 匿名 2022/01/17(月) 10:03:06
..落ち着け+3
-0
-
345. 匿名 2022/01/17(月) 10:03:17
>>321
ね、阿蘇山噴火の方が富士山よりやばいよね
まぁどちらにせよ首都機能停止することには変わりないとは思うけど+95
-3
-
346. 匿名 2022/01/17(月) 10:03:22
>>324
ちょっと気になってる記事
>今回はピナツボ火山の最初の噴煙よりもはるかに高い。+23
-3
-
347. 匿名 2022/01/17(月) 10:03:49
>>204
噴火の規模はそうかもね
東京に近いし首都圏ダメージ大きいのを考えたら、日本ストップするよ+25
-2
-
348. 匿名 2022/01/17(月) 10:03:57
>>30
海底にある通信ケーブルが傷ついたせいらしいね+77
-0
-
349. 匿名 2022/01/17(月) 10:04:23
>>204
横
正直 富士山のほうが東京に近いからどうこう言われてるのもあると思う+97
-1
-
350. 匿名 2022/01/17(月) 10:04:31
>>321
阿蘇山はもう議論したところで噴火したらどうしようもないからとか?
+97
-1
-
351. 匿名 2022/01/17(月) 10:04:35
>>290
輸入品ももうダメだよ
世界物流トピでは貿易関係の人達が海外から物が来ないって嘆いてた+34
-1
-
352. 匿名 2022/01/17(月) 10:04:39
>>321
トンガのフンガ…火山はどの規模だったんだろ
過去最大規模っていうのは記録が残ってる内でってこと?+29
-1
-
353. 匿名 2022/01/17(月) 10:04:50
もうさ、人間、戦争とか無駄な事してる場合じゃないよね
人間なんて地球に「住ませてもらってる」んだから全員おとなしくしてろ
毎日太陽が昇って月や星が出て雨が降って雪が降って、当たり前じゃなくて奇跡なんだよ+143
-4
-
354. 匿名 2022/01/17(月) 10:05:02
>>336
日本の火山をピックアップしてるんじゃないかな?
ピナツボとイエローストーンのは有名だから入れてるだけで+72
-1
-
355. 匿名 2022/01/17(月) 10:05:16
こんな噴火起きたら国ごとヤバいんじゃないの…
しかも二回も…
事前に予兆なかったのかな+22
-1
-
356. 匿名 2022/01/17(月) 10:05:35
騒ぎたいやつだけが騒げばいい+0
-3
-
357. 匿名 2022/01/17(月) 10:05:51
>>329
それ津波の高さが1メートルじゃなくて1メートルの水深で死亡率100%ってやつだよね
(勘違いする人がいたら困るから補足)
それにしても東日本大震災で津波の恐ろしさがわかってるはずなのにまだまだ認識甘い人がいるんだね
おじちゃんだから虚勢もあるのかもしれないけど津波なんて第2波、第3波の方が大きいのくるしもっと危機意識持ってほしいね
何より命が大事なんだからさ
+67
-0
-
358. 匿名 2022/01/17(月) 10:05:58
やっぱり自然は怖いね、人間は勝てない+21
-0
-
359. 匿名 2022/01/17(月) 10:06:08
>>338
「災害発生!避難しろ!」で統一していい気がする+5
-0
-
360. 匿名 2022/01/17(月) 10:06:10
>>333
爆発の衝撃波(雲)の直系は300km
九州すっぽり覆う+19
-1
-
361. 匿名 2022/01/17(月) 10:06:19
日本に津波の可能性とかニュースで出てないのかな?
こわい…+9
-0
-
362. 匿名 2022/01/17(月) 10:06:21
この曲思い出した。
+1
-19
-
363. 匿名 2022/01/17(月) 10:06:46
ミサイルなんか撃ってる場合じゃないんだよ。
地球規模で協力が必要な時代なのに。+67
-1
-
364. 匿名 2022/01/17(月) 10:06:54
>>20
さっきニュースで報道してたし、衛星画像も流れてたよ。+10
-0
-
365. 匿名 2022/01/17(月) 10:07:15
>>309
貴女が気になってるから目に付くのでは?+6
-0
-
366. 匿名 2022/01/17(月) 10:07:37
>>352火山爆発指数5~6の規模か ピナトゥボが6、「破局噴火」は7以上:朝日新聞デジタルwww.asahi.com南太平洋のトンガ諸島にある海底火山で日本時間15日に発生した爆発的な噴火は、噴煙が成層圏にまで達し、遠く離れた日本にも津波警報が出た。噴火の規模は、昨夏の福徳岡ノ場をはるかに超え、記録的な冷夏の原因…
+16
-0
-
367. 匿名 2022/01/17(月) 10:07:38
>>338
日本の気象庁も津波ではないと言ってたけど避難指示はちゃんと出てるからなぁ
ペルーの被災した人が気の毒だわ+13
-0
-
368. 匿名 2022/01/17(月) 10:07:41
今年はヤバい+12
-0
-
369. 匿名 2022/01/17(月) 10:07:51
>>359
災害発生だけではどこに向かって逃げたらいいか分からないでしょ。+5
-0
-
370. 匿名 2022/01/17(月) 10:07:52
>>365
鋭いw+3
-0
-
371. 匿名 2022/01/17(月) 10:08:29
またきたんかい+1
-0
-
372. 匿名 2022/01/17(月) 10:08:39
昨日の噴火が午後13時に起きて津波を観測したのが23時頃だっけ?
ざっくり10時間後に津波がきたってこと?
今日の再噴火のニュースが午前9時だったから夜の19時頃が危ないのかな…?+20
-0
-
373. 匿名 2022/01/17(月) 10:08:42
>>361
マジで正確な情報来ないんだと思う+9
-0
-
374. 匿名 2022/01/17(月) 10:08:50
トンガ、地球全体が大変な時に北朝鮮はミサイル…ちょっと大人しくしててくれないか。+40
-0
-
375. 匿名 2022/01/17(月) 10:09:01
>>305
60万年周期で噴火するらしいけど、前回の噴火が64万年前って聞いて震えた。
いつ噴火してもおかしくないみたい。もし噴火したらアメリカに甚大な被害が出て、国力を失い世界のパワーバランスが変わって寒冷化の後の食糧危機が起こり、地球が修羅の星になる可能性がある。
他にも日本の阿蘇山や硫黄島、イタリアのフレグレイ平野。噴火しそうな火山はたくさん!
世界中の火山が活性化している恐れがありますね。
+88
-1
-
376. 匿名 2022/01/17(月) 10:09:13
>>245
すかしっペくらい?+35
-0
-
377. 匿名 2022/01/17(月) 10:09:30
全く予想されていなかった事が起きた
これから何があっても不思議ではない
くだらないことを気にして生きるのはやめようと思う+14
-0
-
378. 匿名 2022/01/17(月) 10:09:40
>>353
領土狙ってくる野蛮な隣国に伝えてくれよ
日本には争う意思はないんだよ
日本を侵略しようとしてるいつまでも戦国時代脳な隣国とりあえず大人しくしろマジで+57
-0
-
379. 匿名 2022/01/17(月) 10:09:43
地球規模の気候変動おとずれるね+8
-0
-
380. 匿名 2022/01/17(月) 10:09:44
>>372
海に近いガル民はまた備えた方がいいよね。+22
-0
-
381. 匿名 2022/01/17(月) 10:09:55
今日ニュージーランドだったかな?様子見に行ってくれるはずだったのにまた遠のくじゃん…
現地の様子がわからないの大変だわ+14
-0
-
382. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:02
こっちは少しずつの噴火でありますように諏訪之瀬島で爆発相次ぐ 噴煙の高さ900メートル、大きな噴石400メートル飛ぶ 鹿児島・十島(南日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp十島村諏訪之瀬島の御岳で16日、午後11時までに爆発が5回あった。福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高900メートル。大きな噴石が南東に400メートル飛んだ。警戒レベルは3(入山規制)。
+27
-0
-
383. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:03
検索してやっとヒットした報道の記事が有料だった。確かな情報が降りてくるまでまだ時間がかかるんだろうな。+5
-0
-
384. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:06
>>362
あほか+7
-0
-
385. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:11
>>363
むしろ混乱の中で虎視眈々と狙ってくるのが敵のやり方よ
そうやって北方領土と取られたしね
これから起きる混乱の中でも防衛はしっかり意識しておかないとね+27
-1
-
386. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:26
>>270
え!どこまで火砕流が届くのー+31
-1
-
387. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:27
>>362
被害状況もわからない状態なのに不謹慎過ぎる。
通報したわ+14
-0
-
388. 匿名 2022/01/17(月) 10:10:50
>>346
吹き飛んだ大部分が海面下のため
火山灰の噴煙ではなく海水と衝撃波による雲(マッハを超えると雲が出来る)が大部分(らしい)
今後の調査まち
噴出量がどれだけになるかで気候変動がおこり大不作が起きるかもしれません+18
-0
-
389. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:03
小規模噴火だろうねおさまるよ+0
-0
-
390. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:06
また冷夏
また外国米かな+0
-0
-
391. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:15
オセアニアの国々はカヌーなど海上で生活する術を沢山もっているはずなので、皆さん生き延びていると願います+4
-0
-
392. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:28
>>159
虫食べるのが普通になるって聞くけどそれが遠くない未来現実になるのかもしれないね…+42
-0
-
393. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:29
>>13
ここ数日、頭痛やら変な疲れやら(神奈川のエリアメールのせいもある)寝不足やらで調子悪いわ…+74
-1
-
394. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:43
こういう時に毎回英語ができていたら情報を早く手に入れられるのにと思ってるのに気付いた。いい加減頑張るわ。+6
-0
-
395. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:50
死者はいないらしいけど火山灰と飲み水が大変かもね+1
-0
-
396. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:50
>>321
不謹慎だけどイエローストーンで笑ってもうた+80
-3
-
397. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:53
>>309
落ち着いて行動してるから大丈夫だよ+0
-0
-
398. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:54
3度目は、
あるか?+1
-0
-
399. 匿名 2022/01/17(月) 10:11:54
>>329
モノの巻き込みほんとそれね
1mって多分水だけなのかな?
50センチで車やコンテナが動き出すっていうから、もうそれくらいでやばいことになりそうな…+29
-0
-
400. 匿名 2022/01/17(月) 10:12:10
>>227
そうなの?すごい!
私も含めて子供たちも頭が痛いとか言ってて噴火の気圧の影響だと思ってたけど隕石も関係あったりするのかな
自然ってほんと不思議だよね+180
-2
-
401. 匿名 2022/01/17(月) 10:12:26
>>342
そんなことはない
品種改良で冷害、そして倒壊に強い改良は進んでいる
あのときあたりを境に減ったササニシキでさえ、品種改良で進化してきてる+11
-0
-
402. 匿名 2022/01/17(月) 10:12:41
>>309
ザ・ノンフィクションの影響+2
-0
-
403. 匿名 2022/01/17(月) 10:12:43
>>353
バカな奴等は自分等が正しいと勘違いしてるから聞く耳持たない
今の異常気象や災害多いのに、備えて国内でも何とか出来る対策すらしない
これから作物育つのか不安なのに畜産や農家は減って輸入ばっか+20
-0
-
404. 匿名 2022/01/17(月) 10:12:50
>>372
昨日の前例があるから沿岸部に住んでる人たちは今日は避難含め早めに備えていた方がいいかもね
+25
-0
-
405. 匿名 2022/01/17(月) 10:12:53
>>361
まだ噴火したことを衛生画像で確認しただけだと思う。ただでさえ最初の噴火以降のトンガ現地の情報すらちゃんと掴めてない状態だろうし、周辺諸国も津波とかで大変だろうし、かと言ってこっちから現地の状況調べに飛行機飛ばすことも難しいだろうし、気象庁が一昨日みたいに急な潮位変動を確認した時点でニュースにするとかじゃないかな?
国内への影響はまぁ全くわからない状態だと思う。+23
-0
-
406. 匿名 2022/01/17(月) 10:13:02
灰の影響あるとしても南半球だから米は関係ないね
オーストラリアなら小麦とか?+0
-3
-
407. 匿名 2022/01/17(月) 10:13:06
>>392
近所の薬局でコオロギのお煎餅売っててビビったばかりよ。+18
-1
-
408. 匿名 2022/01/17(月) 10:13:11
>>357
間違った書き方をしてすみません。
補足有り難うございます!+22
-0
-
409. 匿名 2022/01/17(月) 10:13:17
>>1
この画像が2回目のやつ?
トンガの人たち本当に大丈夫だろうか…
朝のニュースでトンガは水を確保するのがとても大変って言ってたんだけど、水や食料あるのかな
+96
-2
-
410. 匿名 2022/01/17(月) 10:13:27
>>389
ニュースに再び大規模噴火と書いてありますが…+22
-0
-
411. 匿名 2022/01/17(月) 10:14:06
>>381
既に出発して到着した頃に噴火してるみたい+10
-0
-
412. 匿名 2022/01/17(月) 10:14:16
生きてるだけで本当に凄い事なんだよね
色々求めすぎてる自分がバカみたいだなって思った
自然災害だけじゃかく犯罪や事故もあるしもっと感謝しなきゃな+56
-1
-
413. 匿名 2022/01/17(月) 10:14:53
>>407
そのうち虫から出汁とったインスタントラーメンとか出そう(虫のラーメン店はあった気がした)+6
-1
-
414. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:01
昨日ので噴火した島の中央が消えてたのに、今回のでどうなっちゃうんだろう+0
-0
-
415. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:09
>>223
夜中に急に警報出されてもビックリするから、気象庁もいつ頃津波が起こる可能性があります。念のため準備をしていてくださいくらいの情報は予想して出しといてほしい。
日本の近くで地震が起きて数時間後にくるとかじゃないし、日本の反対での海底火山による津波なんだから時間はあるから、心構えと準備ぐらいできそう。夜中の渋滞の映像見て思ったよ。+19
-0
-
416. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:15
>>39
マイナス付いてるけど、次の噴火も油断できないよ。
ピナツボ噴火も最初の噴火から1週間の間に4回も噴火した。最初の噴火より3回目、4回目の方が噴火規模が大きかったしね。+38
-0
-
417. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:19
しばらく全島民が他の島に避難するのか、残ったまま様子見しながら住むのか
なかなか大変だね+14
-0
-
418. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:21
>>321
おとといのトンガの噴火トピで詳しい方がいて勉強になった。阿蘇山のカルデラ噴火、鬼界カルデラ、屈斜路カルデラ、日本、特に九州と北海道がヤバいって。Wikiを見まくったよ。
トンガの噴火を見て恐くなります、、、+111
-2
-
419. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:31
富士山もいつどうなるやらだよね+4
-0
-
420. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:34
>>293
状況が確認出来ないにしても津波も心配だしやってほしいよね+13
-0
-
421. 匿名 2022/01/17(月) 10:15:59
>>407
生きるために仕方がないならもう死んでいいかな
虫食べるくらいなら死にたい+33
-0
-
422. 匿名 2022/01/17(月) 10:16:03
>>413
パクチーの代わりにカメムシを入れてる写真があったけどコラだと願いたい+4
-3
-
423. 匿名 2022/01/17(月) 10:16:50
近くの国ってフィジーやサモアだけど偵察いくのはやはり大国だね+17
-0
-
424. 匿名 2022/01/17(月) 10:17:32
本当にトンガの人たちがどうなってるのか知る術ないのが怖いよね
灰で飲み水が汚染されて水の確保が必要っての私もニュースで見たけどまた噴火したなら調査の哨戒機が行くのも延期になるんだろうか+28
-0
-
425. 匿名 2022/01/17(月) 10:17:42
>>390
冷夏については、今回は南半球の噴火だから影響は未知みたい…。(こちらの気候への影響は全く無い可能性もある)トンガの人たちが甚大な被害を被ってるのは確かだけど。+5
-0
-
426. 匿名 2022/01/17(月) 10:17:46
>>396
なんか桁違い過ぎて変な笑いが出る+86
-1
-
427. 匿名 2022/01/17(月) 10:17:52
>>417
王宮の門まで津波が届いた(飲まれた?)から王族の方々が戻れるのかも分からないよね。どこかに仮の王宮が設営されるんだろうか。+8
-0
-
428. 匿名 2022/01/17(月) 10:18:34
>>421
虫が主食の民族もいるので~
あと餓死って一番つらいらしいよ
戦争中は死体の肉すら食べられてたくらい飢えは本能を狂わす+26
-0
-
429. 匿名 2022/01/17(月) 10:18:42
>>340
気象庁はもう当てにならないからね+0
-12
-
430. 匿名 2022/01/17(月) 10:18:45
>>375
え40000年過ぎてるの…
今回のトンガの噴火が日本の活火山やらイエローストーンを刺激する可能性って無いのかな?
嫌だな私死ぬ前に一度でいいから伊勢海老とか鮑とかA5ランクの分厚いステーキとか食べたいのに…+112
-2
-
431. 匿名 2022/01/17(月) 10:18:56
>>1
日本も元気に活動中諏訪之瀬島で爆発9回 噴煙最高2000メートル 噴石700メートル飛ぶ(南日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp十島村諏訪之瀬島の御岳で15日、午後11時までに爆発が9回、噴煙が中量以上の噴火が9回あった。福岡管区気象台によると、観測できた噴煙の高さは最高2000メートル。大きな噴石が南東に700メートル飛
+59
-0
-
432. 匿名 2022/01/17(月) 10:19:08
>>407
無印も出してたし、なんか地味に流行ってるよね…
誰が食べてるのか知らんけどww+15
-0
-
433. 匿名 2022/01/17(月) 10:19:14
>>401
じゃあ量の心配はしなくてよさそうなのね。よかった。+3
-2
-
434. 匿名 2022/01/17(月) 10:19:14
>>407
コオロギせんべいはもう見慣れたくらいあちこちで見かける。昆虫食はつらいなぁ…+11
-0
-
435. 匿名 2022/01/17(月) 10:19:15
>>12
温暖化にブレーキ掛かるかもね+27
-2
-
436. 匿名 2022/01/17(月) 10:19:28
>>411
それ余計ヤバいじゃん+14
-0
-
437. 匿名 2022/01/17(月) 10:20:03
日本の噴火だと3年くらい避難してた島もあった?
人口の規模も違うけど
トンガはどうするんだろうね+8
-2
-
438. 匿名 2022/01/17(月) 10:20:15
>>396
笑うしかないよね
イエローストーンだけ桁がバグってるもんね
こんなもん噴火されようもんならどうしようもない+98
-0
-
439. 匿名 2022/01/17(月) 10:20:36
>>26
やっと気持ちが落ち着いてきたところに再噴火、辛いだろうね😢
どうか被害がありませんように。+91
-0
-
440. 匿名 2022/01/17(月) 10:20:40
>>406
地球規模の冷夏になるって見たけどどうなのかな?+6
-0
-
441. 匿名 2022/01/17(月) 10:20:44
>>407
なんでわざわざコオロギ使うんだろうと思う。
日本には昔から養蚕というものもあり、育てやすい蚕があるのに。
蚕の方が食べやすいと思う。+13
-0
-
442. 匿名 2022/01/17(月) 10:21:09
3回目ってことだよね?
初日に2回噴火してるから。
富士山も噴火したら何回もするんだろうか。
灰は2週間降り続くらしいけど…+8
-0
-
443. 匿名 2022/01/17(月) 10:21:19
>>424
偵察機はもう飛んだあと
輸送機も飛ぶ予定だったけど行くのかどうか
どうであれ飛ぶってNZは言ってたけどニュースがまだない+9
-0
-
444. 匿名 2022/01/17(月) 10:21:37
>>433
なぜそこで心配要らないと考えるのか分からないけど
冷害に強い品種というだけであって、冷害は完全スルーできるわけじゃない
+5
-0
-
445. 匿名 2022/01/17(月) 10:21:40
>>411
巻き込まれて調査隊が帰れないとか二次災害的なことになってないよね…?+18
-0
-
446. 匿名 2022/01/17(月) 10:21:50
寒冷化来るって見たけど思ったより早く来そうね+9
-1
-
447. 匿名 2022/01/17(月) 10:22:26
昨日も今日も、耳抜きできてないような感覚がずっと続いてるのですがトンガの気圧変化によるものなのかなぁと思ってます。なんとなく不快な感じが続いてて、似たような人いますか?
トンガ関係ないかな😅+3
-0
-
448. 匿名 2022/01/17(月) 10:22:31
>>428
犬、猫、小動物は食べていくのが当たり前
海で漂流したケースも死んだ仲間の肉を口にするかでものすごく極限の選択迫られてたエピソードよくある
+14
-0
-
449. 匿名 2022/01/17(月) 10:22:35
>>422
~ゴマのかわりに油虫を浮かせて~
とかパッケージに書かれてそう+6
-1
-
450. 匿名 2022/01/17(月) 10:22:38
>>425
こちらの気候への影響は全く無い可能性もある
⬆️
全く無いはあり得ない+6
-0
-
451. 匿名 2022/01/17(月) 10:22:39
>>434
この前、素揚げのコウロギ食べたけど、食べられるけど美味しくはないしビジュアル的に食欲出なかった。素揚げだからエビみたいではあるんだけど、風味ゼロで油の味しかしない。+13
-1
-
452. 匿名 2022/01/17(月) 10:23:11
初代トンガ国王ジョージ・トゥポウ1世(1797-1893)
1845年にポリネシア人の王国として、初めてトンガの統一に成功
その後は欧米列強と対等な立場で渡り合い、トンガを植民地化から守った
世界の歴史上において、その地位がひ孫に引き継がれた君主はフランス国王ルイ14世と彼のみである
1853年のオーストラリアとニュージーランドへの旅行中に、目撃した乞食について尋ねたとき、彼らは土地を持っていないので、働くことができないと言われた
これは、トンガの土地は、現在でもそうであるように、生まれつきのトンガ人にのみ与えられ、部外者には売らないという憲法につながった+61
-1
-
453. 匿名 2022/01/17(月) 10:23:23
>>321
イエローストーン地球のキンタマ握ってる感+82
-2
-
454. 匿名 2022/01/17(月) 10:23:36
>>406
過去の(大不作、戦争、国の興亡)を引き起こした歴史的大噴火
北極圏のアイスランド、赤道近くのジャワ、スマトラ
等の火山灰は南極氷床から掘り出しています
火山周辺の地質調査だけではなく南極の氷でも何年ごろ噴火したと調査されています
逆に言えば南緯20度のトンガ噴火でも北半球に影響があって当然+4
-0
-
455. 匿名 2022/01/17(月) 10:23:59
年明けてまだ間もないのに色々と起こるね+7
-0
-
456. 匿名 2022/01/17(月) 10:23:59
ニュースみたよ!!昨日の噴火と津波で現地の電話やネットがだめになったって
だからどのような状況か詳しいことはわからないみたいだよ+29
-0
-
457. 匿名 2022/01/17(月) 10:24:06
>>441
蚕は繭にしたほうがお金になるからじゃない?繭を取るときに茹でるから死滅しちゃうし。+5
-0
-
458. 匿名 2022/01/17(月) 10:24:47
>>449
代わりを務められてないw
+8
-1
-
459. 匿名 2022/01/17(月) 10:24:57
>>449
😱
🤮+4
-1
-
460. 匿名 2022/01/17(月) 10:25:35
コオロギ情報誰得なの+11
-0
-
461. 匿名 2022/01/17(月) 10:25:52
>>441
繁殖力はコオロギさんのが高そう+4
-1
-
462. 匿名 2022/01/17(月) 10:26:05
>>321
阿蘇山とかイエローストーンが噴火した時はさっさと死にたいわー、地獄絵図の中中途半端に生き残ったり苦しみたくない😂
噴火怖すぎだけど変なウイルスで死ぬよりかはマシかな+172
-2
-
463. 匿名 2022/01/17(月) 10:26:09
>>27
2014年にできた火山島だけど、このあいだの噴火で消えかかってた。
+20
-1
-
464. 匿名 2022/01/17(月) 10:26:16
>>2
各国のもっと近い所で起こったら恐ろしい!+24
-0
-
465. 匿名 2022/01/17(月) 10:26:26
>>363
構ってちゃんなんだよ北朝鮮ってさー
前からだけど、他の話題に皆が注目してる時に「こっちも忘れずに見てよ!」って目立つ為にやってる部分がある
軍を使うにしてもNZみたいに救援の為に動く国もあるってのに、北は本当にどうしようもない+47
-0
-
466. 匿名 2022/01/17(月) 10:26:33
>>360
だから昼間なのに真っ暗だったのか
+10
-0
-
467. 匿名 2022/01/17(月) 10:26:55
また?大丈夫でしょうか
現地の状況が分からず心配です+4
-0
-
468. 匿名 2022/01/17(月) 10:27:42
富士山が日本一高いのは
小規模噴火繰り返したため
重い噴石は近くに落ち、軽い噴石は遠くに落ちた
大規模噴火だったら吹き飛んでいる
故に高く優美な円錐形になった
(首都圏被害は別の話)+2
-0
-
469. 匿名 2022/01/17(月) 10:27:44
>>457
蚕って飼ったことあるけど可愛いんだよな
シルクのために茹でて殺されるの悲しい+15
-0
-
470. 匿名 2022/01/17(月) 10:27:52
>>3
早めに教えておいてほしいよね。
可能性があるくらいでいいからさ。
おおよその時間だけでも教えておいてほしい。
夜中に突然はさすがにね。+98
-9
-
471. 匿名 2022/01/17(月) 10:28:43
>>308
気圧は体全体に掛かるから
だるさは消えないと思うけど+10
-1
-
472. 匿名 2022/01/17(月) 10:28:52
うさぎは繁殖力高いっていうけどうさぎ肉はあまりメジャーじゃないよね+3
-6
-
473. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:07
こんなに文明が発展してても自然には勝てないのか。
未だにトンガからの情報来ないみたいだし、国ごと止まってて情報出せないほどヤバいことになってるかもって説が濃厚よね。
トンガって遠く離れた島国だし、隣国に避難ってのも難しそうだよね。特に噴火となると、航空機も飛ばせないし…。
トンガの人たちが無事でありますように🙏🙏🙏+22
-0
-
474. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:09
>>149
その意味だとしてもトンガに失礼+5
-0
-
475. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:21
>>282
機器は一発でダメになるから無理なんじゃない?
飛行機なんかも灰がエンジンに入ったら故障しちゃうから飛ばせないみたいだし+12
-0
-
476. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:28
>>465
拗らせすぎじゃない?w
諸外国の皆のものぼくちんを構え!ミサイルズドン!
とかとんでもなくめんどくさいし厄介すぎる
とりあえず今それどころじゃないからやめてほしい+5
-0
-
477. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:42
>>424
今日、ニュージーランドが物資を運ぶ予定で朝から準備してたんだって
でもこの状況だと難しいだろうなぁ+19
-0
-
478. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:44
今年は熱中症なる人減るかな+0
-0
-
479. 匿名 2022/01/17(月) 10:29:45
3.11の救援金
貧乏な国がアメリカと同じ金額のお金を出すのは無理です。そこで、GDP当たりの救援金を計算しました。
すると、トンガ、ミクロネシア、パラオ、ベトナムが上位を占めます。モンゴルも上位20位に入っています。日本に親近感を持っている国々です。+52
-0
-
480. 匿名 2022/01/17(月) 10:30:00
>>375
そんな事になったら地球ごと中国の好き勝手にされそう…
+43
-2
-
481. 匿名 2022/01/17(月) 10:30:12
>>430
今回またあらためて思ったけど、普通の暮らしできるのって奇跡だから後悔しないようにやりたいことはやっておかないとね…+122
-0
-
482. 匿名 2022/01/17(月) 10:30:43
3.11の時に国家予算の半分くらいを日本に出してくれてたと聞いてびっくりした。
+76
-0
-
483. 匿名 2022/01/17(月) 10:30:54
>>472
北朝鮮では子どもに育てさせて自給率を上げるよう勧めてるね。アニメで毎日解説してるとか。+2
-1
-
484. 匿名 2022/01/17(月) 10:30:55
>>473
隣国もやられてたり、灰でヘリ飛行機使えないからね
船だと往復時間かかるし噴火したら転覆しそう…+3
-0
-
485. 匿名 2022/01/17(月) 10:31:05
>>2
これしか出てこないw+40
-2
-
486. 匿名 2022/01/17(月) 10:31:17
>>126
触発されてというより、リングオブファイアーに位置する海底火山が噴火したということは一帯が活動期に入ってるということだから、日本の火山もいつ噴火してもおかしくないんだと思う。
地震もね。+28
-0
-
487. 匿名 2022/01/17(月) 10:31:41
>>472
ピーターラビットの紹介で父ちゃんだけパイで紹介されてたの衝撃的だったのを覚えてる+16
-0
-
488. 匿名 2022/01/17(月) 10:31:49
宇宙じゃ今週、地球のすぐ横を隕石通るらしいけどその引力も影響してるんじゃない?+1
-0
-
489. 匿名 2022/01/17(月) 10:31:52
>>460
ウザいよね+1
-2
-
490. 匿名 2022/01/17(月) 10:31:54
なんで岩手県だけ赤だったんだろ+12
-1
-
491. 匿名 2022/01/17(月) 10:32:13
>>441
蚕の繁殖は違法+3
-0
-
492. 匿名 2022/01/17(月) 10:32:27
>>490
リアス式海岸+15
-0
-
493. 匿名 2022/01/17(月) 10:32:40
>>324
海底火山だし火山性の噴煙は成層圏まで達するかどうか。
衝撃波で海水が水蒸気になってるだけだと思いたい。+25
-0
-
494. 匿名 2022/01/17(月) 10:32:49
>>470
明るいうちにって思うけど、一昨日程度の津波だと注意報や警報出して避難したのに何もなかった!って文句言うめんどくさい人もいるからな。
気圧の変化による潮位変動が今回も見られるのか、またそれが何時ごろになるのかって予測たてて発表するのもまだ時間かかりそう。+51
-1
-
495. 匿名 2022/01/17(月) 10:32:57
>>472
フランス料理くらいか
日本だとペットだから、動物愛護の人が出てきて無理そう…+6
-0
-
496. 匿名 2022/01/17(月) 10:33:04
>>470
前トピでそれ書いたらボロクソに叩かれたわ+2
-5
-
497. 匿名 2022/01/17(月) 10:33:18
>>482
日本なんかに比べられないくらい優しい国やんか+53
-0
-
498. 匿名 2022/01/17(月) 10:33:23
>>73
地球が大変な時に北朝鮮いつも以上にムカつく。
本気でお前に構ってる暇なんてないんだよ。+119
-0
-
499. 匿名 2022/01/17(月) 10:33:43
千葉で外来種のキョンが大繁殖してるらしいね
むかし動物園が閉鎖するときにアホな飼育員たちがあえて逃がしたとか
ただ臆病で捕まえるの大変らしい
食肉や革も使えるらしいけどハンターも足りないんだろうな+9
-0
-
500. 匿名 2022/01/17(月) 10:34:12
>>452
外国人に土地を売らない。
日本でもそうあるべき。+94
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
AFP通信は17日、南太平洋のトンガで再び「大規模な噴火」が観測されたと報じた。