-
1. 匿名 2020/12/24(木) 18:17:55
県によると、村内で100人程度が参加するイベントが開かれ、飲食店で2次会を開催。これまでに濃厚接触者は85件あった。感染者の発生が続き、家族感染などもあることから、それぞれについて調査を続けるという。+10
-285
-
2. 匿名 2020/12/24(木) 18:18:51
もういちいちいいよ。+67
-74
-
3. 匿名 2020/12/24(木) 18:18:54
沖縄…+351
-8
-
4. 匿名 2020/12/24(木) 18:18:54
過疎の島だからって油断できないね+559
-2
-
5. 匿名 2020/12/24(木) 18:18:55
まぁ自業自得ですね+566
-11
-
6. 匿名 2020/12/24(木) 18:18:58
なんなん。+135
-1
-
7. 匿名 2020/12/24(木) 18:19:08
何じゃそりゃ+73
-2
-
8. 匿名 2020/12/24(木) 18:19:23
観光客が来て感染拡大なら有り得ないけど、村人がこれだけ言われてるのに100人規模で集まるとかどうかしてるわ+821
-4
-
9. 匿名 2020/12/24(木) 18:19:35
>>1
なんくるないさぁーの精神かな+120
-12
-
10. 匿名 2020/12/24(木) 18:20:04
これイベントじゃなく、二次会の飲食店が問題なんじゃ…+357
-6
-
11. 匿名 2020/12/24(木) 18:20:34
ウイルスはどこから来たのか+212
-2
-
12. 匿名 2020/12/24(木) 18:20:48
>同村の陽性者はすべて沖縄本島に搬送して入院または療養している。
離島での大規模感染はこうやって搬送しなきゃいけなくてその他の地域より大変だよね…+380
-3
-
13. 匿名 2020/12/24(木) 18:20:57
100人超えのイベントって何?
前も屋内で密な会議やってクラスター起こしてたような+222
-4
-
14. 匿名 2020/12/24(木) 18:22:22
沖縄本島も病床やばかったはずなのに+93
-1
-
15. 匿名 2020/12/24(木) 18:22:38
イメージだけどおばあちゃんが多そうだから心配だね。+45
-1
-
16. 匿名 2020/12/24(木) 18:23:00
でもイベントは「感染拡大地では5000人を上限に」だからね
>>1は飲食がNGだけど、100人のイベントだけなら政府的にはOKなんだよ…個人的には今の状況で5000人規模のイベントOKしてるの意味不明だけど
イベントの開催 5000人が上限 感染拡大地域で 西村経済再生相 | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】西村経済再生担当大臣は、分科会のあと記者会見し、サッカーやラグビーなど数万人規模のイベントで収容人数の半分までとしている…
+145
-8
-
17. 匿名 2020/12/24(木) 18:23:31
仕事で島を訪れた人からなんだね。小さい島だから集まっても大丈夫と思ってしまったのかな。+95
-2
-
18. 匿名 2020/12/24(木) 18:23:46
けっこうな問題だよね
重症者がでたら沖縄に移送かな
病床数が少ないから受け入れが大変そう
+114
-0
-
19. 匿名 2020/12/24(木) 18:24:13
なんくるないさー脳+47
-11
-
20. 匿名 2020/12/24(木) 18:24:18
持ち込んだ奴すぐわかりそう+79
-1
-
21. 匿名 2020/12/24(木) 18:25:04
こんな時にやるなよ+36
-0
-
22. 匿名 2020/12/24(木) 18:25:06
こんなバカがコロナになって病院にどんどん来るの、医療従事者の皆さんが本当に可哀想...。
+187
-0
-
23. 匿名 2020/12/24(木) 18:25:22
病院少ないから県外から来ないでって言ってたのに沖縄県民がこれじゃあなんかだかなあだよ+129
-5
-
24. 匿名 2020/12/24(木) 18:25:56
自業自得すぎて。そのまま全員隔離でいいやん。+90
-2
-
25. 匿名 2020/12/24(木) 18:26:09
島だから油断したのかな
うちも田舎だからって気を緩めちゃイカンな+21
-1
-
26. 匿名 2020/12/24(木) 18:26:11
>>16
イベント会社の7割は、1万人規模(入れられるのは5000人)がメインなんだよね
だからそのデータを取ったうえで、イベント会社に国は補助金を出さず、運営を止めないレベルでやらせてるんだと思う+27
-1
-
27. 匿名 2020/12/24(木) 18:26:54
油断できないとか自業自得とか言うより、もう本当、医療従事者のこと考えるべきだと思う。
もう医療現場の人限界超えてるでしょ。
+91
-1
-
28. 匿名 2020/12/24(木) 18:27:23
症状が出てない感染者が撒き散らしている
何度も指摘されている
やはり大声が出やすい宴会禁止+50
-0
-
29. 匿名 2020/12/24(木) 18:27:37
自分達で自分の首を絞めたのね。。+26
-0
-
30. 匿名 2020/12/24(木) 18:28:23
馬鹿しかおらん島なのか+7
-10
-
31. 匿名 2020/12/24(木) 18:28:49
バカが多すぎ+9
-8
-
32. 匿名 2020/12/24(木) 18:29:41
そんなイベントするからじゃんか
この時期に
行った方が悪い+6
-2
-
33. 匿名 2020/12/24(木) 18:29:43
神奈川も495人だと?+26
-1
-
34. 匿名 2020/12/24(木) 18:30:22
犯人探しからの村八分になりそう+44
-1
-
35. 匿名 2020/12/24(木) 18:30:34
島ならあっという間に広まるよね…+22
-2
-
36. 匿名 2020/12/24(木) 18:30:58
そろそろ学習してほしい
これだけ会食クラスター出てるんだから+48
-1
-
37. 匿名 2020/12/24(木) 18:31:37
沖縄にエクモないんじゃないかな?
基地にはあるかもだけど+2
-2
-
38. 匿名 2020/12/24(木) 18:32:42
イベントだけでなく、飲食を伴う二次会をしたのがアウトでしょ。
沖縄だから油断したのかな。+47
-0
-
39. 匿名 2020/12/24(木) 18:32:43
>>27
コロナと無関係な病院はむしろ赤字
コロナ療養病院は多忙
差が激しいんだよね
うちのキャバクラ(私はキャバ嬢じゃなくエスコートしてる)、緊急事態宣言明けから看護師さんの応募増えてるんだよ…+22
-0
-
40. 匿名 2020/12/24(木) 18:32:50
首都圏から沖縄本島に、いまだに旅行に行く人がいて、ダメだと思うんだけど…
観光に頼るところが大きいから、止められないのかな+9
-2
-
41. 匿名 2020/12/24(木) 18:33:12
人口少ない島って高齢者多いイメージだけど大丈夫なんか
+3
-1
-
42. 匿名 2020/12/24(木) 18:33:23
>>8
うちもどくそ田舎でほぼ老人のとこに住んでるんだけど、わしゃコロナなんてかかりゃせんっていうジジイが多いからこういう村イベント決行してるよ
数少ない若者もこのイベントのために駆り出されていろいろ手伝わされてる
でもジジイの権力強いから若者は何も言えない+145
-0
-
43. 匿名 2020/12/24(木) 18:33:36
中国人を批判できんな
日本人も馬鹿ばかりじゃん+6
-11
-
44. 匿名 2020/12/24(木) 18:33:47
>>37
9月の情報だと12台あったはず
でもそれを使える人が少ないといってたよ+2
-0
-
45. 匿名 2020/12/24(木) 18:34:14
>>9
なんくるないさぁーは人事を尽くして天命を待つという意味。適当、いい加減という意味ではない。+36
-2
-
46. 匿名 2020/12/24(木) 18:35:45
>>4
過疎の島だからこそ広まったら悲惨なんだよね。重症者そこまで出してないと良いけど+42
-1
-
47. 匿名 2020/12/24(木) 18:36:05
離島こそほんと気付けないと
命関わりそう+6
-0
-
48. 匿名 2020/12/24(木) 18:38:57
>>5
医療従事者が可哀想じゃん。感染して1人家で悶え苦しむだけなら自業自得だけど+69
-1
-
49. 匿名 2020/12/24(木) 18:39:11
>>38
離島だからこそ医療機関のことも考えて油断しちゃいけないのに+8
-0
-
50. 匿名 2020/12/24(木) 18:39:55
鹿児島県民超迷惑+4
-2
-
51. 匿名 2020/12/24(木) 18:40:16
>>1
奄美とか沖縄の離島ってこういうの多過ぎ+5
-1
-
52. 匿名 2020/12/24(木) 18:40:29
嘗めプ過ぎてイラつく
+1
-0
-
53. 匿名 2020/12/24(木) 18:41:13
なんのイベントだったんだろ?+6
-0
-
54. 匿名 2020/12/24(木) 18:41:52
伊平屋島のイベントといえばムーンライトマラソンだけど地元民のみのイベントでクラスターなんだね?+7
-0
-
55. 匿名 2020/12/24(木) 18:41:57
島に病院がないことはわかってたはずなのに、コロナの感染者が出たら大変なことになると想像だにしなかったのかなあ。+16
-0
-
56. 匿名 2020/12/24(木) 18:43:01
誰かやめようって言う人いなかったのかな+24
-0
-
57. 匿名 2020/12/24(木) 18:44:30
>>13
自分たちだけは大丈夫って思ってたのかね+29
-0
-
58. 匿名 2020/12/24(木) 18:47:10
村伝統の祭りとかありそう
そこで殺人事件とか起こりそう+5
-2
-
59. 匿名 2020/12/24(木) 18:49:39
飲み会とかお祭りごとを我慢できない人って本当なんなんだろう???
こういう人って配偶者や家族に反対されても行くよね。頭がおめでたすぎる。
自分の旦那がこういうタイプなら離婚する。+32
-0
-
60. 匿名 2020/12/24(木) 18:50:14
>>42
そういう老人たちがコロナで駆逐されれば良いのにね
でもさ、そんなこと残念ながらあり得ないのよね
なぜかと言えば、コロナは致死ウィルスではないから
老害もコロナヒステリーも滅べば良いと思う+22
-5
-
61. 匿名 2020/12/24(木) 18:50:54
うわぁーーーー、、、、、
がるちゃんで地元が出る日が来るとは、、、
しかもこんな形で、、+9
-0
-
62. 匿名 2020/12/24(木) 18:51:07
何のイベントだったのかめちゃくちゃ気になる+13
-0
-
63. 匿名 2020/12/24(木) 18:52:17
テレビって旅行や飲食だけを批判して、イベントには何も言わないよね
自分達がイベント屋だからって分かりやすいよね…イベントで三密なんてもっての他なのに+12
-1
-
64. 匿名 2020/12/24(木) 18:53:31
>>61
えっ地元の方でしょうか?
どんなイベントだったのかご存知ですか?+7
-0
-
65. 匿名 2020/12/24(木) 18:54:13
コロナだと都会が悪で
田舎が被害者みたいな単純な構造で語る人がいるけど、
どの土地にも一定数常識的でない行動をするヤカラはいる。+17
-0
-
66. 匿名 2020/12/24(木) 18:56:41
診療所くらいしか医療機関がないような所でこんな時期に大規模イベントを開催するなんて…。
主催者は誰よ?+12
-0
-
67. 匿名 2020/12/24(木) 18:56:59
>>5
なんくるないさ〜+2
-10
-
68. 匿名 2020/12/24(木) 18:57:31
+5
-0
-
69. 匿名 2020/12/24(木) 18:57:45
>>58
金田一かw+5
-0
-
70. 匿名 2020/12/24(木) 18:58:00
今は辞めとけ、というのが分からない人たち+10
-0
-
71. 匿名 2020/12/24(木) 18:58:13
>>67
なんくるなくねーよ
+17
-1
-
72. 匿名 2020/12/24(木) 18:59:24
どこまでも対岸の火事なんだなぁ。+6
-0
-
73. 匿名 2020/12/24(木) 19:00:06
姉が別の離島に嫁いだけど、家族親族の集まりを一番大事にしている文化
こっちの感覚ではありえないけど、この状況でも法事やらお祝い事があると大人数で集まるらしいよ
中止するほうが非難されるみたい+7
-1
-
74. 匿名 2020/12/24(木) 19:02:17
>>73
それだと「法事」とか「お祝い事」って報道した方が批判されずに済むのにね…
イベントっていうと、どうしても派手に遊んでるイメージになっちゃうから+12
-0
-
75. 匿名 2020/12/24(木) 19:04:37
人から人に感染するのだからダメだの何がわかんないのか
頭わりーな+3
-0
-
76. 匿名 2020/12/24(木) 19:06:38
なんでガル男がいるの?+0
-2
-
77. 匿名 2020/12/24(木) 19:06:53
観光客は関係ないの?+0
-0
-
78. 匿名 2020/12/24(木) 19:08:46
>>64
、、、、、、飲み屋でのイベントだったみたいです
詳しくはわかりませんが
呼んだわけじゃないけどどんどん人が集まってしまったようです
みんな気が緩んでたんでしょうね、、
地元民として恥ずかしい限りです。+20
-0
-
79. 匿名 2020/12/24(木) 19:12:04
>>8
もはやGOTO関係ないじゃん
GOTO辞めてもみんな動きまくってるんだから+77
-2
-
80. 匿名 2020/12/24(木) 19:13:28
>>59
祭りとか地元の風習ってもはや宗教の域だから
お年寄りは辞められないのかもね。
自分の代でこんなイレギュラーがあったらご先祖さまにバチが当たるとか穢れがどうとか思ってそう+9
-0
-
81. 匿名 2020/12/24(木) 19:13:45
沖縄は、観光客&米軍の自由入国でどうにもならんよ+3
-1
-
82. 匿名 2020/12/24(木) 19:14:46
>>64
ラップバトルです
ごめん嘘+1
-1
-
83. 匿名 2020/12/24(木) 19:14:56
>>78
そうなんですか…お返事ありがとうございました
考えてみれば離島だと安全な感じがするので、ついつい楽しくなってしまったのかもですね
>>78さんのショックなお気持ち、分かりますよ
私の地元の和光市も今週さらされていたので、悲しいのよく分かります(涙)+8
-0
-
84. 匿名 2020/12/24(木) 19:18:08
>>56
やめようなんて言ったら村八分
ってイメージ+8
-0
-
85. 匿名 2020/12/24(木) 19:18:42
11月下旬に陽性者(無自覚)が伊平屋島に行って飲食店を利用する→従業員や他の客が濃厚接触者に→症状が出る前にいろんな人と接触→イベント?でさらにたくさんの人と接触する→クラスターという流れらしい。+15
-2
-
86. 匿名 2020/12/24(木) 19:19:42
>>43
で?あなたはどこの人?+0
-1
-
87. 匿名 2020/12/24(木) 19:19:52
>>42
うちも田舎
みんな集まりたがる
月1で寄り合いがあるんだけど全員出席
休むと陰口言われるらしい
コロナに対して意識が低い人が多すぎる+29
-0
-
88. 匿名 2020/12/24(木) 19:30:42
渡し船を奪う+0
-0
-
89. 匿名 2020/12/24(木) 19:30:52
>>8
田舎の年寄りはおらが村にはコロナはいねぇ!って本気で思ってるよ
だからこそ余所者にせっせと嫌がらせするわけで+63
-0
-
90. 匿名 2020/12/24(木) 19:33:08
>>13
結婚式だと思う
からの二次会。+12
-0
-
91. 匿名 2020/12/24(木) 19:36:18
私は大丈夫!はどこにもない。+1
-0
-
92. 匿名 2020/12/24(木) 19:38:30
>>86
日本とアメリカのハーフ
でも生まれは日本だし、心は完全に日本人だよ+1
-3
-
93. 匿名 2020/12/24(木) 19:47:58
伊平屋って今帰仁から船で3時間弱かかるよね?
今帰仁から更に南に下ってと考えると移送が大変そう
ドクターヘリ使うのかもだけど
これ以上陽性者出ないといいね+8
-0
-
94. 匿名 2020/12/24(木) 19:50:09
伊平屋にニ週間くらい滞在したことあるけど、普段は地元の人くらいしか来ないから油断したのかな。でもちょくちょく不祥事あるイメージがあるな+6
-0
-
95. 匿名 2020/12/24(木) 19:51:13
人災+4
-0
-
96. 匿名 2020/12/24(木) 19:51:28
>>93
1時間半です+4
-0
-
97. 匿名 2020/12/24(木) 19:54:18
もう北センチネルしか勝たん+0
-4
-
98. 匿名 2020/12/24(木) 19:57:47
こんな連中ほっとけばいいのに
+1
-0
-
99. 匿名 2020/12/24(木) 19:59:44
伊平屋島って飛行機から見える北部の島で合ってるかな。+1
-0
-
100. 匿名 2020/12/24(木) 20:03:50
>>16
イベントも商業活動も強い規制はしてないけど、マスク着用、距離を取る、家族以外と会食しないという要請はしてるよね?
何で自分の都合のいいとこだけ他人任せなの?
+1
-0
-
101. 匿名 2020/12/24(木) 20:20:28
>>67
なんくりすます+1
-1
-
102. 匿名 2020/12/24(木) 20:21:30
>>82
サランラップ vs クレラップ+1
-0
-
103. 匿名 2020/12/24(木) 20:22:50
>>96
あれま失敬
すごい思い違いでした
伊是名はじゃあ1時間弱くらいですね+1
-0
-
104. 匿名 2020/12/24(木) 20:25:52
>>5
もともとは誰かが行って持ち込んだんだろうな。今や誰だかわからないけど。+9
-0
-
105. 匿名 2020/12/24(木) 20:31:46
昨日トピ立ってた南極もそうだけど
持ち込まれたら終わりだよね...+4
-0
-
106. 匿名 2020/12/24(木) 20:39:00
>>8
だいたいもし地元だったとしても100人規模の飲み食いする会場に行きたいと思うもんかねぇ。
私なら怖くて行けないよー+29
-0
-
107. 匿名 2020/12/24(木) 20:39:24
>>42
「コロナだから‥」なんて言おうものなら「大丈夫大丈夫この島にはコロナなんて無いからガハハハ!」とか言われそう+21
-0
-
108. 匿名 2020/12/24(木) 20:41:02
このご時世100人超えのイベントはさすがに引く。
医療が充実してない地域でやるならもしもの場合の覚悟して参加してほしい。
それで本島の世話になるのもどうなの?+13
-1
-
109. 匿名 2020/12/24(木) 20:47:50
>>11
観光地じゃないなら、もう空気感染レベルな感じなのかしら?+4
-2
-
110. 匿名 2020/12/24(木) 20:48:46
PTAがなくならないのと同じかもね~
子供のお別会やる人もいるじゃん+4
-0
-
111. 匿名 2020/12/24(木) 21:01:46
PTAは今年はほぼ活動してないんじゃなかろうか
二波で病床も人手もパンクしてたけど、ギリギリまで渡航自粛要請しなかったよね
今回もつのかな+0
-0
-
112. 匿名 2020/12/24(木) 21:04:44
>>12
北部の病院はもうコロナ収容はいっぱいじゃなかったけ?
大変だなぁ、沖縄。+4
-0
-
113. 匿名 2020/12/24(木) 21:11:29
>>12
沖縄本島の医療機関も、正直言って迷惑だろうな。+10
-0
-
114. 匿名 2020/12/24(木) 21:13:33
沖縄好きだけど聞いたことない島だなぁ。
+1
-3
-
115. 匿名 2020/12/24(木) 21:19:59
>>11
物資は入ってくるから荷物に付着してたとか?
船便だっけ+4
-4
-
116. 匿名 2020/12/24(木) 21:22:50
伊平屋島かぁ
歌手のCoccoのお母さんがここの出身
名物の黒糖少し苦味があって美味しいんだ+6
-0
-
117. 匿名 2020/12/24(木) 21:59:18
身内みたいなものって感じで集まっちゃったのかな?
しかし、そういう島でも誰か一人でもコロナ患者が含まれていたら広がるっていうわかりやすい例だよね
飛行機とかで国際線のように逃げ場がなく10時間とか閉じ込められていたら、食事も取るしダメなんだろうね+3
-0
-
118. 匿名 2020/12/24(木) 22:12:53
>>11
新型コロナウィルスって段ボールや現金とかにも付着してもしばらく生き延びるらしいよ。+0
-3
-
119. 匿名 2020/12/24(木) 22:20:03
南極大陸にさえ持ち込まれてしまった今
どこも油断できないのよー+5
-0
-
120. 匿名 2020/12/24(木) 23:12:37
でも免疫力強そうなじーちゃんばーちゃんばっかだからなんくるないさ~って思ってるけどどーなんだ?+2
-0
-
121. 匿名 2020/12/25(金) 00:05:57
感染島+0
-0
-
122. 匿名 2020/12/25(金) 01:03:27
老害爺さんザマァ+2
-0
-
123. 名無しの権兵衛 2020/12/25(金) 04:49:03
>>1 イベントの主催者や参加者は、ここは離島だから大丈夫、と思ってしまったのでしょうか。
よく夜の街が危ないと言われていましたが、それは別に夜の街にウイルスが住み着いているということではなくて、お店側がどんなに感染拡大防止対策に気を遣っていても、感染した人が来店して、飲食しながらしゃべると、ウイルスが広がってしまうんです。
たとえ離島であっても、人の出入りがある以上は安全な場所とは言えませんので、会食は避けるなどの基本的な対策は行わねばなりません。
+6
-0
-
124. 匿名 2020/12/25(金) 06:08:30
>>115
離島ったって孤島じゃないんだからフェリーは毎日運行してるし荷物だけじゃなく人も乗ってるよ
観光客は少ないけど仕事で沖縄本島と行き来する人はたくさんいるよ
インフラ関係とか必要不可欠な仕事もあるし+4
-1
-
125. 匿名 2020/12/25(金) 08:32:54
>>45
おじい、おばあの昔の時はです。
今は完全に意味変わってるし、沖縄県民も
本来の意味知らない人多い。+2
-0
-
126. 匿名 2020/12/25(金) 09:11:18
>>59
ウチの旦那のバカタレ三兄弟がそう
正月正月騒いでる
死ねばいいのに+3
-0
-
127. 匿名 2020/12/25(金) 09:29:24
イベントって?
都会から来た人たちで?
地元の人中心の?+2
-0
-
128. 匿名 2020/12/25(金) 09:48:53
>>42
田舎の人って、オラが村にはコロナは絶対にいない、ヨソ者が持ち込んでくる。
って思っているよね。
みんな買い物行ったり、仕事行ったりしてるんだから、
誰がウィルス媒介するなんてわからないのに。
+3
-0
-
129. 匿名 2020/12/25(金) 09:53:15
>>1
この間放送してたBSかなんかのヒロシの番組で、沖縄を訪れてたんだけど、ヒロシはもちろんマスクしてるんだけど、現地の中年以降の人のマスクしなさ率に驚いた。お店やってる人とかだよ?何月に訪問したかは分からないけど、コロナ禍なのは確か。それ見て不快になったくらい。とにかくそういう人の多い土地なんだろうな。+4
-0
-
130. 匿名 2020/12/25(金) 09:56:08
>>126
死んでは欲しいけど、離婚する勇気はなさそう。+3
-0
-
131. 匿名 2020/12/25(金) 10:20:04
那覇空港に向かう時この島上空通るから見たことある人多いはず+0
-0
-
132. 匿名 2020/12/25(金) 10:28:12
>>130
うるせハゲ+0
-0
-
133. 匿名 2020/12/25(金) 10:55:48
アホかよ!+0
-0
-
134. 匿名 2020/12/25(金) 11:36:20
>>45
ある意味あってるよw
人事を尽くして(イベントで馬鹿騒ぎして)
天命を待つ(コロナになる)w
この島民バカなん?+2
-1
-
135. 匿名 2020/12/25(金) 11:47:56
>>129
わかるわかる!まさにその番組観てて沖縄のノーマスク率に驚いてた。コロナ禍で国内ロケするようになったけどあそこだけ外国なんじゃないかと思うくらい。
集まって飲んだり騒いだりするのも好きだし米兵もたくさんいるしGOTOなんかなくてもコロナ流行して当たり前だと思った。+2
-1
-
136. 匿名 2020/12/25(金) 12:23:09
>>130
離婚したら保険金入らないじゃん。
あなたさては結婚出来ないのね。+0
-0
-
137. 匿名 2020/12/25(金) 12:24:43
>>128
田舎の人って知り合いだから大丈夫とか思ってるよね。
家庭内感染、同僚や友人との会食、帰省の親族の集まり等々、近い人こそ感染源になるのに。
逆に通りすがりの観光客から感染することなんてほとんどないのに。
知り合いバイアスって怖い。+5
-0
-
138. 匿名 2020/12/25(金) 15:13:34
>>17
>仕事で島を訪れた人からなんだね。
北センチネル島の対応は正しかったんだ…と思ってしまった
あれは極端な例だけど+3
-0
-
139. 匿名 2020/12/25(金) 19:25:30
>>114
結構有名ですが…+2
-0
-
140. 匿名 2020/12/26(土) 11:20:49
>>19
東京はなんくるないさー論で感染者爆発してるんだな納得+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
沖縄県の玉城デニー知事は24日、県庁で記者会見し、伊平屋村で同日までに計30人に及ぶ新型コロナウイルスの大規模な集団感染が発生したと発表した。